JPH04102442A - 磁気共鳴スペクトロスコピー装置 - Google Patents

磁気共鳴スペクトロスコピー装置

Info

Publication number
JPH04102442A
JPH04102442A JP2219949A JP21994990A JPH04102442A JP H04102442 A JPH04102442 A JP H04102442A JP 2219949 A JP2219949 A JP 2219949A JP 21994990 A JP21994990 A JP 21994990A JP H04102442 A JPH04102442 A JP H04102442A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
magnetic field
signals
signal
coil
field strength
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2219949A
Other languages
English (en)
Inventor
Satoshi Sugiura
聡 杉浦
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Original Assignee
Toshiba Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP2219949A priority Critical patent/JPH04102442A/ja
Publication of JPH04102442A publication Critical patent/JPH04102442A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Magnetic Resonance Imaging Apparatus (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [発明の目的] (産業上の利用分野) 本発明は1)(を用いてイメージングを行ない、他核種
を用いてスペクトル分析を行なう磁気共鳴スペクトロス
コピー装置に関する。
(従来の技術) このような磁気共鳴スペクトロスコピー装置は、磁場強
度可変型のマグネットを使用し、静磁場強度を例えば1
.5TにしてIHの磁気共鳴信号を収集してこれに基づ
いてイメージングを行い、静磁場強度を例えば2.OT
に上げて1H以外Sip、13C129p等の他核種の
磁気共鳴信号を収集してスペクトル分析を行なっている
。他核種の信号収集の時に静磁場強度を増加するのは、
他核種の元素は量が少ないので、感度が低いからである
ユニで、静磁場強度を変化させた直後は、超電導コイル
の特性により磁場強度の初期減衰が生じ、磁場が安定し
ていない状態である。そのため、この時に他核種のスペ
クトルを収集し、分析のためにスペクトルの加算平均処
理を行なっても、磁場強度が変動しているために、スペ
クトルの線幅が広がり、分析結果の分解能が悪いものと
なってしまう。したがって、従来では、分解能の良いス
ペクトロスコピーを得るためには、イメージングが終わ
り磁場強度を変化させてから、静磁場強度が安定するよ
うに数時間待つ必要があった。
(発明が解決しようとする課題) 本発明の目的は、磁場強度の増加直後からスペクトルデ
ータの収集が可能な磁気共鳴スペクトロスコピー装置を
提供することである。
[発明の構成コ (課題を解決するための手段) 本発明による磁気共鳴スペクトロスコピー装置は、IH
以外の他核種の信号収集期間内に1H倍信号収集する手
段と、収集した1H信号ら静磁場強度を検出する手段と
、検出結果に応じて静磁場強度を制御する手段とを具備
する。
また、本発明による磁気共鳴スペクトロスコピー装置は
、lH以外の他核種の信号収集期間内に1H信号収集す
る手段と、収集した1H信号ら他核種の共鳴周波数のず
れを検出する手段と、検出結果に応じて前記地核種信号
の収集のための基準信号の周波数を制御する手段とを具
備する。
(作用) 本発明によれば、他核種のデータ収集の期間内に1H信
号収集し、IHの共鳴周波数のずれから静磁場強度を検
出し、検出結果に応じて静磁場強度を制御する、あるい
はさらに静磁場強度から地核種信号の共鳴周波数のずれ
を検出し、検出結果によりスペクトルの基準周波数をず
らすことにより、常に他核種のスペクトルの周波数を一
定に保つことができ、スペクトルの線幅が広がり分解能
が低下することが防止され、磁場強度の変更直後からス
ペクトル分析が可能である。
(実施例) 以下図面を参照して本発明による磁気共鳴スペクトロス
コピー装置の実施例を説明する。第1図は第1実施例の
構成を示すブロック図である。
IH用のRFコイル10と31p用のRFコイル12か
らなる二重同調RFコイル14が設けられている。コイ
ル10.12はそれぞれ1H131pの共鳴周波数に同
調されている。送信回路16からの信号がRFパワーア
ンプ18を介して1人力・2出力の切換器20の入力端
に供給される。切換器20の第1出力端20aからの信
号がクロス接続ダイオード22.24を介してIHコイ
ル10と31pコイル12に供給される。そのため、切
換器20を切り換えることにより、1Hコイル10、ま
たはSipミルコイル1らRFパルスを発生することが
できる。
一方、IHコイル1oと31pコイル12で受信された
信号がそれぞれプリアンプ26.28を介して2人力・
1出力の切換器30の第1、第2入力端30a、30b
に供給される。プリアンプ26.28の入力端はクロス
接続ダイオード32.34を介して接地される。なお、
ダイオード22、32間、およびダイオード24、34
間のケーブル長はλ/4(λは1H,31pの共鳴周波
数に対応する波長)の奇数倍に設定されている。切換器
30の出力が受信回路36に供給される。受信回路36
の出力は実施例の全体を制御する制御回路38に供給さ
れる。送信回路16、受信回路36には基準信号発生器
40からの基準周波数信号が供給される。送信回路16
、基準信号発生器40、切換器20.30は制御回路3
8により制御される。
また、制御回路38にはZOシム電源42、Ho静磁場
電源44、傾斜磁場アンプ46も接続される。電源42
.44にはそれぞれZoシムコイル48、Hoコイル5
0が接続され、傾斜磁場アンプ46には傾斜磁場コイル
52が接続される。
次に、第2図に示したパルスシーケンスを参照して第1
実施例の動作を説明する。この実施例の動作モードはイ
メージングモードとスペクトロスコピーモードとに分け
られ、イメージングモードでは静磁場強度を例えば1.
5Tに設定し、tHのMR倍信号収集してイメージング
を行ない、スペクトロスコピーモードでは静磁場強度を
例えば2.0丁に設定して他核種、ここではllpのM
