JPH0337548Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0337548Y2
JPH0337548Y2 JP1987136299U JP13629987U JPH0337548Y2 JP H0337548 Y2 JPH0337548 Y2 JP H0337548Y2 JP 1987136299 U JP1987136299 U JP 1987136299U JP 13629987 U JP13629987 U JP 13629987U JP H0337548 Y2 JPH0337548 Y2 JP H0337548Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
tea
storage container
koshi
hot water
discharge hole
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP1987136299U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS6440433U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP1987136299U priority Critical patent/JPH0337548Y2/ja
Publication of JPS6440433U publication Critical patent/JPS6440433U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH0337548Y2 publication Critical patent/JPH0337548Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Thermally Insulated Containers For Foods (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本考案は、簡易にそして便宜に茶、コーヒーな
どを供給するための器具に関する。
〔従来の技術〕
従来、魔法瓶の湯で茶を出して飲む場合、魔法
瓶から湯水を土瓶、急須、ポツト等の茶を出す
(抽出する)容器に収納した茶葉に注ぎ込み、そ
の後、その容器から茶飲水を茶わん、湯飲みなど
に注いで、お茶を提供サービスしていた。
然し乍ら、お茶のサービスに手間のかかるもの
であつた。一方、自動給茶機が最近開発され、提
供されているが、機械自体がサイズの非常に大き
なものであり、また、費用も非常にかかるもので
ある。
〔考案が解決しようとする問題点〕
本考案は、簡易にお茶、コーヒーなどを提供で
きる器具を提供することを目的とする。小人数の
事務所、家庭などで利用するに適するお茶、紅
茶、コーヒーなどの供給器具を提供することを目
的とするものである。
〔問題点を解決するための手段〕
本考案は、茶葉等を収納し、湯を通過させる茶
コシ器と、この茶コシ器を収納し、同時に茶抽出
のために湯を一時的に保持できる茶コシ収納容器
と、この茶コシ収納容器を所望の高さに保持する
支持柱体とからなり、該茶コシ容器の底部に外部
から開閉できる茶湯排出孔が設けられていること
を特徴とする簡易給茶器具を要旨とするものであ
る。この支持柱体はその底部にその柱部材を安定
して垂直に立てるため安定化皿体を備え、その皿
体には、該茶コシ収納容器からの漏れを受ける凹
部を有するように構成できる。また、その皿体は
2個以上あり、その1つは該茶コシ収納容器から
の漏れを受ける凹部を有し、他の1つは、魔法瓶
等の給湯器具を載せるためのものである。該茶コ
シ収納容器は、該支持柱体に、着脱自由に取り付
けられるものである。また、支持柱体にはスライ
ド式で該茶コシ収納容器の保持高さを調整できる
高さ調節手段を付けることができる。また、該茶
湯排出孔には、開閉のために、該茶コシ収納容器
内にボール栓を設け、紐で外から上げることによ
り、ボール栓を開ける機構、或いは、ネジ切りさ
れ、頭部に帽子状栓を備え、その帽子状栓の下の
円筒側面に排出孔を設けた円筒部材を設け、外部
からその円筒部材を所定角度回転することによ
り、ネジ切り部による円筒部材の上下動により、
該排出孔が該収納容器内にでる、でないことによ
り、茶湯の保持及び排出のための開閉が行なえる
機構を有するものにできる。
〔作用〕
本考案の簡易給茶器具は、上から湯を注ぎ、即
ち、例えば、本考案の簡易給茶器具の茶コシ器の
