JPH0352403A - 電力発生器 - Google Patents

電力発生器

Info

Publication number
JPH0352403A
JPH0352403A JP2180705A JP18070590A JPH0352403A JP H0352403 A JPH0352403 A JP H0352403A JP 2180705 A JP2180705 A JP 2180705A JP 18070590 A JP18070590 A JP 18070590A JP H0352403 A JPH0352403 A JP H0352403A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
waveguide
voltage
circuit
short
active element
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2180705A
Other languages
English (en)
Inventor
Christian S A E Patron
クリスチャン ステファン アルベルト エリー パトロン
Theodorus H J Walters
テオドラス フベルタス ヨセフス ウォルテルス
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Koninklijke Philips NV
Original Assignee
Philips Gloeilampenfabrieken NV
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Philips Gloeilampenfabrieken NV filed Critical Philips Gloeilampenfabrieken NV
Publication of JPH0352403A publication Critical patent/JPH0352403A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03BGENERATION OF OSCILLATIONS, DIRECTLY OR BY FREQUENCY-CHANGING, BY CIRCUITS EMPLOYING ACTIVE ELEMENTS WHICH OPERATE IN A NON-SWITCHING MANNER; GENERATION OF NOISE BY SUCH CIRCUITS
    • H03B5/00Generation of oscillations using amplifier with regenerative feedback from output to input
    • H03B5/18Generation of oscillations using amplifier with regenerative feedback from output to input with frequency-determining element comprising distributed inductance and capacitance
    • H03B5/1817Generation of oscillations using amplifier with regenerative feedback from output to input with frequency-determining element comprising distributed inductance and capacitance the frequency-determining element being a cavity resonator
    • H03B5/1835Generation of oscillations using amplifier with regenerative feedback from output to input with frequency-determining element comprising distributed inductance and capacitance the frequency-determining element being a cavity resonator the active element in the amplifier being a vacuum tube
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05BELECTRIC HEATING; ELECTRIC LIGHT SOURCES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; CIRCUIT ARRANGEMENTS FOR ELECTRIC LIGHT SOURCES, IN GENERAL
    • H05B6/00Heating by electric, magnetic or electromagnetic fields
    • H05B6/02Induction heating
    • H05B6/04Sources of current
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05HPLASMA TECHNIQUE; PRODUCTION OF ACCELERATED ELECTRICALLY-CHARGED PARTICLES OR OF NEUTRONS; PRODUCTION OR ACCELERATION OF NEUTRAL MOLECULAR OR ATOMIC BEAMS
    • H05H1/00Generating plasma; Handling plasma
    • H05H1/24Generating plasma
    • H05H1/26Plasma torches
    • H05H1/30Plasma torches using applied electromagnetic fields, e.g. high frequency or microwave energy

