JPH0387620A - Infrared ray image pickup device - Google Patents

Infrared ray image pickup device

Info

Publication number
JPH0387620A
JPH0387620A JP1164357A JP16435789A JPH0387620A JP H0387620 A JPH0387620 A JP H0387620A JP 1164357 A JP1164357 A JP 1164357A JP 16435789 A JP16435789 A JP 16435789A JP H0387620 A JPH0387620 A JP H0387620A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
offset
key
infrared
screen
signal
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP1164357A
Other languages
Japanese (ja)
Other versions
JP2830083B2 (en
Inventor
Yasushi Kosaka
高阪 裕史
Kenji Hamaguri
謙治 蛤
Yuuji Takamiya
宅宮 祐治
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Minolta Co Ltd
Original Assignee
Minolta Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Minolta Co Ltd filed Critical Minolta Co Ltd
Priority to JP1164357A priority Critical patent/JP2830083B2/en
Priority to US07/544,324 priority patent/US5159198A/en
Priority to GB9014306A priority patent/GB2236032B/en
Publication of JPH0387620A publication Critical patent/JPH0387620A/en
Application granted granted Critical
Publication of JP2830083B2 publication Critical patent/JP2830083B2/en
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Transforming Light Signals Into Electric Signals (AREA)
  • Radiation Pyrometers (AREA)
  • Indication In Cameras, And Counting Of Exposures (AREA)
  • Camera Data Copying Or Recording (AREA)

Abstract

PURPOSE:To facilitate the adjustment of an offset level by adding offset level display data to image data so that the offset level is displayed simultaneously with an infrared image on a screen. CONSTITUTION:Incident infrared rays are converted to an electric signal within a prescribed range by a converting means M1, and converted to two-dimensional image data by an image data generating means M2. Subsequently, an offset level (a level of an electric signal) at the time of converting in the converting means M1, and at that time, a data adding means M4 adds data for displaying an offset level to the image data. Therefore, when this image data is sent to a display device, the offset level comes to be displayed simultaneously with an infrared image on a screen, and the offset adjustment can be executed easily.

Description

【発明の詳細な説明】 皮呈上旦赴凰光互 本発明は、被測定物を撮影することにより、その2次元
的温度分布を画面に表示し、あるいは画像データとして
記録することのできる赤外線撮像装置に関する。
[Detailed Description of the Invention] The present invention provides an infrared ray that can display the two-dimensional temperature distribution of an object to be measured on a screen or record it as image data by photographing the object to be measured. It relates to an imaging device.

丈米坐技貞 あらゆる物体は、絶対零度でない限り、その温度に応じ
た赤外線を放射している。このことに着目して、物体の
発する赤外線の量を測定することによりその温度を測定
する技術は古くから知られている。また、これを2次元
的に撮影し、画像として捉える赤外線撮像装置も既に広
く用いられている。
All objects emit infrared radiation according to their temperature, unless the temperature is absolute zero. Focusing on this, technology has been known for a long time to measure the temperature of an object by measuring the amount of infrared radiation emitted by the object. Furthermore, infrared imaging devices that two-dimensionally photograph this and capture it as an image are already widely used.

この赤外線画像は、ある温度範囲を画面上に表すのであ
るが、その際、どの温度範囲から表示するかということ
(通常は最低温度レベル)と、その温度範囲の幅(何度
から何度まで)を指定しなければならない。以下、前者
をオフセットレベルといい、後者をウィンドウという。
This infrared image represents a certain temperature range on the screen, but at that time, it is important to know which temperature range to display (usually the lowest temperature level) and the width of that temperature range (from what temperature to what temperature). ) must be specified. Hereinafter, the former will be referred to as an offset level, and the latter will be referred to as a window.

日が” しよ゛と るi 従来、オフセットレベルは、画面上に現れている赤外線
像を見ながら、適当な温度分布像になるように調整を行
っていたのであるが、赤外線画像自体は高温部・低温部
が入り交じっており、一定のレベルに調整することが難
しい。特に、前回の観測時と今回のi測時とで赤外線画
像の階調を同じにしようとするときや、異なった被測定
物を同しスケールで表示したいときに、赤外線画像を見
るだけでオフセットレベルを一定に調整することは困難
である。
Conventionally, the offset level was adjusted to obtain an appropriate temperature distribution image while looking at the infrared image appearing on the screen, but the infrared image itself It is difficult to adjust the infrared image to a constant level because the low temperature and low temperature areas are intermingled.Especially when trying to make the gradation of the infrared image the same between the previous observation and the current i-measurement, or When it is desired to display the object to be measured on the same scale, it is difficult to adjust the offset level to a constant level just by looking at the infrared image.

また、このオフセットレベルの調整時にもう一つ不便な
点は、赤外線強度を画像の濃淡に変換する際のゲインが
変わると、オフセットレベル調整時にオフセットレベル
が速く動きすぎたり、逆に遅すぎて調整に時間がかかる
ということである。
Another inconvenience when adjusting the offset level is that if the gain used to convert the infrared intensity to image shading changes, the offset level may move too quickly or move too slowly when adjusting the offset level. This means that it takes time.

本発明はこのような問題を解決し、オフセットレベルの
調整の容易な赤外線撮像装置を提供することを目的とす
る。
An object of the present invention is to solve such problems and provide an infrared imaging device whose offset level can be easily adjusted.

普   1゛ るt−めの 上記目的を達成するため、本発明の赤外線撮像装置では
、被測定対象を2次元的に走査して赤外線を受光し、そ
の赤外線の強度を画面上で濃淡となるべき画像データに
変換する赤外線撮像装置において、赤外線から画像デー
タへの変換時に、所定の基準濃度に変換すべき赤外線強
度として定義されるオフセットレベルを変更する手段と
、該オフセットレベルが画面上で赤外線画像と同時に表
示されるように、該画像データにオフセットレベル表示
データを付加する手段とを備えることを特徴とする。
In order to achieve the above-mentioned objective, the infrared imaging device of the present invention scans the object to be measured two-dimensionally to receive infrared rays, and displays the intensity of the infrared rays as gradations on the screen. In an infrared imaging device that converts infrared image data into image data, the offset level is defined as an infrared intensity to be converted to a predetermined reference density when converting infrared rays into image data; The present invention is characterized by comprising means for adding offset level display data to the image data so that it is displayed simultaneously with the image.

このとき、更に、赤外線から画像データへの変換時のゲ
インを変更する手段と、該ゲインに応じてオフセットレ
ベルの変更速度を変化させる手段とを備えるようにして
もよい。
At this time, the apparatus may further include means for changing the gain during conversion from infrared rays to image data, and means for changing the speed of changing the offset level in accordance with the gain.

あるいは、押し下げ量に応じた信号を出力するキースイ
ッチと、該キースイッチからの出力信号に応して上記オ
フセットレベルの変更速度を変更する手段とを備えるよ
うにしてもよい。
Alternatively, the device may include a key switch that outputs a signal corresponding to the amount of depression, and means for changing the speed at which the offset level is changed in accordance with the output signal from the key switch.

血−里 本赤外線撮像装置では、第1図(a)〜(c)に示すよ
うに、入射した赤外線を変換手段間によって所定の範囲
内の電気信号に変換し、画像データ生戒手段門2により
2次元画像データに変換する。本発明の第1の態様では
、第1図(a)に示すように、オフセットレベル変更手
段間が変更手段前における変換時のオフセットレベル(
電気信号のレベル)を変更するが、そのとき、データ付
加手段間がオフセットレベルを表示するデータを画像デ
ータに加える。このため、この画像データを図示せぬ表
示装置に送ると、画面上でオフセットレベルが赤外線画
像と同時に表示されるようになり、オフセラ)1!整が
容易に行えるようになる。
In the Chi-Satomoto infrared imaging device, as shown in FIGS. 1(a) to 1(c), incident infrared rays are converted into electrical signals within a predetermined range between conversion means, and image data are converted into electrical signals within a predetermined range. is converted into two-dimensional image data. In the first aspect of the present invention, as shown in FIG. 1(a), between the offset level changing means, the offset level (
At that time, the data adding means adds data indicating the offset level to the image data. Therefore, when this image data is sent to a display device (not shown), the offset level will be displayed on the screen at the same time as the infrared image. Adjustments can be made easily.

第2の態様では、第1図(b)に示すように、赤外線か
ら電気信号への変換時のゲインを変更する手段M5が備
えられており、変更速度変化手段間は、このゲインの大
きさにより、上記オフセットレベル変更手段M3のオフ
セット変更速度を変化させる。
In the second aspect, as shown in FIG. 1(b), a means M5 for changing the gain during conversion from infrared rays to an electric signal is provided, and between the changing speed changing means, the magnitude of this gain is Accordingly, the offset changing speed of the offset level changing means M3 is changed.

第3の態様では、オフセット変更速度変化手段間は、ゲ
インに応じてではなく、操作者によるキースイッチM7
の押し下げ量に応じてオフセットレベル変更手段h3の
オフセット変更速度を変化させる。
In the third aspect, the offset changing speed changing means is changed not according to the gain, but by the key switch M7 by the operator.
The offset changing speed of the offset level changing means h3 is changed according to the amount of depression of the offset level changing means h3.

これらの場合には、オフセットレベルの変更の速度が、
見る者の感覚に応じてスムーズに、あるいは任意に、変
わるため、オフセット調整が容易となる。
In these cases, the speed of change in offset level is
Since it changes smoothly or arbitrarily depending on the sense of the viewer, offset adjustment becomes easy.

尖施班 以下、本発明の実施例を図面を参照しつつ説明する。Sharp treatment group Embodiments of the present invention will be described below with reference to the drawings.

〈外観〉 第2図に示す通り、本実施例は携帯型の赤外線撮像装置
10であり、第5図に示すように、肩に乗せ、グリップ
12を両手で握って操作することにより、現場で対象物
の赤外線像を観察することができる。装置10の本体1
4には、前方下部で両側に張り出した可動グリップ12
の他に、電源としてのバッテリーバック16及びその場
で赤外線像等を観察することのできるCRTピュア18
が取り付けられている。第3図(a)の平面図、(b)
の正面図に示す通り、グリップ12は左右の手でつかみ
やすい形状となっており、グリップ12を握った各々の
手の指が届く箇所には、各種スイッチが配置されている
<Appearance> As shown in FIG. 2, this embodiment is a portable infrared imaging device 10, and as shown in FIG. 5, it can be carried on the shoulder and operated by holding the grip 12 with both hands. It is possible to observe an infrared image of an object. Main body 1 of device 10
4 has a movable grip 12 that protrudes on both sides at the lower front.
In addition, there is a battery back 16 as a power source and a CRT Pure 18 that allows you to observe infrared images etc. on the spot.
is installed. Plan view of Figure 3 (a), (b)
As shown in the front view, the grip 12 has a shape that is easy to grasp with the left and right hands, and various switches are arranged within the reach of the fingers of each hand holding the grip 12.

これらスイッチの詳細は後述する。また、本体14の側
面(第2図では向こう側の側面)には、第4図に示すよ
うなサイドパネルが設けられ、本装置10の電源スィッ
チ20の他、各種スイッチが配置されている。後述する
ように、このサイドパネル上には、電源投入後最初に操
作するスイッチ類のみが配置されており、通常の観察時
には、はとんどグリップ12に設けられたスイッチ類の
みで操作を行うことができるように設計されている。従
って、操作者は、グリップ12を握り、ピュア18を覗
いたまま、焦点合わせ(フォーカシング)や後述の赤外
線像画面のオフセット及びウィンドウの調整を行うこと
ができる。
Details of these switches will be described later. Further, a side panel as shown in FIG. 4 is provided on the side surface (the opposite side in FIG. 2) of the main body 14, and various switches in addition to the power switch 20 of the device 10 are arranged thereon. As will be described later, only the switches that are operated first after the power is turned on are arranged on this side panel, and during normal observation, only the switches provided on the grip 12 are operated. It is designed so that you can Therefore, the operator can perform focusing, offset of the infrared image screen, and window adjustment, which will be described later, while holding the grip 12 and looking into the pure 18.

