JPH04103766U - image input device - Google Patents

image input device

Info

Publication number
JPH04103766U
JPH04103766U JP1410591U JP1410591U JPH04103766U JP H04103766 U JPH04103766 U JP H04103766U JP 1410591 U JP1410591 U JP 1410591U JP 1410591 U JP1410591 U JP 1410591U JP H04103766 U JPH04103766 U JP H04103766U
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
image
dimensional image
sub
image sensor
scanning
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP1410591U
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
智 田中
Original Assignee
富士ゼロツクス株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 富士ゼロツクス株式会社 filed Critical 富士ゼロツクス株式会社
Priority to JP1410591U priority Critical patent/JPH04103766U/en
Publication of JPH04103766U publication Critical patent/JPH04103766U/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】 【目的】 比較的安価な1次元イメージセンサを用いて
画像の高速入力を可能とする。 【構成】 原稿の主走査方向に沿って、かつ互いに副走
査方向に所定の間隔Dをおいて複数の1次元イメージセ
ンサ11、12を配置しており、副走査機構22によっ
て、原稿に対してこれら各イメージセンサ11、12を
一体としてかつ複数ラインずつ相対的に副走査させる。
そしてこれら1次元イメージセンサ11、12によるそ
れぞれの走査ラインの読取出力をマルチプレクサ19等
の画像編成手段によって編成し、原稿を1走査ラインず
つ順に走査したと同一の画像を得るようにする。
(57) [Summary] [Purpose] To enable high-speed image input using a relatively inexpensive one-dimensional image sensor. [Structure] A plurality of one-dimensional image sensors 11 and 12 are arranged along the main scanning direction of the original and at a predetermined interval D from each other in the sub-scanning direction. These image sensors 11 and 12 are integrated and relatively sub-scanned by a plurality of lines.
The reading outputs of the respective scanning lines by these one-dimensional image sensors 11 and 12 are organized by an image organizing means such as a multiplexer 19, so that the same image as if the document were sequentially scanned one scanning line at a time is obtained.

Description

【考案の詳細な説明】[Detailed explanation of the idea]

【0001】0001

【産業上の利用分野】[Industrial application field]

本考案は、イメージスキャナやファクシミリ装置のように1次元イメージセン サを使用した画像処理装置に係わり、詳細には画像の読み取りを高速で行うこと のできる画像入力装置に関する。 This invention is a one-dimensional image sensor like an image scanner or facsimile machine. It is related to image processing devices that use a The present invention relates to an image input device capable of

【0002】0002

【従来の技術】[Conventional technology]

例えばイメージスキャナやファクシミリ装置あるいはディジタル記録を行う複 写機等の多くの装置では、CCD等からなる1次元イメージセンサを使用して画 像の読み取りを行っている。最近では、このような画像入力装置の入力対象とな る原稿の大型化と画像の高精度化に伴って画像入力の速度を高める要請が強くな っいる。このために高速の密着型センサを用いることが広く行われるようになっ ている。 For example, an image scanner, a facsimile machine, or a complex that performs digital recording. Many devices such as photo cameras use one-dimensional image sensors such as CCDs to capture images. Reading the image. Recently, the input target of such image input devices is As documents become larger and images become more precise, there is a strong demand for faster image input. There is. For this reason, the use of high-speed contact sensors has become widespread. ing.

【0003】0003

【考案の効果】[Effect of the idea]

ところが、このような高速の密着型センサは高価であり、画像処理装置自体の コストアップを招くという問題があった。 However, such high-speed close-contact sensors are expensive, and the image processing device itself There was a problem in that it led to an increase in costs.

【0004】 そこで本考案の目的は、比較的安価な1次元イメージセンサを用いて画像の高 速入力を可能とする画像入力装置を提供することにある。0004 Therefore, the purpose of this invention is to improve image quality using a relatively inexpensive one-dimensional image sensor. An object of the present invention is to provide an image input device that enables quick input.