上に魔法瓶の湯口を取り着けておき、そして、茶
葉の収納容器に茶葉等(或いは、紅茶の葉、培せ
んし、粉砕したコーヒー豆粉など)を収納し、該
受け口より湯を注ぐ、すると、湯は茶葉を収納し
た茶コシを通過し、茶コシ収納容器の底に設けた
開閉栓を閉じておくと、茶葉等を浸し、湯が茶コ
シ収納容器にたまり保持されると、茶の抽出が促
進され、茶の最も良好にでる(抽出される)時間
だけ待つて、底に設けた開閉栓を開けて茶湯を排
出し、湯のみ等に受け、お茶を簡易に供すること
ができる。従つて、本考案では、茶葉の代わりに
紅茶の葉、コーヒー豆粉等を茶コシ器に収納し、
湯を注ぐと、紅茶、コーヒーを供することがで
き、そのため、本考案では、茶は、紅茶、コーヒ
ーもを意味するものである。
本考案の簡易給茶器具は、茶葉等を収納し、湯
を通過させ、茶の抽出のための茶コシ器と、この
茶コシ器を収納し、同時に茶抽出のために湯を一
時的に保持できる茶コシ収納容器と、この茶コシ
収納容器を所望の高さに保持する支持柱体とから
構成されるものである。この茶コシ器は通常の金
網からなるものでよいが、コーヒー用フイルタ
ー、布などを用いることもできる。また、茶コシ
収納容器の上には、蓋体を設け、その中に湯の注
入する構造である。この茶コシ収納の底部には、
外部から開閉操作のできる茶湯排出孔も設けら
れ、適当な時間だけ湯を茶コシ収納容器中に保持
し、その後に排出できるものである。また、この
茶コシ収納容器は、透明な材質で作られるもの
が、茶の抽出の程度、湯の量などを外部から観察
し、容易にわかるので、好適である。
その支持柱体は、柱体(柱部材)と、直接に茶
コシ収納容器を嵌合支持する支持体を主構成部材
とし、その底部にその柱部材を安定して垂直に立
てるため安定化皿体を備え、その皿体には、該茶
コシ収納容器からの漏れを受ける凹部を有するも
のである。また、更に、その底部の皿体は、2個
あり、その1つは上記ように該茶コシ収納容器か
らの漏れを受ける凹部を有するもので、他の1つ
は、魔法瓶等の給湯器具を載せるための皿体であ
る。上記の柱体と支持体は、摺動可能にスライド
体で係合されており、茶コシ収納容器を係合保持
している支持体を所望の高さに保持できるもので
ある。
また、この茶コシ収納容器は、該支持柱体に、
着脱自由に取り付けられる。茶コシ収納容器のみ
を取りだし、茶葉の収納、でがらしの廃棄などを
器具とは独立して行なえる機構のものである。
そして、上記のように柱体にはスライド式で該
茶コシ収納容器を保持でき、その高さを調整でき
る高さ調節手段、例えば、挿入孔と鋲などの組合
わせを備えることができる。
更に、茶コシ収納容器の底に設けた茶湯排出孔
の開閉のための機構は、その茶コシ収納容器内に
その排出孔に合わせて、ボール栓を設け、そのボ
ール栓を紐(糸)を介在して、外から上げること
により、ボール栓を開ける機構である。即ち、例
えば、具体的には、ボール栓をテコ機構で上下
し、そのテコ機構を糸で引つ張ることによつて外
部より開閉を操作する。糸はその収納容器の側壁
に設けた細孔を通して、操作玉を下げる。
或いは、茶湯排出孔に開閉のために、その収納
容器の底部に孔を開け、その中に円筒部材を固定
し、収納容器と一体化する。その円筒部材の内壁
には、螺旋状にネジ切りされたネジ谷を設ける。
その円筒部材の中に、更に、螺旋状に凸のネジ山
を設けた円筒部材を係合する。従つて、この内側
に係合した円筒部材を回転すると、この円筒部材
は、円筒の中で上下する。この内部の円筒部材の
の頭部に栓体を備え、この栓体を収納容器の底に
位置付けて、この栓体を上下することによつて、
開閉を行なう。
即ち、内側円筒部材にレバーなどを付けて、回
転させると、この内側円筒部材が上下し、栓体が
底部面より上に行くと、開くような構造にすると
外部から開閉操作ができる。
以上のように底部に茶湯の排出のための孔を設
けた場合、その周りの底面は、孔に向かつて少し
傾斜を有することが好適である。茶がらから出る
細かい茶葉などは、本考案の簡易給茶器具から湯
と一緒に排出される構造がゴミなどがたまらず
に、また、清浄化のためにも、好適である。
また、本考案の簡易給茶器具を構成する茶コシ
収納容器は、本体から取り出されるようになつて
いるため、それ自体で取り扱われる。そのため
に、その茶コシ収納容器は、底部に平面があり、
そのままでテーブル、作業台などに載置できる形
状のものが便利である。
〔実施例〕
本考案の簡易給茶器具について実施例によつて
具体的に説明する。
第1図は、本考案の簡易給茶器具1の正面図
(A図)、側面図(B図)、背面図(C図)及び平
面図(D図)を示したものである。
即ち、本考案の簡易給茶器具1は柱体5により
