JPH0352638A - 高温高圧発生装置 - Google Patents

高温高圧発生装置

Info

Publication number
JPH0352638A
JPH0352638A JP18610689A JP18610689A JPH0352638A JP H0352638 A JPH0352638 A JP H0352638A JP 18610689 A JP18610689 A JP 18610689A JP 18610689 A JP18610689 A JP 18610689A JP H0352638 A JPH0352638 A JP H0352638A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
gasket
pressure
diameter
anvils
ratio
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP18610689A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0476731B2 (ja
Inventor
Nobuo Yamaoka
山岡 信夫
Minoru Akaishi
實 赤石
Hisao Kanda
久生 神田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Denka Co Ltd
National Institute for Research in Inorganic Material
Original Assignee
National Institute for Research in Inorganic Material
Denki Kagaku Kogyo KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by National Institute for Research in Inorganic Material, Denki Kagaku Kogyo KK filed Critical National Institute for Research in Inorganic Material
Priority to JP18610689A priority Critical patent/JPH0352638A/ja
Publication of JPH0352638A publication Critical patent/JPH0352638A/ja
Publication of JPH0476731B2 publication Critical patent/JPH0476731B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J3/00Processes of utilising sub-atmospheric or super-atmospheric pressure to effect chemical or physical change of matter; Apparatus therefor
    • B01J3/06Processes using ultra-high pressure, e.g. for the formation of diamonds; Apparatus therefor, e.g. moulds or dies
    • B01J3/065Presses for the formation of diamonds or boronitrides

