JPH034793A - Lysozyme gene from streptomyces, method for obtaining same and its use - Google Patents

Lysozyme gene from streptomyces, method for obtaining same and its use

Info

Publication number
JPH034793A
JPH034793A JP1293760A JP29376089A JPH034793A JP H034793 A JPH034793 A JP H034793A JP 1293760 A JP1293760 A JP 1293760A JP 29376089 A JP29376089 A JP 29376089A JP H034793 A JPH034793 A JP H034793A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
lysozyme
dna
streptomyces
gene
coelicolor
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP1293760A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
Rudiger Dr Marquardt
リユデイガー、マルクバルト
Barbara Dr Brau
バーバラ、ブロイ
Gerhard Dr Wohner
ゲルハルト、ウェーナー
Paul Prave
パウル、プレーフェ
Merten Schlingmann
メルテン、シュリングマン
Alfred Puehler
アルフレート、ピューラー
Elli Birr
エリー、ビール
Wolfgang Wohlleben
ウォルフガング、ウォールレーベン
Karin Aufderheide
カリン、アウフデルハイデ
Thomas Schneider
トマス、シュナイダー
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hoechst AG
Original Assignee
Hoechst AG
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hoechst AG filed Critical Hoechst AG
Publication of JPH034793A publication Critical patent/JPH034793A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N9/00Enzymes; Proenzymes; Compositions thereof; Processes for preparing, activating, inhibiting, separating or purifying enzymes
    • C12N9/14Hydrolases (3)
    • C12N9/24Hydrolases (3) acting on glycosyl compounds (3.2)
    • C12N9/2402Hydrolases (3) acting on glycosyl compounds (3.2) hydrolysing O- and S- glycosyl compounds (3.2.1)
    • C12N9/2462Lysozyme (3.2.1.17)
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N15/00Mutation or genetic engineering; DNA or RNA concerning genetic engineering, vectors, e.g. plasmids, or their isolation, preparation or purification; Use of hosts therefor
    • C12N15/09Recombinant DNA-technology
    • C12N15/63Introduction of foreign genetic material using vectors; Vectors; Use of hosts therefor; Regulation of expression
    • C12N15/74Vectors or expression systems specially adapted for prokaryotic hosts other than E. coli, e.g. Lactobacillus, Micromonospora
    • C12N15/76Vectors or expression systems specially adapted for prokaryotic hosts other than E. coli, e.g. Lactobacillus, Micromonospora for Actinomyces; for Streptomyces

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Genetics & Genomics (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Zoology (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Wood Science & Technology (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Biotechnology (AREA)
  • Microbiology (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Biophysics (AREA)
  • Plant Pathology (AREA)
  • Enzymes And Modification Thereof (AREA)
  • Micro-Organisms Or Cultivation Processes Thereof (AREA)
  • Measuring Or Testing Involving Enzymes Or Micro-Organisms (AREA)

Abstract

NEW MATERIAL: A lysozyme gene of Streptomyces origin (a) capable of hybridization with an oligonucleotide probe with 5'-TTC GC (G/C) TAC ATC AAG GC(G/C) AC(G/C) GAG GG(G/C) AC(G/C) AAC TAC AA-3' sequence, and/or (b) after transformed, complementary to lysozyme-deleted mutant Streptomyces coelicolor DSM 4913.
USE: Production of bacterial lysozyme.
PREPARATION: This lysozyme gene is obtained by genetic manipulation from Streptomyces, pref. Streptomyces coelicolor (Mueller) or Streptomyces labedae, or mutant or variant thereof.
COPYRIGHT: (C)1991,JPO

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は、ストレプトミセス(S treptomyc
etes)からのリゾチーム遺伝子のクローニング、こ
の遺伝子の種々の微生物株への移入および遺伝子産生物
の調製に関する。周囲のシグナル配列の交換による遺伝
子の修飾についても同様に記載されている。
DETAILED DESCRIPTION OF THE INVENTION The present invention relates to the use of Streptomyces
etes), the transfer of this gene into various microbial strains and the preparation of gene products. Modification of genes by replacement of surrounding signal sequences has also been described.

リゾチームと定義される酵素は、1,4−β−Nアセチ
ルムラミダーゼのような、N−アセチルムラミン酸のC
1と細菌ペプチドグリカンのN−アセチルグルコサミン
のC4との間のグリコシド結合な切断するものである[
jolles、 P、およびJolles、 J、: 
Mo1ecular and CellularBio
chemistry 63.1(35−189(198
4)]。リゾチームは多くの生物に見出され、研究され
てきた。アミノ酸配列は公知であって、反応機構は卵ア
ルブミンからのリゾチームについて提示された( Jo
l les ら: Biochim、 Biophys
、 Acta 78.668−6689.1963、P
h1llips、 D、 C,: Sci、 Am、 
215.78−90.1966゜ 総説は、前出のJo
llesおよびJollesを参照されたい。)、リゾ
チームが検出された他の種の例としては、Strept
omyces Iabedae(Streptomyc
es ”erythraeus”) [:Morita
ら:J。
Enzymes defined as lysozymes include the C
1 and C4 of N-acetylglucosamine of bacterial peptidoglycan [
Jolles, P., and Jolles, J.:
Molecular and CellularBio
chemistry 63.1 (35-189 (198)
4)]. Lysozyme has been discovered and studied in many organisms. The amino acid sequence is known and the reaction mechanism was proposed for lysozyme from egg albumin (Jo
Les et al.: Biochim, Biophys
, Acta 78.668-6689.1963, P
h1llips, D, C,: Sci, Am,
215.78-90.1966゜ The review is by Jo
See Jolles and Jolles. ), other examples of species in which lysozyme has been detected include Strept.
omyces Iabedae (Streptomyc
es “erythraeus”) [:Morita
et al: J.

13iochem、   83、893−903、 (
1976)コ、  Stereptomycesgri
seus [WardおよびPerkins: 8io
chem、 J。
13iochem, 83, 893-903, (
1976) Ko, Stereptomycesgri
seus [Ward and Perkins: 8io
chem, J.

106、 6フー76、  (1968)コ、  St
reptomycesglobisporus [Ka
wataら: Agric、 Biot、 Chem。
106, 6 Fu 76, (1968) Ko, St
reptomycesglobisporus [Ka
wata et al.: Agric, Biot, Chem.

47、  t501−1508、  (1983)コ、
  StreptOmyCeSrutgersensi
s [Hayashi ら: J、 Ferment。
47, t501-1508, (1983),
StreptOmyCeSrutgerssensi
s [Hayashi et al.: J, Ferment.

Technol、 59.319−323 (1981
)コおよびStreptomyces coelico
lor (Mjller) (DE3440735)な
どのいくつかのストレプトミセス株があげられる。
Technol, 59.319-323 (1981
) and Streptomyces coelico
lor (Mjller) (DE3440735).

遺伝子操作法の発達に伴って、種々のリゾチーム遺伝子
のクローニングおよび詳細な分析が可能になった。その
例として、卵アルブミンからのリゾチームの遺伝子(J
uyen−Huuら: Proc。
With the development of genetic engineering methods, the cloning and detailed analysis of various lysozyme genes has become possible. As an example, the gene for lysozyme from egg albumin (J
uyen-Huu et al.: Proc.

Natl、 Acad、 Sci、 USA 76.7
6−80.1979)およびファージT4からのリゾチ
ーム(Qwenら:J。
Natl, Acad, Sci, USA 76.7
6-80.1979) and lysozyme from phage T4 (Qwen et al.: J.

Mo1. Biol、 165.229−248.19
83)などがあげられる。
Mo1. Biol, 165.229-248.19
83) etc.

さらに、DNA化学合成法は、リゾチーム遺伝子の新規
の合成に用いられてきた。参考文献としては、ヒトリゾ
チーム遺伝子の新規合成(EP0181634、Ike
haraら: Chem、 Pharm、 Bull、
 34.2202−2208.1986)および微生物
におけるその発現(EP 0255233、Murak
i ら: Agric、 Riot。
Furthermore, DNA chemical synthesis methods have been used for de novo synthesis of the lysozyme gene. References include Novel Synthesis of the Human Lysozyme Gene (EP0181634, Ike
Hara et al.: Chem, Pharm, Bull,
34.2202-2208.1986) and its expression in microorganisms (EP 0255233, Murak
i et al.: Agric, Riot.

Chem、49.2829−2831.1985、Yo
shimura  ら二Biochem、 Bioph
ys、 Res、 Co1n、 150.794−80
1゜1988)についてあげられる。また、新しい遺伝
子操作法は、天然に存在するリゾチーム遺伝子の特異的
(□す飾(Perry、 L、 J、およびWetze
l、 R,ら:5cience 226,555−55
7.1984、We tze l ら:Proc、Na
tl、Acad、Sci、85.401−405、19
88、Muraki ら: Biochim、 Bio
phys、 Acta 916.66〜75.1987
)にも用いられてきて、それによって、反応機構につい
ての情報を得るため、また、例えば、温度安定性などの
酵素の性質に影響することに、用いられてきた。
Chem, 49.2829-2831.1985, Yo
Shimura et al. Biochem, Bioph
ys, Res, Co1n, 150.794-80
1°1988). In addition, new genetic manipulation methods have been developed to specifically modify the naturally occurring lysozyme gene (Perry, L, J., and Wetze et al.
L, R, et al.: 5science 226, 555-55
7.1984, Wetzel et al.: Proc, Na
tl, Acad, Sci, 85.401-405, 19
88, Muraki et al.: Biochim, Bio
phys, Acta 916.66-75.1987
) and thereby have been used to obtain information about the reaction mechanism and to influence enzyme properties, such as temperature stability, for example.

ストレプトミセスにおいてリゾチームをコードする遺伝
子が今見出された。したがって、本発明は、ストレプト
ミセスからのリゾチーム遺伝子に関し、それは、 a) 次の配列 5’−TTCGC(G/C)TACATCAAG GC
(G/C) AC(G/C)GAG GG(G/C) 
AC(G/C) AACTACAA−3’のオリゴヌク
レオチドプローブとハイブリダイズする、および/また
は b) 形質転換の後、リゾチーム陰性突然変異体Str
eptomyces coelicolor DSM 
4913を補足(camp l ement)するもの
である。
A gene encoding lysozyme has now been found in Streptomyces. The present invention therefore relates to a lysozyme gene from Streptomyces, which comprises a) the following sequence 5'-TTCGC(G/C)TACATCAAG GC
(G/C) AC (G/C) GAG GG (G/C)
AC(G/C) hybridizes with the oligonucleotide probe of AACTACAA-3′, and/or b) After transformation, the lysozyme-negative mutant Str
eptomyces coelicolor DSM
This is a supplement to 4913.

本発明による微生物由来のリゾチーム遺伝子は、ストレ
プトミセス、好ましくはStreptomycesco
elicolor (Muller)および Ster
ptomycesIabedae、またはこれら苗株の
突然変異体および変体(variants)から得られ
る。DSM 3030株(S。
The lysozyme gene derived from a microorganism according to the present invention is derived from Streptomyces, preferably Streptomycesco
elicolor (Muller) and Star
ptomyces Iabedae, or mutants and variants of these seedlings. DSM 3030 strain (S.

coel 1color)およびDSM 41517株
(S、 1abedae)はとくに好ましい。
Coel 1color) and DSM 41517 strain (S, 1abedae) are particularly preferred.

全DNAをこれらの株から従来の方法にて単離して、種
々の大きさのフラグメントに切断する。
Total DNA is isolated from these strains using conventional methods and cut into fragments of various sizes.

次いで、これをコスミドまたはプラスミドベクターと連
結してから宿主株を形質転換させることができる。別の
方法としては、目的の染色体DNAフラグメントを、消
化した全DNAを放射性標識したオリゴヌクレオチドと
ハイブリダイズすることによって前もって位置づけする
ことができる。
This can then be ligated with a cosmid or plasmid vector before transformation of the host strain. Alternatively, the chromosomal DNA fragment of interest can be prepositioned by hybridizing digested total DNA with radiolabeled oligonucleotides.

この場合には、用いるオリゴヌクレオチドの配列は、遺
伝子コードの規則に従って、前もって決定されたリゾチ
ームタンパク質におけるアミノ酸配列に対応しなければ
ならない。
In this case, the sequence of the oligonucleotide used must correspond to the amino acid sequence in the lysozyme protein determined beforehand according to the rules of the genetic code.

次いで、適当な遺伝子バンクからリゾチーム遺伝子を含
む宿主クローンを同定することが必要である。工程は用
いる宿主株によるが、以下に記述される通りである。
It is then necessary to identify a host clone containing the lysozyme gene from a suitable gene bank. The steps depend on the host strain used and are as described below.

天然シグナル配列を有するストレプトミセス遺伝子の発
現は、大腸菌(E、 coli)においてはきわめて不
十分であることから、大腸菌(E、 coli)にクロ
ーニングされたリゾチーム遺伝子を同定するために活性
分析を用いるのはあまり得策ではない。
Expression of Streptomyces genes with natural signal sequences is extremely poor in E. coli, making it difficult to use activity assays to identify lysozyme genes cloned into E. coli. is not a good idea.

したがって、大腸菌におけるリゾチーム活性の顕著な発
現は期待できず、事実、細胞に毒性である可能性もある
。しかし、フラグメントに切断されたリゾチームの部分
的アミノ酸配列を確立した後にオリゴヌクレオチドプロ
ーブを用いることによって、目的のクローンを見出すこ
とができる。次いで、遺伝子コードの規則に従って、特
定のアミノ酸配列から、DNAレベルで関連ヌクレオチ
ド配列が得られる。決められたアミノ酸は、6個まての
異なるコードンによって決定することができる。
Therefore, significant expression of lysozyme activity in E. coli cannot be expected, and in fact, it may be toxic to cells. However, by establishing the partial amino acid sequence of lysozyme cleaved into fragments and then using oligonucleotide probes, the desired clone can be found. The specific amino acid sequence then yields related nucleotide sequences at the DNA level, according to the rules of the genetic code. A given amino acid can be determined by up to six different codons.

確立されたアミノ酸配列については、最少数のコードン
によってDNAレベルで決定することができるアミノ酸
の配列を有する領域の検索を行う。
For established amino acid sequences, a search is performed for regions with sequences of amino acids that can be determined at the DNA level with a minimum number of codons.

対応するオリゴヌクレオチドの配列をこれらアミノ酸配
列領域から推知する。遺伝子コードの縮重のために、可
能なヌクレオチド配列の数が急激に増える。このために
一般に約20個のヌクレオチドの配列で充分である。
The corresponding oligonucleotide sequences are deduced from these amino acid sequence regions. Due to the degeneracy of the genetic code, the number of possible nucleotide sequences increases rapidly. A sequence of about 20 nucleotides is generally sufficient for this purpose.

予備試験において、この型のプローブは、場合によって
は、いくつかのかなりに特異的なシグナルを与えたが、
実際には、これらプローブは、遺伝子の検出には不適当
であることが証明された。
In preliminary tests, this type of probe gave some fairly specific signals, but
In practice, these probes proved unsuitable for gene detection.

予備試験および以下に記載するスクリーニング工程の双
方において用いられて成功した唯一のものは、38個の
ヌクレオチドデーTTCGC(G/C)TACATCA
AG GC(G/C) AC(G/C) GAG GG
(G/C) AC(G/C)AACTACAA−3’を
有する上記のプローブである。ストレプトミセスDNA
における70%以上という高いG/C含量のために、プ
ローブ合成において用いるコドンの第3番目の位置には
、GまたはCのみを用いた。このプローブを用いれば、
特異的にハイブリダイズするDNAバンドをS。
The only one that was used successfully, both in preliminary testing and in the screening steps described below, was the 38 nucleotide DNA TTCGC(G/C)TACATCA.
AG GC (G/C) AC (G/C) GAG GG
(G/C)AC(G/C)AACTACAA-3'. Streptomyces DNA
Due to the high G/C content of more than 70% in the probe synthesis, only G or C was used in the third position of the codon used in the probe synthesis. With this probe,
S the DNA band that specifically hybridizes.

coelicolor (Mueller)の全DNA
においてのみならず他のストレプトミセス株、例えは、
S、abedae、の全DNAにおいても同定すること
が可能である。
Complete DNA of coelicolor (Mueller)
as well as other Streptomyces strains, e.g.
It can also be identified in the total DNA of S. abedae.

入手可能なプラスミドまたはコスミド遺伝子バンクのク
ローンを種々の方法で調べる。一方、得られたクローン
を直接にフィルター上て融解し、遊離するDNAについ
て用いた放射性同位体で標識したオリゴヌクレオチドと
のハイブリダイゼーションについて試験する。一方、得
られたクローンを各々単一でまたは10個のクローンを
プールして培養して、含まれるプラスミド/ニスミドD
NAを単離する。次いで、このDNAをフィルター上に
滴下するか、または、制限酵素によって消化をしておい
てから順次行うことができるアガロースゲル電気泳動の
後に、サザンブロツティングによってフィルターに移動
させる。フィルター上に固定されたDNAを、放射性標
識したオリゴヌクレオチドとハイブリダイズさせる。オ
ートラジオグラフィーの後、フィルムの黒変によってオ
リゴヌクレオチドがフィルターに結合した点が示される
。対応するコスミドまたはプラスミドDNAが10個の
クローンブールに由来する場合には、関連するクローン
を一つずつ処理して、コスミドまたはプラスミドDNA
をオリゴヌクレオチドと一つずつハイブリダイズさせる
。次いて、陽性と判定されたクローンからのコスミドま
たはブラスミl” D N Aを、種々の制限酵素によ
る消化によってフラグメントに切断してから、後者をI
II次オリゴヌクレオチドとハイブリダイズさせる。こ
のようにして、オリゴヌクレオチドとハイブリダイズす
るDNA領域の位置決めをすることが可能である。
Available plasmid or cosmid gene bank clones are examined in a variety of ways. On the other hand, the clones obtained are thawed directly onto the filter and the released DNA is tested for hybridization with the radioisotope-labeled oligonucleotide used. On the other hand, the obtained clones were cultured individually or in a pool of 10 clones, and the plasmid/nismid D contained therein was cultured.
Isolate NA. Next, this DNA is dropped onto a filter or transferred to the filter by Southern blotting after agarose gel electrophoresis, which can be performed sequentially after digestion with restriction enzymes. The DNA immobilized on the filter is hybridized with radiolabeled oligonucleotides. After autoradiography, blackening of the film indicates where the oligonucleotide has bound to the filter. If the corresponding cosmid or plasmid DNA is derived from 10 clone boules, the related clones are processed one by one to generate the cosmid or plasmid DNA.
hybridize with oligonucleotides one by one. The cosmid or plasmid DNA from clones that tested positive was then cut into fragments by digestion with various restriction enzymes, and the latter were then digested with I
Hybridize with the II secondary oligonucleotide. In this way, it is possible to position the DNA region that hybridizes with the oligonucleotide.

