JPH04112246A - Derived data base processing system - Google Patents

Derived data base processing system

Info

Publication number
JPH04112246A
JPH04112246A JP2231451A JP23145190A JPH04112246A JP H04112246 A JPH04112246 A JP H04112246A JP 2231451 A JP2231451 A JP 2231451A JP 23145190 A JP23145190 A JP 23145190A JP H04112246 A JPH04112246 A JP H04112246A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
database
data
information
derived
databases
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2231451A
Other languages
Japanese (ja)
Other versions
JP2837525B2 (en
Inventor
Katsumi Hayashi
克己 林
Kazuhiko Saito
一彦 斉藤
Hiroshi Osato
大里 博志
Masaaki Mitani
三谷 政昭
Tomohiro Hayashi
林 知博
Koji Obata
小幡 孝司
Yutaka Sekine
裕 関根
Mitsuhiro Ura
浦 満広
Takuji Ishii
石井 卓二
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujitsu Ltd
Original Assignee
Fujitsu Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujitsu Ltd filed Critical Fujitsu Ltd
Priority to JP2231451A priority Critical patent/JP2837525B2/en
Publication of JPH04112246A publication Critical patent/JPH04112246A/en
Priority to US08/343,879 priority patent/US5873088A/en
Priority to US08/425,611 priority patent/US5881378A/en
Application granted granted Critical
Publication of JP2837525B2 publication Critical patent/JP2837525B2/en
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Abstract

PURPOSE:To easily realize a form of operation by accessing plural data bases from one application program. CONSTITUTION:When the operation of simultaneous access from one application program to tables TA1, TB1, and TB2 is necessary, definitions of data bases 17A and 17B and a derived data base 18 are registered through a derived data base register part 11. When it is found in a data base operation part 12 that the operation object is the derived data base 18, it is converted to access information such as a storage structure related to a data actual body as constituting elements in accordance with register information of a dictionary 15. Thus, the application program sees the derived data base 18 as if, it were one data base having the actual body, and unific processing for plural data bases 17AS and 17B is possible.

Description

【発明の詳細な説明】 〔概要〕 複数のデータベースが独立して存在するデータベース処
理装置における導出データベース処理方式に関し 複数のデータベースをアクセスする応用プログラム動作
を、あたかも1つのデータベースに対する運用の形態で
簡易に実現する手段を提供することを目的とし。
[Detailed Description of the Invention] [Summary] Regarding a derived database processing method in a database processing device in which a plurality of databases exist independently, application program operations that access multiple databases can be easily performed as if they were operated on a single database. The purpose is to provide the means to achieve this.

データベースの定義情報を記憶するディクショナリと、
導出データベースに対応させるデータベースの選択情報
2選択したデータベースの構成要素に関する選択情報等
をディクショナリに登録する導出データベース登録手段
と、操作対象が導出データベースである場合に、ディク
ショナリを参照し、必要なデータベースの構成要素を選
択するとともに、別名の置き換えを行うディクショナリ
情報掻作手段と、複数のデータベースの格納要素を部分
的に集めたものに対するデータベース処理手順を作成す
るデータベース処理手順作成手段とを備えるように構成
する。
A dictionary that stores database definition information,
Database selection information 2 to be associated with the derived database A derived database registration means for registering selection information, etc. regarding the components of the selected database in the dictionary, and when the operation target is the derived database, the dictionary is referred to and the necessary database information is registered. The system is configured to include dictionary information scraping means for selecting constituent elements and replacing aliases, and database processing procedure creation means for creating a database processing procedure for a partial collection of storage elements of a plurality of databases. do.

(産業上の利用分野) 本発明は、ある目的でまとまったデータを複数の利用者
から同時に共用するデータベースが複数独立して存在す
るデータベース処理装置における導出データベース処理
方式に関する。
(Industrial Field of Application) The present invention relates to a derived database processing method in a database processing apparatus in which a plurality of independent databases exist in which data collected for a certain purpose is simultaneously shared by a plurality of users.

データベース管理システムに対する要求が高度化する傾
向にあり、拡張性、柔軟性に冨むデータベースの運用形
態を実現する技術が必要とされている。
As requirements for database management systems tend to become more sophisticated, there is a need for technology that realizes a highly scalable and flexible database operation format.

〔従来の技術〕[Conventional technology]

例えば、データベース用の計算機言語として知られてい
るSQL言語の標準規格(例えば、データベース言語S
 Q L JrSX3005−1990)では、データ
ベースが1つの環境中で複数のスキーマによって定義さ
れるすべてのデータの集まりと定義されている。したが
って、1つの応用プログラムは1つのデータベースをア
クセスすることになる。
For example, the standard for the SQL language, which is known as a computer language for databases (for example, the database language S
Q L JrSX3005-1990) defines a database as a collection of all data defined by multiple schemas in one environment. Therefore, one application program accesses one database.

しかしながら、現実のデータベースの利用形態(環境)
では、SQL規格のようなデータへ−スの概念の枠だけ
では無理が多い。すなわち、現実的な要請から、以下の
ような複数のデータベース間にわたる処理が求められる
場合がある。
However, the usage pattern (environment) of the actual database
However, it is difficult to use only the framework of the concept of data access such as the SQL standard. That is, due to practical requirements, the following processing may be required across multiple databases.

■ 独立に開発されたデータベース間 ■ 部門データベースと中央データベース間■ 同しス
キーマ構造を持つ独立運用のデータベース間 ■ 個人データベースと共用データベース間■ テスト
用のデータと実理用データベース間従来、このような複
数のデータベースをアクセスする運用形態では、適宜、
状況に依存した解決策が採られてきたのが実情である。
■ Between independently developed databases ■ Between departmental databases and central databases ■ Between independently operated databases with the same schema structure ■ Between personal databases and shared databases ■ Between test data and production databases In an operation mode that accesses multiple databases, as appropriate,
The reality is that solutions have been adopted depending on the situation.

例えば、独立に開発された部門ごとのデータベースにつ
いて、複数のデータベース上のデータをアクセスするよ
うな場合、従来方式では9次のような方法が用いられて
いる。
For example, when accessing data on a plurality of independently developed departmental databases, the following nine methods are conventionally used.

第1は、定義したスキーマを1つのデータベースに統合
して再構築する方法である。これによって応用プログラ
ムは、データを共用する。
The first method is to integrate the defined schemas into one database and reconstruct it. This allows application programs to share data.

第2は、定義したスキーマを部門ごとに独立したデータ
ベースにする方法である。応用プログラムは部門ごとに
作成し、複数のデータベース間の応用プログラム間の連
携は、一般のファイルを経由してデータの受渡し処理を
行う。
The second method is to use the defined schema as an independent database for each department. Application programs are created for each department, and data is exchanged via general files to link application programs between multiple databases.

以上の対処は、データベースの構築または応用プログラ
ムの開発に多大な負担をかけることになった。
The above measures have placed a heavy burden on database construction or application program development.

すなわち、データベース化の目的は、データの共用、デ
ータの冗長性、データ相互間の意味的な矛盾を解消する
ことである。したがって、定義したスキーマを1つのデ
ータベースにまとめる方式が原則的に考えられる。しか
しながら1組織ごとの業務上の独立の程度や開発期間・
開発量で段階的にデータベースを分割開発せざるを得な
いのが現状であり、すべてのデータを1つのデータベー
スにまとめることは、現実的に妥当でないことが多くあ
る。
That is, the purpose of creating a database is to share data, eliminate data redundancy, and eliminate semantic contradictions between data. Therefore, in principle, it is conceivable to combine the defined schemas into one database. However, the degree of operational independence for each organization, development period,
Currently, databases have to be developed in stages due to the amount of development, and it is often not practical to combine all data into one database.

〔発明が解決しようとする課題〕[Problem to be solved by the invention]

従来技術では、1つの応用プログラムからは同時に1つ
のデータベースしか扱えなかった。複数のデータベース
を同時に扱えないことがら1次のような問題があった。
In the conventional technology, only one database can be handled at the same time from one application program. The first problem was that multiple databases could not be handled at the same time.

■ 独立開発されたデータベース間では、データベース
間のテーブルの相互参照、データ移動、データ更新を、
同時に同し応用プログラムから扱えない。
■ Cross-referencing tables, data movement, and data updates between independently developed databases
They cannot be handled from the same application program at the same time.

■ 部門データベースと中央データベース間では。■ Between the departmental database and the central database.

