JPH0345995A - Electronic musical sound generating device - Google Patents

Electronic musical sound generating device

Info

Publication number
JPH0345995A
JPH0345995A JP1180457A JP18045789A JPH0345995A JP H0345995 A JPH0345995 A JP H0345995A JP 1180457 A JP1180457 A JP 1180457A JP 18045789 A JP18045789 A JP 18045789A JP H0345995 A JPH0345995 A JP H0345995A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
data
time difference
address
time
memory
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP1180457A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
Toshio Kamata
寿夫 鎌田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Original Assignee
Toshiba Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP1180457A priority Critical patent/JPH0345995A/en
Publication of JPH0345995A publication Critical patent/JPH0345995A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

PURPOSE:To obtain the electronic musical sound generating device which has small deterioration in sound quality at the lowest price by providing a time difference address generating means which generates respective addresses for reading time difference data having a specific time difference. CONSTITUTION:An address correcting means provided on an address transmis sion line is so constituted as to generate addresses having the time difference DELTA=2<1> in order when an output address of an address counter 33 consists of bits Qo - Qj. In this case, when the time difference is regarded as a DELTA=2<1> sam ple time, the contents of a PCM memory 39 can be set so as to consist of (k) DELTA sample areas. Here, data are read out of the PCM memory 39 while having time differences -DELTA, -2DELTA and -3DELTA and then adjusted in amplitude before their composition, thereby generating data for an effect sound. Consequent ly, the electronic musical sound generating device which has a small deteriora tion in sound quality is obtained at the lowest price.

Description

【発明の詳細な説明】 [発明の目的] (産業上の利用分野) この発明は、デジタル式の波形メモリを用いた電子楽器
において出力楽音信号に空間的な広がりを与える電子楽
音発生装置に関する。
DETAILED DESCRIPTION OF THE INVENTION [Object of the Invention] (Industrial Application Field) The present invention relates to an electronic musical tone generating device that gives spatial expansion to an output musical tone signal in an electronic musical instrument using a digital waveform memory.

(従来の技術) 従来、デジタル処理式の電子楽器においては、管楽器及
び弦楽器等の楽器(以下、単に楽器といい、電気的に楽
音を発生する電子楽器と区別する)から得られる楽音を
サンプリングして波形メモリに格納し、格納した波形デ
ータを呼び出すことにより楽音を発生しているものがあ
る。
(Prior Art) Conventionally, digitally processed electronic musical instruments sample musical sounds obtained from musical instruments such as wind instruments and string instruments (hereinafter simply referred to as musical instruments to distinguish them from electronic musical instruments that generate musical sounds electrically). Some devices generate musical tones by storing waveform data in a waveform memory and recalling the stored waveform data.

第7図は従来の電子楽音発生装置を示すブロック図であ
り、特公昭52−46088号公報に示されている。波
形メモリとしては、1周期分の楽音をサンプリングして
格納する波形メ、モリ21が採用されている。即ち、基
本周波数10の楽音の−周期についてサンプリングして
得たN個の波形データを周期メモリ21に格納する。周
波数情報発生装置22は、基本周波数fOを示す情報を
発振器23に与え、発振器23は基本周波数fOのN倍
の周波数の信号をN進アドレスカウンタ24に与える。
FIG. 7 is a block diagram showing a conventional electronic musical tone generator, which is disclosed in Japanese Patent Publication No. 52-46088. As the waveform memory, a waveform memory 21 is used which samples and stores one cycle of musical tones. That is, N pieces of waveform data obtained by sampling the -period of a musical tone with a fundamental frequency of 10 are stored in the period memory 21. The frequency information generator 22 provides information indicating the fundamental frequency fO to the oscillator 23, and the oscillator 23 provides the N-ary address counter 24 with a signal having a frequency N times the fundamental frequency fO.

N進アドレスカウンタ24は、発振器23からの信号を
カウントし、カウント値により波形メモリ21のアドレ
スを指定する。この様に、波形メモリ21からデータが
順次読み出され、周期分のデータを繰返し読み出すこと
により連続した波形データが得られる。この波形データ
はエンベロープ付与及びD/A (デジタルアナログ)
変換器25により、エンベロープが付与されると共にア
ナログに変換され、楽音信号が増幅回路26を介して出
力される。これらN進アドレスカウンタ24並びにエン
ベロープ付与及びD/A変換回路25は発音制御回路2
7により@制御されており、発音制御回路27は電子楽
器(図示せず)のキー操作等によりN進アドレスカウン
タ24のカウントを開始させている。また、発振器23
から出力される信号の周波数を変化させることにより、
波形メモリ21からの読みだし周波数を:A!Iするこ
とができ、楽音信号の周波数(音の高さ)を変化させる
ことができる。
The N-ary address counter 24 counts the signals from the oscillator 23 and specifies the address of the waveform memory 21 based on the count value. In this way, data is sequentially read from the waveform memory 21, and continuous waveform data can be obtained by repeatedly reading data for a cycle. This waveform data is enveloped and D/A (digital analog)
The converter 25 applies an envelope and converts it into an analog signal, and a musical tone signal is outputted via the amplifier circuit 26. These N-ary address counter 24 and envelope adding and D/A conversion circuit 25 are connected to the sound generation control circuit 2.
7, and the sound generation control circuit 27 causes the N-ary address counter 24 to start counting by key operation of an electronic musical instrument (not shown). In addition, the oscillator 23
By changing the frequency of the signal output from
Read frequency from waveform memory 21: A! It is possible to change the frequency (pitch) of the musical tone signal.

