JPH0410073A - Picture editing device - Google Patents

Picture editing device

Info

Publication number
JPH0410073A
JPH0410073A JP11321190A JP11321190A JPH0410073A JP H0410073 A JPH0410073 A JP H0410073A JP 11321190 A JP11321190 A JP 11321190A JP 11321190 A JP11321190 A JP 11321190A JP H0410073 A JPH0410073 A JP H0410073A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
frame
image
conversion
picture
shape
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP11321190A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
Takeshi Kishida
健 岸田
Fumitaka Sato
文孝 佐藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Original Assignee
Toshiba Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP11321190A priority Critical patent/JPH0410073A/en
Priority to US07/649,976 priority patent/US5428721A/en
Priority to EP19910101612 priority patent/EP0441346A3/en
Publication of JPH0410073A publication Critical patent/JPH0410073A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Processing Or Creating Images (AREA)

Abstract

PURPOSE:To efficiently and easily obtain a picture as intended while simplifying operations by setting a conversion source picture frame and a conversion destination picture frame after conversion and executing the picture conversion corresponding to the shapes of these both frames. CONSTITUTION:The picture editing device is provided with a frame setting means 31 setting the conversion source picture frame for designating a picture area as the object of picture edition ad the conversion destination picture frame on the display screen of a display device 12, a frame changing means 32 changing the frame corresponding to the position of an arbitrarily designated apex among four apexes specifying the shape of the frame, a picture converting means 33 converting the picture designated by the conversion source picture frame s that the converted picture frame so that the converted picture can be just fitted in the conversion source destination picture frame. Thus, the contents of the conversion can be easily decided by executing the picture conversion so that the picture designated by the conversion source picture frame can be just fitted in the conversion destination picture frame, and the content of convertion is easily determined by changing the shape of the frame.

Description

【発明の詳細な説明】 [発明の目的] (産業上の利用分野) 本発明は、ワードプロセッサ専用機や、パーソナルコン
ピュータ上の文書作成機能等に組み込まれた、画像編集
を行なう画像編集装置に関する。
DETAILED DESCRIPTION OF THE INVENTION [Object of the Invention] (Industrial Application Field) The present invention relates to an image editing device for editing images, which is incorporated into a word processor dedicated machine, a document creation function on a personal computer, and the like.

(従来の技術) 近年では、文書を作成するためのワードプロセッサ等に
、画像の編集を行なうことが可能な画像編集装置が組み
込まれたものがある。この種、画像操作機能を持つワー
ドプロセッサでは、作成した文書中に編集によって得ら
れた画像を組み込むことができるものである。このよう
な、画像操作機能を持つワードプロセッサにおける、画
像編集を行なう直前の表示画面の一例を第10図に示し
ている。この例では、表示装置の画面上にウィンドウと
呼ばれる仮想的な画面を複数個表示するマルチウィンド
ウ表示を用いることを想定している。そして、以下の説
明では、一つのウィンドウに編集機能による変換前の画
像を表示し、もう一つのウィンドウに文書を表示し、前
者内の画像の一部を変換して後者内の文書中に埋め込む
例を示す。第10図の構成要素を以下に説明する。第1
0図において、21は画像ウィンドウであり、変換を行
なう前の画像を表示する部分である。22は文書ウィン
ドウであり、画像を埋め込む文書を表示する部分である
。23はカーソルであり、画面中の任意の点を指す目印
である。カーソル23は、画像ウィンドウ21と文書ウ
ィンドウ22の境界を越えて、全画面上の任意の点に移
動させることが可能である。24はメニューであり、画
像編集や文書中の語句の検索など、種々の処理の項目の
名が表示された枠が集まったものである。ここではウィ
ンドウ21.22に、それぞれメニュー24を表示する
ための領域が設けられている。
(Prior Art) In recent years, some word processors and the like for creating documents have built-in image editing devices that can edit images. This type of word processor with an image manipulation function allows images obtained by editing to be incorporated into a created document. FIG. 10 shows an example of a display screen immediately before image editing in such a word processor having an image manipulation function. In this example, it is assumed that a multi-window display is used in which a plurality of virtual screens called windows are displayed on the screen of a display device. In the following explanation, the image before conversion by the editing function is displayed in one window, the document is displayed in another window, and part of the image in the former is converted and embedded in the document in the latter. Give an example. The components of FIG. 10 will be explained below. 1st
In FIG. 0, numeral 21 is an image window, which is a portion that displays an image before being converted. Reference numeral 22 is a document window that displays a document in which an image is to be embedded. A cursor 23 is a mark pointing to an arbitrary point on the screen. The cursor 23 can be moved beyond the boundary between the image window 21 and the document window 22 to any point on the entire screen. 24 is a menu, which is a collection of frames displaying the names of various processing items, such as image editing and searching for words in a document. Here, each of the windows 21, 22 is provided with an area for displaying a menu 24.

表示画面中のカーソル23は、マウス、タブレット等の
ポインティングデバイスからの指示によって移動される
。また、カーソル23が移動され、ポインティングデバ
イスに付属するスイッチの操作によって種々の処理が起
動される。このポインティングデバイス及びスイッチの
主な操作方法は、次の三つである。
The cursor 23 on the display screen is moved by instructions from a pointing device such as a mouse or a tablet. Furthermore, the cursor 23 is moved and various processes are activated by operating switches attached to the pointing device. There are three main operating methods for this pointing device and switch:

■ポインティングデバイスによってカーソル23を表示
画面中のある点に移動させ、スイッチを入れてすぐ切る
。この操作を、以下その点をピックすると呼ぶ。
■Use the pointing device to move the cursor 23 to a certain point on the display screen, turn on the switch, and immediately turn it off. This operation will hereinafter be referred to as picking the point.

■メニュー24の中の何れかの項目の枠内の点をピック
することにより、その枠内に表示された処理が起動され
る。このようなピックの使い方を、特にその処理を選択
すると呼ぶ。なお、メニュー24は、ウィンドウ21.
22内に常に表示されており、「取り消し」等の画像編
集と直接関係しない項目が多数ある。この「取り消し」
の項目は、処理過程の中でスイッチの操作を待つステッ
プにおいていつでも使用することができる。「取り消し
」の項目が選択されると、直前の処理が取り消される。
(2) By picking a point within the frame of any item in the menu 24, the process displayed within the frame is activated. This way of using a pick is especially called selecting the process. Note that the menu 24 is displayed in the window 21.
There are many items that are always displayed in 22 and are not directly related to image editing, such as "undo". This "cancellation"
This item can be used at any time during the step of waiting for a switch operation in the process. When the "Cancel" item is selected, the previous process is canceled.