【0005】[0005]

【課題を解決するための手段】[Means to solve the problem]

請求項1記載の考案では、原稿の主走査方向に沿って、かつ互いに副走査方向 に所定の間隔をおいて配置された複数の1次元イメージセンサと、読み取りの対 象となる原稿に対してこれら各イメージセンサを一体としてかつ複数ラインずつ 相対的に副走査させる副走査手段と、複数の1次元イメージセンサによるそれぞ れの走査ラインの読取出力を編成して原稿を1走査ラインずつ順に走査したと同 一の画像を得る画像編成手段とを画像入力装置に具備させる。 In the device according to claim 1, the documents are arranged along the main scanning direction of the document and mutually in the sub-scanning direction. A plurality of one-dimensional image sensors arranged at predetermined intervals and a pair of reading Each of these image sensors is used as a unit to scan the target document for multiple lines. A sub-scanning means for relatively sub-scanning and a plurality of one-dimensional image sensors It is the same as scanning the document one scan line at a time by organizing the readout of each scan line. The image input device is provided with an image organizing means for obtaining one image.

【0006】 すなわち請求項1記載の発明では、例えば偶数ラインと奇数ラインをそれぞれ 単独に選択する2つの1次元イメージセンサを所定の間隔を置いて平行に配置し ておく。そしてこれらの1次元イメージセンサを相対的に副走査し、それぞれの 走査ラインの読取出力を得る。これらの読取出力の一方または双方を適宜遅延さ せて走査ラインごとの読取出力として再編成すると、1つの1次元イメージセン サで順に各走査ラインを読み取ったと同様の読み取り結果を得ることができる。[0006] That is, in the invention according to claim 1, for example, even lines and odd lines are Two independently selected one-dimensional image sensors are arranged in parallel with a predetermined interval. I'll keep it. Then, these one-dimensional image sensors are sub-scanned relatively, and each Obtain the scan line read output. Delay one or both of these read outputs accordingly. By reorganizing the read output for each scanning line, one 1D image sensor is created. A reading result similar to that obtained by reading each scan line in turn with a sensor can be obtained.

【0007】[0007]

【実施例】【Example】

以下、実施例につき本考案を詳細に説明する。 Hereinafter, the present invention will be described in detail with reference to examples.

【0008】 図1は本考案の一実施例における画像入力装置の構成の概要を表わしたもので ある。この画像入力装置は第1の1次元イメージセンサ(センサ)11と、第2 の1次元イメージセンサ12の2つのイメージセンサを備えている。これらは互 いに中速の密着型1次元イメージセンサによって構成されており、図示しない原 稿と密着してその画像の読み取りを行うようになっている。[0008] Figure 1 shows an overview of the configuration of an image input device in an embodiment of the present invention. be. This image input device includes a first one-dimensional image sensor (sensor) 11 and a second one-dimensional image sensor (sensor) 11. It is equipped with two image sensors, a one-dimensional image sensor 12. These are mutually It is composed of a medium-speed contact type one-dimensional image sensor, and an original image sensor (not shown) is used. It is designed to read the image by coming into close contact with the manuscript.

【0009】 第1または第2の1次元イメージセンサ11、12には、これらを駆動するた めのドライブ回路14が接続されている。第1のイメージセンサ11から読み出 された画像情報は第1のRAM(ランダム・アクセス・メモリ)16に一時的に 格納され、また、第2の1次元イメージセンサ12から読み出された画像情報は 第2のRAM17に一時的に格納される。これらのRAM16、17の出力側に はデコーダ18が配置されており、画像情報の解読を行うようになっている。[0009] The first or second one-dimensional image sensor 11, 12 has a A second drive circuit 14 is connected. Read from the first image sensor 11 The image information is temporarily stored in the first RAM (random access memory) 16. The image information stored and read out from the second one-dimensional image sensor 12 is It is temporarily stored in the second RAM 17. On the output side of these RAM16 and 17 A decoder 18 is arranged to decode image information.

