JPH0374298A - 水素を用いた飛行船 - Google Patents

水素を用いた飛行船

Info

Publication number
JPH0374298A
JPH0374298A JP20787089A JP20787089A JPH0374298A JP H0374298 A JPH0374298 A JP H0374298A JP 20787089 A JP20787089 A JP 20787089A JP 20787089 A JP20787089 A JP 20787089A JP H0374298 A JPH0374298 A JP H0374298A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
hydrogen
waste gas
gas
airship
outer sheath
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP20787089A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2639843B2 (ja
Inventor
Kazuo Nakada
和雄 中田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Individual
Original Assignee
Individual
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Individual filed Critical Individual
Priority to JP1207870A priority Critical patent/JP2639843B2/ja
Publication of JPH0374298A publication Critical patent/JPH0374298A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2639843B2 publication Critical patent/JP2639843B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Filling Or Discharging Of Gas Storage Vessels (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 この発明は水素を使用した飛行船の爆発貼止にかんする
かりて、飛行船は華やかなスタートを切ったが爆発し易
い水素を使用したためヒンデンブルグ号の悲劇的な火災
事故により其の命運が断たれた。
近年のエネルギー危機により、飛行船の省エネルギー性
が見直され不燃性のヘリュームガスを浮力材とした安全
な飛行船が再登場してきた。
しかしながら、ヘリュームガスは高価であり資源的片寄
りから飛行船の大量生産は不可能であるだけでなく、乱
気流に遭遇し上昇気流で圧力高度以上に押しヒげられた
場合は浮力袋の破裂防止のためへリュームガスの放出を
しなければならず、下降気流に移ればバラストの投下を
要する。此の上昇下降を繰り返すと飛行船のコントロー
ルが不能となる危険性を伴っていた。
この発明は安価でかつ資源的制約の無い水素を浮力材と
して使用しても、安全性を高めるためにエンジンの廃棄
ガスを外装と浮力袋の間に充満させ、常時廃棄ガスを換
流させ万−浮力袋から水素ガスが漏出しても不活性ガス
で希釈排出され安全である。 又、乱気流による上昇−
「降を繰り返しても水素貯蔵合金により水素の外装(2
0)と水素をさせる事により浮力の調節が可能であり、
安全で安価な輸送手段を得る事を目的とする。
この発明を図面に基づいて説明すると、第1図において
水素の爆発限界濃度を示した。
1−1線は水素濃度を示す。
O線は酸素濃度を示す。
A点は空気中での水素の爆発濃度14%を、IミずB[
は廃棄ガス中の酸素濃度を示す。
C線は水素を含めた全ガス中の酸素濃度を示す。
通常空気中の酸素濃度は21%であり外装と浮力袋との
間に空気が充満している場合は水素濃度が14%を越え
ると爆発するが、空気の代わりに廃棄ガスでW換すると
爆発限界は 水素濃度    全ガス中の酸素濃度 15%        11.8% 20%        ]、00.3 %25%        8.8% となる。
従って、不活性ガス中の水素濃度ががなり高くなっても
酸素の混入が爆発限界濃度であれば′II:今であり、
常時廃棄ガスで掃気していれば爆発を防ぐ事は可能であ
る。 又、外装に一部穴がおいても内部の圧力の方が高
いため空気の流入を防ぐ事は可能である。
第2図は、飛行船の縦断面図に水素及び廃棄ガスの流れ
を示した図である。 矢a(↑〉は流れの方向を示す。
この発明では水素貯蔵合金(2〉を利用して浮力の調節
を行う為水素貯蔵合金収納容器(1)を有する。 水素
貯蔵合金(2)としては、各種の合金が既に開発されて
いる。
合金元素 水素貯蔵量wL% 解離圧 解離温度Mg1
−12     7.6 1 a tm290cMg2
NfH,3,61250 LaNisl−161,41,320 450 MmN i4.sA 10.5)+4.9  2.5 