このDNA領域を配列決定(sequencing)ベ
クター 例えば、配列決定ベクターpUC8またはそれ
に由来する配列決定ベクター+) S V B 26な
どへのサブクローニング、続く配列決定および予め決定
されたアミノ酸配列との比較によって、単能されたDN
Aが、実際に、目的としていたDNAであることを示す
ことが可能である。コンピュータープログラムを用いて
、構造遺伝子および5′および3′領域を明示すること
が可能である(表1および2)。リゾチームをコードす
る1、2kbのA v a Iフラグメントを配列決定
ベクターpUC8またはl) S V B 26からス
トレプトミセスベクター 例えば、pER1!5(ブダ
ペスト条約の規約に基づいてDeutsch Samm
lung vonM+kroorganismen u
nd Zellkulturen (独国徽生物および
細胞培養コレクション)に、リゾチーム欠失突然変異体
中のDSM4913として寄託した)にクローニングし
た。リゾチーム産生株、例えは、S、 coelico
lor DSM 3030、に形質転換の後に、収率な
3〜5倍に増加させることができる。
This DNA region can be isolated by subcloning into a sequencing vector (e.g., the sequencing vector pUC8 or a sequencing vector derived therefrom) such as S V B 26, followed by sequencing and comparison with a predetermined amino acid sequence. enabled DN
It is possible to show that A is actually the DNA of interest. Using computer programs it is possible to define the structural genes and the 5' and 3' regions (Tables 1 and 2). Sequence the 1-2 kb A v a I fragment encoding lysozyme from the vector pUC8 or l) S V B 26 to the Streptomyces vector, e.g. pER1!5 (Deutsch Samm under the terms of the Budapest Treaty).
lung von M+kroorganismen u
and Zellkulturen (German Hui Biology and Cell Culture Collection) as DSM4913 in the lysozyme deletion mutant). Lysozyme producing strains, e.g. S. coelico
After transformation into DSM 3030, the yield can be increased 3-5 times.

ストレプトミセスにおけるクローニングのために、S、
 1ividansは、比較的簡単に増殖することから
宿主生物として先ず当然に試みられる株であって、目的
の遺伝子の発現はこのストレプトミセスで期待される。
For cloning in Streptomyces, S.
1ividans is the strain to be tried first as a host organism because it grows relatively easily, and it is expected that the desired gene will be expressed in this Streptomyces.

遺伝子バンクを構築するために、単離された全DNAお
よびアガロースゲルがらの′a厚冨化されたフラグメン
トの双方を、大腸菌/ストレプトミセスシャトルベクタ
ーまたはストレプトミセスベクターに連結させた。しか
し、100 、000個以上の形質転換体を試験しても
、リゾチーム遺伝子を有するS、 l1vidansク
ローンを同定することは不可能であった。
To construct a gene bank, both the isolated total DNA and the 'a-enriched fragment from the agarose gel were ligated into an E. coli/Streptomyces shuttle vector or a Streptomyces vector. However, even after testing more than 100,000 transformants, it was not possible to identify an S. l1vidans clone containing the lysozyme gene.

しかし、遺伝子を相同系(homologous sy
stem)にクローニングすることは可能である。本発
明によるリゾチーム遺伝子は、したがって、リゾチーム
欠失突然変異体の補完によって同定することができる。
However, genes are homologous
It is possible to clone into a stem). Lysozyme genes according to the invention can therefore be identified by complementation of lysozyme deletion mutants.

有意に低下したまたは皆無のリゾチーム産生能を示す、
S、 coelicolor DSM 3030の、安
定な突然変異体は、自然発生的に生じるか、または、胞
子、菌糸体フラグメントまたは単離されたプロトプラス
トの化学的または物理的突然変異によって、得てもよい
、 S、 coelicolor DSM 3030の
胞子を用いて、化学的突然変異誘発物質、例えば、N−
ヌチルーN’−ニトロ−N−ニトロソグアニジン(MN
NC)、ニトロソメチルウレア、メチルメタンスルフォ
ン酸塩、エチルメタンスルフォン酸塩、4−ニトロキノ
リン1〜オキシド、ヒドロキシルアミン、5−ブロモウ
ラシル、亜硝酸ナトリウム、マイトマイシンC、エチジ
ウムプロミドまたはアクリフラビンで処理するか、また
は8−メトキシルプヲラレンと反応させてからそれに続
く長波長UV光線(365nm)で照射処理することが
、好ましい。別法としては、胞子を短波長UV光線(2
54nm)で照射することもできる。化学的突然変異誘
発物質、好ましくはN M N G、による処理または
UV光線(254nm)照射は、生存率0.1%から3
0%、好ましくは1%から2%、までになるようにして
行う。安定したリゾチーム欠失突然変異体S、 coe
licolorは、ブダペスト条約の規約に基づいて、
Deutsche Sammlung vonMikr
oorganismen und Zellkultu
renに寄託番号DSM4913を付与されて寄託され
ている。
Showing significantly reduced or no lysozyme production ability,
Stable mutants of S. coelicolor DSM 3030 may occur naturally or be obtained by chemical or physical mutagenesis of spores, mycelial fragments or isolated protoplasts. , coelicolor DSM 3030, using a chemical mutagen, e.g.
Nutyl-N'-nitro-N-nitrosoguanidine (MN
NC), treated with nitrosomethylurea, methylmethanesulfonate, ethylmethanesulfonate, 4-nitroquinoline 1-oxide, hydroxylamine, 5-bromouracil, sodium nitrite, mitomycin C, ethidium bromide or acriflavine or reaction with 8-methoxylpropylene followed by irradiation with long wavelength UV light (365 nm) is preferred. Alternatively, the spores can be exposed to short wavelength UV light (2
54 nm). Treatment with a chemical mutagen, preferably N M N G, or UV light (254 nm) irradiation reduces the survival rate from 0.1% to 3
This is done so that the amount is 0%, preferably 1% to 2%. Stable lysozyme deletion mutant S, coe
Licolor is based on the terms of the Budapest Treaty.
Deutsche Sammlung von Mikr
oorganismen und Zellkultu
It has been deposited with the deposit number DSM4913 under the name DSM4913.

Streptomuces 1ividar+sのため
に開発されたプロトプラスト形成および形質転換の条件
はすべてのストレプトミセスにおいて好結果をもたらす
ものではないことが知られている。野生型S。
It is known that the protoplast formation and transformation conditions developed for Streptomuces 1ividar+s do not yield successful results in all Streptomyces. Wild type S.

coelicolor Mueller DSM 30
30の場合には、充分な形質転換体をS、 l1vid
ansのために記載された方法(C,、J、 Thom
psonら: (19B2) J、 Bacterio
l。
coelicolor Mueller DSM 30
In the case of 30, sufficient transformants were transferred to S, l1vid
The method described for ans (C, J, Thom
pson et al.: (19B2) J, Bacterio
l.

+51.668−677)によって単離することができ
る。
+51.668-677).

これに対して、この方法ではリゾチーム欠失突然変異体
S、 coelicolor Mueller DSM
 4913の形質転換体を得ることは不可能である。し
かし、プラスミドDNAの形質転換は、突然変異体DS
M4913で以下に記載の条件で効率よく行うことがで
きる。
In contrast, this method uses the lysozyme deletion mutant S, coelicolor Mueller DSM
It is not possible to obtain transformants of 4913. However, transformation of plasmid DNA is difficult for mutant DS
This can be carried out efficiently using M4913 under the conditions described below.

突然変異体DSM4913を、約17g/リットルのカ
ゼインからのペプトン、約3g/リットルの大豆ミール
からのペプトン、約2.5g/リットルのグルコース、
約5g/リットルの塩化ナトノウムおよび約2.5g/
リットルの燐酸水素、二カリウムからなるCa5o培地
中で前培養して、約5g/リットルのグリシンで濃厚富
化しておいたCa5o培地に移し、30℃で約45時間
定T;増殖間に達するまで振盪する。増殖のための最適
時間および温度は、それぞれの場合に得られる形質転換
体の収率を決定することによって各突然変異体について
容易に確立することができる。
Mutant DSM4913 was treated with about 17 g/liter peptone from casein, about 3 g/liter peptone from soybean meal, about 2.5 g/liter glucose,
Approximately 5 g/liter of sodium chloride and approximately 2.5 g/liter of sodium chloride
The cells were precultured in a Ca5o medium consisting of 1 liter of hydrogen phosphate and dipotassium, and then transferred to a Ca5o medium enriched with about 5 g/liter of glycine, and kept at 30°C for about 45 hours until reaching the growth stage. Shake. Optimal times and temperatures for growth can be easily established for each mutant by determining the yield of transformants obtained in each case.

プロトプラスト形成は、0.2 !5 mg/ml 〜
1 、Omg/ml、好ましくは1mg/mlの鶏卵リ
ゾチーム、を用いてP緩衝液[Hopwood DAら
: rGeniticManipu!ation of
 Streptomyces: A Laborato
ryManua l J、The John 1nne
s FoundationSNorwich。
Protoplast formation is 0.2! 5 mg/ml ~
1, Omg/ml, preferably 1 mg/ml egg lysozyme, in P buffer [Hopwood DA et al.: rGeniticManipu! ation of
Streptomyces: A Laborato
ryManual J, The John 1nne
s FoundationSNorwich.

England、 P、 245 (1985)コ中で
30〜60分間、好ましくは40分間室温にて緩やかに
振盪しながら行う。形質転換のてめに、チオストレプト
ン耐性をコードするプラスミドDNAおよびT緩衝液(
)1opwoodら:上記、L2413、を参照された
い)をプロトプラストとともに混合して、次いで、低温
融解性アガロースの代わりに寒天を含む修飾R3軟寒天
(Sh i rahamaら: 1981、Agric
、 Biol。
England, P, 245 (1985) for 30 to 60 minutes, preferably 40 minutes at room temperature with gentle shaking. For transformation, plasmid DNA encoding thiostrepton resistance and T buffer (
)1opwood et al.: supra, L2413) were mixed with the protoplasts and then modified R3 soft agar containing agar instead of low melting agarose (Shi rahama et al.: 1981, Agric
, Biol.

Chem、 45.1271−1273)に埋める。埋
め込まれたプロトプラストを、再生(regenera
tion)培地、好ましくはR2YE寒天プレート(H
opwoodら:上記、P、236、を参照されたい)
、上にひとげて、無蓋で滅菌実験台の中心で2〜6時間
、好ましくは411寺間、乾燥させる。30℃で20〜
26時間、好ましくは24時間、インキュベートしてか
ら、200μ3/mlのチオストレプトンを含むNB軟
寒天(約3g/リットルのバクトビーフエキス、約5g
/リットルのバクトペブトン、約6g/リットルの寒天
)を重層して、さらに30℃で6日間インキュベートす
る。
Chem, 45.1271-1273). The embedded protoplasts are regenerated.
tion) medium, preferably R2YE agar plates (H
(see opwood et al., supra, p. 236).
, lift it up and dry it uncovered in the center of a sterile laboratory bench for 2 to 6 hours, preferably 411 minutes. 20~ at 30℃
After incubation for 26 hours, preferably 24 hours, NB soft agar containing 200 μ3/ml thiostrepton (approximately 3 g/liter Bact beef extract, approximately 5 g
6 g/liter of agar) and further incubated at 30° C. for 6 days.

遺伝子バンクを作出するために、リゾチーム産生性株、
好ましくはS、 coelicolor DSM 30
30、の全DNAを単離して、制限エンドヌクレアーゼ
、例えは5au3Aなど、て不完全に切断する。
To create a gene bank, lysozyme-producing strains,
Preferably S, coelicolor DSM 30
The total DNA of 30 is isolated and cut incompletely with a restriction endonuclease, such as 5au3A.

2.8〜15kbの大きさの5au3Aフラグメントを
単離して、これをS、 coelicolor DSM
 3030から単離して、直線化してから脱燐酸化して
おいたベクターpEB 15に連結する。ベクターpE
B15は、S、 venezuelae DSM 40
755から単離されるプラスミドpS V H1(EP
 0070522) ニ由来するpEB 15の消化は
、例えば、制限酵素Bgtnで行うことができる。
We isolated a 5au3A fragment with a size of 2.8-15 kb and expressed it as S, coelicolor DSM.
3030, linearized and dephosphorylated vector pEB15. Vector pE
B15 is S, venezuelae DSM 40
Plasmid pSV H1 (EP
0070522) Digestion of pEB 15 derived from D. can be performed, for example, with the restriction enzyme Bgtn.

代わりに、S、 coelicolor DSM 30
30またはこのストレプトミセスの他の産生株の全DN
Aを、例えば、制限酵素SmaIで完全に切断する。リ
ゾチーム遺伝子に適した上記オリゴヌクレオチドプロー
ブとのD N A −D N Aハイブリダイゼーショ
ンによって、S、 coelicolor DSM 3
030の全DNAのSmaIフラグメント(約3.3k
bの大きざ)を同定することが可能である。次いで、同
定されたフラグメントを、大腸菌DNAポリメラーゼ(
フレノウフラグメント)を用いる埋填によって末端を予
め平滑末端にしておいた直線状にした脱燐酸化したベク
ターI) 0M4 (EP 025741?)に連結さ
せる。pGM4の切断を、制限酵素BamHIによって
行うことができる。
Instead, S, coelicolor DSM 30
30 or other producing strains of this Streptomyces.
A is completely cleaved with, for example, the restriction enzyme SmaI. By DNA-DNA hybridization with the above oligonucleotide probe suitable for the lysozyme gene, S. coelicolor DSM 3
SmaI fragment of total DNA of 030 (approximately 3.3k
It is possible to identify the size of b). The identified fragments were then subjected to E. coli DNA polymerase (
The vector is ligated into the linearized dephosphorylated vector I) 0M4 (EP 025741?) whose ends have been previously blunt-ended by filling in with the Freneau fragment). Cleavage of pGM4 can be performed with the restriction enzyme BamHI.

T4DNAリガーゼによる処理の後、D N A ’I
H合物でリゾチーム欠失突然変異体DSM4913のプ
ロトプラストを形質転換させる。得られるクローンを、
約20g/リットルの大豆ミール、約20g/リットル
のマンニI・−ルおよび約1.8 g/リットルの寒天
からなり、3071g’/ mlのチオストレプトンを
添加しておいた5M培地(pH7,5)を用いる寒天ブ
ロック上で、30°Cて5〜7日間インキュベートする
。次いで、リゾチーム産生性クローンを、熱不活化した
ミクロコツカス・ルテウス(Micrococcus 
1uteus)細胞を用いるリゾチーム試験寒天プレー
ト上の融解の懸濁ゾーンの形成によって同定する。
After treatment with T4 DNA ligase, DNA 'I
The protoplasts of the lysozyme deletion mutant DSM4913 are transformed with the H compound. The resulting clone,
A 5M medium (pH 7, 5) on an agar block at 30°C for 5-7 days. The lysozyme-producing clones were then incubated with heat-inactivated Micrococcus luteus.
Lysozyme test using 1 uteus) cells is identified by the formation of a suspended zone of lysis on an agar plate.

リゾチーム産生クローンからのプラスミドpcellお
よびpce12の単離およびリゾチーム欠失突然変異体
DSM4913での新規な形質変換の結果、リソチーム
産生性形質転換体が試験した全ての場合について得られ
る。これに対して、プラスミドpcallおよびpce
12てS、 1ividansを形質変換させた後は、
ミクロコツカス・ルテウスを用いる寒天拡散試験または
光度測定によってリゾチーム産生を認めることはできな
い。
As a result of isolation of plasmids pcell and pce12 from lysozyme-producing clones and de novo transformation with the lysozyme deletion mutant DSM4913, lysozyme-producing transformants are obtained in all cases tested. In contrast, plasmids pcall and pce
After transforming S. 1ividans,
Lysozyme production cannot be detected by agar diffusion test or photometric measurements using Micrococcus luteus.

これに対して、プラスミドpcellまたは1) CE
 12によるS、 coelicolor DSM 3
030またはリゾチーム過剰産生性突然変体またはそれ
らに由来する変異体(variants)の形質転換の
結果、リゾチーム収率は出発株と比較して2〜3倍に増
加する。驚いたことに、プラスミドpce12は、S、
 coelieolor DSM 3030中できわめ
て安定であることが証明された。
In contrast, plasmid pcell or 1) CE
S by 12, coelicolor DSM 3
Transformation of 030 or lysozyme overproducing mutants or variants derived therefrom results in a 2-3 fold increase in lysozyme yield compared to the starting strain. Surprisingly, plasmid pce12 contains S,
It was proven to be very stable in coelieolor DSM 3030.

BglIIで切断しておいたベクターpEB 15への
pce12の1.2kbのAvaIフラグメントのクロ
ーニングの結果、リゾチーム遺伝子のJ:?gに、加え
て−,S、 antibioticus [Berna
nら: Gene37.101−110 (1985)
]のチロシナーゼ遺伝子のプロモーター領域を有するプ
ラスミドpce13が得られる。pCE 13の場合に
は、S。
Cloning of the 1.2 kb AvaI fragment of pce12 into the vector pEB 15, which had been cut with BglII, resulted in the J:? of the lysozyme gene. g, in addition to -, S, antibiotics [Berna
n et al.: Gene37.101-110 (1985)
] Plasmid pce13 having the promoter region of the tyrosinase gene is obtained. In the case of pCE 13, S.

coelicolor DSM 3030のリゾチーム
産生は3〜5倍に増加する。
The lysozyme production of coelicolor DSM 3030 is increased 3-5 times.

本発明によって、細菌性リゾチームを経済的に大量に産
生ずることができ、したがって、食品の保存料としての
使用またはその他医薬的用途を確立することが可能にな
る。酵素は、とくに食品での使用において、やや酸性領
域である至適p Hによって、とくに優れている。
The present invention allows bacterial lysozyme to be produced economically in large quantities, thus making it possible to establish its use as a food preservative or other pharmaceutical applications. Enzymes are particularly advantageous for use in food products because of their optimum pH, which is in the slightly acidic range.

