JPH0347957Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0347957Y2
JPH0347957Y2 JP1983158100U JP15810083U JPH0347957Y2 JP H0347957 Y2 JPH0347957 Y2 JP H0347957Y2 JP 1983158100 U JP1983158100 U JP 1983158100U JP 15810083 U JP15810083 U JP 15810083U JP H0347957 Y2 JPH0347957 Y2 JP H0347957Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
air
valve
brake
rod
pressure
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP1983158100U
Other languages
Japanese (ja)
Other versions
JPS6066571U (en
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP15810083U priority Critical patent/JPS6066571U/en
Publication of JPS6066571U publication Critical patent/JPS6066571U/en
Application granted granted Critical
Publication of JPH0347957Y2 publication Critical patent/JPH0347957Y2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Transmission Of Braking Force In Braking Systems (AREA)
  • Valves And Accessory Devices For Braking Systems (AREA)
  • Hydraulic Control Valves For Brake Systems (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 本考案は懸架ばねとしてエアスプリングを用い
た自動車のエアブレーキ装置に係り、とくにブレ
ーキペダルに連結されたブレーバルブとブレーキ
を作動させるブレーキチヤンバとの間にロードセ
ンシングバルブを接続し、車軸に加わる荷重に応
じてブレーキ力を制御するようにしたエアブレー
キ装置に関する。
[Detailed Description of the Invention] The present invention relates to an air brake system for an automobile that uses an air spring as a suspension spring, and in particular a load sensing valve between a brake valve connected to a brake pedal and a brake chamber that operates the brake. The present invention relates to an air brake device which is connected to an axle and controls braking force according to the load applied to an axle.

トラツクやバス等の大型車両においては、一般
にエアブレーキ装置が装備されており、コンプレ
ツサによつて空気を圧縮してエアタンク内に蓄え
ておき、この圧縮空気によつてブレーキを作動さ
せるようにしている。すなわちブレーキペダルが
踏込まれるとブレーキバルブが開いて、制御圧が
リレーバルブに供給され、リレーバルブが開かれ
てエアタンク内の圧縮空気がブレーキチヤンバに
供給され、ブレーキが作動するようになつてい
る。
Large vehicles such as trucks and buses are generally equipped with an air brake device, which uses a compressor to compress air and store it in an air tank, and uses this compressed air to operate the brakes. . In other words, when the brake pedal is depressed, the brake valve opens, control pressure is supplied to the relay valve, the relay valve is opened, compressed air in the air tank is supplied to the brake chamber, and the brakes are activated. There is.

ところで一般にトラツクやバス等の大型車両に
おいては、空車時と積車時とでは車軸に加わる荷
重の値が大きく変化する。従つてこのような荷重
の変化が大きい場合には、これに応じてブレーキ
力を変化させるようにすることが好ましい。そこ
で一般にこのような車両においては、ブレーキバ
ルブとリレーバルブとの間にロードセンシングバ
ルブ接続し、このバルブのレバーを車軸に連結す
ることによつて、懸架ばねのたわみ量に応じてリ
レーバルブに供給される空気圧を制御することが
できる。そして懸架ばねのたわみ量は車軸に加わ
る荷重にほぼ比例するために、上記ロードセンシ
ングバルブによつて荷重に応じてブレーキ力を制
御することが可能となる。
Generally speaking, in large vehicles such as trucks and buses, the value of the load applied to the axle changes greatly between when the vehicle is empty and when it is loaded. Therefore, when such a change in load is large, it is preferable to change the braking force accordingly. Therefore, in general, in such vehicles, a load sensing valve is connected between the brake valve and the relay valve, and the lever of this valve is connected to the axle, thereby supplying the load to the relay valve according to the amount of deflection of the suspension spring. The air pressure can be controlled. Since the amount of deflection of the suspension spring is approximately proportional to the load applied to the axle, it becomes possible to control the braking force according to the load using the load sensing valve.

