JPH0344164B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0344164B2
JPH0344164B2 JP58231531A JP23153183A JPH0344164B2 JP H0344164 B2 JPH0344164 B2 JP H0344164B2 JP 58231531 A JP58231531 A JP 58231531A JP 23153183 A JP23153183 A JP 23153183A JP H0344164 B2 JPH0344164 B2 JP H0344164B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
water pressure
pressure gauge
synthetic resin
ground subsidence
measuring
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP58231531A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS60126419A (ja
Inventor
Katsutoshi Taniguchi
Yoshibumi Hachisuga
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
JIDO SEIGYO GIJUTSU KENKYUSHO KK
Original Assignee
JIDO SEIGYO GIJUTSU KENKYUSHO KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by JIDO SEIGYO GIJUTSU KENKYUSHO KK filed Critical JIDO SEIGYO GIJUTSU KENKYUSHO KK
Priority to JP58231531A priority Critical patent/JPS60126419A/ja
Publication of JPS60126419A publication Critical patent/JPS60126419A/ja
Publication of JPH0344164B2 publication Critical patent/JPH0344164B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E02HYDRAULIC ENGINEERING; FOUNDATIONS; SOIL SHIFTING
    • E02DFOUNDATIONS; EXCAVATIONS; EMBANKMENTS; UNDERGROUND OR UNDERWATER STRUCTURES
    • E02D1/00Investigation of foundation soil in situ
    • E02D1/02Investigation of foundation soil in situ before construction work

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Mining & Mineral Resources (AREA)
  • Soil Sciences (AREA)
  • Analytical Chemistry (AREA)
  • General Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Paleontology (AREA)
  • Civil Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Structural Engineering (AREA)
  • Investigation Of Foundation Soil And Reinforcement Of Foundation Soil By Compacting Or Drainage (AREA)
  • Measuring Fluid Pressure (AREA)
  • Geophysics And Detection Of Objects (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は、構造を建築すべき敷地が海岸、河川
敷又は埋め立て地等のように軟弱な地盤である場
合に、各地層内で発生する圧密沈下を測定する方
法に関するものである。
このような層別沈下の測定のために、例えばボ
ーリング孔内の各地層に相当する位置に磁性体の
アンカーリングを配設固定しておき、その内側に
配設された非磁性体管内に磁性体検出器をを吊り
下げ、地層の沈下に伴つて生ずるアンカーリング
の変位を測定する方法が知られている。この方法
では、第1図に示すように、地表面1の所望位置
にボーリングされた孔2を利用して測定が実施さ
れる。この場合の地層の地層は、例えば、シルト
層3、砂層4、粘土層5、礫層6から成るものと
する。いま、測定のために、所要個数のスプリン
グ状アンカーリング7a,7b,…7nが、各地
層に配設固定される。これらのアンカーリング
は、挿入後自己の弾性によつて拡がり、ボーリン