く撮像原理〉 本装置10の撮像の原理を第6図を用いて説明する。物
体から放射された赤外4!22は多面鏡24の1面によ
り反射され、集光レンズ26を通った後、赤外線検知器
28により検知される。このとき、多面鏡24を回転す
ることにより、撮影対象面30を水平に走査することが
できる。更に、検知器28には複数の赤外線検知素子が
並べてられており、多面鏡24の1面(第1面、第2面
、・・・)の所定角の回転で、ある幅を有する範囲(バ
ンド)が−度に走査される。そして、多面鏡24の周囲
の鏡を回転軸2に関して互いに一定の角度づつ傾け、各
面の走査バンド(バンドl、バンド2、・・・、バンド
n0ここではn=6)が撮影対象面30上を隙間なく覆
うように配置することにより、多面鏡24の1回転で1
画面の撮像を行うことができる。
Imaging Principle> The imaging principle of the present device 10 will be explained using FIG. 6. Infrared light 4!22 emitted from the object is reflected by one surface of the polygon mirror 24, passes through the condenser lens 26, and is then detected by the infrared detector 28. At this time, by rotating the polygon mirror 24, the surface to be photographed 30 can be horizontally scanned. Furthermore, a plurality of infrared detection elements are arranged in the detector 28, and when one surface (first surface, second surface, ...) of the polygon mirror 24 is rotated by a predetermined angle, a range having a certain width ( band) is scanned - degrees. Then, the mirrors around the polygon mirror 24 are tilted at a constant angle with respect to the rotation axis 2, and the scanning bands of each surface (band l, band 2, . . . , band n0, here n=6) By arranging it so that it covers the top without any gaps, one rotation of the polygon mirror 24
Screen images can be taken.

赤外線検知器28は、検知した赤外線の強度に応じた電
気信号を発生し、この電気信号が第7図(a)に示す制
御回路により処理されてピュア18のCRT画面(第7
図(a)では、表示装置49)上に濃淡像として表示さ
れ、あるいはビデオ信号として出力される。
The infrared detector 28 generates an electrical signal according to the intensity of the detected infrared rays, and this electrical signal is processed by the control circuit shown in FIG.
In Figure (a), it is displayed as a gray scale image on a display device 49) or output as a video signal.

〈画像データ生成〉 第7図(a)の検出器28から出力される信号はプリア
ンプ31で増幅され、ローパスフィルタ32で高周波成
分をカットされた後、オフセット注入回路33に入力さ
れる。オフセット注入回路33は、後述するように、ロ
ーパスフィルタ32からの信号にD/A変換器34から
の信号を注入することにより、ローパスフィルタ32か
らの信号の基準レベル(オフセットレベル)を任意に変
化させるものである。
<Image Data Generation> The signal output from the detector 28 in FIG. As described later, the offset injection circuit 33 arbitrarily changes the reference level (offset level) of the signal from the low-pass filter 32 by injecting the signal from the D/A converter 34 into the signal from the low-pass filter 32. It is something that makes you

オフセット注入回路33からの出力信号はマルチプレク
サ35に入力され、多素子赤外線検知器28の検知素子
数に対応した数の信号がここでマルチブレクス(多重化
)される。マルチブレクスされた信号はアンプ36で増
幅された後、A/D変換器37でデジタル化され、画像
メモリ(RAM)38に導かれる。
The output signal from the offset injection circuit 33 is input to a multiplexer 35, where a number of signals corresponding to the number of detection elements of the multi-element infrared detector 28 are multiplexed. The multiplexed signal is amplified by an amplifier 36, digitized by an A/D converter 37, and guided to an image memory (RAM) 38.

一方、多面鏡24はモータ25により回転されるが、そ
の回転はフォトセンサ40によりモニタされ、その検出
信号によりタイミング発生回路41がタイミングパルス
を発生する。このタイごングバルスは人力アドレスカウ
ンタ42によりカウントされ、多面鏡24の回転角に応
じたアドレス信号として画像メモリ38に出力される。
On the other hand, the polygon mirror 24 is rotated by a motor 25, and its rotation is monitored by a photosensor 40, and a timing generation circuit 41 generates a timing pulse based on the detection signal. This timing pulse is counted by a manual address counter 42 and outputted to the image memory 38 as an address signal corresponding to the rotation angle of the polygon mirror 24.

画像メモリ38は、入力アドレスカウンタ42により指
示されるアドレスに、A/D変換器37からの赤外線強
度値を記憶するのである。こうして、多面鏡24の1回
転に相当する1画面分の画像データが画像メモリ3日に
格納される。
The image memory 38 stores the infrared intensity value from the A/D converter 37 at the address indicated by the input address counter 42. In this way, image data for one screen corresponding to one rotation of the polygon mirror 24 is stored in the image memory for three days.

く画像データ読み出し〉 画像メモリ38に格納された画像データは通常のTV方
弐でピュア18のCRTに表示される。そのため、まず
、テレビ同期信号発生器44で同期信号を発生し、その
同期信号に基づいて出力アドレスカウンタ45で画像メ
モリ38のアドレスデータを生成する。このアドレスデ
ータにより指定されたアドレス内のデータ(赤外線強度
データ)はγ−PROM46に入力される。γ−FRO
M46は、検知した赤外線強度値をCRT画面上の輝度
値に変換するためのものであり、この際、物体の温度と
放射赤外線エネルギの大きさとの関係、CRT信号の電
圧値と画面上の輝度との関係、人間の目に入射する光量
と人間が感する光の強さとの関係等の非線形性を補償(
γ補正)して、測定被対象物の温度と人間の感覚との間
に線形性(リニアリティ)を与える。
Image Data Reading> The image data stored in the image memory 38 is displayed on a Pure 18 CRT using a normal TV. Therefore, first, the television synchronization signal generator 44 generates a synchronization signal, and the output address counter 45 generates address data for the image memory 38 based on the synchronization signal. Data within the address specified by this address data (infrared intensity data) is input to the γ-PROM 46. γ-FRO
M46 is for converting the detected infrared intensity value to the brightness value on the CRT screen. Compensates for nonlinearities such as the relationship between the amount of light that enters the human eye and the intensity of light that humans perceive (
γ correction) to provide linearity between the temperature of the object to be measured and human sensation.

このようにγ補正されたr−FROM46の出力はD/
A変換器47でアナログ量に変換され、合成回路48を
介してピュア18の表示装置(CRT)49に出力され
、あるいは端子50から外部に出力される。
The output of the r-FROM 46 which has been γ-corrected in this way is D/
The A converter 47 converts the signal into an analog quantity, and outputs the signal to the pure 18 display device (CRT) 49 via the synthesis circuit 48 or to the outside from the terminal 50.

この合成回路48の出力は複合(コンポジット)ビデオ
信号形式であるため、種々の外部機器で利用することが
でき、例えば、外部モニタテレビで多人数により観察す
ることもできるし、端子79に接続されるVTRで録画
することもできる。なお、合成回路48では文字発生回
路51で生成される種々の文字情報(後述)も入力し、
それらを画面に表示させるようにビデオ信号に組み込む
Since the output of this synthesis circuit 48 is in a composite video signal format, it can be used with various external devices. You can also record on a VTR. Note that the synthesis circuit 48 also inputs various character information (described later) generated by the character generation circuit 51.
Incorporate them into the video signal so that they can be displayed on the screen.

〈スイッチ類〉 以上のようにして赤外線像がCRT等に表示されるが、
そのような処理を含め、本装置10の動作は全てCPU
52により制御される。この制御について説明する前に
、本装置10の各種スイッチ(第4図、第3図参照)の
機能を次に簡単に説明する。
<Switches> The infrared image is displayed on a CRT etc. as described above, but
All operations of this device 10, including such processing, are performed by the CPU.
52. Before explaining this control, the functions of the various switches (see FIGS. 4 and 3) of the device 10 will be briefly explained below.

・モード(MOCE)キー53:画面表示をイニシャル
画面(後述)と赤外線像調整画面との間で切り替える。
-Mode (MOCE) key 53: Switches the screen display between the initial screen (described later) and the infrared image adjustment screen.

・ファンクション選択(SELECT)キー54:どの
設定値を変更可能状態にするかを選択する。
- Function selection (SELECT) key 54: Selects which set value is to be made changeable.

・アップ・ダウンキー55二選択された設定値を変更す
る。
-Up/down key 552 Changes the selected setting value.

・VTRキー56:VTR使用時、(−(7)VTR(
7)スタート及びストップを行う。
・VTR key 56: When using a VTR, (-(7) VTR (
7) Start and stop.

・O/Wキー57二次の3つのモードをサイクリックに
切り替える。
・O/W key 57 Cyclically switches between the three secondary modes.

(a)オートオフセット調整 (b)マニュアルオフセット調整 (C)マニュアルオフセット−ウィンドウ調整・+/−
キー58ニジーソー型になっており、+側又は−側を押
すことにより、オフセットが上下し、あるいはウィンド
ウが変更される。指を離すと中立位置に戻る。
(a) Auto offset adjustment (b) Manual offset adjustment (C) Manual offset - window adjustment +/-
The keys 58 are in the shape of a zigzag saw, and by pressing the + side or - side, the offset is raised or lowered or the window is changed. When you release your finger, it returns to the neutral position.

・F/Mキー59:次の3つのモードをサイクリックに
切り替える。
-F/M key 59: Cyclically switches between the following three modes.

(a)リアルタイム温度測定 (b)赤外線像画面フリーズ (c)温度値のメモリへの格納及びフリーズ解除 ・W/Bキー60:画面上で、高温部を白とするか黒と
するかを選択する。
(a) Real-time temperature measurement (b) Infrared image screen freeze (c) Storing temperature value in memory and unfreezing ・W/B key 60: Select whether to make the high temperature area white or black on the screen do.

・フォーカス(F/N)キー61:焦点合わせを行う。- Focus (F/N) key 61: Performs focusing.

本実施例の装W10では上記キースイッチは第8図のよ
うに接続されており、いずれかのキースイッチの操作は
CPU52により検出される。なお、第7図(a)にお
いては、CPU52に接続される各種キースイッチはま
とめて62として表した。
In the device W10 of this embodiment, the key switches are connected as shown in FIG. 8, and the operation of any of the key switches is detected by the CPU 52. In addition, in FIG. 7(a), various key switches connected to the CPU 52 are collectively represented as 62.

〈装置の各種機能の概要〉 次に、上記赤外線像の観察に関連して本赤外線撮像装置
10が有する各種機能について説明する。
<Summary of various functions of the device> Next, various functions of the infrared imaging device 10 related to the observation of the above-mentioned infrared image will be described.

・焦点合わせ グリップ12の右側にあるフォーカスキー61がF(フ
ァー)又はNにアー)側で押されると、CPU52はこ
れを検知し、フォーカスレンズ駆動回路63に正又は逆
回転のモータ駆動命令信号を出力する。これにより、レ
ンズ駆動回路63はレンズ駆動モータ64を正又は逆回
転させ、赤外線集光レンズ26を移動させる。
- When the focus key 61 on the right side of the focusing grip 12 is pressed on the F (far) or N (a) side, the CPU 52 detects this and sends a forward or reverse motor drive command signal to the focus lens drive circuit 63. Output. Thereby, the lens drive circuit 63 rotates the lens drive motor 64 forward or backward, and moves the infrared condensing lens 26.

