JPH0367039B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0367039B2
JPH0367039B2 JP7480382A JP7480382A JPH0367039B2 JP H0367039 B2 JPH0367039 B2 JP H0367039B2 JP 7480382 A JP7480382 A JP 7480382A JP 7480382 A JP7480382 A JP 7480382A JP H0367039 B2 JPH0367039 B2 JP H0367039B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
printing
ribbon
correction
drive
feed
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP7480382A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS58191183A (ja
Inventor
Kazunori Aiko
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic System Solutions Japan Co Ltd
Original Assignee
Kyushu Matsushita Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kyushu Matsushita Electric Co Ltd filed Critical Kyushu Matsushita Electric Co Ltd
Priority to JP7480382A priority Critical patent/JPS58191183A/ja
Publication of JPS58191183A publication Critical patent/JPS58191183A/ja
Publication of JPH0367039B2 publication Critical patent/JPH0367039B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J33/00Apparatus or arrangements for feeding ink ribbons or like character-size impression-transfer material
    • B41J33/14Ribbon-feed devices or mechanisms
    • B41J33/34Ribbon-feed devices or mechanisms driven by motors independently of the machine as a whole

Landscapes

  • Impression-Transfer Materials And Handling Thereof (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は活字を備えた印字機構がプラテンに沿
つて移動し、プラテンに密接して配置された用紙
に印字を行なう印字装置における修正リボンの印
字面に対する上下動および定量送りの機構に関す
るものである。従来のこの種の機構は修正リボン
の上下動およびその定量送りに、それぞれ別個の
駆動源を備えていたが、最近、駆動制御方式の高
度化に伴い、装置の構造を簡素合理化するために
1個の駆動源によつてこれらの動作を制御するこ
とが要請されている。本発明はこの要請に答える
ことのできる駆動機構を備えた印字装置を提供す
ることを目的とするものである。
本発明の実施例を図面について説明する。第1
図および第2図において、1はプラテン、2はこ
れに密接して配置された印字用紙である。3はキ
ヤリツジ本体で軸受メタル、4,4′により前軸
5と後軸6に摺動自在に保持されている。7はそ
の先端に活字8を有する弾性スポーク、9は多数
の弾性スポークの集合体を回転する活字選択モー
タ、10は印字ハンマー機構である。第2図にお
いて11は2ラインの印字巾を有する印字リボン
を収納する印字リボンカセツト、12は1ライン
巾の修正リボンを収納する修正リボンカセツト
で、これらは架台13の上に修正リボンカセツト
12を下にして架設されている。架台13はキヤ
リツジ本体3の後部に設けた支軸14を支点とし
て上下可動に取付けてある。15は駆動歯車で、
駆動モータ16(第1図)の回転軸に取付けてあ
る補助歯車17とかみ合つている。18は駆動レ
バーで、その一端は架台13の先端に回動自在に
取付けられ、他端は駆動歯車15に設けた駆動ピ
19と回動自在に結合されている。駆動モータ1
6の回転によつて歯車17,15が矢印の方向に
回転し、駆動レバー18によつて架台13は支軸
14を支点として回動する。以上がリボンカセツ
ト、11,12に上下動を与える機構である。
次にリボンの送り機構について説明する。印字
リボンおよび修正リボンの送りは第3図に示すよ
うに、ピツチローラ20が巻取リール21を間欠
回転することによつて行なわれる。巻取リール2
