JPH04113943U - Ink jet head cap device - Google Patents

Ink jet head cap device

Info

Publication number
JPH04113943U
JPH04113943U JP1862691U JP1862691U JPH04113943U JP H04113943 U JPH04113943 U JP H04113943U JP 1862691 U JP1862691 U JP 1862691U JP 1862691 U JP1862691 U JP 1862691U JP H04113943 U JPH04113943 U JP H04113943U
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
nozzle
ink
inkjet head
opening
cap device
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP1862691U
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
達夫 菅原
Original Assignee
アルプス電気株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by アルプス電気株式会社 filed Critical アルプス電気株式会社
Priority to JP1862691U priority Critical patent/JPH04113943U/en
Publication of JPH04113943U publication Critical patent/JPH04113943U/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】 [目的] ノズルにごみなどが付着することなく、確実
にノズル内のインクの乾燥を防止すること。 [構成] 開口部13の下部の前記キャップ本体12に
インクを貯留しうる凹部28を形成することにより、ノ
ズル17の回復動作の際にノズル17から噴射されるイ
ンクが凹部28内に貯留され、キヤップ本体12がイン
クジェットヘッド4を被覆している状態において、開口
部13内のインクが蒸発して、開口部13内がインクの
蒸気により飽和蒸気量とされ、ノズル17内のインクの
蒸発を防止するようにしたもの。
(57) [Summary] [Purpose] To reliably prevent the ink inside the nozzle from drying without dust or the like adhering to the nozzle. [Structure] By forming the recess 28 that can store ink in the cap body 12 below the opening 13, the ink ejected from the nozzle 17 during the recovery operation of the nozzle 17 is stored in the recess 28. When the cap body 12 covers the inkjet head 4, the ink inside the opening 13 evaporates, and the inside of the opening 13 becomes saturated with ink vapor, thereby preventing the ink inside the nozzle 17 from evaporating. What I tried to do.

Description

【考案の詳細な説明】[Detailed explanation of the idea]

【0001】0001

【産業上の利用分野】[Industrial application field]

本考案は、ノズルからインクを用紙に向けて噴射して印字を行なうインクジェ ットプリンタに使用されインクジェットヘッドの不使用時にノズルを被覆するキ ャップ構造に係り、特に、ノズルを乾燥させずに被覆するようにしたインクジェ ットヘッドのキャップ装置に関する。 This invention is an inkjet printer that prints by jetting ink from a nozzle toward paper. A kit used in print printers to cover the nozzle when the inkjet head is not in use. This is related to the cap structure, especially for inkjet that coats the nozzle without drying it. This invention relates to a cap device for a cut head.

【0002】0002

【従来の技術】[Conventional technology]

一般に、インクジェットヘッドに送給されるインクをそのノズルから噴出させ ることにより、用紙上に所望の印字を行なうインクジェットプリンタが、その静 粛性などの理由により多用されている。 Generally, the ink sent to the inkjet head is ejected from its nozzle. By doing so, the inkjet printer that prints the desired print on paper It is often used for reasons such as modesty.

【0003】 図4はこのようなインクジェットプリンタの一般的なものの要部を示すもので あり、円筒形をなすプラテン1の前方には、プラテン1の軸方向と平行な方向に 延在する1対のキャリッジ軸2,2が配設されており、これらのキャリッジ軸2 に沿って往復動しうるキャリッジ3が配設されている。このキャリッジ3には、 フルカラーの印字を行いうるインクジェットヘッド4が搭載されている。0003 Figure 4 shows the main parts of a typical inkjet printer. In front of the cylindrical platen 1, there is a A pair of extending carriage shafts 2, 2 are arranged, and these carriage shafts 2 A carriage 3 is disposed that can reciprocate along. In this carriage 3, An inkjet head 4 capable of printing in full color is mounted.

