JPH0363154A - Ink cartridge and recorder using same - Google Patents

Ink cartridge and recorder using same

Info

Publication number
JPH0363154A
JPH0363154A JP19802889A JP19802889A JPH0363154A JP H0363154 A JPH0363154 A JP H0363154A JP 19802889 A JP19802889 A JP 19802889A JP 19802889 A JP19802889 A JP 19802889A JP H0363154 A JPH0363154 A JP H0363154A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
recording
ink
reel
sheet
cover
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP19802889A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
Yasushi Ishida
靖 石田
Akihiro Asada
昭宏 朝田
Takashi Awai
孝 粟井
Masakatsu Yamada
昌克 山田
Minoru Yokoyama
実 横山
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP19802889A priority Critical patent/JPH0363154A/en
Publication of JPH0363154A publication Critical patent/JPH0363154A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Impression-Transfer Materials And Handling Thereof (AREA)

Abstract

PURPOSE:To reduce the number of components and to decrease an assembling cost by integrally molding a frame for holding a supply reel and a winding reel with first and second housings. CONSTITUTION:A cartridge 9' is integrally molded with first housing 9a, second housing 9b and doors 9c, 9d by plastic molding. A thin part 9e molded thinner than the housings 9a, 9b is provided at a connecting part of the housing 9a to the housing 9b, similar thin parts 9f, 9g are formed at the connecting parts of the housing 9a to the doors 9c, 9d formed substantially at the center. The thin part 9e is formed as a hinge when the housings 9a, 9b are opposed, after a supply reel 25 and a winding reel 26 are charged in the cartridge 9', to be closed. Thus, the number of components for forming an ink cartridge can be remarkably reduced to largely decrease an assembling cost.

Description

【発明の詳細な説明】 〈産業上の利用分野〉 本発明は熱転写記録方式に使用されるインクカートリッ
ジ及び前記インクカートリッジを用いる記録装置に関す
る。
DETAILED DESCRIPTION OF THE INVENTION <Industrial Application Field> The present invention relates to an ink cartridge used in a thermal transfer recording method and a recording apparatus using the ink cartridge.

〈従来の技術〉 今日、情報処理技術の進歩発展に伴い様々な記録方式の
記録装置が開発され実用化されている。
<Prior Art> Today, with the advancement and development of information processing technology, recording devices with various recording methods have been developed and put into practical use.

その中で、ファクシミリ装置は小型化を容易にするため
に、加熱により発色する感熱シートを使用した所謂感熱
記録方式が一般的に使用されている。
Among these, in order to facilitate miniaturization of facsimile machines, a so-called heat-sensitive recording method using a heat-sensitive sheet that develops color when heated is generally used.

また、近年ではインクシートを使用した所謂熱転写記録
方式に係るファクシξす装置も開発されている。
Furthermore, in recent years, a facsimile device using a so-called thermal transfer recording method using an ink sheet has also been developed.

前記熱転写記録方式のファクシミリ装置に使用するイン
クシートはti+fiシートであるために皺が発生し易
い、そのため前記インクシートに皺を発生させることな
く該シートを記録装置本体に装填するために、インクシ
ートを筺体状のインクカートリッジ内に収納して装置本
体に装填或いは交換する方法が提案されている。
The ink sheet used in the thermal transfer recording type facsimile machine is a TI+FI sheet, so wrinkles are likely to occur. Therefore, in order to load the ink sheet into the main body of the recording device without causing wrinkles on the ink sheet, the ink sheet is A method has been proposed in which the ink cartridge is housed in a housing-like ink cartridge and then loaded into the main body of the apparatus or replaced.

上記インクカートリッジは第1筺体及び第2筺体を別部
材よりなるヒンジを設けて開閉可能に連結して構成され
ていた。
The above-mentioned ink cartridge was constructed by connecting a first housing and a second housing so that they can be opened and closed using a hinge made of separate members.

また前記第1筺体及び第2筺体の何れかに記録ヘッドを
挿入するための開口部を形成し、該開口部に別部材より
なるヒンジを介して開閉可能な扉を取り付け、捩じりバ
ネで当該界を前記開口部を閉塞するように付勢していた
Further, an opening for inserting the recording head is formed in either the first casing or the second casing, and a door that can be opened and closed is attached to the opening via a hinge made of a separate member, and a door is attached to the opening by a torsion spring. The field was urged to close the opening.

〈発明が解決しようとしている課題〉 しかしながら、上記インクカートリッジは第1筺体、第
2筺体、これらを連結するヒンジ部、更には開口部に取
り付ける扉及びこれをカートリッジに取り付けるヒンジ
部、捩じりバネ等の多数の部品を要し、部品点数が多い
ため組立作業に手間取り、しかもコスト高になり易い等
の課題があった。
<Problems to be Solved by the Invention> However, the ink cartridge described above has a first housing, a second housing, a hinge portion connecting these, a door attached to the opening, a hinge portion attaching this to the cartridge, and a torsion spring. Since there are a large number of parts, assembly work is time-consuming and costs tend to be high.

本発明の目的は前記従来技術の課題を解決し、インクカ
ートリッジを一体成形して構成することにより、部品点
数を減少させて組立コストを低減したインクカートリッ
ジ及び前記インクカートリッジを用いる記録装置を提供
することにある。
An object of the present invention is to solve the problems of the prior art described above, and to provide an ink cartridge in which the number of parts is reduced and assembly costs are reduced by integrally molding the ink cartridge, and a recording device using the ink cartridge. There is a particular thing.

〈課題を解決するための手段〉 前記tJHを解決するための本発明の代表的な手段は、
インクシートを供給するための供給リールと、前記イン
クシートを巻き取るための巻取リールと、前記供給リー
ル及び前記巻取リールを保持するための枠体とを有し、
前記枠体は第1筺体及び第2筺体を薄肉部を介して一体
成形したことを特徴としてなる。
<Means for solving the problem> Representative means of the present invention for solving the above-mentioned tJH are as follows:
A supply reel for supplying an ink sheet, a take-up reel for taking up the ink sheet, and a frame for holding the supply reel and the take-up reel,
The frame body is characterized in that the first housing and the second housing are integrally molded with a thin wall portion interposed therebetween.

〈作用〉 前記手段によれば、インクシートを収納する枠体を第1
筺体及び第2筺体を薄肉部を介して一体成形して構成し
たので、インクカートリッジを構成する部品点数を著し
く減少させることが出来、組立コストを大幅に低減する
ことが出来る。
<Operation> According to the above means, the frame housing the ink sheet is moved to the first
Since the casing and the second casing are integrally molded through the thin wall portion, the number of parts constituting the ink cartridge can be significantly reduced, and assembly costs can be significantly reduced.

〈実施例〉 以下上記手段を適用した記録装置の一実施例について図
を用いて説明する。
<Embodiment> An embodiment of a recording apparatus to which the above means is applied will be described below with reference to the drawings.

本実施例に係る記録装置Aはファクシミリ装置の記録系
として構成されている。第1図(A)はファクシミリ装
置の外観斜視図、同図(B)はファクシξり装置の断面
説明図、第2図(A) 、 (B)は記録袋ff1Aの
斜視図である。
The recording apparatus A according to this embodiment is configured as a recording system of a facsimile machine. FIG. 1(A) is an external perspective view of the facsimile device, FIG. 1(B) is a cross-sectional explanatory view of the facsimile device, and FIGS. 2(A) and 2(B) are perspective views of the recording bag ff1A.

先ず、第1図(A) 、 (B)及び第2図(A) 、
 (B)によりファクタごす装置の全体構成を概略的に
説明する。尚、以後第2図(A)に於ける、矢印X方向
を装置の左右方向とし、矢印y方向を前後方向とし、矢
印2方向の上下方向として説明する。
First, Figure 1 (A), (B) and Figure 2 (A),
The overall configuration of the factor estimating device will be schematically explained using (B). Hereinafter, in FIG. 2(A), the arrow X direction will be taken as the left-right direction of the device, the arrow y direction will be taken as the front-back direction, and the explanation will be made assuming that the arrow 2 direction is the up-down direction.

ファクシミリ装置は、記録系としての記録装置Aと、原
稿に記載された画像を読み取るための読み取り系Bと、
操作パネルCとによって構成されている。
The facsimile machine includes a recording device A as a recording system, a reading system B for reading an image written on a document,
It is composed of an operation panel C.

記録装置Aは、他機から伝送された画信号或いは後述す
る読み取り系Bから伝送された画信号に応して記録シー
ト1に画像を形成するものである。
The recording device A forms an image on the recording sheet 1 in response to an image signal transmitted from another device or an image signal transmitted from a reading system B, which will be described later.

即ち、重合した記録シート1とインクシート2とを記録
手段としての記録へ・ノド3によってプラテンローラ4
側に押圧し、プラテンローラ4を矢印方向に駆動するこ
とで記録シートlを矢印a方向に搬送すると共に、後述
する駆動機構44によってインクシート2を矢印す方向
に搬送する。前記記録シート1及びインクシート2の搬
送過程に於いて、記録ヘッド3を画信号に応して駆動す
ることによってインクシート2に塗布したインクを溶融
(昇華を含む、以下間し)させ、溶融したインクを記録
シート1に転写して画像を形成するものである。そして
所定の画像を形成した記録シートlは更に矢印a方向に
搬送され、カッター5によって切断された後、搬送ロー
ラ対6によって搬送され記録装置Aの外部に排出される
That is, the superposed recording sheet 1 and ink sheet 2 are used for recording as a recording means.
By pressing the recording sheet 1 toward the side and driving the platen roller 4 in the direction of the arrow, the recording sheet l is conveyed in the direction of the arrow a, and the ink sheet 2 is conveyed in the direction of the arrow by a drive mechanism 44, which will be described later. In the process of conveying the recording sheet 1 and the ink sheet 2, the recording head 3 is driven in accordance with an image signal to melt (including sublimation, hereinafter referred to as "intermediate") the ink applied to the ink sheet 2. The ink is transferred onto a recording sheet 1 to form an image. The recording sheet l on which a predetermined image has been formed is further conveyed in the direction of arrow a, cut by a cutter 5, conveyed by a pair of conveyance rollers 6, and discharged to the outside of the recording apparatus A.

前記記録シート1は、装置本体7に設けたロールホルダ
ー8に収納されている。前記ロールホルダー8.プラテ
ンローラ4.カッター5及び搬送ローラ対6は夫々装置
本体7に設けられている。
The recording sheet 1 is stored in a roll holder 8 provided in the main body 7 of the apparatus. Said roll holder8. Platen roller 4. The cutter 5 and the pair of conveyance rollers 6 are each provided in the main body 7 of the apparatus.

またインクシート2は、本実施例では後述するインクカ
ートリッジ9に装填されている。そして前記インクカー
トリッジ9は装置本体7に回動軸10を介して回動可能
に構成された装填部としての記録カバー11に着脱自在
に装填される。また前記記録へラド3は前記記録カバー
11の所定位置に設けられている。
Further, in this embodiment, the ink sheet 2 is loaded into an ink cartridge 9, which will be described later. The ink cartridge 9 is removably loaded into a recording cover 11 as a loading section which is configured to be rotatable in the main body 7 of the apparatus via a rotation shaft 10. Further, the recording head 3 is provided at a predetermined position on the recording cover 11.

読み取り系Bは、原稿12に光を照射してその反射を電
気信号に変換し、この信号を操作モードに応して他機に
伝送し或いは記録装置Aに伝送するものである。
The reading system B irradiates the original 12 with light, converts the reflected light into an electrical signal, and transmits this signal to another device or to the recording device A depending on the operation mode.

即ち、記録カバー11の上面に形成された原稿載置台1
3に原稿12を複数枚載置し、この原稿12を予*搬送
ローラ14a及び押圧コロ14bで予備搬送すると共に
、分離ローラ15a及びこれに圧接する圧接片tsbに
よって一枚ずつ分離給送し、その原稿12を搬送ローラ
対16 a 、 16 bによって搬送して排出トレー
17に排出するように構成している。そして前記原稿1
2が搬送される間に光源18から原稿面に光照射し、そ
の反射光をミラー19及びレンズ20を介してCCD等
の光電変換素子21に至らせ、その画信号をコピーモー
ドの場合には自己の記録系に伝送し、送信モードの場合
には他機の記録系に伝送するように構成している。
That is, the document mounting table 1 formed on the upper surface of the recording cover 11
3, a plurality of originals 12 are placed thereon, the originals 12 are preliminarily transported by a pre-conveying roller 14a and a pressing roller 14b, and separated and fed one by one by a separation roller 15a and a pressure contact piece tsb that is in pressure contact therewith. The document 12 is conveyed by a pair of conveying rollers 16 a and 16 b and is discharged onto a discharge tray 17 . And the manuscript 1
2 is conveyed, a light source 18 irradiates the document surface with light, and the reflected light reaches a photoelectric conversion element 21 such as a CCD via a mirror 19 and a lens 20, and the image signal is converted into an image signal in the copy mode. The data is transmitted to its own recording system, and in the case of transmission mode, it is configured to be transmitted to the recording system of another device.