部門間調整がきわめて困難である。Coordination between departments is extremely difficult.

■ 同しスキーマ構造を持つ独立運用データベース間で
は、複数データベースに分散された同一定義のテーブル
に含まれるデータを、1つの応用プログラムで扱えない
■ When independently operating databases have the same schema structure, a single application program cannot handle data contained in tables with the same definition that are distributed across multiple databases.

■ 個人用と共用データベース間においても、1つの応
用プログラムから同時に扱うことができないため、操作
性に悪影響を及ぼす。
■ Personal and shared databases cannot be handled simultaneously from one application program, which has a negative impact on operability.

■ テスト用のデータと実運用データベース間でテスト
用のデータをデータベースとし、実理用データヘースと
混在させた形で、実理用データヘースを利用したテスト
を実施することができない。
■ Between the test data and the actual operation database, the test data is used as a database and is mixed with the actual data cache, and it is not possible to perform a test using the actual data cache.

また、現実的に複数のデータベースを扱うことができる
ようにしようとすると8複数のデータベース間で重複し
た名標が現れないようにしなければならないため、開発
段階から、他のデータベースにおける名標の使用に注意
を払わなければならず2個々のデータベースを独立に開
発することができなくなるという問題がある。
In addition, in order to be able to handle multiple databases in practice, it is necessary to prevent duplicate names from appearing in multiple databases. There is a problem in that the two individual databases cannot be developed independently.

本発明は上記問題点の解決を図り、複数のデータベース
をアクセスする応用プログラム動作をあたかも1つのデ
ータベースに対する運用の形態÷ で簡易に実現する手段を提供することを目的している。
SUMMARY OF THE INVENTION The present invention aims to solve the above-mentioned problems and provides a means for easily realizing application program operation that accesses a plurality of databases as if it were an operational form divided by one database.

〔課題を解決するための手段〕[Means to solve the problem]

第1図は本発明の原理説明図である。 FIG. 1 is a diagram explaining the principle of the present invention.

第1図において、1はCPUおよびメモリなどからなる
処理装置、lOはデータベース定義文を解釈し登録する
データベース定義部、11は導出データベース登録部、
12はデータベースに対するアクセス要求などを処理す
るデータベース操作部、13はディクショナリ情報操作
部、14は導出データベース解釈部、15はデータベー
スおよび導出データベースの定義情報を記憶するディク
ショナリ、16はデータベース格納装置、17A17B
はデータベース、1日は導出データベース19はデータ
ベース処理手順作成部を表す。
In FIG. 1, 1 is a processing device consisting of a CPU and memory, etc., IO is a database definition unit that interprets and registers database definition statements, 11 is a derived database registration unit,
Reference numeral 12 denotes a database operation unit that processes access requests to the database, etc.; 13, a dictionary information operation unit; 14, a derived database interpretation unit; 15, a dictionary that stores definition information of the database and derived database; 16, a database storage device; 17A17B
1 represents a database, and 1st represents a derived database 19 representing a database processing procedure creation unit.

データベース17A、17Bは、独立したデタベースで
ある。本発明では、これらのデータベースの構成要素を
部分的に集めたものを、導出データベース18として定
義することができるようになっている。
Databases 17A and 17B are independent databases. In the present invention, a partial collection of these database components can be defined as the derived database 18.

導出データベース18は、構文規則上の解釈では、デー
タベースに含まれているデータを定義するスキーマ定義
で扱う名標の定義範囲を崩さずに“導出データベース”
という新たな枠で名標を定義するものであり、意味規則
上の解釈では5選択したテーブルに関連するスキーマ定
義でいう参照制約に対する処理を規定するものである。
The derived database 18 can be interpreted as a "derived database" without breaking the definition range of names handled in the schema definition that defines the data contained in the database.
This is a new framework that defines a name, and in terms of semantic rules, it specifies processing for referential constraints in the schema definition related to the table selected in 5.

データベース定義部10の導出データベース登録部11
は、そのような導出データベース18の定義文を入力し
、その定義情報をディクショナリ15に登録する処理を
行う。
Derivation database registration unit 11 of database definition unit 10
inputs such a definition sentence in the derivation database 18 and performs a process of registering the definition information in the dictionary 15.

ディクショナリ15は、このデータベースをイ乍るため
のスキーマ定義および二次記憶上のデータベース格納装
置についての情報を一括管理する格納装置である。ディ
クショナリ15自体も1つのデータベースとして構築で
きる。
The dictionary 15 is a storage device that collectively manages information about schema definitions for reading this database and database storage devices on secondary storage. The dictionary 15 itself can also be constructed as one database.

ディクンヨナリ15に登録する定義情報には例えば導出
データベース18に対応させるデータベースの選択情報
3選択したデータベースの構成要素に関する選択情報お
よびデータベースで扱う名標を、必要に応して別名にす
る別名指定情報などが含まれる。
Definition information registered in the Dikun Yonari 15 includes, for example, database selection information 3 that corresponds to the derived database 18, selection information regarding the components of the selected database, and alias designation information for changing names handled by the database to other names as necessary. is included.

データベース17A、−17Bまたは導出データベース
18に対するアクセス要求があると、データベース操作
部12は、そのアクセス要求を処理するアクセススケジ
ュールを生成する。
When there is an access request to the databases 17A, -17B or the derived database 18, the database operation unit 12 generates an access schedule for processing the access request.

ここで、ディクショナリ情報操作部13は、操作対象が
導出データベース18である場合に、ディクショナリ1
5を参照し、導出データヘース解駅部14↓こよって、
必要なデータへ、−ス定義の論理 格納構成要素を選択
するとともシこ、別名指定があれば、その別名を本来の
名標に置き換える処理を行う。また、データベース処理
手順作成部19は、データベースのアクセス経路を具体
的に決定する最適化処理を行うノ\インド処理におし1
てディクショナリ15に登録した導出データベースに関
する情報に基づいて複数のデータベースの格納要素を部
分的に集めたものに対するデータベース処理手順を作成
する。
Here, when the operation target is the derivation database 18, the dictionary information operation unit 13
5, the derived data Hose solution station part 14↓Thus,
When a logical storage element is selected for the necessary data, if an alias is specified, the alias is replaced with the original name. In addition, the database processing procedure creation unit 19 performs an optimization process that specifically determines a database access route.
A database processing procedure for a partial collection of storage elements of a plurality of databases is created based on information regarding derived databases registered in the dictionary 15.

これにより、導出データベース18が7デ一タヘース処
理手順を通して、あたかも実体がある1つのデータベー
スであるかのように、応用プログラムに対して提示され
る。
As a result, the derived database 18 is presented to the application program through the seven data processing procedures as if it were one real database.

〔作用〕[Effect]

本発明の基本的なアイデアは、リレーショナルデータベ
ースのテーブルに対するビュー(view)の関係と同
しく、データベースに対するデータベースのビューの考
え方を、複数のデータベース上に導入したことである。
The basic idea of the present invention is to introduce the idea of a database view to a database on multiple databases, similar to the relationship of a view to a table in a relational database.

例えば、データベース1τAか、テーブルTAI  T
A2.TA3から構成されるとする。またデータベース
17Bが2テーブルTB1.TB2TB3から構成され
るとする。
For example, database 1τA or table TAI T
A2. Suppose that it is composed of TA3. Also, the database 17B has two tables TB1. It is assumed that it is composed of TB2TB3.

これらのデータベースにおいて、1つの応用プログラム
がテーブルTA1.TBI、TB2に同時にアクセスす
る運用が必要になった場合5導出データヘース(C)1
Bとして、データベース17Aとデータベース17Bお
よびその構成要素であるテーブルTAI、TB1.TB
2を指定する導出データベース18の定義を、導出デー
タベース登録部11を通して登録する。この定義では。
In these databases, one application program stores table TA1. If it becomes necessary to access TBI and TB2 at the same time, 5 Derived data base (C) 1
As database 17A, database 17B and their constituent tables TAI, TB1. T.B.
2 is registered in the derived database 18 through the derived database registration unit 11. In this definition.

導出データベース18で扱うテーブル等の名標に元の名
標とは異なる名標を与えることを許す、これにより、も
しデータベース17Aにおけるテーブル等の名標とデー
タベース17Bにおけるテーブル等の名標とが重複する
ような場合にも、一方に別名を与えることによって1名
標の衝突を回避できるようにする。
It is possible to give a name different from the original name to the name of a table, etc. handled in the derived database 18, so that if the name of a table, etc. in the database 17A and the name of a table, etc. in the database 17B overlap. Even in such cases, collisions between one name can be avoided by giving one name an alias.