【0004】 前記インクジェットヘッド4には、前記1に対向するように、フルカラー用の 4色のインクにそれぞれ対応する4つのノズル集合体(図示せず)が配設されて おり、各ノズル集合体は、前記プラテン1に対向するように縦方向に整列配置さ れた複数のノズル(図示せず)により構成されている。そして、これらのノズル 集合体は、前記キャリッジ3に支持されているヘッド取付け台5に固定されてい る。0004 The inkjet head 4 has a full color inkjet head opposite to the inkjet head 1. Four nozzle assemblies (not shown) are arranged, each corresponding to four colors of ink. Each nozzle assembly is arranged in a vertical direction so as to face the platen 1. It is composed of a plurality of nozzles (not shown). And these nozzles The assembly is fixed to a head mount 5 supported by the carriage 3. Ru.

【0005】 前記各ノズル集合体の背部の前記キャリッジ3上には、このノズル集合体を構 成する各ノズルと連通する補助タンク6を内蔵したインレット7が配設されてお り、各インレット7には、前記キャリッジ3に着脱自在に搭載される対応する色 のインクカートリッジ8が連通されるようになっている。[0005] This nozzle assembly is constructed on the carriage 3 at the back of each nozzle assembly. An inlet 7 with a built-in auxiliary tank 6 communicating with each nozzle is provided. Each inlet 7 has a corresponding color that is removably mounted on the carriage 3. The ink cartridges 8 are communicated with each other.

【0006】 前記プラテン1の一端の側方には、不使用時に前記各ノズルを被覆してノズル 内のインクの乾燥を防止したり、ノズル内に形成された気泡やノズル内に詰まっ た異物を除去するために使用されるキャップ装置9が配設されている。このキャ ップ装置9は、前記キャリッジ3側に開口11が形成されているケーシング10 を有しており、このケーシング10の開口11内には、前記インクジェットヘッ ド4に接離する方向に可動とされているキャップ本体12が配設されている。こ のキャップ本体12は、前記インクジェットヘッド4の各ノズル集合体に対応し て、各ノズル集合体を被覆しうるように縦長に形成された複数の開口部13を有 しており、各開口部13の内側には、ゴム製のライナ14が張設され、このライ ナ14は、開口部13の周縁の内側から外部に突出して前記各ノズルの外周に気 密に圧接しうるようになっている。[0006] A nozzle is provided on the side of one end of the platen 1 to cover each nozzle when not in use. This prevents the ink inside the nozzle from drying out, and prevents air bubbles formed inside the nozzle or clogs in the nozzle. A capping device 9 is provided which is used to remove foreign matter. This character The top device 9 includes a casing 10 in which an opening 11 is formed on the side of the carriage 3. The inkjet head is placed in the opening 11 of the casing 10. A cap body 12 is provided which is movable in the direction toward and away from the door 4. child The cap body 12 corresponds to each nozzle assembly of the inkjet head 4. It has a plurality of openings 13 formed vertically so as to cover each nozzle assembly. A rubber liner 14 is stretched inside each opening 13. The nozzle 14 protrudes from inside the periphery of the opening 13 to the outside to provide air to the outer periphery of each nozzle. It is designed to allow close pressure contact.

【0007】 ところで、従来のキャップ装置9が適用されるインクジェットヘッド4は、図 5に示すように、それぞれ縦方向に整列配置されている複数の流路15からなる 複数のノズル集合体16を有しており、各流路15の先端にはノズル17が形成 されている。また、各流路15の外周には、各流路15の先端のノズル17から インクを噴射するためのピエゾ素子18が配設されている。[0007] By the way, the inkjet head 4 to which the conventional cap device 9 is applied is shown in FIG. As shown in 5, it consists of a plurality of channels 15 each arranged in a vertical direction. It has a plurality of nozzle aggregates 16, and a nozzle 17 is formed at the tip of each flow path 15. has been done. In addition, on the outer periphery of each flow path 15, from a nozzle 17 at the tip of each flow path 15, A piezo element 18 for ejecting ink is provided.