所定の高さに支えられた茶コシ収納容器9、その
中に茶コシ器21を収納し、下部に漏れ湯などを
受けることができ、湯のみなどの茶を受ける容器
を載置する皿体11を有する(第10図参照)。
茶コシ収納容器9は支持体6により柱体5に高さ
調整できるように取り付けられる。支持体6には
茶コシ収納容器9のための蓋体7が設けられ、そ
の一部に湯注入のための孔4が設けられる。更
に、支持体6は、2つの柱体5に摺動可能に取り
付けられたスライド体10に取り付け固定されて
いる。茶コシ収納容器9は好適には図示のように
取つ手を有する。また、支持体6には突起体32
により嵌合固定される。また、柱体5の下部には
上記のように皿体11を備えるが、これはまた柱
体5を垂直に保持する役目もはたし、また、反対
側には、湯などを収納する魔法瓶など(第10図
参照)を載置するための皿体16を設け、そして
柱体5を垂直に固定するに役立つものとなる。
本考案による簡易給茶器具での、茶コシ収納容
器9の詳細及び支持体6への嵌合固定方法を第2
図、第3図及び第4図により説明する。
第2図は、茶コシ収納容器9の支持体6に嵌合
固定されたものを正面図で示し、第3図はその側
面から見た図であり、第4図はその背面図であ
る。
茶コシ器21を中に収納した茶コシ収納容器9
は取つ手33を有し、その上端縁部の外側に凹部
34を備えるものである。この凹部34は、支持
体6の両側内側に設けられた突起体32に嵌合す
るものである。また、茶コシ収納容器9は、支持
体6の上部に設けた蓋体7でも上端を押さえられ
るものでよく支持体6に固定できる。支持体6は
その背面でネジ56(第3,4図)などでスライ
ド体10に固定されてい、スライド体10は柱体
5の内側面に設けられた溝52に係合して、摺動
自由であり、固定鋲53を適当な箇所に設け、ス
ライド体、即ち、支持体6を適当な高さに固定で
きるものである。固定鋲53は、柱体5に適当な
位置に孔を複数設け、それに対してスライド体1
0の適当な位置にも孔を設け、その柱体5の孔と
スライド体10の孔を適宜選択し、固定鋲53を
通し刺すことにより、適当な高さに支持体6を固
定、即ち、茶コシ収納容器9を適当な高さに固定
することができる。柱体5は通常2本の柱よりな
り、底部で固定され、頭部でも部材51で固定さ
れている。
茶コシ収納容器9は図示のように支持体6に適
宜固定され、湯はその支持体6の蓋体7に設けた
孔4より注入される。この茶コシ収納容器9は、
湯の注入の様子、茶等の出具合などを容易に観察
できるように、透明な材質であることが好適であ
る。
第5図は、茶コシ収納容器9の1具体例の内部
を示すものである。この1例の茶コシ収納容器9
は、上記のように、支持体に嵌合するための凹部
34を有し、内部に茶コシ器21を収納し、その
底部に茶湯を排出する孔23を有し、その開閉を
行なうボール栓体24をその孔21を塞ぐように
設けられ、その栓体24は、テコ支持点26とテ
コ25により上下でき、テコ25は紐(糸)28
で外部から操作できる。即ち、紐28は、該収納
容器9の側面壁に設けた細孔30を通して、操作
玉29に結ばれている。即ち、該玉29を引つ張
ることによつてボール栓体24が上がり、排出孔
が開く。
第6図は、その排出孔23が開き、茶40が排
出される様子を断面図で示すものである。矢印の
ように紐27を引つ張ると、栓体24が上がり、
茶コシ収納容器9に保持されて、茶葉22により
お茶が適当に抽出された茶湯40が排出され、そ
の下に湯のみ8などを置いておくと、その中に茶
が提供され、容易にお茶がサービスできる。
この具体例の茶コシ収納容器9はその底部が平
面にできるために、給茶器具から取りだし他のテ
ーブル面などに置くことができ、取り扱い易い形
状のものである。
第7図は、本考案による簡易給茶器具に用いる
茶コシ収納容器9の他の具体例を断面図で示すも
のである。
この具体例では、収納容器9の底部に設けた茶
排出孔を開閉する機構の大部分を該収納容器内部
でなく、外部に設け、収納容器の内部の洗浄など
を容易にできるものである。
この具体例では、茶コシ器21は取つ手35を
有し、でがらしを捨てるときなどに便利なもので
あり、また、排出孔には、下から栓体36を上げ
る機構を設ける。即ち、栓体36は図示の如く頭
部が帽子状であり、下部は円筒状37であり、そ
の円筒部材37の帽子体のすぐ下の部分に排出孔
44を設け、そこから茶湯を排出する。(第8図
参照)。また、その円筒部材37の外壁面には凸
状螺旋状にネジ山46が設けられてあり、それに
対応して、収納容器9に固定一定化されてある外
側嵌合円筒部材39の内側壁面に設けた凹状螺旋
