JPH0352596A - Controller for stepping motor - Google Patents

Controller for stepping motor

Info

Publication number
JPH0352596A
JPH0352596A JP18496889A JP18496889A JPH0352596A JP H0352596 A JPH0352596 A JP H0352596A JP 18496889 A JP18496889 A JP 18496889A JP 18496889 A JP18496889 A JP 18496889A JP H0352596 A JPH0352596 A JP H0352596A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
decimal point
output
pulses
stepping motor
input
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP18496889A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
Hiroshi Maeda
博志 前田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
MINI PAIRO DENKI KK
Original Assignee
MINI PAIRO DENKI KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by MINI PAIRO DENKI KK filed Critical MINI PAIRO DENKI KK
Priority to JP18496889A priority Critical patent/JPH0352596A/en
Publication of JPH0352596A publication Critical patent/JPH0352596A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Control Of Stepping Motors (AREA)

Abstract

PURPOSE:To eliminate the need for a counter circuit, and to reduce the cost of a device by providing an input means capable of arbitrarily assigning the position of the decimal point of a travel and an arithmetic means arithmetically operating pulse number for drive and counting output pulse number. CONSTITUTION:A CPU(a central processing unit) 1 is provided for controlling a stepping motor 7 to be controlled. Pulse number for drive is arithmetically operated by the CPU 1 from lead pitches input from a switch group 5, a stepping angle and a travel. The position of a decimal point can be assigned on the input of the travel. One pulse is emitted to the stepping motor 7 by the decision of the possibility of a pulse output. When output number reaches an arithmetic value, the completion of movement required is decided. An actual travel is arithmetically operated and displayed by the CPU 1 according to the location of a decimal point 10 designated to a display 8 in said operation. Consequently, a special counter circuit is unnecessitated.

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) この発明は、ステッピングモー夕を制御するステッピン
グモータコシトロール装置に関する。
DETAILED DESCRIPTION OF THE INVENTION (Field of Industrial Application) The present invention relates to a stepping motor cocitrol device for controlling a stepping motor.

(従来技術) ステッピングモー夕は出力軸の回転雇が入力パルスの数
に比例するモータであり、モータにより移動せしめられ
る移動体の移動距離を,該モータに入力するパルスの数
によって非常に正確にコントロールすることができると
いう特徴を有している。このステッピングモー夕にパル
スを与えてコントローノレするのがステッピングモータ
コントロール装置である。
(Prior art) A stepping motor is a motor whose output shaft rotation is proportional to the number of input pulses, and the moving distance of a moving object moved by the motor can be very accurately determined by the number of pulses input to the motor. It has the characteristic of being controllable. A stepping motor control device controls this stepping motor by applying pulses to it.

従来のステッピングモータコントロール装置は,ステッ
ピングモータに印加するパルスの数をデータとして入力
すると、パルスを順次ステ・リビングモータにに向けて
出力し、出力したパルスの数がデータとして入力された
数に達した時{こパルスの出力を停ILするという動作
をするようになっていた。
In conventional stepping motor control devices, when the number of pulses to be applied to the stepping motor is input as data, the pulses are sequentially output to the stepping motor until the number of output pulses reaches the number input as data. When this happens, the output of this pulse is stopped and IL is activated.

また、ステッピングモータコントロール装置はディスプ
レイを備え,このディスプレイにはステ・ソビングモー
夕へ出力したパルスの数を表示させるようにしていた9
そして,出力したパルスの数のカリントは、特別に設け
たハード力ウシタに行わせていたので、小数点の位置が
固定されており移動できなかった。というのは、ハード
カウンタにおいて、小数点の位置を変化させるには.換
言すれば最小・最大表示桁を変化させるには、ハード的
につくられたカウンタの係数を変化させる必要があり,
このように係数を変化させることのできるカウンタは、
非常に回路構成が複雑になり、装置の著しい高価格化を
招いてしまうからである。
In addition, the stepping motor control device was equipped with a display that displayed the number of pulses output to the stepping motor control device.
Since the number of output pulses was counted by a specially installed hardware controller, the position of the decimal point was fixed and could not be moved. This is because to change the position of the decimal point in a hard counter. In other words, in order to change the minimum and maximum display digits, it is necessary to change the coefficients of the counter created in hardware.
A counter whose coefficient can be changed in this way is
This is because the circuit configuration becomes extremely complicated, leading to a significant increase in the cost of the device.