■カーソル23をある点に移動させてスイッチを入れ、
入れたままカーソル23を移動させる。そして、スイッ
チを切ると、入れた時と切った時のカーソル23の位置
に対して何等かの処理が施される。
■Move the cursor 23 to a certain point and turn on the switch.
Move the cursor 23 while keeping it inserted. Then, when the switch is turned off, some processing is performed on the position of the cursor 23 when it was turned on and when it was turned off.

このようにして、二点を指定することを以下ドラッグと
呼ぶ。特に、画像編集を行なう際にウィンドウ21内に
設定される四角の枠(後述する)の頂点等の特定の点上
でドラッグを始めることにより、その点の位置をドラッ
グの終了した(スイッチが切られた)場所に移動させる
ことを、点をドラッグすると呼ぶ。
Specifying two points in this manner is hereinafter referred to as dragging. In particular, by starting a drag on a specific point such as the vertex of a rectangular frame (described later) set in the window 21 when editing an image, the position of that point can be changed to the point where the drag ends (when the switch is turned off). Moving a point to a specified location is called dragging.

次に、画像編集機能を有するワードプロセッサにおける
従来の画像変換を行なうための方法について説明する。
Next, a conventional method for performing image conversion in a word processor having an image editing function will be described.

第10図のように画面表示された状態において、文書ウ
ィンドウ22の中のメニュー24の中の「画像編集jが
選択されると、画像編集(変換)機能が起動される。
When "Image Edit j" in the menu 24 in the document window 22 is selected in the state displayed on the screen as shown in FIG. 10, the image editing (conversion) function is activated.

「画像編集」機能が起動されると、まず「画像編集」処
理における、さらに詳細な処理の内容を示す項目を示す
メニュー(プルダウンメニュー)の表示が行なわれる。
When the "image editing" function is activated, a menu (pull-down menu) showing items indicating more detailed processing contents in the "image editing" processing is first displayed.

この状態における表示画面の一例を第11図に示してい
る。ここでは、「画像編集」処理における処理内容、拡
大・縮小、回転、移動の項目が新たに表示されたものと
する。
An example of the display screen in this state is shown in FIG. Here, it is assumed that processing contents, enlargement/reduction, rotation, and movement items in the "image editing" process are newly displayed.

これは、画像変換の種類(処理内容)を選択するための
ものである。ここでは、表示されたプルダウンメニュー
における項目の選択待ち状態となる。
This is for selecting the type of image conversion (processing content). At this point, the user waits for selection of an item in the displayed pull-down menu.

ここで選択された項目に応じて、拡大・縮小、回転、移
動の何れかの処理が実行される。例えば、「拡大・縮小
」が選択された場合について説明する。
Depending on the item selected here, any one of enlargement/reduction, rotation, and movement processing is executed. For example, a case where "enlargement/reduction" is selected will be explained.

第11図の状態において「拡大・縮小」の項目が選択さ
れると、拡大・縮小処理が実行される。
When the "enlargement/reduction" item is selected in the state shown in FIG. 11, the enlargement/reduction process is executed.

まず、表示されたプルダウンメニューを元に戻しく消去
)し、第10図の状態とする。次に、画像ウィンドウ2
1中に編集の対象とする画像を特定するための矩形枠(
以下、第1の枠と称する)が、カーソル23の移動操作
(ドラッグ)によって枠の位置、大きさ指定され設定さ
れる。この第1の枠が設定された際の表示画面の一例を
第12図に示している。次に、文書ウィンドウ22中の
画像を埋め込みたい領域を指定する矩形枠(以下、第2
の枠と称する)が同様にして設定される。この第2の枠
が設定された際の表示画面の一例を第13図に示してい
る。こうして、第1の枠、第2の枠が設定されると、第
1の枠内の画像を、第2の枠内にちょうど入るように縦
横独立した倍率で拡大縮小処理を行なう。こうして、拡
大縮小された画像は、第2の枠内に表示される。第2の
枠に、拡大縮小後の画像を表示すると、第1.第2の枠
を消去し、拡大・縮小処理を終了する。この拡大・縮小
処理が終了した際の表示画面の一例を第14図に示して
いる。
First, the displayed pull-down menu is returned to its original state (or deleted), resulting in the state shown in FIG. Next, image window 2
1, a rectangular frame (
A first frame (hereinafter referred to as a first frame) is set by specifying the position and size of the frame by moving (dragging) the cursor 23. FIG. 12 shows an example of the display screen when this first frame is set. Next, a rectangular frame (hereinafter referred to as the second
) is set in the same way. FIG. 13 shows an example of the display screen when this second frame is set. When the first frame and the second frame are set in this way, the image within the first frame is enlarged or reduced at independent vertical and horizontal magnifications so that it fits exactly within the second frame. In this way, the scaled image is displayed within the second frame. When the enlarged/reduced image is displayed in the second frame, the first frame. The second frame is erased and the enlargement/reduction processing is completed. FIG. 14 shows an example of the display screen when this enlargement/reduction process is completed.

回転処理、移動処理は、拡大・縮小処理同様にして、メ
ニュー24の中の「画像編集」が選択されることによっ
てプルダウンメニューを表示させ、このメニューから「
回転」または「移動」が選択されることによって起動さ
れる。特に、回転処理が起動された場合、第1の枠内の
画像についての回転量を指定する必要がある。回転蓋は
、通常90度単位で行われ(90度、180度、270
度)、回転量を示すメニューの中から選択されることに
よって行なわれる。こうして、選択された処理(拡大・
縮小、回転等)が完了すると画像編集機能を終了する。
Rotation processing and movement processing are performed in the same way as enlargement/reduction processing, and by selecting "Image Edit" in the menu 24, a pull-down menu is displayed, and from this menu, "Image Edit" is selected.
It is activated when "Rotate" or "Move" is selected. In particular, when rotation processing is activated, it is necessary to specify the amount of rotation for the image within the first frame. The rotating lid is usually rotated in 90 degree increments (90 degrees, 180 degrees, 270 degrees).
This is done by selecting from a menu that indicates the amount of rotation (degrees). In this way, the selected process (enlargement/
When the image editing (reduction, rotation, etc.) is completed, the image editing function ends.

