JPH0380388A - Bar code reading system - Google Patents

Bar code reading system

Info

Publication number
JPH0380388A
JPH0380388A JP1217099A JP21709989A JPH0380388A JP H0380388 A JPH0380388 A JP H0380388A JP 1217099 A JP1217099 A JP 1217099A JP 21709989 A JP21709989 A JP 21709989A JP H0380388 A JPH0380388 A JP H0380388A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
data
block
read
barcode
reading
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP1217099A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
Shinichi Sato
伸一 佐藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujitsu Ltd
Original Assignee
Fujitsu Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujitsu Ltd filed Critical Fujitsu Ltd
Priority to JP1217099A priority Critical patent/JPH0380388A/en
Publication of JPH0380388A publication Critical patent/JPH0380388A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

PURPOSE:To improve reading efficiency by recognizing first and second block data as a series of bar code data when the first block data is read again within prescribed time with a timer means after reading the second block data. CONSTITUTION:Even when the data of the first block is read and the data of the second block is read after the lapse of the prescribed time, the data of the second block is preserved with a block data holding means 8, and third data to be read next is awaited. When the third data exists within the prescribed time T2 after reading the data and is the same data as the one of the first block, it is judged that the data of the second block sandwiched between the data of the first block and that of the third block is the one in the same bar code as that of the first block, and the data of the first and second blocks are recognized as a series of bar code data. In such a way, the regulation of a time interval for the recognition of the data as a series of bar codes can be performed flexibly, which improves operability.

Description

【発明の詳細な説明】 〔目次〕 概要 産業上の利用分野 従来の技術(第4図〜第6図) 発明が解決しようとする課題 課題を解決するための手段(第1図) 作用 実施例(第2図、第3図) 発明の効果 〔概要〕 バーコード読み取り方式に関し、 1つのバーコードブロックが読み取られてから所定の時
間経過後でも一連のバーコードデータであることを確認
できるように構成してバーコードデータの読み取り効率
を向上することを目的とし、バーブロックを有するバー
コードを光ビームで走査してバーコードデータ生成手段
で得られるバーコードデータを一連のバーコードデータ
とするバーコード読み取り方式において、第1のブロッ
クデータ及び第2のブロックデータを保持する手段と、
少なくとも2つの所定時間を計測するタイマー手段を具
備し、第1のブロックデータが読み取られ、前記タイマ
ー手段による第1の所定時間が経過した後に第2のブロ
ックデータが読み取られたとき、これらのデータを前記
保持手段に保持しておき、この第2のブロックデータ読
み取り後の前記タイマー手段による第2の所定時間以内
に前記第1のブロックデータが再び読み取られたとき、
前記第1のブロックデータと第2のブロックデータとを
一連のバーコードデータとして認識するよう構成する。
[Detailed Description of the Invention] [Table of Contents] Overview Industrial Application Fields Prior Art (Figures 4 to 6) Means for Solving the Problems to be Solved by the Invention (Figure 1) Working Examples (Figures 2 and 3) Effects of the invention [Summary] Regarding the barcode reading method, it is now possible to confirm that it is a series of barcode data even after a predetermined period of time has passed after one barcode block is read. This bar code is configured to improve the reading efficiency of bar code data by scanning a bar code having bar blocks with a light beam and converting the bar code data obtained by a bar code data generation means into a series of bar code data. In the code reading method, means for holding first block data and second block data;
It comprises timer means for measuring at least two predetermined times, and when the first block data is read and the second block data is read after the first predetermined time by the timer means has elapsed, these data is held in the holding means, and when the first block data is read again within a second predetermined time by the timer means after reading the second block data,
The first block data and the second block data are configured to be recognized as a series of barcode data.

〔産業上の利用分野〕[Industrial application field]

本発明は、バーコード読み取り方式に関する。 The present invention relates to a barcode reading method.

近年、流通業のPOSシステムに代表されるように、バ
ーコードの利用が盛んになってきており、その生産性の
向上の観点から、より操作性の良いバーコード読み取り
装置の必要性が高まっている。
In recent years, the use of barcodes has become popular, as exemplified by POS systems in the distribution industry, and from the perspective of improving productivity, there is a growing need for barcode reading devices that are easier to operate. There is.

バーコードについては、JISでもその規格が決められ
ているが、一般に複数のブロックに分かれており、各ブ
ロックを別個に読み取り合成して一連のバーコードデー
タとしている。このため、別個に読み取られたブロック
データが一連のバーコードデータの一部であるという検
証を行う必要がある。
Standards for barcodes are determined by the JIS, but they are generally divided into multiple blocks, and each block is read separately and combined to form a series of barcode data. Therefore, it is necessary to verify that the separately read block data is part of a series of barcode data.