さらに、上記の装置によると高調波成分の割合が異なる
(倍音構造が異なる)楽音をサンプリングして得た波形
データを夫々格納する波形メモリを用意し、楽音の発音
時間及び電子楽器のキータッチ等に基づいて周期メモリ
を選択することにより、時間及び強弱によりスペクトル
構造が変化する複雑な楽音の発生を可能にしている。
Furthermore, according to the above device, a waveform memory is prepared to store waveform data obtained by sampling musical tones with different proportions of harmonic components (different harmonic structures), and is used to store waveform data obtained by sampling musical tones with different proportions of harmonic components (different harmonic structures). By selecting a periodic memory based on , it is possible to generate complex musical tones whose spectral structure changes with time and intensity.

さらに、増幅回路26から得られた信号は、効果音発生
袋@30に入力され、エコー(山彦)効果やリバーブ(
残響)効果と呼ばれる特性が持たされて出力される。
Furthermore, the signal obtained from the amplifier circuit 26 is input to the sound effect generating bag@30, and the signal is inputted into the sound effect generating bag@30 to generate an echo (Yamahiko) effect or reverb (
It is output with a characteristic called a reverberation effect.

第8図は、波形メモリとして所定時間内の波形データを
格納する大容量のPCMメモリが採用された例を示して
いる。第7図の装置と同一部分には同じ符号を付して示
している。この装置は所定時間内に楽器から得られる楽
音を全てサンプリングしてPCMメモリ29に格納して
いる。PCMメモリ29に格納された波形データを順次
読み出すことにより楽音を発生する。楽音の音の高さは
、PCMメモリからの波形データの読出し周期を変化さ
せることにより変化させることができる。この方式では
、極めて大容量のPCMメモリを必要とする。そこで、
サンプリングする楽音の終りの数周切分についてはサン
プリングは行わず、必要なメモリ容量を低減できるよう
に構成されている。
FIG. 8 shows an example in which a large-capacity PCM memory that stores waveform data within a predetermined period of time is employed as the waveform memory. Components that are the same as those in the device shown in FIG. 7 are designated by the same reference numerals. This device samples all musical tones obtained from musical instruments within a predetermined period of time and stores them in a PCM memory 29. Musical tones are generated by sequentially reading the waveform data stored in the PCM memory 29. The pitch of a musical tone can be changed by changing the reading cycle of waveform data from the PCM memory. This method requires extremely large capacity PCM memory. Therefore,
Sampling is not performed for the last few rounds of the musical tone to be sampled, so that the required memory capacity can be reduced.

即ち、楽音の終りの数周期は楽音のエンベロープが定常
状態であるか又は減衰中であることが多く(第9図の波
形データのL1〜L2参照)、比較的スペクトル構造の
変化が小さい。そこで、PCMメモリ29の終盤のアド
レスに格納された波形データ(Ll〜L2)を繰返し読
み出すことにより楽音の終りの数周期を発生するように
している。これにより、長い発音時間を有する楽器の楽
音の再生を比較的少ないメモリ容量で可能にしている。
That is, during the last few cycles of a musical tone, the envelope of the musical tone is often in a steady state or attenuating (see L1 to L2 of the waveform data in FIG. 9), and the change in the spectral structure is relatively small. Therefore, the last few cycles of musical tones are generated by repeatedly reading out the waveform data (Ll to L2) stored at the last address of the PCM memory 29. This makes it possible to reproduce the musical tones of musical instruments that have long sounding times with a relatively small memory capacity.

この制御を行う回路が、ルーピング制御回路28である
。この制御回路28は、カウンタ24の出力がL2に対
応するアドレスを出力したときに、アドレスカウンタ2
4をLlにローデドして(Ll〜L2)のデータが繰返
し読み出されるようにしている。この装置においても、
効果音発生装置30が設けられ、楽音の豊富化を図って
いる。
The circuit that performs this control is the looping control circuit 28. This control circuit 28 controls the address counter 2 when the output of the counter 24 outputs an address corresponding to L2.
4 is loaded into Ll so that the data (Ll to L2) is read out repeatedly. Also in this device,
A sound effect generator 30 is provided to enrich musical sounds.

ところで、効果音発生装置30は、音の空間的な広がり
を得る装置である。
By the way, the sound effect generating device 30 is a device that obtains spatial spread of sound.

第10図は効果音発生装置の原理を示している。FIG. 10 shows the principle of the sound effect generator.

端子1に入力された楽音信号は、加算器2と混合回路5
に供給される。加算器2の出力は、遅延回路3にて遅延
されボリウム4を介して加算器2に帰還される。帰還率
αはαく1である。この回路の動作を第11図を参照し
て説明する。
The musical tone signal input to terminal 1 is sent to adder 2 and mixing circuit 5.
supplied to The output of the adder 2 is delayed by a delay circuit 3 and fed back to the adder 2 via a volume 4. The feedback rate α is α minus 1. The operation of this circuit will be explained with reference to FIG.