1はばね22によつてピツチローラ20に圧接し
ており、ピツチローラ20は送りギヤ23によつ
て駆動される。ピツチローラは第4図に示すよう
に印字リボンの巻取リール21aの送りを行なう
第1のピツチローラ20aと、修正リボンの巻取
リール21bの送りを行なう第2のピツチローラ
20bとよりなる。23a,23bは20a,2
0bとそれぞれ同軸に設けた第1および第2の送
りギヤである。なおこれらの軸は同心2重軸に形
成されている。24はリンクガイドで、第5図に
示すように、両端が相互に連通する第1および第
2のガイド溝25a,25bを上下に有し、送り
ギヤ23a,23bはこのガイド溝25a,25
bの中心部に突入するように装着されている。こ
のリンクガイド24および送りギヤ23a,23
bを同軸を有するピツチローラ20a,20bは
架台13に取付けられていて架台13の上下動に
連動して移動する。なお、ピツチローラ20a,
20bはリボン交換時には巻取リール21a,2
1bから離間するよう構成されている。
送りギヤ23a,23bの送りは3本のリンク
26,27,28よりなるリンク機構によつて行
なわれる。第2図に示すように、第1リンク26
はその一端が駆動ピン19に回転自在に支持され
ており、他端は第2リンク27の一端に回動自在
に連結されている。第2リンク27はその中心部
が駆動モータ16の回転軸に回動自在に保持され
ており、他端は第3リンク28の一端と回動自在
に連結されている。第3リンク28の他端(先端
部)には送りピン29(第1図・第4図)が設け
られ、この送りピン29はガイド溝25a,25
bに沿つて移動することができるよう、スプリン
グ30によつて付勢されている。ガイド溝25
a,25bには送りギヤ23a,23bが突入し
ているので送りピン29がガイド溝25a又は2
5bを通過すると、送りギヤ23a又は23bを
1ピツチだけ送ることができる。31は逆転防止
用の爪である。送りピン29はガイド溝25a,
25bのうちのいづれか一方を通過して両端の連
通部に達すると、第5図に示すように、連通部に
設けたばね板32,32′により、一方のガイド
溝から他方のガイド溝に移行する。
本発明の作用のうち、まづ印字について説明す
る。印字を停止しているときは、第6図に示すよ
うに、目視をよくするために、印字リボン34は
活字8の下にあつて視線33と角αの位置にあ
る。印字リボン34は2印字分の巾をを有し、a
はその上段の印字の中心、bは下段の印字の中
心、cは修正リボン35の中心の位置をそれぞれ
示している。印字をするときは活字選択モータ9
に信号を送り、弾性スポーク7の集合体を回動さ
せて指定の活字8を選択する。同時に駆動モータ
16を駆動して架台13を押上げることによつて
印字リボンカセツト11に収容されている印字リ
ボン34の上段の位置aを活字8の中心部と一致
させ、印字ハンマー機構10に信号を送つて印字
用紙2に選択された活字8の印字を行なう。次の
印字を行なうときは活字選択モータ9が次の活字
を選択し、印字リボン34は下段の位置bが活字
の中心部に位置するよう駆動モータ16によつて
押上げられる。印字を高速で行なう場合は駆動モ
ータ16の回転を正逆交互とすることにより、
a,bの位置を交互に変位する。印字の関隔が長
いときは印字リボン34の位置が第6図に示すよ
うな角αの位置(ホーム位置)となるよう駆動モ
ータ16を制御する。誤打による印字の修正をす
るときは修正リボン35の位置cを印字面まで押
上げ、誤打した活字を印打することによりカーボ
ンを剥ぎとる。この修正リボン35の押上げは、
同リボンの送りを確保するために、ホーム位置と
c位置が交互に変位するよう動作巾を大にしてあ
る。
次にリボンの送り動作について説明する。駆動
モータ16が駆動されて駆動歯車15が第2図に
矢印で示す方向に回転すると第3リンク28の先
端に設けてある送りピン29はリンクガイド24
のガイド溝を左から右に移行する。第5図におい
て、送りピン29がd位置にあるときは印字を停
止しているときであり、印字リボン34はホーム
位置にある。a1は印字リボン34の上段のa位置
が印字面に押上げられたとき、b1は印字リボン3
4の下段のb位置が印字面に押上げられたとき、
c1は修正リボン35の中心cが印字面に押上げら
れたときの、送りピン29の位置を示している。
印字のときの送りピン29の動作は、高速の場合
はd→a1→b1→a1→b1→a1とa1,b1間を往復運動
するが、一定の間隔以上印字しないときは、d位
置で待機する。送りピン29がa1,b1間を往復運
動するとき、a1→b1のときはガイド溝25aに突
入する送りギヤ23aをのり越えて移行するが、
b1→a1のときは送りギヤ23aを1ピツチ回動さ
せる。印リボン34はa位置で印打され、次にb
位置で印打された後、a位置に変位するとき、印
字リボン34の1ピツチの送りが行なわれる。誤
印打を修正するとき、送りピ29はdからc1に移
行する、前述のように、修正リボン35の押上げ
変位巾は最大にとつてある。送りピン29は修正
リボン35を押上げるときはガイド溝25aを通
過するがb1からc1に移行するときにばね板32を
押し広げてガイド溝25b側に移動する。修正リ
ボン35がc位置で印打され、ホーム位置にもど