【0010】 デコーダ18の出力側にはマルチプレクサ(MPX)19が配置されており、 これらのRAM16、17の出力結果を選択するようになっている。デコーダ1 8およびマルチプレクサ19は、ドライブ回路14によって同様にそれらの制御 が行われるようになっている。マルチプレクサ19の出力側からは原稿が1ライ ンずつ順に走査された形で画像情報が出力され、インタフェース回路21を介し て後段の図示しない画像処理回路に入力されるようになっている。0010 A multiplexer (MPX) 19 is arranged on the output side of the decoder 18. The output results of these RAMs 16 and 17 are selected. Decoder 1 8 and multiplexer 19 are similarly controlled by the drive circuit 14. is now being carried out. One line of original is output from the output side of multiplexer 19. Image information is output in the form of scanned images one by one, and is sent via the interface circuit 21. The signal is then input to a subsequent image processing circuit (not shown).

【0011】 また、この画像入力装置には第1および第2の1次元イメージセンサ11、1 2を一体としてこれらの長手方向と直交する方向(副走査方向)に移動させるた めの副走査機構22が設けられている。副走査機構22は例えばステッピングモ ータを備えており、第1および第2の1次元イメージセンサ11、12を2走査 ラインずつ移動させるようになっている。ただし、装置によっては原稿の方を移 動させるようにしてもよい。[0011] This image input device also includes first and second one-dimensional image sensors 11, 1 2 in a direction perpendicular to their longitudinal direction (sub-scanning direction). A second sub-scanning mechanism 22 is provided. The sub-scanning mechanism 22 is, for example, a stepping motor. The first and second one-dimensional image sensors 11 and 12 can be scanned twice. It is designed to move line by line. However, depending on the device, the original may be transferred It may be made to move.

【0012】 図2は、本実施例で用いられるイメージセンサの構成を原理的に表わしたもの である。ただし、この図では説明を簡略にするために読取素子の数を大幅に少な く表現している。0012 Figure 2 shows the principle of the configuration of the image sensor used in this example. It is. However, in this figure, the number of reading elements has been greatly reduced to simplify the explanation. It expresses itself very well.

【0013】 第1または第2の1次元イメージセンサ11、12(図1)は、各画素“1” 〜“11”ごとにそれらの入射光に応じた量の電荷を蓄積するフォトセンサ部3 1と、このフォトセンサ部31の各画素の電荷を並列に入力してシリアルに出力 するCCD部32を備えている。第1のクロック33は、フォトセンサ部31か ら各画素の電荷をCCD部32の対応する箇所に移動させるタイミングを定める クロックである。第2のクロック34は、CCD部32を駆動して画像情報を取 り出すための周期を定めるクロックである。[0013] The first or second one-dimensional image sensor 11, 12 (FIG. 1) has each pixel "1" A photosensor unit 3 that accumulates an amount of charge according to the incident light for each “11” 1 and the charges of each pixel of this photosensor section 31 are input in parallel and output serially. The CCD section 32 is equipped with a CCD section 32 that performs. The first clock 33 is connected to the photosensor section 31. The timing for moving the charge of each pixel to the corresponding location of the CCD section 32 is determined. It's a clock. The second clock 34 drives the CCD section 32 to acquire image information. This is the clock that determines the cycle for starting the data.