第11図(A)は、原音、同図(B)は1回遅延、同図
(C)は2回遅延、同図(D)は3回遅延の信号である
。これらの信号は帰還率αが、それぞれα、α2 α3
倍されている。そして同一時刻の波形がすべて混合され
て出力される。
FIG. 11(A) shows the original sound, FIG. 11(B) shows the signal delayed once, FIG. 11(C) shows the signal delayed twice, and FIG. 11(D) shows the signal delayed three times. These signals have feedback rates α of α and α2 α3, respectively.
It's been doubled. All waveforms at the same time are mixed and output.

ここで遅延量Δがある程度大きく、遅れた音がはっきり
認識できる場合がエコー(山彦)効果と呼ばれ、Δが認
識出来ない位に小さくなるとリバーブ(残響)効果と呼
ばれる特性を持たせることが可能である。
When the delay amount Δ is large enough that the delayed sound can be clearly recognized, it is called an echo (Yamahiko) effect, and when Δ becomes so small that it cannot be recognized, it is possible to create a characteristic called a reverberation effect. It is.

一般的に、第10図の混合回路5及びボリウム4は、第
12図に示すような可変抵抗Rxで構成されている。遅
延回路3としてはBBD (電荷転送デバイス)等を用
いてアナログ的に遅延させる方法と、アナログデジタル
(A/D)変換、デジタルアナログ(D/A)変換を行
いデジタルメモリ素子を用いて遅延させる方法がある。
Generally, the mixing circuit 5 and volume 4 shown in FIG. 10 are constituted by a variable resistor Rx as shown in FIG. 12. As the delay circuit 3, there is a method of analog delay using a BBD (charge transfer device), etc., and a method of performing analog-to-digital (A/D) conversion and digital-to-analog (D/A) conversion and delay using a digital memory element. There is a way.

効果音発生装置としては、デジタル方式の方が、周波数
帯域、遅延時間、S/Nの点で有利であり、現在多く実
用化されている。
As sound effect generators, digital systems are more advantageous in terms of frequency band, delay time, and S/N ratio, and are currently in widespread use.

第13図はデジタル方式の遅延回路であり、A/D変換
器11、メモリ制御回路12、メモリ13、D/A変換
器14で構成されている。
FIG. 13 shows a digital delay circuit, which is composed of an A/D converter 11, a memory control circuit 12, a memory 13, and a D/A converter 14.

(発明が解決しようとする課題) 上記した従来のデジタル方式の効果音発生装W130に
おいては、遅延量に応じてかなり大きなメモリ13が必
要となる。さらに量子化ビット数もある程度大きくしな
いと、A/D、D/A変換に伴う量子化ノイズが発生す
るという問題があるため、量子化ビット数を低減して回
路規模を小さくするには不向きである。
(Problems to be Solved by the Invention) The conventional digital sound effect generation device W130 described above requires a fairly large memory 13 depending on the amount of delay. Furthermore, unless the number of quantization bits is increased to a certain extent, there is a problem that quantization noise will occur due to A/D and D/A conversion, so it is not suitable for reducing the number of quantization bits and reducing the circuit size. be.

そこでこの発明は、波形メモリを用いたデジタル方式の
電子楽音発生装置において、とくに効果音発生回路とし
て、メモリ、A/D、D/A変換器を用いる必要が無く
、最小の価格で、音質の劣化がない電子楽音発生装置を
提供することを目的とする。
Therefore, the present invention provides a digital electronic musical sound generation device using a waveform memory, which eliminates the need to use memory, A/D, and D/A converters as a sound effect generation circuit, and achieves sound quality at a minimum cost. An object of the present invention is to provide an electronic musical tone generating device that does not deteriorate.

[発明の構成] (課題を解決するための手段) この発明は、波形メモリのデータを読み出すことにより
電子的に発音信号を合成するデジタル式の電子楽音発生
装置において、 前記波形メモリの正規に読み出す直接データの他に、こ
れとは所定の時間差を持った少なくとも1つの時間差デ
ータを読み出すための各アドレスを発生する時間差アド
レス発生手段と、この時間差アドレス発生手段からのア
ドレスにより、前記直接データと前記時間差データとを
時分割処理して前記波形メモリから出力させ、それらを
全て加算あるいは時分割加算して出力させる時分割多重
制御手段と、前記時分割で出力された時間差データを所
定の比率で圧縮する時間差データ圧縮手段と、楽音のキ
ーオン、キーオフ時に前記直接データ、各時間差データ
を所定の時間差に保つようにする時間差データ出力制御
手段とを具備し、遅延用の素子あるいはメモリをもちい
ることなく空間的な拡大を持った楽音信号を発生するよ
うに構成されたものである。
[Structure of the Invention] (Means for Solving the Problems) The present invention provides a digital electronic musical sound generation device that electronically synthesizes a sound signal by reading data from a waveform memory, which comprises: properly reading data from the waveform memory; In addition to the direct data, a time difference address generating means generates each address for reading at least one time difference data having a predetermined time difference from the direct data, and an address from the time difference address generating means is used to read out the direct data and the time difference data. time-division multiplexing control means for time-divisionally processing the time-difference data and outputting it from the waveform memory, and adding all or time-divisionally adding and outputting the time-division data; and compressing the time-difference data outputted in the time-division manner at a predetermined ratio. and a time difference data output control means for maintaining the direct data and each time difference data at a predetermined time difference at the time of key-on and key-off of a musical tone, without using any delay element or memory. It is constructed to generate a musical tone signal with spatial expansion.

