JPH0343142B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0343142B2
JPH0343142B2 JP56122543A JP12254381A JPH0343142B2 JP H0343142 B2 JPH0343142 B2 JP H0343142B2 JP 56122543 A JP56122543 A JP 56122543A JP 12254381 A JP12254381 A JP 12254381A JP H0343142 B2 JPH0343142 B2 JP H0343142B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
panel
bottom panel
notch
carrier
article
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP56122543A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5768339A (en
Inventor
Jee Utsudo Purenteisu
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mead Corp
Original Assignee
Mead Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mead Corp filed Critical Mead Corp
Publication of JPS5768339A publication Critical patent/JPS5768339A/ja
Publication of JPH0343142B2 publication Critical patent/JPH0343142B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65DCONTAINERS FOR STORAGE OR TRANSPORT OF ARTICLES OR MATERIALS, e.g. BAGS, BARRELS, BOTTLES, BOXES, CANS, CARTONS, CRATES, DRUMS, JARS, TANKS, HOPPERS, FORWARDING CONTAINERS; ACCESSORIES, CLOSURES, OR FITTINGS THEREFOR; PACKAGING ELEMENTS; PACKAGES
    • B65D5/00Rigid or semi-rigid containers of polygonal cross-section, e.g. boxes, cartons or trays, formed by folding or erecting one or more blanks made of paper
    • B65D5/02Rigid or semi-rigid containers of polygonal cross-section, e.g. boxes, cartons or trays, formed by folding or erecting one or more blanks made of paper by folding or erecting a single blank to form a tubular body with or without subsequent folding operations, or the addition of separate elements, to close the ends of the body
    • B65D5/10Rigid or semi-rigid containers of polygonal cross-section, e.g. boxes, cartons or trays, formed by folding or erecting one or more blanks made of paper by folding or erecting a single blank to form a tubular body with or without subsequent folding operations, or the addition of separate elements, to close the ends of the body with end closures formed by inward-folding of self-locking flaps hinged to tubular body

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Packages (AREA)
  • Cartons (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は、複数個の物品収容用小室を有する物
品携行器を提供するため相互に予め定めた位置関
係になるように後で折たたまれて固定された多数
のパネルに分割されるように截断され折目がつけ
られる可撓性のあるシート材料の1枚の素材から
形成されるバスケツト状の多室の物品携行器に関
する。
このような携行器の小室への物品の装填を容易
にし、空の携行器が自立する時安定を提供するた
め、携行器を四角い安定状態になるよう確保する
ことが重要である。このため、携行器の底部パネ
ルに設けた切込みに係合するように携行器の両端
部で立上りパネルの下部に固定タブを形成するこ
とが公知である。従来技術の典形的な事例として
は、アンネス(Anness)等の米国特許第3027815
号(第22図および第23図)、およびウツド
(Wood)等の米国特許第3572542号に示されてい
る。しかし、このような公知の「2重ロツク」構
造は、係合が難しいか、あるいは仮に底部パネル
の固定係合を容易にするように構成されても、常
に携行器を安定した完全に固定された状態で保持
するものではない。
本発明の一特質によれば、底部パネル1と、こ
の底部パネルの両側縁部に折たたみ可能に接合さ
れた対向する側壁面2,2aと、この側壁面の端
部に折たたみ自在に接合されてこれから横断方向
内方に延在する端部パネルと、該端部パネルに対
してそれぞれ折たたみ自在に接合された中間の立
上りパネル5,6と、携行器を四角い組立られた
状態に保持されるように底部パネルに設けられた
協働する固定装置15,16をそれぞれ収受する
ため携行器の各端部でその下端部に隣接して前記
立上りパネルに形成された固定装置A,Bとから
なり、前記固定装置が、1つの立上りパネル固定
装置Aが前記1つの立上りパネル6の内方の変位
の間その協働する底部パネル固定装置16と完全
に係合させられる時、他の立上りパネル固定装置
Bは同時に、前記内方の変位が停止される時前記
の他の固定装置B,15間で固定する協働作用を達
成するのに必要の量だけその協働する他の底部パ
ネル固定装置15から離れさせられることを特徴
とするバスケツト形の多室品携行品が提供され
る。
本発明の別の特質によれば、底部パネル1と、
この底部パネルの対向する側縁部に折たたみ自在
に接合された対向位置の側壁面2,2aと、該側
壁面の端部に折たたみ自在に接合されこれから横
断方向内方に延在する端部パネル7,8と、それ
ぞれ前記端部パネルと折たたみ自在に接合された
中間の立上りパネル5,6と、携行器の各端部に
おいてその下端部に隣接した前記立上りパネルに
形成された固定タブA,Bとからなり、各タブは
それぞれ前記底部パネルの端縁部に隣接する協働
切欠き15,16に係合して携行器を四角い組立
られた状態に保持するため凹状のスロート部9,
11と突出するかかと部10,12を有し、1つ
の固定タブBのかかと部の最も内側の部分と反対
側の固定タブAのスロート部の最も外側の部分と
の間の直線距離Xが底部パネルの切欠き15,1
6の前記の協働する内側縁部間の直線距離よりも
短くないことを特徴とするバスケツト形の小室の
物品携行器が提供される。
以下、本発明を図面に示す実施例により説明す
る。
図において、照合番号1はバスケツト形の携行
器の底部パネルを示し、この底部パネルは携行器
の側壁面2の1つに蝶着され、これに蝶着された
糊付けフラツプ3によつて反対側の携行器の側壁
面2aに接合される。底部パネル1は中心部の折
たたみ線4を有し、この線に沿つて底部パネル
は、携行器が第1図に示される如くその折たたん
だ状態にある時2つの重合した部分に折たたまれ
る。
当技術において周知の如く、携行器はその両端
部から中間で内側に延在しそれぞれ折たたみ自在
の端部壁面7と8に蝶着された1対の内側の立上
りパネル5と6(第1図)を含む。立上りパネル
5は、立上りパネル5の最も内側の縁部の凹部に
より形成されたスロート部9と、立上りパネルの
基部において内側に延在するかかと部10とから
なる固定タブ「B」がその下端部に形成される。
立上りパネル5の最下部分は固定タブ「B」の脚
部10aを提供する。スロート部9とかかと部1
0間の脚部10aの長さは距離「D」で示され
る。同様に、立上りパネル6は、その下端部にお
いて、スロート部11とかかと部12と脚部12
aが設けられた固定タブ「A」が形成される。し
かし、この場合、固定タブ「A」のスロート部1
1を提供する凹部は、固定タブ「B」のスロート
部9を提供する凹部より深い。換言すれば、スロ
ート部11は更に携行器の隣接する端部壁面8の
向つて配置される。スロート部11とかかと部1
2間の脚部12aの長さは距離「C」で示され
る。四角い状態で折たたんだ状態に携行器を維持
するように固定タブ「A」および「B」と協働さ
せるためには、携行器の底部パネル1はそれぞれ
中心部のV字形の切欠き15,16がそれぞれ形
成された端縁部13,14を有する。この両方の
場合、切欠き15,16の頂点は中心の折たたみ
線4により相互に連結される。切欠き15は底部
パネルの端縁部13から打抜かれ、切欠きの深さ
即ち端縁部13におけるその口部とその頂部15
aとの間の距離は固定タブ「B」のスロート部9
と携行器の隣接する端部壁面7との間で立上りパ
ネル5に沿つた距離と実質的に等しい。V字形の
切欠き16の場合は、この切欠きの深さ、すなわ
ちその口部とその頂部間の距離は切欠き15の場
合よりも短いことが判る。これは、切欠き16が
それぞれ1対の浅くかつ内側に広がつた縁部1
8,19により端縁部14に沿つて中心部に形成
された凹状区域17から打抜かれるためである。
このように、切欠き16の口部は、以下に述べる
如く固定手順を容易にするように端縁部14から
後退させられる。立上りパネルの協働部分は対応
的に小さく、この場合固定タブ「A」のスロート
部11がタブ「B」のスロート部9の場合よりも
携行器の隣接する端壁面8に対して近くに配置さ
れている。このことは、スロート部に対するかか
と部の寸法「C」を大きくするように立上りパネ
ル6に更に引込めることによつて達成される。
このような寸法のもたらす構成は、中心部の折
たたみ線4の全長即ち切欠き15,16の頂部1
5a,16a間の距離が、固定タブ「B」のかか
と部10の最も内側の点と固定タブ「A」のスロ
ート部11の最も外側の点との間の距離と等しい
かあるいはこれにより若干短くなる如くである。
この寸法は第1図において「X」で示される。
固定用フツクに対する底部パネル1の固定は、
下記の如く携行器の組立て操作において行なわれ
る。
携行器と側壁面2,2aが相互に離される時そ
の折たたまれた状態から開被する手順において、
携行器に完全に開かれる直前に底部パネル1に対
して内側の圧力が加えられて切欠き16を固定タ
ブ「A」のスロート部11内で係合させる。切欠
き16と固定用タブ「A」を完全に定置させるに
は、携行器の隣接する端部壁面8の内面の各部が
中心部の凹んだ区域17の収束する縁部18と1
9に当接する迄内側に移動されるように、前記の
隣接端壁面8に対して力が加えられる。このよう
に、切欠き16の頂部16aはタブ「A」のスロ
ート部11内に完全に係合される。前述の如く、
スロート部11および切欠き16の切欠き深さの
寸法は、切欠き16をスロート部に固定用タブ
「A」に最も深く進入させると同時に、端壁面7
が同時に固定タブ「B」のかかと部10が丁度協
働する切欠き15の頂部15aを越えさせるに十
分な量だけ端縁部13に対して外方に変位される
如く特別な寸法が与えられる。この状態は第2図
に示されている。この時底部パネルは携行器が弛
緩するように内側に移動させられ側方には力がか
からないようにされ、よつて切欠き15は固定タ
ブ「B」と係合関係におかれる。この状態にする
には、切欠き16の頂部16aは固定タブ「A」
のかかと部12に対して移動し、その結果底部パ
ネル1は固定タブ「A」と「B」によつて中央位
置におかれて保持される。携行器のこの最終的な
固定状態は第3図に示される。
不必要であるが、寸法「D」が寸法「C」と等
しくなるように固定タブ「B」のスロート部が伸
長し得ることは全く考えられるため、固定タブ
「A」と「B」の距離「C」と「D」は異なる寸
法であることは必須ではない。当然のこととし
て、適正な固定作用を生じるためには、最初に固
定タブを係合させる携行器の端壁面が反対側の携
行器の端壁面の十分な外方の変位を惹起するに十
分な量だけ内側へ変位させることができ、そのた
め前記端壁面によつて支持される固定タブが丁度
その関連する切欠きを越えることができるように
選定されることが必要である。このように、カー
トンが弛緩できるように変位圧力を軽減する時、
第2の固定タブが底部パネル1と係合することに
なる。
本発明によれば、容易な組立て操作が可能にな
ると同時に、特に携行器の最初の装填の際の不注
意の非固定状態が生じないように携行器を確実に
固定された状態に保持するように固定タブが配置
される。このように、両端部で確実に固定され、
したがつて不用意にも容易に倒れることのないよ
うに四角の安定した状態に必然的に組立てられる
携行器が提供されるのである。
【図面の簡単な説明】
第1図は折たたんだ状態で示されたバスケツト
形の携行器の一部断面平面図、第2図は固定タブ
の1つと係合された底部パネルを示す同じ携行器
の下面を示す図、第3図は固定作用が完了した後
の同じ携行器の下面を示す図である。 1……底部パネル、2,2a……側壁面、3…
…糊付けフラツプ、4……折たたみ線、5,6…
…立上りパネル、7,8……端部パネル、9,1
1……スロート部、10,12……かかと部、1
3,14……端縁部、15,16……V形切欠
き、17……凹状区域、18,19……浅くかつ
内側に広がつた縁部。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 底部パネルと、該底部パネルの対向する側縁
    部に折りたたみ自在に接合された対向位置の側壁
    面と、該側壁面の端部に折りたたみ自在に接合さ
    れこれから横断方向内方に延在する端部パネル
    と、該端部パネルにそれぞれ折たたみ自在に接合
    された中間部に立上りパネルと、該立上りパネル
    の下端部に隣接して携行器の各端部において立上
    りパネルのそれぞれ形成された固定タブとを有
    し、前記固定タブの各々は四角の折たたまれた状
    態で携行器を保持するように前記底部パネルの端
    縁部にそれぞれ形成された協働係止部分をそれぞ
    れ受入れるバスケツト形の物品収容用小室を有す
    る物品携行器において、前記各固定タブは、前記
    一方の立上りパネルに形成された固定タブが前記
    一方の立上りパネルが内方に変位させられている
    間に前記一方の底部パネルに形成した協働係止部
    分と係合し、前記一方の立上りパネルが内方に変
    位し終ると同時に前記他方の立上りパネルに形成
    された固定タブが前記他方の底部パネルに形成し
    た協働係止部分と係合するのに必要な寸法を有す
    ることを特徴とする物品携行器。 2 前記協働係止部分が前記底部パネルの対向す
    る端縁から打抜かれたV字形の切欠きからなるこ
    とを特徴とする特許請求の範囲第1項記載の物品
    携行器。 3 前記切欠きの1つが前記端縁部の1つに沿つ
    て中心部に形成された凹状区域から打抜かれ、該
    凹状区域は前記1つの切欠きの開口部で終る1対
    の浅くかつ内側に広がつた縁部の内側に後退させ
    られることを特徴とする特許請求の範囲第2項記
    載の物品携行器。 4 前記一方の切欠きの頂部と開口部間の深さが
    前記他方の切欠きの深さより短く、前記切欠きの
    深さは前記固定タブのスロート部の最も外側の部
    分と隣接する携行器の端壁面間で立上りパネルに
    沿つた距離と実質的に等しいことを特徴とする特
    許請求の範囲第3項記載の物品携行器。 5 前記底部パネルの前記V字形切欠きの頂部間
    の距離が、一方の固定タブにおけるかかと部分の
    最も内側の部分と他方の固定タブのスロート部の
    最も外側の部分との間の距離よりも僅かに短いこ
    とを特徴とする特許請求の範囲第4項記載の物品
    携行器。
JP56122543A 1980-10-03 1981-08-06 Carrying instrument for article Granted JPS5768339A (en)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US06/193,783 US4336878A (en) 1980-10-03 1980-10-03 Article carrier having improved locking means

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP4136471A Division JPH05193645A (ja) 1980-10-03 1992-05-28 物品携行器

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5768339A JPS5768339A (en) 1982-04-26
JPH0343142B2 true JPH0343142B2 (ja) 1991-07-01

Family

ID=22714987

Family Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP56122543A Granted JPS5768339A (en) 1980-10-03 1981-08-06 Carrying instrument for article
JP4136471A Pending JPH05193645A (ja) 1980-10-03 1992-05-28 物品携行器

Family Applications After (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP4136471A Pending JPH05193645A (ja) 1980-10-03 1992-05-28 物品携行器

Country Status (5)

Country Link
US (1) US4336878A (ja)
JP (2) JPS5768339A (ja)
AU (1) AU536877B2 (ja)
CA (1) CA1179990A (ja)
MX (1) MX152736A (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4336878A (en) * 1980-10-03 1982-06-29 The Mead Corporation Article carrier having improved locking means
AU571196B2 (en) * 1984-02-10 1988-04-14 Erase Products Australia Pty. Ltd. Carton handle
US5611425A (en) * 1995-07-28 1997-03-18 The Mead Corporation Lock for basket sytle carrier
GB9803462D0 (en) 1998-02-19 1998-04-15 Mead Corp Article carrier and blank

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3027815A (en) * 1960-06-29 1962-04-03 Diamond National Corp Machine for dispensing and setting up collapsed cartons
US3572542A (en) * 1969-06-19 1971-03-30 Mead Corp Article carrier having improved locking means
CA936503A (en) * 1970-01-14 1973-11-06 Continental Can Company Of Canada Limited Carrier for containers
US3757991A (en) * 1972-05-22 1973-09-11 Mead Corp Article carrier
JPS5556138Y2 (ja) * 1974-07-09 1980-12-26
JPS5127634U (ja) * 1974-08-21 1976-02-28
US4029205A (en) * 1976-06-28 1977-06-14 The Mead Corporation Article carrier
US4153158A (en) * 1978-06-30 1979-05-08 Olinkraft, Inc. Twelve-article basket carrier
US4336878A (en) * 1980-10-03 1982-06-29 The Mead Corporation Article carrier having improved locking means

Also Published As

Publication number Publication date
CA1179990A (en) 1984-12-27
US4336878A (en) 1982-06-29
MX152736A (es) 1985-10-30
JPH05193645A (ja) 1993-08-03
AU7601981A (en) 1982-04-08
JPS5768339A (en) 1982-04-26
AU536877B2 (en) 1984-05-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US3917059A (en) Article carrier
US4109786A (en) Carton for round articles
US4489880A (en) Tapered cup package
US5167325A (en) Carrier for containers
US4022372A (en) Article carrier
US4927009A (en) Article carrier
US4378879A (en) Crown support beverage carrier
US7264114B2 (en) Carton with top retaining structure and blank therefor
US3768720A (en) Flat foldable carton having a supported intermediate tray
US4318470A (en) Carton with cells and blank for forming same
JPS6312469A (ja) 包装材
CA2027160C (en) End loaded carton having a triple ply wall
US2337197A (en) Bottle carrier
US4121752A (en) Self-openable device and blank therefor
US4324357A (en) Carton with air cushion end structure
IE36974B1 (en) Improvements in or relating to carriers for containers
US3955748A (en) Panel interlocking means
US4471902A (en) Container cover locking arrangement
US3032185A (en) Can carton
JPH0343142B2 (ja)
US4377235A (en) Flapless carrier for articles
US5020921A (en) Paperboard partition
US3703982A (en) Carriers for cups, sandwiches and the like
US3193134A (en) Carrier
US3724714A (en) Beverage bottle carrier