R倍信号収集して用いてスペクトル分析を行なう。
第2図は、スペクトロスコピーモードの際のパルスシー
ケンスである。ここでは、!ipのMR倍信号一定周期
TR毎に収集される。すなわち、周期TR毎に、基準信
号発生器40の発振周波数が31pの共鳴周波数fPに
設定されるとともに、切換器20、30が3Lpコイル
12側に接続され、送信回路16からの信号が3LPコ
イル12に供給され、31pの共鳴周波数に同調された
RFパルスが発生される。この後、傾斜磁場コイル52
から傾斜磁場磁場GS、Geが発生されると、31Pコ
イル12によりMR倍信号受信され、受信信号が受信回
路36を介して制御回路38に入力される。
この信号がスペクトル分析され、スペクトロスコピーが
得られる。
スペクトロスコピーのくりかえし期間TRは31pの場
合は数秒であるが、動作モードがイメージングモードか
らスペクトロスコピーモードに切換わり静磁場強度が切
換った直後では、 1スペクトロスコピ一期間と次のス
ペクトロスコピー期間とでは静磁場強度が変動している
可能性がある。
そのため、この実施例では、各スペクトロスコピー期間
内に静磁場強度の変動を検出して、その変動を補償して
いる。
実施例では、特別な静磁場強度センサは用いずに、数秒
間の各スペクトロスコピー期間内の31P信号の収集に
影響を与えない時に1H信号収集して、これをフーリエ
変換して、水のピーク周波数の変動から磁場の変動分を
検出している。31P信号は各スペクトロスコピー期間
TRの最初に収集されるので、各期間の終了時付近でl
H倍信号収集する。そのため、制御回路38はitpコ
イル12で受信された信号が受信回路36を介して制御
回路38内に取り込まれた後、基準信号発生器40の発
振周波数を1)(の共鳴周波数f。に設定するとともに
、切換器20、30をIHコイル10側に切り換える。
そして、送信回路16からの信号がIHコイル10に供
給され、IHの共鳴周波数に同調されたRFパルスが発
生される。この後、傾斜磁場コイル52から傾斜磁場磁
場Gsが発生されると、1)(コイル10によりMR倍
信号受信され、受信信号が受信回路36を介して制御回
路38に入力される。この信号がフーリエ変換される。
以下、この検出原理を説明する0例えば、スペクトロス
コピーのために理想的な静磁場強度を80とすると、こ
の時の1)(の共鳴周波数f)Iはγゎ・SO(γiは
1)1の磁気回転比)となり、31pの共鳴周波数f、
はγ、・BO(γ、はSipの磁気回転比)となる。
ここで、基準となる磁場強度B0に対して、実際の磁場
強度が80+ΔBであったとすると、IHの共鳴周波数
は (、+ −γH(BO+ΔB) =γ7・B0+γお・ΔB =fH+ΔfH となる、ここで、制御回路38は収集した1H信号フー
リエ変換によりIHの共鳴周波数の変動分ΔfHを検出
し、これから磁場の変動分ΔB=ΔfH/γ9を求める
ことができる。制御回路38はこの値ΔBをシム電源4
2にフィードバックすることにより、70次の特性を持
つシムコイル48から一ΔBの静磁場を発生させて、静
磁場強度を基準値B0に保つように制御する。そのため
、あるスペクトロスコピー期間TRで静磁場強度が基準
・値からずれていたとしても、次に31Pの信号を収集
する期間では、静磁場強度はBoに設定されているので
、31pの信号は周波数f、で共鳴する。
上述の動作を31pの信号収集の繰り返し期間TR毎に
繰り返すことにより、静磁場強度を常に一定の値B0に
保つことができるので、従来技術の問題点であった静磁
場強度可変型のマグネットを使用し磁場強度変更直後か
らすぐスペクトル収集を開始した場合でも、スペクトル
の線幅が広がり分析結果の分解能が悪くなることがない
。このため、イメージングの終了直後からスペクトル分
析を開始することができる。
次に、この発明の第2実施例を説明する。第2実施例の
ブロック図は第1図に示した第1実施例のものと同一で
あるので、図示は省略する。二二では、磁場の変動分を
検出した後、31p信号の共鳴周波数のずれを計算し、
これに基づいて基準信号発生器40の発振周波数を制御
して、31pのスペクトルが常に一定の周波数となるよ
うにしている。すなわち、スペクトルの周波数は相対的
な値であるので、基準周波数をずらすことによっても、
各スペクトルの周波数を一定にすることができる。
このため、制御回路38は検出したlHの共鳴周波数の
ずれΔfHからリンの特定の物質、例えばPCr(クレ
アチンリン酸)の共鳴周波数f、′を次式により計算す
る。
f、  =γP0・Bo =γP0・B0+γ・Po・ΔB =γP0・B0+γ・Po(f)l/γ駒そして、次の
スペクトル収集期間TRでは基準信号発生器40の発振
周波数をf、ではなくf。
に設定し31pの信号を収集すれば、得られるスペクト
ロスコピーでは31pのピークが常に一定の周波数とな
る。
この操作を3ip信号の収集の繰り返し時間TR毎に行
なうことにより、これらの信号を加算平均する、あるい
は位相エンコードを行いフーリエ変換により空間的位置
情報を付加する等の操作を行なっても、スペクトルの線
幅の広がりによる分解能の劣化等の不都合を生じること
がない。
なお、本発明は上述した実施例に限定されずに種々変形
可能である。実施例では、静磁場強度の検出を他核種の
信号収集の期間毎に行なったが、数回毎に検出するだけ
でもよい、あるいは、スペクトロスコピーモードの開始
時から所定回数だけ行なってもよい。スペクトロスコピ
ーはzip信号により行なったが、13C119F等の
他核種の信号により行なってもよい、第1実施例では静
磁場強度を制御するためにシムコイルを用いたが、静磁
場コイルそのものを用いて制御してもよい。
[発明の効果] 以上説明したように本発明によれば、スペクトロスコピ
ーのための他核種の信号収集のくりかえし期間内にlH
の磁気共鳴信号を収集し、これに基づいて静磁場強度の
変動を検出し、静磁場強度、または基準発振周波数を制
御することにより、他核種のスペクトルのピーク周波数
を常に一定の周波数とすることができる。これにより、
イメージングからスペクトロスコピーへの切換時間が短
くなり、スペクトルの線幅の広がりを小さくすることが
できるので分解能が向上し、その結策 精度が向上する
。また、1H信号基づいて静磁場の強度を検出している
ので、磁場センサ等の特別なハードウェアを付加する必
要がない利点もある。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明による磁気共鳴スペクトロスコピー装置
の第1実施例の構成を示すブロック図、第2図は第1実
施例の動作を示すためのパルスシーケンスを示す図であ
る。 10・・・IH用RFコイル、 12・・・ssp用R
Fコイル、 16・・・送信回路、 20.30・・・
切換器、 38・・・制御回路、48・・・シムコイル
、50・・・静磁場コイル、 52・・・傾斜磁場コイ
ル。 出願人代理人  弁理士 鈴江武彦