・オフセット調整 オフセット調整は、画面上に表示される温度範囲全体の
レベルを上下させるものである。O/Wキー57を押す
ことにより、CPU52がオートオフセット調整モード
とマニュアルオフセット調整モード(この中には更にウ
ィンドウを調整できるモードも含まれる)を交互に切り
替える。
・Offset Adjustment Offset adjustment is used to raise or lower the level of the entire temperature range displayed on the screen. By pressing the O/W key 57, the CPU 52 alternately switches between an auto offset adjustment mode and a manual offset adjustment mode (including a mode in which the window can be further adjusted).

オフセット調整に関連する回路を抜き出した第7図(b
)及びオフセット注入回路33の具体的構成の一例を示
した第7図(c)により、本実施例のオフセット調整に
ついて説明を行う。
Figure 7 (b) shows a circuit related to offset adjustment.
) and FIG. 7(c) showing an example of a specific configuration of the offset injection circuit 33, the offset adjustment of this embodiment will be explained.

多面鏡24には、チョッパ(図示せず)が備えられてお
り、多面m24が被測定物を走査していない期間中、検
知!S28を覆って、物体からの赤外線が検知器28に
入射しないようにしている。そして、この期間に入った
とき、タイミング発生回路41はパルス信号(クランプ
パルスという。第14図下側のsl)を出力する。ロー
パスフィルタ32からの出力信号s2は第14図の上側
に示す通りであるが、この信号s2は、クランプパルス
の時期には、チョッパが検知器28を覆っているため、
チョッパ自身から放射されるエネルギに対応した信号s
3 (但し、第14図の34にも示す通り、被測定物の
温度がチョッパの温度よりも低い場合には、信号s3よ
り低い出力もあり得る#)となっている。従って、クラ
ンプパルスの時期に、この信号s3を任意のオフセット
電圧でクランプすることにより、第15図に示すように
、ローパスフィルタからの出力信号全体のレベルをオフ
セット電圧の調整可能範囲ro内で任意に変えることが
できるのである。第15図において、V A/Dmax
とVA/Dminは、それぞれ、A/D変換器37がア
ナログ→デジタル変換することのできる最大レベルと最
小レベルとを示しており、最終的に画面上には、この範
囲内の信号が白黒の濃淡で表される。従って、赤外線強
度のより強い部分(温度の高い部分)s5を観察したい
場合には、第15図左側に示すように、オフセットレベ
ルを低く設定すればよい。また、第15図右側のように
オフセット電圧を高く設定し過ぎると、V A/Dma
にを超えた部分は白(あるいは、W/Bキー60の設定
によっては、黒)に飛んでしまう。
The polygon mirror 24 is equipped with a chopper (not shown), and during the period when the polygon m24 is not scanning the object to be measured, the detection! S28 is covered to prevent infrared rays from an object from entering the detector 28. Then, when entering this period, the timing generation circuit 41 outputs a pulse signal (referred to as a clamp pulse, sl on the lower side of FIG. 14). The output signal s2 from the low-pass filter 32 is as shown in the upper part of FIG.
A signal s corresponding to the energy radiated from the chopper itself
3 (However, as shown at 34 in FIG. 14, if the temperature of the object to be measured is lower than the chopper temperature, there may be an output lower than the signal s3.#). Therefore, by clamping this signal s3 with an arbitrary offset voltage at the time of the clamp pulse, as shown in FIG. It can be changed to . In FIG. 15, V A/Dmax
and VA/Dmin indicate the maximum level and minimum level that the A/D converter 37 can convert from analog to digital, respectively, and finally the signals within this range are displayed in black and white on the screen. Represented by shading. Therefore, if it is desired to observe the part s5 where the infrared intensity is stronger (the part where the temperature is higher), the offset level may be set lower as shown on the left side of FIG. 15. Also, if the offset voltage is set too high as shown on the right side of Figure 15, V A/Dma
The portion beyond this will turn white (or black, depending on the setting of the W/B key 60).

オートオフセラ)、 iJl整モードでは、CP U5
2はオート/マニュアル切替回路66にオート選択信号
を送る。これにより、比較回路67から出力される信号
はオート/マニュアル切替回路66を通ることができ、
カウンタ68に入力される。比較回路67は、アンプ3
6から出力される信号の平均レベルが所定値Vaよりも
高いときにはダウン命令信号、それよりも低い所定値v
b (すなわち、Vb < Va )よりも低いときに
はアップ命令信号を出力する。一方、CPU52からの
クロックパルスがカウンタ68に入力されており、カウ
ンタ68はそのクロックパルス数により、比較回路67
からのアップ又はダウン信号命令に従って、カウント値
を増減し、D/A変換器34に出力する。これにより、
オフセット注入回路33におけるオフセット注入量が増
減し、アンプ36の出力レベルがVaとvbの間に戻る
ようになる。
(auto offset), iJl adjustment mode, CPU5
2 sends an auto selection signal to the auto/manual switching circuit 66. Thereby, the signal output from the comparison circuit 67 can pass through the auto/manual switching circuit 66,
It is input to the counter 68. The comparison circuit 67 is connected to the amplifier 3
When the average level of the signal output from 6 is higher than a predetermined value Va, a down command signal is issued, and a predetermined value V lower than that is issued.
When the voltage is lower than Vb (ie, Vb<Va), an up command signal is output. On the other hand, clock pulses from the CPU 52 are input to the counter 68, and the counter 68 determines the number of clock pulses from the comparison circuit 67.
The count value is increased or decreased in accordance with an up or down signal command from the D/A converter 34. This results in
The amount of offset injection in the offset injection circuit 33 increases or decreases, and the output level of the amplifier 36 returns to between Va and vb.

このようなフィードバック制御により、オフセットが自
動的に調整されるのである。なお、オフセット注入回路
33は、赤外線検知器28の各検知素子毎に、例えば第
7図(c)のような回路で構成され得る。また、比較回
路67の基準電圧Va及びvbの大きさは、回路定数に
より決定されている。
Such feedback control automatically adjusts the offset. Note that the offset injection circuit 33 may be configured, for example, as a circuit as shown in FIG. 7(c) for each detection element of the infrared detector 28. Furthermore, the magnitudes of the reference voltages Va and vb of the comparison circuit 67 are determined by circuit constants.

マニュアルオフセラ円周整の場合、CPU52はオート
/マニュアル切替回路66にマニュアル選択信号を送り
、比較回路67からの信号を無効化する。
In the case of manual offset circumference adjustment, the CPU 52 sends a manual selection signal to the auto/manual switching circuit 66 and invalidates the signal from the comparison circuit 67.

このようにした上で、CPU52は、+/−キー58の
操作に応じて、自らカウンタ68へ送るクロックパルス
を制御し、D/A変換器34の出力を増減させてオフセ
ットを変化させる。
After doing so, the CPU 52 controls the clock pulse sent to the counter 68 by itself in accordance with the operation of the +/- key 58, and increases/decreases the output of the D/A converter 34 to change the offset.

なお、このオフセットの変化の速度をアンプ36のゲイ
ンに応して可変にすることもできるが、これについては
、後に詳しく述べる。
Note that the speed of change of this offset can be made variable depending on the gain of the amplifier 36, but this will be described in detail later.

ここで、第7図(d)に、比較回路67、オート/マニ
ュアル切替回路66、カウンタ68の部分の実施例を示
す。アナログスイッチSWIはタイミング発生回路41
から出力される視野信号により多面鏡24が有効視野を
走査している期間だけONとなるように制御される。ア
ンプ36の出力信号はアナログスイッチSWIがONの
間、比較回路67に入力され、抵抗RとコンデンサCに
よって平均される。この平均電圧はコンパレータCPI
の非反転入力端子子及びコンパレータCP2の反転入力
端子−に入力される。一方、コンパレータCPIの反転
入力端子−には基準電圧Vaが入力されており、コンパ
レータCP2の非反転入力端子子には基準電圧vbが入
力されている。このような構成により、平均電圧がVa
よりも大きいときは、コンパレータCPlから「1」の
信号が出力され、平均電圧がvbよりも小さいときは、
コンパレータCP2から「1」の信号が出力される。そ
して、これらの信号は、オート/マニュアル切替回路6
6に入力される。
Here, FIG. 7(d) shows an embodiment of the comparison circuit 67, auto/manual switching circuit 66, and counter 68. Analog switch SWI is timing generation circuit 41
The polygon mirror 24 is controlled to be ON only during the period when the effective field of view is being scanned by the field of view signal output from the polygon mirror 24. The output signal of the amplifier 36 is input to the comparator circuit 67 while the analog switch SWI is ON, and is averaged by the resistor R and capacitor C. This average voltage is the comparator CPI
It is input to the non-inverting input terminal of CP2 and the inverting input terminal - of comparator CP2. On the other hand, the reference voltage Va is input to the inverting input terminal - of the comparator CPI, and the reference voltage vb is input to the non-inverting input terminal of the comparator CP2. With this configuration, the average voltage is reduced to Va
When the average voltage is larger than vb, a signal of "1" is output from the comparator CPl, and when the average voltage is smaller than vb,
A signal of "1" is output from the comparator CP2. These signals are then sent to the auto/manual switching circuit 6.
6 is input.

オート/マニュアル切替回路66には、その他に、CP
U52から出力された罰荀/MANUAL信号及びUP
/DOW)J信号が入力されている。オートオフセット
調整モードでは、このAUTO/MANUAL信号が「
0」(オート選択)であり、アナログスイッチSW2は
ONとなり、アナログスイッチSW3はOFFとなる。
In addition to the auto/manual switching circuit 66, CP
Punishment/MANUAL signal output from U52 and UP
/DOW)J signal is input. In auto offset adjustment mode, this AUTO/MANUAL signal is
0'' (auto selection), the analog switch SW2 is turned on, and the analog switch SW3 is turned off.

よって、カウンタ68のUP/DOWN端子には、コン
パレータCP2から出力された信号が入力される。
Therefore, the signal output from the comparator CP2 is input to the UP/DOWN terminal of the counter 68.

平均電圧がVaよりも大きいとき、又はvbよりも小さ
いときは、オア回路ORIの出力は「l」となり、この
信号がカウンタ68のイネーブル(ENAOLE)端子
に入力される。すると、カウンタ68はCPU52から
のクロックパルスをカウントする。このとき、コンパレ
ータCP2の出力が「1」のとき、すなわち平均電圧が
vbよりも小さいときは、カウントアツプモードになり
、CPU52からのクロックパルスをカウントすること
によりD/A変換器34の出力は大きくなる。すると、
オフセット電圧が大きくなり、アンプ36の出力が大き
くなる。アンプ36の出力がVaとvbの間の値になる
と、カウンタ68のイネーブル端子の入力信号は「0」
に変わり、カウントが停止してオフセット電圧の変化が
停止する。また、コンパレータCP2の出力が「O」の
ときは、すなわちコンパレータCPIの出力が「1」で
あり、平均電圧はVaよりも大きい。このとき、カウン
タ68はカウントダウンモードとなり、CPU52から
のクロックパルスによりD/A変換器34の出力が低下
し、前記同様、平均電圧がVaとvbの間になったとこ
ろで停止する。このようにして、オフセット量が自動的
に調整され、アンプ36の出力の平均電圧はVaとvb
O間の値に保たれる。
When the average voltage is larger than Va or smaller than vb, the output of the OR circuit ORI becomes "l", and this signal is input to the enable (ENAOLE) terminal of the counter 68. Then, the counter 68 counts clock pulses from the CPU 52. At this time, when the output of the comparator CP2 is "1", that is, when the average voltage is smaller than vb, the count-up mode is entered, and by counting the clock pulses from the CPU 52, the output of the D/A converter 34 is growing. Then,
The offset voltage increases, and the output of the amplifier 36 increases. When the output of the amplifier 36 becomes a value between Va and vb, the input signal of the enable terminal of the counter 68 becomes "0".
, the count stops, and the offset voltage stops changing. Further, when the output of the comparator CP2 is "O", that is, the output of the comparator CPI is "1", and the average voltage is larger than Va. At this time, the counter 68 enters the countdown mode, and the output of the D/A converter 34 decreases due to the clock pulse from the CPU 52, and stops when the average voltage falls between Va and vb, as described above. In this way, the amount of offset is automatically adjusted, and the average voltage of the output of the amplifier 36 is
The value is kept between 0 and 0.