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Gasket Seals (AREA)
  • Sealing Material Composition (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明はダイヤモンド、立方晶窒化ほう素の合成などに
用いられる高温高圧発生装置に関する。
(従来の技術) ダイヤモンド、立方品窒化ほう素などの原料合成やそれ
らの焼結体の焼或には、約6万気圧もの高い圧力と、1
500〜2000″Cのように高い温度が安定に確保さ
れ得る高温高圧発生装置が使われ、特にベルト型と呼ば
れるタイプの高温高圧発生装置は広く工業化されている
このような高温高圧発生装置としては、例えば特公昭5
3−34189号公報に示されているように、アンビル
の内側傾斜面の角度、ガスケットの太きさや素材を検討
することにより、より高い圧力の発生が可能となり、ま
たその後の開発の結果アンビルやシリンダーの素材を超
硬合金から鋼に変え、これによってその製造コストも低
減させることができるようになった。
近年、特に工具材料としてダイヤモンドや、立方品窒化
ほう素からなる焼結体が、工業的に生産されるようにな
ってきているが、更に高精度長寿命の工具や高熱伝導性
を利用したヒートシンク材の出現が望まれるようになり
、そのためには焼結助剤に用いられる金属の添加量を従
来に比べて減らした、原料配合粉末を用いることが必要
となるが、その合戒には従来の条件である約6万気圧、
1500〜2000゜Cに比べて、より高い圧力と温度
が必要となる。
しかしながら、従来の高温高圧発生装置を用いて例えば
8万気圧、2000〜2500゜C程度の高圧高温を発
生させようとすると、従来に比べて高い圧力を出すため
にアンビルやシリンダーへの負担が大きくなり、長くて
20〜30回の使用しか出来ずして、ときにはそれらが
破壊してしまううれいがあった。
また、圧力発生部の変形、すなわちアンビル間に設置し
た黒鉛発熱体の変形が大きくなり高い温度が安定して得
られないという問題もあった。従って、より高純度高物
性のダンヤモンドや立方晶窒化ほう素からなる焼結体を
得るために従来の高温高圧発生装置に比べて高い圧力と
温度が定常的に安定して出せる装置が求められている。
(発明が解決しようとする課題) 本発明の目的は、従来に比べてより高い圧力と温度を安
定して発生させることができ、それにも拘らずはるかに
長寿命の高温高圧発生装置を提供しようとするものであ
る。
(課題を解決するための手段) 先細りの複合凸円錐台状をなす一対のアンビルを、両ア
ンビルの各錐面と対応する複合凹円錐形の面取りが孔縁
に施された中央孔をもつ中空シリンダーに、その内面及
び面取り孔縁にわたる耐圧シールを介し、先細り端面同
士を向い合わせにして、該端面間で上記中央孔の内部に
形威した圧力室に面し、相互接近可能に組合わせて成る
加圧ユニットをそなえる、高温高圧装置において、上記
アンビルは、その先細り端面側で25〜35゜の円錐半
角を有し、該端面での直径d℃に対する中空シンンダー
の中央孔の内径dbO比が1.1〜1.2の範囲内であ
り、 上記耐圧シールは、熱的・電気的絶縁性の石質材よりな
る内側ガスケットG1 と、これに比し圧縮変形性の大
きい石質材よりなる中間ガスケットG2及びゴム質材の
外側ガスケットG3からなる三重構戒であって、しかも
外側ガスケットG,の外形dgzと、内側ガスケットG
,の内径に実質上同等なアンビル端面における直径di
との比が2〜3の範囲内であること、 を特徴とする高温高圧発生装置である。
さて第1図に本発明による高温高圧発生装置の要部構或
としての加圧ユニットを示し、図中、l,1′は先細り
の複合凸円錐台状をなす一対のアンビル、2は両アンビ
ル間でそれらの先細り端を受け入れる中央孔3をもつ中
空シリンダーである。
中空シリンダー2は、中央孔3の開口孔縁に各アンビル
1,1′の複合凸円錐台状をなす各錐面と対応する、複
合凹円錐形の面取りを施し、中央孔3の内面及び面取り
孔縁にわたって両アンビル1,1′との間に耐圧シール
4を介在させる。
以上の構戒の基本は、さきに引用した特公昭53−34
189号公報に開示されたところと類似するが、本発明
においては上記アンビル1,1′が何れも先細り端面側
で25〜35゜の円錐半角θ1を有し、これに隣接する
側ではθ1よりも大きい30〜706の範囲内の円錐半
角θ2を有するものとし、先細り端面での直径1[に対
する中空シリンダー2の中央孔の内径dbの比が1.1
〜1.2の範囲内とする。
そして上記耐圧シールは、熱的・電気的絶縁性の石質材
よりなる内側ガスケットGl と、これに比し圧縮変形
性の大きい石質材による中間ガスケットG2及びゴム質
材を用いた外側ガスケットG3からなる三重構戊で、外
側ガスケットG,の外径dgsと、内側ガスケットG,
の内径に実質上同等なアンビル端面における直径diと
の比が2〜3の範囲とする。
(作 用) 本発明の高温高圧発生装置は特公昭53−34189号
公報に開示された技術の改良であり、さい頭円錐形状の
一対のアンビルと、その一対のアンビルの間にシリンダ
ーを設置し、該アンビルの円錐傾斜面は2段の傾斜を有
する面とする点では同様であるが、内側傾斜面の断面角
度θ1を軸線に対して片側25〜35゜とす,ることか
必要で、外側傾斜面の断面角度θ2についてはθ,の1
.2倍以上とする。
ここで内側傾斜面の断面角度θ1すなわちアンビル先細
り端面側の円錐半角が35゜をこえると先細り端面側の
錐面にかかる荷重が過大となり、充分な圧力発生効率が
得られなくなる。また、逆に25゜未満であると、先細
り端での応力支持効果が減り、特に8万気圧以上の高い
圧力をかけた場合、アンビル先端が破損したり亀裂が発
生したりする。
更に内側傾斜面と外側傾斜面とは曲面でつなぐことが好
ましい。大きな曲率半径を有する曲面でつなぐことによ
り、内側傾斜面と外側傾斜面の接続部における高圧発生
時の応力集中を緩和する効果が生じ、アンビルの寿命が
増大する。
ここで圧力発生効率とは、アンビル1,1′の上下から
かける荷重のうちどの程度の荷重が圧力室にかかって圧
力室に圧力が発生しているかを表すもので、通常プレス
機がかける全荷重に対する圧力室に作用する荷重で評価
する。
中空シリンダー2の形状は耐圧シールを介してアンビル
1,1′と相対する部分はアンビルの2段の円錐傾斜面
と同じ角度で逆円錐形をなし、圧力室と接する中心部分
はほぼ垂直で、シリンダー中央開口径とアンビル先端径
、すなわち圧力室の外径との比db/d fが1.1〜
1.2とする。この比の値が1.2を越えるとアンビル
1,1’ と中空シリンダー2の間の隙間が広くなりす
ぎて高温高圧発生時にガスケットの流動が生じやすくな
り、圧力室の変形、すなわちアンビル間に設置される黒
鉛発熱体の変形が大きくなるため高温が安定して得られ
難い。逆に該比を1.1未満にすると、圧力発生室とシ
リンダーが近すぎるため、シリンダー面に高温高圧がか
かりやすくなり、シリンダーの破壊の危険性が高くなる
ここに黒鉛発熱体は図示しないが圧力室内の温度を設定
するのに役立ち、その構成は種々の方式が用いられるけ