(発明が解決しようとする課題) ところで,ディスプレイに表示された数の小数点の位置
が固定していること::i好ましいことではなかった。
(Problem to be Solved by the Invention) By the way, it is not desirable that the position of the decimal point of the number displayed on the display is fixed.

というのは,ステッピングモタにより移動させようとす
る距離は,非常に短い場合もあれば非常に長い場合もあ
り、どのような場合であっても,最小・最大桁が変なら
いというのは、ユーザーにとって使い勝手が悪かった。
This is because the distance to be moved by the stepping motor may be very short or very long, and in any case, the minimum and maximum digits remain the same, depending on the user. It was inconvenient for me to use.

尚、本願出願人においては、装置がステッピングモータ
へ出力すべきパルスの数を入力するのではなく.移動す
べき距離を入力すると、その距離を移動させるに必要な
パルス数を演見し,そしてその数のパルスを出力するも
のを開発した。これは、出力すべきパルスの数を入力す
る従来タイプの装置の場合、希望する移動距離から出力
すべきパルスの数を演算しなければならないので、かか
る演算の手間を省くことの必要性を強く認識したためで
あった。このように移動距離を入力すると出力すべきパ
ルスの数を演算する装置においては、ディスプレイに表
斥させるのは、従来のように出力したパルスの数ではな
く、実際に移動した距離の方が妥当である。
Note that the applicant does not input the number of pulses that the device should output to the stepping motor. We have developed a device that, when inputting the distance to be moved, displays the number of pulses required to move that distance and then outputs that number of pulses. This strongly emphasizes the need to eliminate the trouble of calculating the number of pulses to be output, since in the case of conventional devices in which the number of pulses to be output is input, the number of pulses to be output must be calculated from the desired travel distance. This was because he recognized it. In devices like this that calculate the number of pulses to output when the distance traveled is input, it is more appropriate to show the actual distance traveled on the display rather than the number of pulses output as in the past. It is.

そして、このように移動した距離を表示するようにした
場合にも.表示の小数点位置をユーザーが任意に指定で
きるようにした方が好ましい。
And even if you display the distance traveled like this. It is preferable to allow the user to arbitrarily specify the position of the decimal point in the display.

しかして,この発明の目的は,出力パルス数、或は移動
距離の表示の小数点位置を任意に指定することができる
ようにしたステッピングモータコントロール装置を提供
せんとするにある, (問題点を解決するための手段) 上述した目的を達成するためにこの発明は、小数点位置
を指定する入力手段を設け、該入力手段の操作により小
数点位置の指定が為されたとき、演算手段により小数点
係数とパルス数,或は移動距離との乗算を行い、このi
算結果を表示するようにしたものである。
SUMMARY OF THE INVENTION Therefore, an object of the present invention is to provide a stepping motor control device in which the decimal point position for displaying the number of output pulses or moving distance can be arbitrarily specified. In order to achieve the above object, the present invention provides an input means for specifying the decimal point position, and when the decimal point position is specified by operating the input means, the decimal point coefficient and the pulse are calculated by the calculation means. This i
The calculation results are displayed.

(作用) この発明によれば,パルス数或は移動距離と、入力゜手
段の操作により、指定された小数点位置に対応した小数
点係数との乗算を演算手段により行い、その乗算の結果
を表示手段に表示させるので,カウンタ回路の係数をハ
ード的に変化させるという面倒さを全く伴うことなく,
表示の小数点位置を任意に変化させることができるもの
である。
(Operation) According to the present invention, the calculation means multiplies the number of pulses or the moving distance by the decimal point coefficient corresponding to the designated decimal point position by operating the input means, and the result of the multiplication is displayed on the display means. , so there is no need to worry about changing the coefficients of the counter circuit using hardware.
The position of the decimal point in the display can be changed arbitrarily.

(実IJ!fll> 以下にこの発明の一実施例を図面に基づいて詳細に説明
する。
(Actual IJ! flll> An embodiment of the present invention will be described below in detail based on the drawings.