【0014】 図3は、本実施例の2つのイメージセンサの配置関係を説明するためのもので ある。第1の1次元イメージセンサ11は、原稿の奇数ラインを読み取るべく配 置され、第2の1次元イメージセンサ12はこれと所定の間隔を置いて並行に配 置され、原稿の偶数ラインを読み取るべく配置されている。第1の1次元イメー ジセンサ11と第2の1次元イメージセンサ12は、原稿41の主走査方向に配 置され、それらは互いに厳密に並行になるように配置されている。例えばこの画 像入力装置が10本/mmの画像密度で画像情報の読み取りを行うものとすれば 、2つのイメージセンサ11、12の間の距離Dは、“n”を零または正の整数 (0、1、2、……)とすると、次の(1)式を満たす間隔Lに厳密に設定され ている。[0014] FIG. 3 is for explaining the arrangement relationship of the two image sensors in this example. be. The first one-dimensional image sensor 11 is arranged to read odd-numbered lines of a document. The second one-dimensional image sensor 12 is arranged in parallel with this at a predetermined distance. It is arranged to read even-numbered lines of a document. First one-dimensional image The image sensor 11 and the second one-dimensional image sensor 12 are arranged in the main scanning direction of the document 41. and they are arranged strictly parallel to each other. For example, this picture Assuming that the image input device reads image information at an image density of 10 lines/mm. , the distance D between the two image sensors 11 and 12 is determined by setting “n” to zero or a positive integer. (0, 1, 2, ...), the interval L is strictly set to satisfy the following equation (1). ing.

【0015】[0015]

【数1】 D(mm)=(2n+1)/10 ……(1)[Math 1] D (mm) = (2n+1)/10 ... (1)

【0016】 すなわち、2つのイメージセンサ11、12は必ずしも隣接して配置される必 要はなく、両者の間隔が奇数ライン分離れていればよい。このような調整は、実 際に画像を読み取りながら、機械的に簡単に実行することができる。[0016] In other words, the two image sensors 11 and 12 do not necessarily have to be placed adjacent to each other. This is not necessary, as long as the distance between the two is an odd number of lines apart. Such adjustments are It can be easily performed mechanically while reading the image.

【0017】 図4は、2つのイメージセンサの読み取りのタイミングを説明するためのもの である。同図(a)は、第1の1次元イメージセンサ11における第1のクロッ ク331 の発生周期を表わしている。これらの周期T1 に、同図(b)に示すよ うにクロック34が画素数に相当する数だけ少なくとも発生することになる。FIG. 4 is for explaining the timing of reading by the two image sensors. FIG. 4A shows the generation cycle of the first clock 33 1 in the first one-dimensional image sensor 11. FIG. During these periods T 1 , at least as many clocks 34 as the number of pixels are generated, as shown in FIG. 3(b).

【0018】 図4(c)は、第2の1次元イメージセンサ12における第2のクロック33 2 の発生周期T2 を表わしている。ただし、周期T2 は周期T1 と等しくなって いる。この実施例では、クロック332 の立ち下がりのタイミングは、先の第1 の1次元イメージセンサ11における第1のクロック331 のそれぞれの立ち下 がりから半周期だけずれている。本来1ライン分の画像情報がイメージセンサか ら出力される周期で、2ライン分の画像情報が読み出されることによって、画像 の読み取りの高速化が図られることになる。同図(d)は、同図(b)に対応す るもので、第2の1次元イメージセンサ12におけるクロック35の発生の様子 を表わしている。[0018] FIG. 4(c) shows the second clock 33 in the second one-dimensional image sensor 12. 2 The period of occurrence T2It represents. However, the period T2is the period T1becomes equal to There is. In this example, the clock 332The timing of the falling edge of The first clock 33 in the one-dimensional image sensor 11 of1each fall of It deviates by half a period from the beginning. Is image information for one line originally an image sensor? By reading two lines of image information at the output cycle, the image The speed of reading will be increased. Figure (d) corresponds to figure (b). This shows how the clock 35 is generated in the second one-dimensional image sensor 12. It represents.

【0019】 なお、第1および第2のクロック331 、332 の発生タイミングは図4に示 したように半周期ずつずれる必要はない。第1および第2のRAM16、17に 書き込まれるタイミングがどうであれ、読み出しが1ラインずつ交互に行われれ ばよいからである。Note that the generation timings of the first and second clocks 33 1 and 33 2 do not need to be shifted by half a cycle as shown in FIG. This is because, irrespective of the timing at which data is written to the first and second RAMs 16 and 17, it is sufficient that the reading is performed alternately one line at a time.