(作用) 上記の手段により、波形データ発生部において時間差デ
ータを同時化して読み出すことができるので、効果音を
得るための時間差データを得るために特別なA/D変換
器、メモリ、D/A変換器を必要としない。
(Function) With the above means, the time difference data can be read out simultaneously in the waveform data generation section, so a special A/D converter, memory, D/A, etc. are required to obtain the time difference data for obtaining sound effects. No converter required.

(実施例) 以下、この発明の実施例を図面を参照して説明する。(Example) Embodiments of the present invention will be described below with reference to the drawings.

第1図はこの発明の一実施例である。第1図において3
1は、周波数情報発生装置であり、ここから出力される
周波数情報に応じて、発振rA32が発振出力を得る。
FIG. 1 shows an embodiment of the present invention. In Figure 1, 3
1 is a frequency information generating device, and an oscillating rA 32 obtains an oscillating output according to frequency information outputted from the frequency information generating device.

この発振器32から得られる周波数fOと4fOのクロ
ックは、それぞれアドレスカウンタ33と時分割多重用
カウンタ52(;供給される。アドレスカウンタ33は
、基本的にはそのカウント値をPCMメモリ39のアド
レス入力部に供給するのであるが、この実施例において
は、アドレスの伝送経路にアドレス修正手段が設けられ
ている。
The clocks with frequencies fO and 4fO obtained from this oscillator 32 are respectively supplied to an address counter 33 and a time division multiplexing counter 52 (;). The address counter 33 basically inputs the count value to the address input of the PCM memory 39. In this embodiment, address modification means is provided on the address transmission path.

このアドレス修正手段は、アドレスカウンタ33の出力
アドレスがQO〜Qjまでのビットで構成されるものと
すると、時間差をΔ−2′として、この時間差Δを持つ
アドレスを順次発生するように構成されている。
Assuming that the output address of the address counter 33 is composed of bits from QO to Qj, this address correction means is configured to sequentially generate addresses having a time difference Δ, assuming that the time difference is Δ−2′. There is.

今、第5図に示すように、上記時間差をΔ−2′サンプ
ル時間とすると、PCMメモリ39の内容は、Δサンプ
ルの領域かに個で構成されるものと設定することができ
る。そこで、−Δ、−2Δ、−3Δの時間差を持ってこ
のPCMメモリ39からデータを読み出し、かつ読み出
したデータの振幅を調整して合成すれば、効果音用のデ
ータを作成することができる。
Now, as shown in FIG. 5, if the above-mentioned time difference is Δ-2' sample time, the contents of the PCM memory 39 can be set to consist of an area of Δ samples. Therefore, data for sound effects can be created by reading data from the PCM memory 39 with time differences of -Δ, -2Δ, and -3Δ, and adjusting and synthesizing the amplitude of the read data.

上記アドレス修正手段においては、アドレスカウンタ3
3の下位アドレスQ i −Q jが直接マルチプレク
サ38に供給されるとともに、サブスクライバ35.3
6.37にも供給される。また、アドレスカウンタ33
の下位ビットQ O−Q (1−1)は、直接PCMメ
モリ39に供給される。サブスクライバ35は、上、位
ビットQ i −Q jのアドレスからΔを減算したア
ドレスを出力する。またサブスクライバ36は、上位ビ
ットQL−Qjのアドレスから2Δを減算したアドレス
を出力し、サブスクライバ37は、上位ビットQi−Q
jのアドレスから3Δを減算したアドレスを出力する。
In the above address correction means, the address counter 3
3 lower addresses Q i -Q j are fed directly to multiplexer 38 and to subscriber 35.3.
Also provided on 6.37. In addition, the address counter 33
The lower bits Q O-Q (1-1) of are directly supplied to the PCM memory 39 . The subscriber 35 outputs an address obtained by subtracting Δ from the address of the upper and lower bits Q i -Q j. Further, the subscriber 36 outputs an address obtained by subtracting 2Δ from the address of the upper bit QL-Qj, and the subscriber 37 outputs an address obtained by subtracting 2Δ from the address of the upper bit QL-Qj.
Outputs the address obtained by subtracting 3Δ from the address of j.

マルチプレクサ38には、下位ビットQO〜Q(1−1
)のアドレスが供給されるとともに、上位ピッ)Qi−
Qjのいずれかのアドレスが選択して供給される。
The multiplexer 38 has lower bits QO to Q(1-1
) is supplied, and the upper pin) Qi-
Any address of Qj is selected and supplied.

このマルチプレクサ38への制御信号は、時分割多重用
カウンタ52から得られている。
A control signal to this multiplexer 38 is obtained from a time division multiplexing counter 52.

第2図は、上記マルチプレクサ38の選択アドレスのタ
イミングチャートを示している。同図(A)はクロック
CLKであり、同図CB)と(C)はそれぞれアドレス
カウンタ33のQOとQlの出力ビットを示している。
FIG. 2 shows a timing chart of the selected addresses of the multiplexer 38. (A) in the figure shows the clock CLK, and CB) and (C) in the figure show output bits of QO and Ql of the address counter 33, respectively.

そして同図(D)と(E)が時分割多重用カウンタ52
からの制御信号(MPO、MPI )を示している。
In the same figure, (D) and (E) are time division multiplexing counters 52.
The control signals (MPO, MPI) from the

マルチプレクサ38においては、(MPO。In the multiplexer 38, (MPO.

MPI )−(0,O)のとき直接アドレス、(1゜0
)のときΔ遅延アドレス、(0,1)のとき2Δ遅延ア
ドレス、(1,1)のとき3Δ遅延アドレスが選択され
る(同図(F))。つまり、アドレス修正手段は、アド
レスカウンタ33で、1種類のアドレスが発生すると、
実際に発生した直接アドレスと、Δ遅延アドレスと、2
Δ遅延アドレスと、3遅延アドレスの4つを同時に得る
ことになる。そしてこれらのアドレスは、時分割でマル
チプレクサ38により選択されることになる。
MPI ) - (0, O), direct address, (1°0
), a 2Δ delay address is selected, (0, 1), a 3Δ delay address is selected ((F) in the same figure). In other words, the address correction means is the address counter 33, and when one type of address is generated,
The actually generated direct address, the Δ delayed address, and 2
Four of the Δ delay addresses and 3 delay addresses are obtained at the same time. These addresses are then selected by the multiplexer 38 in a time-division manner.

このために、PCMメモリ39からは、第2図(G)に
示すように、アドレスカウンタ33により直接指定され
るアドレスのデータの他にアドレス時間差(−Δ)(−
2Δ)(−3Δ)を持つデータ(以下これらを一Δデー
タ、−2Δデータ、−3Δデータという)が時分割で出
力されることになる。
For this reason, as shown in FIG. 2(G), the PCM memory 39 receives address time difference (-Δ) (-
2Δ) (−3Δ) (hereinafter referred to as 1Δ data, −2Δ data, and −3Δ data) are output in a time-division manner.

よって、時間差を持つデータの振幅を調整して、例えば
、−Δデータを1/2、−2Δデータを1/4、−3Δ
データをl/8にして出力し、次のクロ・ツク期間も同
様にデータを作成して出力すれば、エコーなどの効果音
を得ることができる。
Therefore, by adjusting the amplitude of data with a time difference, for example, -Δ data can be reduced to 1/2, -2Δ data to 1/4, -3Δ data
By outputting the data at 1/8 and creating and outputting data in the same manner for the next clock period, it is possible to obtain sound effects such as echoes.

このために、PCMメモリ39の出力は、振幅調整手段
を通して、マルチプレクサ48に供給され、このマルチ
プレクサ48を介してエンベロープ付与及びD/A変換
回路49に供給される。マルチプレクサ48も、さきの
マルチプレクサ38と同様に、制御信号(MP(1、M
PI )により制御され、直接データ、−Δデータ、−
2Δデータ、−3Δデータを時分割で選択して出力する
For this purpose, the output of the PCM memory 39 is supplied through amplitude adjustment means to a multiplexer 48, and via this multiplexer 48 to an enveloping and D/A conversion circuit 49. The multiplexer 48 also receives the control signal (MP(1, M
PI ), direct data, -Δ data, -
2Δ data and -3Δ data are selected and output in a time-sharing manner.

PCMメモリ39からの直接データは、ゲート回路44
を介してマルチプレクサ48に供給される。また、−Δ
データ、−2Δデータ、−3Δデータはそれぞれl/2
乗算器41、l/4乗算器42.178乗算器43を介
し、さらにゲート回路45.46.47を介してマルチ
プレクサ48に供給される。従って、−Δデータ、−2
Δデータ、−3Δデータはそれぞれl/2乗算器41、
l/4乗算器42.178乗算器43において振幅調整
を受けている。
Direct data from the PCM memory 39 is sent to the gate circuit 44.
is supplied to multiplexer 48 via. Also, −Δ
data, -2Δ data, and -3Δ data are each l/2
The signal is supplied to a multiplexer 48 via a multiplier 41, a 1/4 multiplier 42, a 178 multiplier 43, and further via gate circuits 45, 46, and 47. Therefore, −Δ data, −2
Δ data and −3Δ data are each sent to an l/2 multiplier 41,
The amplitude is adjusted in the 1/4 multiplier 42.178 multiplier 43.

エンベロープ付与及びD/A変挽回路49、この回路の
出力が供給される増幅器50はさきに説明したものと同
じである。また発音制御回路51とエンベロープ付与及
びD/A変換回路49及びアドレスカウンタ33の関係
も第7図で説明した通りである。
The enveloping and D/A conversion circuit 49 and the amplifier 50 to which the output of this circuit is supplied are the same as previously described. Further, the relationship between the sound generation control circuit 51, the envelope applying and D/A converting circuit 49, and the address counter 33 is also as explained with reference to FIG.

第2図(G)の如くデータが時分割で出力されても、人
間の聴覚としては各データに基づく楽音が加算されたも
のとして感じる。
Even if the data is output in a time-division manner as shown in FIG. 2(G), the human sense of hearing perceives it as the addition of musical tones based on each piece of data.

ところで、上記の説明では、最初から時間差を持つデー
タが出力されるものとして説明しているが、電子楽器等
では、キースイッチをオンした瞬間からエコーがあるの
ではなく、暫く経過してからエコーが生じる。このため
に本実施例では、キースイッチがオンされた後には、時
間差データ出力制御回路53が働くように構成されてい
る。
By the way, in the above explanation, it is assumed that data with a time difference is output from the beginning, but with electronic musical instruments, echoes do not appear from the moment the key switch is turned on, but after a while. occurs. For this reason, in this embodiment, the time difference data output control circuit 53 is configured to operate after the key switch is turned on.

時間差データ出力制御回路53は、発音制御回路51か
らの制御信号によりキースイッチがオンされたことを検
出する。この検出を得ると、時間差データ出力制御回路
53は、ゲート回路44.45.46.47を第3図の
タイミングチャートの如く制御する。
The time difference data output control circuit 53 detects that the key switch is turned on based on the control signal from the sound generation control circuit 51. Upon obtaining this detection, the time difference data output control circuit 53 controls the gate circuits 44, 45, 46, 47 as shown in the timing chart of FIG.

即ち、第3図(A)(B)は、時間差データ出力制御回
路53の基準信号となるパルスであり、アドレスカウン
タ33の出力Q (1−1) 、 Q (1−2)であ
る。同図(C)〜(F)は、それぞれ時間差データ出力
制御回路53から出力されるゲート制御信号であり、D
EOはゲート回路44を制御し、DEIはゲート回路4
5を制御し、DE2はゲート回路46を制御し、DE3
はゲート回路47を制御する。第3図の時点t1は、キ
ースイッチをオンした時点である。すると制御信号DE
Oが出力され、ゲート回路44を導通させる。すると、
データとしては第2図(G)のように出力されているの
であるが、直接データのみが選択されてマルチプレクサ
49に供給される。次に、期間Tが経過すると制御信号
DEIが出力され、ゲート回路45が導通される。これ
により、第3図(H)。
That is, FIGS. 3A and 3B show pulses that serve as reference signals for the time difference data output control circuit 53, and are the outputs Q (1-1) and Q (1-2) of the address counter 33. (C) to (F) in the figure are gate control signals output from the time difference data output control circuit 53, respectively, and D
EO controls the gate circuit 44, and DEI controls the gate circuit 4.
5, DE2 controls the gate circuit 46, DE3
controls the gate circuit 47. Time t1 in FIG. 3 is the time when the key switch is turned on. Then the control signal DE
O is output, making the gate circuit 44 conductive. Then,
Although the data is output as shown in FIG. 2(G), only the direct data is selected and supplied to the multiplexer 49. Next, when the period T has elapsed, the control signal DEI is output, and the gate circuit 45 is turned on. As a result, FIG. 3(H).

(1)に示すように、Δ遅延データと直接信号がマルチ
プレクサ4つに供給される。このように、Δ時間が経過
するごとにゲート回路44.45.46.47が導通さ
れ、マルチプレクサ48には第3図(H)〜(K)に示
すデータが順次供給されるようになり、この例では3周
期目ですべてのデータが供給されるようになる。この時
点からは、第2図(G)に示したデータが時分割でマル
チプレクサ49から出力される。
As shown in (1), the Δ-delayed data and the direct signal are supplied to four multiplexers. In this way, the gate circuits 44, 45, 46, 47 are turned on every time Δ time elapses, and the data shown in FIGS. 3(H) to 3(K) are sequentially supplied to the multiplexer 48. In this example, all data is supplied in the third cycle. From this point on, the data shown in FIG. 2(G) is output from the multiplexer 49 in a time-division manner.

上記のように動作するために、キースイッチがオンされ
た時点から暫くしてエコーが聞こえるという効果音を得
ることができる。
In order to operate as described above, a sound effect in which an echo is heard can be obtained some time after the key switch is turned on.

さらに、キースイッチをオフした場合は、オフした時点
からエコーもすぐに消えることがないように構成されて
いる。キースイッチをオフすると、まず直接データによ
る音がなくなり、続いてΔ遅延データ、2Δ遅延データ
、3Δ遅延データの順に次第に消えていく。
Furthermore, when the key switch is turned off, the echo is configured so that it does not immediately disappear from the moment the key switch is turned off. When the key switch is turned off, first the sound caused by the direct data disappears, then the Δ delay data, 2Δ delay data, and 3Δ delay data gradually disappear in this order.

第4図はそのときの動作タイミングを示している。時点
t2は、キースイッチがオフされた時点であり、このこ
とは発音制御回路51を介して時間差データ出力制御回
路53により検出される。
FIG. 4 shows the operation timing at that time. Time t2 is the time when the key switch is turned off, and this is detected by the time difference data output control circuit 53 via the sound generation control circuit 51.

すると、時間差データ出力制御回路53は、第4図(C
)〜(F)に示すようなタイミングにより制御信号DE
O〜DE3をローレベルに切換え、対応するゲート回路
を非導通にする。これにより、次第にエコー音が残り消
えていく、つまり残響音を得ることができる。
Then, the time difference data output control circuit 53 operates as shown in FIG.
) to (F), the control signal DE
Switch O to DE3 to low level and make the corresponding gate circuit non-conductive. As a result, the echo sound gradually remains and disappears, that is, reverberant sound can be obtained.

上記の電子楽音装置においては効果音発生装置が一体化
されており、時間差Δが大きければエコΔが小さければ
リバーブ効果を得ることができる。この実施例では、3
Δ遅延データまでを作成しているが、これに限らず更に
遅れた遅延データを作成するようにし、広がりの効果を
変えることができるようにしてもよい。また、データ圧
縮用の乗算器41.42.43は、簡単なハードウェア
のピットスライサを用いて作成することができる。さら
にこの圧縮値を可変にしておき、任意に$I IIでき
るようにしておけば、音の空間的な広がりの度合いを変
えることができる。また、この実施例では、エンベロー
プ付与及びD/A変換回路49のデータ人力としては加
算器を用いることなく、時分割処理による加算を行って
いるのでハードウェア低減に寄与している。
In the above-mentioned electronic music device, the sound effect generator is integrated, and if the time difference Δ is large, the reverb effect can be obtained if the echo Δ is small. In this example, 3
Although up to Δ delayed data is created, the present invention is not limited to this, and delayed data that is further delayed may be created to change the spread effect. Moreover, the multipliers 41, 42, 43 for data compression can be created using a simple hardware pit slicer. Furthermore, if this compression value is made variable so that it can be changed arbitrarily, the degree of spatial spread of the sound can be changed. Furthermore, in this embodiment, addition is performed by time-sharing processing without using an adder for the data input of the envelope adding and D/A conversion circuit 49, contributing to hardware reduction.

上記の実施例は、PCMメモリを用いる回路であるが、
特にエンベロープ付与回路を設けなくてもよい。ただし
、ルーピング制御を行う場合はエンベロープ付与回路を
設ける方が好ましい。
The above embodiment is a circuit using PCM memory, but
In particular, it is not necessary to provide an envelope imparting circuit. However, when performing looping control, it is preferable to provide an envelope applying circuit.

第6図はこの発明の他の実施例である。FIG. 6 shows another embodiment of the invention.

この実施例は、第7図に示した周期メモリの変わりにエ
ンベロープメモリ61を採用して、この出力をでD/A
変換回路62に供給するようにしたものである。アドレ
スカウンタ33の出力アドレスは、その下位ビットがエ
ンベロープメモリ51に供給され、上位ビットは、マル
チプレクサ38及びサブスクライバ35.36.37に
供給される。このサブスクライバ35.36.37の出
力であるΔ遅延データ、2Δ遅延データ、3Δ遅延デー
タも、マルチプレクサ51に供給される。
This embodiment employs an envelope memory 61 instead of the periodic memory shown in FIG.
The signal is supplied to the conversion circuit 62. The lower bits of the output address of the address counter 33 are supplied to the envelope memory 51, and the higher bits are supplied to the multiplexer 38 and subscribers 35, 36, 37. The outputs of the subscribers 35, 36, and 37, Δ delay data, 2Δ delay data, and 3Δ delay data, are also supplied to the multiplexer 51.

そして、マルチプレクサ51は先の実施例のように、時
分割多重用カウンタ52からの制御信号により制御され
る。また、エンベロープメモリ61は、先の実施例で説
明した時間差データ出力制御回路53からの制御信号D
EO−DE3により制御される。この実施例においても
、簡単な構成により効果音を得ることができる。
As in the previous embodiment, the multiplexer 51 is controlled by a control signal from the time division multiplexing counter 52. Further, the envelope memory 61 receives the control signal D from the time difference data output control circuit 53 described in the previous embodiment.
Controlled by EO-DE3. Also in this embodiment, sound effects can be obtained with a simple configuration.

[発明の効果] 以上説明したようにこの発明は、波形メモリを用いたデ
ジタル方式の電子楽音発生装置において、とくに効果音
発生回路として、メモリ、A/DSD/A変換器を用い
る必要が無く、最小の価格で、音質の劣化がない電子楽
音発生を実現することができる。
[Effects of the Invention] As explained above, the present invention eliminates the need to use a memory or an A/DSD/A converter as a sound effect generation circuit in a digital electronic musical tone generation device using a waveform memory. To realize electronic musical sound generation without deterioration of sound quality at a minimum cost.

【図面の簡単な説明】[Brief explanation of drawings]

第1図はこの発明の一実施例を示す回路図、第2図乃至
第4図は第1図の回路の動正を説明するために示したタ
イミングチャート、第5図は第1図のPCMメモリの説
明図、第6図はこの発明の他の実施例を示す回路図、第
7図及び第8図はそれぞれ従来の電子楽音発生装置を示
す回路図、第9図は第8図の回路のルーピング制御を説
明するために示した説明図、第10図は効果音発生回路
の原理説明図、第11図は第10図の回路の動作を説明
するために示した信号波形図、第12図は第10図のボ
リウムの例を示す図、第13図はデジタル遅延回路の例
を示す回路図である。 31・・・周波数情報発生装置、32・・・発振器、3
3・・・アドレスカウンタ、34・・・ルーピング制御
回路、35〜37・・・サブスクライバ、38・・・マ
ルチプレクサ、39・・・PCMメモリ、41〜43・
・・乗算器、44〜47・・・ゲート回路、48・・・
マルチプレクサ、49・・・エンベロープ付与及びD/
A変換回路、50・・・増幅器、51・・・発音制御回
路、52・・・時分割多重用カウンタ、53・・・時間
差データ出力制御回路。
FIG. 1 is a circuit diagram showing one embodiment of the present invention, FIGS. 2 to 4 are timing charts shown to explain the operation of the circuit in FIG. 1, and FIG. 5 is a PCM shown in FIG. 1. An explanatory diagram of the memory, FIG. 6 is a circuit diagram showing another embodiment of the present invention, FIGS. 7 and 8 are circuit diagrams each showing a conventional electronic musical tone generator, and FIG. 9 is a circuit diagram of FIG. 8. FIG. 10 is an explanatory diagram showing the principle of the sound effect generation circuit, FIG. 11 is a signal waveform diagram shown to explain the operation of the circuit in FIG. 10, and FIG. This figure shows an example of the volume shown in FIG. 10, and FIG. 13 is a circuit diagram showing an example of a digital delay circuit. 31... Frequency information generator, 32... Oscillator, 3
3... Address counter, 34... Looping control circuit, 35-37... Subscriber, 38... Multiplexer, 39... PCM memory, 41-43.
... Multiplier, 44-47 ... Gate circuit, 48 ...
Multiplexer, 49...envelope provision and D/
A conversion circuit, 50... Amplifier, 51... Sound generation control circuit, 52... Time division multiplexing counter, 53... Time difference data output control circuit.

Claims (1)

【特許請求の範囲】 波形メモリのデータを読み出すことにより電子的に発音
信号を合成するデジタル式の電子楽音発生装置において
、 前記波形メモリの正規に読み出す直接データの他に、こ
れとは所定の時間差を持った少なくとも1つの時間差デ
ータを読み出すための各アドレスを発生する時間差アド
レス発生手段と、 この時間差アドレス発生手段からのアドレスにより、前
記直接データと前記時間差データとを時分割処理して前
記波形メモリから出力させ、それらを全て加算あるいは
時分割加算して出力させる時分割多重制御手段と、 前記時分割で出力された時間差データを所定の比率で圧
縮する時間差データ圧縮手段と、楽音のキーオン、キー
オフ時に前記直接データ、各時間差データを所定の時間
差に保つようにする時間差データ出力制御手段とを具備
しことを特徴とする電子楽音発生装置。
[Claims] In a digital electronic musical tone generation device that electronically synthesizes a sound signal by reading data from a waveform memory, in addition to the direct data that is normally read from the waveform memory, there is also a predetermined time difference. time difference address generation means for generating each address for reading out at least one time difference data having a time difference of 0.01, and time difference address generation means for generating each address for reading out at least one time difference data having time-division multiplexing control means for adding all or time-divisionally adding them and outputting them; time-difference data compression means for compressing the time-difference data output in the time-division manner at a predetermined ratio; and key-on and key-off control means for musical tones. 1. An electronic musical sound generating device comprising: time difference data output control means for maintaining the direct data and each time difference data at a predetermined time difference.
JP1180457A 1989-07-14 1989-07-14 Electronic musical sound generating device Pending JPH0345995A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1180457A JPH0345995A (en) 1989-07-14 1989-07-14 Electronic musical sound generating device

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1180457A JPH0345995A (en) 1989-07-14 1989-07-14 Electronic musical sound generating device

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0345995A true JPH0345995A (en) 1991-02-27

Family

ID=16083560

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1180457A Pending JPH0345995A (en) 1989-07-14 1989-07-14 Electronic musical sound generating device

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0345995A (en)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009509641A (en) * 2005-09-27 2009-03-12 スリーエム イノベイティブ プロパティズ カンパニー Respiratory protection using polymer nose clip

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009509641A (en) * 2005-09-27 2009-03-12 スリーエム イノベイティブ プロパティズ カンパニー Respiratory protection using polymer nose clip

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4680479A (en) Method of and apparatus for providing pulse trains whose frequency is variable in small increments and whose period, at each frequency, is substantially constant from pulse to pulse
JPS592038B2 (en) electronic musical instruments
JPS6328478Y2 (en)
JPS6129895A (en) Musical sound generator
JPH0345995A (en) Electronic musical sound generating device
US4754679A (en) Tone signal generation device for an electronic musical instrument
JPS5848109B2 (en) electronic musical instruments
US4476765A (en) Electronic music signal generator
JPS6068387A (en) Electronic musical instrument
JPH0664466B2 (en) Electronic musical instrument
US4154132A (en) Rhythm pattern variation device
JPH0254559B2 (en)
US4936184A (en) Music generator
JPH0679224B2 (en) Waveform synthesizer
JPS6115438B2 (en)
US4934239A (en) One memory multi-tone generator
JP2663496B2 (en) Signal interpolator for musical tone signal generator
JPS6022191A (en) Sound source apparatus
JP2556560B2 (en) Music tone generation method
JPH0131638B2 (en)
KR930005218B1 (en) Effect circuit for electrophonic musical instruments
JPS63245058A (en) Signal tone generator
US5303629A (en) Acoustic data output device having single addressable memory
JPS581800B2 (en) Denshigatsuki
JPS592034B2 (en) electronic musical instruments