JPH03503179A - レニウム高含有触媒を用いた多段階接触改質 - Google Patents
レニウム高含有触媒を用いた多段階接触改質Info
- Publication number
- JPH03503179A JPH03503179A JP63506100A JP50610088A JPH03503179A JP H03503179 A JPH03503179 A JP H03503179A JP 63506100 A JP63506100 A JP 63506100A JP 50610088 A JP50610088 A JP 50610088A JP H03503179 A JPH03503179 A JP H03503179A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- rhenium
- catalyst
- platinum
- weight
- ratio
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
- 239000003054 catalyst Substances 0.000 title claims description 143
- 229910052702 rhenium Inorganic materials 0.000 title claims description 104
- WUAPFZMCVAUBPE-UHFFFAOYSA-N rhenium atom Chemical compound [Re] WUAPFZMCVAUBPE-UHFFFAOYSA-N 0.000 title claims description 104
- 238000001833 catalytic reforming Methods 0.000 title claims description 14
- BASFCYQUMIYNBI-UHFFFAOYSA-N platinum Chemical compound [Pt] BASFCYQUMIYNBI-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 174
- 229910052697 platinum Inorganic materials 0.000 claims description 89
- 238000000034 method Methods 0.000 claims description 34
- 238000002407 reforming Methods 0.000 claims description 23
- PNEYBMLMFCGWSK-UHFFFAOYSA-N aluminium oxide Inorganic materials [O-2].[O-2].[O-2].[Al+3].[Al+3] PNEYBMLMFCGWSK-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 19
- 150000004820 halides Chemical class 0.000 claims description 11
- VEXZGXHMUGYJMC-UHFFFAOYSA-M Chloride anion Chemical compound [Cl-] VEXZGXHMUGYJMC-UHFFFAOYSA-M 0.000 claims description 3
- 229910052809 inorganic oxide Inorganic materials 0.000 description 14
- 229910052751 metal Inorganic materials 0.000 description 13
- 239000002184 metal Substances 0.000 description 13
- 229910052717 sulfur Inorganic materials 0.000 description 13
- NINIDFKCEFEMDL-UHFFFAOYSA-N Sulfur Chemical compound [S] NINIDFKCEFEMDL-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 12
- 238000006243 chemical reaction Methods 0.000 description 12
- 239000011593 sulfur Substances 0.000 description 12
- UFHFLCQGNIYNRP-UHFFFAOYSA-N Hydrogen Chemical compound [H][H] UFHFLCQGNIYNRP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 11
- 238000002474 experimental method Methods 0.000 description 11
- 229930195733 hydrocarbon Natural products 0.000 description 11
- 150000002430 hydrocarbons Chemical class 0.000 description 11
- 229910052739 hydrogen Inorganic materials 0.000 description 11
- 239000004215 Carbon black (E152) Substances 0.000 description 10
- 239000001257 hydrogen Substances 0.000 description 10
- 239000007789 gas Substances 0.000 description 7
- 239000007788 liquid Substances 0.000 description 7
- CPLXHLVBOLITMK-UHFFFAOYSA-N Magnesium oxide Chemical compound [Mg]=O CPLXHLVBOLITMK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 6
- VYPSYNLAJGMNEJ-UHFFFAOYSA-N Silicium dioxide Chemical compound O=[Si]=O VYPSYNLAJGMNEJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 6
- 239000002253 acid Substances 0.000 description 6
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 6
- 238000005470 impregnation Methods 0.000 description 6
- 150000001875 compounds Chemical class 0.000 description 5
- DBJYYRBULROVQT-UHFFFAOYSA-N platinum rhenium Chemical compound [Re].[Pt] DBJYYRBULROVQT-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 5
- 230000003197 catalytic effect Effects 0.000 description 4
- 238000006356 dehydrogenation reaction Methods 0.000 description 4
- PCHJSUWPFVWCPO-UHFFFAOYSA-N gold Chemical compound [Au] PCHJSUWPFVWCPO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- 229910052737 gold Inorganic materials 0.000 description 4
- 239000010931 gold Substances 0.000 description 4
- 150000002739 metals Chemical class 0.000 description 4
- 239000000203 mixture Substances 0.000 description 4
- MCMNRKCIXSYSNV-UHFFFAOYSA-N ZrO2 Inorganic materials O=[Zr]=O MCMNRKCIXSYSNV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 239000007864 aqueous solution Substances 0.000 description 3
