JPH0365858B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0365858B2
JPH0365858B2 JP58230028A JP23002883A JPH0365858B2 JP H0365858 B2 JPH0365858 B2 JP H0365858B2 JP 58230028 A JP58230028 A JP 58230028A JP 23002883 A JP23002883 A JP 23002883A JP H0365858 B2 JPH0365858 B2 JP H0365858B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
vibration
excitation
frequency
rotating machine
force
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP58230028A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS60122328A (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP58230028A priority Critical patent/JPS60122328A/ja
Publication of JPS60122328A publication Critical patent/JPS60122328A/ja
Publication of JPH0365858B2 publication Critical patent/JPH0365858B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01HMEASUREMENT OF MECHANICAL VIBRATIONS OR ULTRASONIC, SONIC OR INFRASONIC WAVES
    • G01H1/00Measuring characteristics of vibrations in solids by using direct conduction to the detector
    • G01H1/003Measuring characteristics of vibrations in solids by using direct conduction to the detector of rotating machines

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Testing Of Devices, Machine Parts, Or Other Structures Thereof (AREA)
  • Measurement Of Mechanical Vibrations Or Ultrasonic Waves (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は蒸気タービン、ガスタービン、発電
機、コンプレツサ、ブロア、ポンプ等の回転機械
の回転数依存振動調査方法に関する。
蒸気タービンやコンプレツサなどの高速回転機
械で、高速域で発生する不安定振動は、高速回転
機械を完成する上で解決すべき重要な問題であ
る。この様な振動の典型的な例としてすべり軸受
を使つた回転機械に発生するオイルウイツプと呼
ばれる振動がある。第1図に示すように回転数を
上げていくと突然大きな振動が発生することが多
く、運転に支障があるので対策を施して完治しな
ければならない。ところが、この種の振動は発生
直前までわからないので、振動を発生したものの
み、このような現象が問題となり、データが蓄積
されるが、ぎりぎりの状態で運転されている機械
でも、全く情報が得られていないので、突然この
ような振動が発生し、運転者を困らせることがあ
り得る。
従つて、実際に運転されている機械でどの程度
安定性に余裕があるかを知ることができれば、こ
のようなトラブルを防止でき、かつその余裕の少
ない場合にはあらかじめ対策を打つておくことが
出来るわけである。しかしながらこれまでこのよ
うな情報を安全に得ることのできる調査方法がな
かつた。計算による予測は可能ではあるが実測値
が少ないため、計算精度の実証が不十分であり、
この精度向上のためにも回転機械の運転中にデー
タを得る方法が必要である。
一方、ジヤイロモーメントが良く効く回転機
械、すなわち、大きな回転円板や片持円板を有す
る回転機械では危険速度が回転数の関数となる。
このような場合も実験により計数精度を確認する
ニーズがある。
本発明は回転機械の回転数依存低周波振動の特
性を解明でき、運転中のこの種の振動に対する安
定余裕および危険速度を求めることができる回転
機械の回転数依存振動調査方法を提供することを
目的とする。
以上本発明について図面を参照して説明する
が、はじめに本発明方法を実施するのに使用する
装置について説明する。
この装置は、概略回転機械の軸受部分より回転
軸の中心に向つて加振力を与えることが可能な加
振器と、この加振器の出力を制御する制御器と、
上記回転軸に設けられ上記加振器からの振動応答
信号を検出する振動検出器と、上記回転機械の負
荷条件を一定として回転数を段階的に制御可能な
回転数制御器と、上記制御器からの基準信号およ
び加振力信号、上記振動検出器から振動応答信号
を入力し、加振力に応答する成分を取出す機能
と、これらのデータから減衰比又は許容励振係数
を求める振動解析装置とからなつている。
第2図はこの具体例を示すもので、図中1は図
示しない負荷に直結された試験の対象となる供試
ロータ、2は供試ロータを支える軸受、3は例え
ば慣性型加振器4を軸受2に固定する治具、4は
反力支持装置不用の直付型の加振器で任意の振動
数の加振力を軸受台に与える慣性型加振器であ
