JPH03504319A - 新規の制限エンドヌクレアーゼ - Google Patents

新規の制限エンドヌクレアーゼ

Info

Publication number
JPH03504319A
JPH03504319A JP1503894A JP50389489A JPH03504319A JP H03504319 A JPH03504319 A JP H03504319A JP 1503894 A JP1503894 A JP 1503894A JP 50389489 A JP50389489 A JP 50389489A JP H03504319 A JPH03504319 A JP H03504319A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
mycoplasma
row
extract
mfei
sequence
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP1503894A
Other languages
English (en)
Inventor
レオナルド,ウォレン ジェー.
ホールデン,ナンシー エフ.
ウォルフ,ジュリー ビー.
Original Assignee
アメリカ合衆国
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by アメリカ合衆国 filed Critical アメリカ合衆国
Publication of JPH03504319A publication Critical patent/JPH03504319A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N9/00Enzymes; Proenzymes; Compositions thereof; Processes for preparing, activating, inhibiting, separating or purifying enzymes
    • C12N9/14Hydrolases (3)
    • C12N9/16Hydrolases (3) acting on ester bonds (3.1)
    • C12N9/22Ribonucleases RNAses, DNAses
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12QMEASURING OR TESTING PROCESSES INVOLVING ENZYMES, NUCLEIC ACIDS OR MICROORGANISMS; COMPOSITIONS OR TEST PAPERS THEREFOR; PROCESSES OF PREPARING SUCH COMPOSITIONS; CONDITION-RESPONSIVE CONTROL IN MICROBIOLOGICAL OR ENZYMOLOGICAL PROCESSES
    • C12Q1/00Measuring or testing processes involving enzymes, nucleic acids or microorganisms; Compositions therefor; Processes of preparing such compositions
    • C12Q1/02Measuring or testing processes involving enzymes, nucleic acids or microorganisms; Compositions therefor; Processes of preparing such compositions involving viable microorganisms
    • C12Q1/04Determining presence or kind of microorganism; Use of selective media for testing antibiotics or bacteriocides; Compositions containing a chemical indicator therefor
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12QMEASURING OR TESTING PROCESSES INVOLVING ENZYMES, NUCLEIC ACIDS OR MICROORGANISMS; COMPOSITIONS OR TEST PAPERS THEREFOR; PROCESSES OF PREPARING SUCH COMPOSITIONS; CONDITION-RESPONSIVE CONTROL IN MICROBIOLOGICAL OR ENZYMOLOGICAL PROCESSES
    • C12Q1/00Measuring or testing processes involving enzymes, nucleic acids or microorganisms; Compositions therefor; Processes of preparing such compositions
    • C12Q1/34Measuring or testing processes involving enzymes, nucleic acids or microorganisms; Compositions therefor; Processes of preparing such compositions involving hydrolase
    • C12Q1/44Measuring or testing processes involving enzymes, nucleic acids or microorganisms; Compositions therefor; Processes of preparing such compositions involving hydrolase involving esterase
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S435/00Chemistry: molecular biology and microbiology
    • Y10S435/8215Microorganisms
    • Y10S435/822Microorganisms using bacteria or actinomycetales
    • Y10S435/87Mycoplasma