【0008】 一方、従来のキャップ装置9は、キャップ本体12の開口部13内を負圧にし てノズル集合体16の回復動作を行うための吸引機構(図示せず)を有しており 、この吸引機構には、前記開口部13内と連通する吸引用空気通路19が接続さ れている。また、前記開口部13内には、キャップ本体12による各ノズル17 の外周の被覆時にノズル17の先端に接触してノズル17内のインクの蒸発を防 止するためのスポンジのような多孔質体20が充填されている。[0008] On the other hand, the conventional cap device 9 creates a negative pressure inside the opening 13 of the cap body 12. It has a suction mechanism (not shown) for performing a recovery operation of the nozzle assembly 16. A suction air passage 19 communicating with the inside of the opening 13 is connected to this suction mechanism. It is. In addition, each nozzle 17 formed by the cap body 12 is provided in the opening 13. When covering the outer periphery of the ink, it comes into contact with the tip of the nozzle 17 to prevent the ink inside the nozzle 17 from evaporating. It is filled with a porous material 20 like a sponge for stopping the water.

【0009】 前述した従来のものによれば、印字時には、キャップ装置9のキャップ本体1 2を退避させた状態において、インクジェットヘッド4を搭載したキャリッジ3 をプラテン1に沿って走行させつつ、所定の印字信号に基づいてインクジェット ヘッド4の印字に供されるノズル17のピエゾ素子18を動作させて、インクカ ートリッジ8からインレット7を介して流路15に供給される所望の色のインク をノズル17からプラテン1上の用紙に向けて噴射することにより、所望の印字 を行なうことができる。[0009] According to the conventional device described above, when printing, the cap body 1 of the cap device 9 2 is retracted, the carriage 3 on which the inkjet head 4 is mounted While running the inkjet along platen 1, the inkjet prints based on a predetermined printing signal. The piezo element 18 of the nozzle 17 used for printing by the head 4 is operated to ink cartridge. Ink of a desired color is supplied from the cartridge 8 to the flow path 15 via the inlet 7. By jetting from the nozzle 17 toward the paper on the platen 1, the desired printing is performed. can be done.

【0010】 そして、印字が終了したら、前記キャリッジ3は所定の基準位置に戻され、こ の基準位置において前記インクジェットヘッド4に前記キャップ装置9を被着し 、各ノズル17の先端に、キャップ本体12の開口部13内に充填されている多 孔質体20を接触させることにより、インクジェットヘッド4の各ノズル集合体 16を構成する各ノズル17のインクの乾燥等を防止するようになっている。0010 When printing is completed, the carriage 3 is returned to a predetermined reference position. Attach the cap device 9 to the inkjet head 4 at the reference position. , the tip of each nozzle 17 is filled with polyurethane, which is filled in the opening 13 of the cap body 12. By bringing the porous body 20 into contact, each nozzle assembly of the inkjet head 4 This is to prevent the ink in each nozzle 17 constituting the nozzle 16 from drying out.

【0011】[0011]

【考案が解決しようとする課題】[Problem that the idea aims to solve]

しかしながら、前述した従来のものにおいては、多孔質体20にインクを十分 に染み込ませることができないために、ノズル17の乾燥を確実に防止すること ができなかったし、また、多孔質体20にごみなどが付着していると、これがノ ズル17に付着してノズル17のインクが詰まる原因となるおそれがあった。 However, in the conventional method described above, ink is not sufficiently applied to the porous body 20. To reliably prevent the nozzle 17 from drying out because the liquid cannot be soaked into the liquid. Also, if there is dust or the like attached to the porous body 20, this may cause There was a risk that the ink would adhere to the nozzle 17 and cause the ink in the nozzle 17 to become clogged.

