JPH0374826A - 電解コンデンサ駆動用電解液 - Google Patents

電解コンデンサ駆動用電解液

Info

Publication number
JPH0374826A
JPH0374826A JP21089489A JP21089489A JPH0374826A JP H0374826 A JPH0374826 A JP H0374826A JP 21089489 A JP21089489 A JP 21089489A JP 21089489 A JP21089489 A JP 21089489A JP H0374826 A JPH0374826 A JP H0374826A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
acid
salt
dimethyl
driving
electrolytic capacitor
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP21089489A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2910074B2 (ja
Inventor
Kenjiro Nakanishi
中西 賢治朗
Shigeo Shinpo
成生 新保
Noriki Ushio
潮 憲樹
Keiji Mori
啓治 森
Hideki Shimamoto
秀樹 島本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority to JP1210894A priority Critical patent/JP2910074B2/ja
Publication of JPH0374826A publication Critical patent/JPH0374826A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2910074B2 publication Critical patent/JP2910074B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Secondary Cells (AREA)
  • Electric Double-Layer Capacitors Or The Like (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 産業上の利用分野 本発明は特に中高圧用の電解コンデンサに用いられる電
解コンデンサ駆動用電解液に関するものである。
従来の技術 従来の電解コンデンサ駆動用電解液において、特に中高
圧用電解液としては、特公昭60−13293号公報に
みられるように、ブチルオクタンニ酸を溶質として用い
る例や、特公昭6315738号公報に見られるように
5,6デカンジカルボン酸を溶質として用いた例が多い
が、高温における駆動用電解液の比抵抗変化という点で
は改善する必要があった。このような欠点を解決するた
めに主体の溶媒をγ−ブチロラクトンとし、これらの三
塩基性酸あるいはその塩を用いることにより、高温にお
いてもエステル化反応をせず、比抵抗変化がしにくい駆
動用電解液となる。
発明が解決しようとする課題 しかしながら、γ−ブチロラクトンを主体とした溶媒に
、これらの三塩基性酸またはその塩を用いることにより
、比抵抗変化がしにくいという点においては良かったが
、これらの三塩基性酸またはその塩だけでは、陽極箔、
陰極箔に用いるアルミニウムとの錯体形成反応が強いた
め、高温において静電容量の減少が大きいという欠点が
あった。
本発明はこのような従来の欠点を解決するもので、高温
における電解コンデンサの静電容量の減少を少なくした
中高圧用の電解コンデンサ駆動用電解液を提供すること
を目的とするものである。
課題を解決するための手段 上記課題を解決するために本発明の電解コンデンサ駆動
用電解液は、γ−ブチロラクトンを主体とした溶媒に、
1−メチル−1,7−ヘプタンジカルボン酸、1,7−
ジメチル−1,7−ヘプタンジカルボン酸、1,3−ジ
メチル−1,3,9−ノナントリカルボン酸、1.3−
ジメチル−3−カルボメトキシ−1,9−ノナンジカル
ボン酸,1,3−ジメチル−1,7−ヘプタンジカルボ
ン酸、l−メチル−3−エチル−1,7−ヘプタンジカ
ルボン酸、7−エチル−1,16−ヘキサデカンジカル
ボン酸、7.12−ジメチル−1,18−オクタデカン
ジカルボン酸、7,8゜11.12−テトラメチル−1
,18−オクタデカンジカルボン酸、7−メチル−1,
14−テトラデカンジカルボン酸、7.8−ジメチル−
1゜14−テトラデカンジカルボン酸、1−メチル1.
6−ヘキサンジカルボン酸、1.3−ジメチル−3−カ
ルボメトキシ−1,8−オクタンジカルボン酸、1,3
−ジメチル−1,3,8−オクタントリカルボン酸、1
−メチル−1,8−オクタンジカルボン酸、1,3−ジ
メチル−3−カルボメトキシ−1,10−デカンジカル
ボン酸。
1.3−ジメチル−1,3,10−デカントリカルボン
酸、7−フェニル−7−メトキシ−1−オクタンカルボ
ン酸、6−フェニル−6−メトキシ−ヘプタンカルボン
酸、6−エチル−1,14テトラデカンジカルボン酸の
うちから選択した酸、またはその塩の中の1種もしくは
2種以上を主たる溶質とし、かっシュウ酸、リンゴ酸、
酒石酸のいずれか1種もしくは2種以上を添加して溶解
したものである。
酸の塩としては、アンモニウム塩でも良いが、二級アミ
ン塩、三級アミン塩、四級アンモニウム塩の方が劣化し
に<<、溶解性も良いため、これらが好ましい。
また上記した塩としては、二級アミン塩と、三級アミン
塩と、四級アンモニウム塩があり、二級アミン塩の具体
例としては、゛ジメチルアミン塩。
ジエチルアミン塩、ジプロピルアミン塩、ジブチルアミ
ン塩、メチルエチルアミン塩、メチルプロピルアミン塩
、メチルブチルアミン塩、エチルプロピルアミン塩、エ
チルブチルアミン塩、プロピルブチルアミン塩が挙げら
れる。また三級アミン塩の具体例としては、トリメチル
アミン塩、ジメチルエチルアミン塩、ジメチルプロピル
アミン塩、ジメチルブチルアミン塩、ジエチルメチルア
ミン塩、メチルエチルプロピルアミン塩、メチルエチル
ブチルアミン塩、ジプロピルメチルアミン塩、メチルプ
ロピルブチルアミン塩、ジブチルメチルアミン塩、トリ
エチルアミン塩、ジエチルプロピルアミン塩、ジエチル
ブチルアミン塩、ジプロピルエチルアミン塩、エチルプ
ロピルブチルアミン塩、ジブチルエチルアミン塩、トリ
プロピルアミン塩、ジプロピルブチルアミン塩、ジブチ
ルプロピルアミン塩、トリブチルアミン塩が挙げられる
。そしてまた四級アンモニウム塩の具体例としては、テ
トラメチルアンモニウム塩、トリメチルエチルアンモニ
ウム塩、トリメチルプロピルアンモニウム塩、トリメチ
ルブチルアンモニウム塩、ジメチルジエチルアンモニウ
ム塩、ジメチルエチルプロピルアンモニウム塩、ジメチ
ルエチルブチルアンモニウム塩、ジメチルジプロピルア
ンモニウム塩、ジメチルプロピルブチルアンモニウム塩
、ジメチルジブチルアンモニウム塩、トリエチルメチル
アンモニウム塩、ジエチルメチルプロピルアンモニウム
塩、ジエチルメチルブチルアンモニウム塩、ジプロピル
メチルエチルアンモニウム塩、メチルエチルプロピルブ
チルアンモニウム塩、ジブチルメチルエチルアンモニウ
ム塩、トリプロピルメチルアンモニウム塩、ジプロピル
メチルブチルアンモニウム塩、ジブチルメチルプロピル
アンモニウム塩、トリブチルメチルアンモニウム塩、テ
トラエチルアンモニウム塩、トリエチルプロピルアンモ
ニウム塩、トリエチルブチルアンモニウム塩、ジエチル
ジプロピルアンモニウム塩、ジエチルプロピルブチルア
ンモニウム塩、ジエチルジブチルアンモニウム塩、トリ
プロピルエチルアンモニウム塩、ジプロピルエチルブチ
ルアンモニウム塩、ジブチルエチルプロピルアンモニウ
ム塩、トリブチルエチルアンミニラム塩、テトラプロピ
ルアンモニウム塩、トリプロピルブチルアンモニウム塩
、ジプロピルジブチルアンモ孕つム塩、トリブチルプロ
ピルアンモニウム塩が挙げられる。
溶媒としては、BLG単独あるいは混合したものが用い
られる。混合する溶媒としては、エチレングリコール、
ジエチレングリコール、NNジメチルフォルムアミドが
上げられるが、特にエチレングリコールが好ましい。
また本発明で用いた酸の構造式を示すと次のようになる
HOOC−(CH2)e−CH−COOHH3 1−メチル−1,7−ヘプタンジカルボン酸OOH HOOC−(CH2)8−C−CF+2−CH−C0O
Hl CH3CH3 1,3−ジメチル−1,3,9−ノナントリカルボン酸 0OCHs 1.3−ジメチル−3−カルボメトキシ9−ノナンジカ
ルボン酸 1 。
1.7−ジメチル−1,7−ヘプタンジカルボン酸 Hs Hs オクタデカンジカルボン酸 HOOC(CH2)4  CHCH2−CHC00t1
1 C2H5Cut3 1−メチル−3−エチル−1,フーへブタンジカルボン
酸 HooC−(CH2)4−CH−CH2−CI−COO
H1 CH3CH3 1,3−シチメルー1,7−ヘプタンジカルボン酸 CH3 HOOC−(CI2)e−CI−(CH2)+−Ctl
−(Cut)s−COOHCH3 7,12−ジメチル−1,18−オクタデカンジカルボ
ン酸 HOOC−(CH2)6−CH−(CH2)s−COO
H2H5 7−エチル−1,16−ヘキサデカンジカルボン酸 CH3 ■ )100cm(C)12 )6−CH−CH−(CH2
)6−COOHCH3 7,8−ジメチル−1,14−テトラデカンジカルボン
酸 f(OOC−(CF12)s−Off−(CH2)7−
COOtlCH3 7−メチル−1,14−テトラデカンジカルボン酸 HOOC−(CH2)5 CH−COOH CH3 1−メチル−1,6−ヘキサンジカルボン酸C00CH
z CH3 FlooC−(CH2)5−C−CH2−CI−COO
HCH3 1,3−ジメチル−3−カルボメトキシ8−オクタンジ
カルボン酸 1 。
CH3 1,3−ジメチル−1,3,8−オクタントリカルボン
酸 Hs HOOC(CI2)7  C−C0OH1−メチル−1
,8−オクタンジカルボン酸COOCH3CH3 HOOC−(Cut2 )?−C−CH2−CH−Co
olH3 1,3−ジメチル−3−カルボメトキシ−1゜10−デ
カンジカルボン酸 C0OHCH3 HooC−(CH2)7−C−CH2−CI−COOH
CH3 1,3−ジメチル−1,3,10−デカントリカルボン
酸 CH3 7−フェニル−7−メトキシ−1−オクタンカルボン酸 CH3 6−フェニル−6−メトキシ−1−へブタンカルボン酸 HOOC−(Cl 2 )e−CI−(CI 2 )s
−COOH2H5 6−エチル−1,14−テトラデカンジカルボン酸 作用 上記した本発明の電解コンデンサ駆動用電解液に用いら
れる酸は、ブチルオクタンニ酸、5,6−デカンジカル
ボン酸と比較してアルミニウムとの錯体形成反応が小さ
く、またこれに加えてシュウ酸、リンゴ酸、酒石酸のい
ずれか1種もしくは2種以上を添加しているため、これ
らが電極箔に用いられているアルミニウムのエツチング
ビットを保護するように作用し、その結果、錯体形成反
応を阻止することができるため、高温でも特性の安定し
たアルミ電解コンデンサを得ることができる。
実施例 以下、本発明の実施例について説明する。まず、従来例
と本発明の実施例における組成および比抵抗、火花発生
電圧、含水率についての特性比較を示すと表1のように
なった。
(以  下  余  白  ) 表1に示した電解液のうち、従来例2,3および実施例
1,18.25の電解液を使用した電解コンデンサ(定
格400V270μF)の各20個について温度125
℃で高温直流電圧印加試験を2000時間実施した結果
を表2に示す。製品のエージングは450V4時間の条
件である。
また同電解液において電解コンデンサ(定格350V3
30μF)の各20個について温度125℃で直流電圧
印加試験を2000時間実施した結果を表3に示す。製
品のエージングは400V4時間の条件である。
(以  下  余  白  ) 族2,3から明らかなように、本発明の実施例1、実施
例18.実施例25の電解液は125℃つ高温で直流電
圧印加試験をした結果、静電容量つ変化がほとんどなく
、非常に安定した電解液でうろことがわかる。なお、製
品のtanδ変化。
1観変化のどの特性においても変化が少なく、信1性の
高いコンデンサを得ることができる。
発明の効果

Claims (9)

    【特許請求の範囲】
  1. (1) γ−ブチロラクトンを主体とした溶媒に、1−
    メチル−1,7−ヘプタンジカルボン酸,1,7−ジメ
    チル−1,7−ヘプタンジカルボン酸,1,3−ジメチ
    ル−1,3,9−ノナントリカルボン酸,1,3−ジメ
    チル−3−カルボメトキシ−1,9−ノナンジカルボン
    酸,1,3−ジメチル−1,7−ヘプタンジカルボン酸
    ,1−メチル−3−エチル−1,7−ヘプタンジカルボ
    ン酸,7−エチル−1,16−ヘキサデカンジカルボン
    酸,7,12−ジメチル−1,18−オクタデカンジカ
    ルボン酸,7,8,11,12−テトラメチル−1,1
    8−オクタデカンジカルボン酸,7−メチル−1,14
    −テトラデカンジカルボン酸,7,8−ジメチル−1,
    14−テトラデカンジカルボン酸,1−メチル−1,6
    −ヘキサンジカルボン酸,1,3−ジメチル−3−カル
    ボメトキシ−1,8−オクタンジカルボン酸,1,3−
    ジメチル−1,3,8−オクタントリカルボン酸,1−
    メチル−1,8−オクタンジカルボン酸,1,3−ジメ
    チル−3−カルボメトキシ−1,10−デカンジカルボ
    ン酸,1,3−ジメチル−1,3,10−デカントリカ
    ルボン酸,7−フェニル−7−メトキシ−1−オクタン
    カルボン酸,6−フェニル−6−メトキシ−ヘプタンカ
    ルボン酸,6−エチル−1,14−テトラデカンジカル
    ボン酸のうちから選択した酸、またはその塩の中の1種
    もしくは2種以上を主たる溶質とし、かつシュウ酸,リ
    ンゴ酸,酒石酸のいずれか1種もしくは2種以上を添加
    して溶解した電解コンデンサ駆動用電解液。
  2. (2)塩がアンモニウム塩である請求項1記載の電解コ
    ンデンサ駆動用電解液。
  3. (3)塩が二級アミン塩である請求項1記載の電解コン
    デンサ駆動用電解液。
  4. (4)塩が三級アミン塩である請求項1記載の電解コン
    デンサ駆動用電解液。
  5. (5)塩が四級アンモニウム塩である請求項1記載の電
    解コンデンサ駆動用電解液。
  6. (6)二級アミン塩の置換基が、メチル基,エチル基,
    プロピル基,ブチル基より選ばれた1種もしくは2種で
    ある請求項3記載の電解コンデンサ駆動用電解液。
  7. (7)三級アミン塩の置換基が、メチル基,エチル基,
    プロピル基,ブチル基より選ばれた1種もしくは2種以
    上である請求項4記載の電解コンデンサ駆動用電解液。
  8. (8)四級アンモニウム塩の置換基が、メチル基,エチ
    ル基,プロピル基,ブチル基より選ばれた1種もしくは
    2種以上である請求項5記載の電解コンデンサ駆動用電
    解液。
  9. (9)γ−ブチロラクトンに混合する溶媒としてエチレ
    ングリコールを用いた請求項1記載の電解コンデンサ駆
    動用電解液。
JP1210894A 1989-08-16 1989-08-16 電解コンデンサ駆動用電解液 Expired - Lifetime JP2910074B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1210894A JP2910074B2 (ja) 1989-08-16 1989-08-16 電解コンデンサ駆動用電解液

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1210894A JP2910074B2 (ja) 1989-08-16 1989-08-16 電解コンデンサ駆動用電解液

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0374826A true JPH0374826A (ja) 1991-03-29
JP2910074B2 JP2910074B2 (ja) 1999-06-23

Family

ID=16596846

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1210894A Expired - Lifetime JP2910074B2 (ja) 1989-08-16 1989-08-16 電解コンデンサ駆動用電解液

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2910074B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP1463072A1 (en) * 2001-12-11 2004-09-29 Okamura Oil Mill Ltd Composition for electrolytic solution and process for producing the same

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP1463072A1 (en) * 2001-12-11 2004-09-29 Okamura Oil Mill Ltd Composition for electrolytic solution and process for producing the same
US7214328B2 (en) * 2001-12-11 2007-05-08 Okamura Oil Mill, Ltd. Composition for electrolytic solution and process for producing the same
EP1463072A4 (en) * 2001-12-11 2007-12-19 Okamura Oil Mill Ltd COMPOSITION FOR AN ELECTROLYTIC SOLUTION AND PROCESS FOR THEIR MANUFACTURE
KR100922706B1 (ko) * 2001-12-11 2009-10-22 오카무라 세이유 가부시키가이샤 전해액용 조성물 및 이의 제조방법

Also Published As

Publication number Publication date
JP2910074B2 (ja) 1999-06-23

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7163643B2 (en) Driving electrolyte and electrolytic capacitor using the same
JP2611301B2 (ja) 電解コンデンサ用電解液
JPH0374826A (ja) 電解コンデンサ駆動用電解液
JP2910075B2 (ja) 電解コンデンサ駆動用電解液
JP2910076B2 (ja) 電解コンデンサ駆動用電解液
JPH0374829A (ja) 電解コンデンサ駆動用電解液
JP2910073B2 (ja) 電解コンデンサ駆動用電解液
JPH0311718A (ja) 電解コンデンサ駆動用電解液
JPH03129718A (ja) 電解コンデンサ駆動用電解液
JP2815390B2 (ja) 電解コンデンサ駆動用電解液
JP2910050B2 (ja) 電解コンデンサ駆動用電解液
JP2910049B2 (ja) 電解コンデンサ駆動用電解液
JP2910078B2 (ja) 電解コンデンサ駆動用電解液
JP2910048B2 (ja) 電解コンデンサ駆動用電解液
JPH0342692B2 (ja)
JP2774524B2 (ja) 電解コンデンサ用電解液
JP2774525B2 (ja) 電解コンデンサ用電解液
KR100280289B1 (ko) 알루미늄 전해콘덴서용 전해액
KR100348923B1 (ko) 전해콘덴서구동용 전해액 및 그것을 사용한 전해콘덴서
KR100258998B1 (ko) 알루미늄 전해콘덴서용 전해액
JPH0254919A (ja) 電解コンデンサ用電解液
KR100259001B1 (ko) 알루미늄 전해콘덴서용 전해액
JPH0378773B2 (ja)
JP2005039245A (ja) 駆動用電解液およびそれを用いた電解コンデンサ
JP2004134655A (ja) 電解コンデンサ駆動用電解液