データベース操作部12において、操作対象が導出デー
タベース18であることがわかると、ディクショナリ1
5の登録情報に従って、導出デタベース18に対応づけ
られている構成要素であるデータ実体に関する格納構造
などのアクセス情報への変換を行うので、応用プログラ
ムから見ると、導出データベース18が1つの実体のあ
るデータベースのように見えることになり、複数のデー
タベース17A、17Bに対しての統一的な処理を行う
ことができるようになる。
When the database operation unit 12 finds that the operation target is the derived database 18, the dictionary 1
According to the registered information in step 5, the conversion into access information such as the storage structure regarding the data entities that are the constituent elements associated with the derived database 18 is performed, so that from the perspective of the application program, the derived database 18 is a single entity. It looks like a database, and unified processing can be performed on the plurality of databases 17A and 17B.

〔実施例〕〔Example〕

最初に1本発明に係る導出データベースの概念を明確に
するために、現実的に避けられない複数データベースの
運用に対して5導出データヘースという統一的な考え方
による解決手段を、現実的な運用形態と対比しながら説
明する。
First, in order to clarify the concept of the derived database according to the present invention, we will introduce a solution based on the unified idea of 5 derived data hese for the operation of multiple databases that is practically unavoidable. Explain by comparing.

(,1)  独立に開発されたデータベース間部門ごと
にデータベースが独立している運用形態がある。独立と
は、データベース設計、応用プログラム開発、データベ
ース管理、および実行が部門ごとに行われることをいう
(, 1) Between independently developed databases There is an operational form in which databases are independent for each department. Independence means that database design, application program development, database management, and execution are performed by each department.

このような運用形態でも、他部門のデータヘスにわたっ
てデータをアクセスしたい場合がある。
Even in this type of operation, there may be cases where it is desired to access data across data in other departments.

従来方式では、このような場合、定義したスキーマを1
つのデータベースに統合し、これによって応用プログラ
ムがデータを共用する方法、または定義したスキーマを
部門ごとのデータベースとし、応用プログラムは部門ご
とに作成して、一般のファイルを経由することにより、
データを受渡し処理を行う方法などが採られていた。
In the conventional method, in such cases, the defined schema is
By integrating the data into one database and allowing application programs to share data, or by using the defined schema as a database for each department, creating application programs for each department, and passing the data via a general file.
Methods such as data transfer and processing were adopted.

これに対して、導出データベースでは1次のようなアプ
ローチを採ることができる。
In contrast, the derived database can take a first-order approach.

1)独立する部門間では、データベース設計が無関係に
行われるため、同一のスキーマ名、チーフル名が存在し
ても、相互に名前を修正することは極めて困難であるこ
とが多い、導出データベースでは 新たな名前を指定す
ることで、前述の同一名の衝突を、導出データベースの
定義を通して回避する手段を提供できる。
1) Database design is done unrelatedly between independent departments, so even if the same schema name or title name exists, it is often extremely difficult to mutually modify the names. By specifying a unique name, it is possible to provide a means to avoid the above-mentioned collision of the same name through the definition of the derived database.

ll)他部門に対して:!、必要なテーブルだ−すをア
クセスさせたい場合が多い。これに対し、導出データベ
ースでは、複数のデータベースから必要なテーブルを選
択することができる。
ll) To other departments:! There are many cases where you want to access the necessary tables. In contrast, with a derived database, necessary tables can be selected from multiple databases.

第2図は、独立に開発されたデータベースと導出データ
ベースの定義例を示している。
FIG. 2 shows an example of the definition of an independently developed database and a derived database.

勘定系と債権取引系を持つ銀行業務では、第2図に示す
ように、2フのデータベースで運用することがある。こ
の場合でも、債権取引の応用プログラムが勘定系データ
ベースにおける口座テーブルの残高照会をしたり、債権
取引系データベースの取引明細テーブルの内容を使って
口座テーブルを更新したりすることが必要になる。
Banking operations that have an accounting system and a receivables transaction system may operate on a two-page database, as shown in Figure 2. Even in this case, it is necessary for the receivables transaction application program to inquire about the balance of the account table in the accounting database and to update the account table using the contents of the transaction details table in the receivables transaction database.

本実施例では、勘定系データベースの口座テーブルと、
債権取引系データベースとから、受渡し導出データベー
スを定義する。応用プログラムはこの導出データベース
を一通して、複数のデータベースにわたるアクセスがで
きるようになる。
In this embodiment, the account table of the accounting database,
A delivery derivation database is defined from the receivable transaction database. An application program can access multiple databases by passing through this derived database.

(2)部門データベースと中央データヘース間中央デー
タベースの他に、各部門データへ−スを独立に持つ運用
形態がある。中央データベースとは、集中的に管理され
たデータベースをいう。
(2) Between departmental database and central data base In addition to the central database, there is an operational form in which each department has an independent data base. Central database refers to a centrally managed database.

部門データベースは、中央データベースと比較すると2
局所データであり1各部門ごとに管理されてデータベー
ス数も多い。
The departmental database is 2.0 compared to the central database.
It is local data, managed by each department, and has a large number of databases.

このような運用形態でも同時に部門と中央データベース
をアクセスしたい場合がある。同時アクセスには、3通
りの運用形態がある。1つは、中央データベースから部
門データベースにデータを取り出して、W集や加工処理
をする形態である。
Even in this mode of operation, there may be cases where it is desired to access departments and the central database at the same time. There are three types of operation modes for simultaneous access. One is to extract data from a central database to a departmental database, and perform W collection and processing.

2つ目は1部門データベースのデータを中央データベー
スに格納する形態である。3つ目は2部門間同士の複数
データベースを同時に扱う場合である。
The second method is to store data from one department database in a central database. The third case is when multiple databases between two departments are handled simultaneously.

導出データベースでは、中央データベースと部門データ
ベース間の同時アクセスについても、前述の(1)と同
様に対応することができる。特に2部門ごとのデータベ
ース間を同時に扱う場合には名標の衝突をあらかしめ回
避することは1部門の独立性から調整は困難である。
In the derived database, simultaneous access between the central database and the departmental database can be handled in the same manner as in (1) above. Particularly when dealing with databases for two departments at the same time, it is difficult to predict and avoid name collisions due to the independence of each department.

第3図は2部門データベースと中央データベースの例を
示している。
Figure 3 shows an example of two departmental databases and a central database.

例えば第3図に示すように、卸売業に関して大まかな論
理構造である共通データ、メーカ、卸小売の関係を、中
央データベースd1と部門データベースd2に対応づけ
ることができる。共通データ メーカ、卸、小売をそれ
ぞれデータベースとすれば、中央・部門データベースの
関係は、共通とメーカ、共通と卸、共通と小売間の関係
に相当する。部門間では、メーカと卸、卸と小売の関係
とすることができる。
For example, as shown in FIG. 3, common data, which is a rough logical structure regarding wholesale trade, relationships between manufacturers and wholesalers and retailers can be associated with the central database d1 and the departmental database d2. Common data If the manufacturer, wholesaler, and retailer are each databases, the relationship between the central and departmental databases corresponds to the relationship between the common and the manufacturer, the common and the wholesaler, and the common and the retailer. The relationships between departments can be between manufacturers and wholesalers, and between wholesalers and retailers.

共通データのデータベースのスキーマで、他のデータベ
ースに関連する情報には、この例では。
In this example, the common data database schema is information related to other databases.

メーカ情報、メーカ商品属性情報、卸店台帳、小売店台
帳、消費者情報(家計簿調査2人口動態。
Manufacturer information, manufacturer product attribute information, wholesale store ledger, retail store ledger, consumer information (Household Accounting Survey 2 Demographics.

各種統計)がある。There are various statistics).

メーカデータベースのスキーマのテーブル定義で、他の
データベースに関連する情報には、メーカ社内実績、予
算計画表がある。
In the table definition of the schema of the manufacturer's database, information related to other databases includes the manufacturer's internal results and budget planning table.

卸データベースのスキーマのテーブル定義で他のデータ
ベースに関連する情報には、販売天績がある。
Information related to other databases in the table definition of the schema of the wholesale database includes sales results.

