JPH0330024A - エキスパートシステム - Google Patents

エキスパートシステム

Info

Publication number
JPH0330024A
JPH0330024A JP16404489A JP16404489A JPH0330024A JP H0330024 A JPH0330024 A JP H0330024A JP 16404489 A JP16404489 A JP 16404489A JP 16404489 A JP16404489 A JP 16404489A JP H0330024 A JPH0330024 A JP H0330024A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
inference
input
information
rule
output device
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP16404489A
Other languages
English (en)
Inventor
Takasato Yamaguchi
貴吏 山口
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Ltd
Original Assignee
Hitachi Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Ltd filed Critical Hitachi Ltd
Priority to JP16404489A priority Critical patent/JPH0330024A/ja
Publication of JPH0330024A publication Critical patent/JPH0330024A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Devices For Executing Special Programs (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は,確信度付きルールを用いた推論を行うエキス
パートシステムに係り、特に、確信度の値が不明確な場
合のエキスパートシステムの構築手段に関するものであ
る。
〔従来の技術〕
因果関係が不明確な場合の従来の推論方法は、E.H.
Shortliffe, Computer−Base
d MedicalConsultations : 
MYCIN, Agerican Elsevier 
Pud,Co,,INC.,1976, pp89−1
08等において論じられている。
この方法では,ルールの条件部と結論部との因果関係の
確からしさを確信度という−1から1までの実数値で表
している。そして,条件部の各命題の確信度の最小値を
求め,それにルールの確信度を掛けたものを結論部の確
信度とし、推論を実行している。
〔発明が解決しようとする課題〕
上記従来技術は、因果関係の正しさを示す確信度の決定
方法についての配慮が十分ではなく,推論結果が実際の
現象とうまく一致しなかった場合、ルールが追加された
場合、または使用環境が変化した場合等に,エキスパー
トシステムの専用家やシステム開発者が、経験と勘とに
頼って、確信度を修正する必要があった。
本発明の目的は,推論結果が実際の現象とうまく一致し
なかった場合2ルールが追加された場合,または使用環
境が変化した場合等にも、エキスパートシステムの専用
かやシステム開発者ではなく,システムの利用者自身が
確信度を高めることが可能なエキスパートシステムを提
供することである.〔課題を解決するための手段〕 本発明は,上記目的を達或するために,入出力装置と,
確信度付きルール等により記述された専用知識を格納す
る知識ファイルと,推論過程で導き出された事象を一時
的に格納するワーキングメモリと、入出力装置からの情
報と知識ファイル内の情報とワーキングメモリ内の情報
とを用いて推論する推論装置とを含むエキスパートシス
テムにおいて、推論過程で利用したルールを一旦格納し
,利用者が推論の結果を評価し入出力装置から入力した
評価値に基づき一旦格納されたルールの確信度を修正す
る確信度修正装置を設けたエキスパートシステムを提案
するものである。
〔作用〕
本発明の確信度修正装置は、推論過程で格納された利用
ルールと利用者が入力した推論結果に対する評価とによ
り、知識ファイル内のルールの確信度を修正する.この
修正により、ルールの確信度は、利用者がこのエキスパ
ートシステムを利用していくにつれて、適切な推論結果
が得られるような値に自然と変化する。したがって、現
実に則した結果が得られるエキスパートシステムを構築
できる. 〔実施例〕 次に、図面第1図〜第5図を参照して、本発明の一実施
例を説明する. 第1図は本発明によるエキスパートシステムの装置構成
の一例を示すブロック図である。図において、lはキー
ボードやCRT等の入出力装置、2は入出力装1jlと
知識ファイル3および推論装!4とのインターフエイス
、5は推論装置4内の推論実行部、6は推論装置4内の
確信度修正部,7は推論装置4のワーキングメモリであ
る.利用者は、入出力装置1からインターフエイス2を