このように、従来の画像編集機能では、一つの処理(画
像変換)が行われると、画像編集処理が終了していた。
In this manner, in the conventional image editing function, once one process (image conversion) is performed, the image editing process ends.

そのため、所望の画像を文書中に埋め込むために試行錯
誤的に、各処理を繰り返して行なう場合などは、その度
毎に「画像編集」、及び各処理内容を示す項目をメニュ
ーから選択し、第1、第2の枠の設定を行なう必要があ
る。
Therefore, when performing various processes repeatedly by trial and error in order to embed a desired image into a document, select "Image Edit" and the item indicating each process from the menu each time. 1. It is necessary to set the second frame.

(発明が解決しようとする課題) このような従来の画像編集機能では、次のような問題が
あった。
(Problems to be Solved by the Invention) Such conventional image editing functions have the following problems.

■使用者は、メニューから「画像編集」、「拡大・縮小
」等の各処理内容を示す項目を指示することによって、
実行する処理を選択していた。そのため、使用者は、使
用している画像編集装置において、所望する処理がどの
ような項目名によってメニューに表示されるのか覚えて
いる必要があった。また、その項目名が分からない場合
には、メニューに表示された項目を選択し、実際に試し
て処理内容を確認する必要があった。また、画像編集装
置がより多機能になるにつれて、メニューの項目数が増
加するため、使用者にとって所望する機能(処理)を選
択することがますます困難となってしまう。このような
理由から、従来の画像編集装置は、使い易いものとはい
えなかった。
■Users can use the menu to specify items for processing such as "image editing" and "enlarging/reducing".
Select the process to be executed. Therefore, in the image editing apparatus that the user is using, it is necessary for the user to remember what item name is used to display the desired process on the menu. Furthermore, if the user did not know the name of the item, it was necessary to select the item displayed on the menu and actually try it out to confirm the processing contents. Furthermore, as image editing devices become more multi-functional, the number of menu items increases, making it increasingly difficult for users to select desired functions (processing). For these reasons, conventional image editing devices have not been easy to use.

■従来の画像編集装置では、画像編集を行なうたび毎に
、メニュー内の項目や、第1.第2の枠を指定する操作
が必要となっていた。従って、試行錯誤的に画像編集を
繰り返す場合には、前記メニューの選択等の操作を繰り
返し行なう必要があり繁雑となっていた。また、そのよ
うに画像編集を繰り返して行なう場合には、設定した枠
を少しだけ変更したいことが多いにもかかわらず、毎回
二つの枠を指定しなければならなかった。さらに、この
場合、前回の編集の時に設定した枠の位置。
■With conventional image editing devices, each time you edit an image, you can select the items in the menu, the first . An operation to specify the second frame was required. Therefore, when image editing is repeated by trial and error, it is necessary to repeatedly perform operations such as selecting the menu, which is complicated. Furthermore, when performing such image editing repeatedly, it is often necessary to specify two frames each time, even though it is often desired to slightly change the set frame. Additionally, in this case, the position of the frame set during the previous edit.

大きさ等が分からないため、思い通りの画像を文書中に
埋め込むためには、多くの時間を要していた。
Since the size and other details are unknown, it takes a lot of time to embed the desired image into a document.

本発明は前記のような点に鑑みてなされたもので、効率
的に画像編集を行なうことが可能な操作性を有する画像
編集装置を提供することを目的とする。
The present invention has been made in view of the above-mentioned points, and an object of the present invention is to provide an image editing device having operability that allows efficient image editing.

[発明の構成〕 (課題を解決するための手段) 本発明は、画像編集の対象とする画像領域を指定する変
換元画像枠と、前記変換画像枠内の変換後の画像を示す
変換先画像枠を表示装置の表示画面上に設定する枠設定
手段と、この枠設定手段によって設定された変換元画像
枠または変換先画像枠の少なくとも一方の形状を、枠形
状を特定する4つの頂点のうち、任意に指定された頂点
の位置に応じて変更する枠変更手段と、変換元画像枠に
よって指定された画像を、前記変換先画像枠内に丁度合
うように、前記枠変更手段によって変更された枠の形状
に応じて、変換する画像変換手段とを備え、画像変換手
段によって変換された画像を前記変換先画像枠内に表示
するように構成するものである。
[Structure of the Invention] (Means for Solving the Problems) The present invention provides a conversion source image frame that specifies an image area to be image edited, and a conversion destination image that indicates a converted image within the converted image frame. A frame setting means for setting a frame on the display screen of a display device, and a shape of at least one of the conversion source image frame or the conversion destination image frame set by the frame setting means, among four vertices that specify the frame shape. , a frame changing means that changes the image specified by the conversion source image frame according to the position of an arbitrarily specified vertex, and a frame changing means that changes the image specified by the conversion source image frame so that it fits exactly within the conversion destination image frame. The image conversion apparatus includes an image conversion means for converting images according to the shape of the frame, and is configured to display the image converted by the image conversion means within the conversion destination image frame.

特に、前記枠変更手段は、枠形状を特定する4つの頂点
のうち、3つの頂点の位置を固定したまま指定された1
つの頂点の位置を移動させるか(変形)、1つの頂点の
位置を固定したまま指定された1つの頂点の位置を移動
させることによって残り2つの頂点の位置を枠の各辺の
交わる角度を保存するような位置に移動させるか(拡大
・縮小)、指定された1つの頂点の位置を移動させるこ
とによって枠の形状、大きさが同一となるように他の3
つの頂点の位置を移動させて(移動)、枠を変更するも
のである。
In particular, the frame changing means may change the specified one while fixing the positions of three vertices among the four vertices that specify the frame shape.
Either by moving the position of one vertex (transformation) or by moving the position of one specified vertex while fixing the position of one vertex, the position of the remaining two vertices is saved by preserving the angle at which each side of the frame intersects. (enlarge/reduce) or move the position of one specified vertex so that the shape and size of the frame are the same.
The frame is changed by moving (moving) the position of two vertices.