【0020】 ところで、この実施例の画像入力装置では第1の1次元イメージセンサ11が 先頭に配置された状態で、第2の1次元イメージセンサ12と一体的に原稿41 を副走査するものとする。このとき、副走査は、図示しないステッピングモータ 等の駆動系からなる副走査機構で2ライン単位で行われることになる。前記した ようにこの画像入力装置が1mm当たり10本の解像度で画像の読み取りを行う ものとすれば、第1および第2の1次元イメージセンサ11、12が1ライン分 の画像情報を読み取った後に次の1ライン分の画像情報の読み取りを行うまでに 副走査方向に移動する量は0.2mmとなる。[0020] By the way, in the image input device of this embodiment, the first one-dimensional image sensor 11 is The document 41 is integrated with the second one-dimensional image sensor 12 while being placed at the top. shall be sub-scanned. At this time, the sub-scanning is performed by a stepping motor (not shown). The scanning is performed in units of two lines using a sub-scanning mechanism consisting of a drive system such as the following. mentioned above This image input device reads images at a resolution of 10 lines per mm. In this case, the first and second one-dimensional image sensors 11 and 12 cover one line. After reading the image information of , before reading the image information of the next line. The amount of movement in the sub-scanning direction is 0.2 mm.

【0021】 2つのイメージセンサ11、12はこのように原稿41の画像情報の読み取り を行っていくことになるが、図3に示した距離Dが長いほど、第1の1次元イメ ージセンサ11の読み取った画像情報は第1のRAM16に長い時間だけ保持さ れ、この後に読み出されてデコーダ18に供給されることになる。このため、距 離Dが長くなるほど第1のRAM16の必要とするメモリ容量は大きくなる。[0021] The two image sensors 11 and 12 read the image information of the original 41 in this way. However, the longer the distance D shown in Figure 3, the longer the first one-dimensional image becomes. The image information read by the image sensor 11 is held in the first RAM 16 for a long time. The data is then read out and supplied to the decoder 18. For this reason, the distance The longer the distance D, the larger the memory capacity required of the first RAM 16.

【0022】 そこで、説明を簡単にするために2つのイメージセンサ11、12が文字通り 互いに隣接して配置されているものとする。[0022] Therefore, to simplify the explanation, the two image sensors 11 and 12 are literally shall be placed adjacent to each other.

【0023】 図5は、この場合における画像入力装置の回路構成の要部を表わしたものであ る。第1の1次元イメージセンサ11の第1回目に読み取った画像情報51−1 、第2回目に読み取った画像情報51−2、……は、それぞれ第1のRAM16 の対応する記憶領域に格納される。第2の1次元イメージセンサ12は第1の1 次元イメージセンサ11と1ライン分ずれて配置されている。そして、第2の1 次元イメージセンサ12の第1回目に読み取った画像情報52−1、第2回目に 読み取った画像情報52−2、……は、それぞれ第2のRAM17の対応する記 憶領域に格納される。[0023] Figure 5 shows the main part of the circuit configuration of the image input device in this case. Ru. Image information 51-1 read the first time by the first one-dimensional image sensor 11 , the second read image information 51-2, . . . are stored in the first RAM 16, respectively. is stored in the corresponding storage area. The second one-dimensional image sensor 12 It is arranged one line apart from the dimensional image sensor 11. And the second 1 Image information 52-1 read by the dimensional image sensor 12 the first time, image information 52-1 read the second time The read image information 52-2, . . . are stored in the corresponding records in the second RAM 17, respectively. stored in the storage area.