小売データベースのスキーマのテーブル定義で他のデー
タベースに関連する情報には、POSデータ、発7王デ
ータがある。
Information related to other databases in the table definition of the retail database schema includes POS data and H77 data.

部門間データベースのデータ共用には、メーカ部門が商
品別の情報を加工じ、卸部門が商品別メーカ別、卸、小
売の情報を加工し、小売部門が小売の情報を加工する。
For data sharing between departments, the manufacturer department processes information for each product, the wholesale department processes information for each product, manufacturer, wholesaler, and retailer, and the retail department processes retail information.

例えば、卸部門が自社で扱うノー力の商品別分析をする
ためには、商品分析導出データベースとして、中央デー
タベースからメーカ情報とメーカ商品属性情報を、メー
カデータベースから実績情報と予算情報を、卸データベ
ースから販売実績を選択して、導出データベースの定義
を行う。
For example, in order for a wholesale department to perform an analysis by product that it does not have the ability to handle in-house, the product analysis derivation database should include manufacturer information and manufacturer product attribute information from the central database, performance information and budget information from the manufacturer database, and the wholesale database. Select the sales results from the list and define the derived database.

中央と部門データベース間では、メーカ部門。Between the central and departmental databases is the manufacturer department.

卸部門、小売部門が消費者情報や商品情報5各種分析情
報を得るためのデータ共用がある。
There is data sharing for the wholesale and retail departments to obtain consumer information, product information, and various analytical information.

例えば、中央データベースに情報を蓄積する場合には1
部門データベースの情報を参照するため。
For example, when storing information in a central database, 1
To refer to information in the departmental database.

導出データベースを定義する。逆に1部門データベース
から分析情報を得るためには、中央データベースの分析
情報を参照することもある。
Define a derived database. Conversely, in order to obtain analytical information from a single department database, analytical information in a central database may be referred to.

(3ン  同しスキーマ構造を持つ独立運用のデータベ
ース間 データベース設計、応用プログラム開発、およびデータ
ベース管理が集中して5部門ごとにデータベースが独立
している運用形態がある。
(3) Independently operated databases with the same schema structure There is an operational form in which database design, application program development, and database management are concentrated, and databases are independent for each of the five departments.

このような運用形態でも、応用プログラムが複数のデー
タベースをアクセスする場合に、同一名を持つテーブル
のデータを集約することがある。
Even with this type of operation, when an application program accesses multiple databases, data from tables with the same name may be aggregated.

従来方式では、応用プログラムがデータベースごとに独
立してデータを抽出して、後でデータをマージしていた
In the conventional method, application programs independently extracted data from each database and merged the data later.

導出データベースでは、前述の(1)と同様に対応でき
るため、複数のデータベースに対して個別に処理しなく
てもよい。
Since the derived database can handle the above-mentioned (1), there is no need to process multiple databases individually.

第4図は、同じスキーマ構造を持つ独立運用データベー
スの例を示している。
FIG. 4 shows an example of independently operational databases having the same schema structure.

企業内データベースにおいて、スキーマ定義が同型であ
っても、データが独立管理される場合がある。第4図に
示す例では、販売データベースを各地域に分けて運用し
ている。主な帝報は、売上情報、得意先情報からなる。
In corporate databases, data may be managed independently even if the schema definitions are the same. In the example shown in FIG. 4, the sales database is divided into regions and operated. The main reports consist of sales information and customer information.

通常は、各地域ごとのデータベースを扱っているが、全
社売上を求める場合には、複数のデータベースを同時シ
こアクセスすることが必要になる。このような販売デー
タベース群の必要なテーブルやカラム等に、導出データ
ベースを定義することにより、この要求に容易に対応で
きるようになる。
Normally, a database is handled for each region, but when looking for company-wide sales, it is necessary to access multiple databases at the same time. By defining derived databases in necessary tables, columns, etc. of such a sales database group, this request can be easily met.

(4)個人データベースと共用データベース間個人デー
タベースと1個人作業に必要なデータを蓄えている共用
データベースという関係では。
(4) Between a personal database and a shared database In the relationship between a personal database and a shared database that stores data necessary for one individual's work.

2通りの運用形態がある。1つは9共用データベースか
ら個人データベースにデータを取り出して。
There are two modes of operation. One is to extract data from the 9 shared database to a personal database.

編集や加工処理をする形態である。もう1つは個人デー
タベースの処理をするために、共用データベースを参照
する形態である。後者は、前述の(2)と同じ形態であ
る。
This is a form of editing and processing. The other method is to refer to a shared database in order to process a personal database. The latter has the same form as (2) above.

こうした問題に対して、従来方式では、まず共用データ
ベースからデータを取り出して5個人データベースで編
集や加工処理を行い5共用データベースへ戻す処理手順
を踏む必要がある。
To address these problems, in the conventional method, it is necessary to first take out data from the shared database, edit and process it in the 5 personal databases, and then return it to the 5 shared databases.

導出データベースでは、同時に複数データベースをアク
セスできることによって、処理手順が単純になる。
The derived database simplifies the processing procedure by allowing access to multiple databases at the same time.

第5図は3個人データベースと共用データベースの例を
示している。
FIG. 5 shows an example of three personal databases and a shared database.

個人データベースには1個人の担当顧客情報があり、共
用データベースには、一般顧客情報や商品情報などがあ
る。地域別商品売上情報を参照したり、見積もり書作成
のために、新しい商品情報を個人データベースに取り出
したりする場合や。
The personal database includes customer information for one individual, and the shared database includes general customer information, product information, and the like. You can refer to regional product sales information, or retrieve new product information into your personal database to create a quote.

個人データベースの担当顧客情報を、共用データベース
の一般顧客情報に反映させたりする場合。
When reflecting customer information in a personal database to general customer information in a shared database.

個人データベースと共用データベース間とのデータ交換
が必要になる。このようなデータ連携を。
Data exchange between the personal database and the shared database is required. This kind of data linkage.

導出データベースを使用することにより、N単に実現す
ることができる。
By using a derived database, N simple implementations can be achieved.

(5)テスト用のデータと実速用データベース間テスト
システムでは、実理用データベースとテストデータベー
スを同時に使ってテストするという形態がある0例えば
、オンラインシステム運用中に新たな応用プログラムを
開発する場合などである。
(5) Between test data and real-speed database In test systems, tests are conducted using the real-world database and the test database at the same time.For example, when developing a new application program while the online system is in operation. etc.

従来方式では、2通りの方法が考えられる。1つは、同
一規模のテスト用のデータベースを別に作成する方法で
ある。この方法は、最大2倍の責源量が必要になる。も
う1つは、実理用データベースにテスト用のテーブルを
別名で追加して、応用プログラムを別名でテストし、テ
スト後に元の名前に書き戻す方法である。
In the conventional method, two methods can be considered. One method is to create a separate test database of the same size. This method requires up to twice as much energy. The other method is to add a test table with a different name to the actual database, test the application program with the different name, and then write back to the original name after testing.

導出データベースでは、実理用データベースとは別に、
被テストプログラムが更新するテーブルをテスト用のデ
ータベースに作成して、応用プログラムの変更なしに1
両方のデータベースを同時に扱うことが可能になる。
In the derived database, apart from the actual database,
Create a table to be updated by the program under test in the test database and update it without changing the application program.
It is possible to use both databases at the same time.

第6図は、そのテストデータベースの例を示している。FIG. 6 shows an example of the test database.

第6図に示すように、メーカ情報、卸店台帳。As shown in Figure 6, manufacturer information and wholesaler ledger.

小売店台帳等からなる実理用データヘースにより運用し
ているときに、新しいメーカ情報についてテストしたい
場合、卸店台帳、小売店台帳については参照しか行わな
いとすると、導出データベース18として、テストデー
タベースのメーカ情報と、実理用データヘースの卸店台
帳、小売店台帳を含むように定義することにより、その
導出データベース18を使用して、メーカ情報のテスト
を簡単に行うことができる。
If you want to test new manufacturer information while operating on a practical data base consisting of retail store ledgers, etc., and only refer to the wholesale store ledger and retail store ledger, the test database will be used as the derived database 18. By defining the database to include the manufacturer information and the wholesale store ledger and retail store ledger of the actual data base, the manufacturer information can be easily tested using the derived database 18.

以上のように導出データベースを用いることにより、各
種の運用形態に対して、柔軟に対応できるようになる。
By using the derived database as described above, it becomes possible to flexibly respond to various types of operation.