ところが懸架ばねとしてエアスプリングを用い
る場合には、このエアスプリングをエアタンクと
レベレングバルブを介して接続するようにしてい
るために、レベリングバルブの作用によつてエア
スプリングのたわみ量が荷重に拘わらず常に一定
になるように調整されており、これによつて車高
調整を行なうようにしている。従つてこのような
エアスプリングを備える車両においては、このス
プリングの変位をロードセンシングバルブに荷重
の変化として伝達することができず、このために
このような車両のエアブレーキ装置も、そのブレ
ーキ力を荷重に応じて制御することができなかつ
た。
However, when an air spring is used as a suspension spring, the air spring is connected to the air tank through a leveling valve, so the amount of deflection of the air spring is controlled by the action of the leveling valve regardless of the load. It is adjusted so that it is always constant, and the vehicle height is adjusted accordingly. Therefore, in a vehicle equipped with such an air spring, the displacement of this spring cannot be transmitted to the load sensing valve as a change in load, and therefore the air brake device of such a vehicle also transmits its braking force. It was not possible to control it according to the load.

本考案はこのような問題点に鑑みてなされたも
のであつて、エアスプリングによつて懸架されて
いる車軸に加わる荷重に応じてブレーキ力を制御
するようにしたエアブレーキ装置を装置を提供す
ることを目的とするものである。
The present invention has been made in view of these problems, and provides an air brake device that controls braking force in accordance with the load applied to an axle suspended by an air spring. The purpose is to

以下本考案を図示の一実施例につき説明する。
第1図は本実施例に係るエアブレーキ装置を示す
ものであつて、このエアブレーキ装置はエアタン
ク1を備えている。エアタンク1は図外のコンプ
レツサと接続されており、このコンプレツサによ
つて圧縮された空気を蓄えるようになつている。
そしてエアタンク1はブレーキバルブ2と接続さ
れている。このブレーキバルブ2の開度を調整す
るロツド3はブレーキペダル4によつて押される
ようになつている。ブレーキバルブ2はリレーバ
ルブ5と接続されており、ブレーキバルブ2から
制御圧が加えられるとこのバルブ5が開き、エア
タンク1からブレーキチヤンバ6に圧縮空気が供
給されるようになつている。
The present invention will be explained below with reference to an illustrated embodiment.
FIG. 1 shows an air brake device according to this embodiment, and this air brake device is equipped with an air tank 1. As shown in FIG. The air tank 1 is connected to a compressor (not shown), and stores air compressed by the compressor.
The air tank 1 is connected to a brake valve 2. A rod 3 for adjusting the opening degree of the brake valve 2 is pressed by a brake pedal 4. The brake valve 2 is connected to a relay valve 5, and when control pressure is applied from the brake valve 2, the valve 5 opens, and compressed air is supplied from the air tank 1 to the brake chamber 6.

上記ブレーキバルブ2とリレーバルブ5とを接
続する管路にはロードセンシングバルブ7が接続
されている。そしてこのバルブ7はエアスプリン
グ8の内圧によつて制御されるようになつてお
り、エアスプリング8の内圧が制御圧としてロー
ドセンシングバルブ7に供給されるようになつて
いる。
A load sensing valve 7 is connected to a conduit connecting the brake valve 2 and the relay valve 5. The valve 7 is controlled by the internal pressure of the air spring 8, and the internal pressure of the air spring 8 is supplied to the load sensing valve 7 as control pressure.

つぎに上記ロードセンシングバルブ7の構造に
ついて第2図につき説明すると、バルブ7はケー
シング9を備えており、このケーシング9には入
口ポート10と出口ポート11とがそれぞれ形成
されている。これらのポート10,11はそれぞ
れブレーキバルブ2およびリレーバルブ5と接続
されている。さらにケーシング9内にはピストン
12が上下方向に摺動可能に配されている。そし
てピストン12の内部に形成された凹部内にはデ
イスクバルブ13が収納されており、このバルブ
13はピストン12の上部に形成された開口14
を開閉するようになつている。
Next, the structure of the load sensing valve 7 will be explained with reference to FIG. 2. The valve 7 includes a casing 9, and the casing 9 has an inlet port 10 and an outlet port 11 formed therein. These ports 10 and 11 are connected to a brake valve 2 and a relay valve 5, respectively. Furthermore, a piston 12 is disposed within the casing 9 so as to be slidable in the vertical direction. A disc valve 13 is housed in a recess formed inside the piston 12, and this valve 13 is fitted with an opening 14 formed in the upper part of the piston 12.
It is designed to open and close.