(作用) このような構成によれば、変換元画像枠によって指定さ
れた画像を変換先画像枠に丁度合うように画像変換が行
なわれるので、枠形状を変更することによって変換内容
が決定される。枠の変更は、枠の形状を特定する4つの
頂点の中の一つを、任意の位置に変更することによって
行われる。また、位置が変更された頂点に応じて、枠の
変形、枠の拡大・縮小、枠の移動が行われる。すなわち
、任意に枠の頂点を変更することで、画像の変形、拡大
・縮小、移動を行なうことができる。
(Function) According to such a configuration, image conversion is performed so that the image specified by the conversion source image frame exactly fits into the conversion destination image frame, so the conversion content is determined by changing the frame shape. . The frame is changed by changing one of the four vertices that specify the shape of the frame to an arbitrary position. Further, the frame is deformed, the frame is expanded/reduced, and the frame is moved depending on the vertex whose position has been changed. That is, by arbitrarily changing the vertices of the frame, the image can be transformed, enlarged/reduced, and moved.

(実施例) 以下、図面を参照して本発明の一実施例を説明する。第
1図は同実施例に係わる画像編集装置の概略構成を示す
ブロック図である。同図に示す画像編集装置は、画像編
集機能を持つワードプロセッサとして実現したものであ
る。同図において、11は処理装置であり、文書作成機
能、画像編集機能等の各種処理機能の制御を行なうもの
である。
(Example) Hereinafter, an example of the present invention will be described with reference to the drawings. FIG. 1 is a block diagram showing a schematic configuration of an image editing apparatus according to the same embodiment. The image editing device shown in the figure is realized as a word processor with an image editing function. In the figure, a processing device 11 controls various processing functions such as a document creation function and an image editing function.

処理装置11には、表示装置12が接続されている。A display device 12 is connected to the processing device 11 .

表示装置12には、文書作成処理によって作成された文
書を表示するための文書ウィンドウや、画像編集処理を
行なうための画像ウィンドウが表示される。すなわち、
本装置においては、マルチウィンドウ表示が行われるも
のとする。また、処理装置11には、表示装置12の表
示画面上の任意の点に移動させることが可能なカーソル
に対して移動を指示するためのポインティングデバイス
13が接続されている。このポインティングデバイス1
3は、マウス、タブレット等の種々の構成が可能である
The display device 12 displays a document window for displaying a document created by document creation processing and an image window for performing image editing processing. That is,
It is assumed that multi-window display is performed in this device. Furthermore, a pointing device 13 is connected to the processing device 11 for instructing a cursor that can be moved to any point on the display screen of the display device 12 to move. This pointing device 1
3 can have various configurations such as a mouse, a tablet, etc.

ポインティングデバイス13には、スイッチ14が付属
して設けられている。スイッチ14が操作されることに
よって、ポインティングデバイス■3から指示されたカ
ーソル位置に応じて、処理装置11に各種処理における
指示が人力される。
The pointing device 13 is provided with a switch 14 attached thereto. By operating the switch 14, instructions for various processes are manually given to the processing device 11 according to the cursor position instructed by the pointing device 3.

処理装置11には、画像編集処理を行なう画像編集機能
30が設けられている。画像編集機能30には、文書ウ
ィンドウ、画像ウィンドウにおいて両@!編集を行なう
際に操作される枠の設定等を行なう枠設定部31、枠設
定部31によって設定された枠をポインティングデバイ
ス13の操作による指示に応じて変形する枠変形部32
、及び設定された枠に応じて画像変換を行なう画像変換
部33が設けられている。また、枠変形部32には、ポ
インティングデバイス13からの指示に応じて、画像を
変形するための変形処理部40、拡大・縮小するための
拡大・縮小処理部41、及び対象とする画像を変更する
ための移動処理部42が設けられている。
The processing device 11 is provided with an image editing function 30 that performs image editing processing. The image editing function 30 includes both @! in the document window and the image window. A frame setting section 31 that sets a frame to be operated during editing, etc., and a frame transformation section 32 that transforms the frame set by the frame setting section 31 in accordance with an instruction by operating the pointing device 13.
, and an image conversion section 33 that performs image conversion according to the set frame. The frame deformation unit 32 also includes a deformation processing unit 40 for deforming the image, an enlargement/reduction processing unit 41 for enlarging/reducing the image, and a modification processing unit 41 for changing the target image according to instructions from the pointing device 13. A movement processing section 42 is provided for the purpose of doing so.

次に、同実施例の動作について説明する。Next, the operation of this embodiment will be explained.

ここでは、従来技術の説明における場合と同様に、文書
ウィンドウ中に表示された文書に、画像ウィンドウ中に
表示された画像の一部を編集して埋め込むような使用法
を想定して説明する。また、同実施例において画像編集
機能を起動する前の表示装置I2における表示画面は、
従来技術の説明において用いた第10図と同一のものと
する。さらに、ポインティングデバイス13及びスイッ
チI4の操作方法についても、従来技術と同じものとす
る。
Here, as in the description of the prior art, a usage will be assumed in which a part of an image displayed in an image window is edited and embedded in a document displayed in a document window. Furthermore, in the same embodiment, the display screen on the display device I2 before starting the image editing function is as follows:
This is the same as FIG. 10 used in the explanation of the prior art. Furthermore, the operating methods of the pointing device 13 and the switch I4 are also the same as those of the prior art.

まず、文書ウィンドウ22のメニューの「画像編集」の
項目に、ポインティングデバイス13の操作によってカ
ーソル23が移動され、スイッチ14が入れられると、
処理装置11の画像編集機能30が起動される。この画
像編集機能30における処理手順を、第2図に示すフロ
ーチャートを参照しながら説明する。ここでは、画像ウ
ィンドウ21に設定される編集の対象とする画像を特定
するための矩形枠(第1の枠)を、任意に変換可能とし
ている場合の処理装置11における処理について説明す
るものである。
First, when the cursor 23 is moved to the "image editing" item in the menu of the document window 22 by operating the pointing device 13 and the switch 14 is turned on,
The image editing function 30 of the processing device 11 is activated. The processing procedure in this image editing function 30 will be explained with reference to the flowchart shown in FIG. Here, processing in the processing device 11 will be described when the rectangular frame (first frame) for specifying the image to be edited, which is set in the image window 21, can be arbitrarily converted. .