操作パネルCは、モード切り換え操作、コピー操作、送
信操作等の操作を行うためのパネルであり、各種操作に
応したキーが設けられている。この操作パネルCは、読
み取り系Bに於ける原稿搬送機構の上部に設けられてお
り、装置本体7に対し回動可能に構成されている。尚、
操作パネルCの−・側部には送信・受信を行う電話iD
が装備されている。
The operation panel C is a panel for performing operations such as mode switching operations, copying operations, and sending operations, and is provided with keys corresponding to various operations. This operation panel C is provided above the document transport mechanism in the reading system B, and is configured to be rotatable with respect to the apparatus main body 7. still,
On the - side of operation panel C is a telephone ID for sending and receiving data.
is equipped with.

尚、第1図(B)に於いて、22は電装基板であり、2
3は電源部である。
In FIG. 1(B), 22 is an electrical board;
3 is a power supply section.

次に上記記録装置A及びインクカートリッジ9等の構成
について具体的に説明する。
Next, the configurations of the recording apparatus A, the ink cartridge 9, etc. will be specifically explained.

記録シート1としては、普通紙、プラスチックフィルム
等及びその他の材質であって、インクを転写し得るもの
を用いることが可能である。本実施例では、84幅或い
はA4幅の長尺状の普通紙を記録シート1として用いて
いる。そして記録シートlをロール状に巻いたシートロ
ール1aを装置本体7の所定位置(第1図(B)の略中
央)に設けたロールホルダー8に収納している。
As the recording sheet 1, plain paper, plastic film, or other materials to which ink can be transferred can be used. In this embodiment, a long plain paper of 84 width or A4 width is used as the recording sheet 1. A sheet roll 1a containing a recording sheet 1 wound into a roll is stored in a roll holder 8 provided at a predetermined position of the main body 7 of the apparatus (substantially in the center of FIG. 1(B)).

記録シート1にはカールが発生するおそれがある。この
カールを除去するため、ロールホルダー8のプラテンロ
ーラ4側近傍には、デカールシャフト43が設けられて
いる。前記デカールシャフト43は、記録シート1に作
用する張力に応じて回動し、後述するガイドシャフト2
4と協働して記録シート1のカールを除去し得るよう構
成されている。
There is a possibility that the recording sheet 1 may curl. In order to remove this curl, a decurl shaft 43 is provided near the platen roller 4 side of the roll holder 8. The decal shaft 43 rotates in accordance with the tension acting on the recording sheet 1, and is rotated by a guide shaft 2 which will be described later.
4 to remove curls from the recording sheet 1.

本実施例では、ランニングコストの低減を図るために記
録シート1とインクシート2とを速度差を設けて搬送し
て記録を行う所謂マルチプリント方式を採用している。
In this embodiment, in order to reduce running costs, a so-called multi-print method is adopted in which recording is performed by conveying the recording sheet 1 and the ink sheet 2 at different speeds.

このマルチプリント方式は、記録シート1の搬送長さし
としたときインクシート2の搬送長さをそれよりも短(
:(L/n:n>1)として記録を行い、記録シート1
とインクシート2の搬送長さを同しにした従来の記録方
式に比してインクシート2の使用効率がn倍となるもの
である。
In this multi-printing method, when the conveyance length of recording sheet 1 is taken as the conveyance length of ink sheet 2, the conveyance length of ink sheet 2 is shorter (
:(L/n:n>1), recording sheet 1
The usage efficiency of the ink sheet 2 is n times higher than that of the conventional recording method in which the conveyance length of the ink sheet 2 is kept the same.

従って、インクシート2は、本実施例では第14図に示
すようにムースフィルム上にn回分の転写可能なインク
層を設けて例えば4層で構成されている。
Therefore, in this embodiment, the ink sheet 2 is composed of, for example, four layers, with n transferable ink layers provided on a mousse film, as shown in FIG. 14.

即ち、第2Nはインクシート2の支持体となるヘースフ
ィルムである。マルチプリントの場合、同一箇所に何回
も熱エネルギーが印加されるため、耐熱性の高い芳香族
ポリアミドフィルムやコンデンサ紙が有利であるが、従
来のポリエステルフィルムでも使用に耐える。これらの
厚さは、媒体という役割からなるべく薄い方が印字品質
の点で有利となるが、強度の点を加味しなければならず
、大体3μm〜8μmが望ましい。
That is, the second N is a hese film that serves as a support for the ink sheet 2. In the case of multi-printing, thermal energy is applied to the same location many times, so aromatic polyamide films and capacitor paper with high heat resistance are advantageous, but conventional polyester films can also be used. As for the thickness of these materials, it is advantageous in terms of printing quality to be as thin as possible because of their role as a medium, but strength must be taken into consideration, and it is desirable that the thickness be approximately 3 μm to 8 μm.

また第3層は記録シート1にn回分の転写が可能な量の
インクを含有したインク層である。この成分は、接着剤
としてのEVA等の樹脂、着色のためのカーボンブラッ
クやニグロシン染料、パインディング材としてのカルバ
ナワックス、パラフインワックス等を主成分として同一
箇所でn回の使用に耐えるように配合されている。この
塗布量によって感度や濃度が異なり、任意に選択出来る
ものであるが、4g/rrr〜8 g/rrr程度が望
ましい。
The third layer is an ink layer containing an amount of ink that can be transferred onto the recording sheet 1 n times. This component mainly consists of resins such as EVA as an adhesive, carbon black and nigrosine dyes for coloring, and carbana wax and paraffin wax as binding materials, and is designed to withstand n times of use in the same location. It is blended. Sensitivity and density vary depending on the coating amount and can be selected arbitrarily, but it is preferably about 4 g/rrr to 8 g/rrr.

また第4層は印字しない部分で記録シート1に第3層の
インクが圧力転写されるのを防止するためのトップコー
ティング層であり、透明なワックス等で構成される。こ
れにより、圧力転写されるのは透明な第4層だけとなり
、記録シー)1の地汚れを防止出来る。
The fourth layer is a top coating layer for preventing pressure transfer of the third layer ink onto the recording sheet 1 in non-printing areas, and is made of transparent wax or the like. As a result, only the transparent fourth layer is pressure-transferred, and background smearing on the recording sheet 1 can be prevented.

また第1層はサーマルヘッドである記録ヘット3の熱か
ら第2層のベースフィルムを保護する耐熱コート層であ
る。この耐熱コート層、同一箇所に0947分の熱エネ
ルギーが印加される可能性のある(黒情報が連続したと
き)マルチプリントには好適であるが、用いるか用いな
いかは適宜選択できる。また、ポリエステルフィルムの
ように比較的耐熱性の低いベースフィルムには有効とな
る。
The first layer is a heat-resistant coating layer that protects the base film of the second layer from the heat of the recording head 3, which is a thermal head. This heat-resistant coating layer is suitable for multi-printing where 0947 minutes of thermal energy may be applied to the same location (when black information is continuous), but whether or not to use it can be selected as appropriate. It is also effective for base films with relatively low heat resistance, such as polyester films.

尚、インクシート2の構成はこの実施例に限定されるも
のではなく、例えばヘース層及びベース層の片側に設け
られたインクが含有された多孔性インク保持層とからな
るものでも良く、またベースフィルム上に微細多孔質網
状構造を有する耐熱性インク層を設け、そのインク層内
にインクを含有させたものでもよい、またベースフィル
ムの材質としては、例えばボリイξド、ポリエチレン、
ポリエステル、ポリ塩化ビニル、トリアセチルセルロー
ス、ナイコン等からなるフィルム又は紙であってもよい
、更に、耐熱コート層は必ずしも必要でないが、その材
質としては、例えばシリコーン樹脂やエポキシ樹脂、ツ
ノ素樹脂、ニトロセルロース等であってもよい。
Note that the structure of the ink sheet 2 is not limited to this embodiment, and may be composed of, for example, a porous ink-retaining layer containing ink provided on one side of a hese layer and a base layer. A heat-resistant ink layer having a microporous network structure may be provided on the film, and the ink may be contained in the ink layer. Examples of the base film material include, for example, polyamide, polyethylene,
It may be a film or paper made of polyester, polyvinyl chloride, triacetyl cellulose, Nycon, etc. Furthermore, although a heat-resistant coating layer is not necessarily required, examples of the material include silicone resin, epoxy resin, tunic resin, It may also be nitrocellulose or the like.

また、熱昇華性インクを有するインクシート2の一例と
しては、ポリエチレンテレフタレート、ポリエチレンナ
フタレート、芳香族ポリアミドフィルム等で形成された
基材上に、グアナミン系樹脂とフッ素系樹脂で形成した
スペーサ粒子及び染料を含有する色材層を設けたインク
シートが挙げられる。
Further, as an example of the ink sheet 2 having heat sublimable ink, spacer particles formed of a guanamine resin and a fluororesin are formed on a base material formed of polyethylene terephthalate, polyethylene naphthalate, aromatic polyamide film, etc. An example is an ink sheet provided with a coloring material layer containing a dye.

記録装置Aに於いて、装填部としての記録カバー11に
後述する如く構成した供給リール25及び巻取リール2
6を夫々独立して装着し、供給リール25に巻き付けた
インクシート2を巻取リール26に巻き取ることによっ
て、該シート2を搬送して画像形成を実施することが可
能である。
In the recording apparatus A, a supply reel 25 and a take-up reel 2 configured as described later are attached to the recording cover 11 as a loading section.
6 are mounted independently, and the ink sheet 2 wound around the supply reel 25 is taken up on the take-up reel 26, thereby making it possible to convey the sheet 2 and perform image formation.

然し、本実施例に於けるインクシート2は、第3図乃至
第6図に示すように構成されたインクシートカートリッ
ジ9の枠体としてのカートリフジ9′内に装填されて保
持されている。
However, the ink sheet 2 in this embodiment is loaded and held in a cartridge 9' serving as a frame of an ink sheet cartridge 9 constructed as shown in FIGS. 3 to 6.

インクカートリッジ9は、供給リール25及び巻取り−
ル26をカートリッジ9′の所定位置に装着すると共に
、供給リール25に巻き付けたインクシート2を巻取り
−ル26側に張り渡すことによって、インクシート2を
装填して構成されている。このインクカートリッジ9を
用いることによって、記録装置Aに対するインクシート
2の装填を極めて容易に、且つ確実に安定した状態でな
し得るものである。
The ink cartridge 9 has a supply reel 25 and a take-up reel.
The ink sheet 2 is loaded by attaching the reel 26 to a predetermined position of the cartridge 9' and stretching the ink sheet 2 wound around the supply reel 25 to the take-up reel 26 side. By using this ink cartridge 9, the ink sheet 2 can be loaded into the recording apparatus A very easily and reliably in a stable state.

通常記録装置へに装填されたインクシート2は、該シー
ト2を完全に使い終わるまで取り外すことがない。そし
て完全に使用し終わったインクシート2は廃棄処分され
る。従って、インクシート2を装填したインクカートリ
ッジ9も同様に使い捨てとなるものであり、価格の安い
ことが要求される。
Normally, the ink sheet 2 loaded into the recording device is not removed until the sheet 2 is completely used. Then, the ink sheet 2 that has been completely used is disposed of. Therefore, the ink cartridge 9 loaded with the ink sheet 2 is also disposable and is required to be inexpensive.

従って、本実施例に於けるカートリッジ9′はプラスチ
ックの一体成形とすることによって、部品点数及び組み
立てコストを削減したものである。
Therefore, the cartridge 9' in this embodiment is integrally molded of plastic, thereby reducing the number of parts and assembly cost.

図に示すようにカートリッジ9′は、第1筺体9a、第
2筺体9b及び扉9c、9dがプラスチック底形により
一体成形されている。
As shown in the figure, the cartridge 9' has a first housing 9a, a second housing 9b, and doors 9c and 9d that are integrally molded with a plastic bottom shape.

即ち、カートリッジ9′の断面図である第6図に示すよ
うに、第1筺体9aと第2筺体9bとの連結部に、前記
筺体9a、9bの肉厚よりも薄く成形した薄肉部9eを
設けると共に、第1筺体9aと該筺体9aの略中央に形
成した扉9c、9dとの連結部に同様な薄肉部9f、9
gを設けて成形されている。また前記扉9c、9dは詫
状の連結片9hによって連結されている。
That is, as shown in FIG. 6, which is a cross-sectional view of the cartridge 9', a thin wall portion 9e formed thinner than the wall thickness of the housings 9a and 9b is provided at the connecting portion between the first housing 9a and the second housing 9b. In addition, similar thin-walled portions 9f and 9 are provided at the connecting portions between the first housing 9a and the doors 9c and 9d formed approximately in the center of the housing 9a.
It is molded with g. Further, the doors 9c and 9d are connected by a vertical connecting piece 9h.

前記薄肉部9eは、カートリッジ9′に供給リール25
及び巻取リール26を装填した後、第1筺体9aと第2
筺体9bとを対向させて閉鎖する際のヒンジとして構成
されている。また薄肉部9「。
The thin portion 9e is connected to the supply reel 25 in the cartridge 9'.
After loading the take-up reel 26, the first housing 9a and the second
It is configured as a hinge when closing the housing 9b facing each other. Also, the thin section 9''.

9gは、インクカートリッジ9を記録装置Aに装着した
際に、扉9c、9dが記録ヘッド30両側に設けたフォ
ーク部材3Cによって開放される際のヒンジとして構成
されている。
Reference numeral 9g is configured as a hinge when the doors 9c and 9d are opened by fork members 3C provided on both sides of the recording head 30 when the ink cartridge 9 is installed in the recording apparatus A.

前記薄肉部90〜9gは可撓性と適度な強度とを有して
いる。即ち、前記薄肉部9e〜9gの厚さ寸法は、用い
られるプラスチノク材料に応じて適切な寸法で設定され
る。
The thin portions 90 to 9g have flexibility and appropriate strength. That is, the thickness of the thin parts 9e to 9g is set appropriately depending on the plastic material used.

前記薄肉部98〜9gは全長に亘って形成しても良く、
且つ所定の長さを持って断続的に形成しても良い。
The thin wall portions 98 to 9g may be formed over the entire length,
Moreover, it may be formed intermittently with a predetermined length.

前記扉9c、9dを連結する起伏の連結片9hは、イン
クカートリッジ9が未使用状態にあるとき、該扉9c、
9dの閉鎖を維持して該カートリッジ9の内部に塵や埃
の侵入を防止するものである。またインクカートリッジ
9を記録装置Aに装着する際には、記録ヘッド3に設け
たフォーク部材3cが扉9c、9dと当接して該扉9c
、9dを開放する際に容易に破断し得る寸法を持って形
成されている。
The undulating connecting piece 9h that connects the doors 9c and 9d connects the doors 9c and 9d when the ink cartridge 9 is in an unused state.
9d is kept closed to prevent dirt and dust from entering the inside of the cartridge 9. Furthermore, when the ink cartridge 9 is installed in the recording apparatus A, the fork member 3c provided on the recording head 3 comes into contact with the doors 9c and 9d.
, 9d are formed with dimensions that allow them to be easily broken when opening them.

前記カートリッジ9′の成形材料としては、ポリプロピ
レン樹脂、ABS樹脂等の樹脂を用いることが可能であ
る。
As the molding material for the cartridge 9', resins such as polypropylene resin and ABS resin can be used.

カートリッジ9′に於いて、第2筺体9bの略中夫には
、プラテンローラ4を挿入するための窓9i+が形成さ
れており、この窓9hに連続してプラテンローラ4の軸
部4bを逃げるための切欠912が形成されている。
In the cartridge 9', a window 9i+ for inserting the platen roller 4 is formed approximately in the center of the second housing 9b, and the shaft portion 4b of the platen roller 4 is inserted into the window 9h. A notch 912 is formed for this purpose.

前記第1筺体9a及び第2筺体9bの両側面には、夫々
側板9a+、  9b+が起立形成されており、薄肉部
9e側及び開放側は夫々1/4円の曲面が形成されてい
る。また前記開放側曲面には、第1筺体9a側に係合凹
部9azが形成されており、第2筺体9b側に前記係合
凹部9むと係合する係止突起9b、が形成されている。
Side plates 9a+ and 9b+ are formed upright on both side surfaces of the first housing 9a and the second housing 9b, respectively, and curved surfaces of 1/4 circle are formed on the thin wall portion 9e side and the open side, respectively. Further, on the open side curved surface, an engagement recess 9az is formed on the first housing 9a side, and a locking protrusion 9b that engages with the engagement recess 9 is formed on the second housing 9b side.

更に第1筺体9a及び第2筺体9bの開放側曲面には、
インクカートリッジ9を記録カバー11に装着した際に
、該カバー11に設けた係止バネ41と係合する係止突
起9a3゜9b、が夫々形成されている。
Furthermore, on the open side curved surfaces of the first housing 9a and the second housing 9b,
Locking protrusions 9a3 and 9b are formed, respectively, to engage with a locking spring 41 provided on the cover 11 when the ink cartridge 9 is mounted on the recording cover 11.

前記第2筺体9bの側板9b+の両側所定位置には、イ
ンクカートリッジ9を記録カバー11に装着する際のガ
イドとなるガイドビン9jが形成されている。
Guide bins 9j are formed at predetermined positions on both sides of the side plate 9b+ of the second housing 9b to serve as a guide when the ink cartridge 9 is mounted on the recording cover 11.

前記側板9a+、  9b+の所定位置には、供給り−
ル25に装着した軸受27を遊嵌するためのU溝9k及
び巻取リール26に装着した軸受27を遊嵌するための
U溝91が夫々形成されている。また第1筺体9a、第
2筺体9bには、夫々供給リール25のリールギヤ25
c及び巻取リール26のリールギヤ26Cを露出するた
めの開口9mが形成されている。
At predetermined positions on the side plates 9a+ and 9b+, there is a supply
A U-groove 9k for loosely fitting the bearing 27 mounted on the take-up reel 25 and a U-groove 91 for loosely fitting the bearing 27 mounted on the take-up reel 26 are formed, respectively. Moreover, the reel gear 25 of the supply reel 25 is provided in the first housing 9a and the second housing 9b, respectively.
An opening 9m is formed to expose the reel gear 26C of the take-up reel 26.

尚、第4図に於いて9nはインクカートリッジ9を記録
カバー11に装着した際に、該カノ\−11に設けたセ
ンサー50と接触し、センサー50によってインクカー
トリッジ9の有無、或いはインクカートリッジ9に装填
されたインクシート2のサイズ等を識別するための識別
部である。
In FIG. 4, when the ink cartridge 9 is attached to the recording cover 11, 9n comes into contact with a sensor 50 provided on the cover \-11, and the sensor 50 detects the presence or absence of the ink cartridge 9, or the ink cartridge 9. This is an identification section for identifying the size, etc. of the ink sheet 2 loaded in the ink sheet 2.

供給リール25及び巻取り−ル26は共に第3図に示す
ように、インクカートリッジ9の幅寸法よりも長い寸法
を有するリール軸25a、26aを有している。前記リ
ール軸25a、25bに、インクカートリッジ9の内寸
法と略等しい長さを持ってフランジ25b+、 25b
z、 26b+、 26bzが設けられている。
Both the supply reel 25 and the take-up reel 26 have reel shafts 25a, 26a that are longer than the width of the ink cartridge 9, as shown in FIG. The reel shafts 25a, 25b are provided with flanges 25b+, 25b having a length substantially equal to the inner dimension of the ink cartridge 9.
z, 26b+, and 26bz are provided.

方のフランジ25b、、 26blにはリールギヤ25
c、26Cが一体的に形成されている。
The reel gear 25 is attached to the flanges 25b and 26bl.
c, 26C are integrally formed.

本実施例では前記リールギヤ25c、26cはヘリカル
ギヤとして形成されており、該リールギヤ25c、26
cの歯のねしり方向はリール軸25a、2(iaにフラ
ンジ25bl、 26bl側からフランジ25bz、2
6b!方向、即ち軸方向一端側に推力を発生し得る方向
を持って形成されている。
In this embodiment, the reel gears 25c and 26c are formed as helical gears.
The twisting direction of the teeth c is from the reel shaft 25a, 2 (ia to the flange 25bl, 26bl side to the flange 25bz, 2
6b! In other words, it is formed with a direction in which thrust can be generated on one end side in the axial direction.

またリール軸25a、26aの両端はリールギヤ25c
、26c及びフランジ25bz、 26btの外方に突
出して形成されている。この突出端に軸受27が回転可
能に装着されている。従って、各リール25.26をイ
ンクカートリッジ9のカートリ・フジ9′に取り付ける
際に、各リール25.26は軸受27を介してU溝9に
、9j!に遊嵌される。そして軸受27は、インクカー
トリッジ9のカートリッジ9′から突出し、記録装置j
Aの装置本体7に形成した軸受溝39a、39b、40
a、40bに嵌合される。
Also, both ends of the reel shafts 25a and 26a are connected to reel gears 25c.
, 26c and the flanges 25bz, 26bt. A bearing 27 is rotatably mounted on this protruding end. Therefore, when each reel 25, 26 is attached to the cartridge Fuji 9' of the ink cartridge 9, each reel 25, 26 is inserted into the U groove 9 via the bearing 27, 9j! It is loosely fitted into. The bearing 27 protrudes from the cartridge 9' of the ink cartridge 9, and the bearing 27 protrudes from the cartridge 9' of the ink cartridge 9, and the bearing 27
Bearing grooves 39a, 39b, 40 formed in the device main body 7 of A
a, 40b.

次に上記の如く構成したカートリッジ9′にインクシー
ト2を装填してインクカートリッジ9を製造する場合に
ついて説明する。
Next, a case will be described in which the ink cartridge 9 is manufactured by loading the ink sheet 2 into the cartridge 9' configured as described above.

第3図に示すように、カートリッジ9′を開放した状態
で、インクシート2を有すると共に、両端に軸受27を
装着した供給リール25を第2筺体9b側のU溝9kに
取り付ける。また両端に軸受27を装着した巻取り−ル
26をU溝91に取り付ける。
As shown in FIG. 3, with the cartridge 9' open, the supply reel 25 having the ink sheet 2 and bearings 27 attached to both ends is attached to the U groove 9k on the second housing 9b side. Further, a winding wheel 26 with bearings 27 mounted on both ends is attached to the U groove 91.

そして供給リール25からインクシート2の先端を引き
出し、該先端を巻取リール26のリール軸26aに接着
テープ等によって取り付ける。その後第1筺体9aを薄
肉部9eを中心として屈折して第2筺体と対向させ、係
合凹部9a□と係合突起9btとを係合させることで、
第4図及び第5図に示すようにインクシート2を装填し
たインクカートリッジ9を製造することが出来る。
Then, the leading end of the ink sheet 2 is pulled out from the supply reel 25 and attached to the reel shaft 26a of the take-up reel 26 using adhesive tape or the like. Thereafter, the first housing 9a is bent around the thin wall portion 9e to face the second housing, and the engagement recess 9a□ and the engagement protrusion 9bt are engaged.
As shown in FIGS. 4 and 5, an ink cartridge 9 loaded with an ink sheet 2 can be manufactured.

前記インクカートリッジ9は、後述する如く構成した装
着溝28を介して記録カバー11に装着される。
The ink cartridge 9 is mounted on the recording cover 11 via a mounting groove 28 configured as described below.

記録ヘッド3及びプラテンローラ4によって記録部が構
成されている。前記記録ヘッド3及びプラテンローラ4
は対向して配設されている。記録ヘッド3は記録カバー
11に揺動可能に設けられており、且つプラテンローラ
4は装置本体7に回転可能に設けられている。
The recording head 3 and platen roller 4 constitute a recording section. The recording head 3 and platen roller 4
are arranged facing each other. The recording head 3 is swingably provided on the recording cover 11, and the platen roller 4 is rotatably provided on the apparatus main body 7.

本実鳩例の場合、記録へノド3はサーマルヘッドで、複
数個の発熱素子を有しており、記録カバー11に設けた
ヘッド支持部3aに揺動可能に取り付けられている。ま
た記録へノド3は、該ヘッド3と記録カバー11との間
に配設されたバネ3bによってプラテンローラ4側に付
勢されている。そしてこの付勢力によって、重合した記
録シート1とインクシート2とをプラテンローラ4側に
圧接している。
In the case of this example, the recording throat 3 is a thermal head having a plurality of heating elements, and is swingably attached to a head support portion 3a provided on the recording cover 11. Further, the recording gutter 3 is urged toward the platen roller 4 by a spring 3b disposed between the head 3 and the recording cover 11. This biasing force presses the overlapping recording sheet 1 and ink sheet 2 against the platen roller 4 side.

記録へノド3の両側にフォーク部材3cが設けられてい
る。このフォーク部材3Cは、記録カバー11にインク
カートリッジ9を装着する際に、該カートリッジ9に形
成した扉9c、9dを開放させると共に、プラテンロー
ラ4の軸部4bと係合してプラテンローラ4に対する記
録へ・ノド3の位置を設定するための位置決め機能を有
するものである。
Fork members 3c are provided on both sides of the recording gutter 3. When the ink cartridge 9 is attached to the recording cover 11, the fork member 3C opens the doors 9c and 9d formed on the cartridge 9, and also engages with the shaft portion 4b of the platen roller 4 so that the ink cartridge 9 is attached to the recording cover 11. It has a positioning function for setting the position of the gutter 3 for recording.

プラテンローラ4は、記録シート1の搬送方向下流側に
設けられている。前記プラテンローラ4には記録シート
lの幅寸法に応じたローラ部4aが形成されている。前
記ローラ部4aの両側に軸部4bが形成されており、該
軸部4bに記録ヘッド3に設けたフォーク部材3Cが係
合し得るように構成されている。
The platen roller 4 is provided on the downstream side in the conveyance direction of the recording sheet 1. The platen roller 4 is formed with a roller portion 4a corresponding to the width dimension of the recording sheet l. Shaft portions 4b are formed on both sides of the roller portion 4a, and a fork member 3C provided on the recording head 3 can be engaged with the shaft portions 4b.

前記プラテンローラ4はモーター29の駆動力によって
駆動される。前記モーター29は、装置本体7の側板7
aに固着されている。またモーター29の回転は、ギヤ
30a〜30cを介してプラテンローラ4に伝達されて
いる。そして記録シート1に対する画像形成の実施に際
しては、プラテンローラ4を矢印方向に回転させて記録
シート1を矢印a方向に搬送し、且つ記録シート1がカ
ンタ−5によって切断された後は、プラテンローラ4を
矢印方向とは反対方向に回転させて記録シートlを矢印
11方向とは反対方向に搬送するものである。
The platen roller 4 is driven by the driving force of a motor 29. The motor 29 is mounted on the side plate 7 of the device main body 7.
It is fixed to a. Further, the rotation of the motor 29 is transmitted to the platen roller 4 via gears 30a to 30c. When forming an image on the recording sheet 1, the platen roller 4 is rotated in the direction of the arrow to transport the recording sheet 1 in the direction of the arrow a, and after the recording sheet 1 is cut by the counter 5, the platen roller 4 is rotated in the direction of the arrow. 4 is rotated in the direction opposite to the direction of the arrow, and the recording sheet 1 is conveyed in the direction opposite to the direction of the arrow 11.

前記プラテンローラ4等を設けるための装置本体7は、
剛性を有するコ字状に形成されている。
The device main body 7 for installing the platen roller 4, etc., includes:
It is formed into a rigid U-shape.

前記装置本体7の両側面には側板7a、7bが形成され
ており、該側板7a、7bが仕切板7Cによって連結さ
れている。前記仕切板7Cは記録装置Aと読み取り系B
とを離隔する機能を有している。
Side plates 7a and 7b are formed on both sides of the device main body 7, and the side plates 7a and 7b are connected by a partition plate 7C. The partition plate 7C separates the recording device A and the reading system B.
It has the function of separating the

前記装置本体7には、記録カバー11が回動軸10を介
して開閉可能に取り付けられている。
A recording cover 11 is attached to the apparatus main body 7 via a rotation shaft 10 so as to be openable and closable.

従来のファクシミリ装置に於いて、装置本体に対する記
録カバー〇回動中心は、操作パネルの下方に設けられて
いる。このため、記録カバーを開放する際に該カバーの
上面に設けた原稿!3!置装の端部と操作パネルの端部
との干渉を防止するために、操作パネルを原稿載置台よ
りも離隔した位置に設けており、従って、装置全体の長
さが長くなっている。
In conventional facsimile machines, the center of rotation of the recording cover relative to the main body of the machine is located below the operation panel. For this reason, when opening the recording cover, the document placed on the top surface of the cover! 3! In order to prevent interference between the end of the device and the end of the operation panel, the operation panel is provided at a position farther away than the document table, and therefore the length of the entire device is longer.

このため、本実施例では装置本体7に対する記録カバー
11の回動中心を、操作パネルCの側方であって且つ記
録カバー11の上面に形成した原稿載置台13例の端部
に位置させている。
For this reason, in this embodiment, the center of rotation of the recording cover 11 with respect to the apparatus main body 7 is located at the end of the document mounting table 13 formed on the side of the operation panel C and on the upper surface of the recording cover 11. There is.

即ち、第7図乃至第9図(^)、(B)に示すように記
録カバー11は、上面が原稿!!置台13として構成さ
れており、この原稿載置台13には読み取り系Bに向か
って下向き傾斜を持った傾斜部13aが形成されている
。そして原1& 232 a台13の水平部13bが操
作パネルCの上面と略等しい高さとなるように構成され
ている。
That is, as shown in FIGS. 7 to 9 (^) and (B), the upper surface of the recording cover 11 is the original! ! The document mounting table 13 is formed with an inclined portion 13a that slopes downward toward the reading system B. The horizontal portion 13b of the base 1&232a stand 13 is configured to have approximately the same height as the upper surface of the operation panel C.

前記記録カバー11の読み取り系B側の端部、即ち、原
稿!3!置装13の傾斜部13aの端部には、両側部に
回動輪lOを有する軸部材31が設けられている。
The end of the recording cover 11 on the reading system B side, that is, the original! 3! At the end of the inclined portion 13a of the device 13, a shaft member 31 having rotating wheels IO on both sides is provided.

この軸部材31は記録カバー11の原稿載置台13側に
突出し、回動軸lOを操作パネルCの側方に位置させる
ように構成されている。尚、傾斜部13aには、原稿1
2をガイドするスライダー13cが設けられており、該
スライダー13cは原稿12のサイズに合わせてスライ
ド可能になっている。
This shaft member 31 is configured to protrude toward the original table 13 side of the recording cover 11, and to position the rotation axis lO to the side of the operation panel C. Note that the original 1 is placed on the inclined portion 13a.
A slider 13c is provided to guide the document 12, and the slider 13c can be slid according to the size of the document 12.

装置本体7の側板7a、7bの仕切板7c側の端部には
一対のブラケット32が対向して固着されている。この
ブラケット32は装置本体7に対し記録カバー11を回
動可能に構成するための支持部となるものである。この
ため、ブラケット32には記録カバー11に設けた回動
軸10を嵌挿するための軸孔10aが形成されている。
A pair of brackets 32 are fixed to opposite ends of the side plates 7a and 7b of the apparatus main body 7 on the partition plate 7c side. The bracket 32 serves as a support for making the recording cover 11 rotatable relative to the apparatus main body 7. For this reason, the bracket 32 is formed with a shaft hole 10a into which the rotation shaft 10 provided on the recording cover 11 is inserted.

前記軸孔10aは丸孔で形成しても良いが、本実施例で
は記録カバー11を装置本体7に対し前後方向に移動し
得る長孔が形成されている。
The shaft hole 10a may be formed as a round hole, but in this embodiment, an elongated hole is formed so that the recording cover 11 can be moved in the front-back direction with respect to the main body 7 of the apparatus.

前記ブラケット32は図に示すように、該ブラケット3
2に形成した軸孔10aを、操作パネルCの側方であっ
て、且つ操作パネルCの原稿載置台13側の端部に位置
させるように構成されている。即ち、記録カバー11の
回動中心を操作パネルCの側方であって、且つ操作パネ
ルCの原稿載置台I3側の端部に位置させるように構成
されている。
The bracket 32 is as shown in the figure.
The shaft hole 10a formed in 2 is located on the side of the operation panel C and at the end of the operation panel C on the document table 13 side. In other words, the center of rotation of the recording cover 11 is positioned on the side of the operation panel C and at the end of the operation panel C on the document table I3 side.

前記ブラケット32に形成した軸孔10aに記録カバー
11の回動軸10を嵌合することによって、装置本体7
に記録カバー11を開閉可能に取り付け、これにより、
記録カバー11の回動中心を、操作パネルCの側方であ
って且つ原稿!!2置台13例の端部に位置させること
が可能となる。
By fitting the rotating shaft 10 of the recording cover 11 into the shaft hole 10a formed in the bracket 32, the apparatus main body 7
The recording cover 11 is attached so as to be openable and closable.
The center of rotation of the recording cover 11 should be on the side of the operation panel C and the document! ! It becomes possible to position the 2-position stand at the end of 13 examples.

上記の如く装置本体7に対する記録カバー11の回動中
心を、操作パネルCの側方であって且つ原稿R置台13
例の端部に位置させることによって、記録カバー11を
開放する際に、操作パネルCの端部と原稿載置台13の
端部とが干渉することは無い。
As described above, the center of rotation of the recording cover 11 relative to the apparatus main body 7 is set to the side of the operation panel C and on the document R placing table 13.
By locating it at the end of the example, when the recording cover 11 is opened, the end of the operation panel C and the end of the document table 13 will not interfere with each other.

このため、操作パネルCを原稿a置台13側に接近させ
て配置することが可能となり、従って、装置全体の長さ
を短く構成することが可能となる。
Therefore, it is possible to arrange the operation panel C close to the document a table 13 side, and therefore, it is possible to shorten the overall length of the apparatus.

前記記録カバー11を閉鎖する際に回動軸lOには、記
録カバー11の重心に作用する重量と、回動軸lOと重
心までの水平距離とに応した回動トルクが作用する。従
って記録カバー11を開放状態から自由落下させた場合
には、該カバー11が閉鎖する際に前記回動トルクの作
用によって衝撃を発生するおそれがある。
When closing the recording cover 11, a rotational torque is applied to the rotational axis lO in accordance with the weight acting on the center of gravity of the recording cover 11 and the horizontal distance between the rotational axis lO and the center of gravity. Therefore, if the recording cover 11 is allowed to fall freely from the open state, there is a risk that an impact will be generated due to the rotational torque when the cover 11 is closed.

このため、従来の記録装置では記録カバーの回動軸にね
しりコイルバネを装着し、該バネによって制動力を発生
させるよう構成している。然し、前記回動軸は通常記録
カバーの端部に設けられるため、該回動軸と記録カバー
の重心との距離が長くなり、従って、前記ねしりコイル
バネの剛性を高くすることが必要である。
For this reason, conventional recording apparatuses are configured such that a torsion coil spring is attached to the rotating shaft of the recording cover, and the spring generates a braking force. However, since the rotating shaft is usually provided at the end of the recording cover, the distance between the rotating shaft and the center of gravity of the recording cover is long, and therefore it is necessary to increase the rigidity of the torsion coil spring. .

本実施例では、記録カバー11の開放姿勢を維持するた
めのカバーステー33に設けた軸部33cにねしりコイ
ルバネ3Gを装着し、該バネ36によって制動力を発生
させるように構成している。
In this embodiment, a torsion coil spring 3G is attached to a shaft portion 33c provided on a cover stay 33 for maintaining the open position of the recording cover 11, and the spring 36 is configured to generate a braking force.

即ち、第10図及び第11図(^)、(B)に示すよう
に装置本体7の側板7bにカバーステー33が回動可能
に装着されており、記録カバー11にピン34が設けら
れている。
That is, as shown in FIGS. 10 and 11 (^) and (B), a cover stay 33 is rotatably attached to the side plate 7b of the main body 7, and a pin 34 is provided on the recording cover 11. There is.

111記カバーステー33は側板7bに設けた取付部3
5に取り付けられている。前記取付部35の位置は、装
置本体7と記録カバー11との回動中心である回動軸l
Oよりも記録カバー11の重心位置Gに接近して設けら
れている。またビン34は記録カバー11の重心位置近
傍に設けられている。
No. 111 The cover stay 33 is attached to the mounting portion 3 provided on the side plate 7b.
It is attached to 5. The position of the mounting portion 35 is aligned with the rotation axis l, which is the center of rotation between the device main body 7 and the recording cover 11.
It is provided closer to the center of gravity G of the recording cover 11 than O. Further, the bin 34 is provided near the center of gravity of the recording cover 11.

前記カバーステー33は、溝33aを形成した板部材3
3bとねじりコイルバネ36を装着するための軸部33
cとによって構成されている。前記溝33aは軸部33
cの近傍に弧状溝33a +が形成され、該弧状溝33
8.に連続して略直線状の満33a2が形成されている
。そして記録カバー11に設けたピン34が溝33aに
嵌合され、記録カバー11の回動力がビン34を介して
カバーステー33に伝達される。尚、溝33a2の端部
に形成した突起33a、は、ビン34と係合して記録カ
バー11の開放状態を保持するためのものである。
The cover stay 33 has a plate member 3 formed with a groove 33a.
3b and a shaft portion 33 for attaching the torsion coil spring 36.
It is composed of c. The groove 33a is connected to the shaft portion 33.
An arcuate groove 33a+ is formed near c.
8. A substantially straight line 33a2 is formed continuously. A pin 34 provided on the recording cover 11 is fitted into the groove 33a, and the rotational force of the recording cover 11 is transmitted to the cover stay 33 via the pin 34. Note that the protrusion 33a formed at the end of the groove 33a2 is for engaging with the bottle 34 to maintain the open state of the recording cover 11.

前記軸部材33cを軸方向に貫通して貫通孔33dが形
成されている。前記貫通孔33dを介してカバーステー
33を取付部35に設けた軸35aに嵌合することによ
って、該ステー33は該軸35aを中心として回動可能
に装置本体7に取り付けられている。
A through hole 33d is formed axially through the shaft member 33c. By fitting the cover stay 33 to a shaft 35a provided in the mounting portion 35 through the through hole 33d, the stay 33 is rotatably attached to the device main body 7 about the shaft 35a.

前記軸部材33cの外周にはねしりコイルバネ36が装
着されている。前記ねしりコイルバネ36の一方の腕3
6aは、側板7bに設けた取付部35に形成した講35
bに嵌挿されて装置本体7に固定されており、他方の腕
36bは自由端となっている。そしてねしリコイルハネ
36は、カバーステー33が記録カバー11の閉鎖方向
に回動する際に締まり勝手となり、且つ記録カバー11
の開放方向に回動する際に緩み勝手となるように軸部材
33cに装着されている。またねじりコイルバネ36の
内径は、軸部材33cの外径と略等しいか、或いは僅か
に小さく形成されている。従って、ねしりコイルバネ3
6と軸部材33cとの間には常に11!擦負荷が作用し
ている。
A torsion coil spring 36 is attached to the outer periphery of the shaft member 33c. One arm 3 of the torsion coil spring 36
6a is a hole 35 formed on the mounting portion 35 provided on the side plate 7b.
b and is fixed to the device main body 7, and the other arm 36b is a free end. The recoil spring 36 is tightened when the cover stay 33 rotates in the closing direction of the recording cover 11, and the recording cover 11
The shaft member 33c is attached to the shaft member 33c so that the shaft member 33c loosens when the shaft member 33c rotates in the opening direction. The inner diameter of the torsion coil spring 36 is approximately equal to or slightly smaller than the outer diameter of the shaft member 33c. Therefore, the torsion coil spring 3
There is always 11 between 6 and the shaft member 33c! Friction load is acting.

」二記の如く構成したカバーステー33の溝33aに記
録カバー11に設けたピン34を嵌合することによって
、記録カバー11を閉鎖する際にねしりコイルハネ36
によって制動力を発生させることが可能である。
By fitting the pin 34 provided on the recording cover 11 into the groove 33a of the cover stay 33 configured as described in 2.
It is possible to generate braking force by

即ち、第8図に示す記録カへ−11の開放状態から第9
図に示す記録カバー11の閉鎖状態に移行する間(記録
カバー11を等角速度運動で開放状態から閉鎖状態に移
行する間)で、第11図(A)に示すようにカバーステ
ー33の溝33a2とビン34とが係合する。このとき
、記録カバー11の回動に伴いカバーステー33が回動
するが、この回動角度は溝3382が直線状であるため
、大きくはない。そして記録カバー11の回動が進行し
、ピン34が同図(B)に示すように弧状溝33alと
係合すると、カバーステー33の回動角度が大きくなる
。従って、ねしりコイルバネ36と軸部33cとの摩擦
負荷が大きくなり、該バネ36が締まり勝手となること
によって、カバステー33に制動力が作用する。このと
き、カバーステー33の軸部33cに作用する回動トル
クは記録カバー11の回動軸10に作用する回動トルク
よりも小さな値となり、従って、ねしりコイルバネ36
の剛性を小さくすることが可能である。
That is, from the open state of the recording capacitor 11 shown in FIG.
During the transition of the recording cover 11 to the closed state shown in the figure (while the recording cover 11 is shifted from the open state to the closed state with constant angular velocity movement), the groove 33a2 of the cover stay 33 as shown in FIG. and the bin 34 are engaged. At this time, the cover stay 33 rotates as the recording cover 11 rotates, but this rotation angle is not large because the groove 3382 is linear. Then, as the rotation of the recording cover 11 progresses and the pin 34 engages with the arcuate groove 33al as shown in FIG. 3B, the rotation angle of the cover stay 33 increases. Therefore, the frictional load between the torsion coil spring 36 and the shaft portion 33c becomes large, and the spring 36 becomes tightened, so that a braking force acts on the cover stay 33. At this time, the rotational torque acting on the shaft portion 33c of the cover stay 33 is smaller than the rotational torque acting on the rotational shaft 10 of the recording cover 11, so that the torsion coil spring 36
It is possible to reduce the rigidity of

本実施例の記録装置Aは熱転写方式を用いている。前述
したようにこの記録方式は、記録シートlとインクシー
ト2とを重合させ、インクシート2の支持シート側から
画像パターン状に加熱することでインクを熔融して記録
シート1に転写して画像を形成している。このため、記
録シートlとインク層との間に溶融したインクの張り付
き力が作用する。そして前記張り付き力によって記録シ
ート1に作用する搬送力がインクシート2を介して記録
カバー11に伝達され、該カバー11を記録シー)lの
搬送方向に移動させる力が作用する。
The recording apparatus A of this embodiment uses a thermal transfer method. As mentioned above, this recording method involves polymerizing the recording sheet 1 and the ink sheet 2, and heating the ink sheet 2 in an image pattern from the support sheet side to melt the ink and transfer it to the recording sheet 1 to form an image. is formed. Therefore, a sticking force of the molten ink acts between the recording sheet l and the ink layer. Then, the conveying force acting on the recording sheet 1 due to the sticking force is transmitted to the recording cover 11 via the ink sheet 2, and a force is applied to move the cover 11 in the conveying direction of the recording sheet (l).

画像形成が正常に実施されている場合には、インクが溶
融しているため張り付き力は小さく問題とはならない。
When image formation is performed normally, the sticking force is small and does not pose a problem because the ink is melted.

然し、画像形成中に何等かの事情により記録シートlと
インクシート2とが重合した状態で溶融したインクが固
化した場合には、大きな張り付き力が発生し、これによ
り記録カバー11が記録シート1の搬送方向に移動する
虞がある。
However, if for some reason during image formation the recording sheet 1 and the ink sheet 2 are polymerized and the molten ink solidifies, a large sticking force is generated, which causes the recording cover 11 to stick to the recording sheet 1. There is a risk that the product may move in the transport direction.

このため、本実施例では記録カバー11を装置本体7に
固定し、該記録カバー11が前後方向に移動することの
ないように構成している。
For this reason, in this embodiment, the recording cover 11 is fixed to the apparatus main body 7, and the recording cover 11 is configured not to move in the front-back direction.

即ち、第2図及び第7図、第8図に示すように、装置本
体7の側板7a、7bであって記録シート1の搬送方向
下流側に軸37が夫々設けられている。
That is, as shown in FIG. 2, FIG. 7, and FIG. 8, shafts 37 are provided on the side plates 7a and 7b of the apparatus main body 7 on the downstream side in the conveying direction of the recording sheet 1, respectively.

前記軸37はプラテンローラ4の軸方向に対し所定の平
行度を持って配設されている。
The shaft 37 is arranged with a predetermined degree of parallelism to the axial direction of the platen roller 4.

記録カバー11の両側には前記軸37と対向した位置に
一対の係止部材38が固着されている。この係止部材3
8は、前記軸37と係合するU溝38aを有するフォー
ク状に形成されている。U溝38aの内径寸法は軸37
の外径寸法に対し所定のはめあい公差を持って形成され
ている。前記一対のU溝38aの中心を結ぶ線は、イン
クシート2の供給リール25及び巻取り−ル26と平行
に配設されている。そして装置本体7に対し記録カバー
11を閉鎖する際に、前記軸37に係止部材38を係合
させることによって、記録カバー11を装置本体7に対
し正確に位置決めすると共に、該カバー11の11?T
後方向に対する移動を防止している。
A pair of locking members 38 are fixed to both sides of the recording cover 11 at positions facing the shaft 37. This locking member 3
8 is formed into a fork shape having a U groove 38a that engages with the shaft 37. The inner diameter dimension of the U groove 38a is the shaft 37
It is formed with a predetermined fitting tolerance for the outer diameter dimension. A line connecting the centers of the pair of U grooves 38a is arranged parallel to the supply reel 25 and take-up reel 26 of the ink sheet 2. When closing the recording cover 11 with respect to the apparatus main body 7, by engaging the locking member 38 with the shaft 37, the recording cover 11 is accurately positioned with respect to the apparatus main body 7, and the 11 ? T
Prevents movement in the rear direction.

上記構成に於いて、記録シート1とインク層との間に発
生する張り付き力は、インクシート2を介して記録カバ
ー11に伝達され、更に係止部材38から軸37を介し
て装置本体7に伝達される。このとき、係止部材38と
軸37とが所定の公差を持って嵌合することから、記録
カバー11が前後方向に移動することがない。
In the above configuration, the sticking force generated between the recording sheet 1 and the ink layer is transmitted to the recording cover 11 via the ink sheet 2, and is further transmitted from the locking member 38 to the apparatus main body 7 via the shaft 37. communicated. At this time, since the locking member 38 and the shaft 37 fit together with a predetermined tolerance, the recording cover 11 does not move in the front-back direction.

次に、前記インクカートリッジ9が着脱可能に装填され
る記録カバー11の装填部分と、該インクカートリッジ
9内のインクシート2の搬送する搬送系のギヤ部分の構
成について説明する。
Next, the configuration of the loading portion of the recording cover 11 into which the ink cartridge 9 is removably loaded and the gear portion of the conveyance system for conveying the ink sheet 2 inside the ink cartridge 9 will be explained.

一般に一つの操作によって複数方向の位置決めを行う場
合には操作の熟練が要求される。然し、記録装置の如き
事務機では、操作の熟練を要求することは困難である。
Generally, when performing positioning in multiple directions with one operation, skill in the operation is required. However, with office machines such as recording devices, it is difficult to require skilled operation.

このため、従来の記録装置では、巻取リール及び供給リ
ールの記録カバーに対する装着を容易にする目的で各リ
ールの軸方向に多少の余裕、即ちガタを設けている。然
し、各リールが有するガタのために、画像形成中に搬送
されるインクシートに斜行が発生し、これによりジャム
が発生する虞があり、またこのガタを防止するために供
給リール、巻取リールに側圧を与えるバネ手段が必要と
なって部品点数が増加する。
For this reason, in conventional recording apparatuses, some allowance, ie, play, is provided in the axial direction of each reel in order to facilitate attachment of the take-up reel and the supply reel to the recording cover. However, due to the backlash that each reel has, the ink sheet being conveyed during image formation may be skewed, which may cause a jam. A spring means for applying lateral pressure to the reel is required, which increases the number of parts.

本実施例では装填部としての記録カバー11にインクカ
ートリッジ9を装着して該カバー11を閉鎖することに
よって、各リール25.26の前後方向の位置及び上下
方向の位置を軸受溝39a、 39b、 40a、40
b及び支持部材42によって設定すると共に、各リール
25.26に推力を作用させることによって、各リール
25.26の左右方向の位置を設定し得るように構成し
ている。
In this embodiment, by mounting the ink cartridge 9 on a recording cover 11 serving as a loading section and closing the cover 11, the longitudinal and vertical positions of each reel 25, 26 are adjusted to the bearing grooves 39a, 39b, 40a, 40
b and the support member 42, and by applying thrust to each reel 25, 26, the position of each reel 25, 26 in the left and right direction can be set.

先ず、インクカートリッジ9が装填される部分の構成を
具体的に説明すると、インクカートリッジ9を着脱可能
に装填するための装着溝28は第2図に示すように、記
録カバー11の両側に対向して設けられている。この装
着溝28はインクカートリッジ9のガイドピン9jを係
止するためにカギ状の溝によって形成されている。また
記録カバー11の両側には、夫々対向して各リール25
.26の両端部に嵌合した軸受27と嵌合し、該軸受2
7を位置決めするためのU字状の軸受溝39 a 、 
39 b 、 40 a 。
First, to explain in detail the structure of the part into which the ink cartridge 9 is loaded, the mounting groove 28 for removably loading the ink cartridge 9 faces both sides of the recording cover 11, as shown in FIG. It is provided. This mounting groove 28 is formed as a key-shaped groove for locking the guide pin 9j of the ink cartridge 9. Further, on both sides of the recording cover 11, each reel 25 is provided facing each other.
.. The bearing 27 is fitted to both ends of the bearing 26.
U-shaped bearing groove 39a for positioning 7,
39b, 40a.

40bが同一延長線上に所定間隔を持って設けられてい
る。前記軸受溝39a、40aは記録カバー11を貫通
したU溝として形成されており、軸受溝39b。
40b are provided at predetermined intervals on the same extension line. The bearing grooves 39a and 40a are formed as U grooves passing through the recording cover 11, and the bearing groove 39b.

40bは軸方向の端部が閉塞された(J溝として形成さ
れている。また記録カバー11の開放端部側付近にはイ
ンクカートリッジ9の係止突起9b、を係止するための
係止バネ41が設けられている。
40b has an axial end closed (formed as a J groove). Also, near the open end side of the recording cover 11 is a locking spring for locking the locking protrusion 9b of the ink cartridge 9. 41 are provided.

記録カバー11に形成した軸受溝39a、 39b、 
40a、40bと対向する装置本体7の側板7a、7b
には、支持部材42が設けられている。前記支持部材4
2は、各リール25.26の両端に嵌合した軸受27と
当接して、該軸受27を前記軸受溝39a、39b。
Bearing grooves 39a, 39b formed in the recording cover 11,
Side plates 7a and 7b of the device main body 7 facing 40a and 40b
A support member 42 is provided. The support member 4
2 is in contact with bearings 27 fitted to both ends of each reel 25, 26, and the bearings 27 are inserted into the bearing grooves 39a, 39b.

40a、40b側に付勢することによって、各リール2
5、26の記録カバー11に対する位置を保持させるも
のである。前記支持部材42は、側板7a、7bに固着
されたケース42aと、一端がケース42a内に収納さ
れ他端に軸受27との当接面を有する支持片42bと、
ケース42a内に収納されたバネとによって構成されて
いる。
By biasing toward 40a and 40b, each reel 2
5 and 26 to maintain their positions relative to the recording cover 11. The support member 42 includes a case 42a fixed to the side plates 7a and 7b, and a support piece 42b having one end housed in the case 42a and the other end having a contact surface with the bearing 27.
It is constituted by a spring housed in the case 42a.

従って、インクカートリッジ9のガイドピン9jをカギ
状溝28aに嵌入して係止し、該ガイドピン9jを中心
としてインクカートリッジ9を回転させ、係止突起9b
sを係止ハネ39に係止することによって、インクカー
トリッジ9が記録カバー11に装着される。このとき、
軸受27は夫々の軸受溝39a、39b、40a、40
bに嵌合する。そして記録カバー11を閉鎖したとき、
軸受27が支持部材42の支持片42bによって支持さ
れると共に、軸受溝39a、39b、40a、40b側
に付勢されることによって、各リール25.26は夫々
記録カバー11に対する装着位置を設定される。
Therefore, the guide pin 9j of the ink cartridge 9 is fitted into the key-shaped groove 28a and locked, and the ink cartridge 9 is rotated around the guide pin 9j, so that the locking protrusion 9b
The ink cartridge 9 is attached to the recording cover 11 by locking s to the locking spring 39. At this time,
The bearing 27 has respective bearing grooves 39a, 39b, 40a, 40.
Fits into b. And when the record cover 11 is closed,
Since the bearing 27 is supported by the support piece 42b of the support member 42 and is biased toward the bearing grooves 39a, 39b, 40a, and 40b, the mounting position of each reel 25, 26 with respect to the recording cover 11 is set. Ru.

また前記の如く記録カバー11にインクカートリッジ9
を装着する際に、該カートリッジ9を記録カバー11に
回動可能に設けたガイドシャフト24に当接させ、この
ガイドシャフト24に沿わせて挿入することが可能であ
る。また装着溝28にインクカートリッジ9のガイドピ
ン9jを嵌入し、その後インクカートリッジ9を回転さ
せる際に、記録へラド3の両側に設けたフォーク部材3
Cがインクカートリッジ9の139c、9dと当接し、
1亥扉9c、9dを連結する配状の連結片9hを破断し
て押し開く、これによって記録ヘンド3がインクカート
リッジ9の内部に挿入される。
Also, as described above, the ink cartridge 9 is attached to the recording cover 11.
When installing the cartridge 9, the cartridge 9 can be brought into contact with a guide shaft 24 rotatably provided on the recording cover 11, and inserted along this guide shaft 24. Further, when the guide pin 9j of the ink cartridge 9 is inserted into the mounting groove 28 and the ink cartridge 9 is then rotated, the fork members 3 provided on both sides of the recording head 3
C comes into contact with 139c and 9d of the ink cartridge 9,
1. The connecting piece 9h connecting the doors 9c and 9d is broken and pushed open, thereby inserting the recording head 3 into the ink cartridge 9.

前記の如くして記録カバー11にインクカートリッジ9
を装着したとき、各リール25.26の前後方向の位置
を軸受溝39a、39b、40a、40bによって設定
している。また記録カバー11を装置本体7に対し閉鎖
したとき、各リール25.26の上下方向の位置を前記
軸受溝39a、39b、40a、40b及び支持部材4
2によって設定している。
As described above, the ink cartridge 9 is attached to the recording cover 11.
When mounted, the position of each reel 25, 26 in the front-rear direction is set by bearing grooves 39a, 39b, 40a, 40b. When the recording cover 11 is closed to the main body 7 of the apparatus, the vertical position of each reel 25, 26 is adjusted to the bearing grooves 39a, 39b, 40a, 40b and the supporting member 4.
It is set by 2.

またインクカートリッジ9を記録カバー11に装着した
とき、該カバー11に設けたセンサー50がインクカー
トリッジ9の識別部9nと当接してインクカートリッジ
9の有無、或いはインクカートリッジ9に装填したイン
クシート2のサイズ等を検出し得るように構成している
Further, when the ink cartridge 9 is attached to the recording cover 11, the sensor 50 provided on the cover 11 comes into contact with the identification part 9n of the ink cartridge 9, and detects the presence or absence of the ink cartridge 9 or the presence or absence of the ink sheet 2 loaded in the ink cartridge 9. It is configured to be able to detect size, etc.

次に、インクシート2の搬送系の構成について説明する
Next, the configuration of the conveyance system for the ink sheet 2 will be explained.

即ち、記録カバー11にインクカートリッジ9を装着し
たとき、巻取り−ル26のリールギヤ26cは記録カバ
ー11に設けられた巻取り−ル26の駆動機構44を構
成する駆動力伝達ギヤ44aと噛合し、且つ供給リール
25のリールギヤ25cは装置本体7に設けられたバッ
クテンション付与機構45を構成する張力伝達ギヤ45
aと噛合し得るように構成されている。
That is, when the ink cartridge 9 is attached to the recording cover 11, the reel gear 26c of the take-up rule 26 meshes with the driving force transmission gear 44a that constitutes the drive mechanism 44 of the take-up rule 26 provided in the recording cover 11. , and the reel gear 25c of the supply reel 25 is a tension transmission gear 45 that constitutes a back tension applying mechanism 45 provided in the device main body 7.
It is configured so that it can mesh with a.

前記各リール25.26のり−ルギャ25c、26cは
、前述の如くヘリカルギヤによって構成されている(第
3図参照)、また前記リールギヤ25c、26cと噛合
する記録カバー11側の駆動力伝達ギヤ44a及び張力
伝達ギヤ45aも同様にへりカルギヤによって構成され
ている。
The reel gears 25c and 26c of each of the reels 25 and 26 are constructed of helical gears as described above (see FIG. 3), and the driving force transmission gears 44a and 44a on the recording cover 11 side mesh with the reel gears 25c and 26c, respectively. The tension transmission gear 45a is also configured by a helical gear.

そして第12図に示すように、巻取リール26のり−ル
ギャ26cと記録カバー11側の駆動力伝達ギヤ44a
とを噛合させ、駆動力伝達ギヤ44aに回転力を作用さ
せることによって、巻取り−ル25に軸方向の推力を発
生させている。
As shown in FIG.
By meshing them and applying a rotational force to the driving force transmission gear 44a, an axial thrust is generated in the winding wheel 25.

また供給リール25のリールギヤ25cと記録カバー1
1側の張力伝達ギヤ45aとを噛合させ、該リール26
に巻き付けたインクシート2が巻取リール26によって
巻き取られると、このときインクシート2に作用する張
力によって供給リール25を回転させ、前記回転力がリ
ールギヤ25cから記録カバー11側の張力伝達ギヤ4
5aに作用する際に供給り一ル25に軸方向の推力を発
生させている。
Also, the reel gear 25c of the supply reel 25 and the recording cover 1
The reel 26 is meshed with the tension transmission gear 45a on the first side.
When the ink sheet 2 wound around the ink sheet 2 is taken up by the take-up reel 26, the tension acting on the ink sheet 2 rotates the supply reel 25, and the rotational force is transferred from the reel gear 25c to the tension transmission gear 4 on the recording cover 11 side.
5a, it generates an axial thrust in the feeder 25.

各リール25.26に作用する推力は、記録カバー11
に形成した軸受溝39b、4obに嵌合された軸受27
に伝達される。そして軸受27から記録カバー11に伝
達され、該カバー11によって支持される。
The thrust force acting on each reel 25, 26 is
Bearing 27 fitted into bearing grooves 39b and 4ob formed in
transmitted to. The signal is then transmitted from the bearing 27 to the recording cover 11 and supported by the cover 11.

上記の如く構成した供給リール25及び巻取り−ル26
にあっては、インクシート2の搬送中には軸方向の推力
が作用する。このため、前記各リール25、26は常に
記録カバー11に形成した軸受溝39b40b方向に付
勢される。従って、各リール25.26がインクシート
2の搬送中に軸方向に移動することが無く、インクシー
ト2の斜行を防止すると共に、該斜行によって発生ずる
ジャムの発生する虞がない。また各リール25 C+ 
26 cの推力は軸受溝39b、40bによって受は止
められ、インクカートリッジ9に作用しないため、該イ
ンクカートリ・7ジ9に剛性を持たせる必要がない。
Supply reel 25 and take-up reel 26 configured as described above
In this case, an axial thrust is applied while the ink sheet 2 is being conveyed. Therefore, the reels 25 and 26 are always urged toward the bearing grooves 39b and 40b formed in the recording cover 11. Therefore, each reel 25, 26 does not move in the axial direction during conveyance of the ink sheet 2, which prevents the ink sheet 2 from being skewed, and there is no possibility of a jam occurring due to the skew. Also each reel 25 C+
Since the thrust of 26c is stopped by the bearing grooves 39b and 40b and does not act on the ink cartridge 9, there is no need to provide rigidity to the ink cartridge 9.

上記の如くヘリカルギヤによって構成したり−ルギャ2
5c、26c、駆動力伝達ギヤ44a、張力伝遣ギヤ4
5aに於いて、ヘリカルギヤのねしり角が3度よりも小
さいと軸方向の推力が充分に得られず、また20度より
も大きくなると軸方向の推力は大きくなるもののギヤの
回転に支障をきたすので、3度乃至30度の範囲内に設
定されるが、この範囲内でも4度〜15度の範囲に設定
することが好ましく、更に5度〜10度の範囲に設定す
ることが最も好ましいものである。
As mentioned above, it can be configured with a helical gear - Lugya 2
5c, 26c, driving force transmission gear 44a, tension transmission gear 4
In 5a, if the torsion angle of the helical gear is smaller than 3 degrees, sufficient axial thrust cannot be obtained, and if it is larger than 20 degrees, although the axial thrust becomes large, it interferes with the rotation of the gear. Therefore, it is set within the range of 3 degrees to 30 degrees, but even within this range, it is preferably set within the range of 4 degrees to 15 degrees, and most preferably within the range of 5 degrees to 10 degrees. It is.

またリールギヤ25c、26cの歯数は例えば52枚に
設定し、また駆動力伝達ギヤ44a、張力伝達ギヤ45
aの歯数は例えば12枚に設定することが好ましい。こ
のようにギヤ25c+ 26c+ 44a+ 45aの
歯数を設定すると、無理なく最適なインクシート搬送速
度が得られると共に、軸方向推力が得られる。
Further, the number of teeth of the reel gears 25c and 26c is set to 52, for example, and the driving force transmission gear 44a and the tension transmission gear 45
It is preferable that the number of teeth of a is set to 12, for example. By setting the number of teeth of the gears 25c+26c+44a+45a in this way, it is possible to easily obtain an optimal ink sheet conveyance speed and to obtain an axial thrust.

インクシート2を搬送するための巻取り−ル26の駆動
機構44は第2図(B)に示すように、記録カバー11
の側面に設けられている。また前記駆動機tl$44は
第13図に示すように構成されている。
As shown in FIG.
located on the side of the Further, the driving machine tl$44 is constructed as shown in FIG. 13.

従来のワンタイムインクシートを用いる記録装置に於い
て、インクシートを搬送するための巻取リールの駆動機
構を装置本体側に設け、該駆動機構を構成する駆動力伝
達ギヤを振子ギヤとして構成することによって巻取リー
ルのり−ルギャと噛合させ、且つ駆動機構に滑りクラッ
チを配設してモーターの回転を伝達するよう構成するの
が一般である。このため、インクシートに作用する張力
が大きくなった場合、振子ギヤの噛合部に於いて山飛び
が生じたり、或いは滑りクラッチに於いて滑りが生しる
虞がある。即ち、駆動機構を構成する駆動モーターの回
転が確実に巻取リールに伝達されない虞がある。
In a conventional recording device using a one-time ink sheet, a drive mechanism for a take-up reel for conveying the ink sheet is provided on the main body of the device, and a driving force transmission gear constituting the drive mechanism is configured as a pendulum gear. Generally, the take-up reel is engaged with the gear, and a slip clutch is provided in the drive mechanism to transmit the rotation of the motor. For this reason, if the tension acting on the ink sheet becomes large, there is a risk that the meshing portion of the pendulum gear may skip or the slipping clutch may slip. That is, there is a possibility that the rotation of the drive motor constituting the drive mechanism may not be reliably transmitted to the take-up reel.

記録装置Aに於いてマルチプリント方式を採用した場合
、この記録方式がインク層内に於いてインクを剪断しつ
つ画像を形成するものであるため、インクシート2を搬
送するためには、インクシート2と記録へラド3との摩
擦力とインクの剪断力とを加えた力が必要となる。この
ため、インクン−12に対する搬送力は従来のワンタイ
ムインクシートを用いた場合の搬送力と比較して大きな
力が必要となる。
When a multi-print method is adopted in the recording apparatus A, since this recording method forms an image while shearing the ink within the ink layer, in order to convey the ink sheet 2, it is necessary to 2, the frictional force between the recording pad 3 and the shearing force of the ink is required. Therefore, the conveying force for the ink-12 is greater than the conveying force when using a conventional one-time ink sheet.

またマルチプリント方式にあっては、記録シート1に1
ライン分の画像を形成する毎にインクシート2を1 /
 nライフ分だけ確実に搬送することが必要であり、前
記搬送が確実に行われることによって記録画像の品質を
高めることが可能となる。
In addition, in the multi-print method, one print sheet per recording sheet.
Each time an image for a line is formed, fill the ink sheet 2 1/
It is necessary to reliably transport the image for n lives, and by reliably performing the transport, it becomes possible to improve the quality of the recorded image.

上記条件を満足させるために、本実施例では駆動機構4
4を記録カバー11に設けている。
In order to satisfy the above conditions, in this embodiment, the drive mechanism 4
4 is provided on the recording cover 11.

前記駆動機構44は記録カバー11の側面(本実施例で
は右側面)にブラケット46を固着し、該ブラケット4
6に駆動モーター44bが固着されている。
The drive mechanism 44 has a bracket 46 fixed to the side surface (in this embodiment, the right side surface) of the recording cover 11.
A drive motor 44b is fixed to 6.

前記駆動モーター44bの軸にモーターギヤ44cが取
り付けられている。またブラケット46には、第1減速
ギヤ44d1第2減速ギヤ44e及び駆動力伝達ギヤ4
4aと一体的に形成された第3減速ギヤ44fが夫々回
転可能に、且つ各ギヤ間に於ける所定の軸間距離を保持
して取り付けられている。従って、駆動モーター44b
の回転は各ギヤ44cから44d〜44fを介して減速
されつつ駆動力伝達ギヤ44aに確実に伝達される。
A motor gear 44c is attached to the shaft of the drive motor 44b. The bracket 46 also includes a first reduction gear 44d1, a second reduction gear 44e, and a driving force transmission gear 4.
Third reduction gears 44f integrally formed with the third reduction gears 4a are rotatably attached to each gear with a predetermined center-to-axis distance maintained therebetween. Therefore, drive motor 44b
The rotation is reliably transmitted to the driving force transmission gear 44a through each gear 44c to 44d to 44f while being decelerated.

上記の如く、本実施例の駆動機構44にあっては、駆動
モーター44bの回転を確実に駆動力伝達ギヤ44aに
伝達することが可能であり、従って、インクシート2を
所定の搬送速度を持って確実に搬送することが可能とな
る。
As described above, in the drive mechanism 44 of this embodiment, it is possible to reliably transmit the rotation of the drive motor 44b to the drive force transmission gear 44a, and therefore the ink sheet 2 can be transported at a predetermined conveyance speed. This makes it possible to transport reliably.

また上記の如くインクシート2の搬送系、即ち、巻取リ
ール26及び該リール26の駆動機構44を記録カバー
11に設けた場合、インクシート2に対する(般送力は
記録カバー11に作用する。このため、記録カバー11
が装置本体7に対しインクシート2の搬送方向に移動す
る虞がある。
Further, when the conveyance system for the ink sheet 2, that is, the take-up reel 26 and the drive mechanism 44 for the reel 26 are provided on the recording cover 11 as described above, the general feeding force against the ink sheet 2 acts on the recording cover 11. For this reason, the recording cover 11
There is a possibility that the ink sheet 2 may move in the transport direction of the ink sheet 2 with respect to the apparatus main body 7.

本実施例では、前述の如く記録カバー11に係止部材3
8を設けると共に、装置本体7に前記係止部材38と係
合する軸37を設け、記録カバー11を閉鎖することに
よって、前記軸37に係止部材38を係合させることで
、記録カバー11の前後方向への移動を防止している。
In this embodiment, the locking member 3 is attached to the recording cover 11 as described above.
8, a shaft 37 that engages with the locking member 38 is provided on the apparatus main body 7, and when the recording cover 11 is closed, the locking member 38 is engaged with the shaft 37. prevents movement in the front-back direction.

次に、巻取リール25にバックテンションを付与するた
めのバックテンション付与機構45は、第2図(A) 
、 (B)に示すように、装置本体7の側板7aに設け
られている。
Next, the back tension applying mechanism 45 for applying back tension to the take-up reel 25 is shown in FIG. 2(A).
, as shown in (B), is provided on the side plate 7a of the device main body 7.

前記バックテンション付与機構45は、側1i7aに回
動支点45b1を中心として回動可能に構成した回動板
45b2と、前記回動板45b2に固着されると共に、
張力伝達ギヤ45aと連結された滑りクラッチ45cと
、回動板45b2を上方に付勢する引張バネ45dとに
よって構成されている。
The back tension applying mechanism 45 has a rotating plate 45b2 configured to be rotatable about a rotational fulcrum 45b1 on the side 1i7a, and is fixed to the rotating plate 45b2.
It is composed of a slip clutch 45c connected to a tension transmission gear 45a, and a tension spring 45d that biases the rotating plate 45b2 upward.

上記の如く構成したバンクテンション付与機構45に於
いて、供給リール25のリールギヤ25cと張力伝達ギ
ヤ45aとが噛合し、該リール25に巻き付けられたイ
ンクシート2が巻き戻されると、リール25が回転する
。供給リール25の回転は、リールギヤ25cから張力
伝達ギヤ45aを介して滑りクラッチ45cに伝達され
る。これにより、インクシート2には所定のバンクテン
ションが付与される。
In the bank tension applying mechanism 45 configured as described above, the reel gear 25c of the supply reel 25 and the tension transmission gear 45a mesh with each other, and when the ink sheet 2 wound around the reel 25 is rewound, the reel 25 rotates. do. The rotation of the supply reel 25 is transmitted from the reel gear 25c to the slip clutch 45c via the tension transmission gear 45a. Thereby, a predetermined bank tension is applied to the ink sheet 2.

次に上記の如く構成した記録装置Aに於ける画像の形成
について説明する。
Next, image formation in the recording apparatus A configured as described above will be explained.

先ず、第8図に示すように記録カバー11を開放して、
ロールホルダー8にシートロールlaを収納し、記録シ
ートlの先端をプラテンローラ4まで引き出す。次いで
、前述の如くしてインクカートリッジ9を記録カバー1
1に装着することによってインクシート2を装填し、該
カバー11を閉鎖する。前記記録カバー11の閉鎖によ
って、インクカートリッジ9に装着した供給リール25
及び巻取リール26は軸受溝39a、39b、40a、
40bに嵌合し、各リール25.26は所定位置に位置
決めされる。同時に記録カバー11に設けた係止部材3
8が装置本体に設けた軸37と係合することによって、
記録カバー11は装置本体7に対し、所定の位置に設定
されると共に、前後方向への移動を規制される。
First, as shown in FIG. 8, open the recording cover 11 and
The sheet roll la is stored in the roll holder 8, and the leading edge of the recording sheet l is pulled out to the platen roller 4. Next, the ink cartridge 9 is attached to the recording cover 1 as described above.
1, the ink sheet 2 is loaded, and the cover 11 is closed. By closing the recording cover 11, the supply reel 25 attached to the ink cartridge 9 is removed.
And the take-up reel 26 has bearing grooves 39a, 39b, 40a,
40b, each reel 25,26 is positioned in a predetermined position. At the same time, a locking member 3 provided on the recording cover 11
8 engages with the shaft 37 provided on the main body of the device,
The recording cover 11 is set at a predetermined position with respect to the apparatus main body 7, and its movement in the front and rear directions is restricted.

記録カバー11の上面に形成した原稿Ii!X台13に
原稿12を@置し、操作パネルCに於いてコピーモード
を選択した場合には、前記原稿12が読み取り系Bに於
いて読み取られると共に、両信すが記録装置Aに伝送さ
れる。同時に、モーター29によってプラテンローラ4
が駆動され記録シートlを矢印a方向に搬送すると共に
、駆動モーター44bによってインクシート2が矢印す
方向にtC送される。
Original Ii formed on the top surface of the recording cover 11! When the original 12 is placed on the X table 13 and the copy mode is selected on the operation panel C, the original 12 is read by the reading system B, and both signals are transmitted to the recording device A. Ru. At the same time, the motor 29 causes the platen roller 4 to
is driven to transport the recording sheet 1 in the direction of arrow a, and the ink sheet 2 is transported in the direction of arrow tC by the drive motor 44b.

そして伝送された画信号に応して記録ヘッド3を駆動す
ることによって、記録シートlに画像を形成する。所定
の画像が形成された記録シート1は更に矢印a方向に搬
送され、画像の端部がカッター5に至ると、該カッター
5が駆動され記録シート1を切断する。切断された記録
シートは搬送ローラ対6によって搬送され装置外部に排
出される。
An image is then formed on the recording sheet 1 by driving the recording head 3 in accordance with the transmitted image signal. The recording sheet 1 on which a predetermined image has been formed is further conveyed in the direction of arrow a, and when the edge of the image reaches the cutter 5, the cutter 5 is driven to cut the recording sheet 1. The cut recording sheet is transported by a pair of transport rollers 6 and discharged to the outside of the apparatus.

また記録シートlはプラテンローラ4によって矢印a方
向とは反対方向に搬送される。
Further, the recording sheet l is conveyed by the platen roller 4 in a direction opposite to the direction of arrow a.

上記の如くして、記録シートlに所定の画像を形成する
ことが出来る。
In the manner described above, a predetermined image can be formed on the recording sheet l.

〔他の実施例〕[Other Examples]

前記実施例ではインクシート2をカートリ・フジ9′に
収納したインクシートカートリッジ9に適用した場合示
したが、カートリフジ9′に収納しないインクシートリ
ール(供給リール251巻取り−ル26)のまま記録装
置に装填する場合にも適用出来ることは勿論である。
In the above embodiment, the case is shown in which the ink sheet 2 is applied to the ink sheet cartridge 9 stored in the cartridge holder 9', but it is also possible to print on the ink sheet reel (supply reel 251 take-up reel 26) that is not stored in the cartridge holder 9'. Of course, it can also be applied when loading a device.

また、熱転写記録方式としてマルチプリント方式を採用
した場合を示したが、1回の画像記録により完全にイン
クを記録シートlに転写する方式のインクシートリール
、インクシートリートリノジ、記録装置の場合にも同様
に適用することが出来る。
In addition, the case where the multi-print method is adopted as the thermal transfer recording method is shown, but in the case of an ink sheet reel, an ink sheet retractor, or a recording device that completely transfers ink to the recording sheet l by one image recording. It can be similarly applied to

また前記実施例では、軸方向に推力を生じさせるギヤ手
段としてへりカルギヤ(リールギヤ25C126C)を
使用した場合を示したが、これに限定されず、例えばヘ
ベルギヤ等を用いても軸方向に推力を発生させることが
出来る。
Further, in the above embodiment, a helical gear (reel gear 25C126C) is used as the gear means for generating thrust in the axial direction, but the invention is not limited to this. For example, a helical gear or the like can also be used to generate thrust in the axial direction. I can do it.

またインクカートリッジ9 (供給リール251巻取リ
ール26)を記録カバー11側に装填した場合を示した
が、装置本体7側に装填するようにし°ζもよい。
Further, although the case is shown in which the ink cartridge 9 (supply reel 251 take-up reel 26) is loaded on the recording cover 11 side, it may also be loaded on the apparatus main body 7 side.

またインクカートリッジ9をプラスチノクにより一体成
形した場合を示したが、第一筺体9a、第二筺体9b等
を別部品として形成してもよい。
Furthermore, although the ink cartridge 9 has been shown to be integrally molded from plastic, the first housing 9a, the second housing 9b, etc. may be formed as separate parts.

またインクシートカートリッジ9の枠体であるカートリ
フジ9′として記録ヘッド3等が挿入される部分を除い
てインクシート2をほぼ完全に覆うように構成した場合
を示したが、インクシートリール(供給リール251巻
取リール26)を保持するだけの骨組み部分からなるも
のでもよい。
In addition, although a case is shown in which the cartridge 9', which is the frame of the ink sheet cartridge 9, is configured to almost completely cover the ink sheet 2 except for the part where the recording head 3 etc. are inserted, the ink sheet reel (supply reel) It may also consist of a frame portion that only holds the 251 take-up reel 26).

〈発明の効果〉 本発明は前述した如く、インクシートを収納する枠体を
第1筺体及び第2筺体を薄肉部を介して一体成形して構
成したので、インクカートリッジを構成する部品点数を
著しく減少させることが出来、組立コストを大幅に低減
することが出来る。
<Effects of the Invention> As described above, in the present invention, the frame body for storing the ink sheet is constructed by integrally molding the first housing and the second housing through the thin-walled portion, so the number of parts constituting the ink cartridge can be significantly reduced. It is possible to reduce the assembly cost significantly.

また前記カートリッジを構成する一方の筺体に記録ヘッ
ドを挿入するための開口部を形成し、該開口部に薄肉部
を介して開閉可能な複数の扉を一体成形して取り付け、
前記扉を切断可能な薄肉部により連結し°ζ一体戒体成
形場合には、未使用状態におけるカートリッジの密封性
を高めて、前記開口部からカートリッジ内に塵等が侵入
することを防止して取扱性、安全性を向上させることが
出来る。
Further, an opening for inserting the recording head is formed in one of the housings constituting the cartridge, and a plurality of doors that can be opened and closed are integrally molded and attached to the opening through thin-walled parts,
When the door is connected by a thin section that can be cut and formed into an integral body, the sealing performance of the cartridge in an unused state is improved to prevent dust, etc. from entering the cartridge through the opening. Handling efficiency and safety can be improved.

更に前記インクカートリソジを記録装置に装填する場合
に、前記複数の扉を押圧することでこれらを連結する薄
肉部を容易に切断することが出来るので、前記開口部よ
り記録ヘッドをカートリッジ内に挿入してインクカート
リソジの装填作業を容易にすることが出来る。
Furthermore, when loading the ink cartridge cartridge into a recording device, the thin wall connecting the doors can be easily cut by pressing the plurality of doors, so the recording head can be inserted into the cartridge through the opening. It can be inserted to facilitate the loading work of the ink cartridge lithography.

【図面の簡単な説明】[Brief explanation of drawings]

第1図(^)はファクシミリ装置の外観斜視図、同図(
B)はファクシミリ装置の断面説明図、第2図(A) 
、 (B)は記録装置の斜視図、第3図乃至第6図はイ
ンクカーI−リノジの説明図、第7図は記録カバーを閉
鎖した状態の説明図、第8図は記録カバーを開放した状
態の説明図、第9図(A) 、 (B)は装置本体に対
する記録カバーを取り付は説明図、第10図はカバース
テーの説明図、第11図(A)、(B)はカバーステー
の動作説明図、第12図は記録カバーに装着した巻取リ
ールの説明図、第13図は駆動機構の説明図、第14図
はインクシートの′断面図である。 Aは記録装置、Bは読み取り系、Cは操作パネル、1は
記録シート、2はインクシート、3は記録ヘッド、4は
プラテンローラ、5はカンタ−6は搬送ローラ対、7は
装置本体、7a、7bは側板、8はロールホルダー、9
はインクカートリソジ、9′はカートリッジ、9aは第
1筺体、9bは第2筺体、9e〜9gは薄肉部、IOは
回動軸、10aは軸孔、11は記録カバー、13は原稿
R置台、13aは傾斜部、13bは水平部、25は供給
リール、25c、26cはリールギヤ、26は巻取リー
ル、27は軸受、28は装着溝、29はモーター、31
は軸部材、32はプラケノト、33はカバーステー、3
3aは溝、33cは軸部、34はビン、35は取付部、
35aは軸、36はねしりコイルバネ、37は軸、38
は係止部材、39a、39b、40a、40bは軸受溝
、41は係止ハネ、42は支持部材、42bは支持片、
44は駆動機構、44aは駆動力伝達ギヤ、44bは駆
動モーター、44d〜44fは減速ギヤ、45はバンク
テンション付与機構、45aは張力伝達ギヤ、45bz
は回動板、45cは滑りフランチ、46はブラケノトで
ある。 第1図 (A)
Figure 1 (^) is an external perspective view of the facsimile machine;
B) is a cross-sectional explanatory diagram of the facsimile machine, Fig. 2 (A)
, (B) is a perspective view of the recording device, Figures 3 to 6 are explanatory diagrams of the ink car I-renoji, Figure 7 is an explanatory diagram with the recording cover closed, and Figure 8 is an explanatory diagram with the recording cover opened. 9(A) and (B) are explanatory diagrams showing how the recording cover is attached to the main body of the device, FIG. 10 is an explanatory diagram of the cover stay, and FIGS. 11(A) and (B) are FIG. 12 is an explanatory diagram of the take-up reel attached to the recording cover, FIG. 13 is an explanatory diagram of the drive mechanism, and FIG. 14 is a sectional view of the ink sheet. A is a recording device, B is a reading system, C is an operation panel, 1 is a recording sheet, 2 is an ink sheet, 3 is a recording head, 4 is a platen roller, 5 is a counter, 6 is a pair of conveyance rollers, 7 is the main body of the device, 7a and 7b are side plates, 8 is a roll holder, 9
is an ink cartridge cartridge, 9' is a cartridge, 9a is a first housing, 9b is a second housing, 9e to 9g are thin parts, IO is a rotating shaft, 10a is a shaft hole, 11 is a recording cover, 13 is a document R Placement stand, 13a is an inclined part, 13b is a horizontal part, 25 is a supply reel, 25c, 26c are reel gears, 26 is a take-up reel, 27 is a bearing, 28 is a mounting groove, 29 is a motor, 31
3 is a shaft member, 32 is a plaque note, 33 is a cover stay, 3
3a is a groove, 33c is a shaft portion, 34 is a bottle, 35 is a mounting portion,
35a is a shaft, 36 is a torsion coil spring, 37 is a shaft, 38
39a, 39b, 40a, 40b are bearing grooves, 41 is a locking spring, 42 is a support member, 42b is a support piece,
44 is a drive mechanism, 44a is a driving force transmission gear, 44b is a drive motor, 44d to 44f are reduction gears, 45 is a bank tension applying mechanism, 45a is a tension transmission gear, 45bz
is a rotating plate, 45c is a sliding flange, and 46 is a bracket. Figure 1 (A)

Claims (4)

【特許請求の範囲】[Claims] (1)インクシートを供給するための供給リールと、前
記インクシートを巻き取るための巻取リールと、 前記供給リール及び前記巻取リールを保持するための枠
体とを有し、 前記枠体は第1筺体及び第2筺体を薄肉部を介して一体
成形したことを特徴とするインクカートリッジ。
(1) A supply reel for supplying an ink sheet, a take-up reel for winding up the ink sheet, and a frame body for holding the supply reel and the take-up reel, the frame body An ink cartridge characterized in that a first casing and a second casing are integrally molded with a thin wall portion interposed therebetween.
(2)前記枠体を構成する一方の筺体に記録ヘッドを挿
入するための開口部を形成し、該開口部に薄肉部を介し
て開閉可能な複数の扉を一体成形して取り付けた請求項
(1)記載のインクカートリッジ。
(2) An opening for inserting a recording head is formed in one of the casings constituting the frame, and a plurality of doors that can be opened and closed are integrally molded and attached to the opening through thin-walled parts. (1) The ink cartridge described.
(3)前記複数の扉を切断可能な薄肉部により連結して
一体成形した請求項(2)記載のインクカートリッジ。
(3) The ink cartridge according to claim (2), wherein the plurality of doors are connected by a cuttable thin wall portion and integrally formed.
(4)記録シートを搬送するための搬送手段と、前記請
求項(1)記載のインクカートリッジを装填するための
装填手段と、 前記インクカートリッジに収納されたインクシートを画
信号に応じて加熱するための記録ヘッドと、 を有する記録装置。
(4) a conveying means for conveying a recording sheet; a loading means for loading the ink cartridge according to claim (1); and heating the ink sheet housed in the ink cartridge in accordance with an image signal. A recording device comprising: a recording head for;
JP19802889A 1989-08-01 1989-08-01 Ink cartridge and recorder using same Pending JPH0363154A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP19802889A JPH0363154A (en) 1989-08-01 1989-08-01 Ink cartridge and recorder using same

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP19802889A JPH0363154A (en) 1989-08-01 1989-08-01 Ink cartridge and recorder using same

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0363154A true JPH0363154A (en) 1991-03-19

Family

ID=16384323

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP19802889A Pending JPH0363154A (en) 1989-08-01 1989-08-01 Ink cartridge and recorder using same

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0363154A (en)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5622440A (en) Ink film cassette having a torque applying device therein
EP0410396B1 (en) Recording apparatus
CA1249169A (en) Thermal transfer recording method and apparatus
JPH04126276A (en) Ink sheet cartridge and recorder on which the ink sheet cartridge can be loaded
JPH0363155A (en) Ink cartridge and recorder using same
JPH0471878A (en) Ink sheet cartridge and recording apparatus using the same
JP2729409B2 (en) Ink sheet cartridge and recording device
JPH0363157A (en) Openable cover and recorder using same
JPH0363154A (en) Ink cartridge and recorder using same
JPH0471889A (en) Ink sheet cartridge and recording apparatus using the same
JPH0363152A (en) Recorder
JPH03293179A (en) Recording apparatus
JPH0363153A (en) Recorder
JPH0363158A (en) Recorder
EP0411587B1 (en) Ink sheet cartridge having spooling reels, for use in a recording apparatus
JPH0471882A (en) Ink sheet cartridge and recording apparatus using the same
JPH02200469A (en) Recorder
US5835118A (en) Dye cartridge system and method adapted to tension a dye ribbon associated therewith
JPH0471883A (en) Ink sheet cartridge
JP3091033B2 (en) Recording apparatus and ink sheet conveying method
JPH05301406A (en) Recording apparatus
JPH0471884A (en) Ink sheet cartridge
JPH0472957A (en) Recorder
JPH04142972A (en) Ink sheet cartridge and recording apparatus loadable therewith
JPH0471888A (en) Recording apparatus