介して、知識ファイル3に確信度付きのルールを予め格
納する.この格納の後、入出力装[1から情報を与えて
推論装置4を作動させると、推論実行部5は、入出力装
置1からの情報と.知識ファイル3内の確信度付きルー
ルと、推論過程で導出された情報を一時的に格納するワ
ーキングメモリ6内の情報とを用いて、推論を実行する
.このときに利用したルールは、適用順序が分かるよう
な方式で、確信度修正部7に格納される.推論結果が確
信度の高い順に入出力装置1に表示されるので、利用者
は、その推論結果と実際の現象とを比較して、『一致す
る』,『たまに一致する」,「ほとんど一致しないJt
’一致しない』,「わからない』というような評価を入
力する。確信度修正部7は、格納している利用されたル
ールと発明者が入力した評価とにより、知識ファイル3
内のルールの確信度を修正する. 第2図は,知識ファイル3に格納されているルールの一
例を示す図である.ルール200は、ルール名201と
、条件部202と、結論部203と,確信度204とか
らなる.同様に、ルール205,210,215は,ル
ール名206,211,216と、条件部207,21
2,217と、結論部208,213,218と、確信
度209,214,219とからなる. 第3図は、入出力装置1により推論装置4を作動させ情
報301を入力したときの推論結果の一例を示す図であ
る.なお、各ノードの下の数字201〜219は第2図
のルールとの対応を示す数字である.さて、情報301
が入力されると、知識ファイル3内のルール200から
知識302が取り出され,またルール205から情報3
03が取り出され、ワーキングメモリ6に格納される。
次に,ワーキングメモリ6内の情報302および303
に対し、知識ファイル3内のルール210から情報30
4が取り出され、またルール215から情報305が取
り出され、ワーキングメモリ6に格納される。ここまで
処理が進むと、適用できるルールがもう無いので、推論
が終了する。このとき、推論過程で適用したルール30
6,307,308,309は、適用過程が分かるよう
な配列で、確信度修正部7に格納される。推論結果とし
て導出した情報302,304,305は、確信度の高
い順に入出力装置1に表示される。ここで確信度310
,311,312は、結論を導く際に用いたルールの確
信度である。
第4図は、推論結果を評価しその評価に基づき確信度を
修正した知識ファイル3内のルールの一例を示す図であ
る.第3図の例では、利用者が情報302と304とを
「わからない』と評価し、情報305を「一致する」と
評価したとする.確信度修正部7は、推論過程で格納し
たルールを用いて、知識ファイル3内のルールの確信度
を修正する。ここでは、情報305を導出するのに適用
したルール307と309との確信度209と219と
に0.1 を加え,それ以外のルール306と308と
の確信度204と214とから0.1を引くことにより
、新しい確信度を持つルール400,405,410,
415が得られる。
第5図は、第4図のように修正した後に、第3図と同じ
情報を入力した場合の推論結果の一例を示す図である。
推論過程は第3図と同様であり、情報501が入力され
ると、ルール201から情報502が取り出され、また
ルール206から情報503が取り出される。次に,ル
ール2]1から情報504が取り出され、またルール2
16から情報505が取り出され、推論が終了する。こ
のとき、推論結果の情報502,504,505の確信
度510,511,512の値は、0.8,0.54,
0.63となり、入出力装置1への表示順番が変化する
。すなわち、第3図の例では、情報302,304,3
05の順序だったが、第5図の例では、情報502,5
05,504の順序となる. 本実施例においては、システム利用者が、推論結果を実
際の現象と比較して評価し、ルールの確信度を修正でき
るので,推論がより現実に近い方向に改良され、実用性
の高いエキスパートシステムが得られる. 〔発明の効果〕 本発明においては、利用者が推論結果を実際の現象と比
較して評価し、確信度を修正するので,ルールの因果関
係が不明確で確信度の値が分からないときでも、とりあ
えず初期値を与えておき,このエキスパートシステムを
利用していくと、適切な確信度に近付いてゆき,高性能
のエキスパートシステムを構築できる. また、新しいルールを付け加えるあるいはシステム利用
者が変わるというようにシステム内外の環境が変わって
も、確信度がその変化に追従して修正されるから、環境
変化に柔軟に適応できるエキスパートシステムが得られ
る。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明によるエキスパートシステムの装置構戊
の一例を示すブロック図、第2図は知識ファイルに格納
されているルールの一例を示す図,第3図は推論装置を
作動させ情報を入力したときの推論結果の一例を示す図
、第4図は推論結果を評価し確信度を修正した知識ファ
イル内のルールの一例を示す図、第5図は確信度修正後
の推論結果一例を示す図である。 1・・・入出力装置,2・・・インターフェース,3・
・・知識ファイル、4・・・推論装置、5・・・推論実
行部,6罵 l 図 罵 2 回 第 3 図 θ 4 図