- 150000001805 chlorine compounds Chemical class 0.000 description 3
- 239000002131 composite material Substances 0.000 description 3
- 238000010438 heat treatment Methods 0.000 description 3
- 239000000395 magnesium oxide Substances 0.000 description 3
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 description 3
- 238000012986 modification Methods 0.000 description 3
- 230000004048 modification Effects 0.000 description 3
- TVMXDCGIABBOFY-UHFFFAOYSA-N octane Chemical compound CCCCCCCC TVMXDCGIABBOFY-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 239000000377 silicon dioxide Substances 0.000 description 3
- NLXLAEXVIDQMFP-UHFFFAOYSA-N Ammonia chloride Chemical compound [NH4+].[Cl-] NLXLAEXVIDQMFP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- QGZKDVFQNNGYKY-UHFFFAOYSA-O Ammonium Chemical compound [NH4+] QGZKDVFQNNGYKY-UHFFFAOYSA-O 0.000 description 2
- UFWIBTONFRDIAS-UHFFFAOYSA-N Naphthalene Chemical compound C1=CC=CC2=CC=CC=C21 UFWIBTONFRDIAS-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 229910052782 aluminium Inorganic materials 0.000 description 2
- XAGFODPZIPBFFR-UHFFFAOYSA-N aluminium Chemical compound [Al] XAGFODPZIPBFFR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 229910000323 aluminium silicate Inorganic materials 0.000 description 2
- -1 chlorides Chemical class 0.000 description 2
- 238000011109 contamination Methods 0.000 description 2
- 238000005336 cracking Methods 0.000 description 2
- WQOXQRCZOLPYPM-UHFFFAOYSA-N dimethyl disulfide Chemical compound CSSC WQOXQRCZOLPYPM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 238000004821 distillation Methods 0.000 description 2
- 238000010348 incorporation Methods 0.000 description 2
- 229910052741 iridium Inorganic materials 0.000 description 2
- VNWKTOKETHGBQD-UHFFFAOYSA-N methane Chemical compound C VNWKTOKETHGBQD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 238000002360 preparation method Methods 0.000 description 2
- 238000006057 reforming reaction Methods 0.000 description 2
- 238000005987 sulfurization reaction Methods 0.000 description 2
- DDFHBQSCUXNBSA-UHFFFAOYSA-N 5-(5-carboxythiophen-2-yl)thiophene-2-carboxylic acid Chemical compound S1C(C(=O)O)=CC=C1C1=CC=C(C(O)=O)S1 DDFHBQSCUXNBSA-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- KRHYYFGTRYWZRS-UHFFFAOYSA-N Fluorane Chemical compound F KRHYYFGTRYWZRS-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- KRHYYFGTRYWZRS-UHFFFAOYSA-M Fluoride anion Chemical compound [F-] KRHYYFGTRYWZRS-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 1
- VEXZGXHMUGYJMC-UHFFFAOYSA-N Hydrochloric acid Chemical compound Cl VEXZGXHMUGYJMC-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- ZOKXTWBITQBERF-UHFFFAOYSA-N Molybdenum Chemical compound [Mo] ZOKXTWBITQBERF-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 230000002378 acidificating effect Effects 0.000 description 1
- 239000008186 active pharmaceutical agent Substances 0.000 description 1
- 235000019270 ammonium chloride Nutrition 0.000 description 1
- 238000009835 boiling Methods 0.000 description 1
- 239000012876 carrier material Substances 0.000 description 1
- 238000004517 catalytic hydrocracking Methods 0.000 description 1
- 238000000975 co-precipitation Methods 0.000 description 1
- 229910017052 cobalt Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000010941 cobalt Substances 0.000 description 1
- GUTLYIVDDKVIGB-UHFFFAOYSA-N cobalt atom Chemical compound [Co] GUTLYIVDDKVIGB-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 238000007796 conventional method Methods 0.000 description 1
- 230000003247 decreasing effect Effects 0.000 description 1
- 230000001627 detrimental effect Effects 0.000 description 1
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 1
- 230000009977 dual effect Effects 0.000 description 1
- 150000002222 fluorine compounds Chemical class 0.000 description 1
- 238000009472 formulation Methods 0.000 description 1
- 230000005484 gravity Effects 0.000 description 1
- 150000002431 hydrogen Chemical class 0.000 description 1
- 229910000041 hydrogen chloride Inorganic materials 0.000 description 1
- IXCSERBJSXMMFS-UHFFFAOYSA-N hydrogen chloride Substances Cl.Cl IXCSERBJSXMMFS-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910000040 hydrogen fluoride Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000011229 interlayer Substances 0.000 description 1
- 238000005342 ion exchange Methods 0.000 description 1
- GKOZUEZYRPOHIO-UHFFFAOYSA-N iridium atom Chemical compound [Ir] GKOZUEZYRPOHIO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000010410 layer Substances 0.000 description 1
- 238000012423 maintenance Methods 0.000 description 1
- 238000004949 mass spectrometry Methods 0.000 description 1
- 239000000463 material Substances 0.000 description 1
- 150000002736 metal compounds Chemical class 0.000 description 1
- 238000002156 mixing Methods 0.000 description 1
- 229910052750 molybdenum Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000011733 molybdenum Substances 0.000 description 1
- 150000003057 platinum Chemical class 0.000 description 1
- 231100000572 poisoning Toxicity 0.000 description 1
- 230000000607 poisoning effect Effects 0.000 description 1
- 229920000768 polyamine Polymers 0.000 description 1
- 238000001556 precipitation Methods 0.000 description 1
- 239000011347 resin Substances 0.000 description 1
- 229920005989 resin Polymers 0.000 description 1
- 150000003282 rhenium compounds Chemical class 0.000 description 1
- 150000003839 salts Chemical class 0.000 description 1
- 239000000758 substrate Substances 0.000 description 1
- 238000012360 testing method Methods 0.000 description 1
Classifications
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C10—PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
- C10G—CRACKING HYDROCARBON OILS; PRODUCTION OF LIQUID HYDROCARBON MIXTURES, e.g. BY DESTRUCTIVE HYDROGENATION, OLIGOMERISATION, POLYMERISATION; RECOVERY OF HYDROCARBON OILS FROM OIL-SHALE, OIL-SAND, OR GASES; REFINING MIXTURES MAINLY CONSISTING OF HYDROCARBONS; REFORMING OF NAPHTHA; MINERAL WAXES
- C10G35/00—Reforming naphtha
- C10G35/04—Catalytic reforming
- C10G35/06—Catalytic reforming characterised by the catalyst used
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C10—PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
- C10G—CRACKING HYDROCARBON OILS; PRODUCTION OF LIQUID HYDROCARBON MIXTURES, e.g. BY DESTRUCTIVE HYDROGENATION, OLIGOMERISATION, POLYMERISATION; RECOVERY OF HYDROCARBON OILS FROM OIL-SHALE, OIL-SAND, OR GASES; REFINING MIXTURES MAINLY CONSISTING OF HYDROCARBONS; REFORMING OF NAPHTHA; MINERAL WAXES
- C10G59/00—Treatment of naphtha by two or more reforming processes only or by at least one reforming process and at least one process which does not substantially change the boiling range of the naphtha
- C10G59/02—Treatment of naphtha by two or more reforming processes only or by at least one reforming process and at least one process which does not substantially change the boiling range of the naphtha plural serial stages only
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B01—PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
- B01J—CHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
- B01J23/00—Catalysts comprising metals or metal oxides or hydroxides, not provided for in group B01J21/00
- B01J23/38—Catalysts comprising metals or metal oxides or hydroxides, not provided for in group B01J21/00 of noble metals
- B01J23/54—Catalysts comprising metals or metal oxides or hydroxides, not provided for in group B01J21/00 of noble metals combined with metals, oxides or hydroxides provided for in groups B01J23/02 - B01J23/36
- B01J23/56—Platinum group metals
- B01J23/64—Platinum group metals with arsenic, antimony, bismuth, vanadium, niobium, tantalum, polonium, chromium, molybdenum, tungsten, manganese, technetium or rhenium
- B01J23/656—Manganese, technetium or rhenium
- B01J23/6567—Rhenium
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C10—PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
- C10G—CRACKING HYDROCARBON OILS; PRODUCTION OF LIQUID HYDROCARBON MIXTURES, e.g. BY DESTRUCTIVE HYDROGENATION, OLIGOMERISATION, POLYMERISATION; RECOVERY OF HYDROCARBON OILS FROM OIL-SHALE, OIL-SAND, OR GASES; REFINING MIXTURES MAINLY CONSISTING OF HYDROCARBONS; REFORMING OF NAPHTHA; MINERAL WAXES
- C10G35/00—Reforming naphtha
- C10G35/04—Catalytic reforming
- C10G35/06—Catalytic reforming characterised by the catalyst used
- C10G35/085—Catalytic reforming characterised by the catalyst used containing platinum group metals or compounds thereof
- C10G35/09—Bimetallic catalysts in which at least one of the metals is a platinum group metal
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01M—PROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
- H01M10/00—Secondary cells; Manufacture thereof
- H01M10/36—Accumulators not provided for in groups H01M10/05-H01M10/34
- H01M10/39—Accumulators not provided for in groups H01M10/05-H01M10/34 working at high temperature
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y02—TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
- Y02E—REDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
- Y02E60/00—Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
- Y02E60/10—Energy storage using batteries
Landscapes
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- Oil, Petroleum & Natural Gas (AREA)
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
- General Chemical & Material Sciences (AREA)
- Organic Chemistry (AREA)
- Materials Engineering (AREA)
- Manufacturing & Machinery (AREA)
- Electrochemistry (AREA)
- Catalysts (AREA)
- Production Of Liquid Hydrocarbon Mixture For Refining Petroleum (AREA)
- Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)
- Medicines Containing Material From Animals Or Micro-Organisms (AREA)
- Ultra Sonic Daignosis Equipment (AREA)
Abstract
(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるため要約のデータは記録されません。
Description
【発明の詳細な説明】
レニウム いた
〔背景技術〕
本発明は、比較的レニウム含有量の大きな白金・レニウム触媒を用いた接触改質
(catalytic reforming)に間する。
ナフサ又は低沸点範囲の炭化水素を高オクタン価ガソリンへ高品質化する接触改
質は、アルミナの如き耐火性支持体上の白金からなる触媒を用いて長い間行われ
てきた。1960年代に、硫黄含有量の低い炭化水素原料を改質するのにアルミ
ナ上の白金・レニウムからなる触媒を用いると、収率安定性が著しく改良され、
汚染速度が遥かに低くなることが発見された時、この分野で大きな進歩が見られ
た。クルクスダール(Kluksda旧)による米国特許第3,415,737
号参照。
その時以来、白金・レニウム触媒を用いた接触改質の分野で数多くの他の特許が
公告されてきた。これらの特許のあるものは比較的大きなレニウム対白金比の触
媒を用いることに特に集中しており、それらには次のものが含まれる:ガラゲー
ル(Gallagher)による米国特許第4.356,081号明細書には、
約1.08〜17位の高さまでのレニウム対白金比を有し、レニウム含有量が0
.382〜0.875重量%で、白金含有量が0.05〜0.344重量%であ
る触媒を使用することが記載されている;スワン(Swan)による米国特許第
4,425,222号明細書には、レニウム対白金比が1.2より小さな触媒を
有する前方反応器、レニウム対白金比が1.5より大きな触媒を有する後方反応
器、及び各比率の幾らかの触媒を有する中間反応器を用いた多段階改質が記載さ
れている;スワンによる米国特許第4.427.533号明細書には、レニウム
対白金比が0.5より小さな前方反応器、レニウム対白金比が1.2より小さな
中間反応器、及び1.5より大きなレニウム対白金比の後方反応器が記載されて
いる;オイエカン(Oyekan)その他による米国特許第4,436,612
号明細書には、1.0より小さなレニウム対白金比を有する前方反応器中の触媒
、及び1.5より大きなレニウム対白金比を有する触媒を含有する後方反応器を
使用することが記載されている;ウィンター(Winter)その他による米国
特許第4,440,626号明細書には、1.2より小さなレニウム対白金比を
有する前方反応器、及び1.5より大きなレニウム対白金比を有する後方反応器
(触媒の40〜90%を含む)が記載されている;マークレー(Markley
)による米国特許第4,440,827号明細書には、1.2より小さなレニウ
ム対白金比を有する触媒を持つ前方反応器、及び1.5より大きなレニウム対白
金比の触媒を有する後方反応器、及び875〜930’Fの操作開始温度が記載
されている;ウィンターその他による米国特許第4,440,628号明細書に
は、1.5より大きなレニウム対白金比を有する後方反応器中の触媒、及び成る
工程条件を用・いた改質が記載されている;ムーイ(Mooi)による米国特許
第4,464,249号明細書には、0.5〜3.4のレニウム対白金比を有す
る触媒を用い、最初の改質段階の触媒の白金含有量を最後の段階の白金の量の1
.5〜10.0倍にした改質が記載されているニスワンによる米国特許第4.8
13,423号明細書には、白金・レニウム・イリジウム含有触媒を用いた段階
的改質が記載されている;ショーツハイド(Schorfheicle)による
米国特許第4,613,424号明細書には、白金・レニウム又は白金・レニウ
ム・イリジウム触媒を用いた多段階改質法の後方反応器に硫黄を添加することが
記載されている。
上で言及した文献は、基本的レニウム対白金比を超えてレニウムを含有する接触
改質用触媒を使用することは指示していない、またそれらの文献は、最初の段階
でレニウム対白金比が大きな触媒を使用する方向は指示しておらず(成る場合に
はそのような使用を認めるような言葉はあるが)、むしろそれら文献は最初の段
階でレニウム対白金比が大きな触媒を使用することからかけ離れた方向を指示し
ている傾向がある0例えば、ムーイの文献の第2欄38行には次のように述べら
れている:「レニウムの存在はナフテン脱水素反応を妨げる傾向があり、その反
応に触媒作用を及ぼす白金族金属触媒の活性度に有害な影響を与えることが見出
されている。」ナフテン脱水素は、多段階接触改質装置の最初の段階で行われる
主な反応の一つである。また、上記文献で典型的なように、最初の段階の触媒に
好ましいレニウム対白金比は1.2.1.0又はそれより低い比率であることが
認められるであろう。
〔本発明の要約〕
本発明により接触改質のための方法が与えられる。その方法は、
(a)ナフサ供給物をレニウムと白金からなり、少なくとも1.7のレニウム対
白金重量比を有する第一触媒と、改質装置の一つ以上の前方改質段階中で接触改
質条件で接触させて中間改質物を得、そして
(b)前記中間改質物を、改質装置の最後の段階で接触改質条件で、レニウムと
0.“2〜2.0重量%の白金からなる最終段階触媒で、1.7のレニウム対白
金重量比を得るのに必要な量を少なくとも0.5重量%超えたレニウムを有する
のに充分なレニウムを含有する最終段階触媒と接触好ましくはレニウム対白金比
は第一段階触媒としては少なくとも1.8であり、最終段階触媒は、1.8の比
率を得るのに必要な量を少なくとも0.5重量%超えたレニウムを有するのに充
分なレニウムを含有する。
本発明の方法で用いるのに特に好ましい触媒は、第一段階の触媒のためのレニウ
ム対白金比が少なくとも2.0であり、最後段階触媒が、2.0のレニウム対白
金比を得るのに必要な量を少なくとも0.5重量%超えたレニウムを有するのに
充分なレニウムを含有する触媒である。
好ましい態様によれば、第一段階の触媒のレニウム対白金比は1.7〜5.0で
あり、レニウムはその触媒の0.35〜3.0重量%であり、白金は0.2〜1
,7であり、最終段階触媒のレニウム対白金比は3.0〜10.0であり、レニ
ウムはその触媒の0.7〜6.0重量%であり、白金は0.2〜2.0である。
更に好ましい態様によれば、第一段階の触媒のレニウム対白金比は1.7〜3.
0であり、レニウムはその触媒の0.35〜3.0重量%であり、白金は0.2
〜1.7重量%であり、最終段階触媒のレニウム対白金比は3.0〜7.0であ
り、レニウムはその触媒の0.9〜6.0重量%であり、白金はその触媒の0,
2〜2.0重量%である。
ここに記載した発明の種々の態様として、最終段階触媒中のレニウムの量は、第
一段階の触媒のレニウム対白金比を得るのに必要な量より少なくとも0.5重量
%大きいのが好ましい。
種々の因子の中で、本発明は、操業時間の長さ及び生成物収率の維持についての
有利な結果が、触媒のレニウム対白金比がすべての段階で比較的高く、更に最後
の段階では、第一段階の触媒のレニウム対白金比を得るのに必要な量より過剰の
レニウムを有する触媒を用いた多段階改質法によって得られると言う我々の発見
に基づいている。
従って、本発明では、特定した即ち基本の原子比に特有の白金・レニウム触媒作
用点を得るのに必要な量を超えたレニウムに、望ましい触媒作用点が伴われてい
るものと考えられる。しかし、これは単に作用上の理論に過ぎないのであって、
我々は本発明を特定の作用的理論に限定するものではない、いずれにせよ、重量
に基づいて全ての段階で白金より実質的に過剰のレニウムを含む触媒を用いるこ
とが本発明では重要であり、最終段階では、非常に大きな過剰の重量%のレニウ
ムを含む触媒を用いることが特に好ましい0例えば、最終段階は触媒について3
.0以上のレニウム対白金重量比を有するのが好ましい、一層好ましくは最終段
階のためのレニウム対白金比は4.0以上であり、更に一層好ましくは5.0以
上である。
レニウムと白金のグラム原子量は非常に似ている(Reは186.2、ptは1
95.1)ので、レニウム対白金ダラム原子比指示しない限り、常に重量比であ
る。
また、従来法の一般的な指導に反して、本発明は、前方段階の触媒でレニウム対
白金比が1又は1.2よりかなり大きいことを要求している8本発明の方法の第
一段階、又は前方段階では、触媒のためのレニウム対白金比は少なくとも1.7
、好ましくは少なくとも1.8、最も好ましくは約2.0以上である。第一段階
又は前方段l11(複数)の触媒に特に好ましいレニウム対白金比は、約1.7
: 1〜3.0: 1の範囲内にある。全ての段階でレニウム含有量の大きな触
媒を用い、最終段階で「過剰」のレニウムを含む触媒を用いることにより、全て
の段階でレニウム含有量の大きなく例えば、2:1のレニウム対白金比)の触媒
を用いた時よりも低い汚染速度を与える結果になることが見出されている。
前方段fil’(最終段階よりも前の方にある段階)で一種類以上の触媒剤を用
いることができるが、本発明では、これらの触媒は全て比較的大きなレニウム対
白金比、好ましくは少なくとも1.7の比率をもたなければならない。
簡単にするため、第一段階〔又は、もし全て同じ触媒を含んでいるならば、前方
段1ll(複数)〕中の触媒を、ここでは単に「第一触媒」として言及する。
第1図は、多段階接触改質法の概略的工程図であり。
第2図は、本発明による改質操作と、そうでないものとの二つの改質操作の結果
を例示している。
第1図を一層詳細に参照して、新しい供給物が導管(1)を経て接触改質装置又
は工程へ導入される。改質工程への新しい供給物は軽質炭化水素供給物、例えば
ナフ例えば、炭化水素供給物は直留ナフサ、又は熱分解或は接触分解ナフサ、又
はそれらの混合物にすることができる。
本発明の目的として、改質装置への供給物は実質的に硫黄を含まないのが好まし
い、即ち、供給物は好ましくは硫黄含有量が約Spp―より小さく、一層好まし
くはlppmより小さく、更に一層好ましくは0.3p、−より小さい。
硫黄含有量がまだ低くなっていない供給物原料の場合には、ナフサを硫黄被毒に
対し抵抗性のある炭化水素触媒と接触させる前処理領域中で供給物原料を水素処
理することにより許容出来る水準に到達させることができる。
水素脱硫工程に適した触媒は、アルミナ含有支持体に少量のモリブデン及びコバ
ルトを分散させたものである。
水素脱硫は通常550″F′〜800°Fの温度で200〜2000psigの
圧力で、1〜5の液体空間時速で行われる。ナフサに含有される硫黄は一般に硫
化水素に転化され、それは適当な慣用的手段を用いて改質反応器に入る前にガス
として除去することができる。
再循環水素は導管(2)を経て軽質炭化水素供給物と一緒にされ、熱交換器(3
)及び炉(4)で加熱され、次にその一緒にされた水素とナフサ供給物は第一段
階の接触改質反応器(6)へ導入される0反応器(6)中では、供給物は、アル
ミナ支持体の如き無機耐火性支持体上の白金及びレニウムからなる第一触媒と接
触させる0本発明によれば、第一触媒は大きなレニウム対白金比、好ましくは少
なくとも1.7、一層好ましくは少なくとも1.8、最も好ましくは少なくとも
2.0の比を有する。第一段階中の主要な反応は一般に脱水素である。しかし、
他の反応が起き、第一段階の反応器は、炭化水素供給物を高オクタン優生成物へ
高品質化するための全接触改質を達成するために統合された一連の反応器の一部
分である。
上述の如く、第一段階の反応器(6)で用いられる白金レニウム触媒は、アルミ
ナの如き耐火性酸化物に支持されている。また、触媒中にハロゲン化物、特に塩
化物を含有させるのが好ましい、塩化物の如きハロゲン化物の好ましい量は、触
媒の0.5〜1.5重量%である0本発明で用いられる触媒を以下に一層詳細に
記述する。
第一段階の改質反応器からの流出物を導管(7)を経て取り出し、炉(8)で加
熱し、導管(9)経て第二段階の改質反応器、反応器(10)へ導入する。
同様に、図に例示した好ましい方式では、反応器(10)からの流出物を導管(
11)を経て取り出し、炉(12)で加熱し、導管り13)を経て反応器(14
)へ送る。付加的脱水素が第二及び第三段階反応器で行なわれ、脱水素異性化及
び脱水素環化も行なわれる0本発明の好ましい態様に従えば、これらの中間段階
で用いられる触媒は、第一段階で用いられる触媒の場合と同様に、大きなレニウ
ム対白金比を有する。前方段階の各々、即ち段階二としての反応器(6)、段階
二としての反応器(10)、及び段階三としての反応器(14)で異なった触媒
を用いてもよいが、好ましい一つの態様に従えば、これらの前方段階の全てで同
じレニウム高含有触媒を用いる。レニウム対白金比は、これらの前方段階の全て
で用いられる触媒としては、少なくとも1.7であるのが好ましい。
前方段階で用いられる触媒の量は、改質装置で用いられる全触媒の10〜70体
積%、好ましくは30〜50体積%でよい、単独で最大の量の触媒を含む段階は
最終段階であるのが好ましく、それは第1図では反応器(18)である。
最終段階よりも前の段階の数は、概略的図面で示した三つの反応器段階よりも多
くても少なくてもよい、最低一つの段階が最終段階の前に用いられるので、この
方法では少なくとも二種類の異なった触媒が用いられる。
反応器(14)からの流出物は、導管(15)を経て、炉(16)へ送られ、次
に導管(17)を経て最後段階である反応器(18)へ導入される9反応器(1
8)からの流出物は、導管(19)を経て取り出され、熱交換器(20)で冷却
され、分離器(21)で概略的に示したように、水素に富む再循環ガスが分離さ
れる。水素に富むガスはコンプレッサー(23)によって圧縮され、導管(2)
を経て再循環される。過剰の真の水素は導管(24)を経て取り出される。
改質生成物は、分離器(21)から導管(25)を経て取り出される。この生成
物質は、蒸留部へ送られ、軽質留分等を除去し、生成C7+改質物を得る。
最終段階で用いられる触媒は、本発明に従い1.7のレニウム対白金比を達成す
るに必要な量を越えたレニウムを含む、その過剰のレニウムは、1.7のレニウ
ム対白金比を得るのに必要なレニウムより、触媒の重量に基づき、少なくとも0
.5重量%、一層好ましくは0.5〜1.5重量%多い量のレニウムである。改
質装置では二種類より多い触媒を用いてもよいが、簡単にするため、本記載を、
最終反応領域前の一つ以上の反応領域で用いられるものとしての第一触媒と、最
終反応領域或は改質装置の最終反応器で用いられる最終段階触媒とに簡単化して
述べる。
最終段階触媒は、改質装置の全触媒の好ましく1i30〜90体積%、一層好ま
しくは改質装置の全触媒体積の50〜70%である。最終段階の主たる反応の一
つは脱水素環化である。脱水素環化及び他の改質反応のための最終段階で用いら
れる触媒は、耐火性無機酸化物支持体、好ましくはアルミナ上に支持されており
、改質装置の前方段階で用いられる触媒の場合のようにハロゲン化物を含むのが
好ましい。
種々の段階で用いられる触媒の量は、全液体空間時速(LHSV)が0.5〜4
.0、一層好ましくは0.8〜2.5になるのに充分な量であるのが好ましい、
新しい炭化水素供給物1モル当り再循環される水素のモル数で表した水素ガス再
循環率は好ましくは2.0〜15、一層好ましくは3.0〜10.0である。好
ましい全圧力は、改質装置種々の段階で100〜350psigである。好まし
い触媒平均温度は800〜1000°Fである。改質反応の殆んどは発熱反応な
ので、温度は反応器の入口から出口までで変化する。入口温度は850〜100
0°Fで、出口温度は750〜1000°Fであろう、また、温度は操作過程生
変化し、典型的な半再生(semi−regenerative)操作のための
平均開始温度は800〜1000″F範囲の下端にあり、最終温度は上端にある
。
本発明は、500〜8000時間、好ましくは1000〜5000時間の作動工
程時間をもつ半再生改質操作に適用されるのが好ましい。
本発明の改質方法で利用される触媒は、0.35〜6.0重量%のレニウムを促
進剤として含む0.2〜2重量%の白金を含有するハロゲン化多孔質無機酸化物
担体即ち支持積を有する無機酸化物を意味する。支持体は天然産無機酸化物又は
合成製造無機酸化物又はそれらの無機酸化物の組合せにすることができる。天然
産アルミノ珪酸塩、特に酸処理して活性度を増大したもの、或は合成製造された
クラッキング支持体、例えば、シリカ・アルミナ、シリカ・ジルコニア、シリカ
・アルミナ・ジルコニア、シリカ・マグネシア、シリカ・アルミナ・マグネシア
、及び結晶質ゼオライト系アルミノ珪酸塩の如き酸性無機酸化物支持体を用いる
ことができる。しかし、一般に改質工程は、クラッキング活性度の低い触媒、即
ち限定された活性度の触媒の存在下で行なわれるのが好まし%1゜従って、好ま
しい触媒支持体は、マグネシア及びアルミナの如き無機酸化物である。
本発明の目的にとって特に好ましい触媒担体即ち支持体はアルミナである。上述
の表面積の条件に合うどのような形態のアルミナでも用いることができるが、γ
アルミナが特に好ましい、更に、アルミナは本発明の目的に充分な種々の方法に
よって調製することができる。改質触媒に用いるためのアルミナの製造法は当分
野でよく知られている。
白金及びレニウムは互いによく混合された状態で多孔質無機酸化物触媒支持体上
に存在させる。白金及びレニウムは、イオン交換、共沈、含浸等の如き適当な技
術によって存在させることができる。それら金属の一方を一つの方法、例えばイ
オン交換によって担体に伴わせ、他方の金属を別の方法、例えば含浸によって担
体に付随させることができる。しかし、それら金属は通常多孔質無機酸化物支持
体に含浸によって付随させる。触媒は、多孔質無機酸化物担体上にそれら金属を
同時含浸又は順次含浸を行うことにより調製することができる。一般に担体材料
に、出来上がった触媒中に希望の量の金属を与えるのに充分な濃度にした、その
金属の分解可能な化合物の水溶液を含浸させ、次に得られた混合物を加熱して揮
発物を除去する。塩化白金酸が白金の許容できる源の一例である。他の利用でき
る白金含有化合物、例えば塩化白金酸アンモニウム及びポリアミン白金塩(po
lyamsine−platinum 5alts)を用いてもよい。担体に配
合するのに適したレニウム化合物には、就中、ベルレニウム酸(perrhen
ic acid)及びベルレニウム酸アンモニウムが含まれる。
担体への金属の配合は、触媒製造の種々の段階で行なうことができる。例えば、
金属をアルミナ支持体とよく混合して配合したい場合には、アルミナがゾル又は
ゲルの状態にある間に配合を行ない、次にアルミナの沈殿を行なってもよい、別
法として、予め調製したアルミナ担体に金属化合物の水溶液を含浸させてもよい
。支持された白金・レニウム触媒の製造方法とは無関係に、白金及びレニウムは
支持体上方いによく混合された状態になっているのが好ましく、更に白金及びレ
ニウムは多孔質無機酸化物触媒支持体全体に亘って均一に分散されているのが好
ましい。
触媒の改質活性度は、ハロゲン化物、特にフッ化物又は塩化物の添加によって促
進される。ハロゲン化物は殆んどの改質操作に有利な限定された量の酸性度を触
媒に与える。ハロゲン化物を促進剤とする触媒は、好ましくは0.1〜3重量%
、一層好ましくは0.1〜2重量%、更に一層好ましくは0.5〜1.5重量%
の全ハロゲン化物含有量を有する。ハロゲン化物は、触媒製造のどのような適当
な段階で触媒担体に配合してもよく、例えば、白金及びレニウムを配合する前又
はした後に配合してもよい、成るハロゲン化物は、金属を含浸させる時、担体に
配合されることが屡々あり、例えば塩化白金酸を含浸させることは担体に塩化物
を添加する結果になる。付加的塩化物は、もし望むならば、金属(単数又は複数
)の配合と同時に支持体に配合することができる。一般に、ハロゲン化物は、フ
ッ化水素、フッ化アンモニウム、塩化水素、又は塩化アンモニウムの如き適当な
化合物をガス状又は水溶液状で担体と接触させることにより、触媒担体と一緒に
される。フッ化物又は塩化物は、そのハロゲン化物を含む水溶液により担体へ配
合される。
多孔質無機酸化物への白金及びレニウムの配合に続き、得られた複合体を通常約
500’F以下、好ましくは約200’F〜400 ’Fの上昇させた温度で加
熱することにより通常乾燥される。然る後、複合体を一層高い温度、例えば90
0°F〜約1050°Fまでの温度で通常か焼する。
次に白金及びレニウム含有担体を、還元雰囲気中で上昇させた温度で加熱し、白
金を金属状態へ転化し、レニウムの原子価状態を小さくする。好ましくは加熱を
水素の存在下で行ない、一層好ましくは乾燥水素の存在下で行なう、特にこの還
元は500″F〜】000°F、好ましくは500°F〜800’Fの範囲の温
度で行なうが好ましい。
本発明で用いられる触媒複合体、即ち多孔質無機酸化物担体上に支持された白金
及びレニウムは、ナフサ改質工程で用いるためには硫化すべきである。前硫化(
pre−sulf iding)は、硫黄含有ガス、例えばH,Sを触媒床に通
すことにより、その場で又は他の場所で行なうことができる。他の前硫化法は従
来からの技術として知られている。別法として、触媒は、硫黄含有化合物、例え
ばH2S又はジメチルジスルフィドをナフサが存在する改質領域へ添加すること
により開始時に硫化することができる。硫化工程に用いられる硫黄の正確な形態
は問題ではない、硫黄はどんな便利なやり方で反応領域へ導入してもよい、それ
は、液体炭化水素供給物、水素に富むガス、再循環液体流、再循環ガス流、又は
それらの任意の組合せ中に含有させてもよい、触媒と共に得ることができる全操
作時間に比較して短い時間、硫黄の存在下で改質工程を行なった後、硫黄の添加
を止めるのが好ましい、ナフサと接触させる前に触媒を前硫化したり、或はナフ
サとの最初の接触中触媒を硫化する目的は、触媒の過度の水素化分解活性度を減
少させ、その結果軽質炭化水素ガス、例えばメタンの生成を高収率にすることに
ある。
単一のレニウム高含有触媒系(実験A)と、第一段階でのレニウム高含有触媒及
び最終段階でのレニウム含有量の非常に高い触媒を有する触媒系(実験B)とを
比較するため、二つの反応器を直列に有する実験室改質装置で試験を行った。各
試験操作で第一反応器には、2:1のレニウム対白金触媒(全触媒体積の50%
を占める)を、4つの反応器をもつ改質器の最初の三つの反応器中の温度状態に
類似させるように、アランダム中間層で分離された三つの層にして充填した。第
二の反応器には単一の触媒層を入れ、改質装置のための全触媒体積の50%を含
む最終改質段階に相当させた。実験Aの場合、第二反応器容器には、第一反応器
と同じ2ニルニウム対白金触媒を入れた。実験Bの場合、第二反応器中の触媒は
、第一段階触媒の2=ルニウム対白金比を得るのに必要な量よりも0.9重量%
多いレニウムを含んでいた。白金及びレニウムの他に両方の触媒は0.6〜1.
0重量%の範囲の塩化物を含み支持体はアルミナであった0両方の実験で第二反
応器の平均温度は、第一反応器の温度よりも30″F高く維持され、同じ導入温
度で操作された商業的改質装置に典型的な温度状態に類似するようにした。
実験A及び実験Bの両方のための供給物は、57.2のAPI比重、 65.6
%のパラフィン、21.1%のナフテン、及び13,1%の芳香族の質量分析値
;D−86蒸留開始〜5L■%、218〜23B’F: 10〜20LV%、2
43〜250’F; ao〜40LV%、259〜268 ”F ; 50 L
V %、277’F; so 〜70LV%、288〜300”F、 80〜
90LV%、314〜330’F; 95LV%/EP、344〜387°F;
を有する重質アラビアンナフサであった0反応条件は、200psig、2.8
の液体空間時速(LHSV)、3.5の水素対新しい供給炭化水素モル比、及び
一定生成物オクタン価98.5RONであった。
第2図は、単一触媒系〈実験B)の実験プロットと、二触媒系(実験B)の実験
プロットとを比較して示したものである。二触媒系は、単一触媒系と同じC5”
液体収率で、その系よりも40%長いサイクル長さを示していた。各場合につい
て、C3゛液体収率がその最大値からILV%低下した点を、実験の終点とした
。第2図の時間・温度曲線は、目的オクタン価に標準化した各実験の二つの反応
器の加重平均温度を表している。
国際調査報告
Claims (8)
- 1.(a)ナフサ供給物を、レニウムと白金からなり、少なくとも1.7のレニ ウム対白金重量比を有する第一触媒と、改質装置の一つ以上の前方改質段階中で 接触改質条件で接触させ、中間改質物を得、そして(b)前記中間改質物を、改 質装置の最終段階で接触改質条件で、0.2〜2.0重量%の白金を含む最終段 階触媒で、1.7のレニウム対白金重量比を得るのに必要な量を少なくとも0. 5重量%超えたレニウムを有するのに充分なレニウムを含有する最終段階触媒と 接触させる、ことからなる接触改質法。
- 2.レニウム対白金比が第一触媒と最終段階触媒の両方に対し少なくとも1.8 であり、最終段階触媒が、1.8の比率を得るのに必要な量を少なくとも0.5 重量%超えたレニウムを有するのに充分なレニウムを含有する請求項1に記載の 方法。
- 3.最終段階触媒のレニウム対白金比が少なくとも2.0であり、最終段階触媒 が、2.0の比率を得るのに必要な量を少なくとも0.5重量%超えたレニウム を有するのに充分なレニウムを含有する請求項1に記載の方法。
- 4.第一触媒のレニウム対白金比が1.7〜5.0であり、レニウムは該第一触 媒の0.35〜3.0重量%であり、白金は0.2〜1.7重量%であり、最終 段階触媒のレニウム対白金比は3.0〜10.0Oであり、レニウムは該最終段 階触媒の0.7〜6.0重量%であり、白金は0.2〜2.0重量%である請求 項1に記載の方法。
- 5.両方の触媒が0.5〜1.5重量%のハロゲン化物及びアルミナ支持体を有 する請求項1に記載の方法。
- 6.両方の触媒が0.5〜1.5重量%の塩化物及びアルミナ支持体を有する請 求項3に記載の方法。
- 7.最終段階触媒中のレニウムの量が、第一触媒のレニウム対白金比を得るのに 必要な量を少なくとも0.5重量%超えている請求項1に記載の方法。
- 8.最終段階触媒中のレニウムの量が、第一触媒のレニウム対白金比を得るのに 必要な量を少なくとも0.5重量%超えている請求項3に記載の方法。
Applications Claiming Priority (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
US115,792 | 1987-10-29 | ||
US07/115,792 US4764267A (en) | 1987-10-29 | 1987-10-29 | Multi-stage catalytic reforming with high rhenium content catalyst |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH03503179A true JPH03503179A (ja) | 1991-07-18 |
JPH05435B2 JPH05435B2 (ja) | 1993-01-05 |
Family
ID=22363416
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP63506100A Granted JPH03503179A (ja) | 1987-10-29 | 1988-06-06 | レニウム高含有触媒を用いた多段階接触改質 |
Country Status (13)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US4764267A (ja) |
EP (1) | EP0407380B1 (ja) |
JP (1) | JPH03503179A (ja) |
KR (1) | KR930011921B1 (ja) |
AT (1) | ATE80410T1 (ja) |
AU (1) | AU609857B2 (ja) |
CA (1) | CA1291437C (ja) |
DE (1) | DE3874549T2 (ja) |
FI (1) | FI902132A0 (ja) |
IN (1) | IN171512B (ja) |
MY (1) | MY103104A (ja) |
NO (1) | NO901919L (ja) |
WO (1) | WO1989003869A1 (ja) |
Families Citing this family (12)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US4985132A (en) * | 1989-02-06 | 1991-01-15 | Uop | Multizone catalytic reforming process |
US4929332A (en) * | 1989-02-06 | 1990-05-29 | Uop | Multizone catalytic reforming process |
US4929333A (en) * | 1989-02-06 | 1990-05-29 | Uop | Multizone catalytic reforming process |
US5342506A (en) * | 1991-12-30 | 1994-08-30 | Exxon Research And Engineering Company | Reforming using a PT-low RE catalyst in the lead reactor |
US5562817A (en) * | 1994-12-20 | 1996-10-08 | Exxon Research And Engineering Company | Reforming using a Pt/Re catalyst |
US5858205A (en) * | 1997-05-13 | 1999-01-12 | Uop Llc | Multizone catalytic reforming process |
US7622620B2 (en) * | 2006-12-22 | 2009-11-24 | Uop Llc | Hydrocarbon conversion process including a staggered-bypass reaction system |
US20090301933A1 (en) * | 2008-06-05 | 2009-12-10 | Chevron U.S.A. Inc. | Catalytic reforming process to produce high octane gasoline |
US8658021B2 (en) | 2008-06-05 | 2014-02-25 | Chevron U.S.A. Inc. | Multi-stage reforming process to produce high octane gasoline |
US20090301934A1 (en) * | 2008-06-05 | 2009-12-10 | Chevron U.S.A. Inc. | Multi-stage reforming process to produce high octane gasoline |
SG11202111610XA (en) | 2019-04-21 | 2021-11-29 | Chevron Usa Inc | Improved reforming process |
US11760941B2 (en) | 2021-01-14 | 2023-09-19 | Saudi Arabian Oil Company | Catalytic pre-reforming process to convert paraffinic hydrocarbons |
Family Cites Families (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US4464249A (en) * | 1979-10-15 | 1984-08-07 | Atlantic Richfield Company | Plural stage reforming with catalysts having a skewed distribution of a platinum-group metal and rhenium |
-
1987
- 1987-10-29 US US07/115,792 patent/US4764267A/en not_active Expired - Fee Related
-
1988
- 1988-06-06 AU AU20839/88A patent/AU609857B2/en not_active Ceased
- 1988-06-06 EP EP88906328A patent/EP0407380B1/en not_active Expired - Lifetime
- 1988-06-06 WO PCT/US1988/001910 patent/WO1989003869A1/en active IP Right Grant
- 1988-06-06 KR KR1019890701204A patent/KR930011921B1/ko active IP Right Grant
- 1988-06-06 AT AT88906328T patent/ATE80410T1/de not_active IP Right Cessation
- 1988-06-06 DE DE8888906328T patent/DE3874549T2/de not_active Expired - Fee Related
- 1988-06-06 JP JP63506100A patent/JPH03503179A/ja active Granted
- 1988-06-13 IN IN398/MAS/88A patent/IN171512B/en unknown
- 1988-06-16 MY MYPI88000667A patent/MY103104A/en unknown
- 1988-07-04 CA CA000571009A patent/CA1291437C/en not_active Expired - Fee Related
-
1990
- 1990-04-27 NO NO90901919A patent/NO901919L/no unknown
- 1990-04-27 FI FI902132A patent/FI902132A0/fi not_active IP Right Cessation
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
EP0407380B1 (en) | 1992-09-09 |
KR930011921B1 (ko) | 1993-12-22 |
EP0407380A4 (en) | 1991-03-13 |
DE3874549T2 (de) | 1993-04-08 |
AU2083988A (en) | 1989-05-23 |
JPH05435B2 (ja) | 1993-01-05 |
WO1989003869A1 (en) | 1989-05-05 |
KR890701713A (ko) | 1989-12-21 |
CA1291437C (en) | 1991-10-29 |
EP0407380A1 (en) | 1991-01-16 |
US4764267A (en) | 1988-08-16 |
MY103104A (en) | 1993-04-30 |
ATE80410T1 (de) | 1992-09-15 |
NO901919L (no) | 1990-06-08 |
NO901919D0 (no) | 1990-04-27 |
IN171512B (ja) | 1992-10-31 |
AU609857B2 (en) | 1991-05-09 |
FI902132A0 (fi) | 1990-04-27 |
DE3874549D1 (de) | 1992-10-15 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US4048058A (en) | Methods to be used in reforming processes employing multi-metallic catalysts | |
US3943050A (en) | Serial reforming with zirconium-promoted catalysts | |
US3951782A (en) | Reforming with a group IIB-containing catalyst | |
US3507781A (en) | Startup procedure for a platinumiridium reforming process | |
PH26593A (en) | Trimetallic reforming catalyst | |
US4134823A (en) | Catalyst and hydrocarbon conversion process | |
US3884799A (en) | Reforming with platinum-rhenium-selenium catalysts | |
JPH03503179A (ja) | レニウム高含有触媒を用いた多段階接触改質 | |
US3772184A (en) | Reforming petroleum hydrocarbons with catalysts promoted with gallium and rhenium | |
US4992158A (en) | Catalytic reforming process using noble metal alkaline zeolites | |
US4061592A (en) | Hydrocarbon conversion catalyst | |
US3438888A (en) | Catalyst pretreatment process | |
US3324045A (en) | Catalytic composition for conversion of hydrocarbon distillates | |
US3772183A (en) | Reforming petroleum hydrocarbons with gallium-promoted catalysts | |
US4305810A (en) | Stabilized reforming catalyst | |
US4992401A (en) | Noble metal alkaline zeolites for catalytic reforming | |
US4787969A (en) | Reforming with polymetallic catalysts | |
US4208397A (en) | Semi-regenerative reforming process providing continuous hydrogen production | |
US4319984A (en) | Reforming with an improved platinum-containing catalyst | |
EP0027741B1 (en) | Reforming catalyst and its use for the reforming of a hydrocarbon stream | |
US4584089A (en) | Borosilicate-containing catalyst and reforming processes employing same | |
EP0017474B1 (en) | Reforming with an improved rhenium-containing catalyst | |
US3793183A (en) | Method for starting up a reforming process employing a catalyst containing a group viii metal, rhenium, and selenium | |
US4240934A (en) | Reforming catalyst comprising iridium, zirconia, and alumina | |
US3507780A (en) | Startup procedure for a low content platinum rhenium-iridium catalyst reforming process |