まず、画像編集機能30が起動されると、枠設定部31
は、画像ウィンドウ2I中に第1の枠を設定するための
処理を行なう(ステップSl)。第1の枠の設定は、使
用者のポインティングデバイス13、スイッチ14の操
作によって、第1の枠の始点(矩形枠の左上頂点)と終
点(矩形枠の右下頂点)を示すようにドラッグされるこ
とによって指示される。処理装置IIの枠設定部3Iは
、指示された第1の枠の始点、終点を示す位置において
、水平・垂直の直線によって形成される第1の枠を画像
ウィンドウ21中に設定する。この第1の枠が画像ウィ
ンドウ21中に設定された状態の、表示装置12におけ
る表示画面の一例を第3図に示している。ここで、第1
の枠の左上、右上、左下、右下の頂点(角点)を、それ
ぞれ点a、点b、点C5及び点dとする。
First, when the image editing function 30 is activated, the frame setting section 31
performs processing for setting the first frame in the image window 2I (step Sl). The first frame is set by dragging the first frame by operating the pointing device 13 and switch 14 to indicate the start point (upper left apex of the rectangular frame) and end point (lower right apex of the rectangular frame) of the first frame. be instructed by The frame setting unit 3I of the processing device II sets a first frame formed by horizontal and vertical straight lines in the image window 21 at positions indicating the designated starting and ending points of the first frame. FIG. 3 shows an example of the display screen on the display device 12 with this first frame set in the image window 21. Here, the first
Let the top left, top right, bottom left, and bottom right vertices (corner points) of the frame be point a, point b, point C5, and point d, respectively.

画像ウィンドウ21中に第1の枠が設定されると、枠設
定部31は、編集処理後の第1の枠内の画像を表示する
ための領域を指定するための矩形枠(第2の枠)を、文
書ウィンドウ22内に設定するための処理を行なう(ス
テップS2)。第2の枠は、文書ウィンドウ22にカー
ソル23が移動され、任意の位置においてビックれるこ
とによって位置が設定される。すなわち、ビックされた
位置を左上の頂点とする第1の枠と同一の形状の伜が、
第2の枠として文書ウィンドウ22中に設定されるもの
である。こうして第2の枠が設定されると、処理装置1
1の画像変換部33は、表示装置12に第1の枠内の画
像を第2の枠内に表示させる(ステップS3)。この第
2の枠内に画像が表示された状態の表示画面の一例を第
4図に示している。第1の枠と第2の枠の形状が同一で
あるため、両方の枠内に表示される画像は、同一のもの
となる。
When the first frame is set in the image window 21, the frame setting unit 31 creates a rectangular frame (a second frame) for specifying an area for displaying the image within the first frame after editing processing. ) in the document window 22 (step S2). The position of the second frame is set by moving the cursor 23 to the document window 22 and jumping at an arbitrary position. In other words, the box with the same shape as the first frame with the top left vertex at the surprised position is
This is set in the document window 22 as the second frame. When the second frame is set in this way, the processing device 1
The first image conversion unit 33 causes the display device 12 to display the image within the first frame within the second frame (step S3). FIG. 4 shows an example of the display screen with the image displayed within this second frame. Since the shapes of the first frame and the second frame are the same, the images displayed in both frames are the same.

こうして、第1の枠、第2の枠が設定されると、同実施
例の画像編集機能において設けられた画像処理を任意に
選択することができる。すなわち、第1の枠の点8〜点
dの何れかが、ビック/ドラッグされることにより、指
定された点に応じた処理が行われるものである。ここで
、点8〜点dの何れかがドラッグされた場合の、それぞ
れの処理内容について説明する。
Once the first frame and second frame are set in this way, the image processing provided in the image editing function of the same embodiment can be arbitrarily selected. That is, when any one of points 8 to d in the first frame is moved/dragged, processing corresponding to the designated point is performed. Here, the respective processing contents when any of points 8 to d are dragged will be explained.

使用者によるスィッチ14操作の待ち状態において(ス
テップS4)、第1の枠の点すまたは点Cがドラッグさ
れると、変形処理部40が起動される(ステップS5)
。この場合、点す、または点Cの位置は、ドラッグされ
ることにより任意に位置が移動する。すなわち、点す、
または点Cがドラッグされると、変形処理部40は、他
の三つの頂点の位置を固定したまま一つの頂点の位置を
変更し、この点の位置の移動に応じて第1の枠の形状を
変形する。この第1の枠の変形の例を、第5図に示して
いる。第5図では、ドラッグによって点Cの位置を移動
させて、第1の枠の形状が変形されたものを示している
。なお、図中点c−1、点c−2は、それぞれドラッグ
前後の頂点を示している。点すまたは点Cの位置が決定
され第1の枠が設定されると、画像変換部33は、変形
された後の第1の枠内の画像が第2の枠(初期に設定さ
れた矩形枠)に丁度表示されるように画像の変換を行な
う。そして、処理装置11は、変換によって得られた画
像を表示装置12の表示画面中における第2の枠内に表
示する(ステップS6)。この第2の枠内に変換後の画
像が表示された表示両面の一例を、第6図に示している
While waiting for the user to operate the switch 14 (step S4), when the point or point C in the first frame is dragged, the transformation processing unit 40 is activated (step S5).
. In this case, the position of point C or point C can be arbitrarily moved by being dragged. In other words,
Alternatively, when point C is dragged, the transformation processing unit 40 changes the position of one vertex while fixing the positions of the other three vertices, and changes the shape of the first frame according to the movement of the position of this point. Transform. An example of this modification of the first frame is shown in FIG. In FIG. 5, the shape of the first frame is changed by moving the position of point C by dragging. Note that points c-1 and c-2 in the figure indicate the vertices before and after the drag, respectively. When the position of point C or point C is determined and the first frame is set, the image conversion unit 33 transforms the transformed image within the first frame into the second frame (the initially set rectangle). Convert the image so that it is displayed exactly in the frame). Then, the processing device 11 displays the image obtained by the conversion in a second frame on the display screen of the display device 12 (step S6). FIG. 6 shows an example of both display surfaces in which the converted image is displayed within the second frame.

第2の枠内に画像の表示を行なうと、ステップS4の処
理に戻り、スイッチ操作の待ち状態となる。ここで、第
6図に示すメニューから「終了」の項目が選択されると
処理装置11は、画像ウィンドウ21、文書ウィンドウ
22内の第1の枠、第2の枠を消去しくステップS6)
、画像編集処理を終了する。画像編集処理が終了し、文
書ウィンドウ22中に画像が埋め込まれた状態の表示画
面の一例を第7図に示している。
When the image is displayed within the second frame, the process returns to step S4 and enters a waiting state for switch operation. Here, when the item "End" is selected from the menu shown in FIG. 6, the processing device 11 erases the first frame and the second frame in the image window 21 and document window 22 (step S6).
, the image editing process ends. FIG. 7 shows an example of the display screen when the image editing process is completed and the image is embedded in the document window 22.