る。5は加振器4によつていくらの大きさや振動
数の加振力が軸受2に加えられたかを測定する加
振力検出器、6は供試ロータ1の振動を測定する
ための振動検出器であり、非接触変位計、接触式
振動速度計、加速度計など種々の形式のものが使
われる。7は試験に必要な振動の波を発生させる
発振器で、通常は任意の振動数の正弦波を発生す
るものである。8は加振エネルギを供給するエネ
ルギ源で、加振器4が油圧式の場合は油圧源、加
振器が電磁式の場合は、電力増幅器である。9は
加振器から発生する力の大きさなどを制御する装
置、10は加振している振動数を正確に与えるた
めの信号で正弦波、矩形波、パルス波などであ
る。11は加振力を示す信号で加振力検出器5の
出力そのまま又は成度度調整された信号である。
12は供試ロータ1や軸受2等の振動を示す振動
検出器6からの信号である。13は基準信号1
0、加振力信号11、振動応答信号12を入力
し、加振力に対応する成分を取出す機能と、これ
らのデータから伝達関数、モーダル特性(固有振
動数、減衰比など)解析する振動解析装置例えば
機械インピーダンス測定装置である。
なお、上記加振器4は回転機械の軸受部分より
回転軸の中心に向つて加振力を与えることが可能
であつて、正弦波、パルス波で加振できるもので
あればなんでもよい。
上記加振器4の加振条件は、着目周波数範囲
で掃引加振する共振周波数で加振後中断する
パルス的に間欠加振するランダム加振するのい
ずれでもよい。
次に上記機械インピーダンス測定装置につい
て、第3図を参照して説明する。第3図におい
て、21は被検体(第1図の供試ロータ1に相
当)、22は加振器(第2図の4に相当)、23は
電力増幅器、24は発振器、25は被検体21に
付設され加振力Fを計測する力ゲージ、26は被
検体1の各部の応答加速度を計測する複数の加速
度計、27は多チヤンネルアンプ、28は力信号
と加速度信号から加振周波数成分を抽出する多チ
ヤンネルベクトルフイルタ、29はアナログ/デ
ジタル変換器、30は加振周波数を計数するため
のパルスカウンタ、31は集録されたデータから
機械インピーダンスを計算するデジタル計算機
で、データ集録プログラム32、較正計算プログ
ラム33、インピーダンス計算プログラム34か
ら構成されている。35は計算された機械インピ
ーダンスをグラフ出力するプロツタ、36はプリ
ンタ、37はデータ保存用の外部記憶装置、38
はレンジ信号である。
このような装置において、発振器24からの正
弦波電圧は電力増幅器23を経て加振器22に入
り、加振器22は被検体21を励振するが、発振
器24は時間とともに周波数が変化する自動掃引
正弦波発振器であるので、任意の周波数範囲で掃
引加振される。
力ゲージ25は加振器22により被検体21に
加えられる力を計測し、加速度計26は被検体2
1の各部の応答加速度を計測し、力ゲージ25と
加速度計26はそれぞれ計測された力と加速度に
比例した電圧を発生し、この電圧信号は多チヤン
ネルアンプ7により増幅される。
力ゲージ25と加速度計26により計測された
信号には、被検体21の非線型特性や雑音のた
め、加振周波数以外の成分も含まれているので、
本装置では、多チヤンネルベクトルフイルタ28
により計測した電圧信号から加振周波数成分を抽
出するようになされている。
多チヤンネルベクトルフイルタ28から出力さ
れた力信号と加速度信号の加振周波数成分はアナ
ログ/デジタル変換器29によりデジタル化さ
れ、デジタル計算機31に入力する。
その際、発振器4の出力はパルスカウンタ30
に入力して加振周波数が計測され、この加振周波
数の計測値がデジタル計算機31に入力する。
デジタル計算機31では、まず、データ集録プ
ログラム32によりアナログ/デジタル変換器2
9からの力および加速度デジタル信号とパルスカ
ウンタ30からの加振周波数の計測値を集録し、
次に、較正計算プログラム33により電圧値を物
理量に変換し、さらに、インピーダンス計算プロ
グラム34により加速度Aを積分して速度Vに変
換し、力Fを速度Vで割算することにより機械イ
ンピーダンスZを求めるようになされている。こ
こで、機械インピーダンスZは、ハーフパワー法
で減衰比を求める際の処理途中データである。す
なわち、 V=A/jω (積分) Z=F/V (割算) ただし、A:加速度 (複素数) V:速度 (複素数) ω:加振周波数 (実数) Z:機械インピーダンス (複素数) なる計算を行なつて機械インピーダンスを求める
ものである。
次に本発明方法について説明するが、本発明方
法は、回転機械の軸受部分より回転軸の中心に向
つて加振力を与えることが可能なものにおいて、
上記回転機械の負荷条件を一定として回転数を段
階的に変化させ、この各回転数毎の振動応答デー
タから上記回転機械の減衰比又は許容励振係数を
求めることに特徴を有する。
以下、本発明方法の実施例について説明する。
回転機械を第4図のように定常回転数(負荷条
件一定)にて運転し、低速回転状態を所定時間保
持し、この状態で低速回転時加振テストを行う。
この加振テストは振動数を着目範囲で徐々に変化
させ、振動応答を計測する。このデータを集録す
るとともにデータを解析し、後述するように減衰
比ξ又は許容励振係数Kを算出する。
次に回転機械の負荷条件を一定とし、回転数を
1000,2000,3000,4000r.p.mに上昇させて、各
回転数毎に所定時間定常運転をしておき、振動数
を着目範囲で徐々に変化させ、振動応答を計測す
る。このデータを集録するとともに、このデータ
を解析し、後述するように減衰比ξ又は許容励振
係数Kを算出する。
上記減衰比の求め方として例えば周波数応答曲
線(ボード線図やナイキスト線図)から求める方
法(ハーフパワー法)又は後述する自由減衰法が
ある。前者の方法は振動応答曲線の共振部分に着
目し、そのモード成分の最大振幅を示す固有振動
数ωと最大振幅の約70%を示す振動数ω1,ω2
読取る。これを第5図のボード線図、第6図のナ