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Zoology (AREA)
  • Wood Science & Technology (AREA)
  • Genetics & Genomics (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Proteomics, Peptides & Aminoacids (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Microbiology (AREA)
  • Biotechnology (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Analytical Chemistry (AREA)
  • Immunology (AREA)
  • Biophysics (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Toxicology (AREA)
  • Enzymes And Modification Thereof (AREA)
  • Measuring Or Testing Involving Enzymes Or Micro-Organisms (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるため要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 新規の制限エンドヌクレアーゼ これは、西暦1988年3月17日に出願された係属中の出願番号S/N  0 7/169.487の一部継続出願である。
本発明は、制限酵素類に概して関する。更に具体的には、本発明は、ここではM fe I  と定義され、ヌクレオチド配列CAATTGを特異的に認識し、そ して配列CAATTG内のCと最初のAとの間を切断する標的部位特異性の制限 エンドヌクレアーゼの同定、性質および製法に関する。
このような酵素は、今まで知られても、記載されてもいなかった。
の 従って、本発明の目的は新規の制限酵素を提供することである。
本発明の別の目的は、マイコプラズマの診断試験法を提供することである。
本発明の別の目的および利点は、本発明に関する下記の記述から明瞭になる。
図面の簡単な説明 本発明のこれらのおよび他の目的、特徴および付随する利点の多くは、添付した 図面と関連せしめて考察しながら下記の詳細な説明を読めばさらに良く理解され るであろう。
図1はジュルカー) (Jurkart)抽出物中の標的部位特異的ヌクレアー ゼの活性を示したものである。
EcoRI/Pstl(−481/÷109) (列1−3)およびPstI/ Pstl (−1242/÷109) (列4−6)IL2Rプロモーター断片 〔クロス他(Cross et al)+ セル(Cell) 49:41−5 61987 )をpUc13中でクローン化した;プラスミドをEcoRlおよ びPvull 、またはxIllaIおよびPvullで、それぞれ消化し、プ ロモータと隣接部位のラクトースオペロン領域を放出する。断片(778および 1562  塩基対の各々)を 212で末端標識して、ラクトースリプレッサ ー/β−ガラクトシダーゼ融合蛋白質に結合させ、そしてこの断片を抗−β−ガ ラクトシグーゼ抗体で免疫沈降させた。
次いで、これらの標識したDNA断片を非抽出物(列1.4)、HUT−102 82抽出物(列2.5)またはジュルカート(Jurkart)抽出物(列3. 6)とインキュベートせしめた0次いで、試料をフェノール/クロロホルムで抽 出し、次いでエタノールで沈降させ、そしてオートラジオグラフィーにより8M 尿素、6%ポリアクリルアミドゲル上分析した。
図2は、C’ AATTG部位に特異的なヌクレアーゼによる認識と切断を示す ものである。
皿1Δ:分裂部位(−195/−150) 、およびCAATTGパリンドロー ム以外の塩基を共存するか〔オリゴ(oligo)1〕、共有しない〔オリゴ( oligo) 2 )合成オリゴヌクレオチドを含むIL2R4プロモータの領 域の配列を示している。
5′−オーバーハングを満たして(filling in 5 ’−overh angs)から放射性標識された塩基はアステリスク(*)により表示される。
両方のオリゴヌクレオチドはパリンドローム中で切断される。
辺ユ」ノ断片はクローン化次いで標識され、ここでは1nfraとして記述され る。
オリゴ(oligo) 0列1)とオリゴ(oligo) 2 (列2)をジュ ルカート(Jurkart)抽出物とインキュベートし、次いで フェノール/ クロロホルムで抽出し、次いでエタノールで沈降させ、そし、て図1中と同様に して、変性ゲル上分析する。
G、 A、 TおよびCで印を付した列は、M13mp18および17塩基共通 配列プライマー(17base universalsequencing p rimer)を使用することにより生成されたジデオキシ配列担体(dideo xy sequencing 1adder)を表す。
[工: M13mp19中にクローン化されたオリゴ(oligo) 1を17 塩基対共通配列ブライマー(1”/ basepair universal  sequencing primer)にアニールし、標識配列(CAATT( 1)を通じて322−デオキシヌクレオチドトリホスフェート (dNTPs) で延長された0次いで、ジュルカートUurkart)抽出物を添加した。
得られた反応物の半分をゲルに通しく列1)、残りの半分を2番目の延長反応に かけた(列2)。
親構造(parent 5tructure)の配列化反応Th(列C;、 A 。