次に、マニュアルオフセット調整モードの場合は、抽/
MANtlAL信号は「1J (マニュアル選択信号)
であるから、オア回路ORIの出力信号は「1」となり
、この信号はカウンタ68のイネーブル端子に入力され
る。つまり、マニュアルオフセット調整モードでは常に
イネーブル端子に「1」の信号が入力されているのであ
る。また、このとき、アナログスイッチSW2がOFF
となり、アナログスイッチ曲3はONとなる。従って、
カウンタ68のUP/DOWN 5i子ニハCPU52
 カラ(7)UP/DOWN 信号カ入力され、カウン
タ68はこの信号に基づいてカウントアツプもしくはカ
ウントダウンを行う。そして、そのカウント値に応して
オフセット量が注入される。なお、UP/DO■信号及
びクロックパルスは+/−キー58の操作に応じて出力
されるようになっており、+/−キー58が操作されて
いる間だけ、カウントされるようになっている。
Next, in manual offset adjustment mode, draw/
The MANtlAL signal is “1J (manual selection signal)
Therefore, the output signal of the OR circuit ORI becomes "1", and this signal is input to the enable terminal of the counter 68. In other words, in the manual offset adjustment mode, a signal of "1" is always input to the enable terminal. Also, at this time, analog switch SW2 is OFF.
Therefore, analog switch song 3 is turned ON. Therefore,
UP/DOWN of counter 68 5i child Niha CPU52
A (7) UP/DOWN signal is input, and the counter 68 counts up or down based on this signal. Then, an offset amount is injected according to the count value. Note that the UP/DO signal and clock pulse are output in response to the operation of the +/- key 58, and are counted only while the +/- key 58 is operated. There is.

・ウィンドウ調整 ウィンドウ調整は、画面上に表示される温度範囲の広さ
を変化させるものである。このウィンドウ調整には、回
路のゲインを変える方法と検知器28の前のレンジフィ
ルタ70を切り替えて赤外線の透過度を変える方法とが
ある。回路ゲインの変更は、CP U52がアンプ36
のゲインを変えることにより行われる。また、レンジフ
ィルタ70の切り替えは、CPU52がフィルタ駆動回
路71を使ってモータ72を回転させることにより行わ
れる。
・Window adjustment Window adjustment changes the width of the temperature range displayed on the screen. This window adjustment can be done by changing the gain of the circuit or by changing the range filter 70 in front of the detector 28 to change the transmittance of infrared rays. To change the circuit gain, the CPU 52 uses the amplifier 36.
This is done by changing the gain of Furthermore, switching of the range filter 70 is performed by the CPU 52 rotating the motor 72 using the filter drive circuit 71.

・温度算出 検知器28からの信号は、プリアンプ31から出力され
た段階でサンプルホールド回路75に人力され、CPU
52からのサンプリング信号によってサンプリングされ
る。サンプルホールドされた信号はマルチプレクサ76
でマルチプレクスされ、A/D変換器77でデジタル化
されてCPU52に入力される。
- The signal from the temperature calculation detector 28 is inputted to the sample hold circuit 75 at the stage when it is output from the preamplifier 31, and then sent to the CPU.
It is sampled by a sampling signal from 52. The sampled and held signal is sent to multiplexer 76.
The signal is multiplexed by the A/D converter 77, digitized by the A/D converter 77, and input to the CPU 52.

このときマルチプレクサ76には、検知器28からその
感度に関する信号(これは検知器28白身の温度によっ
て変化する)、及び、本装置10の内部に備えられた感
温素子78からの信号も入力され、マルチプレクサ76
はこれら3つの信号をマルチプレクスしてCPU52に
出力する。後者の2つの信号は、前者の信号に対して補
正を施すためのものである。
At this time, a signal from the detector 28 regarding its sensitivity (this changes depending on the temperature of the white of the detector 28) and a signal from the temperature sensing element 78 provided inside the device 10 are also input to the multiplexer 76. , multiplexer 76
multiplexes these three signals and outputs it to the CPU 52. The latter two signals are for correcting the former signal.

CP U52では、これら3つのデータを基に、被測定
物の温度を算出する。以上の温度算出はF/Mキー59
が押されたときに実行される。
The CPU 52 calculates the temperature of the object to be measured based on these three data. To calculate the above temperature, use F/M key 59.
Executes when is pressed.

以上述べた機能の他に、文字発生回路51に文字信号を
送ることにより、CRT画面上に上述した被測定物の温
度算出値や現時刻等の文字情報を表示する機能も有する
。現時刻は時計IC80をアクセスすることにより求め
られる。
In addition to the functions described above, by sending a character signal to the character generation circuit 51, it also has a function of displaying character information such as the above-mentioned calculated temperature value of the object to be measured and the current time on the CRT screen. The current time is obtained by accessing the clock IC 80.

なお、以上説明した機能を実行するプログラムの他、C
PU52の動作プログラムは全てROMB2に格納され
ている。CPU52には、更に、データを一時的に格納
するRAM82及び電源OFF時もデータを保存するこ
とのできるEtPROM83が接続されている。E”P
l?0M83には、CPU52が温度を算出するときに
用いる較正情報等が格納される。
In addition to the programs that execute the functions explained above, C
All operating programs for the PU52 are stored in the ROMB2. Further connected to the CPU 52 are a RAM 82 that temporarily stores data and an EtPROM 83 that can store data even when the power is turned off. E”P
l? 0M83 stores calibration information and the like used when the CPU 52 calculates the temperature.

<CPUの動作〉 次に、CPU52の動作を第9図(a)〜(i)のフロ
ーチャートにより説明する。
<Operation of CPU> Next, the operation of the CPU 52 will be explained with reference to the flowcharts of FIGS. 9(a) to 9(i).

まず、本装置工0の電源が投入されると、ステップ11
で、CPU52の内部レジスタやRAM82の初期化、
E”FROM83に格納されている較正情報をRAM8
2に取り込む等のイニシャライズ(初期化)処理を行う
。次に、ステップ12で、第11図に示すようなイニシ
ャル画面の表示を行う。
First, when the power of this device 0 is turned on, step 11
Then, initialize the internal registers of the CPU 52 and the RAM 82,
Calibration information stored in E”FROM83 is transferred to RAM8.
Perform initialization processing such as importing into 2. Next, in step 12, an initial screen as shown in FIG. 11 is displayed.

ここで、第11図(a)により、イニシャル画面の内容
を説明する。上部の領域のには、本装置lOに付ける付
加レンズに関する情報を表示する。その次の段の領域■
には、それ以降表示される温度の単位が表示される。そ
して、最下段の領域■には現在の日付と時刻が表示され
る。
Here, the contents of the initial screen will be explained with reference to FIG. 11(a). In the upper area, information regarding the additional lens to be attached to the device IO is displayed. The next stage area■
displays the unit of temperature that will be displayed from then on. The current date and time are displayed in the bottom area (■).

このイニシャル画面では、日付・時刻の設定や温度単位
の選択を行うことができる。ステップI3では、イニシ
ャル画面上の特定の文字を点滅させることにより、今、
どの項目(設定値)がアップ・ダウンキー55によって
変更可能であるかを示す。
On this initial screen, you can set the date and time and select the temperature unit. In step I3, by flashing specific characters on the initial screen,
It shows which items (setting values) can be changed by the up/down keys 55.

例えば、第11図(a)では現在の使用レンズを示す項
目(’LENS IN USEJ )の項目値(rrN
TERNALONLYJ 、つまり内部レンズのみ)が
点滅しているが、アップ・ダウンキー55を押すことに
より、その項目値がrWIDE」(広角レンズ等)に変
わる。
For example, in FIG. 11(a), the item value (rrN
TERNALONLYJ (that is, internal lens only) is blinking, but by pressing the up/down key 55, the item value changes to "rWIDE" (wide-angle lens, etc.).

ステップI4ではモードキー53が押されたか否かをチ
エツクする。押されていなければ、ステップ119でフ
ァンクション選択キー54又はアップ・ダウンキー55
が押されているか否かをチエツクする。
In step I4, it is checked whether the mode key 53 has been pressed. If not pressed, the function selection key 54 or up/down key 55 is pressed in step 119.
Checks whether or not is pressed.

これらのキーも押されていなければ、ステップ暑2に戻
る。ステップl19でファンクション選択キー54又は
アップ・ダウンキー55のいずれかが押されていると判
定すると、ステップ110で、押されたキーに応じてイ
ニシャル表示画面の設定変更を行い、ステップW]、1
で表示文字の変更を行ってステップ#2に戻る。例えば
、使用レンズの項目(rLENsIN USEJ )の
項目値のところが点滅しているときにファンクション選
択キー54を押すと、第11図(b)に示すように、次
の項目である温度単位(’tlNIT」)の項目値「C
」が点滅するようになる。更にファンクション選択キー
54を数回押すと、現時刻表示の「秒」の所が点滅する
ようになり、その状態でアップ・ダウンキー55を押す
ことにより、秒数の表示が「30」から「31」へ変わ
る(第11図(C))。
If these keys are not pressed either, the process returns to step 2. If it is determined in step l19 that either the function selection key 54 or the up/down key 55 has been pressed, the setting of the initial display screen is changed in accordance with the pressed key in step 110, and step W], 1
Change the displayed characters and return to step #2. For example, if you press the function selection key 54 while the item value of the lens used item (rLENsIN USEJ) is blinking, the next item, temperature unit ('tlNIT ”) item value “C
' will start flashing. Furthermore, by pressing the function selection key 54 several times, the "seconds" part of the current time display will start blinking. In this state, by pressing the up/down key 55, the seconds display will change from "30" to "31'' (Fig. 11(C)).

ステップI4でモードキー53が押されている場合には
、ステップlI5で赤外線像を調整するための画面に切
り替える。つまり、第11図の画面から第12図の画面
に切り換わる。
If the mode key 53 is pressed in step I4, the screen is switched to a screen for adjusting the infrared image in step II5. In other words, the screen shown in FIG. 11 is switched to the screen shown in FIG. 12.

ここで、赤外線像調整画面の説明を行う0画面中央には
、赤外線像を表示するための領域@が大きくとられてお
り、その左右及び下側に、その赤外線像に関する設定条
件等の付加情報が表示される。以下に各付加情報の表示
領域を説明する。
Here, we will explain the infrared image adjustment screen. In the center of the screen, there is a large area @ for displaying the infrared image, and on the left and right and below, additional information such as setting conditions regarding the infrared image is provided. is displayed. The display areas of each additional information will be explained below.

右側の欄の最上段の領域■にはフォーカス(焦点)に関
する情報が表示される。具体的には、フォーカスキー6
1のF又はN側が押されると、「F↑」又は「F↓」と
表示される。
Information regarding the focus is displayed in the top area (■) of the right column. Specifically, focus key 6
When the F or N side of 1 is pressed, "F↑" or "F↓" is displayed.

次の段の領域■にはウィンドウに関する情報が表示され
る。具体的には、レンジフィルタ70の切り替えに伴い
、「H」/「M」/「L」のいずれかが表示され、回路
ゲインの変更に伴い、表示数値が「(」〜「7」の間で
変化する。
Information regarding the window is displayed in the next row, area ■. Specifically, as the range filter 70 changes, either "H"/"M"/"L" is displayed, and as the circuit gain changes, the displayed value changes between "(" and "7"). It changes with

領域■にはオフセット情報が表示される。オートオフセ
ット調整モードのときにはrOFA、、マニュアルオフ
セット調整モードのときには「OFM、と表示される。
Offset information is displayed in area ■. When in auto offset adjustment mode, rOFA is displayed, and when in manual offset adjustment mode, "OFM" is displayed.

更に、マニュアルオフセット調整モードで+/−キー5
8によりオフセントが変更されているときには、roF
M↑」又は「○FM↓」と表示される。
Furthermore, in manual offset adjustment mode, press +/- key 5.
When the offset is changed by 8, roF
"M↑" or "○FM↓" is displayed.

領域■には放射率(エミッシビティ)の現在の設定値が
表示される。
The current setting value of emissivity is displayed in area ■.

領域■にはrLIsT、と表示され、ファンクション選
択キー54を押すことによりこのrLIsT」を選択し
、アップ・ダウンキー55を押すと、第12図(b)に
示すように、メモリに格納された温度値等のデータが画
面上に表示される。第12図(b)のリストを簡単に説
明すると、左端の欄の数字(1〜10)はメモリ内の記
録番号を示し、1の方が新しく、10の方が古い0次の
欄の英文字は温度測定モードを表し、r3.は瞬時値、
rAV IJ、「AV2」は平均値、rPKJはピーク
値を示す。
rLIsT is displayed in area ■, and by pressing the function selection key 54, select ``rLIsT'' and pressing the up/down key 55, the data is stored in the memory as shown in FIG. 12(b). Data such as temperature values are displayed on the screen. To briefly explain the list in Figure 12(b), the numbers in the leftmost column (1 to 10) indicate the record numbers in memory, with 1 being the newest and 10 being the oldest in the 0th column. The letters represent the temperature measurement mode, r3. is the instantaneous value,
rAV IJ, "AV2" indicates the average value, and rPKJ indicates the peak value.

次の「EJ欄は放射率、「TJ欄は温度測定値である。The next "EJ" column is the emissivity, and the "TJ" column is the temperature measurement value.

第12図(a)に戻り、領域■には上記の温度測定モー
ドと温度算出値が表示される。
Returning to FIG. 12(a), the above-mentioned temperature measurement mode and temperature calculation value are displayed in area (3).

赤外線像表示領域■の下の領域[相]の左側には、録画
中を示す表示「vl」が表示され、右側には、イニシャ
ル画面と同様、日付と時間が表示される。
On the left side of the area [phase] below the infrared image display area (■), an indication "vl" indicating that recording is in progress is displayed, and on the right side, the date and time are displayed as in the initial screen.

左端のMAoにはグレースケールが表示される。A gray scale is displayed in MAo at the left end.

その右側の細い欄■は、オフセットレベルを表示するオ
フセットインジケータである。
The thin column (■) on the right side is an offset indicator that displays the offset level.

このオフセットインジケータの表示について、ここで詳
しく説明する。画像メモリ38には、赤外線像表示のた
めののデータ領域とは別に、このオフセットインジケー
タ表示のための画面データ領域がTV画面の走査線の本
数だけ設けられている。
The display of this offset indicator will now be described in detail. In addition to a data area for displaying an infrared image, the image memory 38 is provided with screen data areas for displaying this offset indicator, the number of which is equal to the number of scanning lines on the TV screen.

出力アドレスカウンタ45は、この領域の表示に対応す
る期間(第13図(a)のtl)は、この表示領域@に
対応する画面データ領域のアドレスを画像メモリ38に
送り、赤外線像表示領域@に対応する期間(第13図(
a)のt2)は、前記の通りに赤外線強度を書き込んだ
領域のアドレスを画像メモリ38に送る。
During the period corresponding to the display of this area (tl in FIG. 13(a)), the output address counter 45 sends the address of the screen data area corresponding to this display area @ to the image memory 38, and displays the infrared image display area @ The period corresponding to (Figure 13 (
At t2) in a), the address of the area where the infrared intensity has been written as described above is sent to the image memory 38.

前述の通り、オートあるいはマニュアルオフセット調整
によりオフセット注入量が変化するときは、CPU52
はカウンタ68の出力カウント値で、そのオフセットレ
ベルを知ることができる。カウンタ68のカウント値は
、D/A変換器34が10ビツト用のものであれば、0
−1023である。一方、TV画面の有効走査線の数は
、NTSC方式の場合、−Sに484本であるが、TV
のオーバスキャンを考慮して、オフセットインジケータ
を400本で表すとする。第13図(a)に示すように
、オフセットインジケータ■を40〜439ラインで表
すとすると、カウンタ68の出力カウント値DOFとそ
れに対応するTVライン番号LNとの関係は、 LN−−399X (DOF−1023) /1023
+40  ・・・(1)となる。このTVライン番号L
Nに応じて画像メモリの上記メモリ領域のアドレスを計
算し、オフセットレベルにS宴会する領域にマークとな
るようなデータを書き込むことにより、現在のオフセッ
ト値がオフセットインジケータ上にわかりやすく表示さ
れる0例えば第13図(b)のように、画像メモIJ3
8のDOF=O〜^D1に対応するメモリ領域には’l
100OOB J  (Bは2進数を表す) 、AD1
+l〜AD2にはrolooooB 」、AD2+1〜
1023にはr 110000B」というデータを書き
込んでおけば、画面上のオフセットインジケータ■では
、下から順に、灰色−0御灰色と表示される。
As mentioned above, when the offset injection amount changes due to automatic or manual offset adjustment, the CPU 52
is the output count value of the counter 68, and its offset level can be known. If the D/A converter 34 is for 10 bits, the count value of the counter 68 is 0.
-1023. On the other hand, in the case of the NTSC system, the number of effective scanning lines on the TV screen is 484 in -S;
It is assumed that the offset indicator is represented by 400 lines in consideration of overscan. As shown in FIG. 13(a), if the offset indicator ■ is represented by lines 40 to 439, the relationship between the output count value DOF of the counter 68 and the corresponding TV line number LN is LN--399X (DOF -1023) /1023
+40...(1). This TV line number L
The current offset value is displayed on the offset indicator in an easy-to-understand manner by calculating the address of the above memory area of the image memory according to N and writing data that becomes a mark in the area to be set at the offset level. For example, as shown in FIG. 13(b), the image memo IJ3
'l is in the memory area corresponding to DOF=O~^D1 of 8.
100OOB J (B represents a binary number), AD1
+l~AD2 has rolooooB'', AD2+1~
If data such as "r 110000B" is written in 1023, the offset indicator (■) on the screen will display gray-0-gray in order from the bottom.

第9図(a)のフローチャートに戻り、ステップl15
で赤外線像調整画面に切り替えた後、ステップ#6でそ
の画面上の1つの項目の項目値の表示を点滅させること
により、その項目の設定の変更が可能であることを示す
。例えば、第12図(c)ではroFMJの表示が点滅
しており、現在、オフセットレベルがマニュアルで変更
可能であることを示している。第12図(d)では「H
6」が点滅しており、現在、ウィンドウ(レンジフィル
タ又はゲイン)が調整可能であることを示している。次
に、ステップ#7で全てのキースイッチをスキャンし、
いずれかのキーが押されているか否かをチエツクする。
Returning to the flowchart of FIG. 9(a), step l15
After switching to the infrared image adjustment screen, in step #6, the display of the item value of one item on the screen blinks to indicate that the setting of that item can be changed. For example, in FIG. 12(c), the roFMJ display is blinking, indicating that the offset level can now be changed manually. In Fig. 12(d), “H
6" is flashing, indicating that the window (range filter or gain) is currently adjustable. Next, scan all the key switches in step #7,
Check if any key is pressed.

いずれのキーも押されていなければステップ#5に戻る
。なんらかのキーが押されていれば、ステップ#8でそ
のキースイッチの種類を判別して、モードキー53であ
る場合のみステップ#2へ戻ってイニシャル画面の表示
に変更し、その他のキースイッチである場合にはステッ
プ#12でそれぞれのキースイッチに対応した処理を行
う。以下に、各キースイッチが押されたときの処理を第
9図(b)〜(i)を参照して説明する。
If no key is pressed, the process returns to step #5. If any key is pressed, the type of key switch is determined in step #8, and only if it is the mode key 53, the process returns to step #2 to change the display to the initial screen, and if it is any other key switch. If so, processing corresponding to each key switch is performed in step #12. Below, the processing when each key switch is pressed will be explained with reference to FIGS. 9(b) to 9(i).

・F/Mキー 押されたキーが17Mキー59であるときには、第9図
(b)のルーチンが実行される。本ルーチンでは、ステ
ップ120及び#22で順次、RAM82内のフラグF
IIZの値が0,2のいずれであるか(いずれでもない
場合はFRZ= 1 )をチエツクする。このフラグF
RZは現在の温度測定モードの状態を記憶するものであ
り、その値は次の各モードに対応する。
- F/M key When the pressed key is the 17M key 59, the routine shown in FIG. 9(b) is executed. In this routine, in steps 120 and #22, the flag F in the RAM 82 is
Check whether the value of IIZ is 0 or 2 (if neither, FRZ=1). This flag F
RZ stores the current temperature measurement mode state, and its value corresponds to each of the following modes.

FRZ・0:画面フリーズの解除モード。温度値のメモ
リへの格納も行われる。
FRZ・0: Screen freeze release mode. Storage of temperature values in memory also takes place.

FRZ・1:画面フリーズモード、赤外線画像をある瞬
間で固定する。
FRZ・1: Screen freeze mode, fixes the infrared image at a certain moment.

FRZ・2:リアルタイム温度測定モード。時々刻々の
赤外線画像が画面上に表示される。
FRZ・2: Real-time temperature measurement mode. A moment-by-moment infrared image is displayed on the screen.

ステップ1120でFRZ・0と判定されたときには、
ステップ121でこのフラグFRZO値を2に変えるだ
けで、第9図(a)のステップI5にリターンする。
When it is determined in step 1120 that the FRZ is 0,
Only by changing the flag FRZO value to 2 in step 121, the process returns to step I5 in FIG. 9(a).

FRZ・2のときにはステップ123でその値を1に変
え、ステップ124でその瞬間の画面表示を固定する。
When it is FRZ.2, the value is changed to 1 in step 123, and the screen display at that moment is fixed in step 124.

これは、赤外線検知器28の出力データの画像メモリ3
8への書き込みを禁止し、画像メモリ38からの読み出
しのみを許可することにより行われる。
This is the image memory 3 of the output data of the infrared detector 28.
This is done by prohibiting writing to the image memory 38 and permitting only reading from the image memory 38.

ステップ122でFRZ・2でない(すなわち、FRZ
・1)ときには、ステップ125でFRZ・0とし、ス
テップ1126で、画像メモリ38への書き込みを許可
して画面のフリーズ状態を解除する。そして、ステップ
127で17Mキー59が所定時間(例えば2秒)以上
押されたか否かをチエツクし、所定時間以上押されてい
ればステップ#28で、後述する割り込みルーチンで算
出された温度値等をRAM82へ格納する。ここで格納
されたデータが、さきに説明したように、第12図(a
)、(b)のように表示されるのである。次にステップ
129で、割り込み処理ルーチンで算出され、画面上に
表示された温度表示値をクリア(消去)する。ステップ
s27で、17Mキー59が所定時間以上は押されてい
ないと判定されると、ステップ#29で温度表示値をク
リアして、ステップI5に戻る。
In step 122, FRZ is not 2 (i.e., FRZ
- 1) If so, FRZ is set to 0 in step 125, and in step 1126, writing to the image memory 38 is permitted and the screen is released from the frozen state. Then, in step 127, it is checked whether the 17M key 59 has been pressed for more than a predetermined time (for example, 2 seconds), and if it has been pressed for more than a predetermined time, then in step #28, the temperature value etc. calculated by the interrupt routine, which will be described later, etc. is stored in the RAM 82. The data stored here is shown in Figure 12 (a) as explained earlier.
) and (b). Next, in step 129, the temperature display value calculated in the interrupt processing routine and displayed on the screen is cleared (erased). If it is determined in step s27 that the 17M key 59 has not been pressed for a predetermined period of time or more, the temperature display value is cleared in step #29, and the process returns to step I5.