【0024】 この画像入力装置には、これらのRAM16、17に格納された画像情報51 、52をラインごとに編成するためのメモリとして、FIFOメモリ(先入れ先 出しメモリ)53が設けられている。FIFOメモリ53には、まず第1のRA M16から第1回目に読み取られた画像情報51−1が読み出されて格納され、 次に第2のRAM17から同じく第1回目に読み取られた画像情報52−1が読 み出されて格納される。続いて、第1のRAM16から第2回目に読み取られた 画像情報51−2が読み出されて格納され、次に第2のRAM17から同じく第 2回目に読み取られた画像情報52−2が読み出されて格納される。以下同様で ある。[0024] This image input device has image information 51 stored in these RAMs 16 and 17. , 52 on a line-by-line basis. output memory) 53 is provided. In the FIFO memory 53, the first RA Image information 51-1 read the first time from M16 is read and stored, Next, the image information 52-1 that was also read the first time is read from the second RAM 17. Extracted and stored. Subsequently, the data was read a second time from the first RAM 16. The image information 51-2 is read out and stored, and then the same image information is read out from the second RAM 17. Image information 52-2 read a second time is read and stored. Same as below be.

【0025】 このようにして、FIFOメモリ53にはあたかも1つのイメージセンサが原 稿を順次1ラインずつ読み取っていった形で画像情報が格納されていく。FIF Oメモリ53は、これら格納された順序で画像情報を出力していく。すなわち、 図5に示した例では、FIFOメモリ53が図1に示したマルチプレクサ19の 役目を果たしている。この例では、第1および第2のRAM16、17から出力 される画像情報51、52は特に解読されることなく、そのままの画像情報とし てインタフェース回路21を介して後段の図示しない画像処理回路に供給される ことになる。[0025] In this way, it is as if one image sensor is stored in the FIFO memory 53. Image information is stored as the manuscript is read line by line. FIF The O memory 53 outputs the image information in the order in which it is stored. That is, In the example shown in FIG. 5, the FIFO memory 53 is connected to the multiplexer 19 shown in FIG. It is fulfilling its role. In this example, the output from the first and second RAMs 16 and 17 is The image information 51 and 52 that is displayed is not particularly decoded and is treated as the image information as it is. and is supplied to a subsequent image processing circuit (not shown) via the interface circuit 21. It turns out.

【0026】 (第1の変形例) 図6は、本考案の第1の変形例の画像入力装置における画像情報の処理の様子 を表わしたものである。この変形例の画像入力装置では、2つのイメージセンサ を使用することによる画素のオーバラップ分を除去するようになっている。[0026] (First modification) FIG. 6 shows how image information is processed in the image input device according to the first modification of the present invention. It represents. This modified image input device uses two image sensors. The pixel overlap caused by using .

【0027】 すなわち、図4に示したタイミング制御から明らかなように、第1および第2 の1次元イメージセンサ11、12は画像の読取領域が副走査方向において半分 ずつ重複している。これが画像の再現や画像解析に悪い影響を与える場合には、 これら重複した部分の画像情報を除去するようにすればよい。[0027] That is, as is clear from the timing control shown in FIG. The one-dimensional image sensors 11 and 12 have an image reading area that is half the size in the sub-scanning direction. Each is duplicated. If this adversely affects image reproduction or image analysis, The image information of these overlapping parts may be removed.

【0028】 この第1の変形例では、先の実施例における第1および第2の1次元イメージ センサ11、12にそれぞれ積分イネーブル端子を配置する。そして、第1の1 次元イメージセンサ11については、図6(a)に示したように画像についての 電荷の蓄積を行うリード(read)期間と、この積分を停止するオフ(OFF )期間 とをそれぞれ第1のクロック331 (同図b)の半分の周期で設定する。ここで 、リード期間では電荷の蓄積がイネーブルとなっており、オフ期間ではディスエ ーブルとなって新たな電荷の蓄積が禁止されている。同図(c)は図4(b)に 対応するものである。In this first modification, integration enable terminals are arranged in each of the first and second one-dimensional image sensors 11 and 12 in the previous embodiment. As for the first one-dimensional image sensor 11, as shown in FIG. 6(a), there is a read period in which charge is accumulated for the image, and an OFF period in which this integration is stopped. Each clock is set to have a half period of the first clock 33 1 (b in the figure). Here, during the read period, charge accumulation is enabled, and during the off period, it is disabled and new charge accumulation is prohibited. 4(c) corresponds to FIG. 4(b).