れども、一例を示すと、黒鉛円筒の両端社銅やモリブデ
ンなどによる通電板を当て、さらにジルコニアのような
絶縁コアをはめ合わせた鋼製になるが如き通電リングを
介してアンビル1,1′の端面に突合わせ、黒鉛円筒の
内部に合戒原料又は焼結原料を充てん材たとえば食塩、
ジルコニア含有食塩、窒化ほう素などとともに封じ込め
てなるものとする。
次に中空シリンダー2とアンビル1,1′との間に挿入
する耐圧シール4は、内側を熱的・電気的絶縁性の石質
ガスケット、中間を内側よりも圧縮変形性の大なる石質
ガスケット、及び外側をゴム質ガスケットからなる3重
構或である。従来のような1種類ないし2種類どまりの
熱的・電気的絶縁性のガスケットを用いた場合に比べて
、特に圧力を上げたり下げたりする際に圧力室内の高い
圧力を周囲のガスケットが支えきれず、圧力室内部から
充てん材が急激に外部に噴出するようなトラブルを防止
する効果が大となる。
すなわち外側ガスケッl−G3の外径と内側ガスケット
G1の内径との比dgs/diを2以上3未満とするの
であり、この比を3より大きくすると、第2図の破線に
示すように、圧力発生効率が低下し必要とされる高圧力
の発生が困難となる。また、この比が2未満では圧力発
生にともないガスヶットが大きく変形してガスケット部
材が外周部から半径方向に向けて流出しやすくなり、そ
の結果、圧力室内の試料や黒鉛発熱体の変形が生じて高
温が安定して得られ難い.さらにはアンビル、シリンダ
一部への応力支持効果が充分でなくなり、それらの破壊
、破損の危険性も高くなる。
それぞれのガスケット4の好ましい構或比としては、内
側ガスケットGIで第1図のdg+/dj2が1.2か
ら1.8までの範囲であり、中間ガスケットG2は第1
図のdgz/dlが1.9から2.8の範囲であり、そ
して外側ガスケットG,のdg,/dlが2から3まで
の範囲である。
内側ガスケットに用いる石質ガスケットの具体例として
はパイロフィライト (pyrophyllite ;
A l zsi40+ o (OH) !)原石を所望
形状に切り出した物、中間ガスケットの具体例としては
バイロフィライト粉末に所定量の有機質バインダーを添
加し成形乾燥した物、外側ガスケットの具体例としては
ニトリルゴムなどがある, 以下、図面を説明しながら本発明の高温高圧発生装置を
さらに詳しく説明する。第3図は高温高圧発生装置の全
体を示し、5,5′はアンビル1,1′の締めリング、
6,6′は安全リングであり、7,8は中空シリンダ2
の締めリング、9は安全リング、モして10は圧力室、
11. 11’は上,下の加圧盤である。
(実施例) 以下、実施例および比較例をあげて本発明を詳しく説明
する。
実施例1 第1図に示すようにアンビル1,1′の形状をθ1=3
0°、θg=60”に、シリンダー2とアンビル1,l
′間の関係db/d I!.を1.15に選択した。内
側ガスケットGIの内径dlと外側ガスヶットG,の外
径dgzとの比dgs/d l =2.5とし、dge
/dj!! 1.5、dgz/dlを2.4とし、内側
ガスケットG,にバイロフィライト原石の切り出し品、
中間ガスケットG2にバイロフィライト粉末を成形して
固めたもの、外側ガスケットG3にニトリルゴムを用い
た。
また、加圧前のアンビル間の距離fdに対して外側ガス
ケット G sの加圧方向における厚みffigを、l
 g/l. d =0.24とした。
この装置で圧力をかけながらビスマス金属の相転移によ
る電気抵抗変化を測定して、圧力発生効率を評価したと
ころ、第2図の実線に示す通り容易にビスマス転移点の
7,7 GPaを発生することが出来た。また、圧力測
定後の取り出した試料においては横へのはみ出しが少な
く均一に押されていた。
一方、白金ロジウム熱電対を圧力室10に入れて高温高
圧を発生し温度測定を行ったところ、入力電力と熱電対
温度の関係から外挿した2500゜Cでも加熱電流の低
下に伴う温度の低下は認められず、安定した高温が得ら
れた。
8万気圧、2000゜C以上の高温高圧発生を200回
以上行った時点でもアンビル1.1’及び中空シリンダ
ー2の破損や亀裂の発生は認められていない。
比較例1 実施例lと同様のアンビル1,1′と中空シリンダー2
にdg,/dl=3.1のガスケットを設置し、圧力発
生実験を行った。その結果、第2図の破線に示すように
実施例lと比較して約75パーセントの圧力発生しか認
められず、ビスマスの7,7 GPa相転移点は検出さ
れなかった。
比較例2 実施例1と同様のアンビルl,1′と中空シリンダー2
にdg,/dl =1.9のガスケットを設置し、その
結果、ガスケットの流れ出しが大きく、反応室の変形が
顕著になり安定した高温高圧実験が不可能であった。
比較例3 実施例1と同様のアンビル1,1′と中空シリンダー2
にdgl/ d l =2.3のガスケットを設置し、
圧力発生実験を行ったが、ただしこの場合、ガスケット
は内,外2重で、内側ガスケットにパイロフィライト製
ガスケット、外側ガスケットにニトリルゴムを用い、d
g+/dI!.を2.1 とした。その結果、圧力は実
施例1とほぼ同等の発生効率が得られたが、高温発生後
の除圧時にガスヶットが高圧の圧力室10を支えきれず
瞬時に外に噴出するブローアウト現象が認められ、安定
した高温高圧実験が不可能であった。
比較例4 第1図に示すアンビル1,1′部の形状をθ,−20’
 、θ!=72@に、中空シリンダー2とアンビルl,
1′間の関係、db/d fをl.25に選択しdg!
/di =5.5のガスケットを用いて高温高圧を発生
させた。
8万気圧発生後、2000゜Cを越える温度を発生させ
ようとすると、加熱電流が顕著に下がり温度の低下現象
が認められた。また、22回目でアンビル1,1′の先
端に破損が生じた。
比較例5 第1図に示すアンビル1,1′部の形状をθ1=40’
 ,θ.=80”に中空シリンダー2とアンビル1,1
′間の関係db/d Ilを1.15に選択し、dgs
/dl=2.5のガスケットを用いて高温高圧を発生さ
せた。
その結果、第2図に示す通り圧力発生効率が低く高圧力
が得られなかった。
比較例6 第1図に示すアンビル1,1′部の形状をθ1=30゜
、θ2=60゜に、シリンダーとアンビル間の関係db
/d fを1.06に選択し、dgs/ di =2.
5のガスケットを用いて高温高圧を発生させた.8万気
圧、2000゜C以上の高温高圧を5回発生後シリンダ
ー中央部に亀裂が発生し破壊した.(発明の効果) 本発明により、高温高圧発生装置のアンビル、シリンダ
ーの寿命が飛躍的に増大し、なおかつ8万気圧の高い圧
力を定常的に発生させることができ、2000〜250
0゜Cの高温が安定して得られる。
【図面の簡単な説明】
第1図は高温高圧発生装置の中心部であるアンビル、シ
リンダー、ガスケット、そして圧力室よりなる加エユニ
ットを示す断面図、 第2図はプレス荷重に対する圧力室での発生圧力を示す
グラフであり、 第3図は高温高圧発生装置の全体構或の断面図である。 1.1′・・・アンビル   2・・・中空シリンダー
3・・・中空孔       4・・・耐圧シールlO
・・・圧力室 第1図 第2図 フ0レス′a!(kz /c,z冫