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、入出力装置と、確信度付きルール等により記述され
    た専用知識を格納する知識ファイルと、推論過程で導き
    出された事象を一時的に格納するワーキングメモリと、
    前記入出力装置からの情報と知識ファイル内の情報とワ
    ーキングメモリ内の情報とを用いて推論する推論装置と
    を含むエキスパートシステムにおいて、 前記推論過程で利用したルールを一旦格納し、利用者が
    前記推論の結果を評価し前記入出力装置から入力した評
    価値に基づき前記一旦格納されたルールの確信度を修正
    する確信度修正装置を設けたことを特徴とするエキスパ
    ートシステム。
JP16404489A 1989-06-28 1989-06-28 エキスパートシステム Pending JPH0330024A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP16404489A JPH0330024A (ja) 1989-06-28 1989-06-28 エキスパートシステム

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP16404489A JPH0330024A (ja) 1989-06-28 1989-06-28 エキスパートシステム

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0330024A true JPH0330024A (ja) 1991-02-08

Family

ID=15785737

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP16404489A Pending JPH0330024A (ja) 1989-06-28 1989-06-28 エキスパートシステム

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0330024A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1995002216A1 (fr) * 1993-07-05 1995-01-19 Komatsu Ltd. Appareil de deduction

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1995002216A1 (fr) * 1993-07-05 1995-01-19 Komatsu Ltd. Appareil de deduction
GB2295703A (en) * 1993-07-05 1996-06-05 Komatsu Mfg Co Ltd Inference apparatus
US5774629A (en) * 1993-07-05 1998-06-30 Komatsu Ltd. Inference apparatus using occurence rate data and degree of relevance data

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4916633A (en) Expert system apparatus and methods
US11568286B2 (en) Providing insights about a dynamic machine learning model
US4853873A (en) Knowledge information processing system and method thereof
KR102235690B1 (ko) 인공지능 기반의 프로그램 코드 평가 시스템 및 방법
Abdygalievich et al. Quality evaluation fuzzy method of automated control systems on the LMS example
US20090106182A1 (en) Data flow analzying apparatus, data flow analyzing method and data flow analyzing program
Quinlan et al. A formal deductive problem-solving system
KR950004454B1 (ko) 근사 추론 장치
Dix Human issues in the use of pattern recognition techniques
Hollnagel Evaluation of expert systems
Liu et al. A partial grading method using pattern matching for programming assignments
JPH0330024A (ja) エキスパートシステム
US6678853B1 (en) Method and apparatus for generating random code
US20170212755A1 (en) System and method for computing a criticality metric of a unit of source code
CN110852074B (zh) 生成修正语句的方法和装置、存储介质和电子设备
CA1278390C (en) Expert system apparatus and methods
Shahbazova Applied research in the field of automation of learning and knowledge control
CN115391615B (zh) 一种思维导图的配置方法、装置、电子设备及存储介质
Galitsky et al. Justification of Customer Complaints using Emotional States and Mental Actions.
JPS59117660A (ja) シミユレ−シヨン状態復元処理方式
Palmer et al. Software risk management: requirements-based risk metrics
Tian et al. A comprehensive framework for measuring and improving api usability
JPH0627868A (ja) Caiシステム
Siminski et al. Verification of Rule Knowledge Bases Using Decision Units
Alasgarova et al. Expert system for decision-making problem in economics