【0012】 本考案は、前述した従来のものにおける問題点を克服し、ノズルにごみなどが 付着することなく、確実にノズル内のインクの乾燥を防止することができるよう にしたインクジェットヘッドのキャップ装置を提供することを目的とする。0012 This invention overcomes the problems of the conventional ones mentioned above and prevents dust from entering the nozzle. This ensures that the ink inside the nozzle does not dry out and does not stick to the surface. An object of the present invention is to provide a cap device for an inkjet head.

【0013】[0013]

【課題を解決するための手段】[Means to solve the problem]

前述した目的を達成するため請求項1のインクジェットヘッドのキャップ装置 は、先端をノズルに形成したインク流路を備えたインクジェットヘッドの前記ノ ズルの外周を間隔をもって被覆しうる開口部を設けたキャップ本体を可動に配置 してなるインクジェットヘッドのキャップ装置において、前記キャップ本体の開 口部の下部にインクを貯留しうる凹部を形成したことを特徴としている。 In order to achieve the above-mentioned object, there is provided an inkjet head capping device according to claim 1. The nozzle of an inkjet head is equipped with an ink flow path whose tip is formed into a nozzle. The cap body has a movable opening that can cover the outer circumference of the drain at intervals. In the cap device for an inkjet head, the cap body is opened. A feature is that a recessed portion for storing ink is formed below the mouth portion.

【0014】 また、請求項2のインクジェットヘッドのキャップ装置は、請求項1において 、前記凹部内にインクを染み込ませうる多孔質体を配設したことを特徴としてい る。[0014] Further, the inkjet head cap device according to claim 2 is the inkjet head cap device according to claim 1. , characterized in that a porous body capable of soaking ink is disposed in the recess. Ru.

【0015】 さらに、請求項3のインクジェットヘッドのキャップ装置は、先端をノズルに 形成したインク流路を備えたインクジェットヘッドの前記ノズルの外周を間隔を もって被覆しうる開口部を設けたキャップ本体を可動に配置してなるインクジェ ットヘッドのキャップ装置において、前記開口部の少なくとも下部にインクを染 み込ませうる多孔質体を形成したことを特徴としている。[0015] Furthermore, in the inkjet head capping device according to claim 3, the tip is connected to the nozzle. The outer periphery of the nozzle of the inkjet head equipped with the formed ink flow path is spaced apart. An inkjet inkjet product consisting of a movable cap body with an opening that can be covered with In the capping device of the print head, at least the lower part of the opening is dyed with ink. It is characterized by forming a porous body that can be penetrated.

【0016】[0016]

【作用】[Effect]

前述した構成からなる本考案のインクジェットヘッドのキャップ装置によれば 、キャップ本体の開口部内にインクを貯留することができるので、キヤップ本体 がインクジェットヘッドを被覆している状態において、開口部内のインクが蒸発 して、開口部内がインクの蒸気により飽和蒸気量とされるので、ノズル内のイン クが蒸発して乾燥するという不都合を除去することができる。 According to the inkjet head cap device of the present invention having the above-described configuration, , the ink can be stored in the opening of the cap body, so the cap body covers the inkjet head, the ink inside the opening evaporates. The inside of the opening is saturated with ink vapor, so the ink inside the nozzle is This eliminates the inconvenience of water evaporating and drying.

【0017】[0017]

【実施例】【Example】

以下、本考案を図面に示す実施例により説明する。なお、前述した従来のもの と同一ないしは相当する構成については、図面中に同一の符号を付し、その説明 は省略する。 The present invention will be explained below with reference to embodiments shown in the drawings. In addition, the conventional method mentioned above For structures that are the same as or equivalent to the above, the same reference numerals are given in the drawings and explanations thereof are given. is omitted.

【0018】 図1および図2は本考案に係るインクジェットヘッドのキャップ装置の第1実 施例を示すものであり、このうち図2は本考案に係るキャップ装置を適用したイ ンクジェットプリンタを示すものである。[0018] FIGS. 1 and 2 show a first embodiment of an inkjet head cap device according to the present invention. Examples are shown in FIG. 2, in which the cap device according to the present invention is applied. This shows an inkjet printer.