上記ロードセンシングバルブ7のピストン12
内にはさらにイマージエンシバルブ15が収納さ
れており、このバルブ15はデイスクバルブ13
の下側に位置している。そしてイマージエンシバ
ルブ15はイマージエンシバルブシート16の上
側に位置しており、一対のバルブ13,15の間
にはスプリング20が介装されている。またピス
トン12の下側には別のピストン17が配されて
おり、このピストン17の下側にはプランジヤ1
8が収納されている。プランジヤ18はプランジ
ヤシート19を介してピストン17を押すように
なつている。
Piston 12 of the load sensing valve 7
An immersion valve 15 is further housed inside, and this valve 15 is connected to the disc valve 13.
It is located below. The immersion valve 15 is located above the immersion valve seat 16, and a spring 20 is interposed between the pair of valves 13 and 15. Further, another piston 17 is disposed below the piston 12, and a plunger 1 is disposed below this piston 17.
8 is stored. The plunger 18 is adapted to push the piston 17 via a plunger seat 19.

上記ロードセンシングバルブ7の下側には制御
レバー21が設けられている。レバー21はバル
ブ7のケーシング9に連設されたブラケツト22
にピン23を介して回動可能に支持されている。
そしてこの制御レバー21エアチヤンバ24と連
結されている。エアチヤンバ24はアクチユエー
タを構成しており、密閉空間から成る容器内にダ
イヤフラム25を配したものである。そしてこの
ダイヤフラム25には長さを調整可能としたロツ
ド26が固着されており、ロツド26の先端側は
ピン27を介して制御レバー21と連結されてい
る。なおエアチヤンバ24はバルブ7のケーシン
グ9に取付けられたブラケツト28にピン29を
介して回動可能に支持されている。そしてエアス
プリング8のポート31とこのエアチヤンバ24
のポート32とが管路によつて接続されており、
エアチヤンバ8の内圧がダイヤフラム25の上面
に加えられるようになつている。
A control lever 21 is provided below the load sensing valve 7. The lever 21 is connected to a bracket 22 connected to the casing 9 of the valve 7.
is rotatably supported via a pin 23.
The control lever 21 is connected to the air chamber 24. The air chamber 24 constitutes an actuator, and has a diaphragm 25 arranged inside a container consisting of a closed space. A rod 26 whose length is adjustable is fixed to the diaphragm 25, and the tip end of the rod 26 is connected to the control lever 21 via a pin 27. The air chamber 24 is rotatably supported by a bracket 28 attached to the casing 9 of the valve 7 via a pin 29. And the port 31 of the air spring 8 and this air chamber 24
is connected to the port 32 by a conduit,
The internal pressure of the air chamber 8 is applied to the upper surface of the diaphragm 25.

以上のような構成において、運転席に設けられ
ているブレーキペダル4を踏込むと、このペダル
4によつてブレーキバルブ2のロツド3が押され
るために、このバルブ2が開くことになる。従つ
てエアタンク1内の圧縮空気はバルブ2およびロ
ードセンシングバルブ7を介してリレーバルブ5
に制御圧として加えられ、このリレーバルブ5が
開くことになる。従つて圧縮空気はエアタンク1
からリレーバルブ5を通してブレーキチヤンバ6
に加えられることになる。ブレーキチヤンバ6に
加えられた圧力は、そのダイヤフラムによつて受
けられるとともに、ダイヤフラムと連結されてい
るロツド30が押出され、ブレーキカムを介して
ブレーキシユーをドラムに圧着することになり、
これによつて制御動作が行なわれる。
In the above configuration, when the brake pedal 4 provided at the driver's seat is depressed, the rod 3 of the brake valve 2 is pushed by the pedal 4, so that the valve 2 opens. Therefore, the compressed air in the air tank 1 passes through the valve 2 and the load sensing valve 7 to the relay valve 5.
is applied as a control pressure to open the relay valve 5. Therefore, compressed air is stored in air tank 1.
from the brake chamber 6 through the relay valve 5.
will be added to. The pressure applied to the brake chamber 6 is received by its diaphragm, and the rod 30 connected to the diaphragm is pushed out, pressing the brake shoe against the drum via the brake cam.
Control operations are thereby performed.

この制御動作を行なうために上記リレーバルブ
5へ加えられる制御圧は、ロードセンシングバル
ブ7によつて車軸に加わる荷重に応じて制御され
るようになつている。この動作を説明すれば、第
2図に示すエアスプリング8内の圧力はこのスプ
リング8と連結されている車軸に加わる荷重にほ
ぼ比例している。そしてこのエアスプリング8内
の圧力はポート31および管路を介してエアチヤ
ンバ24のポート32に加えられる。従つてエア
チヤンバ24のダイヤフラム25はエアスプリン
グ8の内圧に応じた圧力で押されることになり、
この圧力によつてロツド26が押出されることに
なる。従つて制御レバー21はピン23を中心と
して第2図において時計方向に回動し、レバー2
1の先端に設けられている押圧ピン33がロード
センシングバルブ7のプランジヤ18を押すこと
になる。すなわちプランジヤ18はほぼ車軸に加
わる荷重に比例した力で押されることになる。
The control pressure applied to the relay valve 5 to perform this control operation is controlled by a load sensing valve 7 in accordance with the load applied to the axle. To explain this operation, the pressure within the air spring 8 shown in FIG. 2 is approximately proportional to the load applied to the axle to which this spring 8 is connected. The pressure within the air spring 8 is then applied to the port 32 of the air chamber 24 via the port 31 and the conduit. Therefore, the diaphragm 25 of the air chamber 24 is pressed with a pressure corresponding to the internal pressure of the air spring 8.
This pressure causes the rod 26 to be pushed out. Therefore, the control lever 21 rotates clockwise in FIG. 2 about the pin 23, and the lever 21
1 pushes the plunger 18 of the load sensing valve 7. That is, the plunger 18 is pushed with a force approximately proportional to the load applied to the axle.

一方ブレーキぺダル4を踏込むと、ブレーキバ
ルブ2からロードセンシングバルブ7のポート1
0へ圧縮空気が供給され、この空気の圧力によつ
てピストン12を下方へ押下げる力が働く。この
力がピストン12を上へ押上げる力に打勝つとピ
ストン12が下方へ移動し、デイスクバルブ13
が閉じて減圧動作が開始される。そしてロードセ
ンシングバルブ7の減圧開始点はエアチヤンバ2
4に加えられる圧力、すなわち車軸にかかる荷重
の大きさによつて変化する。されにペダル4を踏
込むとブレーキバルブ2から空気圧が上昇し、ピ
ストン12が押上げられてデイスクバルブ13が
一旦開き、リレーバルブ5への通路が開放され
る。これによつてピストン12の上側の空気圧が
上昇し、再びピストン12を押下げて釣合いの状
態になる。そしてピストン12の上側と下側の面
積差のために一定の比率で空気圧が減圧されてリ
レーバルブ5へ空気が送られることになる。この
ようにしてロードセンシングバルブ7は、車軸に
加わる荷重に応じた圧力の圧縮空気を制御圧とし
てリレーバルブ5に供給し、制動力を荷重に応じ
て調整するようにしている。
On the other hand, when the brake pedal 4 is depressed, the port 1 of the load sensing valve 7 is transferred from the brake valve 2 to the port 1 of the load sensing valve 7.
Compressed air is supplied to the piston 12, and the pressure of this air exerts a force that pushes the piston 12 downward. When this force overcomes the force pushing the piston 12 upward, the piston 12 moves downward and the disc valve 13
is closed and the decompression operation begins. The pressure reduction start point of the load sensing valve 7 is the air chamber 2.
It changes depending on the pressure applied to 4, that is, the magnitude of the load on the axle. When the pedal 4 is then depressed, the air pressure from the brake valve 2 increases, the piston 12 is pushed up, the disc valve 13 is once opened, and the passage to the relay valve 5 is opened. This increases the air pressure above the piston 12, pushing the piston 12 down again to bring it into equilibrium. Then, due to the difference in area between the upper and lower sides of the piston 12, the air pressure is reduced at a constant ratio and air is sent to the relay valve 5. In this way, the load sensing valve 7 supplies compressed air at a pressure corresponding to the load applied to the axle to the relay valve 5 as a control pressure, thereby adjusting the braking force according to the load.