導出データベースは、テーブルに対するビューの開発と
同様に、データベースに対する。いわばデータベースレ
ベルのビューであるといえる。
Deriving databases is similar to developing views to tables. It can be said to be a database level view.

第7図に示すように、従来技術では、応用プログラム3
0Aはデータベース17Aに、応用プログラム30Bは
データベース17Bにというように、各々1つのデータ
ベースにアクセスできるだけであった。
As shown in FIG. 7, in the conventional technology, the application program 3
Each of them could only access one database, such as 0A to database 17A and application program 30B to database 17B.

導出データベースでは、さらに、応用プログラム30C
のように、複数のデータベース1A17Bの必要な部分
を導出データベース18として、同時にアクセスするこ
とができる。
In the derived database, the application program 30C
As shown in FIG. 1, necessary portions of the plurality of databases 1A17B can be accessed simultaneously as the derived database 18.

このとき、複数のデータベース間に同一のテーブル名工
が存在する場合には、別名T1というようにテーブル名
を変更することで、チーフルを一意に識別することを可
能にする。
At this time, if the same table master exists in a plurality of databases, changing the table name to alias T1 makes it possible to uniquely identify the table master.

第8図は1本発明の一実施例にかかる導出データベース
の登録説明図である。
FIG. 8 is an explanatory diagram of registration of a derivation database according to an embodiment of the present invention.

データベース定義部10におけるデータベース登録部4
2は2通常のデータベース定義文40を解釈し、その定
義情報をデイクシぢナリ15に登録する。また、導出デ
ータベース登録部11は。
Database registration unit 4 in database definition unit 10
2 interprets the normal database definition statement 40 and registers the definition information in the dictionary 15. Further, the derivation database registration unit 11.

導出データベース定義文41を解釈し、その定義情報を
ディクショナリ15に登録する。
The derived database definition statement 41 is interpreted and its definition information is registered in the dictionary 15.

データベース定義文40および導出データベース定義文
41のBNF形式は、以下の通りである。
The BNF format of the database definition statement 40 and derived database definition statement 41 is as follows.

なお9本実施例では、論理構造と格納構造とを切り離し
、論理構造表現のデータ単位(テーブルまたはその一部
)の1つを、複数の格納上の管理単位に対応づけて格納
するために、物理媒体上で独立構造を有するデータベー
スの基本的な構成要素として、格納構成単位(CS :
 Composite 5Lructure )という
管理単位を使用している。C3はヒープ、B゛木、ハツ
シュなどの基本データ編成の組み合わせから作成した格
納構造であり、他の定義情報によって、1つのスキーマ
の1つのテーブル、複数のテーブルまたはテーブル内の
特定のカラム等に対応付けられるようになっている。言
うまでもなく、このようなC3の概念を用いなくても2
本発明を実施することは可能である。
9 In this embodiment, in order to separate the logical structure and the storage structure and store one data unit (table or a part thereof) of the logical structure representation in association with a plurality of storage management units, A storage unit (CS) is a basic component of a database that has an independent structure on a physical medium.
A management unit called "Composite 5Lstructure" is used. C3 is a storage structure created from a combination of basic data organizations such as heap, B-tree, and hash, and can be stored in one table in one schema, multiple tables, or a specific column in a table depending on other definition information. It is now possible to correspond. Needless to say, even without using the concept of C3, 2
It is possible to implement the invention.

[データベース定義文の記述形式] 〈データベース定義>::=  CREATE  DB
  <データベース塩〉[FROM <cs指定〉] くデータベース塩>::=  <識別子〉<cs指定>
::= <C3名〉[(・<cs名〉)・・・]′[構
文規則コ <cs名〉で指定された各O8のC5定義における 〈
データベース塩〉 は、 〈データベース 定義〉 中
の くデータベース塩〉と一致していなければならない
[Database definition statement format] <Database definition>::= CREATE DB
<Database salt> [FROM <cs specification>] Database salt>::= <Identifier><csspecification>
::= <C3 name>[(・<csname>)...]'[< in the C5 definition of each O8 specified in the syntax rule <cs name>
The database salt must match the database salt in the database definition.

[意味規則コ <cs指定〉の中の<cs名〉で指定された各C3から
データベースを構成する。このデータベースは、<デー
タベース塩〉で名前づけられる。 <cs指定〉を省略
するならば、O3定義中のデータベース指定で当該〈デ
ータベース塩〉を指定するC5が構成要素となる。
[Construct a database from each C3 specified by <cs name> in semantic rule code <cs specification>. This database is named with <database salt>. If <cs specification> is omitted, C5 that specifies the <database salt> in the database specification in the O3 definition becomes a component.

[導出データベース定義文の記述形式]〈導出データベ
ース定義>::=  CREATE  VDB   <
導出’iデータベース塩FROM  <要素DB指定>
  [WHERE <置換リスト〉コく導出データベー
ス塩>::= <識別子〉〈要素DB指定>::= <
データベース塩>[<csリスト〉 ][(、〈データ
ベース 名>[<csリ ス ト〉 コ )61、 ]
<CSリスト>::=(<cs名>[(、<cs 名>
1.、、])く置換リスト〉::・〈置換要素〉 [(、〈置換要素>1.、、]) く置換要素>::=  <スキーマ名1>  AS  
<スキーマ 名2〉(IN  <データベース塩〉 〈チー711名1>AS<テーブル名2〉  0\ 〈
データ゛、−ス名〉:構文規則、 1)く要素Dll指定〉中の<’t−9へ一ス名〉で指
定されるデータヘースは、〈データベース定義〉または
く導出データベース定義〉で定義されていなければなら
ない。
[Description format of derived database definition statement] <Derived database definition>::= CREATE VDB <
Derivation 'i database salt FROM <Element DB specification>
[WHERE <Replacement list> Koku derived database salt>::= <Identifier><Element DB specification>::= <
Database salt>[<cs list>] [(,<database name>[<cs list>ko)61,]
<CS list>::=(<cs name> [(, <cs name>
1. ,, ]) Replacement list>::・<Replacement element> [(, <Replacement element>1.,,]) Replacement element>::= <Schema name 1> AS
<Schema name 2> (IN <Database salt><Qi711 name 1> AS <Table name 2> 0\ <
Data <, -path name>: Syntax rules, 1) The data header specified by <path name to 't-9> in the element Dll specification> is defined in <database definition> or derived database definition>. There must be.

2)<CSリスト〉で指定される各C5は、当該くCS
リスト〉の直前↓こあるくデータベース塩〉で指定され
るデータヘースのくデータベース定義〉またはく導出デ
ータベース定義〉中に、陽にまたは暗に指定されていな
ければならない。
2) Each C5 specified in <CS list> is the corresponding CS
It must be explicitly or implicitly specified in the database definition or derived database definition of the data specified in the database list immediately before the list.

3)〈置換要素〉中のくスキーマ塩l〉またはくテーブ
ル名1〉で指定されるスキーマまたはチーフルは1 〈
データベース塩〉で指定されるデータヘースの内包でな
ければならない。
3) The schema or table name specified by schema salt l or table name 1 in <replacement element> is 1.
It must be a comprehension of the data hesis specified by the database salt.

4)〈置換要素〉中のくスキーマ塩2〉またはくテーブ
ル名2〉は、 く導出データベース定義〉中で一意でな
ければならない。
4) Schema salt 2 or table name 2 in <replacement element> must be unique within the derived database definition.

[意味規則1 1)〈要素DB指定〉の中の<データベース塩〉で指定
したデータヘースから<CSリスト〉中の<C5名〉で
指定したC3を抽出じたデークベースを構成する。
[Semantic rule 1 1) Construct a database by extracting C3 specified by <C5 name> in <CS list> from the data base specified by <database salt> in <element DB specification>.

このデータヘースは、 〈導出データベース塩〉で名前
づけられる。<CSリストを省略する’ek ”Jば指
定されたデータヘースのすべてのC8が指定されたと解
釈する。
This data base is named with the derived database salt. <Omit the CS list 'ek''J means that all C8s of the specified data base are specified.

2)〈置換要素〉中のくデータへ−y、名〉で指定され
たデータヘース上で、 〈スキーマ塩l〉で指定された
スキーマ(これは当富亥テ゛−タベースの内包である)
の識別子をくスキーマ塩2〉に置き換える。
2) On the data base specified by <replacement element> to the data specified by -y, name>, the schema specified by <schema salt> (this is the inclusion of our data base)
Replace the identifier with schema salt 2>.