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Electromagnetism (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Plasma & Fusion (AREA)
  • Spectroscopy & Molecular Physics (AREA)
  • Plasma Technology (AREA)
  • Control Of Motors That Do Not Use Commutators (AREA)
  • Inductance-Capacitance Distribution Constants And Capacitance-Resistance Oscillators (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明は、能動素子と、前記能動素子の交流主電流路に
直列に接続された周波数決定回路と、前記能動素子の制
御電極に接続された制御回路とを具えた高周波数の高電
圧を供給する電力発生器に関するものである。
(従来の技術) このような電力発生器はオランダ国特許第67258号
(米国特許第2554087号)明細書から既知である
例えばプラズマトーチのような工業用の高周波加熱装置
に対しては大電力を有する高周波数の高電圧を発生させ
るのが望ましいと考えられる。
前記オランダ国特許明細書から、加工片を誘導的に加熱
する電力発生器が既知である。この加工片は周波数決定
回路のかなりのダンピングを生ぜしめ、このことは周波
数決定回路の共振抵抗値が低いことを意味する。
(発明が解決しようとする課題) 電力発生器の相応な効率を達戒するには周波数決定回路
のインピーダンスを増大させる。すると、実際には多く
の高周波加熱処理が高い交流出力電圧を必要とするのに
、能動素子の交流出力出力電圧が減少する結果となる。
前記オランダ国特許明細書の電力発生器においては、達
威し得る最大動作周波が寄生リアクタンスの存在により
制限される。例えば、周波数決定回路内の誘導コイルと
並列にかなり大きな寄生キャバシタンスが常に存在する
。このキャパシタンスが達威し得る最大動作周波数を制
限する。
更に、能動素子を所定の最大供給電圧時に過負荷障害か
ら保護する必要がある。
本発明の目的は所定の最大供給電圧において能動素子に
より供給される電流を調整し得るようにした大電力を有
する高周波数の高電圧を供給し得る電力発生器を提供す
ることにある。
(課題を解決するための手段) この目的のために、本発明の電力゛発生器においては、
前記周波数決定回路を動作周波数の四分の一波長の電気
長を有する同軸導波管の形態に構戒し、該同軸導波管の
一端を短絡すると共に他端を開放し、且つ該同軸導波管
の前記交流主電流路への接続点を短絡端の近くに位置さ
せ、少なくとも一方の接続点は調整可能に位置させたこ
とを特徴とする。
一端が短絡され他端が開放された同軸導波管の電圧の振
幅は位置の関数として正弦波状に変化する。この導波管
の一端は短絡され、他端は開放されているため、開放端
で電圧の振幅が最大になる。
交流主電流通路への接続点を短絡端の近くに位置させれ
ば、負荷状態における能動素子の交流出力電圧を本発明
の実施例では5倍に増大させることができる。
上述の構造では、同軸導波管は2つの機能を有する。即
ち、この導波管は能動素子の交流出力電圧を増大すると
共にその電気長により動作周波数を決定する。
交流主電流路への接続点の位置が可調整であるため、能
動素子により同軸導波管に供給される電流も可調整にな
る。
能動素子は所定の最大電流を所定の最大供給電圧で供給
することができる。もっと大きな電力が必要とされる場
合、電流が大きくなりすぎてこの能動素子が過負荷にな
るためこの能動素子が故障することになる。この電流を
制限することにより所定の供給電圧での能動素子の故障
が避けられる。
接続点の位置により能動素子の交流出力電圧の増大率が
決まると共に、所定の負荷に対し同軸導波管の増大出力
電圧により電流が決まるため、能動素子により供給され
る最大電流を接続点の位置の選択により最大値に制限す
ることができる。この場合、所定の最大供給電圧及び所
定の負荷において電流が最大値に制限される。所定の負
荷が変化する場合(プラズマトーチの場合には、異なる
加工片又は異なる気体を選択することにより)、接続点
の位置も変化させて電流を同一の最大値に制限する必要
がある。
このようにすると、所定の最大供給電圧及び所定の負荷
において能動素子が過負荷による破壊を生ずることが避
けられる。電力発生器が動作中(加工片を加熱中)、電
力は供給電圧を調整することにより調整することができ
る。
本発明電力発生器の一例では、同軸導波管の内部ガイド
を該導波管の短絡端及び開放端の近くで開口した管の形
態に構成する。
このように構成すると本発明電力発生器はプラズマトー
チとして用いるのに好適になる。この目的に必要な動作
気体は内部ガイドを通して供給することができる。更に
、気体を短絡端の近く及び従って比較的低電圧の位置で
内部ガイドに供給して気体供給装置の高圧破壊を避ける
ことができる利点がある。
(実施例) 第1図に示す電力発生器はアノード2、カソード3及び
制御電極4を有する電子管1を具える。
アノード2はチョーク5の一端に接続し、このチョーク
の他端は電圧源6の正端子に接続する。この電圧源6の
負端子は電子管lのカソードと同様にアースに接続する
制御回路7はインダクタンスコイル8とキャパシタ18
の直列接続を具える。この直列接続のインダクタンスコ
イルとキャパシタとの接続点を制御電極4に接続する。
キャパシタ18の他側をアノード2に接続すると共にキ
ャパシタの他側を自己ハイアス回路16の一側に接続し
、この回路の他側をアースに接続する。自己バイアス回
路16は抵抗10とキャパシタ9の並列接続により形戒
する。
周波数決定回路は動作周波数の四分の一波長の電気長を
有する同軸導波管11で形或する。一端が開放され、他
端が閉威され短絡されたこの導波管11は外部ガイド1
2と内部ガイド13とで構戒される。
外部ガイド12はアースに接続し、内部ガイド13は短
絡端の近傍において点14でキャパシタ15の一側に接
続する。このキャパシタ15の他側はアノート2に接続
する。
導波管l1は並列RLC回路と電気的に等価であるもの
とみなせるため、導波管11上の電圧は正弦波になる。
この正弦波電圧はキャパシタ15を経てアノード2に現
れると共に、キャパシタ18とインダクタンスコイル8
と自己バイアス回路との直列接続で構成される分圧器兼
位相回転網によって位相回転後に制御電極4に到達する
。インダクタンスコイル8、キャパシタ9,18及び抵
抗10の値を、制御電極4の正弦波電圧が正弦波の頂部
中のみ正になるように定める。従って、制御電極4はこ
の頂部中のみ電流を流し、その結果として電子管1はパ
ルス状に導通及び不導通になる.こうして電子管1と導
波管1lは導波管11の電気長の4倍に等しい波長を有
する動作周波数で発振する発振器を構戒する。
キャパシタ9と抵抗lOの並列接続から或る自己バイア
ス回路16は位相回転回路網に不可欠のものではなく、
これは単に制御電極4の直流電圧を調整する働きをする
だけである。これはパルス状制御電極電流で充電される
RC回路網を構成するキャパシタ9と抵抗10で達成さ
れる。インダクタンスコイル8はこの電圧に対し短絡回
路を構戒する。
寄生アノードー制御電極キャパシタンス17が適当な値
を有するならば、キャパシタ18の代わりにこの寄生キ
ャパシタンスを用いることもできる。
また、両キャパシタを組み合わせることもできる。
同軸導波管ll内の電圧Uの振幅は位置の関数として正
弦波状の変化を示す。この導波管11の一端は短絡され
、他端は開放されているため、電圧Uの振幅は開放端で
最大になる。
チョーク5は、回路内で発生された高周波電力が電圧源
6内に侵入して電圧源6が損傷するのを阻止するために
電力発生器回路内に挿入する。更に、このチョーク5は
電圧源6が回路内に発生される高周波電圧に対し短絡回
路を構成するのを阻止する。キャパシタ15は電圧源6
からチョーク5、一端が短絡された同軸導波管11を経
て電圧源6に戻る存在可能な直流電流路を阻止するもの
である。
このキャパシタ15はアノード阻止キャパシタンスを構
戒する。
内部ガイド13上の点14には振幅U,を有する電圧が
存在する。短絡端では電圧は零である。電圧Uは正弦波
変化を示すため、振幅U,は同軸導波管11の開放端の
振幅U2まで増大する。
同軸導波管11の長さを正弦波電圧の90”位相角に対
応させると共に短絡端から点14までの距離を正弦波電
圧のa゜に対応させれば、U. : u.の比はsin
 90゜: sin a゜ の比に等しくなる。
実際上、負荷状態において5倍の昇圧を容易に達戒する
ことができる。
第2図に示す電力発生器の実施例は外部ガイドl2と管
状内部ガイド13とで構成された同軸導波管11を具え
る.この電力発生器は更に電子管1と、インダクタンス
コイル8と、自己バイアス回路16とを具える。
電子管1のアノード2を絶縁板21を介して内部ガイド
13に電気的に絶縁して接続する。アノード2と内部ガ
イド13との間の容量結合を第1図ではキャパシタ15
で表してある。
絶縁板21は内部ガイド13を囲む例えばブラケット 
(図示せず)上に設ける。このブラケットは内部ガイド
13の長手軸線に沿って調整可能にして交流主電流路が
内部ガイド13に接続される位置を調整可能にすること
ができる. また、アノード2を内部ガイドl3にキャパシタを介し
て電気的に絶縁して接続することもできる。
この場合には、アノード2と内部ガイド13との間の容
量結合は実際のキャパシタで実現され、このキャパシタ
はその接続位置に発生する高電圧に耐えるものとする必
要がある。
カソード3は接地された外部ガイドの壁に接続する。制
御電極4は外部ガイド12の外側に位置するインダクタ
ンスコイル8に接続する.インダクタンスコイル8の一
側は制御電極に接続し、その他側はキャパシタ9と抵抗
10の並列接続から或る自己バイアス回路16の一側に
接続する.自己バイアス回路16の他側は外部ガイド1
2に接続する。本例ではキャパシタ18は寄生キャパシ
タ17(第1図)により完全に実現する。
内部ガイドl3は2つの開口、則ち導波管11の短絡側
に開口22及び開放端側に開口23を有する。
内部ガイド13は導波管の開放端23で先をとがらせ、
その先端をトーチヘッドの一部としてこの先端に極めて
強い電界が発生し得るようにする。動作気体をこの先端
の開口23から噴射させると、動作気体中に高電界によ
り放電が生じ、イオン化された動作気体の噴流がプラズ
マフレームを形戒するため、同軸導波管の端部がプラズ
マトーチになる。
上述したように、能動素子により電圧源6から所定の最
大供給電圧で供給される電力を点14の位置の選択によ
り調整することができる。異なる動作気体及び/又は異
なる加工片を用いるときは点l4の位置を、能動素子1
がブレークダウンを生ずることなく最大の電力を所定の
最大供給電圧で再び供給し得るように調整する必要があ
る。
加熱処理中に弱いプラズマフレームが必要とされる場合
には、これは供給電圧を減少させることにより実現し得
ること勿論である。点14の位置の選択は能動素子1を
経る電力を所定の最大供給電圧及び所定の負荷に対し許
容値に制限することを意味するだけである。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明電力発生器の構成と同軸導波管内の電圧
の変化を示す図、 第2図は本発明電力発生器の実施例の構成図である。 1・・・電子管 2・・・アノード 3・・・カソード 4・・・制御電極 5・・・チゴーク 6・・・電圧源 7・・・制御回路 8・・・インダクタンスコイル 9・・・キャパシタ lO・・・抵抗 11・・・同軸導波管 12・・・外部ガイド 13・・・内部ガイド 14・・・接続点 l5・・・直流素子キャパシタ l6・・・自己バイアス回路 工7・・・寄生キャパシタ 18・・・キャパシタ

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 1.能動素子と、前記能動素子の交流主電流路に直列に
    接続された周波数決定回路と、前記能動素子の制御電極
    に接続された制御回路とを具えた高周波数の高電圧を供
    給する電力発生器において、前記周波数決定回路を動作
    周波数の四分の一波長の電気長を有する同軸導波管の形
    態に構成し、該同軸導波管の一端を短絡すると共に他端
    を開放し、且つ該同軸導波管の前記交流主電流路への接
    続点を短絡端の近くに位置させ、少なくとも一方の接続
    点は調整可能に位置させたことを特徴とする電力発生器
  2. 2.前記同軸導波管の内部ガイドは該導波管の短絡端及
    び開放端の近くに開口を有する管の形態に構成したこと
    を特徴とする特許請求の範囲1記載の電力発生器。
  3. 3.前記能動素子は前記同軸導波管内に組み込まれた電
    子管で構成し、そのアノードを絶縁板を介して該導波管
    の内部ガイドの壁に電気的に接続してアノード絶縁キャ
    パシタンスを構成したことを特徴とする特許請求の範囲
    1又は2記載の電力発生器。
JP2180705A 1989-07-13 1990-07-10 電力発生器 Pending JPH0352403A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
NL8901806 1989-07-13
NL8901806A NL8901806A (nl) 1989-07-13 1989-07-13 Vermogensgenerator voor het leveren van een hoogfrequente hoogspanning.

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0352403A true JPH0352403A (ja) 1991-03-06

Family

ID=19855032

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2180705A Pending JPH0352403A (ja) 1989-07-13 1990-07-10 電力発生器

Country Status (4)

Country Link
US (1) US5111024A (ja)
EP (1) EP0408135A1 (ja)
JP (1) JPH0352403A (ja)
NL (1) NL8901806A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6962050B2 (en) 2000-05-19 2005-11-08 Komatsu Ltd. Hybrid machine with hydraulic drive device
JP2006327769A (ja) * 2005-05-27 2006-12-07 Aichi Corp 高所作業車

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5296665A (en) * 1992-05-19 1994-03-22 Hypertherm, Inc. Method of restarting a plasma arc torch using a periodic high frequency-high voltage signal
US5416297A (en) * 1993-03-30 1995-05-16 Hypertherm, Inc. Plasma arc torch ignition circuit and method
AU2003195A (en) * 1994-06-21 1996-01-04 Boc Group, Inc., The Improved power distribution for multiple electrode plasma systems using quarter wavelength transmission lines
US5620617A (en) * 1995-10-30 1997-04-15 Hypertherm, Inc. Circuitry and method for maintaining a plasma arc during operation of a plasma arc torch system
FR2778525B1 (fr) * 1998-05-05 2000-07-13 Chapel Et Cie Procede et dispositif de traitement a haute frequence de produits et inductance et generateur a haute frequence utilises pour leur mise en oeuvre

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
BE442446A (ja) * 1940-08-17
US2554087A (en) * 1947-02-26 1951-05-22 Hartford Nat Bank & Trust Co High-frequency oscillator with a back-coupled electron tube
US3347698A (en) * 1964-01-10 1967-10-17 Metco Inc Radio frequency plasma flame spraying
DE1214749B (de) * 1964-01-14 1966-04-21 Telefunken Patent Anordnung zum Abstimmen des Ausgangskreises eines Hochfrequenzgenerators
US3353060A (en) * 1964-11-28 1967-11-14 Hitachi Ltd High-frequency discharge plasma generator with an auxiliary electrode
US3721920A (en) * 1971-06-01 1973-03-20 J Mann Self-excited composite capacitance and interlocking inductance oscillator
FR2480552A1 (fr) * 1980-04-10 1981-10-16 Anvar Generateur de plasmaŸ
FR2533397A2 (fr) * 1982-09-16 1984-03-23 Anvar Perfectionnements aux torches a plasma

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6962050B2 (en) 2000-05-19 2005-11-08 Komatsu Ltd. Hybrid machine with hydraulic drive device
JP2006327769A (ja) * 2005-05-27 2006-12-07 Aichi Corp 高所作業車

Also Published As

Publication number Publication date
US5111024A (en) 1992-05-05
EP0408135A1 (en) 1991-01-16
NL8901806A (nl) 1991-02-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP1034747A1 (en) Electrosurgery system and instrument
US6191537B1 (en) Solid state resonance igniter for control of the number of high voltage pulses for hot restrike of discharge lamps
JP2003509837A (ja) 誘導結合プラズマを発生させるための高周波電源
WO2002019932A1 (en) Electrosurgery system
WO2009146439A1 (en) System, method and apparatus for generating plasma
WO1991015884A1 (en) Improved drive system for rf-excited gas lasers
EP0451154A1 (en) High voltage power supply control system
US3085205A (en) Semiconductor harmonic generators
JPH0352403A (ja) 電力発生器
US4782623A (en) Method and apparatus for termite control
WO1996027278A1 (en) Circuit arrangement
JP2010512630A (ja) 高圧放電ランプ用の点弧装置および点弧装置を備えた高圧放電ランプ
US3653766A (en) Current-injection spark source for emission spectroscopy
JPS5928284B2 (ja) 出力結合装置
US4921357A (en) Laser oscillator device
JP2770573B2 (ja) プラズマ発生装置
KR101918357B1 (ko) Radio-Frequency 전력 유도결합 플라즈마 발생장치
JP2002246164A (ja) 高周波解凍装置
JP3819502B2 (ja) レーザ発振器用高周波電源装置
SU1449269A1 (ru) Устройство дл возбуждени электрической дуги в плазмотроне
SU1648410A1 (ru) Электрофульгуратор
JP2779030B2 (ja) ホットワイヤtig溶接電源装置
CN210745639U (zh) 一种小型射频等离子体喷枪
US3309489A (en) Ultra-short-wave dielectric heating equipment
US2545985A (en) High-frequency oscillator