第l図はこの発明のー″X施例を示″ケ回路ブロック図
である。同図において,1は CPIJ (中央処理装置)、2は該CPUIが実行す
るプログラム及び後述する演算式を記憶するROM (
リードオンメモリ),3は入力された被制御モータのス
テップ角、リードピッチ及び移動距離を記憶するRAM
 (ラ冫ダムアクセスメモリ)、4は入力ボートで、ス
テッピングモータコントロール装置の萌而バネルに設け
られたスイッチ群5から入力された信号を取り込む1,
6は出力ボートで、被制御ステッピングモータ7へそれ
をコントロールするパルスを出力したり、デfスブレf
8へそれに表示をさせるための表示信号を出力したりす
る。
FIG. 1 is a circuit block diagram showing an embodiment of the present invention. In the figure, 1 is a CPIJ (central processing unit), 2 is a ROM (ROM) that stores programs executed by the CPUI and arithmetic expressions to be described later.
3 is a RAM that stores the input step angle, lead pitch, and moving distance of the controlled motor.
(Raddam access memory), 4 is an input board, 1, which takes in the signal input from the switch group 5 provided on the control panel of the stepping motor control device;
6 is an output boat that outputs pulses to control the controlled stepping motor 7, and
8 to display a display signal.

尚、このステーPピングモータコントロール装置は、電
源スイッチをオフにしてもRAM3は′IN源のバック
アップをされているので、−8記憶したステ,yブ角、
リードピッチは消去.諜き換えをしない限り記憶し続け
ることができるようになっている。
In addition, in this staping motor control device, even if the power switch is turned off, the RAM3 is backed up as the 'IN source, so the -8 memorized step and y angles,
Lead pitch is deleted. It is now possible to continue remembering it unless it is replaced.

第2図はディスプレイ8の表示桁を示すものである。こ
のディスプレイ8は,各表示桁91〜96がそれぞれ小
数点表示部IOを有しており、小数点表示が為される桁
が固定されていない。
FIG. 2 shows the digits displayed on the display 8. In this display 8, each of the display digits 91 to 96 has a decimal point display section IO, and the digit on which the decimal point is displayed is not fixed.

第3図はC F’ U Iが実行するブロクラムを示す
フローチャートである,, (イ)「スデ・リブfl4,リートビ・・I千設定済゛
?」プログラムがスタート1−ろと1 ;fil1御ス
テ,ソピシグモータのステップ角、リードピッチの設定
が為されているか否かの刊定をする、,(口冫 「入力
?」 ステップ(イ)の刊定結果が「イイエ」の場合、ステ・
リブ角、リードビ・ソチの入力が為されたか否かの判定
をする,,この判定結果が「イイエ」の場合にはこの判
定を「ハイ」という判定結果が得られるまで行う、尚、
スデップ角等の入力はスーfツチ群5中のスイ・・lチ
を操作することにより行われるようになっている。
Figure 3 is a flowchart showing the block diagram executed by C F'UI. Please confirm whether the step angle and lead pitch of the Sopisig motor have been set.
Determine whether or not the rib angle, lead-by, and sochi inputs have been made. If the result of this determination is "No," this determination is performed until a determination result of "Yes" is obtained.
Input of the step angle, etc., is performed by operating the switches in the switch group 5.

(ハ)「設定」 スデ・tブ(口)の判定結果が「ハイ」の場合、即ち、
スデップ角、リードピ・リチの入力が為された場合はそ
の入力されたステ・・!ブ角,リードビーIチをRAM
3に記憶することにより設定をする。尚、−旦設定が為
されると電源スイッチを切ってもその設定はイ7効に継
続する。というのは.RAM3はバックアップ電源によ
ってバックアップされているからである。
(c) "Settings" If the judgment result of SDE/TBU (mouth) is "High", that is,
If input is made for step angle, lead distance, etc., the input step...! RAM corner, lead beach I
3. Configure the settings by storing them in 3. Note that once the settings have been made, the settings will remain in effect even if the power switch is turned off. I mean. This is because the RAM3 is backed up by a backup power source.