特に、バーコード利用範囲の拡大という要請から、最近
は二段構成としたバーコード即ち4ブロツクからなるバ
ーコードが判定されているが、この場合、特にこのバー
コードデータの検証方法が読み取り性能(操作性)に大
きく係わってきている。
In particular, due to the need to expand the range of barcode usage, two-stage barcodes, that is, barcodes consisting of four blocks, have recently been tested. It has a lot to do with operability (operability).

〔従来の技術〕[Conventional technology]

従来の読み取り方式を説明する前に、バーコードの構成
を簡単に説明する。
Before explaining the conventional reading method, the structure of a barcode will be briefly explained.

第5図は、一般的なバーコードを示している。FIG. 5 shows a typical barcode.

第5図において、51は左ブロック、52は右ブロック
であり、5モジユールのセンターバー53を境にしてバ
ーコードのそれぞれ左側、右側のブロックを構成してい
る。、54はレフトガードバ−55はライトガードバ−
であり、それぞれ3モジユールで構成されている。
In FIG. 5, 51 is a left block and 52 is a right block, which constitute blocks on the left and right sides of the barcode, respectively, with the center bar 53 of 5 modules as a boundary. , 54 is the left guard bar and 55 is the right guard bar.
, each consisting of three modules.

S6は左ブロックのデータキャラクタを表す部分であり
、57は右ブロックのデータキャラクタを表す部分であ
る。lデータキャラクタは、合計7本の白または黒のバ
ーの組み合わせである7モジユールによって構成されて
おり、この特定の組み合わせより成るキャラクタによっ
て0〜9までの数字を表している。また、黒バーの幅の
和がモジュール幅の偶数倍・奇数倍によって偶数パリテ
ィと奇数パリティが決められており、各数字O〜9には
奇数パリティ、偶数パリティのコードが割り振られてい
る。
S6 is a portion representing the data characters of the left block, and 57 is a portion representing the data characters of the right block. The l data character is made up of 7 modules, which are combinations of a total of 7 white or black bars, and the numbers 0 to 9 are represented by the characters consisting of this particular combination. Further, even parity and odd parity are determined by the even/odd times the sum of the widths of the black bars of the module width, and odd parity and even parity codes are assigned to each number O to 9.

そして、左ブロックは奇数パリティと偶数パリティを含
むキャラクタによって構成されており、右ブロックは奇
数パリティのキャラクタのみによって構成されている。
The left block is made up of characters including odd parity and even parity, and the right block is made up only of odd parity characters.

このように右、左のブロックのデータキャラクタの構成
を異ならせているため、読み取られたデータを検証する
ことによって、そのデータが右ブロックに属するものか
、左ブロックに属するものかを知ることができる。
Since the data character configurations of the right and left blocks are different in this way, it is possible to determine whether the data belongs to the right block or the left block by verifying the read data. can.

このバーコードの利用範囲の拡大のため、第6図に示す
ような2段のバーコードが制定されている。このバーコ
ードは第5図に示す1段のバーコードを2段構成として
おり、結局4ブロツクからバーコードが構成されている
In order to expand the range of use of barcodes, a two-stage barcode as shown in FIG. 6 has been established. This barcode has a two-stage structure instead of the one-stage barcode shown in FIG. 5, and in the end, the barcode is composed of four blocks.

第5図及び第4図を参照して、従来のバーコード読み取
り方式を説明する。
A conventional barcode reading method will be explained with reference to FIGS. 5 and 4.

バーコードの読み取りは、第5図に示すように何回かの
読み取りビームである複数のビームA。
The barcode is read using multiple beams A, which are read beams several times, as shown in FIG.

B、C,D等によって読み出される。そして、複数のビ
ームによる読み取りの結果を統合して1つのバーコード
データとして認識する。即ち、第5図に示す場合は、ビ
ームA、ビームB1ビームDによって左ブロックを読み
取り、また、ビームCによって右ブロックを読み取り、
左ブロックのデータと右ブロックのデータを組み合わせ
る。
B, C, D, etc. are read out. Then, the results of reading by a plurality of beams are integrated and recognized as one barcode data. That is, in the case shown in FIG. 5, the left block is read by beam A, beam B1, and beam D, and the right block is read by beam C.
Combine the data from the left block with the data from the right block.

