JPH0349645Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0349645Y2
JPH0349645Y2 JP16169888U JP16169888U JPH0349645Y2 JP H0349645 Y2 JPH0349645 Y2 JP H0349645Y2 JP 16169888 U JP16169888 U JP 16169888U JP 16169888 U JP16169888 U JP 16169888U JP H0349645 Y2 JPH0349645 Y2 JP H0349645Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
hose
pin
handle
container body
bucket
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP16169888U
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0282249U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP16169888U priority Critical patent/JPH0349645Y2/ja
Publication of JPH0282249U publication Critical patent/JPH0282249U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH0349645Y2 publication Critical patent/JPH0349645Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Description

【考案の詳細な説明】 《産業上の利用分野》 この考案は、ホース受けを備えたバケツに関す
る。
《従来の技術》 バケツにホースで水をくむとき、ホースの先が
水の反動で跳ね回るのを防ぐために、従来いくつ
かの提案がなされている。例えば、バケツの縁に
アイピースを突出させ、ホースをアイピースの穴
に差し込んで保持するようにしたもの(実開昭62
−159440号公報)、逆U字形の止め具をバケツの
縁に昇降自在に取り付け、この止め具でホースを
保持するようにしたもの(実開昭57−143131号公
報)がある。
《考案が解決しようとする課題》 しかし、前者のものは、使わないとき、アイピ
ースが邪魔になるし、後者のものは、構造が複雑
になる。
この考案は、構造が簡単で、使い勝手がよいホ
ース受けを提供することを目的とする。
《課題を解決するための手段》 この考案のバケツは、容器本体と、これにピン
を介して回動自在に取り付けられた取つ手と、ホ
ースを通すための穴があけられており、該容器本
体と該取つ手の間に挟まれる格好で該ピンに回動
自在に取り付けられた板状のホース受けからなつ
ている。
《作用》 ホースから水をくむとき、ホースの先をホース
受けのホース穴に通した後、バケツの中に導くよ
うにすれば、ホースが跳ね回らない。
《実施例》 図面において、符号1はプラスチツク製の容器
本体、符号2はほぼ半円形のプラスチツク取つ手
である。取つ手2の両端には、先が笠状になつた
ピン3が内側に向けて一体に形成されいる。これ
らのピン3を容器本体1の縁4に形成された穴5
に嵌入することにより、取つ手2が容器本体1に
回動自在に取り付けられる。
ホース受け6は、プラスチツクの板片に大小2
つの穴、すなわち、ホース7を通すためのホース
穴8と、ピン3が通るピン穴9をあけたものであ
る。
第2図に示すように、取つ手2の片方のピン3
は、ホース受け6のピン穴9に通してから、バケ
ツ本体側の穴5に嵌入する。こうして、ホース受
け6は、ピン3に回動自在に支持される。
ホース7べ水をくむときは、第1図に示すよう
に、ホース受け6を引き起こし、ホース7の先を
ホース受け6のホース穴8に通してバケツの中に
導く。こうすれば、ホース受け6で保持されるの
で、ホース7の先が水の反動で跳ね回ることがな
い。
ホース受け6は、使つていないときは、ピン3
から垂れ下がつた格好になり、邪魔にならない。
《効果》 この考案のバケツは、ホースの通る穴をあけた
板状のホース受けを容器本体と取つ手をつなぐピ
ンに取り付けたものであり、構造がきわめてシン
プルなので安価に提供できる。また、ホース受け
はピンに回動自在に取り付けられているので、使
わないとき、邪魔にならない。
【図面の簡単な説明】
第1図はバケツの斜視図、第2図は同じく分解
組立図、第3図は取つ手の取付部の断面図であ
る。 1……容器本体、2……取つ手、3……ピン、
6……ホース受け、7……ホース、8……穴。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 容器本体1と、これにピン3を介して回動自在
    に取り付けられた取つ手2と、ホース7を通すた
    めの穴8があけられており、該容器本体と該取つ
    手の間に挟まれる格好で該ピンに回動自在に取り
    付けられた板状のホース受け6からなるバケツ。
JP16169888U 1988-12-13 1988-12-13 Expired JPH0349645Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP16169888U JPH0349645Y2 (ja) 1988-12-13 1988-12-13

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP16169888U JPH0349645Y2 (ja) 1988-12-13 1988-12-13

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0282249U JPH0282249U (ja) 1990-06-26
JPH0349645Y2 true JPH0349645Y2 (ja) 1991-10-23

Family

ID=31444869

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP16169888U Expired JPH0349645Y2 (ja) 1988-12-13 1988-12-13

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0349645Y2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0282249U (ja) 1990-06-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0349645Y2 (ja)
JPS6337867Y2 (ja)
JPH0384272U (ja)
JPH0311638U (ja)
JP3062422U (ja) クリップ付傘用手元
JPS59193783U (ja) 自転車用スタンド
JPH0395775U (ja)
JPH0165183U (ja)
JPS63147881U (ja)
JPH031865U (ja)
JPS62163155U (ja)
JPH0335711U (ja)
JPH02132984U (ja)
JPS6388320U (ja)
JPH039554U (ja)
JPS6237249U (ja)
JPS637844U (ja)
JPH03129147U (ja)
JPS6267584U (ja)
JPH0415941U (ja)
JPH0320602U (ja)
JPS61146176U (ja)
JPH0394861U (ja)
JPS6091151U (ja) 携帯用液体容器
JPS6314768U (ja)