同様に、 く置換要素〉中のくデータベース塩〉で指定
されたデータヘース上で、〈テーブル名1〉で指定され
たテーブル(これは当該データヘースの内包である)の
識別子を〈テーブル名2〉に置き換える。
Similarly, on the data hese specified by the replacement element> inside database salt>, set the identifier of the table specified by <table name 1> (which is a connotation of the data hese) to <table name 2>. replace.

3)〈置換リスト〉に指定されないスキーマまたはテー
ブルについては、識別子の置き換えは行わない。
3) Identifiers are not replaced for schemas or tables that are not specified in the <replacement list>.

このような仕様によるデータヘース定義文40または導
出データヘース定義文41の入力によりディクショナリ
15には3次のような情報が格納される。
By inputting the data hese definition statement 40 or derived data hesis definition statement 41 according to such specifications, the following cubic information is stored in the dictionary 15.

(a)  データベース識別子などのデータヘス識別子
b)  データヘースを構成する格納構成単位(CS 
)を識別するO3識別子などの情報 (C)  導出データベース識別子と選択するデータヘ
ス識別子に関する情報 (d)  導出データヘースと選択するO3の対応関係
情報 (e)  データヘース間Sこ名前の重複がある場合な
どスキーマ塩またはテーブル名の別名と本名との対応情
報 以下に部門データヘースと中央データヘースから商品分
析導出データヘースを生成する例について、データヘー
ス定義文等の具体例を挙げる。
(a) Data hese identifier such as database identifier b) Storage structural unit (CS) that constitutes the data hese
) Information such as the O3 identifier that identifies the derived database identifier and the selected data hess identifier (d) Information on the correspondence between the derived data hesse and the selected O3 (e) Schema, such as when there is a duplication of names between the data heses Correspondence information between aliases of salt or table names and real names Below, specific examples of data hash definition statements and the like will be given regarding an example of generating a product analysis derived data hash from a departmental data hese and a central data hash.

この例では、データヘース定義文は、中央データヘース
、メーカ部門データベース、卸部門データヘースの3つ
がある。この定義文は、以下のように記述される。
In this example, there are three data cache definition statements: the central data database, the manufacturer department database, and the wholesale department data database. This definition statement is written as follows.

C)IEATE DB中央DB  FIIIOM(メー
カ情報CS、 メーカ商品属性情報CS、・・・) CREATE DBメーカDB FROM(実績C5,
予算CS、・・・)CREATE DB卸DB   F
ROM(販売実績CS、・・・)導出データヘス識別子
外連情報の定義は5以下のとおりである。
C) IEATE DB Central DB FIIIOM (Manufacturer information CS, Manufacturer product attribute information CS,...) CREATE DB Manufacturer DB FROM (Results C5,
Budget CS,...) CREATE DB Wholesale DB F
The definition of the ROM (sales record CS,...) derived data hess identifier external information is as follows.

CREATE C5メーカC5TYPE B□TREE
F、ROM <スキーマのテーブル名> ON DBO
LALLOCATE DB DBOI <DBエリア名
> T、Oメーカ情報CS<DBエリア名> To  
メーカ商品属性情報CS同様に、 DBO2はメーカD
Bに割り付け、 DBO3は卸DBに割り付ける。この
定義文の記述については同様であるので具体例を省略す
る。
CREATE C5 Manufacturer C5TYPE B□TREE
F, ROM <Schema table name> ON DBO
LALLOCATE DB DBOI <DB area name> T, O Manufacturer information CS <DB area name> To
Manufacturer product attribute information Similar to CS, DBO2 is Manufacturer D
DBO3 is allocated to wholesale DB. Since the description of this definition statement is the same, a specific example will be omitted.

導出データヘース定義文は9例えば以下のように記述さ
れる。
For example, the derived data head definition statement is written as follows.

CREATE VD、B  商品分析VDB  FRO
MDBOI (メーカ情報CS、 メーカ商品属性情報
C3)DBO2(実績CS、予算C3) DBO3(販売実績C5) 次に、データヘス識別子の構成例を、第9図に従って説
明する。
CREATE VD, B Product analysis VDB FRO
MDBOI (Manufacturer information CS, Manufacturer product attribute information C3) DBO2 (Results CS, Budget C3) DBO3 (Sales results C5) Next, an example of the structure of the data hess identifier will be explained with reference to FIG.

第9図に示すバインド制御部50の入力は、導出データ
ベース識別子またはデータベース識別子と、SQL規格
のモジュールである。モジュールには スキーマ塩とテ
ーブル名が記述しである。
The inputs of the binding control unit 50 shown in FIG. 9 are a derived database identifier or a database identifier and a module of the SQL standard. The module contains the schema salt and table name.

このスキーマ名、テーブル名は、導出データヘス指定の
別名である場合がある。
This schema name and table name may be aliases for derived data specification.

バインド制御部50の入力は9例えば以下のような命令
である。
The input to the binding control unit 50 is the following command, for example.

BIND −m <SQLのモジュールのファイル名〉
n商品分析VDB この<SQLのモジュールのファイル名〉の中身で、S
QL文関連は、以下のように記述しである。
BIND -m <SQL module file name>
n Product analysis VDB The contents of this <SQL module file name>
The QL statement relationship is described as follows.

5ELECT * FROMメーカ情報、メーカ商品属
性情報実績、予算、販売実績 ・・・・・・ ここで、メーカ情報、・・・、販売実績は、SQLスキ
ーマ上のテーブル名とする。
5ELECT * FROM Manufacturer information, manufacturer product attribute information results, budget, sales results...Here, manufacturer information, ..., sales results are table names on the SQL schema.

バインド制御部50は、ディクショナリ情報操作部13
内の導出データヘース解釈部14に対して、導出データ
ベース識別子またはデータヘース識別子を通知する。
The binding control unit 50 includes the dictionary information operation unit 13
The derived database identifier or data hash identifier is notified to the derived data hash interpretation section 14 in the.

導出データヘース解釈部14は5本バインド処理で扱う
ディクショナリ15の要素を決める。ディクショナリ要
素は、格納構造定義のC3識別子の並び、論理構造定義
のスキーマ塩の並び、スキーマ内に含まれるテーブル名
の並び5 スキーマ塩の本名および別名、テーブル名の
本名および別名である。
The derived data heath interpretation unit 14 determines the elements of the dictionary 15 to be handled in the five-line binding process. The dictionary elements are a sequence of C3 identifiers of a storage structure definition, a sequence of schema salts of a logical structure definition, a sequence of table names included in the schema, real names and aliases of schema salts, and real names and aliases of table names.

処理内容は、以下のとおりである。The processing details are as follows.

)導出データヘース識別子から、データヘース識別子と
C3識別子をすべて求める。
) Obtain all data hese identifiers and C3 identifiers from the derived data hese identifiers.

1i)C5識別子から関連する複数のテーブル名を求め
る。テーブル名から関連するスキーマ塩を求める。
1i) Find related table names from the C5 identifier. Find the associated schema salt from the table name.

i[i)テーブル名、スキーマ塩から別名を求める。i[i) Find an alias from the table name and schema salt.

最適化処理部51は、ディクショナリ情報操作部13の
論理情報操作部53に対して、スキーマ名、テーブル名
を入力として、最適化処理のための論理情報と格納情報
を取得する。
The optimization processing section 51 inputs the schema name and table name to the logical information operation section 53 of the dictionary information operation section 13 and acquires logical information and storage information for optimization processing.

論理情報操作部53は、導出データヘース解釈部14に
対して、スキーマ塩とテーブル名を入力すると、C3識
別子ともしも別名ならば本名を出力する。論理情報操作
部53は、テーブル情報から論理情報を抽出する。もし
も、テーブル間にSQLスキーマで定義している参照制
約があればそのテーブルの論理構造情報も抽出する。こ
れによって参照制約に関連するテーブルに対して更新を
行う場合には、参照制約が保たれるように動作する。
When the logical information operation unit 53 inputs the schema salt and table name to the derived data hese interpretation unit 14, it outputs the C3 identifier and the real name if it is an alias. The logical information operation unit 53 extracts logical information from table information. If there is a referential constraint defined in the SQL schema between tables, the logical structure information of that table is also extracted. As a result, when a table related to a referential constraint is updated, the referential constraint is maintained.