イキスト線図から求める。そして次の式から減衰
比ξを求める。
ξ=ω2−ω1/ω2+ω1 この減衰比ξと許容励振係数Kの間には次のよ
うな関係がある。
K=2mω2ξ ここでm:モーダルマスである。
以上の式から各負荷状態毎に許容励振係数Kを
求め、これを作図したのが第7図である。第7図
から例えば次のようなことがいえる。
減衰比 ξ<0―完全に不安定 0<ξ<0.01―不安定に近い 0.01<ξ<0.02―安定であるが余裕 が小さい 0.02<ξ<0.04―普通程度安定 ξ>0.04―十分安定 このようにして外部より制御可能な加振力によ
り必要最小限のレベルの振動を起こさせ、これに
よつて実機の安定性に関する貴重なデータが得ら
れる。なお、上記加振力は実運転に何ら害を与え
るものではない。
以上述べた実施例によれば回転数依存低周波振
動の特性を解明でき、運転中のこの種の振動に対
する安定余裕および安定限界回転数を知ることが
できる。
次に本発明方法の第2の実施例について説明す
るが、第4図と同様に回転機械を負荷条件を一定
とし回転数を任意に運転段階的に変化させ、各回
転数状態で加振テストを行う。このテストを行う
装置としては第2図と同一のものを使うが振動調
査方法は異なる。すなわち、加振振動数を着目す
る点に合わせて第9図のように一定加振振動数で
共振させた状態にしておき、加振力を急に切る。
この状態の振動応答データを記録しておき、この
データに着目振動数のフイルターをかけて自由減
衰を測定し、第10図の応答波形より振幅A1
A2,A3,…Aoを順次読取り、次式から対数減衰
率δを求める。
δ=lnA2/A1 又は δ=1/nlnAo/A1 ただしlnは自然対数、nは山数である。
このようにして求めた対数減衰率δと山数の関
係を示したのが第10図である。第11図は減衰
比と回転数の関係を示したものであり、第12図
は実測加振応答データつまり振動数と加振応答振
幅の関係を示したものであり、減衰比ξと対数減
衰率δとの間に次の式が成立する。
ξ=δ/2π この実施例の場合も前述の実施例と同様な効果
が得られる。
なお、上記実施例では加振器として慣性型のも
のを使用したが、これに限らず回転機械の軸受部
分より回転軸の中心方向に向つて加振力を与える
ことが可能で、正弦波、パルス波等で加振できる
ものであれば、反力型(供試体に直接加振器を取
付け、この加振器の反対側に力計を介して反力支
持装置に支持したもの)、第13図a,bに示す
非接触電磁加振器のいずれでもよい。この電磁加
振器は電磁石40により回転軸41を直接加振で
きるようになつている。従つて、供試体例えばロ
ータにより有効に加振力を伝えることができ、こ
の加振力を電磁石40の付根に取付けられた加振
力検出器42によつて測定できる。また第13図
bに示すように2個の電磁石40を直角に取付
け、両電磁石に働く加振力の位相角を±90゜調整
することにより、この種の振動が出やすい前まわ
り方向(回転方向と同じ方向にふれまわさせる)
とかその逆方向に加振することができ、より的確
な試験結果を得ることができる。
以上述べた本発明によれば負荷条件を一定と
し、回転数を変えた場合回転機械の固有振動数、
減衰比、安定性余裕および危険速度を求めること
ができる回転機械の回転数依存振動調査方法を提
供できる。
【図面の簡単な説明】
第1図は回転機械のオイルウイツプ振動におけ
る回転数と振幅の関係を示す特性図、第2図a,
bは本発明方法を実施するための装置の一例を示
す部分正面図および概略構成図、第3図は第1図
の振動解析装置の一例を示す概略構成図、第4図
は本発明方法の一実施例を説明するためのフロー
チヤート、第5図および第6図は同実施例の方法
を説明するためのボード線図およびナイキスト線
図、第7図は同実施例を説明するための負荷と減
衰比、許容励振係数の関係を示す図、第8図は本
発明方法の他の実施例を説明するためのフローチ
ヤート、第9図〜第12図はそれぞれ同実施例の
方法を説明するための時間と振動波形の関係を示
す図、山数と対数減衰率との関係を示す図、負荷
と減衰比との関係を示す図および実測加振応答デ
ータを示す図、第13図a,bは非接触電磁加振
器の一例を示す断面図および概略構成図である。 1…供試ロータ、2…軸受、4…加振器、5…
加振力検出器、6…振動検出器、7…発振器、9
…制御装置、13…振動解析装置。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1 回転機械の軸受部分より回転軸の中心に向つ
    て加振力を与えることが可能なものにおいて、上
    記回転機械の負荷条件を一定として回転数を段階
    的に変化させ、前記軸受の箱に取付けられた慣性
    型加振器と軸、又は、軸受の振動を検出する振動
    検出器により求めた各回転数毎の振動応答データ
    から上記回転機械の減衰比、又は、許容励振係数
    を求める回転機械の回転数依存振動調査方法。
JP58230028A 1983-12-06 1983-12-06 回転機械の回転数依存振動調査方法 Granted JPS60122328A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58230028A JPS60122328A (ja) 1983-12-06 1983-12-06 回転機械の回転数依存振動調査方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58230028A JPS60122328A (ja) 1983-12-06 1983-12-06 回転機械の回転数依存振動調査方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS60122328A JPS60122328A (ja) 1985-06-29
JPH0365858B2 true JPH0365858B2 (ja) 1991-10-15

Family

ID=16901434

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP58230028A Granted JPS60122328A (ja) 1983-12-06 1983-12-06 回転機械の回転数依存振動調査方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS60122328A (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6147521A (ja) * 1984-08-13 1986-03-08 Toyota Motor Corp 減衰比計測装置
US6947852B2 (en) * 2002-06-04 2005-09-20 Kla-Tencor Technologies Corporation Monitoring and correcting for non-translational motion in a resonance measurement apparatus

Also Published As

Publication number Publication date
JPS60122328A (ja) 1985-06-29

Similar Documents

Publication Publication Date Title
Smith Vibration measurement and analysis
Buzdugan et al. Vibration measurement
US6101453A (en) Method and apparatus for analyzing vibration of housing of disk device
Oberholster et al. Online condition monitoring of axial-flow turbomachinery blades using rotor-axial Eulerian laser Doppler vibrometry
US4078434A (en) Method and apparatus for determining the parameters of natural vibration of a system
RU2427801C2 (ru) Способ прогнозирования переменной составляющей выходного сигнала электромеханического датчика угловой скорости (дус) на этапе изготовления его гиромотора по характеристикам угловых вибраций, возбуждаемых гиромотором, и установка для реализации способа
US4031744A (en) Method and apparatus for analyzing a damped structural specimen
JPH0365858B2 (ja)
JPH0365857B2 (ja)
Tao A Practical One Shot Method to Balance Single-Plane Rotor
Robert et al. Applications
JP4121426B2 (ja) 振動エネルギー損失に関する係数の測定方法及び装置
JP2004117088A (ja) 軸受特性の計測方法及び軸受
KR100324942B1 (ko) 회전체의 평형 잡기 장치 및 방법
CN115244374A (zh) 用于调整压电的扭矩传感器的方法
US20030101812A1 (en) Fixed-bandwidth correlation window method and system for a self-balancing rotatable apparatus
Rouse et al. Vibration studies of Monticello dam
Ahmed et al. The possibility of using a smartphone in a single plane rotor balancing
Tandon Instrumentation for Vibration Measurement and Analysis
Kędzierski et al. Rotating machinery single plane balancing non-contact method
JPH055057B2 (ja)
SU619863A1 (ru) Установка дл определени чувствительности пьезоаксеерометров к деформации объекта измерени
JPH0815100A (ja) 加振機能付振動診断装置
RU1775630C (ru) Способ динамической градуировки динамометра и устройство дл его осуществлени
RU2648679C2 (ru) Способ определения критических скоростей ротора, работающего в зарезонансной области