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)1Hの磁気共鳴信号によりイメージングを行い、
    1H以外の他核種の磁気共鳴信号によりスペクトル分析
    を行なう磁気共鳴スペクトロスコピー装置において、1
    H以外の他核種の信号収集期間内に1H信号を収集する
    手段と、収集した1H信号から静磁場強度を検出し、検
    出結果に応じて静磁場強度を制御する手段とを具備する
    ことを特徴とする磁気共鳴スペクトロスコピー装置。
  2. (2)1Hの磁気共鳴信号によりイメージングを行い、
    1H以外の他核種の磁気共鳴信号によりスペクトル分析
    を行なう磁気共鳴スペクトロスコピー装置において、1
    H以外の他核種の信号収集期間内に1H信号を収集する
    手段と、収集した1H信号から他核種信号の共鳴周波数
    のずれを検出し、検出結果に応じて前記他核種信号の収
    集のための基準信号の周波数を制御する手段とを具備す
    ることを特徴とする磁気共鳴スペクトロスコピー装置。
JP2219949A 1990-08-23 1990-08-23 磁気共鳴スペクトロスコピー装置 Pending JPH04102442A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2219949A JPH04102442A (ja) 1990-08-23 1990-08-23 磁気共鳴スペクトロスコピー装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2219949A JPH04102442A (ja) 1990-08-23 1990-08-23 磁気共鳴スペクトロスコピー装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH04102442A true JPH04102442A (ja) 1992-04-03