ネジ谷46に係合される。従つて、円筒部材37
を回転すると、この円筒部材37即ち栓体36が
上下するものである。この円筒部材37の下部に
レーバー49の付いた輪部材47を固定一体化さ
れてある。そのレーバー49によつて円筒部材3
7を回転することにより、円筒部材37即ちそれ
と一体化の栓体36を上下でき、排出孔を開閉で
きる。栓体36の頭部が帽子状にある理由は、そ
のつば部分が、該収納容器底部面に面で接するよ
うになるために湯等がその間から漏れることが少
なくなる構成である。この具体例では更に上記の
開閉機構の外側に円筒体56を設けて、この茶コ
シ収納容器9が平面に載置できるようにする。即
ち、円筒体56の底部つばにより、収納容器9を
テーブル面などの平面に置くことのできるもので
ある。
第8図は、以上の具体例で茶を抽出し、湯茶を
排出する様子を断面図で示すものである。茶葉2
2を茶コシ器21に入れ、上部より湯40を注入
する。その時は栓体36は、茶コシ収納容器9の
底部に着けておき、排出孔を閉じておき、そのま
ま湯を入れ、所望の濃さに茶を抽出し(収納容器
9を透明にしておくとその抽出濃さが容易に分か
る)、その時にレーバー49を横に所定角度回転
し、円筒部材37を回転させ、栓体36を上に挙
げ、栓を開けて、適当に抽出された湯茶40が円
筒部材の側壁面に設けた孔44から排出され、第
6図のように下に湯のみ8を置くと、容易にお茶
が供給される。
第9図は、その湯のみ8を置くための皿体11
の内部を断面図で示すものである。皿体11は柱
体5に固定されるもので、それにより柱体5を垂
直に保持するに役立つものである。皿体11は凹
状で、その上には蓋体41が設けられ、それには
茶コシ収納容器からの漏れなどを受ける格子面4
2が設けられ、また、その蓋体42を取り扱うに
便利なように孔43がある。また、皿体11の凹
状の内部面には、漏れ湯、水を受けるに便利なよ
うに、弾性体敷物12を置くと便利である。この
皿体11の反対側には更に皿体16(一部だけ示
す)を有する。
第10図は、本考案による簡易給茶器具の使用
の様子を説明斜視図で示すものである。本考案の
簡易給茶器具の皿体16の上に置かれた魔法瓶2
の湯口3から湯を簡易給茶器具の湯受け口4に注
ぎ、茶葉を入れた茶コシ器を収納した茶コシ収納
容器9に湯を一定時間保持できる。適当に茶の抽
出された湯は底部から排出され、湯のみ8に注が
れる。湯のみ8は皿体11の蓋体41の上に載置
されている。この図では茶コシ収納容器9に取つ
手がないが好適には取つ手を有するものである。
〔考案の効果〕
本考案の簡易給茶器具は上記からも明らかなよ
うに、簡易に茶などを供することができるもので
あり、その他の効果として、 第1に、魔法瓶からの湯だけに簡易に自動給茶
のできる器具を提供できること、第2に、電気操
作、駆動の必要なく、ほぼ自動的にお茶、紅茶、
コーヒーなどを供することのできる装置を提供で
きること、第3に、自動化された給茶機に比べて
格段に安価な費用でほぼ自動の給茶器が提供でき
ること、第4に、茶葉の収納、でがらしの廃棄な
どで取り扱いやすい給茶器が提供されたこと、第
5に、湯の供給の魔法瓶などの高さに合わせるこ
とのできる給茶装置を提供できることなどの技術
的効果が得られた。
【図面の簡単な説明】
第1図A,B,C,Dは、各々、本考案の簡易
給茶器具の全体を説明する正面図、側面図、背面
図、平面図である。第2図は、本考案の器具中で
用いる茶コシ収納容器を詳細に説明する正面図で
ある。第3図は、本考案の器具に用いる茶コシ収
納容器の取り付けを説明する側面図である。第4
図は、同様に背面図である。第5図は、本考案の
器具に用いる茶コシ収納容器の1例の内部を説明
する断面図である。第6図は、同様の茶コシ収納
容器からの茶湯の排出の様子を示すための断面図
である。第7図は、本考案の器具に用いる他の例
の茶コシ収納容器の内部、排出孔の開閉機構を詳
細に説明する断面図である。第8図は、その場合
における茶湯の排出の様子を説明する断面図であ
る。第9図は、本考案の器具に用いる受け皿体の
構造を示す断面図である。第10図は、本考案の
器具を利用する様子を示す斜視図である。 主要部分の符号の説明、1……本考案の簡易給
茶器具、2……魔法瓶、3……湯口、4……湯の
注ぎ口、5……柱体(柱部材)、6……支持体、
7……蓋体、8……湯のみ、9……茶コシ収納容
器、10……スライド体、11……皿体、17…
…皿体、21……茶コシ器、22……茶葉、23
……茶湯排出孔、24……ボール栓、28……
紐、36……帽子状栓体、37……ネジ切りされ
た円筒部材、40……湯。

Claims (1)

  1. 【実用新案登録請求の範囲】 1 茶葉等の被抽出材料を収納し、湯を通過させ
    る茶コシ器と、 この茶コシ器を収納し、同時に被抽出材料の
    抽出のために湯を一時的に保有する茶コシ収納
    容器と、 この茶コシ収納容器を所望の高さに保持する
    支持柱体とからなり、 前記茶コシ収納容器の底部に外部から開閉で
    きる茶湯排出孔が設けられており、 該茶湯排出孔には、開閉のために、該茶コシ
    収納容器内にボール栓を設け、紐で外から引つ
    張ることにより、該ボール栓を開ける機構或い
    は、ネジ切りされ、頭部に帽子状栓を備え、そ
    の帽子状栓の下の円筒側面に排出孔を設けた円
    筒部材を設け、外部から該円筒部材を所定角度
    回転することにより、該排出孔のための開閉が
    行なえる機構を有することを特徴とする簡易給
    茶器具。 2 該支持柱体はその底部にその柱部材を安定し
    て垂直に立てるため安定化皿体を備え、その皿
    体には、該茶コシ収納容器からの漏れを受ける
    凹部を有することを特徴とする実用新案登録請
    求の範囲第1項記載の簡易給茶器具。 3 該皿体は2個あり、その1つは該茶コシ収納
    容器からの漏れを受ける凹部を有し、他の1つ
    は、魔法瓶等の給湯器具を載せるための皿体で
    あることを特徴とする実用新案登録請求の範囲
    第2項記載の簡易給茶器具。 4 該茶コシ収納容器は、該支持柱体に、着脱自
    由に取り付けられていることを特徴とする実用
    新案登録請求の範囲第1項記載の簡易給茶器
    具。 5 該支持柱体にはスライド式で該茶コシ収納容
    器の保持高さを調整できる高さ調節手段を有す
    ることを特徴とする実用新案登録請求の範囲第
    1項記載の簡易給茶器具。
JP1987136299U 1987-09-08 1987-09-08 Expired JPH0337548Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1987136299U JPH0337548Y2 (ja) 1987-09-08 1987-09-08

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1987136299U JPH0337548Y2 (ja) 1987-09-08 1987-09-08

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6440433U JPS6440433U (ja) 1989-03-10
JPH0337548Y2 true JPH0337548Y2 (ja) 1991-08-08

Family

ID=31396677

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1987136299U Expired JPH0337548Y2 (ja) 1987-09-08 1987-09-08

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0337548Y2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN101137902B (zh) 2005-03-17 2012-04-18 积水化学工业株式会社 血液凝固促进剂及血液检查用容器

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5268570A (en) * 1975-12-04 1977-06-07 Hitachi Netsu Kigu Kk Coffee maker

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5775823U (ja) * 1980-10-25 1982-05-11

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5268570A (en) * 1975-12-04 1977-06-07 Hitachi Netsu Kigu Kk Coffee maker

Also Published As

Publication number Publication date
JPS6440433U (ja) 1989-03-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7997187B2 (en) Brewed beverage maker
US6272974B1 (en) Beverage brewing press
US8998037B2 (en) Drink dispensing device with holding and drip-collecting system for receptacles of different sizes
RU2488334C2 (ru) Подставка с двойной опорной поверхностью для чашек и других емкостей в машинах для приготовления напитков
US4986172A (en) Beverage brewing apparatus
JP5554249B2 (ja) 飲料を作るプロセスで使われるのに適する部品のセット
US4843954A (en) Tea making machine
JP3199077U (ja) 給茶機
US5906844A (en) Coffee maker
US2328599A (en) Device for brewing and dispensing beverages
EP1691650B1 (en) Beverage making device comprising a brewing chamber for enclosing a pad
JPH0337548Y2 (ja)
US5852966A (en) Reusable coffee brewing filter
JP2007244541A (ja) 容器
CN211722646U (zh) 一种便携旅行茶具
CN208837512U (zh) 茶水浓度可调式茶壶
GB2554533A (en) A teapot
JP4020790B2 (ja) 飲料抽出装置および飲料抽出に用いる注入部材
JPH0117211Y2 (ja)
US11825979B2 (en) Single serve systems, apparatuses, and methods
US3171345A (en) Coffee makers
EP0295059B1 (en) Receptacle for waste disposal
JP3148701B2 (ja) 浸出式コーヒーメーカー
CN209047917U (zh) 一种磨豆式咖啡机
JPH0639613Y2 (ja) 茶こし器