例1 制限エンドヌクレアーゼによるDNAの切断適当な酵素
による単一消化は、全容fllO〜30 ノ11で反応
温度は各々の酵素の至適温度、ふつうは37℃、通常行
う。用い得る緩衝液は、Manatisら (Mani
atis  ら: Mo1ecular Clonin
g+ALaboratory Manua l、Co1
d Spring Harbor、 P、104以降、
1982)の記載による低、中、高塩濃度の緩街t6f
または個々の製造者によって特定して推奨される緩衝液
を用いる。混合?夜中ではDNA171g当り約1〜3
Uの酵素を用いる。培養時間は、用いる酵素の熱bil
ityによって、1時間から数時間が用いればよい。二
つの異なる酵素による二重消化の場合には、通常、両酵
素を混合液中に同時に加えることが可能である。酵素の
塩要求性が大きく異なる場合には、低塩濃度要求性の酵
素で先ず行って、塩濃度を上げた後に第二の酵素を加え
る。
Example 1 Cleavage of DNA with Restriction Endonuclease A single digestion with a suitable enzyme is usually carried out at a total volume of 30 to 11 ml and the reaction temperature is the optimal temperature for each enzyme, usually 37°C. Buffers that can be used include those described by Manatis et al.
atis et al.: Molecular Clonin
g+AL Laboratory Manual, Co1
d Spring Harbor, P, 104 et seq.
Low, medium, and high salt concentrations as described in 1982)
or use buffers specified and recommended by individual manufacturers. mixture? Approximately 1 to 3 per 171g of DNA during the night
U enzyme is used. The incubation time depends on the heat buildup of the enzyme used.
Depending on the time, one hour to several hours may be used. In the case of double digestion with two different enzymes, it is usually possible to add both enzymes to the mixture at the same time. If the salt requirements of the enzymes are significantly different, use the enzyme with a low salt requirement first, increase the salt concentration, and then add the second enzyme.

消化の完了は、反応混合液の一部をゲル電気泳動するこ
とによってチエツクすることができる。
Completion of digestion can be checked by gel electrophoresis of a portion of the reaction mixture.

例2 フォスファターゼ反応 TE緩衝??Z(10mM)リス−塩酸、1mMEDT
A、pH8,0)に予め溶解しておいた、突出5′末端
を有する、直線状にしたベクターDNAを、5μmの2
0XRAP緩衝液(800叶トリス−塩酸、100mM
MgCI 2.2mMZnCl2、p H8,0)およ
び水で容IL 10071Iに調整してから、約30U
の仔ウシ腸管フォスファターゼCCI P)(ベーリン
ガー・マンハイム社製)を加える。
Example 2 Phosphatase reaction TE buffer? ? Z (10mM) Lis-HCl, 1mM EDT
Linearized vector DNA with a protruding 5' end, previously dissolved in pH 8.0), was added to a 5 μm 2
0XRAP buffer (800% Tris-HCl, 100mM
Adjust the volume to IL 10071I with MgCI 2.2mM ZnCl2, pH 8,0) and water, then add approximately 30U
of calf intestinal phosphatase (CCI P) (manufactured by Boehringer Mannheim).

37℃で2〜3時間時間インキュートシてから5μmの
10%SDSを加えた後、68℃で15分間加熱する。
After incubation at 37°C for 2 to 3 hours, 5 μm of 10% SDS was added, followed by heating at 68°C for 15 minutes.

3回ののフェノール処理の後、エタノール沈澱、70%
エタノールによる洗浄を行い、新たなTE緩衝液に入れ
る。可能な別の方法は、1μmのCIPを制限酵素消化
後に直ちに混合液に加えて、37℃でさらに20分間イ
ンキユヘートする。次いで、2μmの0.5M EDT
Aを加えて、混合液を65℃で1時間加熱する。続くフ
ェノール処理および沈澱を、上記のようにして行う。
After three times of phenol treatment, ethanol precipitation, 70%
Wash with ethanol and place in fresh TE buffer. Another possible method is to add 1 μm CIP to the mixture immediately after restriction enzyme digestion and incubate for an additional 20 minutes at 37°C. Then 2 μm of 0.5M EDT
Add A and heat the mixture at 65°C for 1 hour. Subsequent phenol treatment and precipitation are carried out as described above.

例3 リガーゼ反応 単離されたDNAフラグメントとプラスミドまたはコス
ミ1−ベクターとの連結をManiatisら(Man
iatisら:上記、p、286以降およびp、474
、を参照されたい)の推奨する条件下で行う。反応を、
10〜20μmの容量でDNA濃度100〜4007J
g/mlで行う。連結されるDNAを一緒に沈澱させて
計算された量のりガーゼ緩衝液に再懸濁させることは、
どくに有利である。プラスミドとの連結の場合には、ベ
クタープラスミドと挿入物との比は、通常、1:1から
l:5の間で、コスミドとの連結の場合には、逆に、5
: 1から10:】の間である。用いる酵素は、T 4
. D N Aリガーゼ(ベーリンガー・マンハイム、
ニューイグランドバイオラボズ)で混合液当り1oo−
4000の濃度で用いる。インキュベーションは、14
〜18°Cて少なくとも12時間行う。反応をチエツク
するために、連結の後に反応混合液の一部、例えば20
μmの混合液の場合には3μm、を反応容器から取り出
して、T4DNAリガーゼを加える前に反応混合液から
取り出して4℃で保存した試料と、0.8%アガロース
ゲル上で比較する。
Example 3 Ligase Reaction The ligation of isolated DNA fragments with plasmids or Cosmi1-vectors was carried out by Maniatis et al.
iatis et al.: supra, p. 286 et seq. and p. 474.
, under conditions recommended by ). reaction,
DNA concentration 100-4007J with a volume of 10-20μm
g/ml. Precipitating together the DNA to be ligated and resuspending it in a calculated amount of gauze buffer
It is advantageous for poison. In the case of ligation with plasmids, the ratio of vector plasmid to insert is usually between 1:1 and 1:5, and vice versa in the case of ligation with cosmids.
: Between 1 and 10: ]. The enzyme used is T4
.. DNA ligase (Boehringer Mannheim,
New England Biolabs) 1oo- per mixed solution
Used at a concentration of 4000. Incubation is 14
-18°C for at least 12 hours. To check the reaction, a portion of the reaction mixture, e.g.
In the case of a .mu.m mixture, 3 .mu.m is removed from the reaction vessel and compared on a 0.8% agarose gel with a sample removed from the reaction mixture and stored at 4.degree. C. before adding T4 DNA ligase.

例4 パッケージング抽出物(packaging extr
acts)の調製 入ファージの頭部へのDNAのインビトロパッケージン
グに必要なパッケージング抽出物を、Hohnの方法(
Hohn、 B: Wu、 R,FJT集、Recom
binantDNA、 Methods in Enz
ymology、 Vol’6B、Academic 
Press、 New York、299−309.1
979)によって調製する。大腸菌BH32688株(
凍結融解物(freeze thaw Iysate、
 FTL) )およびB HB2690 (超音波処理
抽出物(sonic extract、5E))を、グ
リセロール培養物から、Lブロス培地(1リットル当り
10gのバクトドリブトン、5gの酵母抽出液、5gの
NaC1,pH7,5)中に接種する(5m1の培地に
対して50μmのグリセロール培養物)。Lブロスプレ
ートに32℃で増殖させた培養物を画線して、再び32
℃で培養する。各プレートの増殖物から5個のコロニー
を取り上げて二枚のしブロスプレートに移す。その一つ
を32℃でインキュベートして、他の一方を42℃で培
養する。32℃で増殖して42℃で増殖しない単一コロ
ニーのみを次の工程に用いる。
Example 4 Packaging extr.
The packaging extract required for the in vitro packaging of DNA into the heads of phages was prepared using the method of Hohn (
Hohn, B: Wu, R, FJT Collection, Recom
binantDNA, Methods in Enz
ymology, Vol'6B, Academic
Press, New York, 299-309.1
979). Escherichia coli BH32688 strain (
Freeze thaw Iysate,
FTL)) and B HB2690 (sonic extract, 5E) were extracted from glycerol cultures in L broth medium (10 g Bactodributon, 5 g yeast extract, 5 g NaCl, pH 7,5 per liter). ) (50 μm glycerol culture for 5 ml medium). Streak cultures grown at 32°C onto L broth plates and re-incubate at 32°C.
Incubate at °C. Pick 5 colonies from each plate of growth and transfer to two broth plates. One of them is incubated at 32°C and the other at 42°C. Only single colonies that grow at 32°C and do not grow at 42°C are used in the next step.

それぞれの場合、42°Cで増殖を示さないコロニーの
一つを今度はLブロスプレートに画線して、32°Cで
一晩培養する。パッケージング抽出物を調製するために
、一つの小コロニーをこれらのプレートからそれぞれ選
択して、10m1のしグロス培地で培養する。培養物を
32℃で一晩培養して、次の日に、主培養に接種するた
めに用いる。
In each case, one of the colonies showing no growth at 42°C is now streaked onto an L-broth plate and incubated overnight at 32°C. To prepare packaging extracts, one small colony is selected from each of these plates and cultured in 10 ml of Shigros medium. Cultures are grown overnight at 32°C and used the next day to inoculate the main culture.

FTL抽出物を調製するために、800m1の新鮮なし
ブロス培地に10%のBH32688の前培養物を接種
して、32℃で振盪機で220 rpmでOD 600
が0.45〜0.50に達するまで培養する。
To prepare FTL extracts, 800 ml of fresh broth medium was inoculated with 10% BH32688 preculture and incubated at OD 600 at 220 rpm on a shaker at 32 °C.
Culture until the value reaches 0.45 to 0.50.

次いで、培養物をブンゼンバーナーの炎の上で回転させ
ながら42〜43℃に加熱する。温度は、温度計を直接
に懸濁液に差し込んで非滅菌状態で計る。次いで、イン
キュベーションは回転水槽中で、緩やかに振盪しながら
42〜44℃で15分間、次いで、激しく振盪しながら
37℃で2.5時間行う。懸濁液を10°Cに氷水中で
冷却して、次いで、200m1を6.OOOrpmで4
℃で10分間5orvall RC−5で遠心分離する
。各ベレットを0.3m1の冷シュークロース溶液(1
0%シュークa−スを50mMのトリスに溶解、p)I
7.4)と、気泡をつくらないように混合して、10m
1の遠沈管に移して、30μlの新鮮なリゾチーム溶液
(2mg/m1水溶液)と攪拌する6混合液をドライア
イス内で凍結させる。早くとも30分後に遠沈管を緩や
かに室温にまで融解する。完全に融解した後、250μ
mの水冷Ml緩衝液(410μmのH2O,1μmのβ
−メルカプトエタノール、6μmの0.5Mトリス−塩
酸、pH7,4,300)t lの50mMスペルミジ
ン、9μmのIMMgClz、75μmの0.1M A
TP)を各管の内容物に加えて、丁寧に混合した後、3
5,0OOr p mで2℃で25分間遠心分雌する(
ベックマンL8−M(30超遠心11)。
The culture is then heated to 42-43° C. with rotation over the flame of a Bunsen burner. The temperature is measured nonsterilely by inserting a thermometer directly into the suspension. Incubation is then carried out in a rotating water bath for 15 minutes at 42-44°C with gentle shaking, then for 2.5 hours at 37°C with vigorous shaking. The suspension was cooled to 10°C in ice water and then 200ml was added to 6. 4 at OOOrpm
Centrifuge in 5 orvall RC-5 for 10 minutes at °C. Sprinkle each pellet with 0.3 ml of cold sucrose solution (1
0% sucrose dissolved in 50mM Tris, p)I
7.4) and mix it without creating air bubbles, and
1. Transfer to a centrifuge tube and stir with 30 μl of fresh lysozyme solution (2 mg/ml aqueous solution). 6. Freeze the mixture in dry ice. After at least 30 minutes, slowly thaw the centrifuge tube to room temperature. After completely melting, 250μ
m water-cooled Ml buffer (410 μm H2O, 1 μm β
- Mercaptoethanol, 6μm 0.5M Tris-HCl, pH 7,4,300) tl 50mM spermidine, 9μm IMMgClz, 75μm 0.1M A
TP) to the contents of each tube and, after careful mixing,
Centrifuge for 25 min at 2 °C at 5,000 rpm (
Beckman L8-M (30 Ultracentrifuge 11).

次いで、上清を合わせて、25711づつをドライアイ
ス中で凍結して、使用時まで一86℃で貯蔵する。
The supernatants are then combined and 25711 portions are frozen in dry ice and stored at -86°C until use.

SEパッケージング抽出物を調製するために、400m
1のしブロス培地に4mlのBH32690株の一晩培
養物を接種して、次いで、5orvall遠心分離機で
の遠心分離まではBH82688株について記述された
工程と全く同様に行う。二つの遠沈管に得られるBHB
2690株のペレットをそれぞれ3mlの冷緩衝液A(
20mM)リス−HCI(pH8,0)、3mMMgC
12、10mMβ−メルカプトエタノール、1 mME
 D T A)中で気ン包をつくらないようにして攪拌
して、懸濁液を透明なくclear)プラスチック容器
に合わせて入れる。プラスチック管を塩/氷/水混合物
内にいれて、最大出力で5秒間周期(IIIulses
)で超音波装置(ブランソン超音波処理機)で超音波処
理する。溶液の粘度を周期の合間にパスツールピペット
でチエツクする。最初の二、三周間の後に溶液粘度の大
きな増加が認められ(高分子量のDNへの細胞からの遊
離)、次いで、周期数が増えるにつれて粘度が低下する
(DNAが低分子量のフラグメントに破砕される)。各
周期の間、懸濁液の温度が20℃を決して越えないよう
に、懸濁液を繰り返して充分に冷却する。超音波処理し
た懸濁液を低い粘度にするためには、10周期が必要で
ある。超音波処理の後に、懸濁液を6 、000rpm
で4℃で10分間遠心分離しく5orvall RC−
5冷却遠心機、5S−340−ター)、上清を小ペレッ
トから吸い取る。0.6m1の冷M1緩衝液(上記参照
)を各200111の上清すべてに加えて、混合した後
、20 )llづつを、予めドライアイス上で冷却して
おいた0、5mlエッペンドルフ反応管に移し入れる。
To prepare the SE packaging extract, 400 m
1 of the broth medium is inoculated with 4 ml of an overnight culture of strain BH32690, and then the steps are carried out exactly as described for strain BH82688, up to centrifugation in a 5-orvall centrifuge. BHB obtained in two centrifuge tubes
Each pellet of 2690 strains was mixed with 3 ml of cold buffer A (
20mM) Lis-HCI (pH 8,0), 3mM MgC
12, 10mM β-mercaptoethanol, 1mM E
Stir in D T A) without forming air bubbles, and pour the suspension into a clear plastic container. Place the plastic tube in the salt/ice/water mixture and cycle for 5 seconds (III pulses) at maximum power.
) and sonicate with an ultrasonic device (Branson sonicator). Check the viscosity of the solution with a Pasteur pipette between cycles. A large increase in solution viscosity is observed after the first few cycles (release of high molecular weight DN from the cells), then the viscosity decreases with increasing number of cycles (DNA fragments into low molecular weight fragments). ). During each cycle, the suspension is repeatedly cooled sufficiently so that the temperature of the suspension never exceeds 20°C. Ten cycles are required to bring the sonicated suspension to a low viscosity. After sonication, the suspension was heated at 6,000 rpm.
Centrifuge for 10 min at 4°C.
5 refrigerated centrifuge, 5S-340-ter), aspirate the supernatant from the small pellet. Add 0.6 ml of cold M1 buffer (see above) to all supernatants of each 200111, mix, and then transfer 20 ml of each to 0.5 ml Eppendorf reaction tubes that have been pre-chilled on dry ice. Transfer.

分注された試料を一86℃で貯蔵する。Store the aliquoted samples at -86°C.

代わりの方法としては、種々の製造会社、例えば、ベー
リンガー・マンハイムやAmershamBuchle
r、 Braunschweigなどから既製のパッケ
ージング抽出物を購入することも可能である。
Alternatively, various manufacturers, such as Boehringer Mannheim and Amersham Buchle
It is also possible to purchase ready-made packaged extracts, such as from R. Braunschweig.

例5 人ファージにおけるパッケージング 例3に記載のりガーゼ混合物の3μmのを9μのSE抽
出物(例4)と氷水槽中で攪拌して、2分間後に10μ
mのFTLh11出物(例4)を加える。その後、室温
で10分間インキュベートする。
Example 5 Packaging in human phages 3 μm of the glue gauze mixture described in Example 3 was stirred with 9 μm of SE extract (Example 4) in an ice water bath and after 2 minutes 10 μm
Add m FTLh11 product (Example 4). Then incubate for 10 minutes at room temperature.

次いで、500μmの3M緩衝液(100mMNaCl
、10mMMg5OIL、50mM)リスMCI、pH
7−5,0,01%ゼラチン)を加える。この混合液を
、形質導入(transduction)反応に用いる
ことができる。
Then 500 μM of 3M buffer (100mM NaCl
, 10mM Mg5OIL, 50mM) Squirrel MCI, pH
7-Add 5,0,01% gelatin). This mixture can be used for transduction reactions.

例6 大腸菌ED8767の形質導入 0.4%のマルトースおよび10mMMg5OILを加
えた5mlのしブロス培地に、50μmの大腸菌ED8
767株のよく増殖した液体培養物を接種する。細菌を
37℃で約12時間振盪して、初期定常期に達した後に
卓上遠心分離機で集菌する。
Example 6 Transduction of E. coli ED8767 50 μm of E. coli ED8767 was added to 5 ml of broth medium supplemented with 0.4% maltose and 10 mM Mg5
Inoculate a well-grown liquid culture of strain 767. Bacteria are shaken at 37° C. for approximately 12 hours and harvested in a tabletop centrifuge after reaching an early stationary phase.

沈澱を0.5mlの緩衝液(10mMMgSOIL、0
.4%マルトース)で洗浄して、0.25 mlの同じ
緩衝液に再懸濁させる。例5で得られたコスミドフ7−
ジの10μmをこの濃縮細菌懸濁液の100 It I
に加える。これを37℃で15〜30分間インキュベー
トする。次いで、0.5mlのしブロス培地を加えて、
混合液を37℃で30〜60分間再びインキュベートす
る。次いで、混合液の100μmを15μg/mlのア
ンピシリンを含むしブロスプレート上に塗布する。よく
増殖したコロニーが得られるまでプレートを37℃でイ
ンキュベートする。
The precipitate was added to 0.5 ml of buffer (10 mM MgSOIL, 0
.. 4% maltose) and resuspend in 0.25 ml of the same buffer. Cosmidov 7- obtained in Example 5
10 μm of this concentrated bacterial suspension
Add to. This is incubated at 37°C for 15-30 minutes. Then add 0.5 ml of broth medium,
Incubate the mixture again at 37°C for 30-60 minutes. 100 μm of the mixture is then spread onto a broth plate containing 15 μg/ml ampicillin. Incubate the plate at 37°C until well-grown colonies are obtained.