【0019】 図1に詳示するように、キャップ装置9のキャップ本体12の上部の前面には 、ほぼ半球状の突起21が突設されており、この突起21の頂部に連通している 加圧用空気通路22がキャップ本体12の背部にまで到達するように形成され、 この加圧用空気通路22には、ポンプのような加圧手段が接続されている。また 、前記キャップ本体12には、前記開口部13内の上部と連通する大気開放弁2 3が配設されている。[0019] As shown in detail in FIG. 1, the upper front surface of the cap body 12 of the cap device 9 has a , a substantially hemispherical protrusion 21 is protruded and communicated with the top of this protrusion 21. The pressurizing air passage 22 is formed to reach the back of the cap body 12, A pressurizing means such as a pump is connected to this pressurizing air passage 22. Also , the cap body 12 includes an atmosphere release valve 2 that communicates with the upper part of the opening 13. 3 are arranged.

【0020】 一方、ヘッド取付け台5の上部には、キャップ装置9がインクジェットヘッド 4を被覆したとき、前記突起21が嵌合することにより前記加圧用空気通路22 と連通される加圧用空気通路24が形成されており、この加圧用空気通路24は 、インクカートリッジ8の数に対応する4本の分岐通路25に分岐しており、各 分岐通路25の端部には、各インクカートリッジ8の上部内と連通する空気パイ プ26が接続されている。[0020] On the other hand, a cap device 9 is installed on the top of the head mounting base 5 for the inkjet head. 4, the pressurizing air passage 22 is fitted with the protrusion 21. A pressurizing air passage 24 is formed which communicates with the , branched into four branch passages 25 corresponding to the number of ink cartridges 8, and each An air pipe communicating with the upper part of each ink cartridge 8 is provided at the end of the branch passage 25. 26 is connected.

【0021】 さらに、前記キャップ本体12の開口部13には、前記インクジェットヘッド 4に対応する部位より下方に延在する延長部27が形成されており、この延長部 27内には高さ方向において肉厚に形成されたライナ14の厚肉部14Aが配設 されている。この厚肉部14Aの上面には、インクを貯留するための凹部28が 形成されており、この凹部28内には、スポンジのようなインクを染み込ませる ことができる多孔質体29が充填されている。[0021] Furthermore, the inkjet head is provided in the opening 13 of the cap body 12. An extension part 27 is formed that extends downward from the part corresponding to 4. A thick portion 14A of the liner 14 that is thick in the height direction is disposed within the liner 27. has been done. A recess 28 for storing ink is provided on the upper surface of the thick portion 14A. This recess 28 is filled with ink like a sponge. It is filled with a porous body 29 that can be used.

【0022】 つぎに、前述した構成からなる本実施例の作用について説明する。[0022] Next, the operation of this embodiment having the above-described configuration will be explained.

【0023】 まず、通常の印字を行なう場合は、図2に示すプラテン1を回転駆動して図示 しない用紙を所定の印字位置に搬送し、この状態において、前記キャリッジ3を キャリッジ軸2に沿って移動させながら、所定の印字信号に基づいてインクジェ ットヘッド4のピエゾ素子18を動作させることにより、前記8から供給される 所望の色のインクを流路15のノズル17から用紙に向けて噴射することにより 、所望の印字を行うことができる。[0023] First, when performing normal printing, rotate the platen 1 shown in FIG. The paper that is not printed is conveyed to a predetermined printing position, and in this state, the carriage 3 is While moving along the carriage axis 2, the inkjet By operating the piezo element 18 of the cut head 4, the By jetting ink of a desired color toward the paper from the nozzle 17 of the flow path 15. , desired printing can be performed.