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、先細りの複合凸円錐台状をなす一対のアンビルを、
    両アンビルの各錐面と対応する複合凹円錐形の面取りが
    孔縁に施された中央孔をもつ中空シリンダーに、その内
    面及び面取り孔縁にわたる耐圧シールを介し、先細り端
    面同士を向い合わせにして、該端面間で上記中央孔の内
    部に形成した圧力室に面し、相互接近可能に組合わせて
    成る加圧ユニットをそなえる、高温高圧装置において、 上記アンビルは、その先細り端面側で25〜35゜の円
    錐半角を有し、該端面での直径dlに対する中空シンン
    ダーの中央孔の内径dbの比が1.1〜1.2の範囲内
    であり、 上記耐圧シールは、熱的・電気的絶縁性の石質材よりな
    る内側ガスケットG_1と、これに比し圧縮変形性の大
    きい石質材よりなる中間ガスケットG_2及びゴム質材
    の外側ガスケットG_3からなる三重構成であって、し
    かも外側ガスケットG_3の外径dg_3と、内側ガス
    ケットG_1の内径に実質上同等なアンビル端面におけ
    る直径dlとの比が2〜3の範囲内であること、 を特徴とする高温高圧発生装置。
JP18610689A 1989-07-20 1989-07-20 高温高圧発生装置 Granted JPH0352638A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP18610689A JPH0352638A (ja) 1989-07-20 1989-07-20 高温高圧発生装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP18610689A JPH0352638A (ja) 1989-07-20 1989-07-20 高温高圧発生装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0352638A true JPH0352638A (ja) 1991-03-06
JPH0476731B2 JPH0476731B2 (ja) 1992-12-04