また、論理情報操作部53は、格納情報操作部54に対
して、C3識別子を入力することによって、C3情報以
下の物理情報までのメタ情報を抽出する。参照関係にあ
る別テーブルが存在するならば、これらの格納情報を抽
出する。
Further, the logical information operation unit 53 extracts meta information up to the physical information below the C3 information by inputting the C3 identifier to the stored information operation unit 54. If there are other tables in a reference relationship, their storage information is extracted.

格納情報操作部54は、格納構造情報操作部55、CS
スペース情報操作部56.CSスペース・DBエリア変
換部57.DBエリア情報管理部58からなる。
The storage information operation unit 54 includes a storage structure information operation unit 55, a CS
Space information operation section 56. CS space/DB area conversion unit 57. It consists of a DB area information management section 58.

格納構造情報操作部55は、C3の要素であるデータ編
成のプリミティブの情報を管理する。C3の要素には、
ヒープ、B゛木、ハツシュなどの基本データ編成が含ま
れてくる。
The storage structure information manipulation unit 55 manages information on data organization primitives that are elements of C3. The elements of C3 include
This includes basic data organizations such as heaps, B-trees, and hashes.

CSスペース情報操作部56は、csに割り当てられて
いるスペース情報を管理する。csスペス・DBエリア
変換部57は、CSスペースとDBエリアと呼ふエクス
テント情報の集まりの対応を関連づける機能を持つ。D
Bエリア情報管理部5.8は、DBエリアに属するエク
ステント情報を管理する。このエクステント情報は、物
理媒体上のボリューム情報やボリューム内のエクステン
ト情報を含む。
The CS space information operation unit 56 manages space information allocated to cs. The cs space/DB area conversion unit 57 has a function of associating a CS space with a collection of extent information called a DB area. D
The B area information management unit 5.8 manages extent information belonging to the DB area. This extent information includes volume information on the physical medium and extent information within the volume.

格納情報操作部54は、O3に含まれる格納構造に係る
データ編成を操作するプログラムを決定する。次に、C
Sスペース情報操作部56.CSスペース・DBエリア
変換部57.DBエリア情報管理部58により情報を取
り出して、実際にアクセスするボリュームのエクステン
ト情報を決定する。
The storage information manipulation unit 54 determines a program for manipulating the data organization related to the storage structure included in O3. Next, C
S space information operation section 56. CS space/DB area conversion unit 57. The DB area information management unit 58 extracts information and determines the extent information of the volume to be actually accessed.

これらの結果により、最適化処理部51は、論理情報と
格納情報とに基づいて、データヘースに対する処理コス
トが最良となるよう入データベース処理手順52を出力
する。
Based on these results, the optimization processing unit 51 outputs the input database processing procedure 52 so that the processing cost for the data storage is the best based on the logical information and storage information.

また3次のように実施することも可能である。It is also possible to carry out the third order.

、ディクショナリ情報操作部13内の役割分担を変えて
もよい。例えば、最適化処理部51から導出デークベー
ス解釈部14を呼び出しでもよい巳、最適化処理部51
から論理情報操作部53を呼び出す場合二こ、スキーマ
名、チーフル名の他二こ、導出データヘース識別子また
はデータヘース識別子を入力じてもよい。
, the division of roles within the dictionary information operation section 13 may be changed. For example, the optimization processing section 51 may call the derivation database interpretation section 14.
When calling the logical information operation unit 53 from the ``Scheme Name'' and ``Chiefle'' names, you may also input two derived data hese identifiers or data hese identifiers.

II  ディクノヨナリ15は、リレーノヨナルデータ
ベースのテーブルでもよいし、独自の制御表構造からな
るディレクトリでもよい。
II The dictionary 15 may be a table of a relay database or a directory having a unique control table structure.

■、ディクソヨナリ15上の導出データヘース情報は、
バインド時にアクセスできるデータヘース上に存在すれ
ばよい。システムが物理的に分散している場合には1分
散データヘース技術によって1重複配置や更新に伴う変
更がなされればよい。
■The derived data hese information on dictionary 15 is
It only needs to exist on the data directory that can be accessed during binding. If the system is physically distributed, it is only necessary to make one redundant arrangement or update-related change using one distributed data storage technique.

i■、バインドは、データヘースへのアクセス実行段階
の前段階で機能してもよいし、実行段階に機能してもよ
い。
i. Binding may function before or during the execution stage of accessing the data cache.

第10図は1以上のようにして作成されたデータヘース
処理手順52を含む応用プログラム60に関する実行時
の動作構成例を示じでいる。
FIG. 10 shows an example of an operational configuration at the time of execution regarding an application program 60 that includes the data hash processing procedure 52 created in one or more ways.

例えばC言語やC0BOL言語等のホスト言語で記述さ
れた応用プログラム60のオブジェクトと データヘー
ス処理手順52とを結合する。結合方法には、リンケー
ジエディタによる事前結合や実行時の動的結合がある。
For example, the objects of the application program 60 written in a host language such as C language or COBOL language are combined with the data hash processing procedure 52. Binding methods include advance binding using a linkage editor and dynamic binding at runtime.

また、応用プログラム60とデータヘースアクセス部6
2とを結合制御するストリング制御部61が存在する。
In addition, the application program 60 and the data access section 6
There is a string control section 61 that controls the connection between the two.

データヘースアクセス部62はデータヘース処理手順5
2によって決められているアクセスすべきデータ格納構
造、DBスペース情報等に従って、データヘース格納装
置16への入出力を実行する。なお、第10図に示す例
は一例であり、従来技術と同様に構成できる。
The data access unit 62 performs data access processing procedure 5.
Input/output to the data storage device 16 is performed according to the data storage structure to be accessed, DB space information, etc. determined by 2. Note that the example shown in FIG. 10 is just an example, and the configuration can be similar to the conventional technology.

〔発明の効果〕〔Effect of the invention〕

以上説明したように2本発明によれば、複数の独立した
データヘースを、1つの応用プログラムからアクセスす
ることができることにより、複雑化・高度化するユーザ
運用形態に、柔軟に対処できるようになる。複数のデー
タヘースを1つの応用プログラムから同時に扱えること
から、具体的には1例えば次のような効果がある。
As explained above, according to the present invention, a plurality of independent data bases can be accessed from a single application program, thereby making it possible to flexibly deal with increasingly complex and sophisticated user operation patterns. Since multiple data fields can be handled simultaneously from one application program, the following effects can be obtained, for example.

■ 独立開発されたデータヘース間では、データヘース
間のテーブルの相互参照、データ移動、ブタ更新を5同
じ応用プログラムから扱うことができる。
■ Between independently developed data bases, cross-referencing of tables between data bases, data movement, and pig updates can be handled from the same application program.

■ 部門データヘースと中央データヘース間では一般に
部門間調整がきわめて困難であるが1名装置き換え機能
によって同時に部門間データヘースを1つの応用プログ
ラムから扱え1部門データヘースと中央データヘース間
のデータ参照、データ移動を同時に1つの応用プログラ
ムから扱うことが可能になる。
■ Generally speaking, it is extremely difficult to coordinate between departments and central data, but with the one-name replacement function, you can simultaneously handle inter-departmental data from one application program. Data reference and data movement between one department and central data can be done at the same time. It becomes possible to handle it from one application program.

■ 同しスキーマ構造を持つ独立運用データヘース間で
は、複数データヘースに分散された同一定義のテーブル
に含まれる独立運用のデータヘース間のテーブルのデー
タを、1つの応用プログラムで扱うことができる。
■ Between independently operated data heirs with the same schema structure, a single application program can handle data in tables between independently operated data heirs that are included in tables with the same definition distributed across multiple data heirs.

■ 個人用と共用データヘース間では1個人のブタベー
スと共用データヘースとを1つの応用プログラムから同
時に扱うことかできる。
■ Between personal and shared data bases, one individual's pig base and common data base can be handled simultaneously from one application program.

■ テスト用のデータと実理用データベース間では テ
スト用データをテスト用データベースにして、実理用デ
ータベースと混在させて1つの応用プログラムから参照
アクセスすることによってテストで実理用データベース
を利用することができるようになる。
■ Between the test data and the actual database: The actual database can be used for testing by making the test data into a test database, mixing it with the actual database, and accessing it for reference from one application program. You will be able to do this.

また、複数のデータヘースから任意のチーフルを、導出
データヘースに選択できることから、導出データヘース
に選択したテーブルだけをアクセス可能とすることで、
不慮のデータ破壊を防止することができる。
In addition, since it is possible to select any table from multiple data bases for the derived data base, by making only the selected table accessible for the derived data base,
Accidental data destruction can be prevented.