るとき送りピ29はガイド溝25bを通過する、
このとき送りギヤ23bを1ピツチ送る。送りピ
ン29はガイド溝25bの左端に達するとばね板
32′を押し広げてd位置に復帰する。
以上述べたように本発明の印字装置は、活字8
を有する多数の弾性スポーク7の集合体を駆動す
る活字選択モータ9と、この活字選択モータ9に
よつて選択された活字の印字を行なう印字ハンマ
ー機構10と、印字リボンを収納する印字リボン
カセツト11および修正リボンを収納する修正リ
ボンカセツト12を取付けた架台13に上下動を
与えて印字リボン34又は修正リボン35を印字
面に移動させる駆動レバー18と、前記印字リボ
ン34および修正リボン35の送りを行なう第1
および第2のピツチローラ20a,20bと同軸
に設けた第1および第2の送りギヤ23a,23
bの送りを行なう送りピン29をその先端に備え
たリンク機構とよりなり、前記駆動レバーおよび
リンク機構は1個の駆動モータ16によつて駆動
されるよう構成されており、前記駆動レバー18
は前記駆動モータ16の回転軸に取付けられた補
助歯車17とかみ合う駆動歯車15に設けた駆動
ピン19および前記架台13にその両端が回動自
在に取付けられており、前記リンク機構は前記駆
動ピン19にその一端が回動自在に取付けられた
第1リンク26と、この第1リンク26の他端に
その一端が回動自在に結合され、中間が前記駆動
モータ16の回転軸に回動自在に支持された第2
リンク27と、この第2リンク27の他端にその
一端が回動自在に結合され、他端に前記送りピ2
9を取付けた第3リンク28とよりなり、前記第
1および第2の送りギヤ23a,23bは、両端
が連通する第1ガイド溝25aおよび第2ガイド
溝25bを上下に有するリンクガイド24の前記
第1ガイド溝25aおよび第2ガイド溝25bに
それぞれ突入しており、前記送りピン29がこの
ガイド溝を往復又は通過することによつてその送
りが行なわれるよう構成されている。
以上のように本発明の印字装置は印字リボンお
よび修正リボンの上下動並びに印打毎の定量送り
を1個の駆動モータによつて行なうよう構成され
ているので、これらを個別に制御する従来の方式
に比べて構造が簡素合理化され、部品数を大巾に
減少させることができ、その結果、組立の生産性
が向上して安価に提供することができるばかりで
なく、プラテンに沿つて移動するキヤリツジ本体
が軽量小型になり、印字速度を向上し、騒音も小
さくなるなどのいくたのすぐれた効果を有する。
【図面の簡単な説明】
第1図:本発明の印字装置の実施例の平面図、
第2図:第1図の装置の側面図、第3図:リボン
カセツトの部分的平面図、第4図:印字リボンお
よび修正リボンの巻取部の側断面図、第5図:リ
ンクガイドの側面図、第6図:印字リボンおよび
修正リボンの活字に対する位置の説明図。 記号、1…プラテン、2…印字用紙、3…キヤ
リツジ本体、4,4′…軸受メタル、5…前軸、
6…後軸、7…弾性スポーク、8…活字、9…活
字選択モータ、10…印字ハンマー機構、11…
印字リボカセツト、12…修正リボンカセツト、
13…架台、14…支軸、15…駆動歯車、16
…駆動モータ、17…補助歯車、16…駆動レバ
ー、19…駆動ピン、20a,20b…ピツチロ
ーラ、21a,21b…巻取リール、22…ば
ね、23a,23b…送りギヤ、24…リンクガ
イド、25a,25b…ガイド溝、26,27,
28…第1、第2、第3リンク、29…送りピ
ン、30…スプリング、31…爪、32,32′
…ばね板、33…視線、34…印字リボン、35
…修正リボン。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 プラテンに沿つて移動可能なキヤリツジと、 前記キヤリツジに設けられた印字ハンマー機構
    と、 前記キヤリツジに設けられた修正用リボンを上
    下動可能に載置する架台と、 前記修正用リボンを巻き取る巻取リールと、 前記リールに結合された送りギアと、 修正時に前記修正用リボンが前記ハンマーに対
    向するように前記架台を移動させる動力源と、 前記動力源からの動力によつて前記架台を移動
    させる駆動レバーと、 前記駆動手段による前記架台の移動を伴つて、
    前記ギアに係合して前記リールを回転させて修正
    用リボンを巻き取るリール駆動部材と、 を有することを特徴とする印字装置。
JP7480382A 1982-05-04 1982-05-04 印字装置 Granted JPS58191183A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7480382A JPS58191183A (ja) 1982-05-04 1982-05-04 印字装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7480382A JPS58191183A (ja) 1982-05-04 1982-05-04 印字装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS58191183A JPS58191183A (ja) 1983-11-08
JPH0367039B2 true JPH0367039B2 (ja) 1991-10-21

Family

ID=13557827

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP7480382A Granted JPS58191183A (ja) 1982-05-04 1982-05-04 印字装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS58191183A (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS60142960U (ja) * 1984-03-06 1985-09-21 アルプス電気株式会社 プリンタのリボン送り機構
US4616945A (en) * 1985-01-31 1986-10-14 International Business Machines Corporation Correction feed mechanism in a correction tape cartridge
US4606662A (en) * 1985-01-31 1986-08-19 International Business Machines Corporation Single stepping motor ribbon and correction feed and lift system

Also Published As

Publication number Publication date
JPS58191183A (ja) 1983-11-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4563692A (en) Head and ribbon driving mechanism for thermal printer
US4062436A (en) Matrix head calculator printer
US3915281A (en) Platen and paper roll support and drive mechanism
US4389126A (en) Serial impact printer having two printing modes
US4050569A (en) Record media advancing mechanism
EP0084105B1 (en) Character selection and escapement system for serial impact printer
CA1214071A (en) Matrix print head printer
JPS6178656A (ja) 記録装置
JPH0367039B2 (ja)
US4601596A (en) Typing and erasing device for printing machines
EP0145025A2 (en) Multihead serial printer
US3990564A (en) Ribbon drive mechanism
GB2143477A (en) A sheet guide for a printer
US4511270A (en) Apparatus for lifting print and correction ribbons in typewriters or like machines
GB2168291A (en) Printer paper handling system
US4842427A (en) Plotting mechanism mounted on a ribbon cassette for typewriters or office machines
US4758845A (en) Thermal printer carriage-medium transport
US4430935A (en) Printer
JPS6021289A (ja) 熱転写プリンタ
JPH0530186B2 (ja)
JP2682698B2 (ja) サーマルヘッドの圧接制御方法
US2868120A (en) Printing machines
JPH0223357B2 (ja)
JPS60232977A (ja) プリンタプロツタ
JPH0611818Y2 (ja) サーマルプリンタの印字装置