例7 DNAの部分消化 ストレプトミセスからの全DNAの部分消化を雑誌「フ
ォーカス(focus) J  (BethesdaR
esearch Laboratories、 Vol
、 7、No、 2.1985.3頁)に記載の方法に
て行う。ストレプトミセスのS、 coelicolo
r DSM 3030株から単離された全DNAを制限
酵素5alI(:よっT30−40kbのフラグメント
に切断する。50μmのDNA溶液、40111(7)
TE緩衝液(10mM)リス−f(C1,1mMEDT
AS pH8,0)、10μmのIOX高塩高士緩衝液
び10TJJの5alIを含む全容置100μmの混合
液がとくに適していることが証明されている。混合液を
37℃で1o分間インキュベートして、次いで、直ちに
氷に移す。フェノール/クロロボルムで抽出した後、D
NAをエタノ−ルて沈澱させて、70%のエタノールで
洗浄して、次いて、50 )t lのTE緩衝液に再懸
濁する。
Example 7 Partial digestion of DNA Partial digestion of total DNA from Streptomyces was published in the magazine “Focus J (BethesdaR)”.
esearch Laboratories, Vol.
, 7, No. 2, p. 1985.3). Streptomyces S. coelicolo
r The total DNA isolated from the DSM 3030 strain was cut into fragments of 30-40 kb with the restriction enzyme 5alI (T30-40 kb). 50 μm DNA solution, 40111 (7)
TE buffer (10mM) Lis-f (C1, 1mM EDT
AS pH 8.0), a total volume 100 μm mixture containing 10 μm of IOX high salt Takashi buffer and 10 TJJ of 5alI has proven particularly suitable. The mixture is incubated at 37°C for 10 minutes and then immediately transferred to ice. After extraction with phenol/chloroborum, D
The NA is precipitated with ethanol, washed with 70% ethanol, and then resuspended in 50 ml of TE buffer.

この方法では、5ail酵素はすべての可能な切断部位
を切断しない。
In this method, the 5ail enzyme does not cut all possible cleavage sites.

例8 大腸菌におけるS、 coelicolor DSM 
3030 D NAのコスミド遺伝子バンクの作出 全DNAをストレプトミセスのS、 coelical
orDSM 3030株からり、A Hopwoodら
(上記、p、79、を参照)の記載の方法によって単離
して、おもに30〜40 kbの大きさのDNAフラグ
メントが形成されるように例7に記載のようにして制限
酵素5allで部分消化する。消化したストレプトミセ
スDNAの一部を、例3に記載のように、制限酵gsa
llで完全に切断した後に脱燐酸化したコスミドベクタ
ー1)HC79(例2を参照されたい)と共に連結させ
る。20μmリガーゼ混合液の3111をλファージの
頭部にパッケージングさせる(例4〜6)。得られる組
換えコスミドベクージを大腸菌ED8767株の感染に
用いる。組換え細菌コロニーを、50μm/m1のアン
ピシリン(A rn p )を加えておいたしブロスプ
レート上て遣損する。約2,000個のコロニーを取り
あげて、個々のクローンを容易に再び見つけることがで
きるように、新鮮なしブロス/ A m pプレートの
基盤口(grid)の中に移す。各プレートの複写(d
upl 1cate)を作出する。遺伝子バンクが完全
であるかどうかを確認するために、単一コロニーをm1
旧1ysisに取り入れて単離されるコスミドDNAを
酵素5alIで完全に切断する。得られるフラグメント
パターンは、30〜40kbの大きさのコスミドDNA
がすべてのクローンに含まれていることを示す。
Example 8 S in E. coli, coelicolor DSM
Creation of a cosmid gene bank of 3030 DNA Total DNA was extracted from Streptomyces S. coelical
orDSM strain 3030 and isolated by the method described by A Hopwood et al. Partially digested with 5all restriction enzymes in the following manner. A portion of the digested Streptomyces DNA was digested with restriction enzyme gsa as described in Example 3.
The cosmid vector 1) is ligated with HC79 (see Example 2), which has been completely cleaved with Il and then dephosphorylated. A 20 μm ligase mixture of 3111 is packaged into the head of λ phage (Examples 4-6). The resulting recombinant cosmid vector is used to infect E. coli strain ED8767. Recombinant bacterial colonies are sacrificed on broth plates supplemented with 50 μm/ml ampicillin (Arnp). Approximately 2,000 colonies are picked and transferred into the grid of a fresh broth/Amp plate so that individual clones can be easily found again. A copy of each plate (d
upl 1cate). To check whether the gene bank is complete, a single colony is m1
The cosmid DNA that is isolated by incorporating into the former lysis is completely cleaved with the enzyme 5alI. The resulting fragment pattern shows cosmid DNA with a size of 30-40 kb.
is included in all clones.

遺伝子バンクのリゾチーム遺伝子を検索するために、各
々の場合、基盤目に取り入れた10個のコロニーを、5
0μg’/mlのアンピシリンを含む5mlのしブロス
培地に一緒に接種して、37°Cで一晩1辰盪する。)
欠いで、関連の懸濁ン夜についてm1nilysesを
行い、その結果として得られる各々の場合の10個のコ
スミドDNAの混合物を制限酵素5alIで完全に切断
する。フラグメントを0.8%アガロースゲル上で分画
して、サザンブロッティングによってナイロンフィルタ
ーに移動させる。ストレプトミセスのS、 coeli
color DSM3030の5alI消化全DNAも
同じゲルに対照として適用する。DNAをフィルターに
固定した後、後者を直接に次のハイブリダイゼーション
反応に使用する。
To search for the lysozyme gene in the gene bank, in each case 10 colonies taken in the basal order were divided into 5
Co-inoculate 5 ml of broth medium containing 0 μg'/ml ampicillin and shake overnight at 37°C. )
mlnilyses are carried out on the relevant suspensions, and the resulting mixture of 10 cosmid DNAs in each case is completely digested with the restriction enzyme 5alI. Fragments are fractionated on a 0.8% agarose gel and transferred to nylon filters by Southern blotting. Streptomyces S. coeli
5al I digested total DNA in color DSM3030 is also applied to the same gel as a control. After fixing the DNA on the filter, the latter is used directly in the next hybridization reaction.

これらのフィルターを、例13に記載のようにして1.
放飼性標識した以下のオリゴヌクレオチドプローブとハ
イブリダイズさせる。
These filters were prepared as described in Example 13 by 1.
Hybridize with the following free-labeled oligonucleotide probe.

5’−TTCGC(G/C)TACATCAAG GC
(G/C) AC(G/C)GAG GG (G/C)
 AC(G/C) AACTACAA−3’フイルター
を55〜60℃でハイブリダイズさせてから、60〜6
5℃で洗浄する。得られる約2.000個のコスミドク
ローンのコスミドDNAを10個づつプールして、放射
性標識した上記の配列を有するオリゴヌクレオチド混合
物と反応させる。
5'-TTCGC(G/C)TACATCAAG GC
(G/C) AC (G/C) GAG GG (G/C)
AC (G/C) AACTACAA-3' filter was hybridized at 55-60°C, then 60-6
Wash at 5°C. The cosmid DNAs of approximately 2,000 cosmid clones obtained are pooled in groups of 10 and reacted with a radiolabeled mixture of oligonucleotides having the above sequence.

オートラジオグラフィーの後、フィルター上の位置がS
、 coelicolor DSM 3030の全DN
Aからのシグナルと同一であるシグナルを示す、各々1
0個のクローンを有する全11群のプールを見出すこと
が可能であった。10個のプールからの関連クローンを
一つずつ接種して、コスミドDNAを単離した。前に用
いたオリゴヌクレオチドとのハイブリダイゼーションが
点で示され、これによって10個のそれぞれのプール中
で陽性のシグナルに対応するクローンが同定される。
After autoradiography, the position on the filter is S.
, coelicolor DSM 3030 full DN
1 each, indicating a signal that is identical to the signal from A
It was possible to find a total of 11 pools with 0 clones. Cosmid DNA was isolated by inoculating related clones from 10 pools one by one. Hybridization with previously used oligonucleotides is indicated by dots, thereby identifying clones corresponding to positive signals in each of the 10 pools.

例9 コスミドクローンからのDNAフラグメントのサブクロ
ーニング 陽性コスミドベクーンの一つからのコスミドDNAをC
s Cl / E t B r勾配で精製して、単離し
たDNAを制限酵素5ailで完全に消化する。得られ
るDNAフラグメントを、同様に5allで消化してh
)ら次いてアルカリフォスファターゼ(仔ウシ腸管フォ
スファターゼ、ベーリンガー・マンハイム社製、例2を
参照されたい)処理もしておいたベクターpSV826
とともに連結する。pSVB26は、既知のベクターp
 U C8[VieiraおよびMessing: G
ene 19(1982) 259−68コとほとんど
同一で、ポリリンカー中の制限酵業切断部位の位置方向
と性質が異なるのみである。以下に記述するクローニン
グにpUC8を用いろことは、同様に可能である。
Example 9 Subcloning DNA fragments from cosmid clones Cosmid DNA from one of the positive cosmid vectors was
Purify on a sCl/EtBr gradient and digest the isolated DNA to completion with restriction enzyme 5ail. The resulting DNA fragment was similarly digested with 5all.
) and then treated with alkaline phosphatase (calf intestinal phosphatase, Boehringer Mannheim, see Example 2).
Concatenate with. pSVB26 is a known vector p
U C8 [Vieira and Messing: G
ene 19 (1982) 259-68, and differs only in the positional direction and nature of the restriction enzyme cleavage site in the polylinker. It is likewise possible to use pUC8 for the cloning described below.

大11i1mHB 101株のコンピテントにした細胞
の形質転換の後、5071g/mlのアンピシリンを含
むしブロス培地上で、プラスミドDNAを含むクローン
の選択を行う。コロニーの増殖の後、コロニーハイブリ
ダイゼーション(例15)を用いてどのクローンが目的
のフラグメントを含んでいるかを調べる。プラスミドD
NAを、陽性反応を示すクローンからm1nilysi
sによって単離して、5alI消化によって、クローン
が目的の5aLIフラグメントを含んでいるかどうかを
調べる。
After transformation of competent cells of the large 11i1 mHB 101 strain, selection of clones containing plasmid DNA is carried out on broth medium containing 5071 g/ml ampicillin. After colony growth, colony hybridization (Example 15) is used to determine which clones contain the fragment of interest. Plasmid D
NA was extracted from clones showing positive reaction.
The clones are isolated by S and examined by 5alI digestion to see if the clones contain the desired 5aLI fragment.

5alIフラグメントは、スクリーニングに用いたオリ
ゴヌクレオチドとのハイブリダイゼーションによって最
終的に同定される。
The 5alI fragment is finally identified by hybridization with the oligonucleotide used for screening.

また、オリゴヌクレオチドプローブと陽性反応するコス
ミドクローンからの他の制限フラグメン1、をベクター
pSV826において同様の方法でサブクローニングす
ることも可能である。例えば、コスミドクローンからの
約1.2kbの大きざのAvaIフラグメントを同定し
て、突出末端をクレノウボリメラーゼで埋填して、アガ
ロースゲルから単離した後に、pSV826のSmaI
切断部位にクローニングした。二つの異なるBs5H■
フラグメントを異なるオリゴヌクレオチドを用いて同様
に同定して、末端を埋填して、アガロースゲルから単離
した後に、pSVB26の単一のSmal切断部位にク
ローニングする。このようにして、種々の制限フラグメ
ントをpSVB26にクローニングすることができる。
It is also possible to subclon in a similar manner other restriction fragments 1 from cosmid clones that react positively with the oligonucleotide probe in vector pSV826. For example, an approximately 1.2 kb sized AvaI fragment from a cosmid clone was identified, the overhanging ends were filled in with Klenow bolimerase, and after isolation from an agarose gel, the SmaI fragment of pSV826 was identified.
Cloned into the cleavage site. Two different Bs5H ■
Fragments are similarly identified using different oligonucleotides to fill in the ends and, after isolation from an agarose gel, are cloned into the single Smal cleavage site of pSVB26. In this way, various restriction fragments can be cloned into pSVB26.

これらフラグメントの制限酵素地図作出の結果、第1図
に示される制限酵素地図が得られ、これにはリゾチーム
遺伝子および周辺領域が含まれる。
As a result of restriction enzyme mapping of these fragments, the restriction enzyme map shown in FIG. 1 was obtained, which includes the lysozyme gene and surrounding regions.

この領域に唯一の(unique)制限切断部位が含ま
れることから、適当な酵素とpSVB26のポリノンカ
ー領域の制限切断部位の一つを認識する酵素とにの二重
消化によって、特異的な削除を行うことおよび次の配列
決定に後者を用いることが可能になる。psVB26は
ポリリンカー配列のみがpUCベクターと異なっている
ことから、サンジャー法による5alIフラグメントの
配列決定に通常のpUCブライマーを用いる。さらに、
スクリーニングに用いるオリゴヌクレオチドをブライマ
ーとして用いる。配列決定に用いる種々の構築物は、よ
り詳細に第2図に再度示される通りである。第2図に示
される1、2kbの大きさのS m aI/AvaIフ
ラグメントの配列は表1に、リゾチーム構造遺伝子の配
列は表2に、それぞれ示される通りである。
Since this region contains a unique restriction cleavage site, specific deletion is performed by double digestion with an appropriate enzyme and an enzyme that recognizes one of the restriction cleavage sites in the polynoncar region of pSVB26. and use the latter for subsequent sequencing. Since psVB26 differs from the pUC vector only in the polylinker sequence, a normal pUC primer is used for sequencing the 5alI fragment by the Sanger method. moreover,
The oligonucleotide used for screening is used as a primer. The various constructs used for sequencing are shown again in more detail in FIG. 2. The sequence of the 1 to 2 kb S maI/AvaI fragment shown in FIG. 2 is shown in Table 1, and the sequence of the lysozyme structural gene is shown in Table 2.

入Va工 表2 例10 全DNAからのハイブリダイズしているフラグメントの
同定 S、 coelicolorから単離された全DNAを
種々の制限酵素、例えば、5alI、Bs5HI、Sm
aI、Aval、BglII、BamHI、EcoRI
、PvuIIなど、でそれぞれ単一で、完全に消化する
。得られるフラグメント混合物を0.8%アガロースゲ
ル上で分画して、サザンブロッティングによってナイロ
ンフィルターに移動させる。フィルターを例13に記述
のようにして処理して、放射性標識したオリゴヌクレオ
チドとハイブリダイズさせる。至適のハイブリダイゼー
ション温度をハイブリダイゼーションおよび洗浄温度を
30〜60℃で変えることによりて決定する。
Example 10 Identification of hybridizing fragments from total DNA Total DNA isolated from coelicolor was treated with various restriction enzymes, such as 5alI, Bs5HI, Sm
aI, Aval, BglII, BamHI, EcoRI
, PvuII, etc., each singly and completely digested. The resulting fragment mixture is fractionated on a 0.8% agarose gel and transferred to nylon filters by Southern blotting. The filters are treated as described in Example 13 to hybridize with radiolabeled oligonucleotides. The optimal hybridization temperature is determined by varying the hybridization and wash temperatures from 30-60°C.

ハイブリダイゼーションをオートラジオグラフィによっ
て可視化する。最も可能なハイブリダイゼーションおよ
び洗浄の温度で、唯一のフラグメントを分画した全DN
Aから同定できる温度を、このようにしてそれぞれのオ
リゴヌクレオチド(混合物)について検索する。とくに
、38個のヌクレオチドの長さで配列5’−TTCGC
(G/C)TACATCAAG GC(G/C) AC
(G/C) GAG GG(G/C) AC(G/c)
 AACTACAA−3’を有するオリゴヌクレオチド
混合物によってよい結果が達成される。より短いオリゴ
ヌクレオチド混合物では、満足な結果が得られない。
Visualize hybridization by autoradiography. Total DNA fractionated into unique fragments at the highest possible hybridization and washing temperatures
The temperature that can be identified from A is thus searched for each oligonucleotide (mixture). In particular, the sequence 5'-TTCGC with a length of 38 nucleotides
(G/C)TACATCAAG GC(G/C) AC
(G/C) GAG GG (G/C) AC (G/c)
Good results are achieved with oligonucleotide mixtures having AACTACAA-3'. Shorter oligonucleotide mixtures do not give satisfactory results.

38個のヌクレオチドの長さのオリゴヌクレオチド混合
物を用いて1.60〜65℃のハイブリダイゼーション
および洗浄温度において、S。
S at a hybridization and washing temperature of 1.60-65°C using an oligonucleotide mixture of 38 nucleotides in length.

coelicolor DSM 3030全DNAから
明瞭なシグナルが得られるや例えば、約3.3kbの大
きさのSmalフラグメント、約1.3kbの大きさの
5alIフラグメント、約1.2kbの大きさのAva
lフラグメントおよび約0.8kbの大きさのBs5H
I[フラグメントを、このようにしてこのオリゴヌクレ
オチド混合物を用いてS。
coelicolor DSM 3030 Once a clear signal is obtained from total DNA, for example, a Small fragment of about 3.3 kb, a 5alI fragment of about 1.3 kb, and an Ava of about 1.2 kb.
Bs5H fragment and approximately 0.8 kb in size.
I[S] fragment thus using this oligonucleotide mixture.

coelicolor DSM 3030の全DNAか
ら同定する。
Identified from the total DNA of coelicolor DSM 3030.

EcoRI、BamHI、Bglll、XhoIなどに
よる消化では、きわめて大きいフラグメントのみが認め
られる。
Digestion with EcoRI, BamHI, Bgll, XhoI, etc. allows only very large fragments to be observed.

例1】 S、 coelicolor DSM 3030全DN
Aからの5alIフラグメントのクローニング 例10に記述の工程によって、リゾチーム遺伝子を検索
するために用いたオリゴヌクレオチド混合物と陽性シグ
ナルを示す1.3kb付近の大きさの5alIフラグメ
ントを同定することが可能であった。S、 coeli
color DSM 3030からの全DNAを制限酵
素5alIで完全に消化して、1.1〜1.5kbの大
きさのフラグメントを例21に記述の工程によってアガ
ロースゲルから単離した。精製されたフラグメントを5
alIで完全に消化してから次いでアルカリフォスファ
ターゼ(仔ウシ腸管フォスファターゼ、ベーリンガー・
マンハイム社製)処理をしておいたベクターpSVB2
6とともに連結させる。大腸菌H8101株のコンピテ
ントにした細胞をリガーゼ混合物で形質転換して、50
 )i g/ mlのアンピシリンを含むLブロス培地
上てプラスミドを含むクローンを選択する。得られる約
1,000@のコロニーを基盤目に取り入れて、各プレ
ートについて複写をつくる。それぞれの場合、10個の
クローンを一緒に5mlのしブロス培地に移して、増殖
の後にプラスミドDNAをm1nilysisによって
単離して、未消化のままでアガロースゲルに供する。簡
単に電気泳動をした後、DNAをサザンブロツティング
によってナイロンフィルターに移動させる。次いで、こ
れらフィルターを予め確立された至適条件下で上記のオ
リゴヌクレオチド混合物とハイブリダイズさせる。陽性
のプールをこのようにして見出した。
Example 1] S, coelicolor DSM 3030 full DN
Cloning of the 5alI fragment from A By the steps described in Example 10, it was possible to identify a 5alI fragment with a size around 1.3 kb that showed a positive signal with the oligonucleotide mixture used to search for the lysozyme gene. Ta. S, coeli
The total DNA from color DSM 3030 was completely digested with the restriction enzyme 5alI and fragments of size 1.1-1.5 kb were isolated from an agarose gel by the steps described in Example 21. 5 purified fragments
After complete digestion with alI, alkaline phosphatase (calf intestinal phosphatase, Boehringer
Mannheim)-treated vector pSVB2
Connect with 6. Competent cells of E. coli strain H8101 were transformed with the ligase mixture to
) Select clones containing the plasmid on L broth medium containing i g/ml ampicillin. Approximately 1,000 colonies obtained are picked up as substrates and duplicates are made for each plate. In each case, 10 clones are transferred together into 5 ml of broth medium and after propagation the plasmid DNA is isolated by m1nilysis and subjected to an agarose gel undigested. After a brief electrophoresis, the DNA is transferred to a nylon filter by Southern blotting. These filters are then hybridized with the oligonucleotide mixture described above under pre-established optimal conditions. The positive pool was found in this way.

プールにおいて代表されるクローンを一つずつ接種して
、上記の工程を行う。これによって、それぞれの場合に
おいて陽性反応を示すクローンを明瞭に同定することが
可能である。これらの単一クローンから単離されろプラ
スミドは、すべて同一の5alIフラグメントを含んで
いた。この後の工程は例9に記述と同様に行う。
The above steps are performed by inoculating the clones represented in the pool one by one. This makes it possible to unambiguously identify clones showing a positive reaction in each case. The plasmids isolated from these single clones all contained the same 5alI fragment. The subsequent steps are carried out as described in Example 9.

例12 サザンDNA移動 フラグメントにしたDNAを、標準となるDNAの存在
下で0.8%アガロースゲル電気泳動て分画する。泳動
終了の後に、ゲルをプラスチック佃に移して、0.25
M塩酸で15〜20分間、次いで、変性緩衝液(0,5
MNaOH11,5MNaC1)て2×30分間および
最後に中和緩衝ji(IM)リス−HC1(pH8,0
)、1.5MNaC1)で2×30分間下垂装置(nu
tatingdevice)上で処理する。それぞれの
場合、緩衝溶液はゲルが充分に覆われるように加える。
Example 12 Southern DNA migration DNA fragments are fractionated by 0.8% agarose gel electrophoresis in the presence of standard DNA. After the electrophoresis is completed, transfer the gel to a plastic container and
M hydrochloric acid for 15-20 min, then denaturing buffer (0,5
MNaOH11,5MNaC1) for 2 x 30 min and finally neutralization buffer ji (IM) Lis-HC1 (pH 8,0
), 1.5 M NaC1) for 2 x 30 min in the hanging device (nu
tatingdevice). In each case, the buffer solution is added so that the gel is sufficiently covered.

次いで、ゲルを二層の吸着紙(Whatman、3MM
)の上において、Maniatisら(上記を参照され
たい)の385頁に記載の方法でプロッティングを行う
The gel was then coated with two layers of absorbent paper (Whatman, 3MM
) on page 385 of Maniatis et al. (see above).

ただし、ナイロンフィルター(Genescreen 
Plus、NEN社製)をニトロセルロースフィルター
の代わりに用いる。プロッティングは、吸着紙をおいて
開始して、少なくとも16時間行う。移動が完了した後
、ゲルスロットに印付けして、ナイロンフィルターを6
5℃のオーブンに入れる。次いで、フィルターをl0X
SSC緩衝液をしみ込ませた吸着紙(Whatman、
3MM)上で柔らかくして、短波長のUV光線を2分間
照射する(UVランプ、Desaga Minuvis
、波長:254μm、フィルター/UV光源の距if:
  10〜12cm)。この間、DNAを載せたフィル
ターの側面はUV光源から離しておく。照射の後、フィ
ルターを風乾する。
However, a nylon filter (Genescreen
Plus, manufactured by NEN Corporation) is used instead of the nitrocellulose filter. Plotting is carried out for at least 16 hours starting with absorbent paper. After the transfer is complete, mark the gel slot and insert the nylon filter into the
Place in the oven at 5℃. Then the filter is 10X
Adsorption paper (Whatman,
3MM) and irradiated with short wavelength UV light for 2 minutes (UV lamp, Desaga Minuvis
, Wavelength: 254 μm, Filter/UV light source distance if:
10-12cm). During this time, keep the side of the filter containing the DNA away from the UV light source. After irradiation, air dry the filter.

例13 フィルターと結合したDNAの、ハイブリダイゼーショ
ン ハイブリダイゼーションは、実質的には、Gibco 
BRL社出版の雑誌(rfocusJ 、Vol、 9
、NO62,1987、p、1−2)に記載の方法にて
行った。
EXAMPLE 13 Hybridization of DNA bound to a filter is carried out substantially by Gibco
Magazine published by BRL (rfocusJ, Vol. 9)
, NO62, 1987, p. 1-2).

フィルターを前ハイブリダイゼーション緩衝液(5xs
sc、20耐1燐酸ナトリウム(pH7,0)、10 
X Denhardt、7%SDS、15分間の煮沸に
よって変性させた100μg/m1のサケ精子DNA)
で65℃で少なくとも2時間洗浄する。次いで、デキス
トラン5R酸溶液(50%)を最終濃度10%になるよ
うに加えて、照射性標識したオリゴヌクレオチドを1〜
5 ng/m1の濃度でハイブリダイゼーション溶液に
加える。
Pre-hybridize the filter with hybridization buffer (5xs
sc, 20 resistant monosodium phosphate (pH 7,0), 10
X Denhardt, 7% SDS, 100 μg/ml salmon sperm DNA denatured by boiling for 15 minutes)
Wash at 65°C for at least 2 hours. Dextran 5R acid solution (50%) was then added to a final concentration of 10%, and the radioactively labeled oligonucleotides were added to
Add to the hybridization solution at a concentration of 5 ng/ml.

次いて、振盪恒温槽で緩やかに振盪させながら少なくと
も16時間インキュベーションを行う。個々のインキュ
ベーション温度はオリゴヌクレオチドによって異なるが
、予め最適にしておく。フィルターを洗浄用緩衝?&I
(3XSSC110mM燐酸ナトリウム、(pH7,0
)、10 X Denhardt’s、5%5DS)中
に置く。ハイブリダイゼーション温度で1時間振盪した
後、洗浄用緩衝液Iを洗浄用緩衝液II (IXSSC
51%5DS)で置き換えて、後者を30分後に代える
。30分後、新鮮な洗浄用緩衝液■中で湿ったフィルタ
ーをカセット中のXHg光フィルム(例えば、コダック
X51)に露出させる。露出時間は、80℃で4時間か
ら5日の間である。
Incubation is then carried out for at least 16 hours with gentle shaking in a shaking incubator. Although the individual incubation temperature varies depending on the oligonucleotide, it should be optimized in advance. Buffer for cleaning filters? &I
(3X SSC 110mM sodium phosphate, (pH 7,0
), 10X Denhardt's, 5% 5DS). After shaking for 1 hour at hybridization temperature, Wash Buffer I was replaced with Wash Buffer II (IXSSC
51% 5DS), the latter being replaced after 30 minutes. After 30 minutes, expose the wet filter in fresh wash buffer 1 to an XHg optical film (eg, Kodak X51) in a cassette. Exposure time is between 4 hours and 5 days at 80°C.

例14 オートラジオグラフィー ハイブリダイズしたフィルターをWhatmannaM
M紙に固定させる。露出を、適当なX線フィルム(コダ
ックX−OmatAR、コダックXS 1)を用いて遮
光したカセットの中で増強スクリーンを用いて一80℃
で行う。次いて、フィルムを現像する。
Example 14 Autoradiography Hybridized Filters
Fix it on M paper. Exposure was carried out at -80°C using an intensifying screen in a light-tight cassette using a suitable X-ray film (Kodak X-OmatAR, Kodak XS 1).
Do it with The film is then developed.

例15 コロニーハイブリダイゼーション プラーク/コロニースクリーンフィルター(Co1on
y/Plaqueスクリーン(登録商標)、NENRe
search Products社製、カタログNo、
NEF−978/978A)を、コロニーの生じている
寒天プレート上に置く。フィルターを2〜3分間後に除
去して、表面に付着している細菌コロニーとともに、先
ず、10%SDSに浸したWhatmann3 M M
紙上に5分間置く。次いで、フィルターを、予め0.5
MN aOHll、5MNaC1に浸しておいたWha
tmann a M M紙に5分間移す。予め0.5M
)リス−HCl  (pH8,0)、1.5MNacl
に浸しておいたワットマン3MM紙に5分間新たに移し
て、最後に乾いたWhatmann a M M紙に移
す。乾燥後、付着したコロニー残滓をフィルターから除
去するためζこフィルターを緩?訂を夜(3XSSC5
0,1%5DS)で65℃で数時間振盪する。
Example 15 Colony Hybridization Plaque/Colony Screen Filter (Co1on
y/Plaque Screen (registered trademark), NENRe
Manufactured by Search Products, Catalog No.
NEF-978/978A) is placed on the agar plate containing the colonies. The filter was removed after 2-3 minutes and first soaked in 10% SDS with the bacterial colonies attached to the surface.
Leave it on the paper for 5 minutes. Then, the filter was preliminarily 0.5
MN aOHll, Wha soaked in 5M NaCl
Transfer to tmann a M M paper for 5 minutes. 0.5M in advance
) Lis-HCl (pH 8,0), 1.5M Nacl
Transfer to Whatmann 3MM paper soaked in water for 5 minutes and finally to dry Whatmann 3MM paper. After drying, gently loosen the ζ filter to remove adhered colony residue from the filter. Revised night (3XSSC5
0.1% 5DS) at 65° C. for several hours.

例1G オリゴヌクレオチドの合成 りNA構築ブロックの合成を、例10からのオリゴヌク
レオチドを例に用いて説明する。固相合成のために、3
′末端に位置するヌクレオシド、すなわちこの場合には
アデニン、を3゛水酸基を介して担体に共有結合させる
。担体材料は、官能基として長鎖アミノアルキル基を有
するCPG(:JI整された有孔ガラス(contro
l led poreglass))である。次の請合
成工程において、塩基構成分は、5−0−ジメトキシト
リチルヌクレオシド−3−燐酸β−シアノエチルジアル
キルアミドとして用いる。ここで、アデニンはN6−ベ
ンゾイル化合物として、シトシンはN4−ベンゾイル化
合物として、グアニンはN2−イソブアチル化合物とし
て、およびチミンは保護基をもたないかたちで存在する
。0.2μmolの結合された5−0−ジメトキシトノ
チル−N6−ペンゾイルー2−デオ、キシアデノシンを
含有する25mgの重合担体な次のような作用物で連続
的に処理する。
Example 1G Oligonucleotide Synthesis The synthesis of the NA building blocks is illustrated using the oligonucleotide from Example 10 as an example. For solid phase synthesis, 3
The nucleoside located at the 'terminus, ie adenine in this case, is covalently linked to the carrier via the 3' hydroxyl group. The carrier material is CPG (:JI-ordered perforated glass) having long-chain aminoalkyl groups as functional groups.
1 led poreglass). In the next synthesis step, the base component is used as 5-0-dimethoxytrityl nucleoside-3-phosphate β-cyanoethyl dialkylamide. Here, adenine is present as an N6-benzoyl compound, cytosine is present as an N4-benzoyl compound, guanine is present as an N2-isobutyl compound, and thymine is present without a protecting group. The following agent is treated sequentially with 25 mg of polymeric carrier containing 0.2 μmol of bound 5-0-dimethoxytonothyl-N6-penzoyl-2-deo, oxyadenosine.

A)アセトニトリル B)  3%トリクロロ酢酸のジクロロメタン溶液C)
アセトニトリル D)  5μmolの適当なヌクレオシド−3−0−フ
ォスファイトおよび25μnotテトラゾール(0,1
5m1の無水アセトニトリル溶液) E)アセトニトリル F)40%ルチジンおよび10%ジメチルアミノピリジ
ンを含有するテトラヒドロフランに溶がした20%無水
酢酸 G)アセトニトリル ■)容量比で5:4:1のルチジン/水/テトラヒドロ
フラン混液に溶かした3%イオジンここて「フォスファ
イト」とは、2−チオキリボース−3−モノ燐酸モノ−
β−シアノエチルエステルであフて、第三者をジイソプ
ロピルアミノ基で飽f口させたものである。個々の合成
工程の収率は、それぞれ、デトリチレーション(det
ritylation)反応B)によって、分光光度計
で496nmの波長でジメトキシトリチル陽イオンの吸
収を測定することによって決定することができる。合成
が完了した後、ジメトキシトリチル基をA)〜C)で記
述したようにして除去する。アンモニア処理によってオ
リゴヌクレオチドを担体から切り放し、同時に、β−シ
アノエチル基を除去する。オリゴマーを50℃で16時
間濃アンモニアで処理することによって、塩基からアミ
ノ保護基を定量的に除去する。
A) Acetonitrile B) 3% trichloroacetic acid in dichloromethane C)
acetonitrile D) 5 μmol of the appropriate nucleoside-3-0-phosphite and 25 μnot tetrazole (0,1
5 ml of anhydrous acetonitrile solution) E) Acetonitrile F) 20% acetic anhydride in tetrahydrofuran containing 40% lutidine and 10% dimethylaminopyridine G) Acetonitrile ■) Lutidine/water/5:4:1 by volume 3% iodine dissolved in a mixture of tetrahydrofuran Here, "phosphite" is 2-thiokyribose-3-monophosphoric acid mono-
β-cyanoethyl ester is used, and the third party is saturated with a diisopropylamino group. The yield of each individual synthetic step is determined by detrichation (det.
ritylation) can be determined by reaction B) by measuring the absorption of the dimethoxytrityl cation at a wavelength of 496 nm in a spectrophotometer. After the synthesis is complete, the dimethoxytrityl group is removed as described under A) to C). Ammonia treatment releases the oligonucleotide from the carrier and simultaneously removes the β-cyanoethyl group. The amino protecting group is quantitatively removed from the base by treating the oligomer with concentrated ammonia for 16 hours at 50°C.

このようにして得られる粗生産物を、ポリアクリルアミ
ドゲル電気泳動によって精製する。
The crude product thus obtained is purified by polyacrylamide gel electrophoresis.

例17 タンパク質配列分析 HPLCて精製したタンパク質またはタンパク質フラグ
メントの配列分析を、タンパク質シーケンサ−(App
lied Biosystems社製、477A)を用
いて行う。
Example 17 Protein Sequence Analysis Sequence analysis of HPLC-purified proteins or protein fragments was performed using a protein sequencer (App
477A) manufactured by Biosystems.

例18 DNA配列分析 DNA配列分析を、Sangerら(Proc、 Na
tl 、 Acad、 Sci、 USA 74.54
63−5467.1977)によって二本鎖プラスミド
DNAについて開発されたジブすキシヌクレオチドを用
いるDNA配列配列決定法(chain termin
ation process)で、He1nrich(
Guidelines for quick and 
simple PlasmidSequenc ! n
g、ベーリンガーマンハイム社、1986)による降飾
法を用いて行った。り U Cベクターからの配列決定
のために用いた「正常」または「反対の(revers
ed) Jブライマーは、また、pSVBベクターから
の配列決定にも用いることができる。配列決定に用いる
DNAをCsC1/EtBr勾配によって2回精製する
Example 18 DNA Sequence Analysis DNA sequence analysis was performed by Sanger et al. (Proc.
tl, Acad, Sci, USA 74.54
63-5467.1977) for double-stranded plasmid DNA.
ation process), He1nrich (
Guidelines for quick and
simple PlasmidSequence! n
It was carried out using the declination method according to G. G., Boehringer Mannheim, 1986). The “normal” or “reverse” vector used for sequencing from the UC vector
ed) J Brimer can also be used for sequencing from pSVB vectors. DNA used for sequencing is purified twice by CsC1/EtBr gradients.

配列決定を、キットとして市販されている試薬、例えば
ベーリンガーマンハイム社によるもの(タレノウポリメ
ラーゼ)など、を用いて行う。
Sequencing is carried out using reagents that are commercially available as kits, such as those by Boehringer Mannheim (Talenow Polymerase).

例19 配列決定ゲル 配列決定された試料を、6%ポリアクリルアミド/尿素
ゲル上で分画する。ゲルのより下の部分において広域に
分かれるバンドを圧縮するために、また、より上部にお
いて最大に可能な分離能を達成するために、陰極容器に
1M酢酸ナトリウムな含む泳動緩衝液を入れて、塩勾配
を用いる。
Example 19 Sequencing Gel Sequenced samples are fractionated on a 6% polyacrylamide/urea gel. To compress the broadly separated bands in the lower part of the gel, and to achieve the maximum possible resolution in the upper part, the cathode vessel was filled with a running buffer containing 1M sodium acetate. Use gradient.

例20 オリゴヌクレオチドの放射性同位体標識精製したオリゴ
ヌクレオチドの放射性標識の工程は、実質的には、Gi
beo BRL社出版の雑誌「フォーガス」 (\’o
1.9、N092.1987.1頁)に記載の方法であ
る。2(30nmでの吸光度1を有する精製脱塩された
オリゴヌクレオチドを40μmの再蒸留水に入れて、こ
の1μmを標準標識反応に用いる。
Example 20 Radioisotope Labeling of Oligonucleotides The step of radiolabeling purified oligonucleotides consists essentially of Gi
beo BRL Publishing Magazine "Forgus"(\'o
1.9, No. 092.1987.1). 2 (Purified desalted oligonucleotide with absorbance 1 at 30 nm is placed in 40 μm of double distilled water and 1 μm of this is used for standard labeling reactions.