さらに5デ一タヘース間で重複する名標が存在しても、
導出データヘースの定義により、別名を与えることがで
きるので5既存のデータヘースに手を加えることなく、
応用プログラムが処理対象とするデータの範囲を、容易
に拡張していくことができるという効果がある。
Furthermore, even if there are duplicate names among the five data fields,
By defining the derived data header, you can give it an alias, so you can use it without modifying the existing data header.
This has the effect that the range of data that an application program processes can be easily expanded.

【図面の簡単な説明】[Brief explanation of drawings]

第1図は本発明の原理説明区 第2図は本発明に係る導出データヘースの定義例 第3図は部門データヘースと中央データヘースの例 第4図は同しスキーマ構造を持つ独立運用ブタベースの
例 第5図は個人データヘースと共用データヘースの例 第6図はテストデータヘースの例 第7図は本発明に係る導出データヘースの役割を説明す
る図 第8図は本発明の一実施例による導出データヘースの登
録説明図。 第9図は本発明の一実施例によるデータヘース操作系の
構成例5 第10図は本発明の一実施例による実行時の動作構成例
を示す。 図中、1は処理装置、10はデータヘース定義部211
は導出データヘース登録部、12はデクヘース操作部、
13はディクノヨナリ情報操作部、I4は導出データヘ
ース解釈部、15はディクショナリ、16はデータヘー
ス格納装置、17A、17Bはデータヘース、18は導
出データベース、19はデータヘース処理手順作成部、
TA1〜TA3.TBI〜TB3はテーブルを表す。
Figure 1 is an explanation of the principles of the present invention. Figure 2 is an example of the definition of a derived data base according to the present invention. Figure 3 is an example of a departmental data base and a central data base. Figure 4 is an example of an independently operated pig base with the same schema structure. Figure 5 is an example of a personal data base and a shared data base. Figure 6 is an example of a test data base. Figure 7 is a diagram explaining the role of the derived data base according to the present invention. Figure 8 is an example of a derived data base according to an embodiment of the present invention. Registration explanatory diagram. FIG. 9 shows an example 5 of the configuration of a data storage operation system according to an embodiment of the present invention. FIG. 10 shows an example of an operational configuration at the time of execution according to an embodiment of the present invention. In the figure, 1 is a processing device, 10 is a data header definition unit 211
12 is a derived data base registration unit, 12 is a derived data base operation unit,
13 is a dictionary information operation section, I4 is a derived data hese interpretation section, 15 is a dictionary, 16 is a data hese storage device, 17A and 17B are data hese, 18 is a derivation database, 19 is a data hese processing procedure creation section,
TA1-TA3. TBI to TB3 represent tables.

Claims (1)

【特許請求の範囲】 ある目的でまとまったデータを複数の利用者から同時に
共用するデータベースが複数独立して存在するデータベ
ース処理装置において、 独立するデータベースの論理定義情報および二次記憶上
のデータベースの格納情報を管理するディクショナリ(
15)と、 データベースに含まれるデータを定義するスキーマ定義
で扱う名標の定義範囲を崩さずに、新たな名標の定義枠
を規定し、データベースに含まれるテーブル間の意味的
な関係の一貫性を保つ導出データベース(18)に対応
させるデータベースの選択情報、選択したデータベース
の構成要素に関する選択情報およびデータベースで扱う
名標を別名にする別名指定情報を前記ディクショナリに
登録する導出データベース登録手段(11)と、データ
ベースの操作に対して、操作対象が導出データベースで
ある場合に、前記ディクショナリを参照し、必要なデー
タベースの構成要素を選択するとともに、別名指定があ
れば、その別名を本来の名標に置き換えるディクショナ
リ情報操作手段(13)と、 データベースのアクセス経路を具体的に決定する最適化
処理を行うバインド処理において、前記ディクショナリ
に登録した導出データベースに関する情報に基づいて複
数のデータベースの格納要素を部分的に集めたものに対
するデータベース処理手順を作成するデータベース処理
手順作成手段(19)とを備え、 1つの応用プログラムから複数のデータベースをアクセ
スするようにしたことを特徴とする導出データベース処
理方式。
[Scope of Claims] In a database processing device in which a plurality of independent databases exist that simultaneously share data collected for a certain purpose with a plurality of users, logical definition information of the independent databases and storage of the database in secondary storage are provided. A dictionary that manages information (
15), it is possible to define a new name definition frame without breaking the definition range of name names handled in the schema definition that defines the data included in the database, and to maintain consistency in the semantic relationships between tables included in the database. Derived database registration means (11) for registering in the dictionary selection information of a database to be made to correspond to the derived database (18) that maintains the characteristics, selection information regarding the constituent elements of the selected database, and alias designation information for changing the name name handled in the database to another name. ), and when the operation target is a derived database, refer to the dictionary and select the necessary database components, and if an alias is specified, change the alias to the original name. a dictionary information manipulation means (13) that replaces storage elements of a plurality of databases based on information about derived databases registered in the dictionary in a binding process that performs an optimization process that specifically determines a database access route; a database processing procedure creation means (19) for creating a database processing procedure for data collected in a database, and accesses a plurality of databases from one application program.
JP2231451A 1990-08-31 1990-08-31 Derived database processing method Expired - Fee Related JP2837525B2 (en)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2231451A JP2837525B2 (en) 1990-08-31 1990-08-31 Derived database processing method
US08/343,879 US5873088A (en) 1990-08-31 1994-11-17 Derived data base processing system enabling one program to access a plurality of data basis
US08/425,611 US5881378A (en) 1990-08-31 1995-04-20 Device accessing a database using one of old definition information and new definition information based on an access request

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2231451A JP2837525B2 (en) 1990-08-31 1990-08-31 Derived database processing method

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH04112246A true JPH04112246A (en) 1992-04-14
JP2837525B2 JP2837525B2 (en) 1998-12-16

Family

ID=16923730

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2231451A Expired - Fee Related JP2837525B2 (en) 1990-08-31 1990-08-31 Derived database processing method

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2837525B2 (en)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR102064472B1 (en) * 2018-06-07 2020-02-11 에스케이브로드밴드주식회사 Distributed database system and service methof thereof, central database apparatus and control method thereof

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01154222A (en) * 1987-12-10 1989-06-16 Fujitsu Ltd Name control system for data base
JPH01211121A (en) * 1988-02-19 1989-08-24 Nec Corp Translation system for source program including plural data base descriptions

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01154222A (en) * 1987-12-10 1989-06-16 Fujitsu Ltd Name control system for data base
JPH01211121A (en) * 1988-02-19 1989-08-24 Nec Corp Translation system for source program including plural data base descriptions

Also Published As

Publication number Publication date
JP2837525B2 (en) 1998-12-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
Bacon et al. Spanner: Becoming a SQL system
Elmasri et al. Fundamentals of Database Systems 7th ed.
CA2079131C (en) Change definition language for computer database system
US7322025B2 (en) Method and apparatus for versioning and configuration management of object models
Dourish No SQL: The shifting materialities of database technology
US7149752B2 (en) Method for simplifying databinding in application programs
JP6325246B2 (en) System and method for in-memory database processing
Elmasri Fundamentals of database systems seventh edition
US9396284B2 (en) Method and system for implementing efficient updatable relational views over XML data
AU2005225020B2 (en) Complex data access
US20140279839A1 (en) Integration of transactional and analytical capabilities of a database management system
Rith et al. Speaking in tongues: SQL access to NoSQL systems
US6823334B2 (en) Metadata system for managing data mining environments
JP3058672B2 (en) Database management system
JPS62173546A (en) Control system for data dictionary/directory system
KR100226447B1 (en) Method for creating meta data and processor load data for mobile switching center
CN110222032A (en) A kind of generalised event model based on software data analysis
JPH04112246A (en) Derived data base processing system
CN102044005A (en) Library management system
Anjard The basics of database management systems (DBMS)
Hardwick et al. On object-oriented databases, materialized views, and concurrent engineering
Yao et al. The Oregon Report Data-Base Systems
Putzer Data structures and data-base systems used in high energy physics: Modelling and implementation
Kahn An overview of three relational data base products
KR100331106B1 (en) Method and apparatus for processing real-time database

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20071009

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081009

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081009

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091009

Year of fee payment: 11

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees