JPH0373443A - Information recording medium - Google Patents

Information recording medium

Info

Publication number
JPH0373443A
JPH0373443A JP13287490A JP13287490A JPH0373443A JP H0373443 A JPH0373443 A JP H0373443A JP 13287490 A JP13287490 A JP 13287490A JP 13287490 A JP13287490 A JP 13287490A JP H0373443 A JPH0373443 A JP H0373443A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
recording medium
cyclic olefin
chromium
metal layer
information recording
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP13287490A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
Kiyotaka Shindo
清孝 進藤
Kunihiko Mizumoto
邦彦 水本
Koichi Igarashi
康一 五十嵐
Hidehiko Hashimoto
英彦 橋本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsui Petrochemical Industries Ltd
Original Assignee
Mitsui Petrochemical Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsui Petrochemical Industries Ltd filed Critical Mitsui Petrochemical Industries Ltd
Publication of JPH0373443A publication Critical patent/JPH0373443A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

PURPOSE:To improve corrosion resistance and to lessen the dependency of a recording power on a line speed by providing a metallic layer consisting of an aluminum alloy contg. specific ratios of chromium and hafnium. CONSTITUTION:A recording layer 3 and the metallic layer 4 are provided on a substrate 2. The metallic layer 4 is constituted of the aluminum alloy which contains 0.1 to 5 atomic% chromium and 0.1 to 9.5 atomic% hafnium based on the total atomic number constituting the aluminum alloy and is of <= 10atom ic% in the total content of the chromium and the hafnium. The corrosion resis tance is improved in this way and the dependency of the recording power on the line speed is lessened. In addition, the protective effect of the recording layer 3 is improved.

Description

【発明の詳細な説明】 発明の技術分野 本発明は、金属層を有する情報記録媒体に関し、さらに
詳しくは、耐腐食性あるいは安定性に優れ、しかも記録
パワーの線速依存性が小さい情報記録媒体に関する。
DETAILED DESCRIPTION OF THE INVENTION Technical Field of the Invention The present invention relates to an information recording medium having a metal layer, and more particularly to an information recording medium that has excellent corrosion resistance or stability, and in which recording power has a small dependence on linear velocity. Regarding.

発明の技術的背景 基板上に記録層と金属層とを有する書き換え可能な光磁
気ディスクなどの情報記録媒体では、該記録媒体に記録
するための記録パワーを内fiffl=外周部とで大き
く異なることがないようにするため、記録パワーの線速
依存性を小さくすることが望まれている。
Technical background of the invention In an information recording medium such as a rewritable magneto-optical disk that has a recording layer and a metal layer on a substrate, the recording power for recording on the recording medium differs greatly between the inner and outer circumferential parts. In order to avoid this, it is desired to reduce the linear velocity dependence of recording power.

通常光磁気ディスクなどの情報記録媒体では、基板上に
光磁気記録層に加えて金属層が設けられているが、この
ような光磁気ディスクなどの情報記録媒体における金属
層としては、従来、ニッケル系合金、アルミニウム金属
あるいは0.1〜10重量%のチタンを含むアルミニウ
ム合金からなる金屑層が用いられてきた。ところがアル
ミニウム金属またはアルミニウムーチタン合金からなる
金属層は、耐腐食性に劣り、長期間の使用に耐えないと
いう重大な問題点があった。
In information recording media such as magneto-optical disks, a metal layer is usually provided on the substrate in addition to the magneto-optical recording layer. Conventionally, the metal layer in information recording media such as magneto-optical disks is made of nickel. Gold dust layers have been used that are made of aluminum alloys, aluminum metals, or aluminum alloys containing 0.1 to 10% by weight of titanium. However, the metal layer made of aluminum metal or aluminum-titanium alloy has a serious problem in that it has poor corrosion resistance and cannot withstand long-term use.

またニッケル合金からなる金属層は、その合金の稚類に
よっては記録書込み時にディスクの内周部と外周部とで
必要な記録パワーが大きく異なり、記録パワーの線速依
存性が依然として大きいという問題点があった。
In addition, metal layers made of nickel alloys have the problem that depending on the type of alloy, the recording power required for recording and writing differs greatly between the inner and outer periphery of the disk, and the recording power still has a large linear velocity dependence. was there.

本発明者らは、耐腐食性あるいは長期安定性に優れ、し
かも記録パワーの線速依存性が小さいような情報記録媒
体を開発するため、鋭意検討したトコ口、ハフニウムま
たはニオブを少なくとも含むアルミニウム合金からなる
金属層を有する情報記録媒体は、耐腐食性に優れ、しか
も記録パワーの線速依存性が小さいことを見出して、本
発明を完成するに至った。
In order to develop an information recording medium that has excellent corrosion resistance and long-term stability, and also has low linear velocity dependence of recording power, the present inventors have made extensive studies on aluminum alloys containing at least hafnium or niobium. The present invention was completed based on the discovery that an information recording medium having a metal layer consisting of the following has excellent corrosion resistance and that the dependence of recording power on linear velocity is small.

発明の目的 本発明は、上記のような従来技術に伴う問題点を解決し
ようとするものであって、耐腐食性に優れ、しかも記録
パワーの線速依存性が小さい情報記録媒体を提供するこ
とを目的としている。
OBJECTS OF THE INVENTION The present invention aims to solve the problems associated with the prior art as described above, and provides an information recording medium that is excellent in corrosion resistance and in which the linear velocity dependence of recording power is small. It is an object.

発明の概要 本発明に係る第1の情報記録媒体は、基板上に記録層と
金属層とを有する情報記録媒体において、該金属層が、
アルミニウム合金を構成する全原子数を基準としてクロ
ム0.1〜5原子%トハフニウム0. 1〜9.5原子
%とを含み、かつクロムとハフニウムとの合計含有量が
10原子%以下であるアルミニウム合金からなることを
特徴としている。
Summary of the Invention A first information recording medium according to the present invention has a recording layer and a metal layer on a substrate, the metal layer comprising:
Chromium: 0.1 to 5 at.% Tohafnium: 0.1 to 5 at.% based on the total number of atoms constituting the aluminum alloy. chromium and hafnium, and the total content of chromium and hafnium is 10 at % or less.

本発明に係る第2の情報記録媒体は、基板上に記録層と
金属層とを有する情報記録媒体において、該金属層が、
アルミニウム合金を構成する全原子数を基準として(i
)クロム0.1〜5原子%と、(i)チタン0.1〜9
.5原子%および(ii)ハフニウム0.1〜9.5原
子%とを含み、クロムとチタンとハフニウムとの合計含
有量が10原子%以下であるアルミニウム合金からなる
ことを特徴としている。
A second information recording medium according to the present invention is an information recording medium having a recording layer and a metal layer on a substrate, wherein the metal layer is
Based on the total number of atoms constituting the aluminum alloy (i
) 0.1 to 5 at% chromium; (i) 0.1 to 9 titanium;
.. 5 at.% and (ii) 0.1 to 9.5 at.% of hafnium, and the total content of chromium, titanium, and hafnium is 10 at.% or less.

このような本発明に係る第1の情報記録媒体は、クロム
0.1〜5原子%とハフニウム0.1〜9.5原子%と
を含み、かつクロムと71フニウムとの合計含有量が1
0原子%以下であるアルミニウム合金からなる金属層を
有しており、また本発明に係る第2の情報記録媒体は、
(i)クロム0.1〜5原子%と、(i)チタン0.1
〜9.5原子%および(i)ハフニウム0.1〜9.5
原子%とを含み、クロムとチタンとハフニウムの合計含
有量が10原子%以下であるアルミニウム合金からなる
金属層を有しているため、耐腐食性に優れ、しかも記録
パワーの線速依存性が小さく、かつ記録層の保護作用に
も優れている。
Such a first information recording medium according to the present invention contains 0.1 to 5 at.% of chromium and 0.1 to 9.5 at.% of hafnium, and the total content of chromium and 71 hnium is 1.
The second information recording medium according to the present invention has a metal layer made of an aluminum alloy of 0 atomic % or less,
(i) 0.1 to 5 at% chromium; (i) 0.1 titanium
~9.5 at.% and (i) hafnium 0.1-9.5
% and the total content of chromium, titanium, and hafnium is 10 atomic % or less, so it has excellent corrosion resistance and also has low linear velocity dependence of recording power. It is small and has an excellent protective effect on the recording layer.

発明の詳細な説明 以下本発明に係る情報記録媒体について、具体的に説明
する。
DETAILED DESCRIPTION OF THE INVENTION The information recording medium according to the present invention will be specifically described below.

第1図は本発明の一実施例に係る情報記録媒体の概略断
面図、第2図および第3図は本発明の他の実施例に係る
情報記録媒体の概略断面図である。
FIG. 1 is a schematic cross-sectional view of an information recording medium according to one embodiment of the present invention, and FIGS. 2 and 3 are schematic cross-sectional views of information recording media according to other embodiments of the present invention.

本発明に係る情報記録媒体では、レーザー光などの光に
よって、該記録媒体に書込まれた情報を読み出している
。このような情報記録媒体としては、具体的には、記録
されている情報の消去はできないが追加記録が可能な追
記型光ディスク、さらには記録されている情報の消去、
再生が可能であるとともに記録が可能な光磁気ディスク
、相変化ディスクなどの書換型光ディスクが挙げられる
In the information recording medium according to the present invention, information written on the recording medium is read out using light such as a laser beam. Specifically, such information recording media include write-once optical discs that cannot erase recorded information but allow additional recording, and furthermore, recordable information that cannot be erased.
Examples include rewritable optical disks such as magneto-optical disks and phase change disks that are both readable and recordable.

本発明に係る情報記録媒体1は、たとえば第1図に示す
ように、基板2上に記録層3および金属層4とがこの順
序で設けられている。
In the information recording medium 1 according to the present invention, for example, as shown in FIG. 1, a recording layer 3 and a metal layer 4 are provided in this order on a substrate 2.

本発明では、上記のような基板2の材質は特に限定され
ないが、基板2側(矢印A)からレーザ光が入射する場
合には、透明基板であることが好ましく、具体的には、
ガラスやアルミニウム等の無機材料の他に、ポリメチル
メタクリレート、ポリカーボネート、ポリカーボネート
とポリスチレンのポリマーアロイ、米国特許第4.61
4.778号明細書に開示しであるような環状オレフィ
ンランダム共重合体、下記の環状オレフィンランダム共
重合体(A)、ポリ4−メチル−1−ペンテン、エボキ
シ樹脂、ポリエーテルサルフオン、ポリサルフオン、ポ
リエーテルイミド等の有機材料を用いることができる。
In the present invention, the material of the substrate 2 as described above is not particularly limited, but when the laser beam is incident from the substrate 2 side (arrow A), a transparent substrate is preferable, and specifically,
In addition to inorganic materials such as glass and aluminum, polymethyl methacrylate, polycarbonate, and polymer alloys of polycarbonate and polystyrene, U.S. Patent No. 4.61
Cyclic olefin random copolymer as disclosed in No. 4.778, the following cyclic olefin random copolymer (A), poly4-methyl-1-pentene, epoxy resin, polyether sulfone, polysulfon , polyetherimide, and other organic materials can be used.

この中では、ポリメチルメタクリレート、ポリカーボネ
ート、米国特許第4、614.778号明細書に記載の
ような共重合体および下記の環状オレフィンランダム共
重合体(A)が好ましい。
Among these, polymethyl methacrylate, polycarbonate, copolymers as described in US Pat. No. 4,614,778, and the following cyclic olefin random copolymer (A) are preferred.

本発明において、基板とj、て特に好ましい材料として
は、特に記録膜との密着性が良く、複屈折率が小さいと
いう観点から、エチレンと、下記−般式[I]または[
I゛]で表わされる環状オレフィンとの共電合体からな
る環状オレフィン系ランダム共重合体が挙げられる。
In the present invention, particularly preferred materials for the substrate and j are ethylene and the following general formula [I] or [
A cyclic olefin-based random copolymer consisting of a coelectrolyte with a cyclic olefin represented by I' is exemplified.

(以下余白) 一般式[r] (式中、nはOまたはlであり、mはOまたは正の整数
であって、 R1〜R目は、それぞれ独立に、水素原子、ハロゲン原
子および炭化水素基よりなる群から選ばれる原子もしく
は基を表し R1%〜Rl @ l、i、  互いに結合して単環ま
たは多環を形成していてもよく、かつ該単環または多環
が二重結合を有していてもよく、 また、 RIsとR16とで、またはRITとR18と
でアルキリデン基を形成していてもよい)。
(Left space below) General formula [r] (In the formula, n is O or l, m is O or a positive integer, and R1 to R are each independently a hydrogen atom, a halogen atom, and a hydrocarbon Represents an atom or group selected from the group consisting of R1%~Rl@l,i, which may be bonded to each other to form a monocyclic or polycyclic ring, and the monocyclic or polycyclic ring has a double bond. RIs and R16 or RIT and R18 may form an alkylidene group).

一般式[■°] ・ [1’コ (式[I°]中、pはOまたは1以上の整数であり、q
およびrIt、Ollまたは2であり、RI〜R111
はそれぞれ独立に水素原子、ハロゲン原子、脂肪族炭化
水素基 芳香族炭化水素基 およびアルコキシ基よりな
る群から原子もしくは基を表しR&(またはR・)とR
・(またはR?)とL  炭素数1〜3のアルキレン基
を介して結合していてもよく、また何の基も介さずに直
接結合していてもよい。 ) ただし 上記式[+]において、nはOまたは1であり
、好ましくはOである。また、mはOまたは正の整数で
あり、好ましくはO〜3である。
General formula [■°] ・ [1'co (In formula [I°], p is O or an integer of 1 or more, and q
and rIt, Oll or 2, RI~R111
each independently represents an atom or group from the group consisting of a hydrogen atom, a halogen atom, an aliphatic hydrocarbon group, an aromatic hydrocarbon group, and an alkoxy group; R& (or R.) and R
- (or R?) and L may be bonded via an alkylene group having 1 to 3 carbon atoms, or may be bonded directly without any group. ) However, in the above formula [+], n is O or 1, preferably O. Moreover, m is O or a positive integer, preferably O-3.

また上記式[I゛]において、pはOまたは1以上の整
数であり、好ましくはO〜3の整数である。
In the above formula [I'], p is O or an integer of 1 or more, preferably an integer of O to 3.

そして、R1〜RIB(式[I])、またはR1−R1
(式[r’])l&  それぞれ独立番; 水素原子、
ハロゲン原子および炭化水素基よりなる群から選ばれる
原子もしくは基を表す。ここで、ハロケン原子として1
転 たとえば、フッ素原子、塩素原子、臭素原子および
ヨウ素原子をあげることができる。
and R1 to RIB (formula [I]), or R1 to R1
(Formula [r']) l & each independent number; hydrogen atom,
Represents an atom or group selected from the group consisting of a halogen atom and a hydrocarbon group. Here, 1 as a halogen atom
For example, fluorine atom, chlorine atom, bromine atom and iodine atom can be mentioned.

また、炭化水素基として+4  それぞれ独立に、通常
は炭素原子数1〜6のアルキル基 炭素原子数3〜6の
シクロアルキル基をあげることができ、アルキル基の具
体的な例として(も メチル塩 エチル基 イソプロピ
ル基 イソブチル基 アミル基をあげることができ、シ
クロアルキル基の具体的な例として1九 シクロヘキシ
ル基 シクロ、プロピル基 シクロブチル基 シクロペ
ンチル基を挙げることができる。
In addition, examples of hydrocarbon groups include +4, alkyl groups usually having 1 to 6 carbon atoms, and cycloalkyl groups having 3 to 6 carbon atoms, and specific examples of alkyl groups include (also methyl salts) Ethyl group, isopropyl group, isobutyl group, amyl group, and specific examples of cycloalkyl groups include 19 cyclohexyl group, cyclo, propyl group, cyclobutyl group, cyclopentyl group.

また上記式[y’]において、R6(またはR11)と
Re(またはR?)と(戴 炭素数1〜3のアルキレン
基を介して結合していてもよく、また何の基も介さずに
直接結合していてもよい。
In the above formula [y'], R6 (or R11) and Re (or R?) may be bonded via an alkylene group having 1 to 3 carbon atoms, or without any group. They may be directly combined.

さらに、上記式[1]において RI l −y R’
・は互いに結合して(共同して)単環または多環を形成
していてもよく、かつ該単環または多環が二重結合を有
していてもよい。また、RlsとRlsとで、またはR
1丁とR1とでアルキリデン基を形成していてもよい。
Furthermore, in the above formula [1], RI l -y R'
* may be bonded to each other (together) to form a monocyclic or polycyclic ring, and the monocyclic or polycyclic ring may have a double bond. Also, Rls and Rls or R
1 and R1 may form an alkylidene group.

このようなアルキリデン基11  通常は炭素原子数2
〜4のアルキリデン基をあげることができ、その具体的
な例としては、エチリデン基 プロピリデン基 イソプ
ロピリデン基およびイソブチリデン基をあげることがで
きる。
Such an alkylidene group 11 usually has 2 carbon atoms
-4 alkylidene groups can be mentioned, and specific examples thereof include ethylidene group, propylidene group, isopropylidene group and isobutylidene group.

前記式[r]または[I゛]で表される環状オレフィン
1転 シクロペンタジェン類と、相応するオレフィン類
あるいは環状オレフィン類とをディールス・アルダ−反
応により縮合させることにより容易に製造することがで
きる。
The cyclic olefin 1 conversion represented by the above formula [r] or [I゛] can be easily produced by condensing a cyclopentadiene and a corresponding olefin or cyclic olefin by a Diels-Alder reaction. can.

前記式[I]または[■′]で表される環状オレフィン
としては、具体的には、たとえば下記のような化合物を
挙げることができる。
Specific examples of the cyclic olefin represented by the formula [I] or [■'] include the following compounds.

(以下余白) 7−メチルビシクロ[2 などのようなビシクロ[2,2,1]ヘプト−2−エン
誘導体; 5.10−ジメチルテトラ CH。
(Left below) Bicyclo[2,2,1]hept-2-ene derivatives such as 7-methylbicyclo[2; 5.10-dimethyltetraCH.

CI(S CHa 2.10−ジメチルテトラ 2、7.9− )リメチルテ ン 5、8.9.10−テトラメチ (以下余白) 9−インブチル−2,7− 9、11,12−)ジメチル 9−エチル−11,12−ジメ 9−インブチル−11,12 一ドデセン 8−メチルテトラシフ 8−エチルテトラシフ 1・]−3−ドデセン ・1・]−]3−ドデセ ン−メチル−9−エチルテ 8−クロロテトラシフ 8−プロモチトラシフ 8−フルオロテトラシ t・]−]3−ドデセ ン1・]−]3−ドデセ ン−エチリデン−9−エチ ン 8−エチリデン−9−イソ 一ドデセン 1z、s、1丁、 1m ]−]3−ドデセ ン、1マ、+s]−3−ドデセン 8−n−プロピリデン−9 一ドデセン !、lT、l@]−3−ドデセン 丁l・]−]3−ドデセ ン3−ドデセン ・+@1−3−ドデセン 12 5.17・目]−3−ドデセ ン 8−n−プロピリデン−9 [4,4,0,1”・s、1γ」・]−]3−ドデセ ン−]−]3−ドデセ ン−n−プロピリデン−9 [4,4,0,lt−8、1’・目]−3−ドデセン 8−インプロピリデン 一ドデセン 8−イソプロピリデン 一ドデセン 12−メチルへキサシフ デセン 」・]−]3−ドデセ ンセン 一ドデセン などのテトラシクロ[4,4,0,12・5.17+s
コー3−ドデセ ン誘導体; ヘプタデセン (以下余白) 15−エチルオクタシフ 目 Q2・7,09・目コー4−ヘプ タデセン などのへキサシクロ[6,6,1,1ffs、10 +3.Q2.?、Q11 、+4]−4−ヘプタデセン誘導体; などのオクタシクロ[8,8,0,12・9.14・?
 、 II l・l・1+S、II、Qll、QIII
7]、、−5−トコセン誘導体;ペンタシクロ[6,6
,1 トコセン 門口・、10 +8.QL・ Q+ 10テコ−5−ドコセン などのへブタシクロ−5−イコセン誘導体あるいはへブ
タシクロ−5−ヘンエイコセン誘導体;l1m セン などノペン! ’/ クロ[6,6,1,IL′&、0
2−”、0’−”]−]4−ヘキサデセン誘導体 ;どのトリシクロ[4,、3,0,12@]−3−デセ
ン誘導体; コセン 1.6−シメチルベンタ 14、15−ジメチルベン などのトリシクロ[4,4,0,12・S]−3−ウン
デセン誘導体; などのペンタシクロ[6,5,1,it@、Q2.7.
Qlltl−4− ペンタデセン誘導体; などのジエン化合物; メチル置換ベンタシ 、21. 1嘗 121.Qli、ll、11L目] −5−ベンタコセン などのペンタシクロ 〔47,Q、12.s、Qli、+3.pX2コ 一3−ペンタデセン誘導体; コセン −5−ベンタコセン ナJ:’f)) ナシクT:1 [9,10,1,1’
−’、O’1.02−”、O”、11.113.tl、
Qli、lI、111. +s]−5−ヘンタ:7 セ
ン1導体等を挙げることができる。
CI(S CHa 2.10-dimethyltetra2,7.9-)limethylthene5,8.9.10-tetramethy(blank below) 9-inbutyl-2,7-9,11,12-)dimethyl9-ethyl -11,12-dime9-inbutyl-11,12-dodecene-8-methyltetrasif-8-ethyltetrasif-1-]-3-dodecene-1-]-]3-dodecene-methyl-9-ethyltetrasif-8-chloro Tetrasif 8-promotitrasif 8-fluorotetracyt.]-]3-dodecene1.]-]3-dodecene-ethylidene-9-ethyne 8-ethylidene-9-iso-dodecene 1z, s, 1 piece, 1 m. -] 3-dodecene, 1 ma, +s]-3-dodecene 8-n-propylidene-9 1-dodecene! , lT, l@]-3-dodecene l・]-]3-dodecene3-dodecene・+@1-3-dodecene12 5.17・]-3-dodecene8-n-propylidene-9 [4 ,4,0,1"・s,1γ"・]-]3-dodecene-]-]3-dodecene-n-propylidene-9 [4,4,0,lt-8,1′・st]-3 -dodecene, 8-impropylidene, dodecene, 8-isopropylidene, dodecene, 12-methylhexacyfdecene, ]-]3-dodecene, dodecene, etc., tetracyclo[4,4,0,12,5.17+s
Co-3-dodecene derivatives; Heptadecene (blank below) 15-ethyloctacyphth Q2, 7,09, Co-4-heptadecene and other hexacyclo[6,6,1,1ffs, 10 +3. Q2. ? , Q11 , +4]-4-heptadecene derivatives; such as octacyclo[8,8,0,12・9.14・?
, II l・l・1+S, II, Qll, QIII
7], -5-tocosene derivative; pentacyclo[6,6
,1 Tokosen Monguchi・,10 +8. QL・Q+ Hebutacyclo-5-icosene derivatives such as 10teco-5-docosene or hebutacyclo-5-heneicosene derivatives; l1m Nopene such as sen! '/ Kuro [6, 6, 1, IL'&, 0
2-",0'-"]-]-4-hexadecene derivatives; any tricyclo[4,,3,0,12@]-3-decene derivatives; tricyclo[4,,3,0,12@]-3-decene derivatives; [4,4,0,12·S]-3-undecene derivatives; such as pentacyclo[6,5,1,it@, Q2.7.
Qlltl-4-pentadecene derivatives; diene compounds such as; methyl-substituted pentasi, 21. 1 hour 121. Qli, ll, 11L] Pentacyclo such as -5-bentacocene [47, Q, 12. s, Qli, +3. pX2 co-3-pentadecene derivative; cosene-5-bentacosenna J:'f)) Nasik T:1 [9,10,1,1'
-', O'1.02-", O", 11.113. tl,
Qli, lI, 111. +s]-5-Henta:7 Sen1 conductor, etc. can be mentioned.

(以下余白) 2.16] −4−エイコセン などのへブタシクロ [7,8,0,1”、02 7.1目 目、0 Ill、11111] −4−エイコセン誘導体; そしてさらには、 5−フェニル−ビシクロ[ を挙げることができる。(Margin below) 2.16] -4-Eikosen Hebutacyclo such as [7,8,0,1”,02 7.1st eye Eye, 0 Ill, 11111] -4-eicosene derivative; And furthermore, 5-phenyl-bicyclo[ can be mentioned.

(以下余白) 上記のようなエチレンと、一般式[+1また(よ[I゛
]で表される環状オレフィンとの共重合体としては、1
35℃のデカリン中で測定した極限粘度[η]が0.0
5〜10d51/gの範囲(こあり、軟イヒを温度(T
MA)が70℃以上である環状オレフィン系ランダム共
重合体(以下環状オレフィン系ランダム共重合体[A]
という)が好ましく用I/1られる。また所望により、
環状オレフィン系ランダム共重合体[A]t:、  エ
チレンと、下記式[1]また(よ[■°]で表される環
状オレフィンとの共重合体であって、135℃のデカリ
ン中で測定した極限粘度[vlが0.05〜5dil 
/ Hの範囲にあり、軟イヒ’IK度(TMA)が70
℃未満である環状オレフィン系ランダム共重合体(以下
環状オレフィン系ランダム共重合体[B] という)を
配合して用し1てもより)。
(The following is a blank space) As a copolymer of ethylene as described above and a cyclic olefin represented by the general formula [+1 or (yo[I゛]), 1
Intrinsic viscosity [η] measured in decalin at 35°C is 0.0
Range of 5 to 10d51/g (temperature (T)
Cyclic olefin random copolymer (hereinafter referred to as cyclic olefin random copolymer [A]) whose MA) is 70°C or higher
) is preferably used as I/1. Also, if desired,
Cyclic olefin random copolymer [A]t: A copolymer of ethylene and a cyclic olefin represented by the following formula [1] or (yo [■°]), measured in decalin at 135 ° C. The intrinsic viscosity [vl is 0.05 to 5 dil]
/H range, with a soft IK degree (TMA) of 70
℃ or below (hereinafter referred to as cyclic olefin random copolymer [B]).

この上記のような環状オレフィン類とエチレンとの共重
合体である環状オレフィン系ランダム共重合体[A]お
よび[B]!L  エチレンおよび前記環状オレフィン
を必須成分とするものである力C1該必須の二成分の他
に本発明の目的を損なわなl、1範囲で、必要に応じて
他の共重合可能な不飽和単量体成分を含有していてもよ
い。任意に共重合されていてもよい該不飽和単量体とし
て、具体的には、たとえば生成するランダム共重合体中
のエチレン威分単位と等モル未満の範囲のプロピレン、
1−ブテン、4−メチル−1−ペンテン、l−ヘキセン
、1−オクテン、 1−デセン、 1−ドデセン、 1
−テトラデセン、1−へキサデセン、1−オクタデセン
、1−エイコセンなどの炭素原子数が3〜20のα−オ
レフィンなどを例示することができる。
These cyclic olefin random copolymers [A] and [B] are copolymers of cyclic olefins and ethylene as described above! L A force having ethylene and the above-mentioned cyclic olefin as essential components C1 In addition to the two essential components, if necessary, other copolymerizable unsaturated monomers may be added within the range of L and 1 that do not impair the object of the present invention. It may contain a mercury component. Specifically, the unsaturated monomer which may be optionally copolymerized includes, for example, propylene in a mole less than equimolar to the ethylene content unit in the random copolymer to be produced;
1-butene, 4-methyl-1-pentene, 1-hexene, 1-octene, 1-decene, 1-dodecene, 1
Examples include α-olefins having 3 to 20 carbon atoms, such as -tetradecene, 1-hexadecene, 1-octadecene, and 1-eicosene.

上記のような環状オレフィン系ランダム共重合体[A]
で1九 エチレンに由来する繰り返し単位(a)11 
40〜85モル味 好ましくは50〜75モル%の範囲
で存在しており、また該環状オレフィンに由来する繰り
返し単位(b)は15〜60モル%、好ましくは25〜
50モル%の範囲で存在しており、エチレンに由来する
繰り返し単位(a)および該環状オレフィンに由来する
繰り返し単位(b) +1.  ランダムに実買上線状
に配列している。なお、エチレン組成および環状オレフ
ィン組成はロC−NMRによって測定し九 この環状オ
レフィン系ランダム共重合体が実質上線状であり、ゲル
状架橋構造を有してt、xないことは 該共重合体が1
35℃のデカQン中番こ完全に溶解することによって確
認できる。
Cyclic olefin random copolymer [A] as described above
19 Repeating unit derived from ethylene (a) 11
40 to 85 mol%, preferably present in a range of 50 to 75 mol%, and the repeating unit (b) derived from the cyclic olefin is present in a range of 15 to 60 mol%, preferably 25 to 75 mol%.
A repeating unit (a) derived from ethylene and a repeating unit (b) derived from the cyclic olefin, present in a range of 50 mol% +1. They are randomly arranged in a linear pattern. The ethylene composition and cyclic olefin composition were measured by C-NMR. is 1
This can be confirmed by complete dissolution in Deca-Q at 35°C.

このような環状オレフィン系ランダム共重合体中[A]
の135℃のデカリン中で測定した極限粘度[’7 ]
 1&  0.05〜10dff /g、好ましくIよ
0.08〜5ax / gの範囲にある。
In such a cyclic olefin random copolymer [A]
Intrinsic viscosity measured in decalin at 135°C ['7]
1&0.05 to 10dff/g, preferably in the range of I&0.08 to 5ax/g.

また環状オレフィン系ランダム共重合体[A]のサーマ
ル・メカニカル・アナライザーで測定した軟化温度(T
MA)は、70℃以上 好ましく1より0〜250℃、
さらに好ましくは100〜200℃の範囲番こある。な
お軟化温度(TMA)14  デュポン社製Therm
omechanical Analyserを用1.)
て厚さ1−のシートの熱変形挙動により測定しら すな
わちシート上に石英製針をのせ、荷重49gをかけ、5
℃/分で昇温していき、針が0.635−侵入した温度
をTMAとしム また、該環状オレフィン系ランダム共
重合体のガラス転移温度(Tg)l&  通常50〜2
30℃、好ましくは70〜210℃の範囲にあることが
望ましい。
In addition, the softening temperature (T
MA) is 70°C or higher, preferably 0 to 250°C from 1,
More preferably, the temperature is in the range of 100 to 200°C. The softening temperature (TMA) is 14.Therm manufactured by DuPont
Using an omechanical analyzer 1. )
The temperature was measured by the thermal deformation behavior of a sheet with a thickness of 1.
The temperature is raised at a rate of °C/min, and the temperature at which the needle penetrates by 0.635°C is taken as TMA.The glass transition temperature (Tg) of the cyclic olefin random copolymer is usually 50 to 2
It is desirable that the temperature is 30°C, preferably in the range of 70 to 210°C.

また、この環状オレフィン系ランダム共重合体[A]の
X@回折法によって測定した結晶化度!40〜10%、
好ましくは0〜7%、とくに好ましくは0〜5%の範囲
である。
Also, the crystallinity of this cyclic olefin random copolymer [A] measured by X@ diffraction method! 40-10%,
The range is preferably from 0 to 7%, particularly preferably from 0 to 5%.

本発明でi戴  また上記のような軟化温度(TMA)
が70℃以上である環状オレフィン系ランダム共重合体
[A]&気 エチレンと、上記式[rlまたは[!°]で表わされる
環状オレフィンとの共重合体であって、135℃のデカ
リン中で測定した極限粘度[η]が0、05〜5a/g
の範囲にあり、軟化温度(TMA)が70℃未満である
環状オレフィン系ランダム共重合体[B]を配合してな
る環状オレフィン系ランダム共重合体組成物から基板を
形成することが好ましい。
In the present invention, the softening temperature (TMA) as described above is also provided.
Cyclic olefin random copolymer [A] & gas ethylene whose temperature is 70°C or higher, and the above formula [rl or [! A copolymer with a cyclic olefin represented by
The substrate is preferably formed from a cyclic olefin random copolymer composition containing a cyclic olefin random copolymer [B] having a softening temperature (TMA) of less than 70°C.

上記のような軟化点(TMA)が70℃未満である環状
オレフィン系ランダム共重合体[B]で臥エチレンに由
来する繰り返し単位(a)+f、  60〜98モル鬼
 好ましくは60〜98モル%の範囲で存在しており、
また該環状オレフィンに由来する繰り返し単位(b)は
2〜40モル%、好ましくは5〜40モル%の範囲で存
在しており、エチレンに由来する繰り返し単位(a)お
よび該環状オレフィンに由来する繰り返し単位(b)は
、ランダムに実質上線状に配列している。なお、エチレ
ン組成および環状オレフィン組成は13cmNMRによ
って測定しな この環状オレフィン系ランダム共重合体
[B]が実質上線状であり、ゲル状架橋構造を有してい
ないことは、該共重合体が135℃のデカリン中に完全
に溶解することによって確認できる。
In the cyclic olefin random copolymer [B] having a softening point (TMA) of less than 70°C as described above, repeating units (a) + f derived from ethylene, 60 to 98 mol%, preferably 60 to 98 mol% It exists within the range of
Further, the repeating unit (b) derived from the cyclic olefin is present in a range of 2 to 40 mol%, preferably 5 to 40 mol%, and the repeating unit (a) derived from ethylene and the cyclic olefin are present in a range of 2 to 40 mol%, preferably 5 to 40 mol%. The repeating units (b) are arranged in a random, substantially linear manner. The ethylene composition and cyclic olefin composition were not measured by 13 cm NMR. This can be confirmed by complete dissolution in decalin at °C.

このような環状オレフィン系ランダム共重合体[B]の
135℃のデカリン中で測定した極限粘度〔7](転 
0.05〜5.Ml/g、  好ましくは0.08〜3
an/gの範囲にある。
Intrinsic viscosity [7] of such a cyclic olefin random copolymer [B] measured in decalin at 135°C (conversion
0.05-5. Ml/g, preferably 0.08-3
It is in the range of an/g.

また環状オレフィン系ランダム共重合体[B]のサーマ
ル・メカニカル・アナライザーで測定した軟化温度(T
MA) 1k  70℃未鳳 好ましくは一10〜60
℃、さらに好ましくは10〜55℃の範囲にある。さら
Iへ 該環状オレフィン系ランダム共重合体[B]のガ
ラス転移温度(Tg) L  通常−30〜60℃、好
ましくは一20〜50℃の範囲にあることが望ましい。
In addition, the softening temperature (T
MA) 1k 70℃ unheated, preferably -10~60
℃, more preferably in the range of 10 to 55℃. Further I Glass transition temperature (Tg) L of the cyclic olefin random copolymer [B] It is usually in the range of -30 to 60°C, preferably in the range of -20 to 50°C.

また、この環状オレフィン系ランダム共重合体[B]の
X@回折法によって測定した結晶化度1戴O〜10%、
好ましくはO〜7転 とくに好ましくは0〜5%の範囲
である。
In addition, the crystallinity of this cyclic olefin random copolymer [B] measured by X@ diffraction method is 10 to 10%,
Preferably it is in the range of 0 to 7%, particularly preferably in the range of 0 to 5%.

本発明において、基板として環状オレフィンランダム共
重合体[A]および[B]を用いる場合には、該環状オ
レフィン系ランダム共重合体[A]/該環状オレフィン
系ランダム共重合体[B]の重量比は10010.1〜
100/10、好ましくはZoolo、 3〜100/
7、とくに好ましくは10010.5〜10015の範
囲であることが望ましい。 [B] を分をこの範囲で
[A]酸成分配合することによって基板自体の優れた透
明性と表面平滑性を維持したままで本発明で用いる反射
膜との苛酷な条件下での密着性が[A]酸成分みの場合
に比べさらに向上するという効果があり、 [A] と
[B] とのブレンドよりなるこの上記の環状オレフィ
ンランダム共重合体組成物を基板に用いれば本発明で用
いる反射膜との優れた密着性は高温、高温条件下放置後
においてさえも変化がないという特性を有している。
In the present invention, when cyclic olefin random copolymers [A] and [B] are used as the substrate, the weight of the cyclic olefin random copolymer [A]/the cyclic olefin random copolymer [B] The ratio is 10010.1~
100/10, preferably Zoolo, 3-100/
7, particularly preferably in the range of 10010.5 to 10015. By blending [B] with the acid component [A] within this range, the substrate itself can maintain excellent transparency and surface smoothness while maintaining adhesion to the reflective film used in the present invention under severe conditions. is further improved compared to the case where only the [A] acid component is used, and if the above-mentioned cyclic olefin random copolymer composition made of a blend of [A] and [B] is used as a substrate, the present invention can be achieved. The excellent adhesion with the reflective film used does not change even after being left at high temperatures and under high temperature conditions.

本発明における基板を構成する上記の環状オレフィン共
重合体[A]および[B]は、特開昭60−16870
8号公私 特開昭61−120816号公私 特開昭6
1−115912号公私 特開昭61−115916号
公私 特開昭62−252406号公私 特開昭62−
252407号公社411yJ昭61−271308号
公私 特開昭61−272216号公報などにおいて本
出願人が提案した方法に従い適宜条件を選択することに
より、製造することができる。
The above cyclic olefin copolymers [A] and [B] constituting the substrate in the present invention are disclosed in Japanese Patent Application Laid-Open No. 60-16870.
No.8 Public/Private JP-A-61-120816 Public-Private JP-A-6
1-115912 Public/Private JP 61-115916 Public/Private JP 62-252406 Public/Private JP 62-
It can be produced by appropriately selecting conditions according to the method proposed by the applicant in JP-A-61-272216, Publication No. 252407, Public Corporation 411yJ.

このような環状オレフィン系ランダム共重合体中におい
て、前記式[I]または[■′]で表される環状オレフ
ィンから導かれる構成単位(b)は下記式[mlまたは
[■°]で表される構造の繰り返し単位を形成している
と考えられる力C1一部の構成単位(b)が開環重合に
よって結合している場合もあり、また必要に応じて水素
添加することも可能である。
In such a cyclic olefin random copolymer, the structural unit (b) derived from the cyclic olefin represented by the above formula [I] or [■'] is represented by the following formula [ml or [■°]]. Force C1 Some of the structural units (b) that are considered to form the repeating units of the structure may be bonded together by ring-opening polymerization, and hydrogenation can also be performed if necessary.

・・ [Il] (式[n]中、m、nおよびRI−Rt・は前記式[I
]における定義と同様である。) (式[n’]中、p、  q、  rおよびR1〜R1
’llf前記式[工゛]にわける定義と同様である。)
本発明に係る光磁気記録媒体の基板としては前述したと
おり、上記のエチレンと環状オレフィンとのランダム共
重合体のはかGラ  同種または異種の環状オレフィン
単量体を開環して得られる環状オレフィン開環型合本 
開環共重合体またはそれらの水素添加物を用いることも
できる。このような環状オレフィン開環重合像 開環共
重合体およびこれらの水素添加物について、前記式[I
コで表される環状オレフィンを例にして説明すると、以
下に記載するように反応して開環共重合体およびこれら
の水素添加物を構成していると考えられる。
... [Il] (In formula [n], m, n and RI-Rt.
] is the same as the definition in . ) (In formula [n'], p, q, r and R1 to R1
'llfThis is the same definition as in the above formula [work]. )
As mentioned above, the substrate of the magneto-optical recording medium according to the present invention is a cyclic copolymer of ethylene and a cyclic olefin obtained by ring-opening the same or different cyclic olefin monomers. Olefin ring-opening type binding
Ring-opened copolymers or hydrogenated products thereof can also be used. Such cyclic olefin ring-opening polymerization images Regarding ring-opening copolymers and hydrogenated products thereof, the above formula [I
Taking the cyclic olefin represented by 2 as an example, it is thought that it reacts as described below to form a ring-opened copolymer and a hydrogenated product thereof.

[n°] ↓水素添加 ↓開環 このような重合体の例として、テトラシクロドデセンと
ノルボルネン及びそれらの誘導体との開環共重合像 及
びその水素添加物をあげることができる。
[n°] ↓Hydrogenation↓Ring opening Examples of such polymers include ring-opening copolymers of tetracyclododecene and norbornene and their derivatives, and hydrogenated products thereof.

な紙 本発明においては上記のような開環型合本 開環
共重合像 これらの水素添加物および環状オレフィン系
ランダム共重合体の一部が無水マレイン酸等の不飽和カ
ルボン酸等で変性されていてもよい。このような変性物
1丸 上記のような環状オレフィン系樹脂と、不飽和カ
ルボン酸、これらの無水執 および不飽和カルボン酸の
アルキルエステル等の誘導体とを反応させることにより
製造することができる。なお、この場合の環状オレフィ
ン系樹脂の変性物中における変性剤から導かれる構成単
位の含有率1転 通常は50〜10モル%以下である。
In the present invention, the above-mentioned ring-opening type bonded paper. You can leave it there. One such modified product can be produced by reacting the above-mentioned cyclic olefin resin with unsaturated carboxylic acids, their anhydrides, and derivatives such as alkyl esters of unsaturated carboxylic acids. In this case, the content of structural units derived from the modifier in the modified cyclic olefin resin is usually 50 to 10 mol % or less.

このような環状オレフィン系樹脂変性物は、所望の変性
率になるように環状オレフィン系樹脂に変性剤を配合し
てグラフト重合させて製造することもできるし 予め高
変性率の変性物を調製し 次いでこの変性物と未変性の
環状オレフィン系樹脂とを混合することによっても製造
することができる。
Such a modified cyclic olefin resin can be produced by blending a modifier with a cyclic olefin resin to achieve a desired modification rate and graft polymerization, or by preparing a modified product with a high modification rate in advance. It can also be produced by subsequently mixing this modified product with an unmodified cyclic olefin resin.

本発明において、上記の開環重合像 開環典型合本 こ
れらの水素添加物および環状オレフィン系ランダム共重
合体ならびにその変性物は、単独で、あるいは組み合わ
せて使用することができる。
In the present invention, these hydrogenated products, cyclic olefin random copolymers, and modified products thereof can be used alone or in combination.

さらに 本発明において(九 上記のような環状オレフ
ィン系ランダム共重合体を製造するに際して、得られる
重合体等の物性を損なわない範囲で、前記式[I]また
は[I′]で表される環状オレフィン以外の環状オレフ
ィンを重合させることもできる。このような環状オレフ
ィンとして臥 たとえ(!、 シクロブテン、 シクロペンテン、 シクロヘキセン、 3.4−ジメチルシクロヘキセン、 3−メチルシクロヘキセン、 2−(2−メチルブチル)−1−シクロヘキセン、2、
3.3a、 7a−テトラヒドロ −4,7−メタノ−
IH−インデン、 3a、 5.6.7a−テトラヒドロ−4,7−メタノ
−IH−インデンなどをあげることができる。このよう
な他の環状オレフィンは単独で、あるいは組み合わせて
使用することができ、通常、0〜50モル%の量で用い
られる。
Furthermore, in the present invention (9) When producing the above-mentioned cyclic olefin random copolymer, the cyclic olefin-based random copolymer represented by the above formula [I] or [I'] is Cyclic olefins other than olefins can also be polymerized. Examples of such cyclic olefins include (!, cyclobutene, cyclopentene, cyclohexene, 3.4-dimethylcyclohexene, 3-methylcyclohexene, 2-(2-methylbutyl)-1 -cyclohexene, 2,
3.3a, 7a-tetrahydro-4,7-methano-
Examples include IH-indene, 3a, 5.6.7a-tetrahydro-4,7-methano-IH-indene, and the like. Such other cyclic olefins can be used alone or in combination, and are usually used in an amount of 0 to 50 mol%.

また本発明に係る光磁気記録媒体の基板には、上記[A
]および[B]威成分他に 衝撃強度を向上させるため
のゴム成分を配合したり、耐熱安定剋 耐候安定糺 帯
電防止邦L スリップ邦L アンチブロッキング斉L 
防曇斉L 滑剤L 染料、顔料、天然法 合或池 ワッ
クスなどを配合することができ、その配合割合は適宜量
である。たとえIA任意成分として配合される安定剤と
して具体的に1九 テトラキス[メチレン−3(3,5
−ジ−t−ブチル−4−ヒドロキシフェニル)プロピオ
ネートコメタン、β−(3,5−ジ−t−ブチル−4−
ヒドロキシフェニル)プロピオン酸アルキルエステル、
2.2’−オキザミドビス[エチル−3(3,5−ジ−
t−ブチル−4−ヒドロキシフェニル〉]プロピオネー
トなどのフェノール系酸化防止剤L ステアリン酸亜鉛
、ステアリン酸カルシウム、12−ヒドロキシステアリ
ン酸カルシウムなどの脂肪酸金属塩、グリセリンモノス
テアレート、グリセリンモノラウレート、グリセリンジ
ステアレート、ペンタエリスリトールモノステアレート
、ペンタエリスリトールジステアレート、ペンタエリス
リトールトリステアレート等の多価アルコールの脂肪酸
エステルなどを挙げることができる。これらは単独で配
合してもよい八 組み合わせて配合してもよく、たとえ
IL  テトラキス[メチレン−3(3゜5−ジ−t−
ブチル−4−ヒドロキシフェニル)プロピオネートコメ
タンとステアリン酸亜鉛およびグリセリンモノステアレ
ートとの組合せ等を例示することができる。
Further, the substrate of the magneto-optical recording medium according to the present invention has the above-mentioned [A
] and [B] In addition to the active ingredients, rubber components to improve impact strength may be blended, heat resistant stabilizer, weather resistant stabilizer, antistatic material, slip material, anti-blocking material.
Anti-fog agent L Lubricant L Dyes, pigments, natural waxes, etc. can be blended, and the blending ratio is appropriate. Specifically, as a stabilizer to be added as an optional component of IA, 19 tetrakis[methylene-3(3,5
-di-t-butyl-4-hydroxyphenyl)propionate comethane, β-(3,5-di-t-butyl-4-
hydroxyphenyl) propionic acid alkyl ester,
2.2'-oxamidobis[ethyl-3(3,5-di-
Phenolic antioxidants such as t-butyl-4-hydroxyphenyl]propionate, fatty acid metal salts such as zinc stearate, calcium stearate, and calcium 12-hydroxystearate, glycerin monostearate, glycerin monolaurate, and glycerin distear Examples include fatty acid esters of polyhydric alcohols such as ester, pentaerythritol monostearate, pentaerythritol distearate, and pentaerythritol tristearate. These may be blended alone or in combination, such as IL tetrakis[methylene-3 (3°5-di-t-
Examples include a combination of butyl-4-hydroxyphenyl)propionate comethane, zinc stearate, and glycerin monostearate.

本発明では特&; フェノール系酸化防止剤および多価
アルコールの脂肪酸エステルとを組み合わせて用いるこ
とが好ましく、該多価アルコールの脂肪酸エステルは3
価以上の多価アルコールのアルコール性水酸基の一部が
エステル化された多価アルコール脂肪酸エステルである
ことが好ましい。
In the present invention, it is preferable to use a combination of a phenolic antioxidant and a fatty acid ester of a polyhydric alcohol.
It is preferable to use a polyhydric alcohol fatty acid ester in which a part of the alcoholic hydroxyl groups of a polyhydric alcohol having a higher valence or higher are esterified.

このような多価アルコールの脂肪酸エステルとして(丸
 具体的には、グリセリンモノステアレート、グリセリ
ンモノラウレート、グリセリンモノミリステート、グリ
セリンモノパルミテート、グリセリンジステアレート、
グリセリンジラウレート等のグリセリン脂肪酸エステル
、ペンタエリスリトールモノステアレート、ペンタエリ
スリトールモノラウレート、ペンタエリスリトールジラ
ウレート、ペンタエリスリトールジステアレート、ペン
タエリスリトールトリステアレート等のペンタエリスリ
トールの脂肪酸エステルが用いられる。
Such fatty acid esters of polyhydric alcohols (circle) include glycerin monostearate, glycerin monolaurate, glycerin monomyristate, glycerin monopalmitate, glycerin distearate,
Glycerin fatty acid esters such as glycerin dilaurate, fatty acid esters of pentaerythritol such as pentaerythritol monostearate, pentaerythritol monolaurate, pentaerythritol dilaurate, pentaerythritol distearate, and pentaerythritol tristearate are used.

このようなフェノール系酸化防止II iL  前記[
A]酸成分よび[B]酸成分合計重量100重量部に対
して0〜10重量部好ましくは0〜5重量部さらに好ま
しくは0〜2重量部の量で用いら札 また多価アルコー
ルの脂肪酸エステルは[A]酸成分よび[B]酸成分合
計重量100重量部に対してO〜10重量脈 好ましく
は0〜5重量部の量で用いられる。
Such phenolic antioxidant II iL [
A] acid component and [B] acid component used in an amount of 0 to 10 parts by weight, preferably 0 to 5 parts by weight, and more preferably 0 to 2 parts by weight, based on 100 parts by weight of the total weight of the acid component; and fatty acids of polyhydric alcohols. The ester is used in an amount of 0 to 10 parts by weight, preferably 0 to 5 parts by weight, based on 100 parts by weight of the total weight of the acid component [A] and the acid component [B].

本発明に係る光磁気記録媒体の基板に(九 必要により
本発明の目的および透明性を損なわない範囲で、シリカ
、ケイ藻上、アルミナ、酸化チタン、酸化マグネシウム
、軽石粉、軽石バルーン、水酸化アルミニウム、水酸化
マグネシウム、塩基性炭酸マグネシウム、 ドロマイト
、硫酸カルシウム、チタン酸カリウム、硫酸バリウム、
亜硫酸カルシウム、タルク、クレー マイカ、アスベス
ト、ガラス織縁 ガラスフレーク、ガラスピーズ、ケイ
酸カルシウム、モンモリロナイト、ベントナイト、グラ
ファイト、アルミニウム粉、硫化モリブデン、ボロン繊
紘 炭化ケイ素織縁 ポリエチレン繊凰ポリプロピレン
繊紘 ポリエステル織縁 ポリアミド繊維等の充填剤を
配合してもよい。
The substrate of the magneto-optical recording medium according to the present invention (9) If necessary, silica, diatom, alumina, titanium oxide, magnesium oxide, pumice powder, pumice balloon, hydroxide, etc. Aluminum, magnesium hydroxide, basic magnesium carbonate, dolomite, calcium sulfate, potassium titanate, barium sulfate,
Calcium sulfite, talc, clay Mica, asbestos, glass woven rim Glass flakes, glass beads, calcium silicate, montmorillonite, bentonite, graphite, aluminum powder, molybdenum sulfide, boron fiber Silicon carbide woven rim Polyethylene fiber polypropylene fiber Polyester woven Edge Filler such as polyamide fiber may be added.

本発明において、基板として上記のような環状オレフィ
ン系ランダム共重合体または環状オレフィン系ランダム
共重合体組成物を用いると、この環状オレフィン系ラン
ダム共重合体または該共重合体を含む組成物からなる基
板と記録層または保護層とが密着性に優れているために
 記録膜は長期安定性に優れるとともに記録膜の酸化が
効果的に防止される。したがってこの環状オレフィン系
ランダム共重合体からなる基板上に記録膜を積層してな
る光記録媒体1九 耐久性および記録特性などの面にお
ける長期安定性にも優れている。
In the present invention, when a cyclic olefin random copolymer or a cyclic olefin random copolymer composition as described above is used as a substrate, the cyclic olefin random copolymer or a composition containing the copolymer Since the substrate and the recording layer or protective layer have excellent adhesion, the recording film has excellent long-term stability and oxidation of the recording film is effectively prevented. Therefore, the optical recording medium 19, which has a recording film laminated on a substrate made of this cyclic olefin random copolymer, has excellent long-term stability in terms of durability and recording properties.

このような基板2の厚みは特に限定されないが、好まし
くは0.5〜5工特に好ましくは1〜2目である。
The thickness of such a substrate 2 is not particularly limited, but is preferably 0.5 to 5 mm, particularly preferably 1 to 2 mm.

(以下余白) また本発明では、記録層3の材質も特に限定されないが
、たとえば記録層3が膜面に対して垂直な方向に一軸異
方性を有する光磁気記録層である場合には、記録層3は
、(i)3d遷移金属から選ばれる少なくとも1種と、
(i)希土類から選ばれる少なくとも1種の元素とから
なるか、あるいは(i)3d遷移金属から選ばれる少な
くとも1種と、(i)耐腐食性金属と、(i)希土類か
ら選ばれる少なくとも1種の元素からなることが好まし
い。
(Left below) In the present invention, the material of the recording layer 3 is not particularly limited, but for example, if the recording layer 3 is a magneto-optical recording layer having uniaxial anisotropy in the direction perpendicular to the film surface, The recording layer 3 includes (i) at least one selected from 3d transition metals;
(i) at least one element selected from rare earths, or (i) at least one element selected from 3d transition metals, (i) a corrosion-resistant metal, and (i) at least one element selected from rare earths. Preferably, it consists of a species element.

(i)3d遷移金属としては、F e s e o s
 T s 1V、Cr、Mn、Nlz Cu、Znなど
が用いられるが、このうちFeまたはCoあるいはこの
両者であることが好ましい。
(i) As a 3d transition metal, F e se o s
T s 1V, Cr, Mn, Nlz Cu, Zn, etc. are used, and among these, Fe, Co, or both are preferable.

(i)耐腐食性金属は、記録層3に含ませることによっ
て、この光磁気記録層の耐酸化性を高めることができる
。このような耐腐食性金属としては、P(、Pd1T 
I、Z rSTa、Mo、Nb。
(i) By including a corrosion-resistant metal in the recording layer 3, the oxidation resistance of the magneto-optical recording layer can be improved. Such corrosion-resistant metals include P(, Pd1T
I, Z rSTa, Mo, Nb.

Hfなどが用いられるが、このうちPt、Pd1Tiが
好ましく、特にptまたはPdあるいはこの両者である
ことが好ましい。
Although Hf and the like are used, Pt and Pd1Ti are preferred, and pt and/or Pd are particularly preferred.

(i)希土類元素としては、たとえばGd、Tb。(i) Examples of rare earth elements include Gd and Tb.

Dy、Ho、Er、Tm、Yb5Lu、La。Dy, Ho, Er, Tm, Yb5Lu, La.

Ce、P r、%Nds Pm55m5Euなどが用い
られる。
Ce, Pr, %NdsPm55m5Eu, etc. are used.

コノうちGd、Tb、Dy、Ho、Nd、Sm。Among them, Gd, Tb, Dy, Ho, Nd, Sm.

Prが好ましく用いられる。Pr is preferably used.

このような光磁気記録層では、(i)3d遷移金属は、
30〜85原子%好ましくは40〜70原子%の量で、
(i)耐腐食性金属は30原子%まで好ましくは5〜2
5原子%までの量で、(i)希土類元素は5〜50原子
%好ましくは25〜45原子%の量で存在していること
が望ましい。
In such a magneto-optical recording layer, (i) the 3d transition metal is
in an amount of 30 to 85 atom %, preferably 40 to 70 atom %,
(i) Corrosion resistant metal up to 30 atomic %, preferably 5 to 2
Desirably, (i) the rare earth element is present in an amount of 5 to 50 atom %, preferably 25 to 45 atom %, in an amount of up to 5 atom %.

記録層3が光磁気記録層以外の、たとえば相変化型記録
層である場合には、記録層3は、たとえば、Teを主成
分とした合金薄膜、Seを主成分とした合金薄膜、Te
−Ge−8b合金薄膜、In−8b−Te合金薄膜、T
e−Ge−Cr合金薄膜、Te−Ge−Zn合金薄膜等
で構成される。また追記型、相変化型の記録層としてポ
リメチン系化合物、シアニン系化合物などの有機色素膜
を用いることもできる。
When the recording layer 3 is a phase change type recording layer other than a magneto-optical recording layer, the recording layer 3 is, for example, an alloy thin film mainly composed of Te, an alloy thin film mainly composed of Se, a Te
-Ge-8b alloy thin film, In-8b-Te alloy thin film, T
It is composed of an e-Ge-Cr alloy thin film, a Te-Ge-Zn alloy thin film, etc. Furthermore, an organic dye film made of a polymethine compound, a cyanine compound, or the like can also be used as a write-once type or phase change type recording layer.

本発明では、記録層4の膜厚は、特に限定されないが、
50〜5000λ、好ましくは100〜2000大であ
る。
In the present invention, the thickness of the recording layer 4 is not particularly limited, but
It is 50 to 5,000 λ, preferably 100 to 2,000.

本発明に係る第1の情報記録媒体における金属層4は、
アルミニウム合金を構成する全原子数を基型としてクロ
ム0.1〜5原子%とハフニウム0.1〜9.5原子%
とを含み、クロムとハフニウムとの合計含有量が10原
子%以下であるアルミニウム合金から形成されている。
The metal layer 4 in the first information recording medium according to the present invention is
Based on the total number of atoms constituting the aluminum alloy, chromium 0.1 to 5 at% and hafnium 0.1 to 9.5 at%
It is formed from an aluminum alloy containing chromium and hafnium in a total content of 10 atomic % or less.

このようなこの金属層におけるクロムの含有量は0.1
〜5原子%の範囲にあり、特に1〜3原子%の範囲にあ
ることが好ましい。
The content of chromium in this metal layer is 0.1
It is preferably in the range of ~5 at%, and particularly preferably in the range of 1 to 3 at%.

ハフニウムの含有量は、0.1〜9.5原子%の範囲に
あり、特に1〜5原子%の範囲にあることが好ましい。
The content of hafnium is in the range of 0.1 to 9.5 at%, particularly preferably in the range of 1 to 5 at%.

またクロムとハフニウムとの合計含有量は10原子%以
下であることが好ましい。本発明では、クロムの含有量
が0.1〜5原子%、ハフニウムの含V¥絹が0.1〜
9.5原子%の範囲にあり、クロムとハフニウムの合計
含有量が10原子%以下であるアルミニウム合金を金属
層として用いることにより、金属層および情報記録媒体
が耐腐食性に優れ、かつ、情報記録媒体の線速依存性が
小さく、記録層の保護作用に優れるという効果を有する
Further, the total content of chromium and hafnium is preferably 10 atomic % or less. In the present invention, the content of chromium is 0.1 to 5 at%, and the V-containing hafnium silk is 0.1 to 5 at%.
By using an aluminum alloy with a total content of chromium and hafnium of 10 at% or less in the range of 9.5 at% as the metal layer, the metal layer and the information recording medium have excellent corrosion resistance, and the information storage It has the effect that the linear velocity dependence of the recording medium is small and the protective effect of the recording layer is excellent.

また本発明に係る第2の情報記録媒体における金属層4
は、アルミニウム合金を構成する全原子数を基準として
(i)クロム0.1〜5原子%と、(i)チタン0.1
〜9.5原子%およびハフニウム0.1〜9.5原子%
とを含み、クロムとチタンとハフニウムの含有量の合計
が10原子%以下であるアルミニウム合金から形成され
ている。
Further, the metal layer 4 in the second information recording medium according to the present invention
is based on the total number of atoms constituting the aluminum alloy, (i) 0.1 to 5 at% of chromium, and (i) 0.1 at.% of titanium.
~9.5 at.% and hafnium 0.1-9.5 at.%
It is formed from an aluminum alloy containing chromium, titanium, and hafnium whose total content is 10 atomic % or less.

また上記のような金属層4は、アルミニウム(AI)、
クロム(Cr) 、ハフニウム(If)に加えて、少量
の他の元素(金属)を1種以上含むこともできる。この
ような元素(金属)としては、たとえば、シリコン(S
i) 、タンタル(T1)、銅(Ca) 、タングステ
ン(W)、ジルコニウム(!+) 、マンガン(Ma)
 、バナジウム(V)などが挙げられ、このような他の
元素(金属)を含む場合、このような他の元素は、通常
5原子%以下好ましくは2原子%以下の量で含まれる。
Further, the metal layer 4 as described above is made of aluminum (AI),
In addition to chromium (Cr) and hafnium (If), a small amount of one or more other elements (metals) can also be included. Examples of such elements (metals) include silicon (S
i), tantalum (T1), copper (Ca), tungsten (W), zirconium (!+), manganese (Ma)
, vanadium (V), etc., and when such other elements (metals) are included, such other elements are usually contained in an amount of 5 at % or less, preferably 2 at % or less.

上述したような金属層の膜厚は、通常100入〜500
0大、好ましくは500ム〜3000λ、特に好ましく
は700λ〜2000λである。
The thickness of the metal layer as described above is usually between 100 and 500 mm.
0, preferably 500 μm to 3000 λ, particularly preferably 700 λ to 2000 λ.

本発明に係る金属層は熱良伝導体層としての機能を果し
ており、この金属層が存在することによって記録層に記
録されたビットの中心部が記録レーザ光によって過度に
高温になることが防止され、その結果、記録パワーの線
速依存性が小さくなると考えられる。
The metal layer according to the present invention functions as a good thermal conductor layer, and the presence of this metal layer prevents the center of the bit recorded on the recording layer from becoming excessively hot due to the recording laser beam. As a result, it is thought that the dependence of recording power on linear velocity becomes smaller.

また本発明における金属層は、耐腐食性に優れているた
め、長期間使用した後においても、記録媒体の線速依存
性が小さいという特徴を有しており、また記録層に対す
る保護作用にも優れている。
In addition, the metal layer in the present invention has excellent corrosion resistance, so even after long-term use, it has a characteristic that the linear velocity dependence of the recording medium is small, and it also has a protective effect on the recording layer. Are better.

本発明に係る情報記録媒体は、第1図に示す構成に限定
されず、たとえば第2図に示すように、上記のような基
板2上に保護膜(エンハンス1111)5を積層し、そ
の上に記録層3と金属層4とを積層させてもよい。また
第3図に示すように、基板2上に第1保護膜5を積層し
、その上に記録層3を積層し、さらにその上に第2保護
膜5および金属膜4を順次積層させてもよい。このよう
な保護膜(エンハンス膜)5としては、たとえばSi 
 N  、S iNx (0<x<4/3)4 AI N、Zn5e、ZnS、S iまたはCdSから
形成されることが好ましいが、これらに限定されない。
The information recording medium according to the present invention is not limited to the configuration shown in FIG. 1, but for example, as shown in FIG. The recording layer 3 and the metal layer 4 may be stacked on top of each other. Further, as shown in FIG. 3, a first protective film 5 is laminated on the substrate 2, a recording layer 3 is laminated on top of the first protective film 5, and a second protective film 5 and a metal film 4 are further laminated in this order on top of the first protective film 5. Good too. As such a protective film (enhancement film) 5, for example, Si
It is preferably formed from N, SiNx (0<x<4/3)4AIN, Zn5e, ZnS, Si or CdS, but is not limited thereto.

このような保護膜の膜厚は、100〜2000大好まし
くは300〜1500大程度である。この中で耐クラツ
ク性および記録パワーの線速依存性の点から、特にSt
  N  、SiNx4 (0< x < 4. / 3 )を用いることが好ま
しい。
The thickness of such a protective film is about 100 to 2,000 thick, preferably about 300 to 1,500 thick. Among these, St.
It is preferable to use N, SiNx4 (0<x<4./3).

保護膜は、記録膜を保護する働きをするとともに、場合
によっては情報記録媒体の感度を高め、エンハンス膜と
しての働きをもしている。このような保護膜は、基板の
屈折率よりも大きな屈折率を有していることが好ましい
The protective film serves to protect the recording film and, in some cases, increases the sensitivity of the information recording medium and also serves as an enhancement film. Preferably, such a protective film has a refractive index greater than that of the substrate.

本発明に係る情報記録媒体は、基板上に記録層および金
属層そして必要に応じて保護層を、たとえば真空蒸着法
、スパッタリング法あるいは電子ビーム蒸着法などの成
膜法を採用して成膜することによって製造することがで
きる。
In the information recording medium according to the present invention, a recording layer, a metal layer, and, if necessary, a protective layer are formed on a substrate by a film forming method such as a vacuum evaporation method, a sputtering method, or an electron beam evaporation method. It can be manufactured by

発明の効果 このように本発明に係る情報記録媒体は、クロムとハフ
ニウムとを特定量で含むか、あるいはクロムとハフニウ
ムとチタンとを特定量で含むアルミニウム合金からなる
金屑層を有しているため、耐腐食性に優れ、しかも記録
パワーの線速依存性が小さく、かつ記録層の保護作用に
も優れている。
Effects of the Invention As described above, the information recording medium according to the present invention has a gold scrap layer made of an aluminum alloy containing specific amounts of chromium and hafnium, or containing specific amounts of chromium, hafnium, and titanium. Therefore, it has excellent corrosion resistance, low linear velocity dependence of recording power, and excellent protection of the recording layer.

以下本発明を実施例により説明するが、本発明はこれら
実施例に限定されるものではない。
EXAMPLES The present invention will be explained below with reference to Examples, but the present invention is not limited to these Examples.

なお、本明細書において、最適記録パワーとはf=IM
Hr 、dut7 50%の書込み信号に対して再生信
号の2次高調波が最小となる記録パワーのことを表わし
、線速による最適記録パワーの差が小さい程線速依存性
が小さい。
Note that in this specification, the optimum recording power is f=IM
Hr, dut7 represents the recording power at which the second harmonic of the reproduced signal is minimum with respect to a 50% write signal, and the smaller the difference in the optimum recording power depending on the linear velocity, the smaller the linear velocity dependence.

実施例1 以下、まず金属層の耐腐食性を下記のようにして検討し
た。
Example 1 First, the corrosion resistance of the metal layer was examined as follows.

ガラス基板上に、アルミニウム(AA’)−クロム(C
r)−ハフニウム(旧)の複合ターゲットを用いてスパ
ッタリングによって、厚さ1000入のアルミニウムー
クロム−ハフニウム合金よりなる金属層を作製した。
Aluminum (AA')-chromium (C
A metal layer made of an aluminum-chromium-hafnium alloy with a thickness of 1000 pieces was produced by sputtering using a composite target of r)-hafnium (old).

作製された金属層のクロムおよびハフニウムの含有量は
、それぞれ2原子%であった。
The chromium and hafnium contents of the produced metal layer were each 2 atomic %.

この金属層を、60℃の10重量%塩化すトリウム水溶
液に4時間浸漬し、金属層の耐腐食性を反射率の変化を
測定することによって評価した。
This metal layer was immersed in a 10% by weight thorium chloride aqueous solution at 60° C. for 4 hours, and the corrosion resistance of the metal layer was evaluated by measuring the change in reflectance.

金属層の反射率は、塩化ナトリウム水溶液の浸漬前と浸
漬後で変化しなかった。また浸漬後の金属層の単位面積
当り(5anX5cm)に発生したピンホール数は50
個以下(49個)であった。
The reflectance of the metal layer did not change before and after immersion in the sodium chloride aqueous solution. In addition, the number of pinholes generated per unit area (5an x 5cm) of the metal layer after dipping was 50.
(49).

実施例2 非晶質ポリオレフィンからなる基板上に、Si3N、か
らなる保護膜(膜厚Ion六)と、PtTbFeCo 
(Pt、oTb、、、Fe、、5CO,)からなる記録
層(膜厚500大)とを順次スパッタリング法により積
層し、この記録膜上にAjl−Cr−Hfの複合ターゲ
ットを用いてスパッタリング法によって、厚さ700大
のAl−Cr−Hf合金からなる金属層を積層した。得
られた金属層を構成するAr合金(i!り中のCrの含
有量は2原子%、Hf含有量は2原子%であった。
Example 2 On a substrate made of amorphous polyolefin, a protective film made of Si3N (film thickness Ion6) and PtTbFeCo
(Pt, oTb, , , Fe, , 5CO,) recording layer (film thickness: 500 mm) is sequentially laminated by sputtering method, and sputtering method is performed using a composite target of Ajl-Cr-Hf on this recording film. A metal layer made of an Al-Cr-Hf alloy with a thickness of 700 mm was laminated using the following steps. The Cr content in the Ar alloy (i!) constituting the obtained metal layer was 2 atomic %, and the Hf content was 2 atomic %.

得られた情報記録媒体を、80℃、相対湿度85%の雰
囲気下に約720時間保持し、金属層および情報記録媒
体の耐腐食性を情報記録媒体の反射率の変化を測定する
ことによって評価した。
The obtained information recording medium was kept in an atmosphere of 80°C and 85% relative humidity for about 720 hours, and the corrosion resistance of the metal layer and the information recording medium was evaluated by measuring the change in reflectance of the information recording medium. did.

情報記録媒体の反射率は、80℃、相対湿度85%の雰
囲気下に保持する前後で変化しなかった。
The reflectance of the information recording medium did not change before and after being held in an atmosphere of 80° C. and 85% relative humidity.

実施例3 エチレンと1.4.5.8−ジメタノ−1,2,3,4
,4易、5.8以下DMONと略記する)の非品性の共
重合体(i3C−NMR分析で測定したエチレン含量5
9モル%、DMON含量41モル%、135℃デカリン
中で測定した極限粘度[η]が0.42d17g。
Example 3 Ethylene and 1.4.5.8-dimethanol-1,2,3,4
, 4, 5.8 or less abbreviated as DMON) (ethylene content measured by i3C-NMR analysis: 5
9 mol%, DMON content 41 mol%, intrinsic viscosity [η] measured in decalin at 135°C is 0.42d17g.

軟化温度(TMA)154℃)からなる基板上に、5j
3N4からなる保護膜(膜厚1100大)と、P j 
IOT b 29 F e ssCOsからなる記録層
(膜厚260大)とを順次スパッタリング法により積層
し、この記録膜上にAl−Cr−Hfの複合ターゲット
を用いてスパッタリング法によって、厚さ500λのA
l−Cr−Hf合金からなる金属層を積層した。得られ
た金属層を構成するA1合金(層)中のCrの含有量は
2原子%、Hf含を険は2原子%であった。
5j on a substrate with a softening temperature (TMA) of 154°C
A protective film made of 3N4 (thickness: 1100) and P j
A recording layer (thickness: 260 mm) made of IOT b 29 Fe ssCOs is sequentially laminated by sputtering, and an A layer with a thickness of 500 λ is deposited on this recording layer by sputtering using a composite target of Al-Cr-Hf.
Metal layers made of l-Cr-Hf alloy were laminated. The content of Cr in the A1 alloy (layer) constituting the obtained metal layer was 2 atomic %, and the content of Hf was 2 atomic %.

得られた情報記録媒体を、80℃、相対湿度85%の雰
囲気下に約720時間保持し、金属層および情報記録媒
体の耐腐食性を情報記録媒体の反射率の変化を測定する
ことによって評価した。
The obtained information recording medium was kept in an atmosphere of 80°C and 85% relative humidity for about 720 hours, and the corrosion resistance of the metal layer and the information recording medium was evaluated by measuring the change in reflectance of the information recording medium. did.

情報記録媒体の反射率は、80℃、相対湿度85%の雰
囲気下に保持する前後で変化しなかった。
The reflectance of the information recording medium did not change before and after being held in an atmosphere of 80° C. and 85% relative humidity.

またこの情報記録媒体の線速5.7m/seeでの最適
記録パワーは3.6mWであり、線速L1.3m/zc
での最適記録パワーは5.3mWであった。
The optimum recording power of this information recording medium at a linear velocity of 5.7 m/see is 3.6 mW, and the linear velocity L is 1.3 m/zc.
The optimum recording power was 5.3 mW.

比較例1 ガラス基板上に、アルミニウムークロムの複合ターゲッ
トを用いてスパッタリングによって、厚さ1000大の
アルミニウムークロム合金よりなる金属層を作製した。
Comparative Example 1 A metal layer made of an aluminum-chromium alloy with a thickness of 1000 mm was produced on a glass substrate by sputtering using an aluminum-chromium composite target.

作製された金属層のクロムの含有量は、2原子%であっ
た。
The chromium content of the produced metal layer was 2 at.%.

この金属層を温度60℃、10重量%の塩化ナトリウム
水溶液に4時間浸漬させた。
This metal layer was immersed in a 10% by weight aqueous sodium chloride solution at a temperature of 60° C. for 4 hours.

4時間浸漬後の反射率の変化と膜状態の変化とを測定し
た。
Changes in reflectance and film state after 4 hours of immersion were measured.

金属層の反射率は、浸漬により約2%低下した。The reflectance of the metal layer decreased by about 2% due to immersion.

また、金属層膜の単位面積当り(5aoX5an)に発
生したピンホール数は約70個であった。
Further, the number of pinholes generated per unit area of the metal layer film (5ao x 5an) was about 70.

比較例2 比較例1とは合金組成の異なるアルミニウムークロム合
金からなる複合ターゲットをクロムの含有量が4原子%
の金属層を作製した以外は、比較例1と同様にして金属
層を作製した。
Comparative Example 2 A composite target consisting of an aluminum-chromium alloy with a different alloy composition from Comparative Example 1 was used with a chromium content of 4 at%.
A metal layer was produced in the same manner as in Comparative Example 1, except that the metal layer was produced.

この金属層を比較例1と同様にして塩化ナトリウム水溶
液に浸漬し、浸漬後の反射率の変化と膜状態の変化とを
測定した。
This metal layer was immersed in a sodium chloride aqueous solution in the same manner as in Comparative Example 1, and changes in reflectance and film state after immersion were measured.

金属層の反射率は、塩化ナトリウム水溶液の浸漬前と浸
漬後で変化はなく、浸漬後の反射金属膜の単位面積当り
(5anX5an)に発生したピンホール数は約70個
であった。
The reflectance of the metal layer did not change before and after immersion in the sodium chloride aqueous solution, and the number of pinholes generated per unit area (5 an x 5 an) of the reflective metal film after immersion was about 70.

【図面の簡単な説明】[Brief explanation of drawings]

第1図は本発明の一実施例に係る情報記録媒体の概略断
面図、第2図および第3図は本発明の他の実施例に係る
情報記録媒体の概略断面図である。 1・・・情報記録媒体   2・・・基板3・・・記録
層      4・・・金属層5・・・保護膜
FIG. 1 is a schematic cross-sectional view of an information recording medium according to one embodiment of the present invention, and FIGS. 2 and 3 are schematic cross-sectional views of information recording media according to other embodiments of the present invention. 1... Information recording medium 2... Substrate 3... Recording layer 4... Metal layer 5... Protective film

Claims (1)

【特許請求の範囲】 1)基板上に記録層と金属層とを有する情報記録媒体に
おいて、該金属層が、アルミニウム合金を構成する全原
子数を基準として、クロム0.1〜5原子%とハフニウ
ム0.1〜9.5原子%とを含み、かつクロムとハフニ
ウムとの合計含有量が10原子%以下であるアルミニウ
ム合金からなることを特徴とする情報記録媒体。 2)基板上に記録層と金属層とを有する情報記録媒体に
おいて、該金属層が、アルミニウム合金を構成する全原
子数を基準として(i)クロム0.1〜5原子%と、(
ii)チタン0.1〜9.5原子%および(iii)ハ
フニウム0.1〜9.5原子%とを含み、クロムとチタ
ンとハフニウムとの合計含有量が10原子%以下である
アルミニウム合金からなることを特徴とする情報記録媒
体。
[Claims] 1) An information recording medium having a recording layer and a metal layer on a substrate, in which the metal layer contains 0.1 to 5 at.% of chromium based on the total number of atoms constituting the aluminum alloy. An information recording medium comprising an aluminum alloy containing 0.1 to 9.5 at. % of hafnium and having a total content of chromium and hafnium of 10 at. % or less. 2) An information recording medium having a recording layer and a metal layer on a substrate, in which the metal layer contains (i) 0.1 to 5 at% of chromium, based on the total number of atoms constituting the aluminum alloy;
From an aluminum alloy containing ii) 0.1 to 9.5 atomic % titanium and (iii) 0.1 to 9.5 atomic % hafnium, and the total content of chromium, titanium, and hafnium is 10 atomic % or less An information recording medium characterized by:
JP13287490A 1989-05-23 1990-05-23 Information recording medium Pending JPH0373443A (en)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP12955389 1989-05-23
JP1-129553 1989-05-23

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0373443A true JPH0373443A (en) 1991-03-28

Family

ID=15012351

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP13287490A Pending JPH0373443A (en) 1989-05-23 1990-05-23 Information recording medium

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0373443A (en)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5032470A (en) Optical recording medium with an aluminum alloy metallic layer containing at least hafnium
JPH0373443A (en) Information recording medium
JP2915964B2 (en) Information recording medium
JPH0349059A (en) Information recording medium
US5041341A (en) Information recording media
JPH05274726A (en) Magneto-optical recording medium and its production
JPH0373442A (en) Information recording medium
JPH0373445A (en) Information recording medium
JP2682710B2 (en) Magneto-optical recording medium
US5215798A (en) Optical recording medium
JP2862319B2 (en) Optical card
EP0406823B1 (en) Magnetooptical recording media
EP0454079A2 (en) Magnetooptical recording media
JPH0386945A (en) Information recording medium
CA2014751C (en) Magnetooptical recording media
JPH0490154A (en) Magneto-optical recording medium
JP2682709B2 (en) Magneto-optical recording medium
JP2509714B2 (en) Optical recording medium
JPH05101462A (en) Magneto-optical recording medium
JPH05101463A (en) Magneto-optical recording medium
JPH05242539A (en) Magneto-optical recording medium and production thereof
JP3516022B2 (en) Optical recording medium
JPH0438730A (en) Information reading out method of optical recording medium
JPH05210871A (en) Reproduction-only optical disk
JPH05238148A (en) Photomagnetic recording medium and its manufacture