(二)「移動距離入力?」 [記ステップ(イ)の判定結果が「ハイ」の場合、或は
ステップ(ロ)の設定が終了した場合、移動距離が入力
されたか否かの判定を「ハイ」という判定結果が得られ
るまで繰返す。
(2) "Input travel distance?" [If the judgment result in step (a) is "Yes", or if the setting in step (b) is completed, check whether the travel distance has been input or not. Repeat until a "high" judgment result is obtained.

尚、移動距離の入力もスイッチ群5中のスイッチを一定
のルールに従って操作することにより行うことができる
ようになっている。
Incidentally, the movement distance can also be input by operating the switches in the switch group 5 according to certain rules.

(ホ)「移動距離設定」 上記ステップ(ニ冫の判定粘果が「ハイ」の場合,移動
距離を設定する。
(e) "Movement distance setting" If the judgment result of the above step (2) is "high", set the movement distance.

(へ) 「小数点移動入力?」 ステップ(ホ)が終了すると小数点移動入力が為された
か否かの判定をする。
(v) "Decimal point movement input?" When step (e) is completed, it is determined whether or not a decimal point movement input has been made.

このステッピングモータコントロール装1nにおいては
,ディスプレイ8に移動した距離が表示されるようにな
っているが,その表示にあたって小数点を任意に変化さ
せることができるようになっており、その小数点を変化
させる入力があったか否かをTI+定するのがこのステ
・ソブである。
In this stepping motor control device 1n, the distance traveled is displayed on the display 8, and the decimal point can be changed arbitrarily in displaying the distance, and an input to change the decimal point is provided. This step determines whether or not TI+ occurred.

尚,小数点を変化させる人カもスイッチ群5中のスイ・
ソチを一定のルールに従って操作することにより行うこ
とができるようになっている。
The person who changes the decimal point is also the switch in switch group 5.
This can be done by operating Sochi according to certain rules.

(ト)「小数点係数変更」 上記ステップ(へ)の判定結果が「ハイ」の場合には,
それに応じて小数点係数を変更する。尚,この実施例に
おいては、小数点係数は変史しない場合はlになり. 
T−’から3番目の桁に小数点が位置するようになって
いる、 (チ)「スタート指令人カ?」 E記ステップ(へ)の↑り定結果が「イイエ」であった
時,又はステップ(ト)が終了した時には、ステッピ;
グモータの駆動をスタートさせるスタート指令が為され
たか否かの↑11定をする。この判定は「ハイ」という
t’ll定結果か得られるまで繰返す。
(g) “Change decimal point coefficient” If the judgment result in step (g) above is “yes”,
Change the decimal point coefficient accordingly. In this embodiment, the decimal point coefficient becomes l if there is no change in history.
The decimal point is located at the third digit from T-'. When step (g) is finished, steppi;
↑11 determines whether a start command to start driving the motor has been issued. This determination is repeated until a constant result of "high" is obtained.

(り) 「演算」 ステップ(チ)の判定結果が得られた場合、ステッピン
グモータフに対して印加すべきパルス数を演算する。
(i) "Calculation" When the determination result of step (i) is obtained, the number of pulses to be applied to the stepping motor is calculated.

この演算式はROM2に諜き込まれているか、その内容
は下記の通りである。
This arithmetic expression is stored in the ROM 2, and its contents are as follows.

(ヌ)「パルス出力時?」 演算が終わると、現在ステッピングモー夕へパルスを出
力すべき時であるか否かの判定をする。というのは,ス
テッピングモータ7は馬時間に多数のパルスを受けても
応答できないので,1つのパルスの発生時点と、次のパ
ルス発生時点との間に一定以上の時間間隔を設けており
、そのためパルスを出力するときは常にパルスを出力を
しても良いか否かを判断し,良いという判断結果が得ら
れた場合のみパルスを出力する必要がある。そして、そ
の判断をするのがこのステップ(ヌ)「パルス出力時?
」なのである。
(J) "When is it time to output a pulse?" When the calculation is completed, it is determined whether or not it is now time to output a pulse to the stepping mode. This is because the stepping motor 7 cannot respond even if it receives a large number of pulses per hour, so a time interval of more than a certain amount is provided between the time when one pulse is generated and the time when the next pulse is generated. When outputting a pulse, it is necessary to always determine whether or not it is okay to output the pulse, and to output the pulse only when the determination result is that it is okay. The decision is made in this step (nu): "When outputting pulses?
”.