Family

ID=16182468

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP18610689A Granted JPH0352638A (ja) 1989-07-20 1989-07-20 高温高圧発生装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0352638A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6760453B1 (en) 1998-03-30 2004-07-06 Nec Corporation Portable terminal device for controlling received voice level and transmitted voice level

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6760453B1 (en) 1998-03-30 2004-07-06 Nec Corporation Portable terminal device for controlling received voice level and transmitted voice level

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0476731B2 (ja) 1992-12-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7128547B2 (en) High pressure split die and associated methods
JP2642858B2 (ja) セラミックスヒーター及び加熱装置
KR950032729A (ko) 개선된 물성을 갖는 지지된 다결정성 콤팩트 및 그의 제조방법
GB922619A (en) A new high-pressure die
US3914078A (en) Ultra-high pressure system with variable lateral anvil support
US3647331A (en) Ultrahigh pressure-temperature apparatus
US20140305045A1 (en) Self-renewing cutting surface, tool and method for making same using powder metallurgy and densification techniques
US4278195A (en) Method for low temperature bonding of silicon and silicon on sapphire and spinel to nickel and nickel steel and apparatus using such _a bonding technique
JP2019023158A (ja) 長尺チューブ構造体
CN109569435B (zh) 一种高温高压合成腔体
US4385881A (en) Ultrahigh pressure apparatus
CN111545132B (zh) 一种超高压合成腔体
JPH0352638A (ja) 高温高圧発生装置
KR20220119514A (ko) 전기 연결부
CN111013492A (zh) 一种超硬材料合成腔体及其合成超硬材料的方法
KR20180033269A (ko) 초고압 프레스용 캡슐 조립체 및 그 이용 방법
US4302168A (en) High pressure producing apparatus
US3088169A (en) High pressure, high temperature apparatus
US3695797A (en) Method and device for providing high pressure and high temperature
US20170210081A1 (en) Cell assemblies and methods of using the same
KR930004991B1 (ko) 인발 다이 제조방법
WO2001036080A1 (en) High-pressure tool
US20200131855A1 (en) Polycrystalline diamond compact including at least one mechanically-stressed polycrystalline diamond table and methods of making the same
JPS6211606B2 (ja)
US2938998A (en) High pressure dies

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20071204

Year of fee payment: 15

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081204

Year of fee payment: 16

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees