JPH0359776A - Image storage retrieving device - Google Patents

Image storage retrieving device

Info

Publication number
JPH0359776A
JPH0359776A JP1195708A JP19570889A JPH0359776A JP H0359776 A JPH0359776 A JP H0359776A JP 1195708 A JP1195708 A JP 1195708A JP 19570889 A JP19570889 A JP 19570889A JP H0359776 A JPH0359776 A JP H0359776A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
image
images
input
processing
executed
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP1195708A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
Yoshio Ando
安藤 佳生
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Toshiba Intelligent Technology Co Ltd
Original Assignee
Toshiba Corp
Toshiba Intelligent Technology Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp, Toshiba Intelligent Technology Co Ltd filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP1195708A priority Critical patent/JPH0359776A/en
Publication of JPH0359776A publication Critical patent/JPH0359776A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Information Retrieval, Db Structures And Fs Structures Therefor (AREA)

Abstract

PURPOSE:To prevent contents executed up to the way of operation executed by a certain operation from being canceled by another operator even when the initial operator leaves a device by storing the processing state of an execution means in accordance with an input inhibition command. CONSTITUTION:When the operator depresses an operation inhibit key 23a in the case of leaving the device on the way of editing operation, a CPU 34 decides the inhibition of operation and inhibits the reception of an input from a keyboard 23 or a mouse 29 to hold a non-operation state. Even when an optional key is depressed and the execution of an optional command is requested, application software does not apply any operation request to respective devices. Consequently, another operator's operation is not accepted and the processing being executed at present can be held.

Description

【発明の詳細な説明】 [発明の目的] (産業上の利用分野) この発明は、たとえば画像情報を編集して登録したり、
登録された画像情報を検索出力することが可能な画像記
憶検索装置に関する。
[Detailed Description of the Invention] [Object of the Invention] (Industrial Application Field) The present invention is applicable to, for example, editing and registering image information,
The present invention relates to an image storage and retrieval device capable of retrieving and outputting registered image information.

(従来の技術) 最近、多量に発生する文書などの画像を2次元走査装置
(スキャナ)で光学的な2次元的走査によって読取り、
この読取った画像あるいはキー人力された画像を光ディ
スクに記憶し、この記憶されている任意の画像を検索し
て読出し、出力装置たとえばCRTデイスプレィ装置あ
るいはプリンタで目視し得る状態に出力する画像ファイ
リング装置等の画像記憶検索装置が実用化されている。
(Prior Art) Recently, images such as documents, which are generated in large quantities, are read by optical two-dimensional scanning using a two-dimensional scanning device (scanner).
This read image or key-generated image is stored on an optical disk, and any stored image is searched and read out, and outputted to an output device such as a CRT display device or an image filing device that outputs it in a state that can be visually viewed with a printer. Image storage and retrieval devices have been put into practical use.

このような装置では、画像編集機能による編集作業の途
中で、オペレータが装置から離れた場合、他のオペレー
タによるオペレーションにより、途中まで仕上げた内容
がすべて無駄になってしまう場合が生じるという欠点が
あった。
This type of equipment has the disadvantage that if the operator leaves the equipment in the middle of editing using the image editing function, all the partially completed content may be wasted due to operations by other operators. Ta.

(発明が解決しようとする課題) 上記のように、画像編集機能による編集作業の途中で、
オペレータが装置から離れた場合、他のオペレータによ
るオペレーションにより、途中まで仕上げた内容がすべ
て無駄になってしまうという欠点を除去するもので、画
像編集機能による編集作業の途中で、オペレータが装置
から離れた場合、他のオペレータによるオペレーション
により、途中まで仕上げた内容が無駄になってしまうの
を防ぐことができる画像記憶検索装置を提供することを
目的とする。
(Problem to be solved by the invention) As mentioned above, during the editing work using the image editing function,
This eliminates the disadvantage that when an operator leaves the machine, all the partially completed content is wasted due to operations performed by other operators. To provide an image storage and retrieval device that can prevent partially completed contents from being wasted due to operations by other operators.

[発明の構成] (課題を解決するための手段) この発明の画像記憶検索装置は、複数の画像を記憶する
とともに、これらの画像個々に対応した各画像を検索す
るための検索情報を記憶し、この記憶された検索情報の
指定により所望の画像を検索するものにおいて、上記画
像の記憶あるいは検索処理等の指示が人力される人力手
段、この入力手段により指示された画像の記憶あるいは
検索処理等が実行される実行手段、上記入力手段による
入力の禁止を指示する指示手段、およびこの指示手段の
指示に応じて上記実行手段による処理状態を保持する保
持手段から構成されている。
[Structure of the Invention] (Means for Solving the Problems) An image storage and retrieval device of the present invention stores a plurality of images and also stores search information for searching each image corresponding to each of these images. , in which a desired image is searched by designation of the stored search information, a manual means in which instructions for storing or retrieval processing of the image are given manually; and a storage or retrieval processing of images instructed by this input means. , an instructing means for instructing prohibition of input by the input means, and a holding means for holding the processing state of the executing means in accordance with instructions from the instructing means.

(作用) この発明は、複数の画像を記憶するとともに、これらの
画像個々に対応した各画像を検索するための検索情報を
記憶し、この記憶された検索情報の指定により所望の画
像を検索するものにおいて、上記画像の記憶あるいは検
索処理等の指示が入力手段により人力され、この人力手
段により指示された画像の記憶あるいは検索処理等が実
行手段により実行され、上記入力手段による入力の禁止
が指示された際、上記実行手段による処理状態を保持す
るようにしたものである。
(Operation) This invention stores a plurality of images, stores search information for searching each image corresponding to each of these images, and searches for a desired image by specifying this stored search information. In this case, an instruction for storing or retrieving the image, etc. is input manually by the input means, the storage or retrieval process, etc. for the image instructed by the manual means is executed by the execution means, and the prohibition of input by the input means is instructed. When the process is executed, the processing status of the execution means is maintained.

(実施例) 以下、この発明の一実施例について図面を参照して説明
する。
(Example) Hereinafter, an example of the present invention will be described with reference to the drawings.

第1図はこの発明の画像記憶検索装置としての画像ファ
イリング装置を示すものである。°すなわち、上記画像
ファイリング装置は、制御モジュール10.メモリモジ
ュール12、画像処理モジュール14、通信制御モジュ
ール16、スキャナ装置18、光ディスク20並びに光
デイスク装置22、キーボード23、CRTデイスプレ
ィ装置24、プリンタ装置25、磁気ディスク26並び
に磁気ディスク装置27、マウス29、システムバス3
0、および画像バス32によって構成されている。
FIG. 1 shows an image filing device as an image storage and retrieval device of the present invention. In other words, the image filing device has a control module 10. Memory module 12, image processing module 14, communication control module 16, scanner device 18, optical disk 20 and optical disk device 22, keyboard 23, CRT display device 24, printer device 25, magnetic disk 26 and magnetic disk device 27, mouse 29, System bus 3
0, and an image bus 32.

制御モジュール10は、画像の記憶、検索および編集処
理等のための各種制御を行うCPU34、および光デイ
スク装置22、磁気ディスク装置27とCPU34を接
続するインターフェース回路36から構成されている。
The control module 10 includes a CPU 34 that performs various controls for image storage, search, and editing processing, and an interface circuit 36 that connects the optical disk device 22, magnetic disk device 27, and CPU 34.

また、CPU34には、キーボード23およびマウス2
9が接続されている。CPU34は、光ディスク20か
ら検索された画像またはスキャナ装置18から供給され
後述するページメモリ40に記憶されている画像をプリ
ンタ装置25で印刷するとき、それらのサイズが大幅に
異なる際、ページメモリ40の画像を後述する拡大/縮
小回路46で拡大/縮小処理して、再びページメモリ4
0へ記憶してから、後述する拡大/縮小回路46で拡大
/縮小処理してプリンタ装置25へ出力する。
The CPU 34 also includes a keyboard 23 and a mouse 2.
9 is connected. When the printer device 25 prints an image retrieved from the optical disk 20 or an image supplied from the scanner device 18 and stored in a page memory 40 (to be described later), when the sizes of the images are significantly different, the CPU 34 controls the page memory 40. The image is enlarged/reduced by an enlargement/reduction circuit 46, which will be described later, and then stored in the page memory 4 again.
After storing the data to 0, the image is enlarged/reduced by an enlargement/reduction circuit 46, which will be described later, and outputted to the printer device 25.

メモリモジュール12は、画像の記憶、検索、編集等の
各種制御プログラム及び管理情報等を記憶するメインメ
モリ38、A4サイズの原稿数貞分の画像に対応する記
憶容量を有する画像メモリとしてのページメモリ40、
および表示用インターフェースとしての表示メモリ42
と表示制御部44などから構成されている。ページメモ
リ40の一部には、バッファメモリ領域40aが設けら
れている。このバッファメモリ領域40aは図示しない
カウンタによって書込み、読出しの制御がなされる。ペ
ージメモリ40は、例えば光ディスク20に記憶する画
像や光ディスク20から読出された画像を一時記憶する
メモリである。また表示メモリ42には、CRTデイス
プレィ装置24における表示ウィンド(図示せず)にお
けるウィンド内に実際に表示される画像、即ちページメ
モリ40の画像に対して拡大、縮小、回転、挿入、ある
いは白黒反転等を施された画像が記憶されるものである
The memory module 12 includes a main memory 38 that stores various control programs such as image storage, search, and editing, management information, etc., and a page memory as an image memory having a storage capacity corresponding to the number of images for an A4 size document. 40,
and display memory 42 as a display interface
and a display control section 44. A buffer memory area 40a is provided in a part of the page memory 40. Writing and reading in this buffer memory area 40a are controlled by a counter (not shown). The page memory 40 is a memory that temporarily stores images stored on the optical disc 20 and images read from the optical disc 20, for example. The display memory 42 also stores images that are actually displayed within a display window (not shown) of the CRT display device 24, that is, images that are enlarged, reduced, rotated, inserted, or reversed in black and white. Images that have been subjected to such processing are stored.

画像処理モジュール14は、画像の拡大/縮小を行う拡
大/縮小回路46、画像を縦横変換することにより、画
像の回転処理を行う縦横変換回路48、画像の圧縮(冗
長度を少なくする)および伸長(少なくされた冗長度を
元に戻す)を行う符号化処理を施す圧縮伸長回路(CO
DEC)50、スキャナ装置18用のスキャナインター
フェース52、プリンタ装置25用のプリンタインター
フェース54、および拡大/縮小回路46並びに縦横変
換回路48と、圧縮伸長回路50、スキャナインターフ
ェース52、プリンタインターフェース54とを接続す
る内部バス56によって構成されている。
The image processing module 14 includes an enlargement/reduction circuit 46 that enlarges/reduces an image, a vertical/horizontal conversion circuit 48 that rotates an image by converting the image vertically and horizontally, and compresses (reduces redundancy) and expands the image. A compression/expansion circuit (CO
DEC) 50, a scanner interface 52 for the scanner device 18, a printer interface 54 for the printer device 25, an enlargement/reduction circuit 46, and an aspect/horizontal conversion circuit 48 are connected to a compression/expansion circuit 50, a scanner interface 52, and a printer interface 54. It is constituted by an internal bus 56.

通信制御モジュール16は、例えばLANに接続される
B CP (Bus CoIllmunicatlon
 Processor )等の通信インターフェース5
8によって構成されている。また、通信制御モジュール
16には、F CP−(ファクシミリ接続機構)、パソ
コン等の外部機器とのインターフェースを介して接続さ
れるU CP (Universal Co■unic
ation Processor )か設けられたもの
であっても良い。
The communication control module 16 is, for example, a BCP (Bus CoIllmunicatlon) connected to a LAN.
Communication interface 5 such as
It is composed of 8. The communication control module 16 also includes an F CP (Facsimile Connection Mechanism) and a U CP (Universal Co., Ltd.) connected via an interface with external equipment such as a personal computer.
ation Processor) may also be provided.

この通信制御モジュー・ル16は、通信回線を介して送
信されてきた検索情報をメインメモリ38へ供給したり
、送信されてきた検索情報に対応した画像を送信する。
This communication control module 16 supplies search information transmitted via a communication line to the main memory 38, and transmits an image corresponding to the transmitted search information.

さらに、光ディスク2oに記憶する画像をページメモリ
40へ供給するとともに、画像に対応した検索情報をメ
インメモリ38へ供給するものである。
Further, it supplies images stored on the optical disc 2o to the page memory 40, and also supplies search information corresponding to the images to the main memory 38.

システムバス30は、各種装置の制御信号用のバスであ
り、制御モジュール1oとメモリモジュール12、画像
処理モジュール14、通信制御モジュール16とを接続
するものである。また、画像バス32は画像用のバスで
あり、メモリモジュール12と画像処理モジュール14
、通信制御モジュール16を接続するものである。
The system bus 30 is a bus for control signals of various devices, and connects the control module 1o, the memory module 12, the image processing module 14, and the communication control module 16. Further, the image bus 32 is a bus for images, and includes the memory module 12 and the image processing module 14.
, and the communication control module 16.

スキャナ装置18はたとえば2次元走査装置で、原稿(
文書)上をレーザビーム先で2次元走査することにより
、原稿上の画像に応じた電気信号を得るものである。こ
のスキャナ装置18は、A3サイズ、A4サイズ、B4
サイズ等の文書サイズばかりでなく、A1サイズ、A2
サイズ等の図面等の大きなサイズのものまで取扱えるよ
うになっている。
The scanner device 18 is, for example, a two-dimensional scanning device, and is a document (
By scanning the document (document) two-dimensionally with a laser beam tip, an electrical signal corresponding to the image on the document is obtained. This scanner device 18 has A3 size, A4 size, and B4 size.
Not only document size such as size, but also A1 size, A2 size
It is now possible to handle large-sized items such as drawings, etc.

光デイスク装置22は、スキャナ装置18で読取られた
画像などを光ディスク2oに順次記憶するものである。
The optical disk device 22 sequentially stores images read by the scanner device 18 on an optical disk 2o.

また、キーボード23等によって指定される検索情報に
対応した画像情報を光ディスク20から検索するもので
ある。
It also searches the optical disc 20 for image information corresponding to search information specified using the keyboard 23 or the like.

キーボード23は、光ディスク2oに記憶する画像情報
に対応する固有の検索情報および記憶、検索、編集処理
等の各種動作指令を入力するものである。
The keyboard 23 is used to input unique search information corresponding to the image information to be stored on the optical disc 2o and various operation commands such as storage, search, and editing processing.

また、マウス29は、たとえばCRTデイスプレィ装置
24上の表示ウィンド上に表示されるマウスポインタ(
カーソル)を上下、左右方向に任意に移動させ、所望の
位置で指示を与えることにより、マウスポインタが位置
している表示内容(種々の動作モード、またはアイコン
等)を選択または指示するものである。
The mouse 29 also points to a mouse pointer (
By moving the mouse pointer (cursor) vertically, horizontally, and giving instructions at the desired position, you can select or specify the display content (various operation modes, icons, etc.) where the mouse pointer is located. .

また、キーボード23には、オペレート禁止キー23a
が設けられている。このオペレート禁止キー23aは、
編集処理の途中等で装置から離れる場合にオペレータに
より投入されることにより、キーボード23のキー人力
あるいはマウス29による指示つまり他のオペレータに
よるオペレーションを受付けない禁止状態とされ、現在
実行中の処理が保持されるようになっている。
The keyboard 23 also includes an operation prohibition key 23a.
is provided. This operation prohibition key 23a is
When an operator leaves the device in the middle of an editing process, etc., the operator inputs the command to enter a prohibited state in which no manual input of keys on the keyboard 23 or instructions from the mouse 29, that is, operations by other operators, are allowed, and the process currently being executed is retained. It is now possible to do so.

CRTデイスプレィ装置(陰極線管表示装置)24は、
スキャナ装置18で読取られた画像並びに光ディスク2
0から検索された画像を表示するもので卑る。このCR
Tデイスプレィ装置24の画像を表示する表示領域は、
最大4つのウィンド(図示せず)を用いて4つの画像を
同時に表示することができるマルチウィンド型表示装置
である。
The CRT display device (cathode ray tube display device) 24 is
Images read by the scanner device 18 and the optical disc 2
It's a shame because it displays images searched from 0. This CR
The display area for displaying images of the T-display device 24 is
This is a multi-window display device that can display four images simultaneously using up to four windows (not shown).

この各表示ウィンドに表示された画像は、各々独立して
画像の拡大、縮小、回転、スクロール等の編集処理が行
われるようになっている。
The images displayed in each display window are subjected to editing processing such as image enlargement, reduction, rotation, and scrolling independently.

プリンタ装置25は、スキャナ装置18で読取られた画
像及び光ディスク20から検索された画像またはCRT
デイスプレィ装置24で表示している画像を印字出力(
ハードコピー)するものである。
The printer device 25 prints images read by the scanner device 18 and images retrieved from the optical disk 20 or CRT.
The image displayed on the display device 24 is printed out (
hard copy).

磁気ディスク装置27は、この磁気ディスク装置27に
装着された磁気ディスク28に各種制御プログラムを記
憶するとともに、マウス29から人力された検索情報と
この検索情報に対応する画像が記憶される光デイスク2
0上の記憶アドレス、画像サイズ等からなる検索データ
を記憶するものである。
The magnetic disk device 27 stores various control programs on a magnetic disk 28 attached to the magnetic disk device 27, and also has an optical disk 2 in which search information manually entered from a mouse 29 and images corresponding to this search information are stored.
It stores search data consisting of storage addresses on 0, image sizes, etc.

次に、このような構成において、第2図に示すフローチ
ャートを参照しつつ動作について説明する。たとえば今
、編集動作の途中で装置から離れる場合、オペレータに
よりオペレート禁止キー23aが投入される。すると、
CPU34は、オペレーションの禁止を判断し、キーボ
ード23あるいはマウス2つによる入力を受付けないよ
うにしているので、ノンオペレーション状態が保持され
る。例えば、任意のキーが押され、任意のコマンドの実
行要求がなされた場合でも、CPU34のプログラムに
よってそのコマンドを無視するため1、アプリケーショ
ンソフトウェアは、各装置に対して何の動作要求も行わ
ない。これにより、他のオペレータによるオペレーショ
ンを受付けない禁止状態とされ、現在実行中の処理が保
持される。
Next, the operation in such a configuration will be explained with reference to the flowchart shown in FIG. For example, if the operator leaves the apparatus in the middle of an editing operation, the operator presses the operation prohibition key 23a. Then,
Since the CPU 34 determines that the operation is prohibited and does not accept input from the keyboard 23 or the two mice, the non-operation state is maintained. For example, even if an arbitrary key is pressed and a request to execute an arbitrary command is made, the command is ignored by the program of the CPU 34, so that the application software does not issue any operation request to each device. As a result, operations by other operators are prohibited, and the process currently being executed is held.

この際、CRTデイスプレィ装置24の表示は、実行中
の内容が表示されていても、あるいは現在業務途中であ
る旨の表示に変更するようにしても良い。
At this time, the display on the CRT display device 24 may display the content being executed, or may be changed to a display indicating that the task is currently in progress.

そして、再びオペレート禁止キー23aが投入されると
、CPU34はノンオペレーション状態を解除し、キー
ボード23あるいはマウス2つによる入力を受付け、通
常の使用状態に戻る。
Then, when the operation prohibition key 23a is pressed again, the CPU 34 releases the non-operation state, accepts input from the keyboard 23 or two mice, and returns to the normal usage state.

上記したように、画像編集作業の途中で、装置から離れ
る場合に、ノンオペレーション状態にしておくことによ
り、他のオペレーションにより、作業の途中の内容が消
されてしまうのを防止することができる。
As described above, when you leave the device in the middle of image editing work, by placing it in a non-operational state, it is possible to prevent the contents of the work in progress from being erased by other operations.

なお、前記実施例では、画像編集作業の場合について説
明したが、他の業務の途中であっても良い。また、画像
ファイリング装置に限らず、図面作成用CADシステム
、ソフトウェア開発ワークステーション等、作業内容に
特定の流れが生じるシステムであっても良い。
In the above embodiment, the case of image editing work has been described, but it may also be done during other work. Further, the present invention is not limited to an image filing device, and may be a system in which a specific flow of work occurs, such as a CAD system for creating drawings, or a software development workstation.

また、オペレート禁止キーが投入された際に、CPUが
処理プログラムつまりソフトウェアにより、オペレーシ
ョンの禁止を行うものであったが、これに限らず、ソフ
トウェアの介在なしにハードウェアのみでオペレーショ
ンの禁止を行うようにしても良い。
In addition, when the operation prohibition key is input, the CPU prohibits the operation using a processing program, that is, software, but this is not limited to this, and the operation can be prohibited only by hardware without software intervention. You can do it like this.

例えば、第3図に示すように、キーボード23とCPU
34との間を接続するデータバス60に、相互のデータ
を一定に保つことを可能とする回路としてのD形うッチ
回路61と、このD形うッチ回路61によりデータの送
受信を行う時と、相互データを一定に保つ時とを切換え
るための切換えスイッチ62を設けたものである。これ
により、切換えスイッチ62がB側に設定されている場
合、キーボード23とCPU34との送受信が可能な通
常使用状態となり、切換えスイッチ62がA側に設定さ
れている場合、キーボード23からのデータが変化して
も、D形うッチ回路61は切換えスイッチ62が切換え
られる前のデータを保っているため、CPU34は何の
動作変化もしないようになっている。この場合、マウス
29に対しても上記切換えスイッチ62に連動して切換
わるスイッチで、上記同様に入力を禁止するようにして
おけば良い。
For example, as shown in FIG.
34, there is a D-type catch circuit 61 as a circuit that allows mutual data to be kept constant, and this D-type catch circuit 61 transmits and receives data. A changeover switch 62 is provided for switching between the time and the time when the mutual data is kept constant. As a result, when the changeover switch 62 is set to the B side, the keyboard 23 and the CPU 34 are in a normal use state in which transmission and reception is possible, and when the changeover switch 62 is set to the A side, data from the keyboard 23 is Even if the data changes, the D-type catch circuit 61 maintains the data before the changeover switch 62 is changed, so that the CPU 34 does not change its operation at all. In this case, input to the mouse 29 may be prohibited in the same manner as described above using a switch that is switched in conjunction with the changeover switch 62.

[発明の効果] 以上詳述したようにこの発明によれば、画像編集機能に
よる編集作業の途中で、オペレータが装置から離れた場
合、他のオペレータによるオペレーションにより、途中
まで仕上げた内容が無駄になってしまうのを防ぐことが
できる画像記憶検索装置を提供できる。
[Effects of the Invention] As detailed above, according to the present invention, if the operator leaves the device during editing using the image editing function, the partially completed content will be wasted due to operations by other operators. It is possible to provide an image storage and retrieval device that can prevent this from occurring.

【図面の簡単な説明】[Brief explanation of drawings]

第1図および第2図はこの発明の一実施例を示すもので
、第1図は全体の構成を概略的に示すブロック図、第2
図は動作を説明するためのフローチャートであり、第3
図は他の実施例におけるD形うッチ回路と切換えスイッ
チの接続状態を説明するための図である。 23・・・キーボード、23a・・・オペレート禁止キ
ー 29・・・マウス、34・・・CPU。
1 and 2 show one embodiment of the present invention, with FIG. 1 being a block diagram schematically showing the overall configuration, and FIG.
The figure is a flowchart for explaining the operation, and the third
The figure is a diagram for explaining the connection state between the D-type catch circuit and the changeover switch in another embodiment. 23... Keyboard, 23a... Operation prohibition key 29... Mouse, 34... CPU.

Claims (1)

【特許請求の範囲】 複数の画像を記憶するとともに、これらの画像個々に対
応した各画像を検索するための検索情報を記憶し、この
記憶された検索情報の指定により所望の画像を検索する
画像記憶検索装置において、 上記画像の記憶あるいは検索処理等の指示が入力される
入力手段と、 この入力手段により指示された画像の記憶あるいは検索
処理等が実行される実行手段と、 上記入力手段による入力の禁止を指示する指示手段と、 この指示手段の指示に応じて上記実行手段による処理状
態を保持する保持手段と、 を具備したことを特徴とする画像記憶検索装置。
[Claims] An image that stores a plurality of images, stores search information for searching each image corresponding to each of these images, and searches for a desired image by specifying the stored search information. In the storage and retrieval device, an input means into which an instruction for image storage or retrieval processing, etc. is input; an execution means for executing the image storage or retrieval processing, etc. instructed by the input means; and input by the input means. An image storage and retrieval device comprising: an instruction means for instructing prohibition of the above; and a holding means for holding a processing state of the execution means in response to an instruction from the instruction means.
JP1195708A 1989-07-28 1989-07-28 Image storage retrieving device Pending JPH0359776A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1195708A JPH0359776A (en) 1989-07-28 1989-07-28 Image storage retrieving device

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1195708A JPH0359776A (en) 1989-07-28 1989-07-28 Image storage retrieving device

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0359776A true JPH0359776A (en) 1991-03-14

Family

ID=16345655

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1195708A Pending JPH0359776A (en) 1989-07-28 1989-07-28 Image storage retrieving device

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0359776A (en)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0728689A (en) Information processor
JPS62281668A (en) Picture information processor
JPH02121060A (en) Picture retrieving device
KR930004440B1 (en) Image data processing apparatus
JP2856742B2 (en) Image processing device
JPH0359776A (en) Image storage retrieving device
US5265076A (en) Image retrieval apparatus using combination retrieval items
EP0361453A2 (en) Data storage device
JP2835062B2 (en) Image display device
JP2521685B2 (en) Information processing device
JPH04205654A (en) Image retrieval device
JP2751224B2 (en) Document creation device
JPH02165279A (en) Information processor
JPS638866A (en) Image information retrieving device
Anderson et al. ImagePlus workstation program
JPH0431922A (en) Printing control method for electronic filing system
JP2597586B2 (en) Information processing device
JPH02260030A (en) Picture processor
JPH05181865A (en) Proofreading editing system
JPH0567111A (en) Method and device for editing image
JPS638867A (en) Image information retrieving device
JPS638865A (en) Image information retrieving device
JPH034370A (en) Image retriever
JPH02257366A (en) Picture storing device and picture retrieving device
Reimer et al. ImagePIus Workstation