(ル)「パルス出力」 ステップ(ヌ)の判定結果が「ハイ」の場合にステッピ
ングモータ7ヘパルスを1つ出力する。
(l) "Pulse output" If the determination result in step (n) is "high", one pulse is output to the stepping motor 7.

(ヲ)「表示演算」 ステップ(ヌ)の判定結果が「イイエ」の場合表示演惇
をする。この表示演算は上記ディスプレイ8に表示させ
るべき数値を求める演算である。ディスプレイ8に表示
する数値は、本実施例では実際に移動した距離であり、
その演算式は基本的には下記の通りである。
(w) "Display operation" If the judgment result in step (w) is "yes", display performance is performed. This display calculation is a calculation to obtain a numerical value to be displayed on the display 8. The numerical value displayed on the display 8 is the actual distance traveled in this embodiment,
The calculation formula is basically as follows.

しかし、このステッピシグモータコント口一ル装置にお
いては、小散点を移動して表示するようになっているの
で、E記式の答に史に小数点係数を乗算する必要がある
。したがって、この表示演算の演算式はド記の通りであ
る。
However, in this step sigma motor control device, since the small dots are moved and displayed, it is necessary to multiply the answer of the E notation by a decimal point coefficient. Therefore, the arithmetic expression for this display calculation is as shown below.

尚,この実施例においては、小数点係数は変更がなけれ
ばlである。そして,変更かあったならばその変更を指
示する入力の内容に応じて10,100と、或は0.1
.0.01.O.(>01というように変化する,尚、
小数点係数と、小数点が位置する桁の関係は第2図に示
した通りである。
In this embodiment, the decimal point coefficient is l if there is no change. Then, if there is a change, 10,100 or 0.1 depending on the content of the input instructing the change.
.. 0.01. O. (Changes as >01, and
The relationship between the decimal point coefficient and the digit where the decimal point is located is as shown in FIG.

また.上記演算式において、出力パルス数というのは、
ステップ《ホ)の演算により求めたパルスの数ではなく
,実際にステッピングモータ7へ出力したパルスの数で
ある。このパルスのカウシトは、従来においてはハード
のカウンタ回路を設け.そのカウンタ回路により行って
いたが,この発明においてはCPU l自身がパルス出
力のカウント機能を有していることから,その機能を利
用してC I) U Iに行わせるのである。したがっ
て、このステップ(チ)の「表示演箆」は,カウントと
41記演算式による演算を含んでおり、そして.それは
パルスの出力の空き時間を利用して行うのである。
Also. In the above equation, the number of output pulses is
This is not the number of pulses obtained by the calculation in step <e), but the number of pulses actually output to the stepping motor 7. Conventionally, a hard counter circuit was used to calculate this pulse. However, in the present invention, since the CPU 1 itself has a pulse output counting function, this function is used to cause the CI to perform the counting. Therefore, the "display calculator" in step (H) includes a count and an operation using the 41st arithmetic expression, and. This is done by utilizing the idle time between pulse outputs.

このように.CPUIの持つ出力パルス数のカウント機
能を利用してパルス出力数をカウントし、それにステッ
プ角.リードピッチ及び小数点係数を適宜演算すること
によりディスプレイ8に表示させるべき値を求めており
,したがって、ハードのカウンタを設けて出力パルスの
数をそのカウンタにカウントさせることは必要ではない
。また、ハードのカウンタを用いる場合は、ハード的に
つくられた小数点係数を変化できるようにしなければ,
小数点位置の変化ができるようにすることはできないが
、CPU Iの持つ出力パルス数のカウ〉ト機能を利用
してパルス数をカウントする場合には,単に小数点係数
を変化して表示演算することにより小数点の移動が可能
になるのである。
in this way. The number of pulse outputs is counted using the output pulse number counting function of the CPUI, and the step angle. The value to be displayed on the display 8 is obtained by appropriately calculating the lead pitch and the decimal point coefficient, so it is not necessary to provide a hardware counter and have the counter count the number of output pulses. Also, when using a hardware counter, the decimal point coefficient created by the hardware must be made variable.
Although it is not possible to change the decimal point position, if you want to count the number of pulses using the output pulse count function of CPU I, you can simply change the decimal point coefficient and perform display calculations. This allows the decimal point to be moved.

(ワ)「表示信号出力」 上記ステップ(ヲ)の演算が終了すると,表示信号をデ
ィスプレイ8へ出力して移動距離の表示をさせる。
(W) "Display signal output" When the calculation in step (W) above is completed, a display signal is output to the display 8 to display the distance traveled.

(力)「出力数が演算値に達した?」 ステップ(ル〉又は(ワ)が終了したら,既に出力した
パルスの数がステップ(ホ)で演算したパルスの数に達
したか否かの判定をする。この判定結果が「イイエ」で
あればステップ(ヌ)に戻る。したがって.「ハイ』と
いう判定結果が得られるまでステップ(ヌ)〜(力)が
繰返されることになる。そして,ステップ(力)で「ハ
イ」という判定結果が得られたとき,即ち,実際の移動
距離がユーザーによりデーターとして入力された移動距
離と等しくなったときエンドになる。
(I) “Has the number of outputs reached the calculated value?” When step (L) or (W) is completed, check whether the number of pulses that have already been output has reached the number of pulses calculated in step (E). Make a judgment. If the judgment result is "No", return to step (N).Therefore, steps (N) to (Power) will be repeated until a judgment result of "Yes" is obtained.And, When a "high" determination result is obtained for the step (force), that is, when the actual moving distance becomes equal to the moving distance input as data by the user, the end occurs.

尚,エントにするのではなくステップ(イ)に戻るよう
にしても良い5 このように,このステッピングモータコントロール装置
においては、C P [J lのカウシト機能により出
力パルス数のカウントをし、その出力パルス数にリード
ピッチ等を乗算して移動距離を算出するだけではなく、
指定された小数点位置をその移動距離に乗算して表后を
するので,表示の小数点を任意に移動することができる
It should be noted that it may be possible to return to step (A) instead of entering the entry point.5 In this way, in this stepping motor control device, the number of output pulses is counted by the counting function of C P [J l, and the number of output pulses is counted. In addition to calculating the travel distance by multiplying the number of output pulses by the lead pitch, etc.,
Since the specified decimal point position is multiplied by the moving distance and displayed, the displayed decimal point can be moved arbitrarily.

尚,上記実施例はユーザーが移動距離を入力すると、そ
の距離だけ移動させるに必要な出力パルスの数を演算し
,その数だけパルスを出力すると共に、移動した距離の
表示をするようにしたものであったが,この発明はユー
ザーが出力パルスの数を指定すると,その数のパルスを
出力し、それと共に出力パルス数をディスプレイ8に表
示させるタイプのステッピングモータコントロール装置
にも適用することができる。即ち,出力パルス数の表不
をする場合において,小数点を移動させるようにするこ
ともできるのとである。この場合、表示演算は出力した
パルス数に小数点係数を乗算することになる。
In the above embodiment, when the user inputs the travel distance, the number of output pulses required to move the robot by that distance is calculated, and the pulses are output by that number, and the distance traveled is displayed. However, this invention can also be applied to a stepping motor control device of the type that, when the user specifies the number of output pulses, outputs that number of pulses and also displays the number of output pulses on the display 8. . That is, when calculating the number of output pulses, the decimal point can be moved. In this case, the display calculation is to multiply the number of output pulses by a decimal point coefficient.

(発明の効果) 以しに述べたように、この発明によれば,パルス数或は
移動距離と、入力手段の操作により指定された少数点位
置に対応した小数点係数との乗算を演算手段により行い
,その乗算の結果を表示手段に表示させるので、カウン
タ回路の係数をハード的に変化させるという面倒さを全
く伴うことなく表示の小数点位置を任意に変化させるこ
とができるものである。
(Effects of the Invention) As described above, according to the present invention, the calculation means multiplies the number of pulses or the moving distance by the decimal point coefficient corresponding to the decimal point position specified by the operation of the input means. Since the result of the multiplication is displayed on the display means, the position of the decimal point on the display can be changed arbitrarily without the trouble of changing the coefficients of the counter circuit using hardware.

【図面の簡単な説明】[Brief explanation of drawings]

第1図はこの発明の一実施例を示す装置の回路プロ・ノ
ク図,第2図は表示桁(表示手段)を示す図,第3図は
装置の動作を示すフローチャートである。 1・・・演算f段(CP(J). 4,5・・・入力f段、 6・・・出力手段, 7・・・被制御ステッピングモータ, 8・・・表示f段、 10・・・小数点。
FIG. 1 is a circuit diagram of an apparatus showing an embodiment of the present invention, FIG. 2 is a diagram showing display digits (display means), and FIG. 3 is a flowchart showing the operation of the apparatus. 1... Calculation f stage (CP(J). 4, 5... Input f stage, 6... Output means, 7... Controlled stepping motor, 8... Display f stage, 10...・Decimal point.

Claims (1)

【特許請求の範囲】 演算手段と、パルスを被制御モータへ駆動用パルスを出
力する出力手段と、該出力手段から上記被制御モータへ
出力された上記パルスの数又は該数を演算処理して得た
移動距離を表示する表示手段とを少なくとも備えたステ
ッピングモータコントロール装置であって、小数点位置
を指定する入力手段を有し、 上記入力手段の操作により小数点位置が指定されたとき
、その指定された小数点位置に対応した小数点係数とパ
ルス数又は移動距離との乗算を上記演算手段により行い
、その乗算結果を上記表示手段に表示させるようにした
ことを特徴とするステッピングモータコントロール装置
[Claims] A calculation means, an output means for outputting driving pulses to the controlled motor, and a number of the pulses outputted from the output means to the controlled motor, or for calculating the number. A stepping motor control device comprising at least a display means for displaying the obtained moving distance, and an input means for specifying a decimal point position, and when the decimal point position is specified by operation of the input means, the specified stepper motor control device A stepping motor control device characterized in that the calculation means multiplies the decimal point coefficient corresponding to the decimal point position by the number of pulses or the moving distance, and the multiplication result is displayed on the display means.
JP18496889A 1989-07-18 1989-07-18 Controller for stepping motor Pending JPH0352596A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP18496889A JPH0352596A (en) 1989-07-18 1989-07-18 Controller for stepping motor

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP18496889A JPH0352596A (en) 1989-07-18 1989-07-18 Controller for stepping motor

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0352596A true JPH0352596A (en) 1991-03-06

Family

ID=16162504

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP18496889A Pending JPH0352596A (en) 1989-07-18 1989-07-18 Controller for stepping motor

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0352596A (en)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN110100386A (en) * 2016-12-22 2019-08-06 日本电产株式会社 Multi-motor system

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN110100386A (en) * 2016-12-22 2019-08-06 日本电产株式会社 Multi-motor system

Similar Documents

Publication Publication Date Title
DE69332282D1 (en) Method and device for user control by determining the next process states from the current state and by visual representation of the derived next states
JPH0352596A (en) Controller for stepping motor
JP3424669B2 (en) CONTROL DEVICE, CONTROL DEVICE OPERATION PARAMETER OUTPUT METHOD, AND COMPUTER-READABLE RECORDING MEDIUM
JP3011814B2 (en) Variable I / O assignment programmable controller
JPH04251325A (en) System for controlling sound volume of multiwindow system
JPH0352595A (en) Controller for stepping motor
JP3080746B2 (en) Information processing device
JPS60251424A (en) Resolution control system of mouse type input device
JPH09179991A (en) Graph display device
JP3711397B2 (en) Arithmetic unit
JPS62186347A (en) Electronic calculator provided with graphic display function
JPH07152726A (en) Modified cholesky decomposition calculating device
JPH05224713A (en) Display method for programmable controller
JPH0546562A (en) Compact electronic computer containing unit conversion function
JPH0737151Y2 (en) Small electronic calculator
JP2745579B2 (en) Counting device
JPH0113581B2 (en)
JPH02307160A (en) Screen display device
JPH10222472A (en) Device, method for electronic calculation and recording medium recording calculating processing program
JPH1097501A (en) Display device
JPH0736835A (en) Electronic computer
JPS62177565A (en) Copying device
JPS60108907A (en) Numerical control device
JPH04333930A (en) Fuzzy inference device
JPH04309109A (en) Information processor