T、 C)並びに公知の制限酵素器ndllI (列3および4)による切断反 応物が対照として分析された0列1と2は両方のストランド上でC’ AATT C,における特異的切断を示している。
図3は、切断のいろいろな条件の影響を示している。
オリゴ(oligo) 1は、図2で記述されたように使用された。
列1:BMサイタリン(cycline)で処理されたジュルカート(Jurk art)抽出物; 列2から15:8Mサイクリン(cycline)で処理されていないジュルカ ート(Jur、kart)抽出物;列16 : MT−2細胞からの抽出物;列 17二非蛋白抽出物: 抽出は下記のようにして行われた。
列2:ブロテイナーゼ K、670μg/d;列3:65℃で15分間−列4: 5%グリセリン;列5:10%グリセリン;列6:50%グリセリン;列7:1 0mM  KCf!H列8:50mM  KCj2;列9:100mM  KC j!; 列10 : 200mM  KCj! ;列11:10mM  NaCf; 列12:50mM  NaCf; 列13:100mM  NaCl2; 列14:200mM  NaCjl!;列15:20mM  EDTA; 光1j」I■[ピ肌 本発明の上述の、そしているいろの多数の他の目的と利点は、Mfe Iにより 実施され、このMfe IはパリンドロームCAATTGを認識し、これをパリ ンドロームのCと1番目のAの間で切断する生物学的に単離された制限エンドヌ クレアーゼである。
別に定義されない限りは、ここで使用されるすべての技術的および科学的述語は 、本発明が属する技術における通常の熟練者により普通に理解されるような同じ 意味を有する。
ここで記述されるものに同様または同等の方法および物質のいずれも本発明の実 験または試験に使用されるものの、好ましい方法および物質はここで記述される 。
以下、記述される全ての刊行物はここでは参考文献に包含される。別に説明の無 い限りここで使用される技術はこの技術における通常の熟練者によく知られてい る標準の方法である。
Mfe I  は化学的合成技術およびDNA &llみ換え技術および同様の 技術により合成されるというものの、酵素の好ましい起源は、マイコプラズマ特 にマイコプラズマMfe I  はmA、    −、/7jじ/ Z  (M 、  fermentans)から下記のように精製される。このマイコプラズ マは適当な培地中で生育され、(下記の指針は、ATCCによる細菌、ファージ およびrDN八 ベクターのカタログ、およびATCCによる培地ハンドブック に含まれている。)そして抽出物が調製される。このような抽出物は、硫安を使 用する標準沈澱技術により濃縮され、次いでセファクリル(sephacryl ) S 300ゲル濾過カラムにかける。活性のあるフラクシヨンを集め、次い で0.1MKCj!中のヘパリンアガロースカラムにかける0次いで、このカラ ムを0.2M、0.3M、0.4M、0.5Mおよび1.0MKCflを含有す る緩衝液で逐次的に溶離する0次いで、活性のあるフラクシヨンを50mM   KCfに希釈し、FPLCMono  S  カラム、(陽イオン交換カラム) を使用して精製する。蛋白質を溶離するのに、0.05 Mないし0.3M   KCI!のリニア グラジェント(lineargradient)が利用され る0次いで蛋白質は、蛋白質を結合するために標的認識部位を含む配列:を包含 する鎖状にした(concatamerized) 2本鎖を使用するDNA− アフィニティークロマトグラフィーにより純度を上げた。蛋白質は0.1ないし 0.5M  KClのグラジェント(gradienL)を使用することに溶離 される。この方法によって、生物学的に単離されかつ精製されたMfe Iが取 得される。
酵素の最適活性を支配するいろいろのパラメーターを試験かつ決定するために、 汚染されたマイコプラズマ細胞からの核抽出物それ自体は、酵素のそれ以上の精 製なしに使用されてもよいということには、ここで注目してもよい0図1に示し たようにジェルカートUurkart)細胞から調製された抽出物は、HTLV −1を形質変換したT細胞系であるHUT−10282細胞の抽出物にはないヌ クレアーゼ活性を含む、DNA断片の各々は、特異的ヌクレアーゼ活性部位を暗 示する特別な部位で、一度切断される。470塩基のバンドは各々のDNA試料 の切断の後に生成したものであり、これには関与する3′末端があることを示し ている。
次に、その活性がジェルカー) (Jurkart)細胞に特異的であるかどう かを評価す、るために、数個の他の型の細胞からの抽出物が調製された。
HTLV−1を形質変換したMT−2Tel胞(図3に示した0列16、異なる DNA構造を伴う)およびホルボール ミリステート アセテ−) (phor bol myristateacetate)  により誘導されたジェルカー ) (Jurkart)細胞中に同様の活性が検出された。しかし、CEM   T細胞またはHeLa細胞には検出されなかった(データを提示しなかった)。
ここで、エンドヌクレアーゼ活性はヱ土ユ1立xヱー ン ンス McO1aS Illab扛μ卸壇狙幻−の存在に伴うということが見出されたと言及できる。
生成した断片(図1参照)の大きさを基礎にして、パリンドロームCAATTG への推定切断部位をマツプ(mapped) した、この6個の塩基配列が認識 と切断のために充分であることを確立するために、2種の合成2本鎖オリゴヌク レオイドをてDNA合成装置(アプライドバイオシステム モデル(Appli ed Biosystems Model)381A)上で合成した。各々はB amHI/Xbal相補性の付着端を含むのでpUc13ポリリンカーにクロー ンされた。
Tj!J2Aの最上部の配列は、−195から−150へのI L−2レセプタ ーアルファー鎖プロモーターにおける配列を示している。
2番目と3番目の配列は合成オリゴヌクレオチドを含むpUc13ポリンカーを j−coRIとHindlITで消化した後、5′−オーバーハング(5’−o verhangs)を 3!p−dNTPsおよびクレノー(Klenow)で 満たして(filling in)得られた配列を示している。
オリゴヌクレオチドはどちらも、推定切断配列、CAATTG (四角で囲んだ )の両側に同類の〔オリゴ(oligo)1)または非同類の〔オリゴ (ol igo)2)の数個の塩基対を配している。
合成オリゴヌクレオチド(pUc13ボリリ°ンカー配列を除く)には下線を付 しである。
これらのオリゴ(oligos)を、ジェルカート(Jurkart)T細胞か ら得られた核抽出物にインキュベートした。2木調断片の3′末端は標識されて いるので、切断が起きた時は、2種の放射性標識されたバンドがゲル上に検出さ れる0図2Aに描いたオリゴヌクレオチドは消化された(図2B参照)が、これ は6個の塩基配列が認識と切断の両方のために充分であることを暗示している。
図20では、Ml 3!p 19にクローンされたオリゴ1がプライマー(pr imer)にアニールされ、そして2本鎖DNAが” P−dNTPsおよびク レノー(Klenow)で合成された。次いで、このDNAはジェルカー) ( Jurkart) T細胞からの核抽出物にインキュベートされた。これは、配 列CAATTGのCと最初のAの間の切断を起こした。
ゲル上、列1中で確認されるバンドはブライマーの末端からこの切断部位まで延 伸している断片を表している。
切断生成物を満たす(filJing in)と(列2)、酵素は5′オーバー ハング(overhang)を持つ4塩基を伴って切断することを示した。従っ て、Mfe I  のための切断部位はパリンドローム中のCと1番目のAの間 にあることは明瞭である。
6塩基で充分であるよりも、4もしくは5塩基でも充分であるという可能性を排 除するために、CAAT、AATT、ATTG、CAATT、AATTG、のよ うな可能性がI L 2 R,Gプロモータ断片の配列中に多数倍台まれている のに、図1に示したように、CAATTGだけでただ1回だけの切断が起きたこ とが決定された。
これに加えて、プリン/ピリミジン置換体の部位における切断の可能性は、pB R322のPyAATTF’u(TAATTG) 、CPuATPyG (CG ATCG)、およびCAPuPyTG (CAACTG、CAGCTG、および CAGTTG)に該当する部位においての消化を検出できないことにより評価さ れた。
従って、CAATTGの配列はこの酵素により特異的に切断されることが確立さ れた。
この配列の認識をする酵素は、以前には報告されていない。〔ロバート(Rob erts)、 Nucl、 Ac1d Res、 16:r271−r313. 1988 ) 従って、ジュルカート(Jurkart)およびMT−2の抽出物から、特殊な 認識部位で消化する新規の■型の制限酵素のための明瞭な事実が得られた。
更に、マイコプラズマが2クレアーゼの起源であるかどうかを決定するために、 マイコプラズマのジュルカー) (Jurkart)細胞系を、製造者の指示に 従ってBM−サイクリン(cycline)  (ボーリンガ−マンハイム(B oerfnger Manheia+) )により保蔵した。保蔵した細胞系か らの核抽出物の評価は、ヌクレアーゼの活性は最早存在しないことが示された。
(図3、列1 対 列4)更に加えて、活性はプロテナーゼKにより破壊された (列3)、更に完全な消化は、より高い塩濃度でより10mMの濃度のNaC1 またはKClで得られた(列7−14)、そして、酵素は10mM  EDTA により不活性化することができた。これは、M g t ’または他の2価の陽 イオンが必要であることを示している。
ここで伝統的な命名法に従ってMfe +  と命名された酵素は、短いパリン ドローム配列をL2TfAし、そして認識部位の中で切断するので典型的な■型 の酵素である。
1’lfe Iは、特異的な6塩基対の認識部位を切断し、そこ   してEc oRIが生成する末端に対して相補的な付着端を形成するので非常に価値あるも のである。
また、これはMfe I  を生産するどの、起源をも検出するのに有用である 9例として、M   −ン ン&二五fermentansLを使用する検出分 析法を今説明しである。 明らかに、Mfe I  を生産すると思われるどの ような起源をも同定するための同様の方法は容易に開発されるであろう。
Mfe I  の起源またはマイコプラズマの存在の検出ための診断道具一式は 、配列として少なくともCAATTGを含有する容器を包含する。勿論、標準法 において陽性の対照区がルーチン的に使用される。
のM   −ン ンス M、fermentans−るi゛Bn、°  S マイクプラズマの存在を分析するために、汚染されたまたは汚染されたと推定さ れる細胞の核抽出物が調製され、これはここでは−Lj」LL」−と記述される 。゛合成オリゴ (oligo)2 (図2A参照)を適当に標識化し、抽出物 とインキュベートし、次いでフェノール/クロロホルムで抽出、エタノールで沈 澱しそして8M尿素、6%ポリアクリルアミドゲル上分析する。ゲルをオートラ ジオグラフィーし、そして次に特殊なヌクレアーゼ活性の存在をここでは上!L L主と記述されているものとして決定する。
ここで記述された実施例と実施B様は、説明の目的のためだEすのものであり、 そして、これらに照らして見てのいろいろな応用や変換はこの技術の熟練者に暗 示されるだろうのものであり、かつ本出願の精神と要部およびここに付した特許 請求の範囲に包含されるものであると理解される。
FIG、l 308−一−− R1/Pvull Xmal/PvullFIG、2B FIG、2C FIG、3 手続補正書 平成2年12月10日

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 1.CAATTGのヌクレオチドの配列を特異的に認識し、そして該配列のヌク レオチドCAの間を切断する単離されたかつ生物学的に純粋なエンドヌクレアー ゼ。
  2. 2.細胞培養でマイコプラズマ,ファーメンタンス(Mycoplasma f ermentans)を生育し、その抽出物から通常の精製技術により該ヌクレ アーゼを回収することにより生産された請求の範囲1記載のエンドヌクレアーゼ 。
  3. 3.少なくとも配列CAATTGを含有する容器を包含する、試料中のマイコプ ラズマの存在の検出のための診断道具一式。
  4. 4.(a)マイコプラズマまたはMfeIの起源が存在するのではないかと思わ れる試料から抽出物を取得する工程および (b)工程(a)の抽出物をMfeI活性に対する試験をする工程からなり、M feI活性の存在はMfeIの起源またはマイコプラズマの存在を示すものであ ることを特徴とするMfeIの起源またはマイコプラズマの存在を検出するため の分析法。
JP1503894A 1988-03-17 1989-03-17 新規の制限エンドヌクレアーゼ Pending JPH03504319A (ja)

Applications Claiming Priority (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US16948788A 1988-03-17 1988-03-17
US169,487 1988-03-17
US07/260,829 US4935367A (en) 1988-03-17 1988-10-21 Novel restriction endonuclease
US260,829 1988-10-21

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH03504319A true JPH03504319A (ja) 1991-09-26

Family

ID=26865089

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1503894A Pending JPH03504319A (ja) 1988-03-17 1989-03-17 新規の制限エンドヌクレアーゼ

Country Status (6)

Country Link
US (1) US4935367A (ja)
EP (1) EP0423128A4 (ja)
JP (1) JPH03504319A (ja)
AU (1) AU3355989A (ja)
IL (1) IL89585A0 (ja)
WO (1) WO1989008715A1 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1991009942A2 (en) * 1989-12-22 1991-07-11 Board Of Regents, The University Of Texas System Site-specific double stranded dna endonuclease
EP2390319B1 (en) * 2007-07-12 2014-12-24 New England Biolabs, Inc. High fidelity restriction endonucleases

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4387161A (en) * 1981-07-16 1983-06-07 Institute For Medical Research Detection of mycoplasma infection in cell cultures

Also Published As

Publication number Publication date
AU3355989A (en) 1989-10-05
US4935367A (en) 1990-06-19
EP0423128A4 (en) 1992-01-02
WO1989008715A1 (en) 1989-09-21
IL89585A0 (en) 1989-09-10
EP0423128A1 (en) 1991-04-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
Orren et al. Post-incision steps of nucleotide excision repair in Escherichia coli. Disassembly of the UvrBC-DNA complex by helicase II and DNA polymerase I.
Firshein Role of the DNA/membrane complex in prokaryotic DNA replication
Cartwright et al. Cleavage of chromatin with methidiumpropyl-EDTA. iron (II).
Malyguine et al. Alteration of the specificity of restriction endonucle, ases in the presence of organic solvents
Dynan DNase I footprinting as an assay for mammalian gene regulatory proteins
Sklar et al. Determination of genes, restriction sites, and DNA sequences surrounding the 6S RNA template of bacteriophage lambda.
Prangishvili et al. A restriction endonuclease SuaI from the thermoacidophilic archaebacterium Sulfolobus acidocaldarius
Suri et al. The EcoA restriction and modification system of Escherichia coli 15T‐: enzyme structure and DNA recognition sequence.
Gellert et al. DNA gyrase: site-specific interactions and transient double-strand breakage of DNA
Hannon et al. Accurate processing of human pre-rRNA in vitro
Reaston et al. Nostoc PCC7524, a cyanobacterium which contains five sequence-specific deoxyribonucleases
Heininger et al. Specificity of cleavage by a restriction nuclease from Bacillus subtilis
Markham et al. Analysis of mRNA synthesis following induction of the Escherichia coli SOS system
Hidenori et al. A new site-specific endonuclease StuI from Streptomyces tubercidicus
JPH03504319A (ja) 新規の制限エンドヌクレアーゼ
Solaiman et al. A type II restriction endonuclease of Streptococcus thermophilus ST117
DeFilippes Restriction enzyme digests of rapidly renaturing fragments of vaccinia virus DNA
Siehnel et al. Efficient read-through of Tn9 and IS1 by RNA polymerase molecules that initiate at rRNA promoters
Buvinger et al. Location and analysis of nucleotide sequences at one end of a putative lac transposon in the Escherichia coli chromosome
Smith et al. . beta.-Globin gene family in murine erythroleukemia cells resides within two chromatin domains differing in higher order structure
Kikuchi et al. Reverse gyrase and DNA supercoiling in Sulfolobus
Nelson et al. Fse l, a new type II restriction endonuclease that recognizes the octanucleotide sequence 5′ GGCCGGCC 3′
Lupker et al. Purification of the sequence-specific endonuclease SinI from Salmonella infantis
GOFFIN et al. Excision of Apurinic Sites from DNA with Enzymes Isolated from Rat‐Liver Chromatin
US4886756A (en) Novel restriction endonuclease SplI and process for the production of the same