グされた孔2の内壁に食い込み、固定されるもの
である。さらに、これらアンカーリングの内側に
は、例えばステンレスや塩化ビニルのような非磁
性体の管8が配設される。この非磁性体の管8内
にケーブル9に接続された検出器10を吊り上げ
て、アンカーリングの位置を測定器11によつて
検出し、アンカーリングの固定された地層の位置
変化を測定するものである。この場合ケーブル9
は、検出器10からの信号出力の取り出しと共
に、深さ検出のスケールとして機能するもので、
この読みを継続的に比較することによつて、各地
層に生ずる圧密沈下を監視・測定するものであ
る。しかしこの方法には以下のような欠点があ
る。
アンカーリング7を目的地層に正確に配設す
るのが困難である。
もし、パイプ8が傾斜していると、正しい沈
下量を示さず、誤差が大きくなる。
ケーブル9の伸縮があると、そのまま誤差と
なる。
検出器の吊り下げやケーブル9の読み取りは
自動化が困難であり、測定・記録の自動化が期
待できない。
本発明は、このような従来技術の欠点を解消し
た地盤沈下を測定する方法を提供することを目的
とする。
この目的は、特許請求の範囲記載の構成を有す
る地盤沈下を測定する方法、すなわち、地盤沈下
を測定すべき位置に、所要深さのボーリングを行
い、伸縮可能な合成樹脂製ホースを接続しながら
該ホース内部の所定位置に所要個数の水圧計を配
設した合成樹脂製ホース組立体を形成し、該合成
樹脂ホース組立体を形成しながらまたは形成後ボ
ーリングによつて形成された孔内に挿入し、その
後該ホース組立体とボーリング孔との間にグラウ
ト剤を注入することによつて両者間を概略固定
し、爾後の各水圧計の読みの変化を測定すること
によつて地盤沈下を測定する方法、によつて達成
される。
本発明にかかる方法によれば、検出器設置位置
が正確に維持されることから、測定精度が格段に
向上し、さらに常時自動化された測定・監視が可
能となる。
以下、実施例を示す第2図以降の添付図を参照
して、本発明を詳述する。
第2図は本発明にかかる地盤沈下を測定する方
法を実施する際の全体構成を示す概念図である。
図中地表面21、ボーリング孔22、シルト層2
3、砂層24、粘土層25、礫層26は、第1図
と同様である。ボーリング孔22内には、随所に
枠体27a,27b,…27nの配設された伸縮
可能なダクトホース28が、ほぼ礫層26に達す
る底部まで挿入される。このダクトホース28
は、図示のように外周に波型形状が形成されてい
ると都合が好い。このようなダクトホース28と
ボーリング孔22との間には、当該地質との適合
性を有する適当なグラウト剤29が注入され、両
者間を概略固定する。ここに、概略固定とは、ダ
クトホースの周囲のみを硬化させることなく、し
かも地盤のみの移動を許容することなく、常に、
周囲地盤の動きをダクトホースに伝達し、両者が
一体的に動くような固定状態を意味するものであ
る。ダクトホース28内の枠体27a,27b…
27nは、泥水の流通を許容する貫通孔の他、各
水圧計検出部30a,30b,…30nを取りつ
けるための取り付け孔を有する。したがつて、ダ
クトホース28内には、地下からの湧水又は外部
からの注水により水面31まで水がほぼ充満して
おり、各水圧計検出部30a,30b,…,30
nは、それぞれ水没している。これらの各水圧計
検出部30a,30b,…30nからはそれぞれ
ケーブル32が外部まで引き出され、適当な測定
器33によつて測定・記録・監視等の所要処理が
行われる。
各水圧計としては適当な種類の検出部が使用で
きるが、例えば第3図に示すような、差動変圧器
の可動コアの変位として水圧を検出する装置を利
用することができる。図においてケーシング40
の内部には、ベローズ41によつて水密に包囲さ
れた差動変圧器42が配設される。差動変圧器は
周知のように、少なくとも三つに分割されたコイ
ル42aと可動鉄心42bとから構成されてい
る。ベローズ41は捻子止め43その他の適当な
手段により可動鉄心42bを担持し、またばね4
4によつて所定位置に保持される。ベローズ41
の下方には貫通孔を有する蓋45及びフイルタ4
6があり、ベローズ41の周囲とケーシング40
の外部と水の流通を許容するように形成されてい
る。その結果、このケーシング40が水中に沈下
せしめられれば、その際の水圧に比例してベロー
ズ41が圧縮され、可動鉄心42bに軸方向の変
位が生じ、この変位に比例した差動変圧器42の
出力がケーブル32から取り出される。
このような差動変圧器を利用した水圧計検出部
では、高感度を構成することが可能であり、また
ベローズ41及びばね44の調節により、設置す
べき深さの水圧に合わせて初期設定が容易に行い
得るため、本発明にかかる方法の実施には特に適
している。しかし、他形式の水圧計を使用するこ
とも可能であることは論をまたない。
本実施例に使用された水圧計検出部は、フルス
ケールに対し二万分の一の分解能を有しており、
当然測定器33も、これに適合する精度を有する
ものである。この二万分の一の分解とは、例え
は、水深20mの水圧計を使用する場合に、沈下量
1mmに相当する水圧変化を検出することができる
ものである。このうような分解能は、本発明にか
かる方法特に本実施例において十分に達成可能な
値であり、また現状における実用上の要求をほぼ
満足する。
第3図の水圧計検出部は、例えば水深20mで正
しい二万分の一の分解能を発揮るものである。も
し水深40mや60mの水圧を測定する場合には、相
当の配慮が必要となる。すなわち、この場合には
設置点の水圧の影響により、ベローズ41したが
つて可動鉄心42bが第4図の点線で示す位置ま
で間隔dの変位が前以つて発生してしまうため、
正しい分解能が維持できなくなることに起因す
る。かかる事態を回避するために、本実施例にお
いては、可動鉄心42bを第5図の実線で示すよ
うに、下方に変位させておく。そのため、大気圧
または水深20mまでにおいては正しい圧力を示さ
ないが、一旦設定された水深に設置されると、可
動鉄心42bが第5図の間隔Dだけ変位して点線
位置となり、正しい分解能で水圧の変化を測定す
ることが可能となる。かかる調整は、本実施例に
かかる差動変圧器を利用した水圧計検出部によれ
ば、コイル42aと可動鉄心42bとの相対位置
を変化させることによつて、極めて容易に実施す
ることができる。したがつてコイル42aの取り
つけ部材47を矢印48のように上下させるか、
または、可動鉄心42aを矢印49のように上下
させることによつて水深に適合した水圧計検出部
を構成することができる。もつとも、ベローズ4
1及びばね44を各水深に適合するように前以つ
て形成することやさらには、他原理による水圧検
出部の場合には、それに適した手段により初期水
圧の設定を行い得ることは当然である。
本実施例では、上述のような特性の各種部材を
組み合わせて用い、以下のような手順で測定が行
われる。まず、所望地点に第2図のようにボーリ
ング孔22が形成される。次いで、例えば合成樹
脂製で多少の伸縮を許容するダクトホース28の
適当な位置内に枠体27a,27b,…27nを
取りつけながら接続延長し、ダクトホース組立体
を形成する。この場合、各枠体には、それぞれの
水深に合わせて初期設定された水圧検出部30
a,30b,…,30nが取り付けられる。この
場合のダクトホース28は、適当な長さの定尺物
を使用し、差込みフランジ等によつて所定長さに
延長される。なお検出部取りつけ用枠体27と接
続用フランジとを兼用すると都合がよい。このよ
うに形成されたダクトホース組立体は、ボーリン
グ孔22の底部付近まで挿入される。その後、ボ
ーリング孔22とダクトホース組立体との間にグ
ラウト剤29が注入され、両者間を概略固定す
る。このグラウト剤29の材質は、当該測定を実
施しようとする部分の土質と馴染み易いものが選
定されるべきことは言うまでもない。その結果、
ダクトホースの波型外壁は、設置部位の地盤に従
つて変位し、もし層別の沈下すなわち圧密沈下が
生ずれば、これによりダクトホースの伸縮が生ず
る。
このような構成においては、第2図の礫層26
に設置された水圧計検出部30nは不動点と見な
され、それよりも上部に設置された各水圧計検出
部30a,30b,30c等の指示からこの最下
部の指示値を差し引いて各々の設置位置の相対高
さを検出することができる。いま、水圧計検出部
30cには変化が生じないのに、水圧計検出部3
0a及び30bに変化が生じたとする。これよ
り、砂層24に沈下が生じたことを知ることがで
きる。この場合、測定装置33の構成並びに検
出・指示・記録を行うか又は発信器を介して遠隔
測定を行う手段等については、このような測定が
かなり長期に亘ることでもあり、必要に応じて周
知技術の中から適宜選定し利用することができ
る。
本発明にかかる方法によれば、以下のような具
体的利用が得られる。
盛り土その他の影響により当該測定部の地盤
に若干の側方移動があり、ダクトホースに曲が
りが生じても、測定には殆ど影響がない。
ケーブルを延長しての、遠隔測定が可能であ
り、長期間に亘る自動測定及び記録等が可能で
ある。
測定が長期に亘る場合における水圧計検出部
の検定はボーリング孔内の水面を人為的注排水
により変化させることによつて容易に実施する
ことができる。同時に、検出部設置位置を正確
に把握することができる。
ダクトホースと周囲地層との密着性が向上
し、誤差が少ない。
施工費用が割安となる。
【図面の簡単な説明】
第1図は、従来技術にかかる地盤沈下の測定法
を示す概要図である。第2図は、本発明にかかる
地盤沈下の測定法を示す概要図である。第3図は
本発明にかかる地盤沈下の測定法を実施するため
に適した差動変圧器式水圧計検出部の構造を示す
断面図である。第4図及び第5図は、第3図に示
した水圧計検出部の初期設定状態を示す説明図で
ある。 図中、主な参照符号の対応は、以下の通りであ
る。21:地表面、22:ボーリング孔、23:
シルト層、24:砂層、25:粘土層、26:礫
層、28:ダクトホース、29:グラウト剤、3
0:水圧計検出部、31:水面、32:ケーブ
ル、33:測定器、40:ケーシング、41:ベ
ローズ、42:差動変圧器、42a:コイル、4
2b:可動鉄心、44:ばね、d,D:変位量。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 地盤沈下を測定すべき位置に、所要深さのボ
    ーリングを行い、 伸縮可能な合成樹脂製ホースを接続しながら該
    ホース内部の所定位置に所要個数の水圧計検出部
    を配設した合成樹脂製ホース組立体を形成し、 該合成樹脂製ホース組立体を形成しながらまた
    は形成後前記ボーリングによつて形成された孔内
    に挿入し、 その後該ホース組立体とボーリング孔との間に
    グラウト剤を注入することによつて両者間を概略
    固定し、爾後の各水圧計の読みの変化を測定する
    ことによつて、地盤沈下を測定する方法。 2 特許請求の範囲第1項記載の地盤沈下を測定
    する方法において、 前記水圧検出部が、水圧変化に応じて変位する
    ベローズに取り付けられた可動鉄心を有する差動
    変圧器を利用した検出部である方法。 3 特許請求の範囲第1項又は第2項のいずれか
    に記載の地盤沈下を測定する方法において、 前記各位置に配設される水圧計検出部が、設置
    深さの水圧に相当する圧力で基準値となるように
    初期設定されている方法。
JP58231531A 1983-12-09 1983-12-09 地盤沈下の測定方法 Granted JPS60126419A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58231531A JPS60126419A (ja) 1983-12-09 1983-12-09 地盤沈下の測定方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58231531A JPS60126419A (ja) 1983-12-09 1983-12-09 地盤沈下の測定方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS60126419A JPS60126419A (ja) 1985-07-05
JPH0344164B2 true JPH0344164B2 (ja) 1991-07-05

Family

ID=16924946

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP58231531A Granted JPS60126419A (ja) 1983-12-09 1983-12-09 地盤沈下の測定方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS60126419A (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPS60126419A (ja) 1985-07-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN105509628B (zh) 一种磁测定位装置以及利用该装置进行滑坡深部位移监测的方法
EP0877912B1 (en) Strain monitoring system
CN109870477A (zh) 一种非接触式检测土的冻胀单体及其检测方法
CN205502092U (zh) 深厚回填土中灌注桩负摩阻力中性点的测试装置
Wilson Investigation of embankment performance
Franklin et al. The monitoring of rock slopes
Franklin The monitoring of structures in rock
JPH0344164B2 (ja)
CN205332999U (zh) 一种磁测定位装置
CN109765260A (zh) 柔性非接触式检测土的冻胀单体、检测装置及其检测方法
CN210426413U (zh) 一种基于磁致位移传感器的多点位移测量系统
CN210441841U (zh) 岩土体分层监测标
Ward et al. A Discussion on the measurement and interpretation of changes of strain in the Earth-The use of ground strain measurements in civil engineering
Ding et al. Geotechnical instruments in structural monitoring
CN105649120A (zh) 深厚回填土中灌注桩负摩阻力中性点的测试方法
JPS6254924B2 (ja)
CN205369202U (zh) 一种土体分层沉降观测组
Wallace et al. In situ methods for determining deformation modulus used by the Bureau of Reclamation
US20220163314A1 (en) A ground movement monitoring system and method
JPH0344165B2 (ja)
Heinrich et al. Ground freezing monitoring techniques
Riley Land-surface tilting near Wheeler Ridge, Southern San Joaquin Valley, California
Morino et al. Monitoring
JP2562173B2 (ja) 可変分圧器による簡易地盤変位計
Zou et al. Monitoring and instrumentation for underground excavation

Legal Events

Date Code Title Description
EXPY Cancellation because of completion of term