15〜2011+の用いられる放射能活性(γ−32p
−ATP、6 、0OOCi / mmo I、New
 England Nuclear社製)を濃縮して(
Speed Vac a縮機、Bachhofer社製
)、7μmの再蒸留水に再び入れる。1μmの10×キ
ナーゼ緩衝液(0,5M)リス−ci(pH7,6)、
0.1MMgC12,50mMD’l”T、1mMスペ
ルミジン、1mMEDTA)を加えて、さらに、111
1の再g4したオリゴヌクレオチドおよび1μmのT4
ポリヌクレオチドキナーゼ(約7ユニツト)を加える。
15-2011+ used radioactivity (γ-32p
-ATP, 6, 0OOCi/mmo I, New
(manufactured by England Nuclear) and concentrated (
Speed Vac condenser (Bachhofer), 7 μm double distilled water. 1μm 10x kinase buffer (0,5M) lis-ci (pH 7,6),
111
1 re-g4 oligonucleotide and 1 μm T4
Add polynucleotide kinase (approximately 7 units).

混合物を37℃で約30分間インキュベートして、未反
応のATPをセファデックス015カラムで除去する。
The mixture is incubated at 37° C. for approximately 30 minutes and unreacted ATP is removed with a Sephadex 015 column.

このとき、放射性標識されたオリゴヌクレオチドが、携
帯用カウンターによって直接に測定できろ最初の両分と
して主要量の未反応ATPの前に明瞭に現れる。精製さ
れたオリゴヌクレオチドを次のハイブリダイゼーション
実験に直接に使用する。
The radiolabeled oligonucleotide then appears clearly in front of the major amount of unreacted ATP as the first fraction, which can be measured directly by a handheld counter. The purified oligonucleotides are used directly in subsequent hybridization experiments.

例21 アガロースゲルからのDNAフラグメントの単離泳動緩
衝1夜として酢酸ナトリウムを用いる水平装置のゲル電
気泳動によってDNAを分画L/た後、目的のDNAフ
ラグメントの位置を長波長IJ V光線(366nm)
の下でマーカーフラグメントと比較して決定する。バン
ド幅領域のゲルを約1〜2mmの厚さで切り出して、ゲ
ルを再び装置に戻した後、泳動緩衝液で溝たす。通常の
条件でごく短時間(45〜60秒)電気泳動を再び行っ
て、切り出しておいたスポットからピペットで緩衝液を
取り出して、この操作を目的のDNAバンドが完全にゲ
ルから消失するまで繰り返す。ゲルスロットから取り出
した緩衝液を合わせて、フェノール/クロロホルムで抽
出して、溶出されるDNAを、TE緩緩衝漬方エタノー
ル沈澱の後、通常のように再懸濁させる。
Example 21 Isolation of DNA Fragments from Agarose Gels After fractionating DNA by gel electrophoresis in a horizontal apparatus using sodium acetate as the running buffer overnight, the DNA fragments of interest were located using long wavelength IJV light (366 nm). )
Determine by comparing with the marker fragment under. The gel in the band width region is cut out to a thickness of about 1 to 2 mm, and the gel is returned to the device and filled with a running buffer. Run the electrophoresis again for a very short time (45-60 seconds) under normal conditions, remove the buffer from the cut out spot with a pipette, and repeat this operation until the desired DNA band completely disappears from the gel. . The buffers removed from the gel slots are combined and extracted with phenol/chloroform, and the eluted DNA is resuspended as usual after TE mild buffer ethanol precipitation.

例22 オリゴヌクレオチド配列の選択 次のようなアミノ酸配列が、リゾチームタンパク質のN
末端およびB rCNフラグメントの配列決定によって
得られる。
Example 22 Selection of oligonucleotide sequence The following amino acid sequence is the N of lysozyme protein.
obtained by sequencing the termini and B rCN fragments.

N末端配列: Arg        Trp 1e −Ile−Asn−Trp B rCNフラグメント2: 5p Thr−Glu−に1−Thr−Asn−−AsrI−
Lays−TieSer−Phe−Ala−Tyr−1
1e−Lys−Ala−rla−Alaにly−Tyr
−Agp−Tyr−Phe−X −Asp1a Set     Ile ^rg−Phe−−Ala−−Tyr Val     Asn B rCNフラグメント3: Alt−Ala−Lys−X −!’ro−Phe−T
rp−Val−Δ1a−Fiis−τrp−G1.y−
Val−5er−Ala−P窒潤 5er−Gly−Pha−Pro−Thr次のようなオ
リゴヌクレオチド混合物を強調文字で示したアミノ酸配
列物から合成する。
N-terminal sequence: Arg Trp 1e -Ile-Asn-Trp B rCN fragment 2: 5p Thr-Glu- to 1-Thr-Asn--AsrI-
Lays-TieSer-Phe-Ala-Tyr-1
1e-Lys-Ala-rla-Ala to ly-Tyr
-Agp-Tyr-Phe-X -Aspla Set Ile ^rg-Phe--Ala--Tyr Val Asn B rCN fragment 3: Alt-Ala-Lys-X -! 'ro-Phe-T
rp-Val-Δ1a-Fiis-τrp-G1. y-
Val-5er-Ala-PNi5er-Gly-Pha-Pro-Thr The following oligonucleotide mixture is synthesized from the amino acid sequences indicated in highlighted letters.

N末端配列: G;GG/CGTG/CCAA/G G
GG/CATT/CGAT/CGT またはアンダーラインされた配列についてはCAA/G
 GGN  ATT/CGAT/CGTB rCNフラ
グメント3: TTT/CTにG GTG/CにCG/CCAT/CT
GG GGまたは単一のオリゴヌクレオチド TTCTGG GTG GCG CACTGG GGT
TCTGG GTCGCCCAC1’GG GGTTC
TGG GTG GCCCACTGG GGTTCTG
G GTCGCG CACTGG GG記載したオリゴ
ヌクレオチドについて、産生株(producer 5
train)のゲノムblotsとのハイブリダイゼー
ションのいくつかの例で、再現できるシグナルを得るこ
とが可能であった。これは、N末端領域からの14me
rおよびB rCNフラグメント3から20 merに
とくに適用される。しかし、対応するオリゴヌクレオチ
ドと同定されたクローンは、正しいものとは証明されな
かった。
N-terminal sequence: G; GG/CGTG/CCAA/GG
GG/CATT/CGAT/CGT or CAA/G for underlined sequences
GGN ATT/CGAT/CGTB rCN fragment 3: G to TTT/CT CG/CCAT/CT to GTG/C
GG GG or single oligonucleotide TTCTGG GTG GCG CACTGG GGT
TCTGG GTCGCCAC1'GG GGTTC
TGG GTG GCCCACTGG GGTTCTG
G GTCGCG CACTGG GG For the oligonucleotide described, the producer strain (producer 5
In some cases, it was possible to obtain reproducible signals for hybridization with genomic blots of (train). This is the 14me from the N-terminal region.
Particularly applicable to r and B rCN fragments 3 to 20 mer. However, the clones identified with the corresponding oligonucleotides did not prove to be correct.

B rCNフラグメント2から見出されたアミノ酸配列
は、実験によって著しい相違を示した。しかし、上記の
アンダーラインされた配列は公知の真菌Cha l a
 rops i sからの配列と目立ってよりよく一致
することを、コンピューター比較によって示すことがで
きる。この配列からの以下のオリゴヌクレオチドを、関
連コドンの第3番目の位置におけるGおよびC残基のみ
を考慮して合成する。
The amino acid sequence found from B rCN fragment 2 showed significant differences between experiments. However, the underlined sequences above are from the known fungus Chala
A significantly better match to the sequence from rops is can be shown by computer comparison. The following oligonucleotides from this sequence are synthesized considering only the G and C residues in the third position of the relevant codon.

5−TTCGC(G/C)TACATCAAG GC(
G/C) AC(G/C)GAG GG(G/C) A
C(G/C) AACTACAA−3産生株のゲノムD
NAとのハイブリダイゼーションにおいて、再現性シグ
ナルをこの38merを用いて得る。オリゴヌクレオチ
ドを用いて、大腸菌の遺伝子バンクからのリゾチーム遺
伝子の同定に成功した。クローニングされた遺伝子のD
NA配列決定によって、BrCNフラグメント2の位置
14においてアミノ酸配列決定によって同定されたアス
パラギン残基がリジン残基に代わっていることが示され
た。
5-TTCGC(G/C)TACATCAAGGC(
G/C) AC(G/C) GAG GG(G/C) A
Genome D of C (G/C) AACTACAA-3 producing strain
In hybridization with NA, reproducible signals are obtained using this 38mer. Using oligonucleotides, we successfully identified the lysozyme gene from the E. coli gene bank. D of the cloned gene
NA sequencing showed that the asparagine residue identified by amino acid sequencing at position 14 of BrCN fragment 2 was replaced by a lysine residue.

しかし、個々のコドンは第3番目の位置のみで異なって
いることから、このエラーは用いるオリゴヌクレオチド
の結合能に悪影響を及ぼさない。
However, since the individual codons differ only in the third position, this error does not adversely affect the binding ability of the oligonucleotides used.

例23 化学的突然変異誘発によるS、 coelicolor
 DSM 3030リゾチ一ム欠失変異体、の単離 胞子懸濁液を調製するために、リゾチーム産生性S、 
coelicolor DSM 3030をSM培地(
20g/リットルの大豆ミール、20g/リットルのマ
ンニトール、18g/リットルの寒天、pH7,5)を
含む寒天スラント管中で30℃で少なくとも7日間明瞭
な胞子形成が認められるまでインキュベートする。多管
を、0.01%(W/V)ポリオキシエチレンソルビタ
ンモノオレエー)(Tween80)を加えておいた5
mlの0.9%(w/v)塩化ナトリウム溶液で、超音
波水槽で、20秒間リンスする。孔サイズ5)tmの滅
菌膜フィルターを通す濾過によって細胞残滓を除去する
。PA液に含まれる胞子を10..0OOX gで10
分間遠心分離して集める。次の化学的突然変異のために
、少なくとも106個の胞子を2mlの0.9%(讐/
v)塩化ナトリウムに懸濁させて、8mlのN−メチル
−N′−ニトロ−N−ニトロソグアニジン(MNNC;
、3mg/mりの′rM緩衝i& (50mmol/リ
ットルトリス−マレイン酸、pH9,0)溶液を加えて
、混合液を遮光して室温で60分間インキュベートする
。このような条件下で、胞子の生存率約1%が得られる
。胞子を10,0OOX gで10分間遠心分離して沈
澱させて、各回10m1の0.9%(w/v)塩化ナト
リウムで3回洗浄し、次いで、5mlの0.9%(w/
v)塩化ナトリウムに懸濁させて、適当に希釈してSM
栄養培地プレート上にひろげて、30て少なくとも5日
間インキュベーI・する。得られるコロニーを5M寒天
ブロック(0,5cm直径)に移して、加湿キャビネッ
ト中で30℃で5日間インキュベートする。次いで、ブ
ロックをミクロコツカス(Micrococcus)試
験寒天を含むプレートに移して、加湿キャビネッ!・中
で30℃でさらに16時間インキュベートする。
Example 23 S. coelicolor by chemical mutagenesis
To prepare an isolated spore suspension of DSM 3030 lysozyme deletion mutant, lysozyme-producing S.
coelicolor DSM 3030 in SM medium (
Incubate in agar slant tubes containing 20 g/l soybean meal, 20 g/l mannitol, 18 g/l agar, pH 7.5) at 30° C. for at least 7 days until clear sporulation is observed. 5 to which 0.01% (W/V) polyoxyethylene sorbitan monooleate (Tween 80) had been added.
Rinse with 0.9% (w/v) sodium chloride solution in an ultrasonic water bath for 20 seconds. Cell debris is removed by filtration through a sterile membrane filter with pore size 5) tm. 10. The spores contained in the PA solution. .. 10 in 0OOX g
Centrifuge for minutes to collect. For the next chemical mutation, at least 106 spores were added to 2 ml of 0.9%
v) 8 ml of N-methyl-N'-nitro-N-nitrosoguanidine (MNNC; suspended in sodium chloride;
, 3 mg/m of 'rM buffered i& (50 mmol/l Tris-maleic acid, pH 9,0) solution is added and the mixture is incubated for 60 minutes at room temperature protected from light. Under these conditions, a spore survival rate of about 1% is obtained. Spores were pelleted by centrifugation at 10,0 OOX g for 10 min and washed three times with 10 ml of 0.9% (w/v) sodium chloride each time, followed by 5 ml of 0.9% (w/v) sodium chloride each time.
v) Suspend in sodium chloride and dilute appropriately to make SM
Spread onto nutrient medium plates and incubate for at least 5 days at 30°C. The resulting colonies are transferred to 5M agar blocks (0.5 cm diameter) and incubated for 5 days at 30° C. in a humidified cabinet. The blocks were then transferred to plates containing Micrococcus test agar and placed in a humidified cabinet! - Incubate for a further 16 hours at 30°C.

リゾチーム試験寒天を、O、l molar酢酸ナトリ
ウム緩衝液(pH5,0)に懸濁した凍結乾燥Micr
ococcus 1uteus ATCC4(398(
ベーリンガーマンハイム社製)  (0,4mg/ml
)から調製する。これは、Ul t+・atu+・ra
X処理によって5分間均質化され、使用の前に、60℃
で30分間、次いで42℃で15分間インキュベートし
て、0.9%寒天を加えておいたものである。
Lysozyme test agar was suspended in O, l molar sodium acetate buffer (pH 5,0) using lyophilized Micr.
ococcus 1uteus ATCC4(398(
Boehringer Mannheim) (0.4mg/ml
). This is Ul t+・atu+・ra
Homogenized by X treatment for 5 min and incubated at 60 °C before use.
0.9% agar was added.

細胞外プロテアーゼの作用は、用いるミクロコツカス試
験寒天において、コロニーに直接に接する清澄なゾーン
の形成によって示させる。リゾチームは、その外側に接
して別の濁ったゾーンを形成する。
The action of extracellular proteases is demonstrated by the formation of clear zones directly adjacent to the colonies on the micrococcus test agar used. Lysozyme forms another turbid zone adjacent to its outside.

調べた10,000個のコロニーから、もはや濁った融
解ゾーンを示さないS、 coelicolor DS
M 3030リゾチ一ム陰性突然変異体の一つを単離し
た。後者を適当な3M栄養培地プレートから50mmo
l/リットルHEPES (pH7,0)を加えた栄養
溶液(100m1)に移して、そのリゾチーム産生性を
、30℃で3.5.7.10日間振盪後、DE3440
735に記載のMicrococcus 1uteus
を用いる濁度測定法によって決定した。単離された突然
変異体は、SM栄養溶液中でのプロトプラスト形成後の
反復振盪培養試験およびベクターpcM4(EP025
741?)での形質転換でも示されるように、安定して
いる。
From the 10,000 colonies examined, S. coelicolor DS no longer shows a cloudy melting zone.
One of the M3030 lysothyme negative mutants was isolated. 50 mm of the latter from appropriate 3M nutrient medium plates.
After shaking for 3.5.7.10 days at 30°C, DE3440
Micrococcus 1uteus described in 735
Determined by turbidity measurement using The isolated mutants were tested by repeated shaking culture tests after protoplast formation in SM nutrient solution and vector pcM4 (EP025
741? ) is stable, as shown by transformation.

例24 物理的突然変異誘発によろS、 coelicolor
 05M4913のリゾチーム欠失変異体、の単離例2
3のようにして、少なくとも106個のS。
Example 24 By physical mutagenesis S. coelicolor
Isolation example 2 of lysozyme deletion mutant of 05M4913
3 and at least 106 S.

coelicolor DSM 3030の胞子を5m
lの9%(w/v)塩化ナトリウムおよび0.01%(
W/V)ポリオキシエチレンソルビタンモノオレエート (Tween80)に懸濁させて、濾過胞子懸濁液を調
製した。次のUV突然変異に用いられる工程を、記載の
方法(Hop讐ood D、 A、ら:上記を参昭、3
7〜38頁)で行う。このためのUV光線(254nm
)による照射時間は、得られる生存率が2%になるよう
に選択した。照射された胞子を、適当な希釈で3M栄養
培地プレート(例23を参照されたい)上にひろげて、
30°Cて少なくとも5日間インキュベートする。
5m of coelicolor DSM 3030 spores
9% (w/v) sodium chloride and 0.01% (
W/V) A filtered spore suspension was prepared by suspending the spores in polyoxyethylene sorbitan monooleate (Tween 80). The steps used for the following UV mutations were performed using the method described (Hopewood D, A, et al.:
7-38). UV light for this (254nm
The irradiation time was chosen such that the survival rate obtained was 2%. Spreading the irradiated spores at appropriate dilutions onto 3M nutrient medium plates (see Example 23);
Incubate at 30°C for at least 5 days.

得られるコロニーを5M寒天ブロック(0,5cm直径
)に移して、加湿キャビネット中で30℃で5日間イン
キュベートする。フ゛ロックをミクロコツカス試験寒天
(例23を参照されたい)を含むプレートに移して、加
湿キャビネット中で30℃でざらに16時間インキュベ
ートする。調べた7゜000個のコロニーから、ミクロ
コツカス試験プレート上で濁った融解ゾーンを示さない
リゾチーム突然変異体、S、 coelicolor 
DSM 4913を単離した。
The colonies obtained are transferred to 5M agar blocks (0.5 cm diameter) and incubated for 5 days at 30° C. in a humidified cabinet. The flocs are transferred to plates containing Micrococcus test agar (see Example 23) and incubated for approximately 16 hours at 30°C in a humidified cabinet. From 7 000 colonies examined, a lysozyme mutant, S. coelicolor, which does not show a cloudy melting zone on Micrococcus test plates.
DSM 4913 was isolated.

この変異体は、50mmol/リットルF(EPES 
(pH7,0)を加えた5M栄養溶液(例23を参照さ
れたい)中での反復振盪培養試験、ブロトブラスト形成
後およびベクターp CM 4 (EP 02571!
+7)を用いる形質転換後でさえも安定であることが証
明された。
This mutant contained 50 mmol/liter F (EPES
(pH 7,0) in a 5M nutrient solution (see Example 23) after brotoblast formation and vector p CM 4 (EP 02571!).
+7) was proven to be stable even after transformation.