【0029】 第2の1次元イメージセンサ12についても、図6(d)に示したようにリー ド期間と、オフ期間とをそれぞれ第2のクロック332 (同図e)の半分の周期 で設定する。同図fは図4dに対応するものである。Regarding the second one-dimensional image sensor 12, as shown in FIG. 6(d), the lead period and the off period are each set to half the period of the second clock 33 2 (FIG. 6(e)). do. 4f corresponds to FIG. 4d.

【0030】 このように積分イネーブル端子の制御を行うことによって、第1の1次元イメ ージセンサ11と第2の1次元イメージセンサ12の電荷蓄積の期間は互いに重 複しないようになる。[0030] By controlling the integration enable terminal in this way, the first one-dimensional image can be The charge accumulation periods of the image sensor 11 and the second one-dimensional image sensor 12 overlap with each other. It will prevent duplication.

【0031】 (第2の変形例) 図7は本考案の第2の変形例におけるイメージセンサの配置を表わしたもので ある。この変形例では所定の間隔を置いて4列にイメージセンサ61〜64を配 置している。これによって、これらのイメージセンサ61〜64全体は原稿65 に対して相対的に4ラインずつ副走査すればよく、画像をより速く入力すること ができるようになる。[0031] (Second modification) Figure 7 shows the arrangement of the image sensor in the second modification of the present invention. be. In this modification, image sensors 61 to 64 are arranged in four rows at predetermined intervals. It is location. As a result, these image sensors 61 to 64 are entirely connected to the original 65. It is only necessary to perform sub-scanning in units of 4 lines relative to the image input speed. You will be able to do this.

【0032】[0032]

【考案の効果】[Effect of the idea]

このように本考案によれば原稿の主走査方向に沿って、かつ互いに副走査方向 に所定の間隔をおいて複数の1次元イメージセンサを配置して、原稿に対してこ れら各イメージセンサを一体としてかつ複数ラインずつ相対的に副走査させて読 み取ることにしたので、高解像度で画像の読み取りを行う場合にも、画像処理が 高速化されるという利点がある。また、複数の1次元イメージセンサの全部また は一部を選択することで読み取りの対象となる画素の密度を簡単に切り換えるこ とができるという利点もある。 In this way, according to the present invention, the images are scanned along the main scanning direction of the document and mutually in the sub-scanning direction. A plurality of one-dimensional image sensors are placed at predetermined intervals on the These image sensors are read as one unit and by relatively sub-scanning multiple lines at a time. Since we decided to take a picture of the image, even when reading an image at high resolution, image processing is required. This has the advantage of being faster. In addition, all of the multiple one-dimensional image sensors or You can easily change the density of pixels to be read by selecting a part of them. It also has the advantage of being able to.

【図面の簡単な説明】[Brief explanation of drawings]

【図1】本考案の一実施例における画像入力装置の構成
の概要を表わしたブロック図である。
FIG. 1 is a block diagram showing an outline of the configuration of an image input device in an embodiment of the present invention.

【図2】この実施例で用いられるイメージセンサの構成
を原理的に表わした説明図である。
FIG. 2 is an explanatory diagram showing the principle of the configuration of an image sensor used in this embodiment.

【図3】この実施例の2つのイメージセンサの配置関係
を表わした平面図である。
FIG. 3 is a plan view showing the arrangement relationship of two image sensors in this embodiment.

【図4】この実施例の2つのイメージセンサの読み取り
のタイミングを表わしたタイミング図である。
FIG. 4 is a timing chart showing the timing of reading by two image sensors in this embodiment.

【図5】2つのイメージセンサを隣接させた場合におけ
る画像入力装置の回路構成の要部を表わしたブロック図
である。
FIG. 5 is a block diagram showing a main part of the circuit configuration of an image input device when two image sensors are placed adjacent to each other.

【図6】本考案の第1の変形例の画像入力装置における
画像情報の処理の様子を表わしたタイミング図である。
FIG. 6 is a timing diagram showing how image information is processed in an image input device according to a first modification of the present invention.

【図7】本考案の第2の変形例におけるイメージセンサ
の配置を表わした平面図である。
FIG. 7 is a plan view showing the arrangement of image sensors in a second modified example of the present invention.

【符号の説明】[Explanation of symbols]

11 第1の1次元イメージセンサ 12 第2の1次元イメージセンサ 16 第1のRAM 17 第2のRAM 19 マルチプレクサ 22 副走査機構 41、65 原稿 53 FIFOメモリ 61〜64 イメージセンサ D 距離 11 First one-dimensional image sensor 12 Second one-dimensional image sensor 16 First RAM 17 Second RAM 19 Multiplexer 22 Sub-scanning mechanism 41, 65 Manuscript 53 FIFO memory 61-64 Image sensor D distance

Claims (1)

【実用新案登録請求の範囲】[Scope of utility model registration request] 【請求項1】 原稿の主走査方向に沿って、かつ互いに
副走査方向に所定の間隔をおいて配置された複数の1次
元イメージセンサと、読み取りの対象となる原稿に対し
てこれら各イメージセンサを一体としてかつ複数ライン
ずつ相対的に副走査させる副走査手段と、前記複数の1
次元イメージセンサによるそれぞれの走査ラインの読取
出力を編成して前記原稿を1走査ラインずつ順に走査し
たと同一の画像を得る画像編成手段とを具備することを
特徴とする画像入力装置。
1. A plurality of one-dimensional image sensors arranged along the main scanning direction of a document and at predetermined intervals from each other in the sub-scanning direction; sub-scanning means for integrally and relatively sub-scanning each plurality of lines;
An image input device comprising: image organizing means for organizing the read output of each scanning line by a dimensional image sensor to obtain an image that is the same as that obtained by sequentially scanning the document one scanning line at a time.
JP1410591U 1991-01-25 1991-01-25 image input device Pending JPH04103766U (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1410591U JPH04103766U (en) 1991-01-25 1991-01-25 image input device

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1410591U JPH04103766U (en) 1991-01-25 1991-01-25 image input device

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH04103766U true JPH04103766U (en) 1992-09-07

Family

ID=31748681

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1410591U Pending JPH04103766U (en) 1991-01-25 1991-01-25 image input device

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH04103766U (en)

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6231252A (en) * 1985-08-02 1987-02-10 Nec Corp Facsimile equipment

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6231252A (en) * 1985-08-02 1987-02-10 Nec Corp Facsimile equipment

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0527004B1 (en) Image recording apparatus
JPH01253364A (en) Asynchronized driving of raster input scanner
US4899226A (en) Image reading apparatus which corrects for a reading error caused by reading an image at a continuously-variable image reading density with staggered line image sensors
JPH09163100A (en) Image reader, linear sensor used in the reader, and its driving method
JPH04103766U (en) image input device
JPS60171862A (en) Picture reader
JP3149909B2 (en) Image sensor
JP3829772B2 (en) Image reading device
JPS6031358A (en) Original reader
JP2708822B2 (en) Imaging device
JP3459586B2 (en) Scanner device
JPH0575780A (en) Picture reader
JP3542383B2 (en) Image reading device, image reading method, and imaging device
JPH01125073A (en) Solid-state image pickup device
JPH02202265A (en) Picture reading device
JPS6318862A (en) Device for detecting position of traveling body for original reader
JP2597970B2 (en) Image data compression device
JPS596666A (en) Reading method
JPH06326835A (en) Picture input device
JPH07298013A (en) Drive method for line sensor in film scanner
JP2004200795A (en) Image reader
JPH11275321A (en) Picture reader
JPH06189068A (en) Image reader
JPH044683A (en) Solid-state image pickup device
JPS59224969A (en) Facsimile equipment