このように本実施例のエアブレーキ装置によれ
ば、エアスプリング8内の圧力エアチヤンバ24
によつてロツド26の機械的変位に変換し、この
変位に応じた力をロードセンシングバルブ7のプ
ランジヤ18に加え、ロードセンシングバルブ7
が減圧動作を開始する位置を車軸に加わる荷重に
応じて制御するようにしているために、これによ
つてブレーキ力も荷重に応じて制御することが可
能となる。
As described above, according to the air brake device of this embodiment, the pressure air chamber 24 in the air spring 8
is converted into a mechanical displacement of the rod 26, and a force corresponding to this displacement is applied to the plunger 18 of the load sensing valve 7.
Since the position at which the brake starts the pressure reducing operation is controlled in accordance with the load applied to the axle, the braking force can also be controlled in accordance with the load.

エアスプリング8はレベリングバルブによつて
車高調整が行なわれるようになつており、荷重に
応じてその変形量が変化することがないが、その
内圧をエアチヤンバ24を用いてストロークに変
換することにより、エアサスペンシヨン装置を備
えた車両においてもロードセンシングバルブ7を
設け、ブレーキ力を調整することができるように
なる。さらにロツド26と制御レバー21とを連
結するピン27を制御レバー21に設けられた複
数のピン穴34の内の何れかを選択可能にするこ
とによつて、プランジヤ18を押上げる力を調整
することができ、車両の仕様変更に伴うエアスプ
リング数の変化に関係なく、一定のブレーキ力を
得ることができる。また前記選択により、ブレー
キの利きを運転者の好みに応じて調整できる。例
えば車両の仕様変更によりエアスプリング数を多
くしたとき又はブレーキ力を強めにしたいときは
レバー21の外側のピン穴34に、エアスプリン
グ数を少なくしたとき又はブレーキ力を弱めにし
たいときはレバー内側のピン穴34にロツド26
をピン27で枢着すればよい。またロツド26は
長さを調節可能としてあるので取付け時の調節を
容易に行うことができる。
The air spring 8 is designed to adjust the vehicle height using a leveling valve, and its deformation amount does not change depending on the load, but by converting the internal pressure into a stroke using the air chamber 24. Even in a vehicle equipped with an air suspension device, the load sensing valve 7 can be provided to adjust the braking force. Furthermore, the force for pushing up the plunger 18 is adjusted by making it possible to select one of the plurality of pin holes 34 provided in the control lever 21 for the pin 27 that connects the rod 26 and the control lever 21. It is possible to obtain a constant braking force regardless of changes in the number of air springs due to changes in vehicle specifications. Further, by making the above selection, the effectiveness of the brake can be adjusted according to the driver's preference. For example, if you increase the number of air springs due to a change in vehicle specifications or if you want to increase the braking force, use the pin hole 34 on the outside of the lever 21, or use the pin hole 34 on the outside of the lever 21 when you decrease the number of air springs or want to make the braking force weaker. Rod 26 in pin hole 34
It is only necessary to pivotally connect it with pin 27. Further, since the length of the rod 26 is adjustable, it can be easily adjusted during installation.

以上本考案を図示の一実施例につき述べたが、
本考案は上記実施例によつて限定されることな
く、本考案の技術的思想に基づいて各種の変更が
可能である。
Although the present invention has been described above with reference to an illustrated embodiment,
The present invention is not limited to the above embodiments, and various modifications can be made based on the technical idea of the present invention.

以上に述べたように本考案は、車軸がエアスプ
リングによつて車体に懸架される車両であつてブ
レーキペダルに連結されたブレーキバルブとブレ
ーキを作動させるブレーキチヤンバとの間にロー
ドセンシングバルブを接続し、車軸に加わる荷重
に応じじてブレーキ力を制御するようにしたエア
ブレーキ装置において、密閉された圧力室を有
し、この圧力室がエアスプリングに接続され、圧
力室を画成するダイヤフラムにロツドの一端を取
付け、圧力室の圧力に応じてロツドが出入するよ
うにし圧力変化を機械的変位に変換するアクチユ
エータの本体側を、前記ロードセンシングバルブ
側に枢着し、前記ロツドを長さ調整可能とし、該
ロツドの他端をロードセンシングバルブの制御レ
バーに枢着すると共に該制御レバーとロツド他端
との枢着位置を変更可能としたエアブレーキ装置
に関するものである。従つて本考案によれば、エ
アサスペンシヨン車においてもエアブレーキのブ
レーキ力を車軸に加わる荷重に応じて制御するこ
とが可能となる。また常に適正な制動力を得るこ
とができると共に、エアスプリングの数に関係な
く、またはブレーキの利きを運転者の好みに応じ
て容易に調整でき、また取付時の調整も容易に行
えるエアブレーキ装置を提供することが可能にな
る。
As described above, the present invention provides a load sensing valve between a brake valve connected to a brake pedal and a brake chamber that operates the brake in a vehicle whose axle is suspended from the vehicle body by an air spring. In an air brake device that controls braking force according to the load applied to the axle, the pressure chamber is connected to an air spring and a diaphragm defines the pressure chamber. Attach one end of the rod to the load sensing valve, pivot the main body side of the actuator that moves the rod in and out according to the pressure in the pressure chamber and convert pressure changes into mechanical displacement to the load sensing valve side, and adjust the length of the rod. The present invention relates to an air brake device which is adjustable, and in which the other end of the rod is pivotally connected to a control lever of a load sensing valve, and the pivotal position between the control lever and the other end of the rod can be changed. Therefore, according to the present invention, it is possible to control the braking force of the air brake in accordance with the load applied to the axle even in an air suspension vehicle. In addition, the air brake device can always obtain the appropriate braking force, and can easily adjust the effectiveness of the brake regardless of the number of air springs or according to the driver's preference, and can also be easily adjusted during installation. It becomes possible to provide

【図面の簡単な説明】[Brief explanation of drawings]

第1図は本考案の一実施例に係るエアブレーキ
装置を示すブロツク図、第2図は同要部拡大縦断
面図である。 なお図面に用いた符号において、2……ブレー
キバルブ、4……ブレーキペダル、5……リレー
バルブ、6……ブレーキチヤンバ、7……ロード
センシングバルブ、8……エアスプリング、21
……制御レバー、24……エアチヤンバ、25…
…ダイヤフラムである。
FIG. 1 is a block diagram showing an air brake device according to an embodiment of the present invention, and FIG. 2 is an enlarged longitudinal cross-sectional view of the same main part. In addition, in the symbols used in the drawings, 2... Brake valve, 4... Brake pedal, 5... Relay valve, 6... Brake chamber, 7... Load sensing valve, 8... Air spring, 21
...Control lever, 24...Air chamber, 25...
...It's a diaphragm.

Claims (1)

【実用新案登録請求の範囲】[Scope of utility model registration request] 車軸がエアスプリングによつて車体に懸架され
る車両であつてブレーキペダルに連結されたブレ
ーキバルブとブレーキを作動させるブレーキチヤ
ンバとの間にロードセンシングバルブを接続し、
車軸に加わる荷重に応じてブレーキ力を制御する
ようにしたエアブレーキ装置において、密閉され
た圧力室を有し、この圧力室がエアスプリングに
接続され、圧力室を画成するダイヤフラムにロツ
ドの一端を取付け、圧力室の圧力に応じてロツド
が出入するようにし圧力変化を機械的変位に変換
するアクチユエータの本体側を、前記ロードセン
シングバルブ側に枢着し、前記ロツドを長さ調整
可能とし、該ロツドの他端をロードセンシングバ
ルブの制御レバーに枢着すると共に該制御レバー
とロツド他端との枢着位置を変更可能としたこと
を特徴とするエアブレーキ装置。
A load sensing valve is connected between a brake valve connected to a brake pedal and a brake chamber that operates the brake in a vehicle whose axle is suspended on the vehicle body by an air spring,
An air brake device that controls braking force according to the load applied to the axle has a sealed pressure chamber, this pressure chamber is connected to an air spring, and one end of a rod is attached to a diaphragm that defines the pressure chamber. the rod is moved in and out according to the pressure in the pressure chamber, and the main body side of an actuator that converts pressure changes into mechanical displacement is pivotally connected to the load sensing valve side, and the length of the rod is adjustable; An air brake device characterized in that the other end of the rod is pivotally connected to a control lever of a load sensing valve, and the pivotal position between the control lever and the other end of the rod can be changed.
JP15810083U 1983-10-14 1983-10-14 Air brake device Granted JPS6066571U (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP15810083U JPS6066571U (en) 1983-10-14 1983-10-14 Air brake device

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP15810083U JPS6066571U (en) 1983-10-14 1983-10-14 Air brake device

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6066571U JPS6066571U (en) 1985-05-11
JPH0347957Y2 true JPH0347957Y2 (en) 1991-10-14

Family

ID=30348383

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP15810083U Granted JPS6066571U (en) 1983-10-14 1983-10-14 Air brake device

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6066571U (en)

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5015939A (en) * 1973-06-15 1975-02-20
JPS5316170A (en) * 1976-07-29 1978-02-14 Automotive Prod Co Ltd Hydraulic braking device

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5015939A (en) * 1973-06-15 1975-02-20
JPS5316170A (en) * 1976-07-29 1978-02-14 Automotive Prod Co Ltd Hydraulic braking device

Also Published As

Publication number Publication date
JPS6066571U (en) 1985-05-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US3094341A (en) Pneumatic suspension device
GB1181911A (en) Braking Fluid Pressure Proportioning Valve
US3936097A (en) Relay valve combined with a load-sensing proportion valve
US4844554A (en) Empty-load valve device
US3945689A (en) Combined load-sensing proportion and relay valve
JPH0347957Y2 (en)
US2372842A (en) Brake operator
US4324436A (en) Automatic load-dependent braking-force control device
US4045094A (en) Relay valve combined with a load-sensing proportion valve
JP2900187B2 (en) Motorcycle braking system
KR890014314A (en) Brake compensator that changes with the load of the car as a function of the seating of the car
US2116556A (en) Valve
US5302006A (en) Brake regulator with lever and improved response time
JPH0216930Y2 (en)
US2971799A (en) Brake valve
JPH0156011B2 (en)
HU177785B (en) Triple valve with acceleration valve of an indirect acting compressed-air brake
JPH0143338Y2 (en)
US1588658A (en) Control for air brakes
GB2051274A (en) Load-dependent braking force regulator
JPS5928932Y2 (en) Negative pressure control device for negative pressure booster
JPH065280Y2 (en) Load-responsive braking hydraulic pressure control device
JPS6171259A (en) Brake gear for car
JP3307147B2 (en) Load sensing valve device
HU177526B (en) Triple valve of air brake of indirect operation