例25 S、 coelicolor株のプロトプラストの調製
および形質転換 例24のようにして単離したリゾチーム陰性突然変異体
S、 coelicolor DSM 4913を50
m1のCa5o栄養溶液(17g/リットルのカゼイン
からのペプトン、3g/リッI・ルの大豆ミールからの
ペプトン、2.5g/リットルのグルコース、5g/リ
ットルの塩化ナトリウム、2.5g/リットルの燐酸水
素二カリウム)で30℃で3日間振盪する。この培養物
の5mlを50m1の5g/リットルのグリシンを添加
したCa5o栄養溶液に移して、30°Cて約45時間
定常増殖間に達するまで振裏する。
Example 25 Preparation and transformation of protoplasts of S. coelicolor strain The lysozyme-negative mutant S. coelicolor DSM 4913 isolated as in Example 24 was transformed into
ml of Ca5o nutrient solution (17 g/l peptone from casein, 3 g/l peptone from soybean meal, 2.5 g/l glucose, 5 g/l sodium chloride, 2.5 g/l phosphoric acid) (dipotassium hydrogen) at 30°C for 3 days. Transfer 5 ml of this culture to 50 ml of Ca5o nutrient solution supplemented with 5 g/liter glycine and shake at 30° C. for approximately 45 hours until stationary growth is reached.

細胞菌糸体を、最後にガラスホモゲナイザーで分別(d
ivide) シて、5,0OOX gて10分間遠心
分離する。細胞を25m1のP緩衝m ()Iopwo
od O。
The cell mycelium was finally fractionated using a glass homogenizer (d
ivide) and centrifuge at 5,000×g for 10 minutes. Transfer the cells to 25 ml of P-buffered m()Iopwo
od O.

へ、ら: p、245、上記を参照されたい)で洗浄し
て、5、OOO’Xgで10分間遠心分離して、12.
5mtのP緩衝液に入れる。12.5mlの2mg/m
lの鶏卵リゾチームのP緩衝液溶液を加えて、顕微鏡に
よる検鏡によって菌糸体がプロトプラストにまで充分に
崩壊していることが示されるまで室温で約40分間緩や
かに振盪する。25m1のP緩衝液を加えて、脱脂綿を
通して濾過する。濾液を3,0OOX gで10分間遠
心分離して、沈澱したプロトプラスI・を2mlのP緩
衝液に再懸濁させて、20 OIt lずつに分けて一
80℃で凍結させる。
et al.: p, 245, see above), 5. Centrifuge at OOO'Xg for 10 minutes, 12.
Place in 5mt P buffer. 12.5ml of 2mg/m
1 of chicken egg lysozyme in P buffer is added and shaken gently at room temperature for about 40 minutes until microscopic examination shows that the mycelium has fully disintegrated into protoplasts. Add 25 ml of P buffer and filter through cotton wool. The filtrate is centrifuged at 3,0 OOX g for 10 minutes, the precipitated Protoplast I. is resuspended in 2 ml of P buffer, divided into 20 OItl portions and frozen at -80°C.

形質転換において、融解した2 00 )t IのS、
 coelicolor DSM 4]3プロトプラス
トを、チオスj・レブトン耐性をコードする20μmの
プラスミドDNA(lng〜1μgのDNAと対応する
)と500 /llのT緩衝?a (Hopwood 
D、 Aら: l)、24G、上記を参照されたい)と
共に混合して、直ちに7枚のR2YEプレート(Hop
XJood D、 A、ら:p。
In transformation, 200) tI S,
coelicolor DSM 4]3 protoplasts were incubated with 20 μm of plasmid DNA encoding thiosj. lebuton resistance (corresponding to lng to 1 μg of DNA) and 500/l of T buffer? a (Hopwood
D, A et al.: l), 24G, see above) and immediately plated on 7 R2YE plates (Hop
XJood D, A, et al: p.

236、上記を参照されたい)にひろげて最初の重量の
70%になるまで乾燥する。次いて、予め42°Cに暖
めておいた修飾されたR3軟寒天4mlを重層して、蓋
無しで滅菌作業台(クラス2)のまん中で4時間乾燥さ
せる。修飾されたR3軟寒天[Sl+1raha+na
  ら:  Ag+’iC,Bial、  CI+em
、  45、1271−1273 (1981)]は、
171 g/リットルのスークロース、Log/リット
ルのグルコース、4g/リットルのバクトベブトン、4
g/リットルの酵母エキス、0.5g/リットルの塩化
カリウム、8.1g/リットルの塩化マグネシウム、2
,2g/リットルの塩化カルシウム、0.2g/リット
ルの燐酸二水素カリウム、4g/リットルの寒天、25
mmol/リットルのTES緩衝7夜(N−トリス[ヒ
ドロキシメチルコータチル−2−アミノエタンスルホン
酸、pH7,2)を含む。接種して乾燥させたプレート
を30°Cで24時間インキュベートして、ジメチルス
ルホキシドに溶解したチオストレプトン(200Izg
/ml)を加えて42°Cに予め加温しておいたNB軟
寒天(3g/リットルのバクトビーフエキス、5g/リ
ットルのバクトベプ1ン、6g/リットルの寒天)の2
.5.mlを重層して、30°Cで少なくともされに6
日間インキユヘートする。
236, supra) and dry to 70% of its original weight. It is then layered with 4 ml of modified R3 soft agar pre-warmed to 42°C and dried for 4 hours in the middle of a sterile bench (class 2) without a lid. Modified R3 soft agar [Sl+1raha+na
et al: Ag+'iC, Bial, CI+em
, 45, 1271-1273 (1981)] is
171 g/liter sucrose, Log/liter glucose, 4g/liter bactobebutone, 4
g/l yeast extract, 0.5 g/l potassium chloride, 8.1 g/l magnesium chloride, 2
, 2 g/l calcium chloride, 0.2 g/l potassium dihydrogen phosphate, 4 g/l agar, 25
Contains mmol/liter of TES buffer 7 nights (N-tris[hydroxymethylcoatyl-2-aminoethanesulfonic acid, pH 7,2). The inoculated and dried plates were incubated for 24 hours at 30°C and treated with thiostrepton (200 Izg) dissolved in dimethyl sulfoxide.
2 of NB soft agar (3 g/liter Bactobeef extract, 5 g/liter Bactovep, 6 g/liter agar) pre-warmed to 42°C with the addition of
.. 5. ml and incubate at 30°C for at least 6 hours.
Hate the ink for days.

例2G ヘクターブラスミトの単離 ベクターpGM4 (第3図)を、EP 025741
7に記載の方法て、Streptomyces gha
naensis DSM2932からのプラスミドps
csから調製して、S。
Example 2G Isolation vector pGM4 (Figure 3) of Hector blasmite was obtained from EP 025741
7, Streptomyces gha
Plasmid ps from S. naensis DSM2932
Prepared from cs and S.

coelicolor DSM 4913を形質転換さ
せて、D、A。
D, A by transforming coelicolor DSM 4913.

HOpwoodら:(〕。85(上記を参照されたい)
に記載の方法で単離する。
HOpwood et al.: (]. 85 (see above)
Isolate as described in .

ベクターpEB1!5(第4図)は、S。Vector pEB1!5 (FIG. 4) is S.

Venezuelae DSM 40755から得られ
るプラスミドp S VH1(EP 0070522)
に由来する。
Plasmid pS VH1 obtained from Venezuelae DSM 40755 (EP 0070522)
It originates from

psVHlの2.5kbおよび3.Okbの大きさの二
つの8glnフラグメントを除去して、1.1kbの大
きさでチオストレプトン耐性をコードする、ベクターp
SLE41 (DE 3412093)からの、B+:
IIフラグメントで置き換える。その結果、8.15k
bの大きさのベクターpEB2が得られる( Wohl
 1eben W、 ら: (1985) In: S
ix Int、 Symp。
2.5 kb of psVHl and 3. The vector p, which encodes thiostrepton resistance with a size of 1.1 kb by removing two 8gln fragments of the size of Okb.
B+ from SLE41 (DE 3412093):
Replace with II fragment. As a result, 8.15k
A vector pEB2 of size b is obtained (Wohl
1eben W, et al. (1985) In: S
ix Int, Symp.

on Actu+omycetes BiologyS
Szabo G、 Biro S、、にoodfel 
low M、fJW集99−101. Akademi
ai Kiado。
on Actu+mycetes Biology
Szabo G, Biro S,, oodfel
low M, fJW collection 99-101. Akademi
ai Kiado.

Budapest)。Budapest).

pEB2の4.(3kbのSs tIIフラグメントを
、ネオマイシン耐性(AP H−I )をコードする、
プラスミドpL J 68001opwood D、A
ら: 11.298、上記を参照されたい)の、1.O
kbのSs tIIフラグメントに連結させる。その結
果、5.7kbのプラスミドl) E B 3が得られ
る。次いで、pEB3の部分的5au3A消化によって
l) S V H1の最小のレプリコンを2.4kbフ
ラグメントに配置することができる。
4 of pEB2. (3 kb Ss tII fragment encoding neomycin resistance (AP H-I),
Plasmid pL J 68001opwood D,A
et al.: 11.298, see above), 1. O
kb Ss tII fragment. As a result, a 5.7 kb plasmid l) E B3 is obtained. Partial 5au3A digestion of pEB3 then allows l) the minimal replicon of S V H1 to be placed into a 2.4 kb fragment.

5 、1 kbのベクタープラスミドpEB15(第4
図)はこのフラグメント、さらに、チオストレプトン耐
性をコードする、p 5LE41 (DE 34120
93)の1.1kbのBe1lフラグメント、およびプ
ラスミドp I J 702 [Hopwood D、
Aら:p。
5, 1 kb vector plasmid pEB15 (4th
Figure) shows this fragment, which also encodes thiostrepton resistance, p5LE41 (DE 34120
93) and the 1.1 kb Be11 fragment of plasmid p I J 702 [Hopwood D,
A et al: p.

292、前出、Bernonら: Gene 37.1
01−110 (1985)]のチヲシナーゼをコード
する1、6kbのBcllフラグメントを隣接して含む
292, supra, Bernon et al.: Gene 37.1
01-110 (1985)] adjacent to a 1.6 kb Bcll fragment encoding thiosinase.

ベクタープラスミドpEB15でS。S in vector plasmid pEB15.

coelicolor DSM 4913を形質転換さ
せると、S。
coelicolor DSM 4913, S. coelicolor DSM 4913 was transformed.

coelicolor DSM 4914が得られろ。You can get coelicolor DSM 4914.

S、 coelicolorDSM 4914は、De
utsche Sammlung fur Mikro
or3anismen und Zellkultur
enに寄託されている。
S, coelicolor DSM 4914 is De
Sammlung fur Mikro
or3anismen und Zellkultur
It has been deposited in en.

pEB 15を、S、 coelicolor DSM
 4914からHopwood D、Aら: p、85
による記載の方法で同様に単離した。
pEB 15, S, coelicolor DSM
4914 to Hopwood D, A et al.: p, 85
It was similarly isolated as described by.

例27 S、 coelicolor DSM 3030の5a
u3A DNAフラグメントの、リゾチーム欠失突然変
異体DSM4913へのクローニング リゾチーム産生性S、 coelicolor DSM
 3030の全DNAをり、A、tlopvoodら(
p、79、前出)による記載の方法で単離して、制限エ
ンドヌクレアーゼ5au3A(例7を参照されたい)で
不完全に切断して、0.7%アガロースゲル上で分画の
後、2.8kbから15kbのフラグメントを単離した
(例21を参照されたい)。
Example 27 S, coelicolor DSM 3030 5a
Cloning of the u3A DNA fragment into the lysozyme deletion mutant DSM4913 Lysozyme-producing S, coelicolor DSM
The total DNA of 3030 was collected by A. Tlopvood et al.
p. 79, supra), incomplete cleavage with restriction endonuclease 5au3A (see Example 7) and fractionation on a 0.7% agarose gel. A .8 kb to 15 kb fragment was isolated (see Example 21).

例26のようにして単離されたベクタープラスミl; 
I) E B 15を制限エンドヌクレアーゼBgln
(例1を参照されたい)で完全に切断して、例2のよう
に脱燐酸化する。0.1μgのS、 coelicol
o+°の単離されたSa u 3 Aフラグメントと0
.05713のBglIIで切断されて脱燐酸化された
pEB15DNAを次のりガーゼ反応(例3を参照され
たい)に用いる。
Vector plasmid isolated as in Example 26;
I) E B 15 restriction endonuclease Bgln
(see Example 1) and dephosphorylated as in Example 2. 0.1 μg S, coelicol
o+° isolated Sa u 3 A fragment and 0
.. The pEB15 DNA cut with BglII at 05713 and dephosphorylated is used in the next gauze reaction (see Example 3).

次いで、例25に記載の方法によって、例24のように
して単離されるリゾチーム欠失突然変異体のブaドブラ
ストの形質転換に用いる。
The method described in Example 25 is then used to transform the bud blasts of the lysozyme deletion mutant isolated as in Example 24.

例28 S、 coelicolor DSM 3030の3.
3kbのSmaIDNAフラグメントの、リゾチーム欠
失突然変異体DSM4913へのクローニング リゾチーム遺伝子に特異的な38kbのオリゴヌクレオ
チドプローブ(例10を参照されたい)によって同定し
ておいた、S、 coelicolor DSM 30
30の全DNAの、3.3kbのSmalフラグメント
を例21に記載の方法で単離した。
Example 28 S, coelicolor DSM 3030, 3.
Cloning of the 3 kb SmaI DNA fragment into the lysozyme deletion mutant DSM4913 S. coelicolor DSM 30, which had been identified by a 38 kb oligonucleotide probe specific for the lysozyme gene (see Example 10)
A 3.3 kb Small fragment of 30 total DNA was isolated as described in Example 21.

ベクターp 0M4 (EP O,257,417)を
制限エンドヌクレアーゼBamHIで完全に切断して、
突出末端をフラグメント(Maniatis T、ら:
 p、113、前出)、アルカリフォスファターゼ(例
2を参照されたい)で処理して、S、 coelico
lorD N Aの、3.3kbの大きさの単離された
SmaIフラグメントにT4DNAリガーゼによって連
結させる(例3を参照されたい)。次いで、リガーゼ混
合物でS、 coelicolor DSM 4913
のプロトプラス!・を形質転換させる(例25を参照さ
れたい)。
The vector p0M4 (EP O, 257, 417) was completely cut with the restriction endonuclease BamHI and
Fragment the overhanging ends (Maniatis T, et al.:
p. 113, supra), treated with alkaline phosphatase (see Example 2) to produce S. coelico
The 3.3 kb size isolated SmaI fragment of lorDNA is ligated by T4 DNA ligase (see Example 3). Then coelicolor DSM 4913 with ligase mixture
Protoplus! (see Example 25).

例29 リゾチーム産生性を補足する突然変異体の検出例27ま
たは例28のようにして得られたS。
Example 29 Detection of a mutant with complementary lysozyme productivity S obtained as in Example 27 or Example 28.

coel 1colorクローンを、30μg/mlの
チオストレプトンを加えておいた9M栄養培地のブロッ
クに移して、加湿キャビネットで30℃で5日間インキ
ュベートした後、リゾチーム試験寒天(例23をり照さ
れたい)上に移す。加湿キャビネットで30℃で16時
間インキュベートした後、例27のようにして得た1、
500個のクローンの一つおよび例28のようにして得
た150個のクローンの一つで、野生型S、 coel
icolor DSM 3030のリゾチーム産生に相
当する産生がミクロコツカス試験寒天上の濁った融解ゾ
ーンの形成によって明瞭に示された。
Coel 1color clones were transferred to a block of 9M nutrient medium supplemented with 30 μg/ml thiostrepton and incubated for 5 days at 30°C in a humidified cabinet, followed by lysozyme test agar (see Example 23). Move it to the top. 1, obtained as in Example 27, after incubation for 16 hours at 30°C in a humidified cabinet.
One of the 500 clones and one of the 150 clones obtained as in Example 28, wild-type S, coel
The production corresponding to lysozyme production of icolor DSM 3030 was clearly demonstrated by the formation of a cloudy melting zone on the Micrococcus test agar.

例30 リゾチーム産生性クローンのプラスミドの単離および特
徴付は プラスミドpcellおよびpce12を、Hopwo
od D、Aら(p、85、前出)に記載の方法で、そ
れぞれ例28および例27のようにして得られたリゾチ
ーム産生性S、 coelicolorクローンから単
離して、制限酵素地図作出(第3図および第4図)によ
って特徴付けをした。プラスミドpcell(第3図)
は、BamHIで切断してから突出末端を埋填しておい
たベクターpGM4に挿入されたS、 coelico
lor DSM 3030の全DNAの、S。
Example 30 Plasmid isolation and characterization of lysozyme-producing clones Plasmids pcell and pce12 were
It was isolated from the lysozyme-producing S. coelicolor clones obtained in Example 28 and Example 27, respectively, by the method described in D, A et al. 3 and 4). Plasmid pcell (Figure 3)
S, coelico was inserted into vector pGM4 which had been cut with BamHI and the overhanging ends had been filled in.
lor DSM 3030 total DNA, S.

coelicolor DSM 3030リゾチーム(
lys)をコードする、3.3kbのSmalフラグメ
ントを含む。
coelicolor DSM 3030 Lysozyme (
Contains a 3.3 kb Small fragment encoding lys).

ベクター1)0M4は、S、 azureusからのチ
オストレプトン耐性遺伝子(tsr)およびS、 fr
adiaeからのネオマイシン耐性遺伝子(a p b
 I )を含む。プラスミドpce12(第4図)は、
Bgl[Iで切断されたベクターpEB 15にクロー
ニングされたS、 coelicolor DSM 3
030の全DNAの、S、 coelicolor D
SM 3030リゾチーム(lys)をコードする2、
9kbの5au3Aフラグメントを含む。ベクターpE
G15は、S。
Vector 1) 0M4 contains the thiostrepton resistance gene (tsr) from S. azureus and S. fr.
neomycin resistance gene (a p b
I). Plasmid pce12 (Figure 4) is
S, coelicolor DSM 3 cloned into vector pEB 15 cut with Bgl[I
030 total DNA, S, coelicolor D
2, encoding SM 3030 lysozyme (lys);
Contains a 9kb 5au3A fragment. Vector pE
G15 is S.

antibioticusからのチロシナーゼ遺伝子(
tnel)およびS、 azureusからのチオスト
レプトン耐性遺伝子(tsr)を含む。
The tyrosinase gene from Antibioticus (
tnel) and S. azureus, including the thiostrepton resistance gene (tsr).

例31 リゾチームをコードするプラスミドの、S、 1ivi
dansおよび種々のS、 coelicofor株へ
の移入プラスミドpcellおよびpce12(例30
を参照されたい)のそれぞれて、例23及び例24のよ
うにして得たS、 coelicolor 05M 3
030リゾチ一ム欠失突然変異体を形質転換させた(例
25を参照されたい)。50mmol/リットルのHE
PES、pH7,0、および30Mg/mlのチオスト
レプトンを添加しておいた3M栄養溶液中での次の振盪
培養試験(例23を参照されたい)において、調べた形
質転換体の全てで野生型S。
Example 31 S, 1ivi of a plasmid encoding lysozyme
Transfer of plasmids pcell and pce12 into various S. dans and various S. coelicofor strains (Example 30
S, coelicolor 05M 3 obtained as in Example 23 and Example 24, respectively)
The 030 lysothyme deletion mutant was transformed (see Example 25). 50 mmol/liter HE
In a subsequent shaking culture test (see Example 23) in a 3M nutrient solution supplemented with PES, pH 7.0, and 30 Mg/ml thiostrepton, all of the transformants examined Type S.

coelicolor DSM 3030のリゾチーム
産生に相当するリゾチーム産生性が光度測定試験法(D
E 3440735)によって認められた。
The lysozyme productivity corresponding to the lysozyme production of coelicolor DSM 3030 was determined using the photometric test method (D
E 3440735).

C,J、Thompson ら[J、 Bacteri
ol、 151.668−677 (1982)]の記
載による方法によって二つのプラスミドをそれぞれS、
 l 1vidansT K E34 (Hopwoo
dら: p、266、前出)に移動させることが可能で
あった。しかし、単離された形質転換体は、50mmo
l/リットルのHEPES (pH7,0)および30
Mg/mlのチオストレプトンをそれぞれ含むCa5o
栄養溶液(例25を参照されたい)またはSM栄養溶液
のいずれにおいても光度測定試験法(DE 34407
35)で検出できるリゾチーム産生を示さなかった。
C, J, Thompson et al. [J, Bacteri
The two plasmids were respectively transformed into S and
l 1vidansT K E34 (Hopwoo
d et al.: p. 266, supra). However, the isolated transformants were 50 mmo
l/liter HEPES (pH 7,0) and 30
Ca5o each containing Mg/ml thiostrepton.
Photometric test method (DE 34407) either in nutrient solutions (see Example 25) or in SM nutrient solutions.
35) showed no detectable lysozyme production.

一方、例30のようにして単離したプラスミドpcel
lまたはpce12の一つによってS、 coelic
olor DSM 3030を形質転換させた場合には
、  50mmol/リットルのHEPES (pH7
,0)および30Mg/mlのチオストレプトンを加え
ておいた5M栄養培地を用いる続く振盪培養試験におい
て、出発株よりも2〜3倍の高いリゾチーム収量を得る
ことが可能である。抗生物質チオストレプトンが存在し
ない場合には、同じリゾチーム産生の増加がSM培地で
達成される。
On the other hand, plasmid pcel isolated as in Example 30
S by one of l or pce12, coelic
When transforming olor DSM 3030, use 50 mmol/liter of HEPES (pH 7
. The same increase in lysozyme production is achieved in SM medium in the absence of the antibiotic thiostrepton.

例32 安定性・試験 プラスミドpce12(例30を参照されたい)を含む
S、 coelicofor DSM 3030を、5
0mmol/リットルのHEPES (pH7,0)を
含む抗生物質無添加SM栄養溶液中で30℃でlO日間
振盪する。サンプル それぞれを適当に希釈して、30ttg/mlのチオス
トレプトン添加または無添加SM栄養培地を含む5枚の
栄養培地プレートに塗布する。30℃で7日間のインキ
ュベーションの後、同じ細菌力価(titer)が二つ
のタイプのプレートでそれぞれ見出される。チオストレ
プトンを含まないSM栄養培地プレートのそれぞれから
の500個のコロニーを3071g/mlのチオストレ
プトンを含むS M栄養培地プレートに移す。30で7
日間インキユヘートシた後、同数のコロニーを両タイプ
のプレート上で見出すことが可能であった。
Example 32 Stability/Test Plasmid pce12 (see Example 30) containing S. coelicofor DSM 3030, 5
Shake at 30° C. for 10 days in an antibiotic-free SM nutrient solution containing 0 mmol/liter HEPES (pH 7,0). Each sample is appropriately diluted and plated onto five nutrient medium plates containing SM nutrient medium with or without 30 ttg/ml thiostrepton. After 7 days of incubation at 30° C., the same bacterial titer is found on the two types of plates, respectively. Transfer 500 colonies from each of the SM Nutrient Medium plates without thiostrepton to SM Nutrient Medium plates containing 3071 g/ml thiostrepton. 7 for 30
After incubation for days, it was possible to find the same number of colonies on both types of plates.

例33 S、 coelicolor DSM 3030からの
リゾチーム遺伝子の前への、Streptomyces
 antibioticusからのチロシナーゼ遺伝子
のプロモーター領域のクローニング 例30のようにして単離したプラスミドpce12(第
4図)を制限エンドヌクレアーゼA V a Iで完全
に切断して、突出末端を大腸菌DNAポリメラーゼT(
フレノウフラグメント)(Maniatis T、ら:
前出、p、目3)で埋填する。得られる1、2kbDN
Aフラグメントを例21?こ3己載の方法で単離する。
Example 33 Streptomyces before lysozyme gene from S. coelicolor DSM 3030
Cloning of the promoter region of the tyrosinase gene from C. antibiotics Plasmid pce12 (Fig. 4) isolated as in Example 30 was completely cleaved with restriction endonuclease A V a I, and the overhanging end was digested with E. coli DNA polymerase T (
frenow fragment) (Maniatis T, et al.:
Fill in the previous page, p. 3). Obtained 1,2kbDN
Example 21 of A fragment? Isolate using the method described above.

ベクタープラスミドp E B15(例26を参照され
たい)を酵素BgIIIて完全に切断して、突出末端を
埋填して、脱燐酸化(例2を参照されたい)して、pc
e12(例3を参照されたい)からの1.2kbの大き
さの単離されたDNAフラグメントと連結させる。リガ
ーゼ混合物でS、 coelicolor DSM 4
913 (例25を参照されたい)を形質転換させて、
得られる形質転換体を3071g/mlのチオストレプ
トン添加5M栄養培地く例23を参照されたい)を含む
寒天ブロックに移して、加湿キャビネットで30℃で5
日間インキュベートする。次いで、ブロックをミクロコ
ツカス試験寒天(例2を参照されたい)を含むプレート
上に移して、加湿キャビネットで30℃でされに16時
間インキュベートする。ブラスミ1’ D N Aを、
D、A、 Hopwood ら:前出、p、85に記載
された方法で、試験寒天上の濁った融解ゾーンの形成に
よフて認められるリゾチーム産生性形質転換体から単離
して、制限エンドヌクレアーゼPvuUて完全に切断す
る。2.1kbとq、2kbのPvuJIフラグメント
を有するプラスミドpCe13(第4図)を単離する。
The vector plasmid pE B15 (see Example 26) is completely cut with the enzyme BgIII, the overhangs filled in, and dephosphorylated (see Example 2) to create the pc
A 1.2 kb sized isolated DNA fragment from e12 (see Example 3) is ligated. S with ligase mixture, coelicolor DSM 4
913 (see Example 25),
The resulting transformants were transferred to agar blocks containing 5M nutrient medium supplemented with 3071 g/ml thiostrepton (see Example 23) and incubated at 30°C in a humidified cabinet.
Incubate for days. The blocks are then transferred onto plates containing Micrococcus test agar (see Example 2) and incubated for 16 hours at 30°C in a humidified cabinet. Blasumi 1' DNA,
Restriction endonucleases were isolated from lysozyme-producing transformants, as observed by the formation of a cloudy melting zone on the test agar, as described in D.A., Hopwood et al., supra, p. 85. PvuU to completely disconnect. Plasmid pCe13 (Figure 4) containing the 2.1 kb and 2 kb PvuJI fragments is isolated.

リゾチーム遺伝子(tys)の位置方向は、pce13
の得られるpVuUフラグメントの大きさによって第4
図のように確立される。チロシナーゼ遺伝子(met)
のプロモーター領域を、そのプロモーターとシグナル配
列とともにpce13のリゾチーム遺伝子の前に位置さ
せる。プラスミドpce13でS。
The position direction of the lysozyme gene (tys) is pce13
Depending on the size of the pVuU fragment obtained, the fourth
Established as shown. Tyrosinase gene (met)
The promoter region of pce13 along with its promoter and signal sequence is placed in front of the lysozyme gene of pce13. S in plasmid pce13.

coelicolor DSM 3030 (C,J、
 Thompsonら: 1982、J、 Bacte
riol、 151.668−677)を形質転換させ
る。
coelicolor DSM 3030 (C, J,
Thompson et al.: 1982, J. Bacte
riol, 151.668-677).

このようにして得られる形質転換体は、50mmol/
リットルのHEPES (r)B7.O)を含む30μ
g/mlのチオストレプトン添加および無添加のSM培
地を用いる振盪培養試験(例23を参照されたい)にお
いて、それぞれの場合、出発株S、 coelicol
or DSM 3030の3〜5倍高いりゝゾチーム産
生性を示す。
The transformant thus obtained is 50 mmol/
Liters of HEPES (r) B7. 30μ including O)
In a shaking culture test (see Example 23) with SM medium supplemented with and without thiostrepton at g/ml, in each case the starting strain S, coelicol
or DSM 3030 shows 3 to 5 times higher azozyme productivity.

区である。It is a ward.

第4図は、ベクターpEB15を図示する、説明図であ
る。
FIG. 4 is an explanatory diagram illustrating vector pEB15.

Claims (1)

【特許請求の範囲】 1、a)次の配列 5′−TTCGC(G/C)TACATCAAGGC(
G/C)AC(G/C)GAGGG(G/C)AC(G
/C)AACTACAA−3′のオリゴヌクレオチドプ
ローブとハイブリダイズする、および/または b)形質転換後、リゾチーム欠失突然変異 体StreptomycescoelicolorDS
M4913を補足する、ストレプトミセスからのリゾチ
ーム遺伝子。 2、StreptomyceslabedaeまたはS
treptomycescoelicolor(M■l
ler)からの、請求項1に記載のリゾチーム遺伝子。 3、S.labedaeDSM41517またはS. coelicolorDSM3030からの、請求項2
に記載のリゾチーム遺伝子。 4、1.2kbのAvalフラグメント上に位置してい
る、請求項1〜3のいずれか1項に記載のリゾチーム遺
伝子。 5、表1に示される配列を有する、請求項4に記載のリ
ゾチーム遺伝子。 6、表2に示される配列を有するリゾチーム遺伝子。 7、ヘテロなコントロールまたはシグナル配列を上流ま
たは下流に位置させた、請求項6に記載のリゾチーム遺
伝子。 8、Streptomycesantibioticu
sからのチロシナーゼ遺伝子のプロモーター領域を上流
に位置させた、請求項7に記載のリゾチーム遺伝子。 9、請求項1〜8のいずれか1項に記載のリゾチーム遺
伝子を含む、ハイブリドベクター。 10、請求項9に記載のハイブリドベクターを含む、微
生物。 11、請求項10に記載の微生物によって発現させたリ
ゾチーム。 12、リゾチーム欠失突然変異体Streptomyc
escoelicolorDSM4913。 13、以下の配列を有するオリゴヌクレオチドプローブ
。 5′−TTCGC(G/C)TACATCAAGGC(
G/C)AC(G/C)GAGGG(G/C)AC(G
/C)AACTACAA−3′14、プラスミドpEB
15を含むS. coelicolorDSM4914。
[Claims] 1.a) The following sequence 5'-TTCGC(G/C)TACATCAAGGC(
G/C)AC(G/C)GAGGG(G/C)AC(G
/C) hybridizes with the oligonucleotide probe of AACTACAA-3', and/or b) after transformation, the lysozyme deletion mutant Streptomycescoelicolor DS
Lysozyme gene from Streptomyces complements M4913. 2. Streptomyces labedae or S.
treptomycescoelicolor (M■l
2. The lysozyme gene according to claim 1, which is derived from . 3.S. labedae DSM41517 or S. Claim 2 from coelicolor DSM3030
The lysozyme gene described in . 4. The lysozyme gene according to any one of claims 1 to 3, located on the 1.2 kb Aval fragment. 5. The lysozyme gene according to claim 4, which has the sequence shown in Table 1. 6. Lysozyme gene having the sequence shown in Table 2. 7. The lysozyme gene according to claim 6, wherein a heterozygous control or signal sequence is located upstream or downstream. 8. Streptomyces antibiotics
The lysozyme gene according to claim 7, wherein the promoter region of the tyrosinase gene from S. is located upstream. 9. A hybrid vector comprising the lysozyme gene according to any one of claims 1 to 8. 10. A microorganism comprising the hybrid vector according to claim 9. 11. Lysozyme expressed by the microorganism according to claim 10. 12. Lysozyme deletion mutant Streptomyc
escoelicolor DSM4913. 13. Oligonucleotide probe having the following sequence. 5'-TTCGC(G/C)TACATCAAGGC(
G/C)AC(G/C)GAGGG(G/C)AC(G
/C) AACTACAA-3'14, plasmid pEB
S.15 including coelicolor DSM4914.
JP1293760A 1988-11-10 1989-11-10 Lysozyme gene from streptomyces, method for obtaining same and its use Pending JPH034793A (en)

Applications Claiming Priority (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE3838107.9 1988-11-10
DE3838107 1988-11-10
DE3908766 1989-03-17
DE3908766.2 1989-03-17

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH034793A true JPH034793A (en) 1991-01-10

Family

ID=25874094

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1293760A Pending JPH034793A (en) 1988-11-10 1989-11-10 Lysozyme gene from streptomyces, method for obtaining same and its use

Country Status (4)

Country Link
EP (1) EP0368224A3 (en)
JP (1) JPH034793A (en)
CA (1) CA2002638A1 (en)
DK (1) DK560889A (en)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5949476A (en) * 1993-10-20 1999-09-07 Cableshare, Inc. Television system distributing a dynamically varying number of concurrent video presentations over a single television channel
US5953046A (en) * 1994-05-31 1999-09-14 Pocock; Michael H. Television system with multiple video presentations on a single channel
US6005606A (en) * 1994-11-24 1999-12-21 Nakano; Keizo Still picture television system

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1991006009A1 (en) * 1989-10-16 1991-05-02 Amgen Inc. N-acetylmuramidase m1
JP2997800B2 (en) * 1997-12-01 2000-01-11 農林水産省食品総合研究所長 Cell wall lytic enzyme gene, vector containing the gene and transformant

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0155189A3 (en) * 1984-03-16 1987-09-16 Genentech, Inc. Expression of cell wall degrading proteins and host cells harboring dna encoding such protein
GB8523768D0 (en) * 1985-09-26 1985-10-30 Antibioticos Sa Streptomyces wadayamensis
DE3701835A1 (en) * 1987-01-23 1988-08-04 Hoechst Ag BACTERIA LYSING ENZYME PRODUCT FROM STREPTOMYCETE, ITS PRODUCTION AND USE FOR THE PRESERVATION OF CHEESE

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5949476A (en) * 1993-10-20 1999-09-07 Cableshare, Inc. Television system distributing a dynamically varying number of concurrent video presentations over a single television channel
US5953046A (en) * 1994-05-31 1999-09-14 Pocock; Michael H. Television system with multiple video presentations on a single channel
US6005606A (en) * 1994-11-24 1999-12-21 Nakano; Keizo Still picture television system

Also Published As

Publication number Publication date
EP0368224A2 (en) 1990-05-16
CA2002638A1 (en) 1990-05-10
EP0368224A3 (en) 1991-12-27
DK560889A (en) 1990-05-11
DK560889D0 (en) 1989-11-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
RU2103364C1 (en) Dna sequence, protein, method of protein producing
Hani et al. Expression and characterization of Campylobacter jejuni benzoylglycine amidohydrolase (hippuricase) gene in Escherichia coli
Messing et al. A system for shotgun DNA sequencing
Clements et al. Role of the gerI operon of Bacillus cereus 569 in the response of spores to germinants
Henriques et al. Characterization of cotJ, a sigma E-controlled operon affecting the polypeptide composition of the coat of Bacillus subtilis spores
Zeilstra-Ryalls et al. Sequence analysis and phenotypic characterization of groEL mutations that block lambda and T4 bacteriophage growth
Carlson et al. Characterization of the gene encoding glutamine synthetase I (glnA) from Bradyrhizobium japonicum
Herrmann et al. Transposition of a DNA sequence determining kanamycin resistance into the single-stranded genome of bacteriophage fd
Thomas et al. Structural characterization of the Salmonella typhimurium LT2 umu operon
Mayer et al. Genetic lesions involved in temperature sensitivity of the src gene products of four Rous sarcoma virus mutants
Relano et al. Molecular characterization and comparison of 38 virulent and temperate bacteriophages of Streptococcus lactis
Schrempf et al. Characterization of a plasmid from Streptomyces coelicolor A3 (2)
JP2729628B2 (en) Method for preparing glucose dehydrogenase from macrobacteria
TAUCHER‐SCHOLZ et al. Identification of the gene for DNA helicase II of Escherichia coli
Okubo et al. Separation of the transforming and viral deoxyribonucleic acids of a transducing bacteriophage of Bacillus subtilis
WO1995006721A1 (en) Gene serum opacity factor
Hennecke et al. A specialized transducing λ phage carrying the Escherichia coli genes for phenylalanyl-tRNA synthetase
JPH034793A (en) Lysozyme gene from streptomyces, method for obtaining same and its use
Ohmori et al. Nucleotide sequence of the region required for maintenance of colicin E1 plasmid
Hazard et al. Mutagenesis of subunit delta from Escherichia coli F1F0-ATP synthase.
Lapeyre et al. Cloning of cDNA encoding a 100 kDa nudeolar protein (nucleoline) of Chinese hamster ovary cells
US5766924A (en) Identification and isolation of new genes of a bacterial multiple antibiotic resistance regulon
EP0451452B1 (en) A recombinant plasmid for lipase expression and a process for producing a lipase
Callahan et al. Identification and characterization of the Escherichia coli rbn gene encoding the tRNA processing enzyme RNase BN
US5427934A (en) Genetic engineering process for the production of S-(+)-2,2-dimethylcyclopropanecarboxamide by microorganisms