Family

ID=16743565

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2219949A Pending JPH04102442A (ja) 1990-08-23 1990-08-23 磁気共鳴スペクトロスコピー装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH04102442A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2008004324A1 (fr) * 2006-07-07 2008-01-10 Hitachi Medical Corporation Dispositif d'imagerie par résonance magnétique
JP2012135466A (ja) * 2010-12-27 2012-07-19 Ge Medical Systems Global Technology Co Llc 磁気共鳴イメージング装置
JP2013009900A (ja) * 2011-06-30 2013-01-17 Ge Medical Systems Global Technology Co Llc 磁気共鳴装置およびプログラム
US11360170B2 (en) 2019-11-06 2022-06-14 Canon Medical Systems Corporation Magnetic resonance imaging apparatus

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2008004324A1 (fr) * 2006-07-07 2008-01-10 Hitachi Medical Corporation Dispositif d'imagerie par résonance magnétique
US8400148B2 (en) 2006-07-07 2013-03-19 Hitachi Medical Corporation Magnetic resonance imaging apparatus
JP2012135466A (ja) * 2010-12-27 2012-07-19 Ge Medical Systems Global Technology Co Llc 磁気共鳴イメージング装置
JP2013009900A (ja) * 2011-06-30 2013-01-17 Ge Medical Systems Global Technology Co Llc 磁気共鳴装置およびプログラム
US11360170B2 (en) 2019-11-06 2022-06-14 Canon Medical Systems Corporation Magnetic resonance imaging apparatus

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6900636B2 (en) Transmission and receiving coil for MR apparatus
US5166620A (en) Nmr frequency locking circuit
JP4271906B2 (ja) 磁気共鳴イメージング用の送信コイル
US7642782B2 (en) Active decoupling of transmitters in MRI
US4763074A (en) Automatic tuning circuit for magnetic resonance quadrature antenna system
US4051429A (en) Nuclear magnetic resonance apparatus
JPH09117435A (ja) 核スピントモグラフィー装置の磁石の基本磁場の測定装置
EP0615134A1 (en) An improved NMR probe which includes B1 gradient coils
EP0209374B1 (en) Nmr phase encoding using phase-varying rf pulses
EP0711418B1 (en) Pulsed low frequency epr spectrometer and imager
JP2664071B2 (ja) 核スピン断層撮影装置
US3879653A (en) Microwave spectrometer employing a bimodal cavity resonator
US5488950A (en) Stabilizer for MRI system
JPH0337406B2 (ja)
US6150817A (en) Magnetic resonance apparatus having reduced "dead time"
JPH04102442A (ja) 磁気共鳴スペクトロスコピー装置
EP0937262B1 (en) Method for reducing "dead time" in a magnetic resonance apparatus
US3495162A (en) Pulsed gyromagnetic resonance spectrometer employing an internal control sample and automatic homogeneity control
JPH04285535A (ja) Mri用多重同調コイル
US5243285A (en) Method and arrangement for two-dimensional nuclear magnetic resonance spectroscopy
JPS63270036A (ja) 磁気共鳴イメ−ジング装置
US3502963A (en) Single coil nuclear resonance spectrometer having the radio frequency excitation directionally coupled into the coil
JP4347957B2 (ja) 磁気共鳴撮像装置
JPS59122937A (ja) 磁気共鳴イメージング装置
US4661776A (en) Nuclear magnetic resonance diagnostic apparatus