 20ニー       1.2 5    50ミツ
シユメタル(Mm )はランタン(1−a > 253
5%セリウム(Ce)40−60%を主成分としプラセ
オジム(Pr)ネオジム(Nd )ガドリニューム(G
d)等の希土類金属の混合物に鉄(Fe)マグネシュウ
ム(Mg)シリコン(Si)等の微量不純物を含んだ合
金である。
マグネシュウムは水素貯蔵量が最も多く浮力の1ill
i用には適している。 又、解離汗も1気圧で良いが利
用温度が300度程炭化較的高く廃棄ガスの熱を使い易
いが反応速度が他の合金に比し34(ttMいので始動
初期の水素の放出が出来ない従−)てランタン・ニッケ
ル又はミソシュメタルニッケル アルミニュームと併用
すれば常温での貯蔵放出が可能である上、これらの合金
は、酸素2酸化炭素、9素、メタン、水分に対して代抗
力が強く、飛行船用として利用しやすい合金である。 
合金によっては、標準状態の水素の約1000倍の水素
密度を有し液体水素と同等以上の密度で水素を貯蔵する
事ができる。 マグネシュウム・ニッケル合金2400
Kg5を使用して1000m’の水素を貯蔵する容器の
体積(水素圧10Kg5/cm”)は約4m″、重喰は
約5嘲で可能であり約11.20 K g sの浮力の
調節が可能。
水素用ポンプ(4)は浮力調節用バルブ(3)を介して
−I−昇する場合は浮力袋(5)方向へ水素を送り、下
降する場合は逆に水素貯蔵合金容器(1)方1fリヘ送
る。 上昇する場合水素を解離させるには水素貯蔵合金
容器く2)の加熱を要するため図示されていないエンジ
ンの廃棄ガス導入バイブ(8)より二方弁(9)を介し
第1熱交換器(7)を通り水素貯蔵合金容器(1)を加
熱する。
水素貯蔵合金が解離温度に達すると水素が分離し始めて
解離圧が発生するので、ポンプ(4)により吸引し浮力
4A(5)に送る。 廃棄ガスはまだかなりの熱量を有
するので三方弁(10)を介し第2熱交換器(■2)に
到り浮力袋(5)内の水素を加熱する。外気温が0度の
時水素温度を10度高めればシャールの法則により約3
.7%浮力増となる。 水素貯蔵合金は水素放出に必要
なだけ加熱すればよいので放出を要しなくなった場合は
、三方弁(9,1,0)を切り替え廃棄ガスを直接第2
熱交換器(12)の水素加熱管(11)に送り水素の加
熱に使用する。
廃棄ガスは外装(20)の内側での結露を防ぐため外気
温近く迄冷却が必要なため第3熱交換器(1、3 )を
通り外気との熱交換器(14)により外気温近く迄冷却
された廃棄ガスを熱吸収管(15)を通し加熱する。 
ここでの熱交換により廃棄ガス中の水蒸気は凝縮し水分
として分離する事が出来る。 この凝縮水はドレーンバ
ルブ(17)を介して排出する。 飛行船の飛行高度に
より外気温は、著しく変化するため」−斉に伴って外装
(20)の内側に結露した凝縮水はドレーンバルブ(2
2)を介して排出する。 第3熱交換器(13)内の熱
吸収管(15)を通り暖められた廃棄ガスは外装(20
)に設置された廃棄ガス導入口(16〉を通じ飛行船の
外装(20)と浮力袋(5)の空間に充填される。 外
装(20〉と浮力袋く5)の間には飛行船の骨格〈21
〉があり、其の空間部を順次押し上げられた廃棄ガスは
上部に設置された逆流防止弁(18)を通り排気管(1
9)より排出される。 この空間部を下より上に掃気す
る事により万一水素ガスが浮力袋より漏出しても常時不
活性ガスで希釈排出されガス爆発を防ぐ事が可能である
4000ccの排気螢のエンジンを2500回転させる
と毎分10 m ’の廃棄ガスで船内の掃気を行う事が
出来る。 浮力を減少させる場合は、水素ガスポンプ(
4)により浮力袋(5)の水素ガスを貯蔵合金(2〉に
送り込む、 合金を水素化するには生成熱を取り去るた
め合金冷却用パイプ(6)に冷却材を流す。 生成熱は
下記の通り合金元素     生成熱K c a I 
/ m o l H2M g Hz         
  17 、8M  g 2N  i  H415,4
LaNisH67,2 MmNra、5Alo、sH4,5,5約1噸の浮力減
少には約1000m’の水素の吸収を必要とし浮力袋(
5)の容積減少分1000m’を廃棄ガスだけで補充す
ると100分を要する。従って不活性ガス注入の補助装
置を設は水素貯蔵を早めた分だけ空間部の不活性ガスの
補充をするか、又は、エンジンの出力を用いてヘリコプ
タ−の様に浮力を増減させる事が必要となる。
【図面の簡単な説明】
第1図は水素の爆発限界温度表である。 Hは水素濃度%   0は酸素濃度% A点は空気中の爆発濃度14% B線は廃棄ガス中の酸素濃度% C線は全ガス中(水素を含む)の酸素濃度%第2図は飛
行船の縦断面に水素及び廃棄ガスの流れを示した図であ
る。 1・水素貯蔵合金容器 2.水素貯蔵合金3・水素バル
ブ    4:水素用ポンプ5 浮力袋      6
:貯蔵合金冷却管7:第1熱交換器   8.廃棄ガス
導入管9、lo:三方弁  11:水素加熱管12・第
2熱交挨器  13 第3熱交換器14 外気熱交換器
  15:廃棄ガス再加熱管16、廃棄ガス導入口17
.22+ドレンコツク18 逆流防止弁   19:排
気管 20:外装      21・骨格