一方、ステップS4において、「終了」の項目が選択さ
れなければ、画像編集処理をそのまま続行する。
On the other hand, if the "end" item is not selected in step S4, the image editing process is continued as is.

次に、第1の枠の点dがドラッグされると、拡大・縮小
処理部41が起動される。この場合、変形処理の場合と
同様に、点dの位置は、ドラッグされることにより任意
に位置が移動する。すなわち、点dがドラッグされると
、拡大・縮小処理部41は、点aの位置を固定したまま
、各辺のなす角度が変わらず、辺の長さが変わるように
して第1の枠の形状を変形する。この第1の枠の変形の
例を、第8図に示している。第8図では、ドラッグによ
って点dの位置を移動させて、第1の枠の形状が変形さ
れたものを示している。なお、図中点d−1、点d−2
は、それぞれドラッグ前後の頂点を示している。ここで
は、第8図中に示す矢印A、Bの方向で、独立の倍率に
よって第1の枠を拡大・縮小することに等しい。点dの
位置が決定され第1の枠が設定されると、画像変換部3
3は、設定後の第1の枠内の画像が第2の枠(初期に設
定された矩形枠)に丁度表示されるように画像の変換を
行なう。そして、処理装置11は、変換によって得られ
た画像を表示装置12の表示画面における第2の枠内に
表示する(ステップS6)。
Next, when the point d of the first frame is dragged, the enlargement/reduction processing section 41 is activated. In this case, as in the case of the transformation process, the position of point d is arbitrarily moved by being dragged. That is, when the point d is dragged, the enlargement/reduction processing unit 41 fixes the position of the point a and adjusts the length of the first frame so that the angle formed by each side remains the same and the length of the side changes. Transform the shape. An example of this modification of the first frame is shown in FIG. FIG. 8 shows the shape of the first frame transformed by moving the position of point d by dragging. Note that points d-1 and d-2 in the figure
indicate the vertices before and after dragging, respectively. Here, this is equivalent to enlarging or reducing the first frame by independent magnifications in the directions of arrows A and B shown in FIG. When the position of point d is determined and the first frame is set, the image conversion unit 3
Step 3 converts the image so that the image within the first frame after setting is exactly displayed in the second frame (the initially set rectangular frame). Then, the processing device 11 displays the image obtained by the conversion within the second frame on the display screen of the display device 12 (step S6).

次に、ステップS4において、第1の枠の点aがドラッ
グされると、移動処理部42が起動される。
Next, in step S4, when point a of the first frame is dragged, the movement processing section 42 is activated.

(ステップS9)。この場合、点aは、ドラッグされる
ことにより任意に位置が移動する。すなわち、点aがド
ラッグされると、移動処理部42は、点aの移動に応じ
て第1の枠を同一の形状のまま移動させる。この第1の
枠の移動の例を、第9図に示している。第9図では、ド
ラッグによって点aの位置を移動させて、第1の枠の位
置が移動されたものを示している。なお、図中点a−1
、点a−2は、それぞれドラッグ前後の頂点を示してい
る。点aの位置が決定され第1の枠が設定されると、画
像変換部33は、設定後の第1の枠内の画像が第2の枠
(初期に設定された矩形枠)に丁度表示されるように画
像の変換を行なう。そして、処理装置11は、変換によ
って得られた画像を表示装置12の表示画面における第
2の枠内に表示する(ステップS6)。
(Step S9). In this case, the position of point a is arbitrarily moved by being dragged. That is, when point a is dragged, the movement processing unit 42 moves the first frame while keeping the same shape in accordance with the movement of point a. An example of movement of this first frame is shown in FIG. FIG. 9 shows that the position of the first frame has been moved by moving the position of point a by dragging. In addition, point a-1 in the figure
, point a-2 indicate the vertices before and after the drag, respectively. When the position of point a is determined and the first frame is set, the image conversion unit 33 displays the image within the first frame after setting exactly in the second frame (the initially set rectangular frame). Convert the image so that it appears. Then, the processing device 11 displays the image obtained by the conversion within the second frame on the display screen of the display device 12 (step S6).

このように、ステップS4においては、任意に第1の枠
の点8〜点dをドラッグして第1の枠を変更し、第2の
枠内に表示される画像を変更することができる。この処
理は、ステップS4において「終了」の項目が選択され
るまで、繰り返して行なうことができる。従って、画像
の回転処理は、第1の枠の頂点8〜点dの位置を任意に
繰り返して設定することにより、第1の枠を回転させる
ことによって行なわれる。
In this manner, in step S4, it is possible to change the first frame by arbitrarily dragging points 8 to d of the first frame, thereby changing the image displayed within the second frame. This process can be repeated until the "end" item is selected in step S4. Therefore, the image rotation process is performed by rotating the first frame by arbitrarily repeatedly setting the positions of the apex 8 to point d of the first frame.

ステップS5.S8.S9での処理が終了すると、ステ
ップS6において、第1の枠内の画像を第2の枠内に丁
度表示されるように画像の変換が行われる。このとき、
処理装置11は、画像変換を行なうための機能(画像変
換部33)を起動し処理を実行する。変換の具体的な方
法としては、射影変換が用いられる。この技術は、画像
変換によく用いられる既知のものである。例えば、山口
富士大著「コンピュータデイスプレィによる図形処理工
学」日刊工業新聞社、91〜108ページに記述されて
いる。
Step S5. S8. When the process in S9 is completed, in step S6, the image is converted so that the image in the first frame is exactly displayed in the second frame. At this time,
The processing device 11 activates a function (image conversion unit 33) for performing image conversion and executes processing. Projective transformation is used as a specific method of transformation. This technique is well known and often used for image transformation. For example, it is described in "Graphic Processing Engineering Using Computer Displays" by Dai Yamaguchi, published by Nikkan Kogyo Shimbun, pp. 91-108.

射影変換では、ある画素の変換前の座標を(x。In projective transformation, the coordinates of a certain pixel before transformation are (x.

y)、変換後の座標を(x−、y−)とすると、次式(
1)、(2)式によって両者間の変換を行なう。
y), and the coordinates after conversion are (x-, y-), then the following formula (
Conversion between the two is performed using equations 1) and (2).