そして、従来例では、第1のブロックが読み取られてか
ら、第2のブロックが読み取られる迄、所定の時間を規
定し、その時間内に第2のブロックが読み取られた時に
のみ一連のバーコードであるとしている。これによって
、全く別のバーコードのデータを組み合わせて一連のバ
ーコードデータとすることを防いでいる。
In the conventional example, a predetermined time is defined from when the first block is read to when the second block is read, and only when the second block is read within that time, a series of barcodes is read. It is said that it is. This prevents data from completely different barcodes from being combined into a series of barcode data.

この点について、第4図を用いてより詳細に説明すると
、ビームAによる読み取りの後、所定時間以内にビーム
Bによる読み取りが行われても、いずれもビームによる
読み取りも左ブロック(L・B)であり、一連のバーコ
ードとはならない。
To explain this point in more detail with reference to FIG. 4, even if reading by beam B is performed within a predetermined time after reading by beam A, reading by beam will also result in left blocks (L and B). , and not a series of barcodes.

次いで、その次のビームCによって右ブロック(R−B
)の読み取りが行われても、ビームCによる読み取りが
所定時間T1を越えて行われると、このビームCによる
データは前のビームA、、Bによるデータと一連のバー
コードデータをなすものと判断せず、その時点でビーム
Cによるデータを捨てる。
Then, the next beam C moves the right block (R-B
) even if reading is performed, if reading by beam C is performed for a predetermined time T1, it is determined that the data by beam C forms a series of barcode data with the data by the previous beams A, B. Instead, the data from beam C is discarded at that point.

〔発明が解決しようとする課題〕[Problem to be solved by the invention]

以上に述べた従来例では、第1のブロックが読み取られ
、続いて第2のブロックが読み取られても、第1のブロ
ックの読み取りと第2のブロックの読み取りとの間に所
定時間以上の時間があくと、一連のバーコードデータで
あると認識されずに読み取り失敗として処理してしまう
という課題を有している。
In the conventional example described above, even if the first block is read and then the second block is read, a predetermined time or more elapses between reading the first block and reading the second block. If this happens, the barcode data will not be recognized as a series of barcode data and will be treated as a reading failure.

本発明は、このような点に鑑みてなされたものであり、
一連のバーコードデータの場合には、第1のブロックと
第2のブロックの読み取りの間に所定の時間がおいても
、次に前と同一のデータが所定の時間内に読み出された
場合、読み取り失敗として処理することのない、より柔
軟性の高いバーコード読み取り方式を提供することを目
的とする。
The present invention has been made in view of these points,
In the case of a series of barcode data, even if a predetermined time elapses between reading the first and second blocks, if the same data as the previous one is read within the predetermined time next time. , the purpose is to provide a more flexible barcode reading method that does not treat reading failures.

〔課題を解決するための手段〕[Means to solve the problem]

第1図は本発明のバーコード読み取り方式の原理図を示
す。
FIG. 1 shows a principle diagram of the barcode reading method of the present invention.

第1図において、1はバーコードデータ生成手段であり
、5は所定時間TI、T2を計測するためのタイマー手
段、8は第1のブロックのデータ第2のブロックのデー
タを保持しておくための保持手段、4はバーコードデー
タ生成手段1で得られたデータブロックが左ブロックに
属するものか右ブロックに属するものかを判定したり、
さらに上に述べた各部分の制御を行うための制御部であ
る。
In FIG. 1, 1 is a barcode data generation means, 5 is a timer means for measuring the predetermined time TI and T2, and 8 is for holding the data of the first block and the data of the second block. holding means 4 determines whether the data block obtained by the barcode data generating means 1 belongs to the left block or the right block;
Furthermore, it is a control section for controlling each of the above-mentioned parts.

〔作用〕[Effect]

第1のブロックのデータ1が読み取られ、所定時間T1
経過後に第2のブロックのデータ2が読み取られても、
データ2を従来のように捨ててしまうのではなく、ブロ
ックデータ保持手段8に保存しておき、次に読み込まれ
る第3のデータを待つ、第3のデータがデータ2読み取
り後所定時間T2以内であり、しかもデータ1と同しデ
ータであったときは、データ1とデータ3に挟まれたデ
ータ2は、データ1と同一バーコード内のデータと判断
しくつまり、データ2は次に読み取りがなされるバーコ
ードをビーム走査して得られたデータでないと判断し)
、データ1とデータ2とを一連のバーコードデータとし
て認識する。これによって、一連のバーコードとして認
識するための時間間隔の規定が柔軟となり、その操作性
を向上させることができる。
Data 1 of the first block is read and a predetermined time T1
Even if data 2 of the second block is read after the elapsed time,
Instead of discarding data 2 as in the past, it is stored in the block data holding means 8 and waits for the third data to be read next. If there is, and it is the same data as data 1, data 2 sandwiched between data 1 and data 3 will be judged as data in the same barcode as data 1, and data 2 will be read next. (It is determined that the data is not obtained by beam scanning the barcode.)
, recognizes data 1 and data 2 as a series of barcode data. As a result, the time interval for recognizing a series of barcodes can be flexibly defined, and the operability can be improved.

〔実施例〕〔Example〕

第2図は本発明の一実施例を示す機能ブロック図である
FIG. 2 is a functional block diagram showing one embodiment of the present invention.

第2図において、第1図と同一の部分には同一の番号を
付与しているので、その部分の詳細な説明は省略する。
In FIG. 2, the same parts as in FIG. 1 are given the same numbers, so a detailed explanation of those parts will be omitted.

この実施例ではバーコードデータ生成手段1は光ビーム
で走査されたバーコードからの反射光を受ける光電変換
部1a、光電変換部1aの出力を受はアナログ信号をデ
ジタル信号に変換するA/D変換部1 b、A/D変換
部1bの出力を受は数値データに変換する復調部ICで
構成され、制御部4をブロック検出部42、人力データ
が第1 (又は第2)のブロックデータである左ブロッ
クか第2(又は第1)のブロックデータである右ブロッ
クかを判定する左右判定部43、メモリ内のデータと入
力データが同一か否かを比較判定する比較判定部44、
ブロックデータ保持手段であるメモリ8a、8bへの書
込制御を行う書込制御部45、メモリ8a、8bからの
読み出しを制御する続出制御部46、右ブロックデータ
と左ブロックデータを合成して一連のバーコードデータ
を得る合戒部47、以上に述べた各部の制御を行うため
プロセッサとこれを作動させるプログラムを備えた中央
制御部41によって構成している外、タイマー手段5と
して第1、第2のタイマー5a、5bの他に第2の実施
例のために所定時間T3を計測するための第3のタイマ
ー50を設けている。なお、ブロック検出部42、左右
判定部43、比較部44、合戒部47は従来技術として
用いられているものであり、プロセッサとこれを作動さ
せるプログラムによりその機能が達成される0図では、
右メモリ8a、左メモリ8bを制?i1部4のブロック
内に書いているが、実際には外付けのメモリである。こ
の第2図では、前述のとおり3つのタイマーを設けてい
るが、2つでも良いことはいうまでもない。
In this embodiment, the barcode data generation means 1 includes a photoelectric conversion unit 1a that receives reflected light from a barcode scanned by a light beam, and an A/D that receives the output of the photoelectric conversion unit 1a and converts an analog signal into a digital signal. The converting unit 1b is composed of a demodulating unit IC that receives the output of the A/D converting unit 1b and converts it into numerical data, and the control unit 4 is connected to the block detecting unit 42, and the human data is the first (or second) block data. A left/right determining unit 43 that determines whether the left block is the left block or the right block is the second (or first) block data; a comparison determining unit 44 that compares and determines whether the data in the memory and the input data are the same;
A write control section 45 controls writing to the memories 8a and 8b, which are block data holding means, a succession control section 46 controls reading from the memories 8a and 8b, and a serialization control section 46 which combines the right block data and the left block data and writes them sequentially. A control section 47 for obtaining barcode data of In addition to the two timers 5a and 5b, a third timer 50 for measuring a predetermined time T3 is provided for the second embodiment. Note that the block detection section 42, the left/right determination section 43, the comparison section 44, and the alignment section 47 are used as conventional technology, and in FIG. 0, the functions are achieved by a processor and a program that operates it.
Control right memory 8a and left memory 8b? Although it is written in the i1 section 4 block, it is actually an external memory. Although three timers are provided in FIG. 2 as described above, it goes without saying that two timers may also be used.

なお、第2図中において、→で示した線分はデータの流
れを示しており、−で示した線分は制御信号の流れを示
している。
In FIG. 2, line segments marked with → indicate the flow of data, and line segments marked with - indicate the flow of control signals.

次に、第3図、第5図を参照してこの第2図に示した実
施例の動作を説明する。
Next, the operation of the embodiment shown in FIG. 2 will be explained with reference to FIGS. 3 and 5.

始めに、タイマーを2つ設けた第1の実施例の動作を説
明する。第3図におけるビームA、ビームB、ビームC
5ビームDは、それぞれ第5図におけるビームA1ビー
ムB1ビームC,ビームDに対応している。
First, the operation of the first embodiment in which two timers are provided will be explained. Beam A, beam B, and beam C in Figure 3
The five beams D correspond to beams A1, B1, C, and D in FIG. 5, respectively.

ビームがバーコード上を走査するとくビームA)、その
反射光を光電変換部1aで受は電気信号に変換し、A/
D変換部1b、復調部1cを介して制御部4に送られる
。復調部1cではデータをブロフク別に弁別して制御部
4に送るが、1116部4内のプロ、ツク検出部42は
このデータを受けて中央制御部41に対してブロック検
出信号を送る。
When the beam scans the barcode, the reflected light is converted into an electric signal by the photoelectric converter 1a,
The signal is sent to the control section 4 via the D conversion section 1b and the demodulation section 1c. The demodulation section 1c discriminates the data by block and sends it to the control section 4, but the professional/tsuku detection section 42 in the 1116 section 4 receives this data and sends a block detection signal to the central control section 41.

中央制御部41は、このブロック検出信号を受け、タイ
マー53を動作させる。それと共に左右判定部43は、
このブロックデータが右ブロックに属するのか左ブロッ
クに属するのかを判定し、その結果に従って、データを
書込M?11部45を介して右或いは左メモリ8a或い
は8bに記憶させる。
The central control unit 41 receives this block detection signal and operates the timer 53. At the same time, the left and right determining section 43
Determine whether this block data belongs to the right block or the left block, and write the data according to the result M? 11 section 45 to the right or left memory 8a or 8b.

次いで、ビームBによるデータが前記と同様にして制御
部4に入ってくると、ブロック検出部42がこのブロッ
クデータの入力を中央制御部41に伝える。そして、こ
のビームBが所定の時間T1以内にバーコードを走査し
、読み取りデータが制御部4に入力すると中央制御部4
1に伝えられ、中央制御部41は前に読み取られたブロ
ックデータと同一であるとの、比較判定部44での判定
結果を受け、タイマー53をリセットし、再起動させる
。この場合ビームBによる読み取りデータはビームAに
よるデータと同一の左ブロックデータであるため、左メ
モリ8b内のデータは中央制御部41の制御によりその
まま保持される。
Next, when data from the beam B enters the control section 4 in the same manner as described above, the block detection section 42 transmits the input of this block data to the central control section 41. When this beam B scans the barcode within a predetermined time T1 and the read data is input to the control unit 4, the central control unit 4
1, and the central control unit 41 receives the determination result from the comparison determination unit 44 that the block data is the same as the previously read block data, and resets the timer 53 and restarts it. In this case, since the data read by beam B is the same left block data as the data by beam A, the data in the left memory 8b is held as is under the control of the central control unit 41.

ビームBが入力されてから所定時間T1経過後に、ビー
ムCによる右ブロックのデータが強制部4に入力されて
くると、中央制御部41は、タイマー53からのタイム
オーバー信号によりT1経過後であると認識しておりT
1経過後のデータではあるが、このデータを(舎てるこ
となく右メモリ8aに仮に保持しておく。そして中央制
御部4工の制御によりタイマーT2を起動する。そして
、そのまま、次のデータ入力を待つことになる。
When the data of the right block by beam C is input to the forcing unit 4 after a predetermined time T1 has elapsed since the input of beam B, the central control unit 41 determines that T1 has elapsed due to the time-over signal from the timer 53. I am aware of this.
Although it is data after 1 lapse of time, this data is temporarily held in the right memory 8a without being stored.Then, the timer T2 is started under the control of the central control unit 4.Then, the next data input is performed as it is. will have to wait.

(なお、所定時間T1経過後前述のようなビームCでは
なくビームC′により走査が行われて左ブロックのデー
タが制御部4に入力されてくると、中央制御部41は、
タイマーT2を起動せず右ブロックのデータが入力され
るまでタイマーT2の起動を保留する。) 次のビームDによるデータが、ビームCによるデータ読
み取り後第2の所定時間T2 (この時間T2は中央制
御部41が認識している。)以内に人力され、しかも、
このビームDによるデータが前に読み込まれている左ブ
ロックのデータと同じと比較判定部44で判定された場
合は、この左メモリ8bのデータと前に右メモリ8aに
記憶しておいたデータとを一連のバーコードデータとし
て合成部47で合成して認識することになる。ビームD
の代わりにビームD′で走査され、ビームD′によるデ
ータが右ブロックと判定されると、中央制御部41の制
御によりメモリ8a、8bのデータは採用されない。
(Note that, after the predetermined time T1 has elapsed, when scanning is performed with the beam C' instead of the beam C as described above and the data of the left block is input to the control unit 4, the central control unit 41
The activation of the timer T2 is suspended until the data of the right block is input without starting the timer T2. ) The data by the next beam D is manually input within a second predetermined time T2 (this time T2 is recognized by the central control unit 41) after the data is read by the beam C, and
If the comparison/judgment unit 44 determines that the data from this beam D is the same as the previously read left block data, the data in the left memory 8b and the data previously stored in the right memory 8a are synthesized as a series of barcode data by the synthesis section 47 and recognized. Beam D
If the data by the beam D' is determined to be the right block, the data in the memories 8a and 8b is not adopted under the control of the central control unit 41.

しかし、第2の所定時間T2内ならばビーム走査を続け
て、前に読み込まれている左ブロックのデータと同じも
のが得られるまでデータの読み込みを続行する。
However, if it is within the second predetermined time T2, beam scanning is continued and data reading continues until the same data as the previously read left block data is obtained.

この時の動作を説明する。ビームDによるデータが左右
判定部43に入り、左ブロックのデータであると判定さ
れると、中央制御部4工はそれが所定時間T2以内であ
ることを確認して、続出制御部46を制御し、左メモリ
8bのデータを読み出しくデータを読み出してもデータ
はメモリ8bに残る。)、これを比較判定部44に送る
。一方、この比較判定部44には、今読み込まれたビー
ムDによるデータが送られてくるので、両者を比較し、
同一であるかどうかを判定することになる。
The operation at this time will be explained. When the data from the beam D enters the left/right determining section 43 and is determined to be data for the left block, the central control section 4 confirms that the data is within the predetermined time T2 and controls the successive control section 46. However, even if the data in the left memory 8b is read out, the data remains in the memory 8b. ), and sends this to the comparison/judgment section 44. On the other hand, the data from the beam D that has just been read is sent to the comparison/judgment section 44, so it compares the two,
It will be determined whether they are the same.

比較判定部44からの同一である旨の信号を受けて、中
央制御部41は読出制御部46を制御し、左メモリ8b
、右メモリ8aから順次データを読み出し、これを合成
部47に送る。この合成部47の出力は一連のバーコー
ドデータとして認識される。
Upon receiving the signal indicating that they are the same from the comparison/determination section 44, the central control section 41 controls the readout control section 46 to read the left memory 8b.
, sequentially reads data from the right memory 8a and sends it to the synthesis section 47. The output of the synthesis section 47 is recognized as a series of barcode data.

なお比較判定部44で同一でないと判定された場合は時
間T2を越えるまでビーム走査を行って同一のデータが
得られるまでデータの読み込みを続行し、前述の操作と
同様に合成部47に送るが同一でないデータが得られな
いまま時間T2を越えると、データの読み込みは終了し
、制御部41の制御でメモリ8a、8bのデータは採用
されない。なお所定時間Tl内に左・春雨ブロックデー
タが読み込まれると、前述の操作と同様にして合成され
チエツクデイジットを用いてモジュラス10チエツクを
行い、チエツク結果が「正」ならばビーム走査によるデ
ータの読み込みは終了するが、チエツク結果が「否」な
らば、時間T1経過前であればビーム走査してデータの
読み込みを続行し、前述の操作、つまり、データのメモ
リ8a、8bへの格納、さらには所定時間T1経過後の
読み込みデータの仮保持、第2の所定時間T2内の読み
込みデータと既に読み込まれているデータとの同一性判
定と、合成を含むその後の操作を行う。
If the comparison/determination unit 44 determines that the data are not the same, beam scanning is performed until the time T2 is exceeded, reading of the data is continued until identical data is obtained, and the data is sent to the synthesis unit 47 in the same manner as in the above-mentioned operation. If the time T2 is exceeded without obtaining non-identical data, the data reading ends and the data in the memories 8a and 8b is not adopted under the control of the control unit 41. Note that when the left vermicelli block data is read within the predetermined time Tl, it is synthesized in the same manner as described above, and a modulus 10 check is performed using the check digit. If the check result is "positive", the data is checked by beam scanning. The reading ends, but if the check result is "no", if the time T1 has not elapsed, beam scanning continues reading the data, and the above-mentioned operations, that is, storing the data in the memories 8a and 8b, and performs subsequent operations including temporarily holding read data after a predetermined time T1 has elapsed, determining the identity of read data within a second predetermined time T2 and data that has already been read, and combining.

次に、第3の所定時間T3を計測するタイマー5cを利
用した第2の実施例の動作を説明する。
Next, the operation of the second embodiment using the timer 5c that measures the third predetermined time T3 will be described.

この場合の動作は、はぼ前述の第1の実施例の場合と同
じであるが、ビームBによるデータの読み出しが行われ
て、ビームCによるデータの読み出しが行われる迄に、
第3の所定時間T3を設定しておくものである。即ち、
タイマー5aがタイムオーバー時、中央制御部41はタ
イマー5cを起動し、ビームCによる読出データ・が所
定時間T3以内のときにだけ、ビームCによるデータを
中央制御部41の制御でメモリ8a、8bに記憶させ、
T3経過後に読み出された場合には、今までの読取デー
タをキャンセルして読取失敗とし、中央制御部41の制
御により図示しない表示部にその旨を表示して再操作(
読み取り)を促す。なお、所定時間T3以内にビームC
により得られたデータはメモリ8a又は8bに格納後は
、前述の実施例と同様にビームDによるデータの読取操
作を行う。
The operation in this case is essentially the same as in the first embodiment described above, but from the time when data is read by beam B to the time when data is read by beam C,
A third predetermined time T3 is set in advance. That is,
When the timer 5a times out, the central control unit 41 starts the timer 5c, and only when the read data by the beam C is within a predetermined time T3, the data by the beam C is stored in the memories 8a and 8b under the control of the central control unit 41. Let me remember,
If the data is read after T3 has elapsed, the data read so far is canceled and the reading is deemed to have failed, and under the control of the central control unit 41, a display to that effect (not shown) is displayed and the operation is performed again (
reading). Note that the beam C within the predetermined time T3.
After the data obtained is stored in the memory 8a or 8b, the data is read by the beam D in the same manner as in the previous embodiment.

つまりビームCによる読み込みブロックデータの検出が
ブロック検出部42から中央制御部41に通知されると
、中央制御部41はタイマー5bを起動し、所定時間T
2内に既に読み込まれている左ブロックデータと同一の
左ブロックデータが読み込まれれば、メモリ8a、8b
の右、左ブロックデータを一連のバーコードデータとし
て前述のように合成する。以上2つの実施例では合成部
49で合成後はチエツクデジットによりモジュラス10
チエ7りを行い、合成データの正否の判定が行われ、「
正」ならばPOSシステムへ送られ、「否」ならPOS
システムへ送らない。
In other words, when the block detection section 42 notifies the central control section 41 of the detection of read block data by the beam C, the central control section 41 starts the timer 5b and
If the same left block data as the left block data that has already been read into the memories 8a and 8b is read into the memories 8a and 8b,
The right and left block data are combined as a series of barcode data as described above. In the above two embodiments, after synthesis in the synthesis section 49, the modulus is 10 by the check digit.
A check is performed to determine whether the synthesized data is correct or not.
If it is correct, it will be sent to the POS system, and if it is not, it will be sent to the POS system.
Not sent to the system.

以上の説明は、−段のバーコードの場合であるが、同様
の動作は二段のバーコードの場合にも行うことができる
ことは明らかであり、この場合は4つのブロック(これ
ら4つの)゛ロックが1段目のバーコード、2段目のバ
ーコードのどちらに属するかの識別は従来技術を用いて
行える。)があるため、より一層の読取柔軟性が期待で
きる。
The above explanation is for a - stage barcode, but it is clear that the same operation can be performed for a two stage barcode as well, and in this case four blocks (these four) Identification of whether the lock belongs to the first bar code or the second bar code can be made using a conventional technique. ), further reading flexibility can be expected.

なお、上述の実施例では、所定時間T1を300ξり秒
程度、T2を200ミリ秒程度、T3を200ξり秒程
度としたが、これに限られることなく自由に選定できる
ことは言うまでもない。
In the above embodiment, the predetermined time T1 is about 300ξ seconds, T2 is about 200 milliseconds, and T3 is about 200ξ seconds, but it goes without saying that the predetermined time is not limited to these and can be freely selected.

〔発明の効果〕〔Effect of the invention〕

以上説明したように、本発明によれば、読み取られるブ
ロックの時間間隔の規定が柔軟なため、オペレータの操
作によるブロック取り込み時間の差を吸収し、操作性を
向上させることができる。
As described above, according to the present invention, since the time interval between blocks to be read is flexibly defined, it is possible to absorb differences in block acquisition time due to operator operations and improve operability.

これは、二段構成のブロックが4つあるようなバーコー
ドの場合に特に威力を発揮する。即ち、従来の方式では
二段構成のブロックの場合3ブロツクのみ読み取っても
残り1ブロンクの読み取りが遅れたとき、初めの3ブロ
ツクの読み取りデータを捨てていたが、本発明ではこの
ようなことが改善できる。
This is particularly effective in the case of barcodes that have four blocks in a two-stage configuration. In other words, in the conventional method, when only three blocks are read in the case of a two-stage block, and the reading of the remaining one block is delayed, the read data of the first three blocks is discarded, but with the present invention, this problem can be avoided. It can be improved.

【図面の簡単な説明】[Brief explanation of drawings]

第1図は本発明の原理を示す図、 第2図は本発明の実施例を示す図、 第3図は本発明の詳細な説明するための図、第4図は従
来の動作を説明するための図、第5図はバーコードとそ
の読み取りの例を示す図、 第6図は二段バーコーVの例を示す図である。 1−・−バーコード生成手段  4−制御部5−・−タ
イマー手段 8・−・ブロックデータ保持手段 第1図 本瀬光明の動イ¥えB4昏3 第3図 毛綻ミA4声1の責カイ乍彰εB月庄9第4図
Fig. 1 is a diagram showing the principle of the present invention, Fig. 2 is a diagram showing an embodiment of the invention, Fig. 3 is a diagram for explaining the present invention in detail, and Fig. 4 is a diagram explaining the conventional operation. FIG. 5 is a diagram showing an example of a barcode and its reading, and FIG. 6 is a diagram showing an example of a two-stage barcode V. 1--Barcode generation means 4-Control unit 5--Timer means 8--Block data holding means Fig. 1 Mitsuaki Honse's movement A4 voice 1 Fig. 3 Figure 4

Claims (1)

【特許請求の範囲】 バーブロックを有するバーコードを光ビームで走査して
バーコードデータ生成手段(1)で得られるバーコード
データを一連のバーコードデータとするバーコード読み
取り方式において、 第1のブロックデータ及び第2のブロックデータを保持
する手段(8)と、 少なくとも2つの所定時間を計測するタイマー手段(5
)を具備し、 第1のブロックデータが読み取られ、前記タイマー手段
(5)による第1の所定時間が経過した後に第2のブロ
ックデータが読み取られたとき、これらのデータを前記
保持手段(8)に保持しておき、この第2のブロックデ
ータ読み取り後の前記タイマー手段(5)による第2の
所定時間以内に前記第1のブロックデータが再び読み取
られたとき、前記第1のブロックデータと第2のブロッ
クデータとを一連のバーコードデータとして認識するこ
とを特徴とするバーコード読み取り方式。
[Claims] In a barcode reading method in which a barcode having bar blocks is scanned with a light beam and barcode data obtained by the barcode data generation means (1) is converted into a series of barcode data, means (8) for holding block data and second block data; and timer means (5) for measuring at least two predetermined times.
), when the first block data is read and the second block data is read after the first predetermined time by the timer means (5) has elapsed, these data are stored in the holding means (8). ), and when the first block data is read again within a second predetermined time by the timer means (5) after reading the second block data, the first block data and A barcode reading method characterized by recognizing second block data as a series of barcode data.
JP1217099A 1989-08-23 1989-08-23 Bar code reading system Pending JPH0380388A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1217099A JPH0380388A (en) 1989-08-23 1989-08-23 Bar code reading system

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1217099A JPH0380388A (en) 1989-08-23 1989-08-23 Bar code reading system

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0380388A true JPH0380388A (en) 1991-04-05

Family

ID=16698831

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1217099A Pending JPH0380388A (en) 1989-08-23 1989-08-23 Bar code reading system

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0380388A (en)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011053968A (en) * 2009-09-02 2011-03-17 Toshiba Tec Corp Barcode reader and control program thereof

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011053968A (en) * 2009-09-02 2011-03-17 Toshiba Tec Corp Barcode reader and control program thereof

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6206289B1 (en) Scanner
US5773806A (en) Method and apparatus for capturing a decodable representation of a 2D bar code symbol using a hand-held reader having a 1D image sensor
US7398930B2 (en) Bar code reading device having image data in plurality of different formats
JPH01127061U (en)
JPS63127387A (en) Code reader
JPH0380388A (en) Bar code reading system
JPH064699A (en) Bar code reader
JP6624318B2 (en) Optical information reader
JPS63115282A (en) Bar code reader
JPH08263585A (en) Bar code reading device
JP7167553B2 (en) Two-dimensional code
JPS61194578A (en) Automatic code selection of bar code
US5408103A (en) Symbol code reader using signal selection for a predetermined set of photosensitive elements
JPS62183267U (en)
JPS586027Y2 (en) character reading device
JP2761251B2 (en) Barcode reading method
JPS63216186A (en) Bar code reader
JP2849000B2 (en) Barcode label scanning interval determination method
JPS6318481A (en) Bar code demodulator
JPS6131913B2 (en)
JPS62256095A (en) Bar code reader
JPH01266686A (en) Bar code reader
JPH0614370B2 (en) Read control method
EP0517962A1 (en) Symbol code reader using signal selection
JPH06348886A (en) Optical data reader