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、飛行船の外装(20)と水素を入れる浮力袋(5)
    との空間に不活性ガス又はエンジンの廃棄ガスを導入口
    (16)より注入し空間部を掃気させ排出口(19)よ
    り排出させる飛行船。 2、特許請求の範囲第1項記載の飛行船において、水素
    貯蔵合金を収納した容器(1)を設置し、合金に水素の
    吸収放出をさせ、浮力袋(5)内の水素量を増減させ浮
    力を調節する飛行船。
JP1207870A 1989-08-14 1989-08-14 水素を用いた飛行船 Expired - Fee Related JP2639843B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1207870A JP2639843B2 (ja) 1989-08-14 1989-08-14 水素を用いた飛行船

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1207870A JP2639843B2 (ja) 1989-08-14 1989-08-14 水素を用いた飛行船

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0374298A true JPH0374298A (ja) 1991-03-28
JP2639843B2 JP2639843B2 (ja) 1997-08-13

Family

ID=16546915

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1207870A Expired - Fee Related JP2639843B2 (ja) 1989-08-14 1989-08-14 水素を用いた飛行船

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2639843B2 (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH06199290A (ja) * 1992-07-01 1994-07-19 Kazuo Nakada 水素を用いた半硬式長期滞留飛行船
JPH07166614A (ja) * 1992-06-18 1995-06-27 Sanyo Chem Ind Ltd 止水板の連結方法とコネクター
KR100943718B1 (ko) * 2009-04-16 2010-02-23 주식회사 업앤온 무인항공기
CN106184693A (zh) * 2016-07-18 2016-12-07 江苏科技大学 一种平流层飞艇副气囊充放气系统及方法
CN110550178A (zh) * 2019-08-13 2019-12-10 中国地质大学(武汉) 一种混合气体浮空器

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61111901A (ja) * 1984-09-21 1986-05-30 ゼネラル・エレクトリツク・カンパニイ 気球膨張用に適した金属水素化物による水素貯蔵方式
JPS6441497A (en) * 1987-08-06 1989-02-13 Nippon Academic Center Kk Light-weight structural material
JPH01156197A (ja) * 1987-12-15 1989-06-19 Daiji Mitsuhiro 飛行船等の昇降法

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61111901A (ja) * 1984-09-21 1986-05-30 ゼネラル・エレクトリツク・カンパニイ 気球膨張用に適した金属水素化物による水素貯蔵方式
JPS6441497A (en) * 1987-08-06 1989-02-13 Nippon Academic Center Kk Light-weight structural material
JPH01156197A (ja) * 1987-12-15 1989-06-19 Daiji Mitsuhiro 飛行船等の昇降法

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH07166614A (ja) * 1992-06-18 1995-06-27 Sanyo Chem Ind Ltd 止水板の連結方法とコネクター
JPH06199290A (ja) * 1992-07-01 1994-07-19 Kazuo Nakada 水素を用いた半硬式長期滞留飛行船
KR100943718B1 (ko) * 2009-04-16 2010-02-23 주식회사 업앤온 무인항공기
CN106184693A (zh) * 2016-07-18 2016-12-07 江苏科技大学 一种平流层飞艇副气囊充放气系统及方法
CN110550178A (zh) * 2019-08-13 2019-12-10 中国地质大学(武汉) 一种混合气体浮空器

Also Published As

Publication number Publication date
JP2639843B2 (ja) 1997-08-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4570446A (en) Fuel tank for hydrogen vehicle and fuel supplying system
US3967465A (en) Container for storing and transporting a liquefied gas
US2945794A (en) Neutronic reactor operational method and core system
US2576985A (en) Liquid oxygen converter
US3732690A (en) Device for converting calorific energy into mechanical energy
US3559402A (en) Closed cycle diesel engine
US3775976A (en) Lox heat sink system for underwater thermal propulsion system
US4859427A (en) Active metal bed
JPH0374298A (ja) 水素を用いた飛行船
US7434407B2 (en) No-vent liquid hydrogen storage and delivery system
GB1593764A (en) Nickel mischmetal calcium alloys for hydrogen storage
US3825418A (en) Alloys for isolation of hydrogen
US3404067A (en) Process for removing radioactive materials from the environment of an atomic reactor
CN107289667A (zh) 冷热机及其应用
US6969417B2 (en) Catalytic alloy for the dissociation of water into hydrogen and oxygen and method of making
US4161401A (en) Nickel-calcium alloy for hydrogen storage
US3521493A (en) Devices for sampling air at high altitude
CN115295842A (zh) 安全无自耗水下密闭舱燃料电池氢气尾气回收系统及方法
US6073450A (en) Combined diffuser and recirculation manifold in a propellant tank
JP2004515720A (ja) 圧縮ガスを貯蔵するための方法および装置
CN202052221U (zh) 一种用于矿山救援的大容量化学氧制供氧装置
JPS6197101A (ja) 熱化学的水素発生の装置と方法
CN107093470A (zh) 一种加强冷却的安全壳抑压系统
US2586839A (en) Purging apparatus for fuel storage spaces and the like
EP0394452A4 (en) Cryogenic adsorption pump

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees