JPH0354775A - Disk device and data write/read method for the same - Google Patents

Disk device and data write/read method for the same

Info

Publication number
JPH0354775A
JPH0354775A JP18734089A JP18734089A JPH0354775A JP H0354775 A JPH0354775 A JP H0354775A JP 18734089 A JP18734089 A JP 18734089A JP 18734089 A JP18734089 A JP 18734089A JP H0354775 A JPH0354775 A JP H0354775A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
data
disk device
sector
disk
heads
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP18734089A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
Hitoshi Ogawa
仁 小川
Eisaku Saiki
斎木 栄作
Tetsuzo Kobashi
小橋 徹三
Takashi Oeda
高 大枝
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Ltd
Original Assignee
Hitachi Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Ltd filed Critical Hitachi Ltd
Priority to JP18734089A priority Critical patent/JPH0354775A/en
Publication of JPH0354775A publication Critical patent/JPH0354775A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

PURPOSE:To improve a rate occupied by stored data to storage capacity by writing and reading more than two data blocks to one sector equipped with one ID field on a disk. CONSTITUTION:A sector 12 is composed of a GAP 1 part 6, ID field 7, PAD 8, DATA field 9, PAD 8 and GAP 2 part 10. In the ID field 7, the cylinder, head and sector numbers of the sector 12 and the check flag of this area are written. Accordingly, the more the number of heads to simultaneously write/read the data to a disk 14 is increased, the more an effect to provide an n-piece of data blocks 5 in one sector 12 is increased. Thus, efficiency for using the disk can be improved.

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明はディスク装置におけるデータの書込み又は読出
しに関する. 〔従来の技術〕 従来の装置は,特開昭65 − 298868号公報に
記載のように、j個の磁気ヘッドのうち,馬個の磁気ヘ
ッドを使用して、罵個に分割されたデータを磁気ディス
クに書込むようにtxっていた.また、前記j個の磁気
ヘッドのうち、ル個の磁気ヘッドな使用して,前記磁気
ディスクから同時にデータを読出し、合成して出力する
ようになっていた.これにより,高速でデータの書込み
/読出しを行うことができるように紅っていた。
DETAILED DESCRIPTION OF THE INVENTION [Field of Industrial Application] The present invention relates to writing or reading data in a disk device. [Prior Art] As described in Japanese Unexamined Patent Publication No. 65-298868, a conventional device uses four magnetic heads out of j magnetic heads to read data divided into pieces. I was using tx to write to a magnetic disk. Furthermore, out of the j magnetic heads, l magnetic heads are used to simultaneously read data from the magnetic disk, synthesize it, and output it. This enabled high-speed data writing/reading.

〔発明が解決しようとする課題〕[Problem to be solved by the invention]

上記従来技術は,データの高速書込み/読出しに重点を
置いていた.しかし、多数ヘッドによる同時書込み/読
出しは、ホストから送られてくる論理データブロック長
が同じ場合、データを格納するDATAフィールド長が
同時に書込み/読出しを行うヘッド数の増加に応じて減
少してしまう。
The above conventional technologies focused on high-speed data writing/reading. However, in simultaneous writing/reading by multiple heads, if the logical data block length sent from the host is the same, the length of the DATA field that stores data decreases as the number of heads writing/reading simultaneously increases. .

上記の場合でも、セクタのディスク装置上の場所を表す
番号等のセクタ管理情報は減少し−1い。従って、1デ
ータが1セクタの場合、ディスク装置内で同時に書込み
/読出しを行うヘッド数分に分割されたデータ長に比べ
てセクタ管理情報の長さの割合が多< fxり、ディス
ク装置の記憶容量に幻する記憶データの占める割合が極
端に悪〈kるという問題があった。
Even in the above case, the sector management information, such as the number representing the location of the sector on the disk device, decreases by -1. Therefore, when one data is one sector, the ratio of the length of the sector management information is larger than the data length divided into the number of heads that write/read simultaneously in the disk device, and the storage of the disk device is There was a problem in that the proportion of stored data was extremely low compared to the capacity.

本発明は、特に多数ヘッドによる同時書込み/読出しを
行うディスク装置において配憶容量に対する記憶データ
の占める割合を大幅に向上することを目的とする. 〔課題を解決するための手段〕 上記目的を違或するために、本発明においては1セクタ
の中にル個のデータブロック(ルは2以上)を集めた。
An object of the present invention is to significantly increase the ratio of stored data to storage capacity, particularly in a disk device that performs simultaneous writing/reading using multiple heads. [Means for Solving the Problems] In order to achieve the above object, in the present invention, R data blocks (R = 2 or more) are collected in one sector.

上記データブロックは,ホストから送られて来たデータ
の基本単位である論理データブロックをディスク装置が
同時に書込み又は、読出しできるヘッド数に分割したデ
ータと、前記分割データを円板から読出した時のエラー
訂正コート(エラーコレクションコー}’)か+16。
The above data block consists of data obtained by dividing a logical data block, which is the basic unit of data sent from the host, into the number of heads that can be simultaneously written or read by the disk device, and data obtained by dividing the logical data block, which is the basic unit of data sent from the host, into the number of heads that can be written or read simultaneously by the disk device. Error correction code (error correction code) or +16.

また、1セクタにル個のデータブロックを持ち当該セク
タに不良データブロックが存在する時は書込み/!!出
し可能ねデータブロック数をコントローラが知るために
,当該セクタの管理情報領域に使用可能なデータブロッ
ク数が判る情報を記録する。
Also, if one sector has 1 data blocks and there is a bad data block in that sector, write/! ! In order for the controller to know the number of usable data blocks, information indicating the number of usable data blocks is recorded in the management information area of the sector.

ここで、前記データブロック内のエラーコレクシ曹ンコ
ードは、不良データブロックを特定するために,当核デ
ータブロックのデータを単独で訂正するためのものであ
る。
Here, the error correction code in the data block is used to independently correct data in the core data block in order to identify a defective data block.

さらに、不良データブロックの特定ができるため、同時
に書込み/続出しできるヘッド数に応じたディスク装置
の記憶容量を有効に生かすデータブOyクの組合せが可
能である。
Furthermore, since defective data blocks can be identified, it is possible to combine data blocks that effectively utilize the storage capacity of the disk device according to the number of heads that can simultaneously write/continue data.

又、ヘタド数指定回路を設け、不良データブロックの数
に応じ、ヘッド数を指定することで、ディスク装置の記
憶容量を有効に生かすことができる。
Further, by providing a head number designation circuit and designating the number of heads according to the number of defective data blocks, the storage capacity of the disk device can be effectively utilized.

〔作用〕[Effect]

1セクタにルデータブロック(3は1以上)集めること
により、セクタごとに必要なセクタ管理情報をセクタ当
り セクタ管理情報のパイ}数X(a−1)だけ減小するこ
とができ、ディスク装置の記憶容量に対する記憶データ
の占める割合を向上することができる。
By collecting multiple data blocks (3 is 1 or more) in one sector, the sector management information required for each sector can be reduced by the number of sector management information per sector x (a-1), and the disk device It is possible to improve the ratio of storage data to the storage capacity of .

また、各データブロックのエラー訂正用のエラーコレク
ションコードは、当該データブロックのテータを単独で
訂正できるもので、どのデータブロックが不良かを特定
するためのものである。
Further, the error correction code for error correction of each data block can independently correct the data of the data block, and is used to specify which data block is defective.

1セクタにルデータブロック持ち、当該セクタに不良デ
ータブロックが存在する時,当該セクタの管理情報領域
に使用可能たデータブロック数が判る情報を記録するこ
とは、コントローラが書込み/続出し可能fx当該セク
タのデータブロック数を知ることができ、ディスク装置
の記憶容量の不用−1低下を防ぐことができる. さらに,ユーザ又はホストが同時に書込み/読出しがで
きるヘッド数を指定できるヘッド数指定回路を設げるこ
とで,コントローラは、不良データブロックが特定でき
ることから,同時に書込み/続出しできるヘッド数に応
じたディスク装置の記憶容量を有効に生かすデータブロ
ックの組合せを選ぶことができる. 〔実施例〕 以下,本発明の一実施例を磁気ディスク装置を用い、第
1図.第2図,第3図,第4図.第5図,第6図.第7
図,第8図により説明する。
When one sector has one data block and a bad data block exists in the sector, the controller can write/continue to record information indicating the number of usable data blocks in the management information area of the sector. The number of data blocks in a sector can be known and the storage capacity of the disk device can be prevented from decreasing by -1. Furthermore, by providing a head number specification circuit that allows the user or host to specify the number of heads that can write/read at the same time, the controller can identify bad data blocks and adjust the number of heads according to the number of heads that can write/read at the same time. You can select a combination of data blocks that makes effective use of the storage capacity of the disk device. [Embodiment] An embodiment of the present invention will be described below using a magnetic disk device as shown in FIG. Figure 2, Figure 3, Figure 4. Figures 5 and 6. 7th
This will be explained with reference to FIGS.

第1図は、本発明を磁気ディスク装置に適用した場合の
、データ配置図の1例である.本実施例は、ヘッド番号
0からヘッド番号7の8個の磁気へクド36により、ホ
ストから送られてきたデータを前もって8個に分割して
円板14に同時に記録することと,前配8個の磁気ヘッ
ド36により、円板14から同時に読出されたデータを
合成して、ホストに送ることができる場合である.円板
14には、データを管理する単位として、セクタ12が
予め作られている。これは,ディスク装置のフォーマッ
ト作業によって作られるものである。前記セクタ12は
.GAP1部6 . IDフィールド7 . PAD 
8 ,DATAフィールド9,PAD8およびGAP2
部10から成る。GAP i部6とGAP2部10は、
セクタ12間の境を示すものである。特にGAP2部1
0は,I)ATAフィールド9に対して書込み動作を行
っている最中にスピンドルモータ16の回転変動kどで
、次のセクタ12を破壊する可能性を防ぐためにある。
FIG. 1 is an example of a data arrangement diagram when the present invention is applied to a magnetic disk device. In this embodiment, the data sent from the host is divided into eight pieces in advance and simultaneously recorded on the disk 14 by eight magnetic hexadecimal units 36 from head number 0 to head number 7. This is a case where data simultaneously read from the disk 14 by eight magnetic heads 36 can be combined and sent to the host. Sectors 12 are created in advance on the disk 14 as units for managing data. This is created by formatting the disk device. The sector 12 is . GAP1 part 6. ID field 7. P.A.D.
8, DATA field 9, PAD8 and GAP2
Consisting of 10 parts. GAP i section 6 and GAP 2 section 10 are
This indicates the boundary between sectors 12. Especially GAP 2 part 1
0 is provided to prevent the possibility of destroying the next sector 12 due to (I) rotational fluctuations of the spindle motor 16 during a write operation to the ATA field 9;

IDフィールド7は、セクタ12のシリンダ,ヘッド,
セクタ番号とこの領域のチェックフラグが誉かれている
。PAD8は、DATAフィールド9の境を示すもので
,DATAフィールド9に書込みを行う時ここで、リー
ド状態とライト状態の切りVXY行5。
The ID field 7 indicates the cylinder, head,
The sector number and check flag in this area are praised. PAD8 indicates the boundary of the DATA field 9, and when writing to the DATA field 9, the read state and write state are switched here.VXY line 5.

DA TAフィールド9は、データが書込まれる部分で
,シンク2部1.アドレスマーク2部2.データブロッ
ク5から戒る。シンク2部1は、次に続くデータブロッ
ク5の読出しを行うためのコントローラのVFO ( 
VariabLa FrgquaI%cy OzoiL
Latar )に同期をかげるための頌域である.アド
レスマーク2部2は,特殊パターンが書かれており、コ
ントロー2が、このパターンを検出することにより,次
にデータブロック5が始まることを知ることができる。
DA TA field 9 is the part where data is written, and is the part where data is written. Address mark 2 parts 2. Warning from data block 5. The sink 2 unit 1 uses the controller's VFO (
VariabLa FrgquaI%cy OzoiL
This is a memorial area for synchronizing with Latar). A special pattern is written in the address mark 2 part 2, and by detecting this pattern, the controller 2 can know that the next data block 5 starts.

データブロック5は、データ3とエラーコレクシッンコ
ード4かも或る。エラーコレクシ古ンコード4は、円板
14上の欠陥等によって誤ったデータの読出しを防ぐた
めのエラー訂正用コードである。インデックス11は、
トラックあたり1回転に1つしか7’J:<,}ラクク
の先頭を示す信号である,GAPS部は,インデククス
11が来る麦でのスピンドルモータ16のスピード変動
に対処するためのものである.ここで,上記データブロ
ック5をデータフィールド9の中にb個(外は2以上)
持つことによって、セクタ12で必要となる, GAP
1部6,IDフィールド7,PADB,シンク2部1l
アドレスマーク2部2 , GAP 2部10が節約と
tLる.特に、一度に同時に円板14に書込み,絖出し
を行うヘッド数が増加すればするほど、1つのヘッド3
6に対応したデータ3は小さ< txり、1つのセクタ
12に、ル個のデータブロック5を持つことの効果が大
きくなる.もちろん、円板14のデータ配置は、当実施
例以外にも取ることができる。
Data block 5 may also include data 3 and error correction code 4. The error correction code 4 is an error correction code for preventing erroneous data from being read due to a defect on the disk 14 or the like. Index 11 is
The GAPS section, which is a signal that indicates the beginning of the 7'J:<,} rakukuku, occurs only once per revolution per track, is intended to cope with speed fluctuations of the spindle motor 16 when the index 11 comes. Here, b pieces of the above data block 5 are placed in the data field 9 (2 or more outside).
GAP required in sector 12 by having
1 part 6, ID field 7, PADB, sink 2 part 1l
Address mark 2 part 2 and GAP 2 part 10 are considered saving. In particular, as the number of heads that simultaneously write on the disk 14 and thread out increases,
The data 3 corresponding to 6 is small < tx, and the effect of having 1 data blocks 5 in one sector 12 becomes large. Of course, the data arrangement on the disk 14 can be arranged in other ways than in this embodiment.

第2図は,磁気ディスク装置の従来のセクタ配置とその
大きさの図の1例である.各領域の役目は,第1図の場
合と同じである.従来のように、1つのセクタに1デー
タブロックとすると、8個のヘッドで同時に書込み/読
出しをした場合,1つのデータ管理単位が、 512Byta X 8 = AO96Bytaとたる
.ティスク装置は、データ管理単位でデータの書込み又
は,読出しが行われるが,データ管理単位未満でのデー
タの書込み又は,I?!出シカ行われると未使用領域が
でき,ディスク容量の効率が悪くkる。同じデータ管理
単位を従来の1つのヘッドと8個のヘッドで、それぞれ
書込み又は,胱出しをする場合のトラックあたりのデー
タ3の領域の割合を以下に示す。
Figure 2 is an example of the conventional sector arrangement and size of a magnetic disk device. The role of each area is the same as in Figure 1. Assuming that one data block is in one sector as in the past, when writing/reading is performed simultaneously by eight heads, one data management unit is 512 Byta x 8 = AO96 Byta. In disk devices, data is written or read in data management units, but data is written or read in less than data management units. ! When data is removed, an unused area is created, resulting in poor disk capacity efficiency. The ratio of the data 3 area per track when the same data management unit is written or output using one conventional head and eight heads is shown below.

(l)1個のヘッドによる書込み又は、読出し〔1デー
タブロック/セクタ〕 1データブロック長: 51BByts/セクタ(含む
6Bytm ECC ) セクタ数/トラクク=51セクタ/トラックセクタ長 
    : 587 BytgGAP S長    :
 303 Byteデータ領域の割合/トラック 512 X I X 51 / 50240 = 0.
86{2}8個のヘッドによる書込み又は,読出し〔1
データブロック/セクタ〕 1テータプロクク長:  70Byta/セクタ(含む
68yta ECC ) セクタ数/トラック:217セクタ/トラックセクタ長
     : 159Byteデータ領域の割合/トラ
ック 64 X I X 217 / 3024o= 0.4
6(3)8個のヘッドによる書込み又は、読出し〔8デ
ータブロック/セクタ〕 1データブロック長:  70Bytg/セクタ(含む
6Eyta ECC ) セクタ数/トラック:48セクタ/トラックセクタ長 
    : 629 ByteGAP3長    : 
 48Bytgデータ領域の割合/トラック 64 X a X 48 / 30240 =α81従
って、8個のヘッドによる書込み/続出しにおいて、1
データブロック/セクタにおけるデータ領域の割合がα
46たのに対し,8データブロック/セクタの場合0.
81となり,ディスクの使用効率が大幅に向上する。こ
れは、1個のヘッドによる書込み/読出しが行われる場
合のディスクの使用効率が0.86たので、8データプ
ロック/セクタの場合とほぼ同等になることがわかる。
(l) Writing or reading by one head [1 data block/sector] 1 data block length: 51 BByts/sector (including 6 Bytm ECC) Number of sectors/track = 51 sectors/track sector length
: 587 BytgGAP S length :
Ratio of 303 Byte data area/track 512 X I X 51 / 50240 = 0.
86 {2} Writing or reading with 8 heads [1
Data block/sector] 1 data block length: 70 Byta/sector (including 68 yta ECC) Number of sectors/track: 217 sectors/track Sector length: 159 Byte Data area ratio/track 64 X I X 217 / 3024 o = 0.4
6 (3) Writing or reading by 8 heads [8 data blocks/sector] 1 data block length: 70 Bytg/sector (including 6Eyta ECC) Number of sectors/track: 48 sectors/track sector length
: 629 ByteGAP3 length :
Ratio of 48 Bytg data area/track 64 X a
The ratio of data area in data block/sector is α
46, while 0.46 for 8 data blocks/sector.
81, which greatly improves disk usage efficiency. Since the disk usage efficiency when writing/reading is performed by one head is 0.86, it can be seen that this is almost equivalent to the case of 8 data blocks/sector.

もちろん、本実施例はへ例で同時に書込み/読出しを行
うヘッドの数,1セクタに入るデータブロック数によっ
て、ディスクの使用効率が変ってくる。
Of course, in this embodiment, the usage efficiency of the disk changes depending on the number of heads that write/read data simultaneously and the number of data blocks that fit into one sector.

第5図は, IDフィールドデータ配置図の1例である
. IDフィールド7は、シンク1s17,アドレスマ
ーク1部18.ヘツダ19 . CRC ( Cycl
icRadundatsay Chack ) 20か
ら威る.シンク1部17は,次に続くヘツダ19 . 
CRC 20の読出しを行うためのコントローラのVF
Oに同期をかげるための領域である.アドレスマーク1
部18は,%殊パターンが書かれており、コントローラ
が,このノくターンを検出することにより、次にヘツダ
19が始まることを知ることができる。ヘツダ19は、
シリンダ番号21,ヘッド番号22.セクタ番号23.
フラグ24から或る。コントローラは、上記シリンダ番
号21.ヘッド番号22,セクタ番号23を読出すこと
でコントローラが処理するセクタであるかどうかを確認
する.また、上記フラグ24にセクタの状態を記憶して
おくことにより、コントローラがセクタがセクタの様子
を知ることができる.CRC20は、読出されたヘッダ
19のデータに誤りがkいかをチエツクするための巡回
符号である。従来の1へクド書出し又は,読出しの場合
,DATAフィールド9に欠陥があり不良セクタとなる
と、ヘッダ19に予め決められたコードを記録すること
によりコントローラが不良セクタを検出することができ
た。
Figure 5 is an example of an ID field data layout diagram. The ID field 7 has a sink 1s17, an address mark 1 part 18. Header 19. CRC (Cycle
icRadundasay Chuck) Starts from 20. The sink 1 section 17 is connected to the next succeeding header 19 .
Controller VF for reading CRC 20
This is an area for synchronizing with O. address mark 1
In the section 18, a special pattern is written, and by detecting this no turn, the controller can know that the next header 19 will start. Header 19 is
Cylinder number 21, head number 22. Sector number 23.
From flag 24. The controller has the cylinder number 21. By reading head number 22 and sector number 23, it is confirmed whether the sector is to be processed by the controller. Furthermore, by storing the state of the sector in the flag 24, the controller can know the state of the sector. The CRC 20 is a cyclic code for checking whether there are any errors in the read data of the header 19. In the case of conventional writing or reading from one sector, if the DATA field 9 has a defect and becomes a bad sector, the controller can detect the bad sector by recording a predetermined code in the header 19.

しかし、第1図の様に、8ヘッドによる同時書込み又は
,読出し,8データブロック/セクタの場合、従来の方
法では1つのデータブロックの欠陥でも上記セクタは不
良セクタとたり、正常た7つのデータブロックを無駄に
することがあった。もちろん、本実施例は1例で当実施
例以外にもIDフィールドテータ配置を取ることができ
る。
However, as shown in Figure 1, in the case of simultaneous writing or reading by 8 heads and 8 data blocks/sector, with the conventional method, even if one data block is defective, the above sector may be considered a bad sector, or 7 normal data blocks may be Blocks were sometimes wasted. Of course, this embodiment is just an example, and ID field data arrangements other than this embodiment can be adopted.

第4図は、フラグ図の1例である.フラグ24を第6図
のように,1バイトとした時の割付けの1例であり,必
要に応じてディスク装置κ合ったバイト数,割付げにす
ればよい。フラグ24は、不良トラックフラグ,交代ト
ラックフラグ.不良セクタフラグ,交代セクタフラグ.
不良データブロック番号から或る.不良トラックフラグ
は、このビットがセットされている時、当誼セクタが不
良トラック上にあることを示す。交代トラックフラグは
、このビットがセットされている時、当該セクタが交代
トラック上にあることを示す。不良セクタフラグは、こ
のビットがセットされている時,当該セクタが不良セク
タであることを示す.交代セクタフラグは、このビット
がセットされている時,当該セクタが交代セクタである
ことを示す。
Figure 4 is an example of a flag diagram. This is an example of the allocation when the flag 24 is set to 1 byte as shown in FIG. 6, and the number of bytes may be allocated according to the disk device κ as necessary. The flag 24 is a defective track flag and a replacement track flag. Bad sector flag, replacement sector flag.
From the bad data block number. The bad track flag indicates that the bad sector is on a bad track when this bit is set. The alternate track flag indicates that the sector is on the alternate track when this bit is set. The bad sector flag indicates that the sector in question is a bad sector when this bit is set. The alternate sector flag indicates that the sector in question is an alternate sector when this bit is set.

不良データブロック番号は、当該セクタに不良箇所があ
る時、その番号を示す.これは,当該セクタの使用可能
なデータブロック数がコントローラに判る事情の1例で
あり、その他の情報でもよい.例えば、ある特定のトラ
ック15に、不良が存在するすべての部分の上記IDフ
ィールド7の情報を記録しておく.a1気ディスク装置
は,電源を入れた時に、前記トラックを読み出し゛、R
A Jf ( R a atLλccazz NonO
ry )に格納してお〈●磁気ディスク装置は、ホスト
からコマンドが送られて来た時、必喪があれば,RAM
に格納されている不良トラクク,不良セクタの情報を読
み出すことにより、直接、目的のセクタ12のInフィ
ールド7を読んで、不良状態を知るのと同じ効果が得ら
れる。この場合、IDフィールド7の7ラグ24には、
データブロック5がいくつ使われているかを記録してお
く,または、フラグ24を無くす等が考えられる。1セ
クタ内に数カ所の不良データブロックが存在する場合、
一番先頭の不良データブロック番号を記録する。これは
、不良箇所が存在すると、これ以降VFOの同期がはず
れて以後データの読出しができなくなる可能性が高いか
らである。上記のようにフラグ24にセクタの状態を記
録しておくことにより,コントローラは当核セクタの状
態を知ることができる。
The defective data block number indicates the number when there is a defective part in the sector. This is an example of a situation in which the controller can know the number of usable data blocks in the sector; other information may also be used. For example, in a particular track 15, the information of the above-mentioned ID field 7 of all parts in which defects exist is recorded. When the a1 disk device is turned on, it reads out the track.
A Jf (R a atLλccazz NonO
ry).〈●When a magnetic disk device receives a command from the host, if necessary, it stores it in the RAM.
By reading out the information on defective tracks and bad sectors stored in the target sector 12, the same effect as directly reading the In field 7 of the target sector 12 and knowing the defective state can be obtained. In this case, the 7 lag 24 of the ID field 7 contains
Possible options include recording how many data blocks 5 are used or eliminating the flag 24. If there are several bad data blocks in one sector,
Record the first defective data block number. This is because if a defective point exists, there is a high possibility that the VFO will become out of synchronization and data will no longer be able to be read. By recording the state of the sector in the flag 24 as described above, the controller can know the state of the core sector.

第5図は、データブロック配置図を示したものである.
8個のヘッドで同時に書込み又は、読出しを行うことが
できる場合である。また、通常ディスク装置の場合、円
板140両面にデータブロックを持つことができるが,
説明のため片面のみにデータブロックを持つことにした
.各データブロックごとに単独でエラー訂正用のエラー
コレクションコードを持たせることにする.こうするこ
とにより、どのデータブロックが不良かを特定できる・
第5図に示すように, DATA 21とDATA51
が不良データ箇所となる.8個のヘッドで同時に書込ミ
又は、読出しを行う場合、この8個のデータブロックは
,不良箇所となる.ディスク装置の使用ユーザが、8個
のヘッドで同時に書込み又は,読出しを行うほどのデー
タ転送速度を必要としない場合,同時に書込み又は,!
5!出しを行うヘッド数指定回路をコントローラに持た
せる。これは、ユーザが,同時に書込み/読出しを行5
ヘッド数を磁気デ.イスク装置にスイッチを設けること
によって指定することができる.または,ホストから同
時に書込み/読出しを行うヘッド数をコマンドで送るこ
とにより、指定する方法も考えられる。
Figure 5 shows a data block layout diagram.
This is a case where writing or reading can be performed simultaneously with eight heads. In addition, in the case of a normal disk device, data blocks can be provided on both sides of the disk 140.
For the sake of explanation, I decided to have a data block on only one side. Each data block will have its own error correction code for error correction. By doing this, you can identify which data block is bad.
As shown in Figure 5, DATA 21 and DATA 51
is the bad data location. When writing or reading is performed simultaneously using eight heads, these eight data blocks become defective locations. If the user of the disk drive does not require a data transfer rate high enough to write or read simultaneously with eight heads, write or read simultaneously with eight heads.
5! The controller is equipped with a circuit for specifying the number of heads to be output. This allows the user to write/read rows 5 and 5 at the same time.
Determine the number of heads by magnetic decoder. This can be specified by providing a switch on the disk device. Alternatively, a method of specifying the number of heads for simultaneous writing/reading by sending a command from the host may also be considered.

これにより,2個のヘッドで同時に書込み又は、読出し
を行う場合,どのデータブロックが不良かをコントロー
ラが特定できるので,I)ATAO1とDATA 11
 . DATA 31とDATA 41 . DATA
 61とDATA 71の組み合せで書込み又は,!!
出しが可能である.もし、同時に書込み又は、読出しを
行うデータ管理単位ごとにエラーコレクションコードを
作るとすると、不良データブロタクを特定でき々い.第
5図のような不良データブロックがある場合で、2個の
ヘッドで同時に書込み又は、読出しが可能である時、I
)ATAO1とDATA 11 , DATA61とD
ATA710組み合せで書込み又は、読出しが可能とな
り、正常なデータブロックDATA 31 ,DATA
 41が無駄になってしまう6第6図は、8個のヘッド
による同時書込み又は読出しを行う場合の磁気ディスク
装置回路構成図の1例である。本実施例は,磁気ディス
ク装置のインタフェースとして標準とfK.りつつある
SCSI( SrsaLL Censputar Sy
ztatx Interfac−)の場合を例としてい
る。ホストからWrita命令が送られて来る場合を例
として回路の動きを説明する。ホストからscsiの取
り決めに従ったプロトコルで、IFritgコマンドの
CDB ( CammancL I)azcripto
rBlock )とデータがSCSIバスを通してディ
スク装置に送られて来る。この時、scsrのプロトコ
ル制御を行う所が、SCSI*J御部25である.ホス
トから送られて来たコマンドを解釈し、ライトコマンド
と判断するのがマイクロプロセッサ26である。また、
ホストから送られたデータは、データバスヲ通って,マ
イクロプロセッサ26によって起動されたデータバクフ
ァコントローラ27の制御ノもとに、データバクファ2
8に保存される。次にマイクロプロセッサ26は、Bl
) C ( Hard Di z▲CantroNar
 ) 34のHDC制御回路29に,ライト設定を行っ
た後に起動をかげる。HDC 34は、設定に従い,デ
ータバクファコントローラ27を介してデータバッファ
28からホストからのデータを取り出す。データバプフ
ァ28から取り出されたデータはヘッド数指定回路31
に従ったヘッド数にデータをデータ分II/合成回路3
0で分離する.分離されたデータは、バス幅変換回路5
3を通してそれぞれエラーコレクシッンコードが付加さ
れ、リード・ライト回路35よりヘッド36から円板1
4にデータが記録される。今回の様に、ホストから送ら
れたデータをデータ分II/合或回路で前もって分離し
てか不良データブロックを特定することができる。ホス
トからのリードコマンド処理は,ライト処理と逆の作業
とkる。マイクロプロセッサ26によってリード設定を
受けたHDC 34は、円板14から目的のデータをヘ
ッド36,リード・ライト回路35を通して受け取る。
This allows the controller to identify which data block is defective when writing or reading with two heads at the same time.I) ATAO1 and DATA11
.. DATA 31 and DATA 41. DATA
61 and DATA 71 combination to write or! !
It is possible to take out. If an error correction code is created for each data management unit that is written or read at the same time, it will be difficult to identify bad data blocks. When there is a defective data block as shown in Fig. 5, and it is possible to write or read simultaneously with two heads, the I
)ATAO1 and DATA 11, DATA61 and D
Writing or reading is possible in combination with ATA710, and normal data blocks DATA 31, DATA
41 is wasted 6 FIG. 6 is an example of a circuit configuration diagram of a magnetic disk device when simultaneous writing or reading is performed using eight heads. This embodiment uses the standard fK. SCSI (SrsaLL Censputar Sy)
ztatx Interface) is taken as an example. The operation of the circuit will be explained using an example in which a Write command is sent from the host. CDB (CammancL I) azcripto of the IFritg command with the protocol according to the SCSI convention from the host.
rBlock) and data are sent to the disk device via the SCSI bus. At this time, the SCSI*J control section 25 controls the scsr protocol. The microprocessor 26 interprets the command sent from the host and determines that it is a write command. Also,
Data sent from the host passes through the data bus to the data buffer 2 under the control of the data buffer controller 27 activated by the microprocessor 26.
8 is saved. Next, the microprocessor 26
) C (Hard Di z▲CantroNar
) The HDC control circuit 29 of 34 is turned off after the write settings are made. The HDC 34 retrieves data from the host from the data buffer 28 via the data buffer controller 27 according to the settings. The data taken out from the data buffer 28 is transferred to the head number designation circuit 31.
Transfer the data to the number of heads according to the data portion II/synthesizing circuit 3
Separate at 0. The separated data is transferred to the bus width conversion circuit 5.
An error correction code is added through the read/write circuit 35 to the head 36 to the disk 1.
Data is recorded in 4. As in this case, defective data blocks can be identified by separating the data sent from the host in advance using a data division II/combination circuit. Processing a read command from the host is the opposite of writing processing. The HDC 34, which has been set to read by the microprocessor 26, receives the target data from the disk 14 through the head 36 and the read/write circuit 35.

バス幅変換回路33を通過するデータは,誤り検出・訂
正回路32でエラーコレクシ冒ンコードが作成され、円
板14から読出されたエラーコレクシ嘗ンコードと比較
が行われる。誤りが検出された場合、訂正が行われるが
、訂正できtl(・時はHDC制御回路29からマイク
ロプロセッサ26に知らされる。正常に処理されたデー
タは、データ分111m/合成回路30で、分離前の形
に戻され,データバソファ28を介してscsr制御部
25からSCSIパスを通して,ホストにディスク装置
から読出されたデータが送られる。上記の回路S戒を磁
気ディスク装置に搭載することにより,コントローラは
ユーザが指定する同時書込み/読出しを行うヘッド数を
ヘッド数指定回路31で判断し、上記ユーザ指定ヘッド
数で,rifJ時書込み/読出しを行う。
For the data passing through the bus width conversion circuit 33, an error correction code is created in the error detection/correction circuit 32 and compared with the error correction code read from the disk 14. If an error is detected, correction is performed, and if the error cannot be corrected, the microprocessor 26 is notified from the HDC control circuit 29. The data that has been processed normally is 111 m/synthesizing circuit 30, The data read from the disk device is returned to the state before separation, and the data read from the disk device is sent from the scsr control unit 25 to the host via the SCSI path via the data bus sofa 28.The above circuit S command is installed in the magnetic disk device. Accordingly, the controller determines the number of heads for simultaneous writing/reading designated by the user using the head number designation circuit 31, and performs writing/reading at the time of rifJ using the number of heads designated by the user.

これにより,ホストと磁気ディスク装置間のデータ転送
速度差をh〈し,システム全体の効率を最適に設定でき
る磁気ディスク装置が実現できる。
As a result, it is possible to realize a magnetic disk device that can minimize the data transfer speed difference between the host and the magnetic disk device and set the efficiency of the entire system optimally.

第7図は、ヘッド切換え回路57を持った8個のヘッド
による同時書込み/読出しを行う場合の磁気ディスク装
置回路構或図の1例である。本実施例の働きは、第6図
と同じである。ここで、ヘッド切換え回路37は、リー
ド・ライト回路35と、ヘノド36を対応づけるもので
ある。例えば、ホストからWrit一命令の処理要求が
来た場合について説明する.第6図で脱明した場合と同
様に、ホストからSCS Iの取り決めに従ったプロト
コルでFデ目−コマンドのCDBとデータpL SCS
I /{スヲ通してディスク装置に送られて来る.ホス
トから送られて来たコマンドをマイクロプロセッサ26
で解釈し、HDC 34等のコントローラの設定や起動
の指示をする.データバクファ28に保存されたデータ
は、ヘッド数指定回路31に従ったヘッド数にデータを
、データ分離して、リード・ライト回路35に送られる
。リード・ライト回路を通ったデータはヘッド切換え回
路37で指定されたヘッド36から円板14にデータが
記録される。この時、ヘッド切換え回路3ハ工、IDフ
ィールド7の7ラグ24に記録されている不良情報をも
とに、リード・ライト回路35とヘッド36を対応づげ
る.例えば,ヘッド0のこれからデータを記録するデー
タブロック5に不良があることが,#当セクタのIDフ
ィールド7のフラグ情報から,マイクロプロセッサ26
が判断シタ時、マイクロプロセッサ26は,ヘッド切換
え回路37に,リード・ライト回路0と、予備にとって
ある交代セクタが存在するヘッド8をつ7’Cぐことに
より、データを効率よく,円板14に記録することがで
きる.また、ヘッド切換え回路67をもうげることによ
り、ヘッド36が,リード・ライト回路35以上に存在
した場合でも、データ記録/読出しができる.これによ
り、ヘッド数分のリード・ライト回路55,誤り検出・
訂正回路52.ノくス幅変換回路35を持つ必要がkく
なり、回路のコスト低減が計れる。上記の回路構或を磁
気ディスク装置に搭載することにより、IDフィールド
7のフラグ24に記録されている不良情報をもとにリー
ド・ライト回路35とヘッド36が最適fK組み合せに
?jる様にマイクロブロセクサ26が指定できるため,
データが円板14にとどこおりkく記録/読み出しがで
きるため、効率の良い磁気ディスク装置がS或できる. 第8図は,ヘッド切換え回路37を持った8個のヘッド
による同時書込みを行う場合のデータ書込み時における
動作手順の図の1例である。この場合、同時書込み又は
,読出しができる回路数は、9個とする。まず、目的の
セクタにヘッド36が到達すると、ヘッド番号Oかもヘ
ッド番号809個のへクドでIDフィールド7の読込み
を行う。次に読込んだIDフィールド7のシリング番号
21.ヘッド番号22,セクタ番号23が目的のセクタ
の値であることを確認した後、フラグ24の内容のチェ
ックをする。このフラグに不良情報゛がない場合は,マ
イクロプロセッサ26がヘッド切換え回路37に、リー
ド・ライト回路55とヘッド56を番号順につなぐよう
゛板指示をする.そして、セクタ12のデータブロック
数分のデータを円板14に記録する。次にまだ書込むべ
きデータがある場合は、次のデータを記録するセクタの
IDフィールドが来るまで持ち上記同じ処理を繰り返す
。また、書込むべきデータがfKい場合は、書込みが終
了したので、書込み処理を終りにする。もし,フラグ2
4の内容のチェックで、不良情報が存在した場合、9個
のへクドのうち8個のヘッドで同時に書込むことができ
るかどうかを調べる.もしできる場合は、マイクロプロ
セッサ26がヘッド切換え回路37に、リード・ライト
回路35とヘッド36を不良データブロックをさげる様
にして、つかぐように指示をする。そして、書込めるデ
ータブロック数分のデータを円板に記録する。そして,
また書込むべきデータがあるかどうかを調べる作業に移
る。また,8個のヘッドで同時に書込むことができない
場合は、次のセクタIDフィールドが来るまで待つ作業
に移る。
FIG. 7 is an example of a circuit configuration of a magnetic disk device when simultaneous writing/reading is performed by eight heads having a head switching circuit 57. The function of this embodiment is the same as that shown in FIG. Here, the head switching circuit 37 associates the read/write circuit 35 with the head 36. For example, a case will be explained in which a processing request for a Write command is received from the host. As in the case explained in Figure 6, the host sends the command CDB and data pL SCS using the protocol according to the SCSI conventions.
It is sent to the disk device through the I / { screen. The command sent from the host is sent to the microprocessor 26.
It interprets the information and instructs the settings and startup of controllers such as the HDC 34. The data stored in the data buffer 28 is separated into the number of heads according to the number of heads designation circuit 31 and sent to the read/write circuit 35 . The data passed through the read/write circuit is recorded on the disk 14 from the head 36 designated by the head switching circuit 37. At this time, the read/write circuit 35 and the head 36 are associated with each other based on the defect information recorded in the head switching circuit 3 and the 7 lags 24 of the ID field 7. For example, it can be determined from the flag information in the ID field 7 of this sector that the microprocessor 2
When it is determined that the data is to be transferred to the disk 14, the microprocessor 26 connects the read/write circuit 0 to the head switching circuit 37 and the head 8 in which there is a spare spare sector. can be recorded. Furthermore, by providing the head switching circuit 67, data can be recorded/read even if the head 36 is located above the read/write circuit 35. As a result, read/write circuits 55 for the number of heads, error detection/
Correction circuit 52. There is no need to provide the cross width conversion circuit 35, and the cost of the circuit can be reduced. By installing the above circuit structure in a magnetic disk device, the read/write circuit 35 and head 36 can be combined in an optimal fK based on the defect information recorded in the flag 24 of the ID field 7. Since the microblock sexer 26 can be specified to
Since data can be recorded/read quickly as it reaches the disk 14, an efficient magnetic disk device can be created. FIG. 8 is an example of an operation procedure during data writing when eight heads each having a head switching circuit 37 perform simultaneous writing. In this case, the number of circuits that can be written or read simultaneously is nine. First, when the head 36 reaches the target sector, the ID field 7 is read in the head number 0 or 809 sector. Next, the shilling number 21 of the ID field 7 read. After confirming that the head number 22 and sector number 23 are the values of the target sector, the contents of the flag 24 are checked. If there is no defect information in this flag, the microprocessor 26 instructs the head switching circuit 37 to connect the read/write circuit 55 and the head 56 in numerical order. Then, data corresponding to the number of data blocks in the sector 12 is recorded on the disk 14. If there is still data to be written next, the same process described above is repeated until the ID field of the sector in which the next data is to be recorded is reached. Furthermore, if the data to be written is fK, then the writing has been completed and the writing process is ended. If flag 2
If defective information is found in the content check in step 4, check whether it is possible to write to it simultaneously with 8 heads out of 9 heads. If possible, the microprocessor 26 instructs the head switching circuit 37 to use the read/write circuit 35 and the head 36 in such a way as to disable the defective data block. Then, data corresponding to the number of data blocks that can be written is recorded on the disk. and,
The process then moves on to checking whether there is any data to be written. If it is not possible to write simultaneously with eight heads, the process moves to waiting until the next sector ID field arrives.

以上により、データが円板14にとどこおりfx <記
録ができるため,効率の良い磁気ディスク装置が構成で
きる. 尚、本発明は磁気ディスクに限らず,光ディスク等、デ
ィスク装置一般に適用できることは言うまでもない。
As described above, since data can be stored on the disk 14 and recorded, an efficient magnetic disk device can be constructed. It goes without saying that the present invention is applicable not only to magnetic disks but also to general disk devices such as optical disks.

〔発明の効果〕〔Effect of the invention〕

本発明によれば、多数ヘッドによる同時書込み/読出し
で小さ< trったDαtαフィールドを1セクタに数
Oatαフィールド入れることにより、セクタ管理情報
がデータに対して大きくなりすぎるのを防ぎ、ディスク
装置の容量の使用効率を大幅に向上することができる。
According to the present invention, by inserting several Oatα fields in one sector that are small due to simultaneous writing/reading by multiple heads, the sector management information is prevented from becoming too large for the data, and the disk device is Capacity usage efficiency can be greatly improved.

また,セクタのIDフィールド内に使用可能1.データ
ブロック数が判る情報を記録することによりセクタの先
頭から,Dαtαフィールドのなかで、不良データブロ
ック直酌までのデータブロックがデータ記録再生に使用
できるので,ディスク装置の容量の減少を防ぐ。
Also available in the sector ID field is 1. By recording information indicating the number of data blocks, the data blocks from the beginning of the sector to the defective data block in the Dαtα field can be used for data recording and reproduction, thereby preventing a reduction in the capacity of the disk device.

さらに、各データブロックには、それぞれ単独でエラー
検出・訂正ができるエラーコレクシ1ンコードを付げる
ことにより、不良データブロックが特定できる。これに
より、不良とすぺきデータプOタク数を最小に押えるこ
とができる。そして同時に書込み又は、読出しできるヘ
ッド数を指定できるようにすることにより、コントロー
ラは,不良データフロックを除いた同時に書込み又は読
出しを行うヘッド数分だけのデータブロックの組み合せ
を選ぶことができ、不良とすべきデータブロック数を最
小に押えることができる。
Furthermore, by attaching an error correction code to each data block that can independently detect and correct errors, defective data blocks can be identified. This makes it possible to minimize the number of defective and defective data transfers. By making it possible to specify the number of heads that can write or read at the same time, the controller can select combinations of data blocks equal to the number of heads that can write or read at the same time, excluding defective data blocks. The number of data blocks required can be kept to a minimum.

【図面の簡単な説明】[Brief explanation of drawings]

第1図は本発明の一実施例のデータ配置図、第2図は従
来のセクタ配置図、第3図はIDフィールドデータ配置
図,第4図は本発明の一実施例の72グ図、第5図は本
発明の一実施例のデータブロック配置図、第6図は本発
明の一実施例の磁気ディスク装置回路構或図、第7図は
本発明の他の実施例の磁気ディスク装置回路構或図、第
8図は、本発明のデータ書込時における動作手順を示す
図である. 5・・・・・・・・・・・・データブロック7・・一・
・・・・・・・IDフィールド9・・・・・・・・・・
・DA TAフィールド30 ・・・・・・・・・ データ分llll/合或回路 31 ・・・・・・・・・ヘツ ド数指定回路 ¥51図テー7配yL図 澗5図 rD7イ−/LFf’−7m乙11Xl(!p
位:八゛イF) 17  シ〉クl沓P     +5.・ヘッダ+6 
−7Ft,17−71u   20−CF.CZ1  
ソルク4r今 2Z ヘッド4lrJ! 25 亡クタ番号 z4−フラグ゛ 矛4図 7ラブ図 男5図 テー71”f:L/7配置図 第6図
Fig. 1 is a data arrangement diagram of an embodiment of the present invention, Fig. 2 is a conventional sector arrangement diagram, Fig. 3 is an ID field data arrangement diagram, and Fig. 4 is a 72g diagram of an embodiment of the invention. FIG. 5 is a data block layout diagram of one embodiment of the present invention, FIG. 6 is a circuit diagram of a magnetic disk device of one embodiment of the present invention, and FIG. 7 is a magnetic disk device of another embodiment of the present invention. The circuit configuration diagram, FIG. 8, is a diagram showing the operation procedure during data writing according to the present invention. 5... Data block 7...1...
......ID field 9...
・DA TA field 30 ・・・・・・・・・ Data portion lllll/combination circuit 31 ・・・・・・・・・Head number designation circuit ¥51 Figure T7 YL Figure 5 rD7E-/ LFf'-7m Otsu 11Xl (!p
Place: 8゛I F) 17 Shi〉Cl 沓P +5.・Header +6
-7Ft, 17-71u 20-CF. CZ1
Solk 4r now 2Z head 4lrJ! 25 Deceased number z4-flag spear 4 figure 7 love figure man 5 figure table 71"f: L/7 layout diagram figure 6

Claims (1)

【特許請求の範囲】 1、ディスク上にデータを書き込み又は読み出すディス
ク装置において、該ディスク上の1つのIDフィールド
を備えた1つのセクタに2以上のデータブロックを書き
込み、及び読み出すことを特徴とするディスク装置。 2、ディスク上にデータを同時に書き込み、又は読み出
す2以上のヘッドを有するディスク装置において、該デ
ィスク上の1つのIDフィールドを備えた1つのセクタ
に2以上のデータブロックを書き込み、及び読み出すこ
とを特徴とするディスク装置。 3、1又は2以上のディスクを備え、データを書き込み
、又は読み出す面を2以上有し、同時に書き込み又は読
み出すヘッドを2以上有し、かつ、該ヘッドを該データ
を書き込み、又は読み出すディスク面の各々に少なくと
も1つ備えたディスク装置において、ディスク上の1つ
のIDフィールドを備えた1つのセクタに2以上のデー
タブロックを書き込み、及び読み出すことを特徴とする
ディスク装置。 4、請求項1、2、又は3記載のディスク装置において
、上記2以上のデータブロックの各々に、該データブロ
ック内のデータを単独で訂正するECC(エラーコレク
ションコード)を設け、上記データブロックを書き込み
、及び読み出すことを特徴とするディスク装置。 5、請求項1、2、又は3記載のディスク装置において
、不良データブロックに関する情報(データブロック管
理情報)を上記セクタ内のIDフィールドに書き込み、
及び読み出すことを特徴とするディスク装置。 6、請求項1、2、又は3記載のディスク装置において
、上記セクタ内のIDフィールドに該セクタ内の不良デ
ータブロックの数を書き込み、及び読み出すことを特徴
とするディスク装置。 7、請求項1、2、又は3記載のディスク装置において
、上記セクタ内の2以上のデータブロックの各々に番号
を付し、上記セクタ内のIDフィールドに不良データブ
ロックの該番号を書き込み、及び読み出すことを特徴と
するディスク装置。 8、請求項1、2、又は3記載のディスク装置において
、上記セクタ内の2以上のデータブロックの各々に番号
を付し、上記セクタ内のIDフィールドに該セクター内
の最初の不良データブロックの該番号を書き込み、及び
読み出すことを特徴とするディスク装置。 9、請求項5記載のディスク装置において、上記ディス
ク装置以外に記憶手段を設け、上記IDフィールドに書
かれたデータブロック管理情報を該ディスク以外の記憶
手段に記憶しておくことを特徴とするディスク装置。 10、請求項5、6、7、又は8のディスク装置におい
て、すべてのデータブロック管理情報をディスクの一部
にまとめて記憶しておくことを特徴とするディスク装置
。 11、請求項2、又は3記載のディスク装置において、
不良データブロックに関する情報に基づき、データを同
時に書き込み、又は読み出すヘッドを指定して、データ
を書き込み、及び読み出すことを特徴とするディスク装
置。 12、請求項2、又は3記載のディスク装置において、
データを同時に書き込み、又は読み出すヘッドの数を指
定して、データを書き込み、及び読み出すことを特徴と
するディスク装置。 13、請求項2、又は3記載のディスク装置において、
上記ディスク又は上記ディスク以外の記憶手段に不良デ
ータブロックに関する情報を記憶するとともに、データ
を同時に書き込み又は読み出すヘッドの数を指定するヘ
ッド数指定手段と、該ヘッド数指定手段により指定され
たヘッド数の情報を記憶する手段とを有し、該不良デー
タブロックに関する情報と該ヘッド数の情報をもとに、
同時に書き込み、及び読み出す上記ヘッドを指定してデ
ータを書き込み、及び読み出すことを特徴とするディス
ク装置。 14、ディスク上にデータを同時に書き込む2以上のヘ
ッドを有するディスク装置において、該ディスク上の1
つのIDフィールドを備えた1つのセクタに、2以上の
データブロックを書き込むことを特徴とするディスク装
置。 15、請求項14記載のディスク装置において、不良デ
ータブロックに関する情報に基づき、データを同時に書
き込む2以上の上記ヘッドを指定して、データを書き込
むことを特徴とするディスク装置。 16、請求項14記載のディスク装置において、上記2
以上のヘッドのうちデータを同時に書き込むヘッドの数
を指定して、データを書き込むことを特徴とするディス
ク装置。 17、ディスク上のデータを同時に読み出す2以上のヘ
ッドを有するディスク装置において、該ディスク上の1
つのIDフィールドを備えた1つのセクタに書き込まれ
た2以上のデータブロックを2以上のヘッドで同時に読
み出すことを特徴とするディスク装置。 18、請求項17記載のディスク装置において、不良デ
ータブロックに関する情報に基づき、データを同時に読
み出す2以上の上記ヘッドを指定して、データを読み出
すことを特徴とするディスク装置。 19、請求項17記載のディスク装置において、上記2
以上のヘッドのうち、データを同時に読み出すヘッドの
数を指定して、データを読み出すことを特徴とするディ
スク装置。 20、同時に2以上のヘッドでディスク上にデータを書
き込み、又は読み出すディスク装置のデータ書き込み読
み出し方法において、ディスク上の1つのIDフィール
ドを備えた1つのセクタに2以上のデータブロックを書
き込み読み出すことを特徴とするディスク装置のデータ
書き込み読み出し方法。 21、請求項20記載のディスク装置のデータ書き込み
読み出し方法において、不良データブロックに関する情
報に基づき、データを同時に書き込み、又は読み出す上
記ヘッドを指定して、データを書き込み読み出すことを
特徴とするディスク装置のデータ書き込み読み出し方法
。 22、請求項20記載のディスク装置のデータ書き込み
読み出し方法において、データを同時に書き込み、又は
読み出すヘッドの数を指定して、データを書き込み、読
み出すことを特徴とするディスク装置のデータ書き込み
読み出し方法。
[Claims] 1. A disk device for writing or reading data on a disk, characterized in that two or more data blocks are written to and read from one sector having one ID field on the disk. disk device. 2. A disk device having two or more heads that simultaneously writes or reads data on a disk, characterized by writing and reading two or more data blocks in one sector with one ID field on the disk. disk device. 3. It is equipped with one or more disks, has two or more surfaces for writing or reading data, and has two or more heads for writing or reading data at the same time, and the head is connected to the disk surface on which the data is written or read. 1. A disk device, each having at least one disk device, in which two or more data blocks are written to and read from one sector on the disk having one ID field. 4. The disk device according to claim 1, 2, or 3, wherein each of the two or more data blocks is provided with an ECC (error correction code) for independently correcting data in the data block, and the data block is A disk device characterized by writing and reading. 5. In the disk device according to claim 1, 2, or 3, information regarding a defective data block (data block management information) is written in an ID field in the sector;
A disk device characterized by reading and reading data. 6. The disk device according to claim 1, 2, or 3, wherein the number of defective data blocks in the sector is written into and read from an ID field in the sector. 7. The disk device according to claim 1, 2, or 3, wherein each of the two or more data blocks in the sector is numbered, and the number of the defective data block is written in an ID field in the sector; A disk device characterized by reading. 8. The disk device according to claim 1, 2, or 3, wherein each of the two or more data blocks in the sector is numbered, and the ID field in the sector is filled with the number of the first defective data block in the sector. A disk device characterized by writing and reading the number. 9. The disk device according to claim 5, wherein a storage means is provided in addition to the disk device, and the data block management information written in the ID field is stored in the storage means other than the disk. Device. 10. The disk device according to claim 5, 6, 7, or 8, wherein all data block management information is collectively stored in a part of the disk. 11. The disk device according to claim 2 or 3,
A disk device characterized in that data is written and read by designating heads that simultaneously write or read data based on information regarding defective data blocks. 12. The disk device according to claim 2 or 3,
A disk device that writes and reads data by specifying the number of heads that simultaneously write and read data. 13. The disk device according to claim 2 or 3,
head number designating means for storing information regarding defective data blocks in the disk or a storage means other than the disk, and for designating the number of heads for simultaneously writing or reading data; and a means for storing information, based on the information regarding the defective data block and the information on the number of heads,
A disk device characterized in that data is written and read by specifying the above-mentioned heads for simultaneous writing and reading. 14. In a disk device having two or more heads that simultaneously write data on a disk, one head on the disk
A disk device characterized in that two or more data blocks are written in one sector having one ID field. 15. The disk device according to claim 14, wherein two or more of the heads to write data simultaneously are designated to write the data based on information regarding the defective data block. 16. The disk device according to claim 14, wherein the above-mentioned 2.
A disk device characterized in that data is written by specifying the number of heads that simultaneously write data among the above heads. 17. In a disk device having two or more heads that simultaneously read data on a disk, one head on the disk
A disk device characterized in that two or more data blocks written in one sector having one ID field are simultaneously read by two or more heads. 18. The disk device according to claim 17, wherein two or more of the heads that simultaneously read data are designated to read the data based on information regarding the defective data block. 19. The disk device according to claim 17, wherein the above-mentioned 2.
A disk device characterized in that data is read by specifying the number of heads from which data is to be read simultaneously among the above heads. 20. In a data writing/reading method for a disk device that writes or reads data on a disk using two or more heads at the same time, two or more data blocks are written and read in one sector with one ID field on the disk. Disk device data writing/reading method. 21. A method for writing and reading data in a disk device according to claim 20, characterized in that the heads that simultaneously write or read data are specified to write and read data based on information regarding defective data blocks. Data write/read method. 22. The method for writing and reading data in a disk device according to claim 20, wherein the data is written and read by specifying the number of heads that simultaneously write or read data.
JP18734089A 1989-07-21 1989-07-21 Disk device and data write/read method for the same Pending JPH0354775A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP18734089A JPH0354775A (en) 1989-07-21 1989-07-21 Disk device and data write/read method for the same

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP18734089A JPH0354775A (en) 1989-07-21 1989-07-21 Disk device and data write/read method for the same

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0354775A true JPH0354775A (en) 1991-03-08

Family

ID=16204288

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP18734089A Pending JPH0354775A (en) 1989-07-21 1989-07-21 Disk device and data write/read method for the same

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0354775A (en)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH04353680A (en) * 1991-05-31 1992-12-08 Sumitomo Electric Ind Ltd Map data memory medium

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH04353680A (en) * 1991-05-31 1992-12-08 Sumitomo Electric Ind Ltd Map data memory medium

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US20050149827A1 (en) Data storage apparatus and method for handling a data storage apparatus
EP2327076B1 (en) Rewriting codeword objects to magnetic data tape upon detection of an error
JP3224024B2 (en) Defect registration method, defect map recording medium, and disk device
US6389508B1 (en) Information storing apparatus having a data prewrite unit
JP4012791B2 (en) Sector rearrangement method of information recording medium and information storage device
JP2004095147A (en) Method for writing streaming audio visual data in disk drive
US5084789A (en) &#34;Parallel transfer type disk system&#34;
US7308637B2 (en) Data recording/reproducing device, data recording/reproducing method, program, and recording medium
US6079044A (en) Method and error correcting code (ECC) apparatus for storing predefined information with ECC in a direct access storage device
JP2002170342A (en) Method for recording write-once type optical disk
JP4053234B2 (en) Disk unit
US6862150B1 (en) Information storage device and defect information management method
JPS58114150A (en) Alternation controlling system for disc device
JPH0354775A (en) Disk device and data write/read method for the same
JPH0316712B2 (en)
US4647991A (en) Disk channel controller
JPH08286840A (en) Information recording medium and information reproducing device
JP2723226B2 (en) Magnetic recording / reproducing device
JP2595316B2 (en) Alternate assignment processing method
JP2008112535A (en) Information recording/reproducing method
JPH05128735A (en) Defective block alternation control system
JPH0258771A (en) Magnetic disk controller
WO1998014939A1 (en) Headerless formatted disk drive
JPS59221810A (en) Alternate sector device in magnetic storage device
JPH0628779A (en) Method for recording and controlling data in disk device