【0024】 そして、印字が終了したら、前記キャリッジ3は所定の基準位置に戻されるが 、この基準位置において前記インクジェットヘッド4にキャップ装置9のキャッ プ本体12が被着され、これにより、インクジェットヘッド4の各ノズル17内 のインクの乾燥等を防止するようになっている。このインクジェットヘッド4に キャップ装置9のキャップ本体12を被着する際、大気開放弁23を開いておく ことにより、開口部13内の空気が流路15のノズル17内に圧入されるのを防 止することができる。[0024] After printing is completed, the carriage 3 is returned to a predetermined reference position. , the cap of the cap device 9 is attached to the inkjet head 4 at this reference position. The main body 12 of the inkjet head 4 is adhered to the inside of each nozzle 17 of the inkjet head 4. This prevents the ink from drying out. This inkjet head 4 When attaching the cap body 12 of the cap device 9, keep the atmosphere release valve 23 open. This prevents the air in the opening 13 from being forced into the nozzle 17 of the flow path 15. can be stopped.

【0025】 また、インクジェットヘッド4の内部や7の内部等に気泡等が溜った場合は、 前記インクジェットヘッド4にキャップ装置9が被着された状態において、加圧 手段ならびに吸引手段を動作させる。[0025] Also, if air bubbles etc. accumulate inside the inkjet head 4 or 7, When the cap device 9 is attached to the inkjet head 4, pressure is applied. operating the means as well as the suction means.

【0026】 これにより、キャップ本体12の加圧用空気通路22から4の加圧用空気通路 24を介して各インクカートリッジ8に加圧空気を送給し、各流路15内のイン クを加圧する。そして、この加圧により、流路15内の気泡がインクとともにノ ズル17からキャップ装置9の開口部13内に放出され、インクの流れを円滑に 行なうことができる。このとき、ノズル17から噴射されたインクは、キャップ 装置9の開口部13の凹部28内の多孔質体29に染み込まれ、また、開口部1 3内の余分のインクは吸引手段により吸引用空気通路19を介して排出されるこ とになる。[0026] As a result, the pressurizing air passages 22 to 4 of the cap body 12 Pressurized air is supplied to each ink cartridge 8 via 24, and the ink in each flow path 15 is Pressurize the tank. Due to this pressurization, air bubbles in the flow path 15 are removed together with the ink. The ink is discharged from the nozzle 17 into the opening 13 of the capping device 9 to ensure a smooth flow of ink. can be done. At this time, the ink ejected from the nozzle 17 is The porous body 29 in the recess 28 of the opening 13 of the device 9 is soaked, and the opening 1 Excess ink in 3 is discharged through suction air passage 19 by suction means. It becomes.

【0027】 ところで、インクジェットヘッド4にキャップ装置9のキャップ本体12を被 着した状態において、加圧手段ならびに吸引手段を動作させないときには、大気 開放弁23を閉じて開口部13内を大気から遮断しておくことにより、開口部1 3内のインクが蒸発して、開口部13内がインクの蒸気により飽和蒸気量とされ るので、ノズル17内のインクが蒸発して乾燥するという不都合を除去すること ができる。[0027] By the way, the inkjet head 4 is covered with the cap body 12 of the cap device 9. When the pressurizing means and suction means are not operated while the By closing the release valve 23 and shutting off the inside of the opening 13 from the atmosphere, the opening 1 The ink inside the opening 13 evaporates and the inside of the opening 13 becomes saturated with the vapor of the ink. Therefore, the inconvenience that the ink inside the nozzle 17 evaporates and dries can be eliminated. I can do it.

【0028】 このように本実施例によれば、開口部13内にインクを貯留しうる凹部28を 形成するとともに、この凹部28内に多孔質体29を配設し、貯留したインクを 蒸発させて開口部13内の高湿状態を維持するようにしているので、ノズル17 内のインクが蒸発して乾燥するという不都合を確実に除去することができる。[0028] As described above, according to this embodiment, the recess 28 that can store ink is provided in the opening 13. At the same time, a porous body 29 is disposed within this recess 28 to drain the stored ink. Since the high humidity state inside the opening 13 is maintained through evaporation, the nozzle 17 It is possible to reliably eliminate the inconvenience that the ink inside evaporates and dries.

【0029】 図3は、本考案の第2実施例を示すものであり、本実施例においては、開口部 13内に張設されているライナ14には、前述した第1実施例のように厚肉部1 4Aは形成されておらず、代わりにライナ14の内側の開口部13内には、下部 から上部にかけて断面L字状の多孔質体29が配設されており、この多孔質体2 9には、キャップ装置9をインクジェットヘッド4に被着してもノズル17が接 触しないようになっている。[0029] FIG. 3 shows a second embodiment of the present invention, in which the opening The liner 14 stretched inside the liner 13 has a thick wall portion 1 as in the first embodiment described above. 4A is not formed; instead, within the opening 13 inside the liner 14, a lower A porous body 29 having an L-shaped cross section is disposed from the top to the top. 9, even if the cap device 9 is attached to the inkjet head 4, the nozzle 17 is not in contact with the inkjet head 4. It is designed not to be touched.

【0030】 このような構成によっても、前述した第1実施例と同様の効果を奏することが できる。[0030] Even with such a configuration, the same effects as in the first embodiment described above can be achieved. can.

【0031】 なお、本考案は前述した実施例に限定されるものではなく、必要に応じて種々 の変更が可能がである。[0031] Note that the present invention is not limited to the above-mentioned embodiments, and can be modified in various ways as necessary. It is possible to change the

【0032】[0032]

【考案の効果】[Effect of the idea]

以上説明したように本考案によれば、ノズルにごみなどが付着することなく、 確実にノズル内のインクの乾燥を防止することができるという実用的な効果を奏 することができる。 As explained above, according to the present invention, no dust or the like adheres to the nozzle, and It has the practical effect of reliably preventing ink from drying inside the nozzle. can do.

【図面の簡単な説明】[Brief explanation of drawings]

【図1】図2の要部の断面図[Figure 1] Cross-sectional view of the main parts in Figure 2

【図2】本考案の実施例を示す斜視図[Fig. 2] A perspective view showing an embodiment of the present invention

【図3】本考案の第2実施例を示す図1と同様の図FIG. 3 is a diagram similar to FIG. 1 showing a second embodiment of the present invention.

【図4】一般的なインクジェットプリンタを示す斜視図[Figure 4] A perspective view showing a general inkjet printer

【図5】図4の要部の断面図[Figure 5] Cross-sectional view of the main parts in Figure 4

【符号の説明】[Explanation of symbols]

1 プラテン 3 キャリッジ 4 インクジェットヘッド 8 インクカートリッジ 9 キャップ装置 12 キャップ本体 13 開口部 14 ライナ 14A 厚肉部 15 流路 16 ノズル集合体 17 ノズル 18 ピエゾ素子 28 凹部 29 多孔質体 1 platen 3 Carriage 4 Inkjet head 8 Ink cartridge 9 Cap device 12 Cap body 13 Opening 14 Raina 14A Thick part 15 Flow path 16 Nozzle assembly 17 Nozzle 18 Piezo element 28 Recess 29 Porous body

Claims (3)

【実用新案登録請求の範囲】[Scope of utility model registration request] 【請求項1】 先端をノズルに形成したインク流路を備
えたインクジェットヘッドの前記ノズルの外周を間隔を
もって被覆しうる開口部を設けたキャップ本体を可動に
配置してなるインクジェットヘッドのキャップ装置にお
いて、前記キャップ本体の開口部の下部にインクを貯留
しうる凹部を形成したことを特徴とするインクジェット
ヘッドのキャップ装置。
1. A cap device for an inkjet head comprising a movable cap body provided with an opening that can cover the outer periphery of the nozzle at intervals of an inkjet head having an ink flow path with a nozzle at the tip thereof. . A cap device for an inkjet head, characterized in that a recess for storing ink is formed below the opening of the cap body.
【請求項2】 前記凹部内にインクを染み込ませうる多
孔質体を配設したことを特徴とする請求項1に記載のイ
ンクジェットヘッドのキャップ装置。
2. The cap device for an inkjet head according to claim 1, wherein a porous body capable of soaking ink is provided in the recess.
【請求項3】 先端をノズルに形成したインク流路を備
えたインクジェットヘッドの前記ノズルの外周を間隔を
もって被覆しうる開口部を設けたキャップ本体を可動に
配置してなるインクジェットヘッドのキャップ装置にお
いて、前記開口部の少なくとも下部にインクを染み込ま
せうる多孔質体を形成したことを特徴とするインクジェ
ットヘッドのキャップ装置。
3. A cap device for an inkjet head comprising a movable cap body provided with an opening that can cover the outer periphery of the nozzle at intervals of an inkjet head having an ink flow path with a nozzle at the tip thereof. A cap device for an inkjet head, characterized in that a porous body into which ink can soak is formed at least in a lower portion of the opening.
JP1862691U 1991-03-26 1991-03-26 Ink jet head cap device Pending JPH04113943U (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1862691U JPH04113943U (en) 1991-03-26 1991-03-26 Ink jet head cap device

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1862691U JPH04113943U (en) 1991-03-26 1991-03-26 Ink jet head cap device

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH04113943U true JPH04113943U (en) 1992-10-06

Family

ID=31905090

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1862691U Pending JPH04113943U (en) 1991-03-26 1991-03-26 Ink jet head cap device

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH04113943U (en)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010142982A (en) * 2008-12-16 2010-07-01 Seiko Epson Corp Fluid ejecting apparatus

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS60162656A (en) * 1984-02-03 1985-08-24 Ricoh Co Ltd Multinozzle ink jet printer
JPS63312156A (en) * 1987-06-15 1988-12-20 Canon Inc Suction recovery device of liquid jet recording apparatus

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS60162656A (en) * 1984-02-03 1985-08-24 Ricoh Co Ltd Multinozzle ink jet printer
JPS63312156A (en) * 1987-06-15 1988-12-20 Canon Inc Suction recovery device of liquid jet recording apparatus

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010142982A (en) * 2008-12-16 2010-07-01 Seiko Epson Corp Fluid ejecting apparatus

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5929877A (en) Method and arrangement for maintaining the nozzles of an ink print head clean by forming a solvent-enriched microclimate in an antechamber containing the nozzles
EP1074388B1 (en) Ink jet recording apparatus and cap unit for the recording head
US5883648A (en) Arrangement for keeping the nozzles of an ink print head clean
CA1250485A (en) Nozzle cleaning device for an ink jet system printer
JP4013650B2 (en) Printing device
JPS6153231B2 (en)
JPH04113943U (en) Ink jet head cap device
JPH026142A (en) Ink jet recorder
JP2001026112A (en) Ink-jet recording apparatus
JPH058400A (en) Ink jet recorder
JP2807365B2 (en) Inkjet head recovery device
JPH04307256A (en) Ink head recovery device
JP3661483B2 (en) Inkjet recording device
JPH04117756U (en) Ink jet head cap device
JP2001138543A (en) Ink jet recording apparatus
JP2550139Y2 (en) Inkjet printer
JP3596587B2 (en) Ink jet recording device
JPS6058866A (en) Inkjet printer
JPH04308761A (en) Recovery method for ink jet head
JP2001138539A (en) Ink jet recording apparatus
JPS644522Y2 (en)
JPH04348955A (en) Ink suction method for ink jet head
JPH0512042Y2 (en)
JPH05270006A (en) Ink jet printer
JP2893788B2 (en) Inkjet printer head protection mechanism