前記(1)、(2)式において、a〜iは変換の方法を
決定するパラメータである。9個のパラメータがあるが
、(1)(2)式の右辺の分子・分母を一つのパラメー
タで割ることにより、8個に減る。従って四点の変換前
後の座標値が判れば、変換パラメータは一意に定まる。
In equations (1) and (2) above, a to i are parameters that determine the conversion method. There are nine parameters, but they can be reduced to eight by dividing the numerator and denominator on the right side of equations (1) and (2) by one parameter. Therefore, if the coordinate values of the four points before and after transformation are known, the transformation parameters can be uniquely determined.

そこで、変換元座標枠(第1の枠)、変換先座標枠(第
2の枠)の四つの頂点の座標値を前記(1)(2)式に
代入して解くことにより、パラメータを決定する。
Therefore, the parameters are determined by substituting the coordinate values of the four vertices of the transformation source coordinate frame (first frame) and transformation destination coordinate frame (second frame) into equations (1) and (2) above and solving them. do.

なお、画像の拡大・縮小、移動、回転は、射影変換の特
殊な場合と見なすことができる。例えば前記式において
、b、c、d、e、g、iを“O゛に、fを“1”にす
ると明らかに、原点を中心にしてX方向にa倍、y方向
に6倍するのと同じになる。従って、ステップS5.S
8.S9において、変換元画像枠(第1の枠)を変換先
画像枠(第2の枠)が拡大・縮小・回転された形状に変
形すれば、ステップS6における処理を実行することに
より、それぞれ画像の縮小・拡大・回転(逆方向)が行
なわれることになる。
Note that enlarging/reducing, moving, and rotating an image can be considered as special cases of projective transformation. For example, in the above equation, if b, c, d, e, g, and i are set to "O" and f is set to "1", it is obvious that the origin is multiplied by a in the X direction and by 6 in the y direction. Therefore, step S5.S
8. In S9, if the source image frame (first frame) is transformed into a shape in which the destination image frame (second frame) is enlarged, reduced, or rotated, by executing the process in step S6, each image is The image will be reduced, enlarged, and rotated (in the opposite direction).

ただし、本発明では、画像変換の具体的な方法が規定さ
れるものではなく、射影変換以外にも他の方法を用いる
ようにしても良い。
However, the present invention does not specify a specific method of image conversion, and other methods than projective conversion may be used.

以上の処理によって第6図のように、文書ウィンドウ2
2中の第2の枠内に所望する画像が表示される。
Through the above processing, the document window 2 is created as shown in Figure 6.
The desired image is displayed within the second frame of 2.

このようにして、編集対象とする画像を指定する枠(第
1の枠)が常に表示されており、この枠の頂点を移動さ
せることによって直接変形し、それに合わせて画像が変
換される方式をとる。このため、従来のメニューから任
意の項目を選択する方式のように所望する処理の項目名
を考える必要がない。また、試行錯誤的に変換を繰り返
すときも、前回どのように変換したかが枠の形によって
判るため、その改善がしやすい。従って、従来技術のよ
うに使用者の操作が増えることがなく、変換時の操作性
が良い。なお、終了処理のような、試行錯誤的に繰り返
されることが少ない処理は、メニューで選択する方式に
しても操作性を悪化させない。
In this way, the frame (first frame) that specifies the image to be edited is always displayed, and by moving the vertices of this frame, it is directly transformed, and the image is transformed accordingly. Take. Therefore, there is no need to think of the item name for the desired process, unlike the conventional method of selecting an arbitrary item from a menu. Furthermore, even when conversion is repeated by trial and error, the shape of the frame allows you to see how the previous conversion was performed, making it easy to improve it. Therefore, unlike the prior art, the number of operations required by the user does not increase, and the operability during conversion is good. Note that for processes such as termination processing that are rarely repeated on a trial-and-error basis, operability will not deteriorate even if the selection method is selected from a menu.

なお、前記実施例においては、変換元画像枠(第1の枠
)のみを変形しているが、変換先画像枠(第2の枠)を
同様にして変形するようにしても良い。この場合、ステ
ップS4において、変換先画像枠(第2の枠)の頂点を
ドラッグして変形させることによって、変換元画像枠(
第1の枠)を変形させた場合同様に、両方の枠の形状に
応じて画像変換を行なうようにすれば良い。
In the above embodiment, only the source image frame (first frame) is transformed, but the destination image frame (second frame) may be transformed in the same way. In this case, in step S4, by dragging and deforming the vertices of the destination image frame (second frame), the source image frame (
Similarly to the case where the first frame) is transformed, image conversion may be performed according to the shapes of both frames.

[発明の効果] 以上のように本発明によれば、画像編集の対象とする画
像を特定するための変換元画像枠と、変換後の画像を表
示する領域を示す変換先画像枠を設定し、この枠の形状
及び位置を、枠の頂点の位置を移動させることによって
任意に設定することによって画像変換が実行される。こ
の際、両枠の形状に応じて画像変換が施されるため、所
望の変換がされるように枠を設定するだけで、処理内容
を示す項目をメニュー等から選択する等の操作が不要と
なり、操作が簡単となる。また、画像の変形、拡大・縮
小等の処理を試行錯誤的に行なう場合であっても、常に
表示されている枠の形状を変更するだけで実行されるた
め、思い通りの画像を効率的、かつ容易に得ることが可
能となるものである。
[Effects of the Invention] As described above, according to the present invention, a conversion source image frame for specifying an image to be edited and a conversion destination image frame indicating an area for displaying the converted image are set. , image conversion is performed by arbitrarily setting the shape and position of this frame by moving the position of the apex of the frame. At this time, image conversion is performed according to the shape of both frames, so you only need to set the frames so that the desired conversion is performed, and there is no need to perform operations such as selecting items that indicate the processing content from menus etc. , easy to operate. In addition, even when processing images by trial and error, such as deforming, enlarging, or reducing images, it is always done by simply changing the shape of the displayed frame, so you can efficiently and efficiently create the image you want. It can be easily obtained.

【図面の簡単な説明】[Brief explanation of the drawing]

第1図乃至第9図は本発明の一実施例を説明するための
図であり、第1図は同実施例に係わる画像編集装置の概
略構成を示すブロック図、第2図は画像編集機能におけ
る処理手順を示すフローチャート、第3図は変換元画像
枠(第1の枠)設定時の表示画面の一例を示す図、第4
図は変換先画像枠(第2の枠)内に画像表示した際の表
示画面の一例を示す図、第5図は第1の枠の点Cがドラ
ッグされた際の枠の設定を説明するための図、第6図は
第2の枠内に変換後の画像が表示された表示両面の一例
を示す図、第7図は画像編集処理が終了した際の表示画
面の一例を示す図、第8図は第1の枠の点dがドラッグ
された際の枠の設定を説明するための図、第9図は第1
の枠の点aがドラッグされた際の枠の設定を説明するた
めの図である。第10図乃至第14図は従来の画像編集
処理を説明するための表示画面の一例を示す図である。
1 to 9 are diagrams for explaining one embodiment of the present invention, FIG. 1 is a block diagram showing a schematic configuration of an image editing device according to the embodiment, and FIG. 2 is a diagram showing an image editing function. 3 is a flowchart showing the processing procedure in FIG. 3 is a diagram showing an example of the display screen when setting the conversion source image frame (first frame), and FIG.
The figure shows an example of the display screen when an image is displayed in the conversion destination image frame (second frame), and Figure 5 explains the frame settings when point C of the first frame is dragged. FIG. 6 is a diagram showing an example of both sides of the display with the converted image displayed in the second frame, and FIG. 7 is a diagram showing an example of the display screen when the image editing process is completed. Figure 8 is a diagram for explaining the frame settings when point d of the first frame is dragged, and Figure 9 is a diagram for explaining the frame settings when point d of the first frame is dragged.
FIG. 3 is a diagram for explaining the setting of the frame when point a of the frame is dragged. FIGS. 10 to 14 are diagrams showing examples of display screens for explaining conventional image editing processing.

Claims (2)

【特許請求の範囲】[Claims] (1)表示装置に表示された画像に対して各種の操作を
行なうことが可能な画像編集装置において、 画像編集の対象とする画像領域を指定する変換元画像枠
と、前記変換画像枠内の変換後の画像を示す変換先画像
枠を前記表示装置の表示画面上に設定する枠設定手段と
、 前記枠設定手段によって設定された前記変換元画像枠ま
たは前記変換先画像枠の少なくとも一方の形状を、枠形
状を特定する4つの頂点のうち、任意に指定された頂点
の位置に応じて変更する枠変更手段と、 前記変換元画像枠によって指定された画像を、前記変換
先画像枠内に丁度合うように、前記枠変更手段によって
変更された枠の形状に応じて、変換する画像変換手段と
、 を具備し、 前記画像変換手段によって変換された画像を前記変換先
画像枠内に表示することを特徴とする画像編集装置。
(1) In an image editing device that is capable of performing various operations on images displayed on a display device, there is a conversion source image frame that specifies an image area to be edited, and a conversion source image frame that specifies an image area to be edited; frame setting means for setting a conversion destination image frame indicating a converted image on a display screen of the display device; and a shape of at least one of the conversion source image frame or the conversion destination image frame set by the frame setting device. a frame changing means for changing the image according to the position of an arbitrarily designated vertex among the four vertices that specify the frame shape; image converting means for converting according to the shape of the frame changed by the frame changing means so that the image fits exactly, and displaying the image converted by the image converting means in the conversion destination image frame. An image editing device characterized by:
(2)前記枠変更手段は、枠形状を特定する4つの頂点
のうち、3つの頂点の位置を固定したまま指定された1
つの頂点の位置を移動させるか、1つの頂点の位置を固
定したまま指定された1つの頂点の位置を移動させるこ
とによって残り2つの頂点の位置を枠の各辺の交わる角
度を保存するような位置に移動させるか、指定された1
つの頂点の位置を移動させることによって枠の形状、大
きさが同一となるように他の3つの頂点の位置を移動さ
せて枠を変更することを特徴とする第1請求項記載の画
像編集装置。
(2) The frame changing means selects a specified one while fixing the positions of three vertices among the four vertices that specify the frame shape.
By moving the position of one vertex or fixing the position of one vertex and moving the position of one specified vertex, the position of the remaining two vertices can be saved by preserving the angle at which each side of the frame intersects. Move to position or move to specified 1
The image editing apparatus according to claim 1, characterized in that by moving the position of one vertex, the frame is changed by moving the positions of the other three vertices so that the shape and size of the frame are the same. .
JP11321190A 1990-02-07 1990-04-27 Picture editing device Pending JPH0410073A (en)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11321190A JPH0410073A (en) 1990-04-27 1990-04-27 Picture editing device
US07/649,976 US5428721A (en) 1990-02-07 1991-02-04 Data processing apparatus for editing image by using image conversion
EP19910101612 EP0441346A3 (en) 1990-02-07 1991-02-06 Data processing apparatus for editing image by one series of systematic operations

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11321190A JPH0410073A (en) 1990-04-27 1990-04-27 Picture editing device

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0410073A true JPH0410073A (en) 1992-01-14

Family

ID=14606381

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP11321190A Pending JPH0410073A (en) 1990-02-07 1990-04-27 Picture editing device

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0410073A (en)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005303941A (en) * 2004-04-16 2005-10-27 Casio Comput Co Ltd Correction reference designation device and correction reference designation method

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005303941A (en) * 2004-04-16 2005-10-27 Casio Comput Co Ltd Correction reference designation device and correction reference designation method

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5428721A (en) Data processing apparatus for editing image by using image conversion
US6867787B1 (en) Character generator and character generating method
Smith MATLAB: advanced GUI development
US20050162445A1 (en) Method and system for interactive cropping of a graphical object within a containing region
JP4274377B2 (en) 3D graphics data display device
JPH08297748A (en) Method and device for analysis data display
WO2004081871A1 (en) Image segmentation in a three-dimensional environment
US20070146392A1 (en) System and method for magnifying and editing objects
JP2009080573A (en) Display method
JP3186241B2 (en) Figure editing device
JP2666538B2 (en) Panning control system
JP2943734B2 (en) Mouse cursor with enlarged display frame
JPH09251370A (en) Drawing preparation device
JPH0410073A (en) Picture editing device
JPH0991114A (en) Multiwindow display device and multiwindow control method
JP6854785B2 (en) User interface design device
JP3354232B2 (en) Drawing correction method in CAD plotter
JP2000181915A (en) Image allocation device
JP2829079B2 (en) Information processing apparatus and information processing method
JP2002023915A (en) Device and method for controlling display of tool button and recording medium
JP2008242611A (en) Three-dimensional model partial display method, three-dimensional model partial display device, and three-dimensional model partial display program
JP3142191B2 (en) Graphic processing unit
JPS6385924A (en) Display control system
JP3610130B2 (en) Information processing method and apparatus, and computer control apparatus
JPS63265368A (en) Picture processor