・W/Bキー 押されたキーがW/Bキー60であるときには、第9図
(c)のステップ130でr −PROM46へ入力す
るアドレスデータの最上位ビットを反転させる。TPR
OM46には、高温を白、低温を黒とした変換テーブル
と、高温を黒、低温を白とした変換テーブルの2種類が
格納されており、最上位ビア)の値(0又はl)を変更
することにより、使用テーブルを切り替えるのである。
- W/B key When the pressed key is the W/B key 60, the most significant bit of the address data input to the r-PROM 46 is inverted in step 130 of FIG. 9(c). TPR
The OM46 stores two types of conversion tables: one in which high temperature is white and low temperature is black, and the other in which high temperature is black and low temperature is white.The value (0 or l) of the topmost via) can be changed. By doing this, you can switch the table to be used.

その後、ステップ#5に戻る。After that, return to step #5.

・フォーカスキー 押されたキーがフォーカス(F/N)キー61であると
、第9図(d)のルーチンを実行する。ここでは、ステ
ップ1131でCP US2からフォーカスレンズ駆動
回路63にF側又はN側に対応したフォーカス信号を送
り、モータ64により、集光レンズ26を移動させる。
-Focus Key If the pressed key is the focus (F/N) key 61, the routine shown in FIG. 9(d) is executed. Here, in step 1131, a focus signal corresponding to the F side or N side is sent from the CPU US2 to the focus lens drive circuit 63, and the condenser lens 26 is moved by the motor 64.

ステップ#32では、このキースイッチが押されている
ことを示すために、文字発生回路51に信号を送り、「
F↑」又は「F↓」の文字を画面上の領域■に表示させ
る。そして、ステップ1133でこのキーが押され続け
ているか否かをチエツクし、押されているならば、ステ
ップ131に戻って引続きフォーカス信号を送る。フォ
ーカスキー61が押されなくなったときはステップ13
4へ進んでフォーカス信号の出力を停止し、領域■の文
字表示をクリアして、ステップ15に戻る。
In step #32, a signal is sent to the character generation circuit 51 to indicate that this key switch is pressed.
Display the characters "F↑" or "F↓" in area ■ on the screen. Then, in step 1133, a check is made to see if this key continues to be pressed, and if it is, the process returns to step 131 to continue sending the focus signal. When the focus key 61 is no longer pressed, step 13
Proceed to Step 4 to stop outputting the focus signal, clear the character display in area (■), and return to Step 15.

・VTRキー 押されたキーがVTRキー56である場合には、第9図
(e)のルーチンに進み、ステップ#35でVTRのス
タート又はストップ信号をVTR機と接続されるコネク
タ端子79に出力する。そして、ステップ136で、録
画中の場合にはその旨の表示「Vl」を画面の下側の領
域[相]に表示して、ステップ#5に戻る。
- VTR key If the pressed key is the VTR key 56, the routine proceeds to the routine shown in FIG. 9(e), and in step #35 a VTR start or stop signal is output to the connector terminal 79 connected to the VTR machine. do. Then, in step 136, if recording is in progress, a display "Vl" to that effect is displayed in the lower area [phase] of the screen, and the process returns to step #5.

・○/Wキー 押されたキーがO/Wキー57である場合には、第9図
(f)のルーチンのステップ1137に進み、まず、こ
のキーが所定時間(例えば2秒)以上押され続けている
か否かをチエツクする。所定時間以上押されたならば、
ステップ#38で、オート/マニュアル切替回路66に
切替信号を送り、オートオフセット調整モードとマニュ
アルオフセラ円周整モードとの間でモードを切り替える
。そして、ステップ139で、RAM82内のフラグ0
H−FLAGを書き換える。このフラグ0W−FLAG
は、現在、オートオフセット調整モード、マニュアルオ
フセット調整モード、及び、マニュアルオフセット−ウ
ィンドウ調整モード、の3つの状態のうち、いずれの状
態にあるかを表すフラグである。その後、ステップ11
40で、このフラグ(V−FLAGの値に基づいて、画
面上に現在の状態を示す文字情報を表示し、ステップ#
5に戻る。なお、ステップ116では、このフラグ0H
−FLAGの値に基づいて画面上の領域■(第12図(
a)参照)の項目値を点滅させ、現在+/−キー58で
オフセット調整あるいはウィンドウ調整が可能であるこ
とを操作者に知らせる。
・○/W key If the pressed key is the O/W key 57, the routine proceeds to step 1137 in FIG. Check to see if it continues. If it is pressed for more than the specified time,
In step #38, a switching signal is sent to the auto/manual switching circuit 66 to switch the mode between the auto offset adjustment mode and the manual offset adjustment mode. Then, in step 139, the flag 0 in the RAM 82
Rewrite H-FLAG. This flag 0W-FLAG
is a flag indicating which state is currently in among the three states: auto offset adjustment mode, manual offset adjustment mode, and manual offset-window adjustment mode. Then step 11
40, text information indicating the current state is displayed on the screen based on the value of this flag (V-FLAG), and step #
Return to 5. Note that in step 116, this flag is set to 0H.
- Area on the screen based on the value of FLAG (Fig. 12)
The item value (see a) is made to blink to notify the operator that offset adjustment or window adjustment is currently possible with the +/- keys 58.

○/Wキー57が押されたものの、所定時間以上は押し
続けられなかった場合は、ステップ#41で、フラグ0
W−FLAGの値により、現在の状態がオートオフセッ
ト調整モードであるか否かをチエツクする。オートオフ
セット調整モードである場合には、何ら処理を行わずに
ステップ#5に戻るが、そうでない場合には、ステップ
#39に進んで、マニュアルオフセット調整モードとマ
ニュアルオフセット−ウィンドウ調整モードとの間でモ
ード切替を行うように、フラグ0W−FLAGの書換え
処理を行う。
If the ○/W key 57 is pressed but not kept pressed for a predetermined period of time, the flag is set to 0 in step #41.
The value of W-FLAG is used to check whether the current state is the auto offset adjustment mode. If it is the automatic offset adjustment mode, the process returns to step #5 without performing any processing, but if it is not, the process proceeds to step #39, where the transition between the manual offset adjustment mode and the manual offset-window adjustment mode is performed. The flag 0W-FLAG is rewritten so that the mode is switched.

・+/−キー 押されたキーが+/−キー58である場合には、第9図
(g)のルーチンのステップI42に進み、フラグ0H
−FLAGの値をチエツクすることにより、現在、オフ
セットを調整するモードであるのか、又はウィンドウを
調整するモードであるのかが判定される。(マニュアル
)オフセットi整モードである場合には、ステップ#4
3でカウンタ68にクロックパルスを出力することによ
り、オフセットを上又は下に変更し、ステップ144で
、現在オフセットを変更していることを示すために、文
字発生回路51を用いて、画面上の領域■にその旨の文
字表示rOFMtj又は「○FM↓」を行う。そして、
ステップ1145で、この+/−キー58がまだ押され
続けているか否かをチエツクし、そうである場合にはス
テップ#43に戻ってオフセソ円周整を続行する。この
キー58が操作されなくなったときには、ステン714
6に進んで、クロックパルスの出力を停止してオフセッ
トの変更を終わり、画面上の上記文字表示もクリアして
ステップ15に戻る。
・+/- key If the pressed key is the +/- key 58, the process advances to step I42 of the routine in FIG. 9(g), and the flag 0H is set.
By checking the value of -FLAG, it is determined whether the current mode is to adjust the offset or adjust the window. (Manual) If in offset i adjustment mode, step #4
At step 3, the offset is changed upward or downward by outputting a clock pulse to the counter 68, and at step 144, the character generator circuit 51 is used to change the offset on the screen to indicate that the offset is currently being changed. A character display rOFMtj or "○FM↓" to that effect is displayed in the area ■. and,
In step 1145, it is checked whether the +/- key 58 is still being pressed, and if so, the process returns to step #43 to continue offset circumference adjustment. When this key 58 is no longer operated, the stainless steel 714
Proceeding to step 6, the output of the clock pulse is stopped to finish changing the offset, the character display on the screen is also cleared, and the process returns to step 15.

ステップ142で、現在ウィンドウ調整モードであると
判定された場合には、ステップ147でアンプ36のゲ
インを変え、あるいはレンジフィルタ70を切り替え、
ステップ148で画面上の領域■にその旨の文字表示を
行う。ステップ#49では、先はどと同様、この+/−
キー58が押され続けているか否かをチエツクし、そう
である場合にはステップ#47〜149を繰り返し、そ
うでない場合にはステップ150でウィンドウの変更を
停止してステップl15に戻る。
If it is determined in step 142 that the current mode is window adjustment mode, in step 147 the gain of the amplifier 36 is changed or the range filter 70 is switched;
In step 148, characters to that effect are displayed in area (3) on the screen. In step #49, as before, this +/-
It is checked whether the key 58 continues to be pressed, and if so, steps #47 to #149 are repeated; if not, the window change is stopped in step 150 and the process returns to step 115.

一ファンクション選択キー 押されたキーがファンクション選択キー54である場合
には、第9図(h)のステップ]51に進み、RAM8
2内のフラグDSP−Lの値を変更する。このフラグD
SP−Lは選択された機能の項目を表し、この値により
、現在、放射率を変更することができる(DSP−L・
0)、RAM82に記憶された温度値を表示することが
できる(DSP−L=1)、及び、温度測定モードが変
更できる(DSP−L=2)、の3つの機能のいずれを
行うことができるのかを示す。このフラグDSP−Lの
値はステップ+16で画面上の点滅表示の際に用いられ
、アップ・ダウンキー55が操作されたときにどの項目
が変更されるのかを決定する。
1 function selection key If the pressed key is the function selection key 54, the process proceeds to step 51 in FIG. 9(h), and the RAM 8
Change the value of flag DSP-L in 2. This flag D
SP-L represents the selected function item, and the current emissivity can be changed with this value (DSP-L・
0), the temperature value stored in the RAM 82 can be displayed (DSP-L=1), and the temperature measurement mode can be changed (DSP-L=2). Show what you can do. The value of this flag DSP-L is used in the blinking display on the screen in step +16, and determines which item will be changed when the up/down key 55 is operated.

・アップ・ダウンキー 押されたキーがアップ・ダウンキー55である場合には
、第9図(i)のステップ#52に進み、上記フラグD
SP−Lの値がOであるか否かがチエ7りされる。
・Up/down key If the pressed key is the up/down key 55, the process advances to step #52 in FIG. 9(i) and the flag D is set.
It is checked whether the value of SP-L is O.

DSP−L・0のときはステップ153で放射率を増加
又は減少し、ステップ+154で、変更した放射率の値
を画面上の領域■に表示してステップ#5に戻る。
If DSP-L.0, the emissivity is increased or decreased in step 153, and in step +154, the changed emissivity value is displayed in area (3) on the screen, and the process returns to step #5.

DSP−L=Oでないときはステップ155でDSP−
L、lか否かをチエツクし、DSP−L=1のときはス
テップ#56でRAM82内に記憶されている温度値等
を画面上に表示させる(第12図(b)参照)。そして
、ステップ1159で、このアップ・ダウンキー55が
再度押されたか否かをチエツクし、押されるまでこのス
テップ1155で待つ。再度押された場合に、はしめて
ステップR5へ戻る。
When DSP-L is not O, in step 155 DSP-L is not set to O.
Check whether DSP-L is 1, and if DSP-L is 1, the temperature value etc. stored in the RAM 82 is displayed on the screen in step #56 (see FIG. 12(b)). Then, in step 1159, a check is made to see if the up/down key 55 has been pressed again, and the process waits in step 1155 until it has been pressed. When pressed again, the process returns to step R5.

DSP−L=1でもないときは、DSP−L=2である
ので、ステップ#58で、温度測定モードを変更する。
If DSP-L is not 1, then DSP-L is 2, so the temperature measurement mode is changed in step #58.

温度測定モードには、ある瞬間の値を算出する瞬時値測
定モード、所定時間(例えば、0.5秒や2秒等)内の
平均温度を計算する平均値測定モード、それに、所定時
間内のピーク値をとるピーク値測定モード、の3モード
がある。ステップ#5日では、この3つのモードの間で
順次切り替えてゆくのである。そして、ステップ115
9でその切り替えたモードの文字表示を画面上の領域■
に行い、ステップi5に戻る。
Temperature measurement modes include an instantaneous value measurement mode that calculates the value at a certain moment, an average value measurement mode that calculates the average temperature within a predetermined time (for example, 0.5 seconds, 2 seconds, etc.), and a There are three modes: a peak value measurement mode that takes the peak value. In step #5, the three modes are sequentially switched. And step 115
Press 9 to display the characters of the switched mode in the area on the screen■
Then, return to step i5.

以上が本装置10の電源投入後、CPU52により実行
される処理の説明であるが、CPU52はそのほかに、
多面鏡24の1回転毎に(これは、フォトセンサ40の
出力により検出可能である)第10図に示すルーチンを
割り込みで処理する。本ルーチンに入ると、まずステッ
プ170で、フラグ0N−FLAGの値により、現在、
オフセット変更が行われているか否かをチエツクする。
The above is an explanation of the processing executed by the CPU 52 after the power is turned on to the present device 10. In addition, the CPU 52
The routine shown in FIG. 10 is processed every time the polygon mirror 24 rotates once (this can be detected by the output of the photosensor 40). When entering this routine, first in step 170, the current
Check whether offset changes have been made.

オートオフセット調整モードであれば、第9図のルーチ
ンの実行中にカウント値DOFの値が前回の値と変化し
ているか否かでオフセットが変更されているか否かは判
定できるし、マニュアルオフセット調整モードであれば
、+/−キー58が押されているか否かをチエツクする
ことにより判定することができる。オフセットの変更が
行われていないのならば、ステップ1171で、フラグ
FRZの値が2である(リアルタイム温度測定モード)
か否かをチエツクし、2でない場合には本ルーチンを終
了する。FRZ=2のときのみステップ172に進み、
プリアンプ36から出力される信号をサンプリングする
ために、サンプルホールド回路75にサンプリングパル
スを出力する。
In the automatic offset adjustment mode, it is possible to determine whether the offset has been changed by checking whether the value of the count value DOF changes from the previous value during the execution of the routine shown in Figure 9, and in manual offset adjustment. If it is the mode, it can be determined by checking whether the +/- key 58 is pressed. If the offset has not been changed, in step 1171, the value of the flag FRZ is 2 (real-time temperature measurement mode).
It is checked whether or not it is 2, and if it is not 2, this routine is ended. Proceed to step 172 only when FRZ=2,
In order to sample the signal output from the preamplifier 36, a sampling pulse is output to the sample hold circuit 75.

そしてステップ1173で、サンプリングされた信号を
A/D変換器77によってデジタル信号に変換するとと
もに、前述の通り、検知器28の感度信号と感温素子7
8からの信号もA/D変換し、マルチプレクスしてCP
U52に取り込む。ステップ+174ではこれら3つの
値を基に、被測定物の温度を感温素子78からの温度信
号により補正を加えて算出し、ステップ露76で、文字
発生回路51を用いて画面上に温度値を文字で表示する
Then, in step 1173, the sampled signal is converted into a digital signal by the A/D converter 77, and as described above, the sensitivity signal of the detector 28 and the temperature sensing element 7 are
The signal from 8 is also A/D converted and multiplexed to the CP
Take it into U52. In step +174, the temperature of the object to be measured is calculated based on these three values, with correction made using the temperature signal from the temperature sensing element 78, and in step 76, the temperature value is displayed on the screen using the character generation circuit 51. Display in text.

ステップ#70でオフセット変更中であると判定される
と、ステップ1177へ進んで、オフセット値DOFを
取り込み、前記式(1)に従って、それに対応するTV
ライン番号LNを算出する。そして、ステップ#78で
、ライン番号LNに対応する画像メモリ38のアドレス
を算出し、ステップ#79でそのアドレスにマークとな
るデータ(前記例ではrotooooBJ)を書き込み
、本ルーチンを終了する。
If it is determined in step #70 that the offset is being changed, the process proceeds to step 1177, where the offset value DOF is fetched and the corresponding TV
Calculate line number LN. Then, in step #78, the address of the image memory 38 corresponding to the line number LN is calculated, and in step #79, mark data (rotoooooBJ in the above example) is written to the address, and this routine ends.

このようにして、現在のオフセットレベルが画面上に赤
外線画像と同時に、わかりやすく表示され次に、別の実
施例として、オフセット変更の速度がゲインによって変
わるようにした例を述べる。
In this way, the current offset level is displayed on the screen at the same time as the infrared image in an easy-to-understand manner.Next, as another embodiment, an example in which the speed of offset change is changed depending on the gain will be described.

このようにする理由は次の通りである。アンプ36のゲ
インが小さいときは、第16図(a)に示すように、A
/D変換器37に入力される信号の振幅は一般的に小さ
く、画面上では測定対象物の温度分布(各部の温度差)
は詳しくは読み取れない。従って、より細かい温度差を
画面上に出したい(分解能を上げたい)場合には、第1
6図(b)のようにアンプ36のゲインを大きくしてや
る。ところで、前述の通り、オフセット調整は、カウン
タ68にクロックパルスを送出して、そのカウント値D
OFを変えることにより行っている。このカウント値D
OFの変化(すなわち、オフセットレベルの変化)もア
ンプ36で増幅されるため、そのクロックパルスの周波
数がゲインにかかわらず一定であるとすると、ゲインが
小さいとき(第16図(a〉)にAからBと変化する時
間と同じ時間内に、ゲインが太きいとき(第16図(b
))はA′からB′へと大きく変化する。従って、ゲイ
ンが大きいときは短時間のうちに赤外線像のレベルが黒
から白へ(あるいは白から黒へ)急激に移動し、画面が
白(あるいは黒)に飛んでしまう恐れがある。
The reason for doing this is as follows. When the gain of the amplifier 36 is small, as shown in FIG. 16(a), A
The amplitude of the signal input to the /D converter 37 is generally small, and the temperature distribution of the object to be measured (temperature difference at each part) is shown on the screen.
cannot be read in detail. Therefore, if you want to display finer temperature differences on the screen (increase resolution), the first
6. Increase the gain of the amplifier 36 as shown in FIG. 6(b). By the way, as mentioned above, the offset adjustment is performed by sending a clock pulse to the counter 68 and checking the count value D.
This is done by changing the OF. This count value D
Changes in OF (that is, changes in offset level) are also amplified by the amplifier 36, so if the frequency of the clock pulse is constant regardless of the gain, when the gain is small (Fig. 16 (a)) When the gain is large within the same time as the time when it changes from to B (Fig. 16 (b)
)) changes greatly from A' to B'. Therefore, when the gain is large, the level of the infrared image may rapidly shift from black to white (or from white to black) in a short period of time, and the screen may jump to white (or black).

また、オートオフセント調整モードでは、アンプ36の
出力がその平均電圧として取り出されるまでにVf間が
かかるため、この平均電圧が所定値になったことを判断
してオフセット量の変化を停止させても、実際はその所
定値で停止せず、所定値を超えてしまう。例えば、平均
電圧を基準電圧Vaとvbとの間になるように調整する
場合について述べると、平均電圧がvbよりも小さく、
オフセット量を増加させる場合、平均電圧がvbに達し
たときの実際のアンプ36の出力の平均電圧はvb+α
となる。このαはアンプ36の出力の変化速度と上記遅
れ時間によって決まる。従って、アンプ36の出力の変
化速度が速いほど、すなわち、アンプ36のゲインが大
きいほど、このαは大きくなり、アンプのゲインによっ
てはvb+αがVaを超えてしまうことがある。すると
、オフセットレベルは発振を起こし、アンプ36の出力
がVaとvbO間に納まらなくなる。
In addition, in the auto offset adjustment mode, it takes Vf for the output of the amplifier 36 to be taken out as its average voltage, so the change in the offset amount is stopped after determining that this average voltage has reached a predetermined value. However, in reality, it does not stop at the predetermined value, but exceeds the predetermined value. For example, in the case where the average voltage is adjusted to be between the reference voltages Va and vb, the average voltage is smaller than vb,
When increasing the offset amount, the actual average voltage of the output of the amplifier 36 when the average voltage reaches vb is vb + α
becomes. This α is determined by the rate of change of the output of the amplifier 36 and the delay time described above. Therefore, the faster the rate of change of the output of the amplifier 36, that is, the larger the gain of the amplifier 36, the larger α becomes, and depending on the gain of the amplifier, vb+α may exceed Va. Then, the offset level causes oscillation, and the output of the amplifier 36 no longer falls between Va and vbO.

そこで、本実施例では、ゲインが大きいときにはCPU
52がカウンタ68へ供給するクロックパルスの周波数
を小さくするようにしている。こうすることにより、ゲ
インが大きい程、オフセットレベルが自動的にゆっくり
と変化するようになり、それによってアンプ36の出力
の変化が遅くなるため、オートオフセット調整モードで
は上述のような発振は生じないし、マニュアルオフセッ
ト調整モードでもオフセット調整がやりやすくなる。
Therefore, in this embodiment, when the gain is large, the CPU
52 is designed to reduce the frequency of the clock pulses supplied to counter 68. By doing this, the larger the gain, the slower the offset level will automatically change, which will slow down the change in the output of the amplifier 36, so the above-mentioned oscillation will not occur in the auto offset adjustment mode. , offset adjustment becomes easier even in manual offset adjustment mode.

更に、このようなオフセット変更速度の調整は、+/−
キー58に第17図のような構造を採用することによっ
て、マニュアルで(操作者の任意に)行うこともできる
。ここでは、十の方に倒す場合の機構しか図示していな
いが、キースイッチ90の下に高さを3段階に変えた櫛
形移動片91を備え、キースイッチ90の押し込み量に
より、移動片91の各歯が順次固定接点92と接触する
ようになっている。
Furthermore, such adjustment of the offset change speed is +/-
By adopting the structure shown in FIG. 17 for the key 58, it is also possible to perform the operation manually (at the discretion of the operator). Although only the mechanism for tilting the key switch 90 in the 10th direction is shown here, a comb-shaped moving piece 91 with three different heights is provided below the key switch 90, and the moving piece 91 Each tooth is brought into contact with the fixed contact 92 in sequence.

パルス発生回路93は、この接触接点数により変化する
抵抗値に応じて変化する周波数のパルスをCPU52に
送る。CPU52では、このパルスの周波数に応して、
カウンタ68に送出するパルス信号の周波数を変化させ
るのである。
The pulse generation circuit 93 sends to the CPU 52 a pulse with a frequency that changes according to the resistance value that changes depending on the number of contacts. In the CPU 52, depending on the frequency of this pulse,
The frequency of the pulse signal sent to the counter 68 is changed.

第18図のフローチャートはこの+/−キー58を用い
た場合にCPU52が実行するルーチンを表したもので
、第9図(g)のフローチャートのステップ#42と1
143の間にステップ142−1〜142−3を付加し
たものである。ステップ#42でオフセット調整モード
であると判定されると、ステップ142−1で、キース
イッチ90の押し下げにより発生されたパルスを発生回
路93から入力し、ステップ1142−2でその周波数
f1を算出する。そして、ステップ142−3で入力周
波数flから所定の換算式(あるいは換算テーブル)を
用いてカウンタ68への出力パルス信号の周波数f2を
算出し、ステップ#43でカウンタ68にその周波数r
2でパルス信号を送出する。これによって、オフセット
レベルが、キースイッチ90の押し下げ量に応じた速度
で変更される。すなわち、操作者がオフセットをゆっく
り変更したい場合には、+/−キースイッチ90を浅く
押せばよいし、速く変えたい場合には深く押せばよい。
The flowchart in FIG. 18 shows the routine executed by the CPU 52 when the +/- key 58 is used, and steps #42 and #1 in the flowchart in FIG. 9(g).
Steps 142-1 to 142-3 are added between step 143. When it is determined in step #42 that the mode is offset adjustment mode, in step 142-1, the pulse generated by pressing down the key switch 90 is inputted from the generation circuit 93, and in step 1142-2, its frequency f1 is calculated. . Then, in step 142-3, the frequency f2 of the output pulse signal to the counter 68 is calculated from the input frequency fl using a predetermined conversion formula (or conversion table), and in step #43, the frequency f2 of the output pulse signal to the counter 68 is calculated.
2 to send out a pulse signal. As a result, the offset level is changed at a speed corresponding to the amount by which the key switch 90 is pressed. That is, if the operator wants to change the offset slowly, he can press the +/- key switch 90 lightly, and if he wants to change it quickly, he can press it deeply.

光里生盆果 以上説明した通り、本発明によれば、オフセ・ントレベ
ルが赤外線像と同時に画面に出るため、オフセットレベ
ルの調整が非常に容易となり、また、赤外線像が変わっ
ても、オフセットレベルを一定の値に調整することが可
能となる。また、オフセットレベルの変更の速度をゲイ
ンやスイッチの押し下げ量により可変としているため、
オフセットレベルの広い範囲での、あるいは細かい変更
の操作が容易となる。
As explained above, according to the present invention, the offset level is displayed on the screen at the same time as the infrared image, making it very easy to adjust the offset level, and even if the infrared image changes, the offset level can be adjusted. It becomes possible to adjust to a constant value. In addition, the speed at which the offset level is changed is variable depending on the gain and the amount the switch is pressed.
It becomes easy to operate over a wide range of offset levels or to make small changes.

【図面の簡単な説明】[Brief explanation of drawings]

第1図(a)〜(c)は本出願のクレーム対応図、第2
図は本発明の実施例である携帯赤外線撮像装置の外観図
、第3図(a) 、 (b)はそのグリ・ンプ部の平面
図及び正面図、第4図は本体機に設けられているパネル
スイッチの外観図、第5図は本装置の操作の模様を示す
図、第6図は本装置の赤外線撮影の原理図、第7図(a
)〜(d)は本装置の電気回路図、第8図は各種スイッ
チの接続図、第9図(a)〜(i)は本装置のCPUが
定常的に実行するルーチンのフローチャート、第10図
は多面鏡の1回転毎に割り込みで実行されるルーチンの
フローチャート、第11図(a)〜(c)はピュアCR
T上に現れるイニシャル画面の例を示す図、第12図(
a)〜(d)は赤外線像調整画面の例を示す図、第13
図(a) 、 (b)は画面上のオフセットインジケー
タと画像メモリ内のデータとの対応関係を説明する図、
第14図は赤外線検知器からの信号とオフセットクラン
プのためのクランプパルスの関係を示すタイミングチャ
ート、第15図はA/D変換可能範囲とオフセットレベ
ルとの関係を示す説明図、第16図(a) 、 (b)
はゲインの大きさとオフセットレベル変更速度との関係
を示す説明図、第17図は押し込み量に応じたパルス信
号を発生するスイッチの構造図、第18図はそのスイッ
チが操作されたときのCPUの動作のフローチャートで
ある。 io・・・赤外線撮像装置 12・・・グリップ エ4・・・本体 16・・・パンテリバック 1日・・・CRTピュア 24・・・多面鏡 26・・・赤外線集光レンズ 28・・・多素子赤外線検知器 53・・・モードキー 54・・・ファンクシボン選択キー 55・・・アップ・ダウンキー 56・・・VTRキー 57・・・O/Wキー 58・・・+/−キー 59・・・F/Mキー 60・・・W/Bキー 6エ・・・フォーカスキー
Figures 1 (a) to (c) are claim correspondence diagrams of the present application, and Figure 2
The figure is an external view of a portable infrared imaging device that is an embodiment of the present invention, FIGS. 3(a) and 3(b) are a plan view and a front view of its grip section, and FIG. Fig. 5 is a diagram showing the operation pattern of this device, Fig. 6 is a diagram showing the principle of infrared photography of this device, and Fig. 7 (a)
) to (d) are electric circuit diagrams of this device, FIG. 8 is a connection diagram of various switches, FIGS. 9 (a) to (i) are flowcharts of routines regularly executed by the CPU of this device, and FIG. The figure is a flowchart of a routine executed by an interrupt every time the polygon mirror rotates, and Figures 11 (a) to (c) are pure CR.
A diagram showing an example of the initial screen that appears on T, Figure 12 (
a) to (d) are diagrams showing examples of infrared image adjustment screens, 13th
Figures (a) and (b) are diagrams explaining the correspondence between the offset indicator on the screen and the data in the image memory,
Fig. 14 is a timing chart showing the relationship between the signal from the infrared detector and the clamp pulse for offset clamping, Fig. 15 is an explanatory diagram showing the relationship between the A/D convertible range and the offset level, and Fig. 16 ( a), (b)
is an explanatory diagram showing the relationship between the magnitude of the gain and the offset level change speed, Figure 17 is a structural diagram of a switch that generates a pulse signal according to the amount of push, and Figure 18 is a diagram of the CPU when the switch is operated. It is a flowchart of operation. io... Infrared imaging device 12... Grip 4... Main body 16... Panteri back 1 day... CRT Pure 24... Polygon mirror 26... Infrared condensing lens 28... Multi Element infrared detector 53...Mode key 54...Functions selection key 55...Up/down key 56...VTR key 57...O/W key 58...+/- key 59... ...F/M key 60...W/B key 6E...Focus key

Claims (3)

【特許請求の範囲】[Claims] (1)被測定対象を2次元的に走査して赤外線を受光し
、その赤外線の強度を画面上で濃淡となるべき画像デー
タに変換する赤外線撮像装置において、 赤外線から画像データへの変換時に、所定の基準濃度に
変換すべき赤外線強度として定義されるオフセットレベ
ルを変更する手段と、 該オフセットレベルが画面上で赤外線画像と同時に表示
されるように、該画像データにオフセットレベル表示デ
ータを付加する手段と を備えることを特徴とする赤外線撮像装置。
(1) In an infrared imaging device that scans the object to be measured two-dimensionally, receives infrared rays, and converts the intensity of the infrared rays into image data that should be gradated on the screen, when converting infrared rays to image data, means for changing an offset level defined as an infrared intensity to be converted to a predetermined reference density; and adding offset level display data to the image data so that the offset level is displayed on the screen simultaneously with the infrared image. An infrared imaging device comprising: means.
(2)上記に加えて、 赤外線から画像データへの変換時のゲインを変更する手
段と、 該ゲインに応じてオフセットレベルの変更速度を変化さ
せる手段と を備える請求項1記載の赤外線撮像装置。
(2) In addition to the above, the infrared imaging device according to claim 1, further comprising: means for changing a gain during conversion from infrared rays to image data; and means for changing a speed of changing the offset level in accordance with the gain.
(3)上記に加えて、 押し下げ量に応じた信号を出力するキースイッチと、 該キースイッチからの出力信号に応じて上記オフセット
レベルの変更速度を変化させる手段とを備える請求項1
記載の赤外線撮像装置。
(3) In addition to the above, claim 1 further comprises: a key switch that outputs a signal according to the amount of depression; and means for changing the speed of change of the offset level according to the output signal from the key switch.
The infrared imaging device described.
JP1164357A 1989-06-27 1989-06-27 Infrared imaging device Expired - Fee Related JP2830083B2 (en)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1164357A JP2830083B2 (en) 1989-06-27 1989-06-27 Infrared imaging device
US07/544,324 US5159198A (en) 1989-06-27 1990-06-26 Infrared image pick-up apparatus
GB9014306A GB2236032B (en) 1989-06-27 1990-06-27 Infrared image pick-up apparatus

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1164357A JP2830083B2 (en) 1989-06-27 1989-06-27 Infrared imaging device

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0387620A true JPH0387620A (en) 1991-04-12
JP2830083B2 JP2830083B2 (en) 1998-12-02

Family

ID=15791614

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1164357A Expired - Fee Related JP2830083B2 (en) 1989-06-27 1989-06-27 Infrared imaging device

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2830083B2 (en)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6154252A (en) * 1996-11-13 2000-11-28 Nec Corporation Imaging device for use as radiation detector
JP2010037761A (en) * 2008-08-01 2010-02-18 Nakashima Kensetsu Kk Relay sprinkling block for relaying unit water pipe
CN118362207A (en) * 2024-06-19 2024-07-19 开信(大连)互联网服务有限公司 Animal body temperature detection system for livestock and poultry

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6154252A (en) * 1996-11-13 2000-11-28 Nec Corporation Imaging device for use as radiation detector
JP2010037761A (en) * 2008-08-01 2010-02-18 Nakashima Kensetsu Kk Relay sprinkling block for relaying unit water pipe
CN118362207A (en) * 2024-06-19 2024-07-19 开信(大连)互联网服务有限公司 Animal body temperature detection system for livestock and poultry

Also Published As

Publication number Publication date
JP2830083B2 (en) 1998-12-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4967276A (en) Video signal mixing device for infrared/visible integrated imaging
US6050690A (en) Apparatus and method for focusing a projected image
US4257104A (en) Apparatus for spectrum analysis of an electrical signal
US5012504A (en) Automatic brightness compensation for fluorography systems
US6388707B1 (en) Image pickup apparatus having means for appointing an arbitrary position on the display frame and performing a predetermined signal process thereon
JPH03504766A (en) Background-based non-uniformity compensation for focal plane array fixation purposes
EP0324925A2 (en) Infrared video camera shading correction device
US4754329A (en) Focusing and screen calibration method for display screen coupled to video camera
US4264958A (en) Video processor for a spectrum analyzer
JPH0387620A (en) Infrared ray image pickup device
US5896169A (en) Video level measuring apparatus for X-ray imaging systems
US5844520A (en) Surveillance apparatus
JP2943176B2 (en) Infrared imaging device
JP2827292B2 (en) Infrared imaging device
JP3272185B2 (en) Display device
JP3083096B2 (en) Infrared imaging device
JPH053534B2 (en)
JP2932532B2 (en) Infrared imaging device
US3869565A (en) Picture generating unit of scanning type
US4884291A (en) X-ray television imaging using digital circular blanking
GB2312583A (en) Digital cursors for serial digital television waveform monitoring
JP2906452B2 (en) Infrared imaging device
US4885713A (en) System for digitizing the trajectory of a target point of a moving beam
JP2910062B2 (en) Infrared imaging device
JPH06231244A (en) Picture processor

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20070925

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080925

Year of fee payment: 10

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees