JPH03291052A - Information processing unit provided with facsimile service function - Google Patents

Information processing unit provided with facsimile service function

Info

Publication number
JPH03291052A
JPH03291052A JP2092836A JP9283690A JPH03291052A JP H03291052 A JPH03291052 A JP H03291052A JP 2092836 A JP2092836 A JP 2092836A JP 9283690 A JP9283690 A JP 9283690A JP H03291052 A JPH03291052 A JP H03291052A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
file
facsimile
telephone
telephone line
information processing
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2092836A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
Takahiro Saito
崇弘 斎藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujifilm Business Innovation Corp
Original Assignee
Fuji Xerox Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fuji Xerox Co Ltd filed Critical Fuji Xerox Co Ltd
Priority to JP2092836A priority Critical patent/JPH03291052A/en
Publication of JPH03291052A publication Critical patent/JPH03291052A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Facsimiles In General (AREA)
  • Storing Facsimile Image Data (AREA)

Abstract

PURPOSE:To receive a desired file by calling a work station by a telephone set and reading and sending a file designated at the work station when an object file and a transmission destination are designated through the use of a pushbutton of the telephone set. CONSTITUTION:When a document is desired to get at a location apart from a work station(WS) 13, a television telephone set 17 makes a phone call to the WS 13 to connect a telephone line, a pushbutton acts like an input device to designate a file and a telephone number of a transmission destination is designated. The WS 13 dials the designated telephone number to read the designated file and the information is sent to a telephone line 4 via a MODEM 15. Thus, a facsimile equipment 16 receives a desired document without need of manual intervention at the WS 13.

Description

【発明の詳細な説明】 [産業上の利用分野1 本発明は、ファクシミリの送信機能を持ったワークステ
ーション、各種サーバ、パーソナルコンピュータ等の情
報処理装置に関するものである。
DETAILED DESCRIPTION OF THE INVENTION [Industrial Field of Application 1] The present invention relates to information processing apparatuses such as workstations, various servers, and personal computers having a facsimile transmission function.

[従来の技術1 一般のファクシミリ装置においては、第6図に示すよう
に、複数のファクシミリ装置1.2.3が公衆電話回線
または専用電話回線(以下、単に電話回線という)4を
介して接続されており、送信側のファクシミリ装置、例
えばファクシミリ装置1では原稿をイメージセンサ等に
より読み取って白黒のビットパターンに変換し、符号化
したのち電話回線4を介して受信側のファクシミリ装置
、例えばファクシミリ装置2に対して送信する。また、
受信側のファクシミリ装置2では受信信号を復号化して
白黒のビットパターンを復元し、記録紙上に原稿画像に
対応した画像を形成する。
[Prior Art 1] In a general facsimile device, as shown in FIG. A facsimile machine on the sending side, for example, facsimile machine 1, reads the document using an image sensor or the like, converts it into a black and white bit pattern, encodes it, and then sends it via a telephone line 4 to a facsimile machine on the receiving side, for example, facsimile machine 1. Send to 2. Also,
The facsimile machine 2 on the receiving side decodes the received signal to restore the black and white bit pattern, and forms an image corresponding to the original image on recording paper.

これに対して、近年、ワークステーション、パーソナル
コンピュータ等で作成した文書、図形等のファイルデー
タを直接送信するようにしたファクシミリサービス機能
を備えた情報処理装置がある(例えば、[情報処理J 
1987年8月。
In contrast, in recent years, there are information processing devices equipped with a facsimile service function that directly transmits file data such as documents and graphics created on workstations, personal computers, etc. (for example, [Information Processing J
August 1987.

Vol、28. No、8. pp1015〜1020
:電子メールとグループ通信参照)。
Vol, 28. No, 8. pp1015-1020
: see Email and Group Communication).

第7図は、従来のファクシミリサービス機能を備えた情
報処理装置の概略ブロック図を示している。
FIG. 7 shows a schematic block diagram of an information processing apparatus equipped with a conventional facsimile service function.

LAN(ローカルエリアネットワーク)ケーブル5に対
して複数のワークステーション6.7、プリントサーバ
8、ファイルサーバ9等の各種サーバ、ファクシミリサ
ーバ10等が接続されてネットワークシステムが構成さ
れている。ファクシミリサーバ10は、ファクシミリ装
置11に接続され、更にこのファクシミリ装置11は、
電話回線4を介して他のファクシミリ装置12に接続さ
れている。
A network system is configured by connecting a plurality of workstations 6, 7, various servers such as a print server 8 and a file server 9, and a facsimile server 10 to a LAN (local area network) cable 5. The facsimile server 10 is connected to a facsimile machine 11, and the facsimile machine 11 further includes:
It is connected to another facsimile machine 12 via a telephone line 4.

第7図に示すようなネットワークシステムにおいては、
ワークステーション6.7で作成された文書、図形等の
ファイルデータは、各ワークステーション6.7、ある
いはファイルサーバ9の記憶装置内に格納されている。
In a network system as shown in Figure 7,
File data such as documents and graphics created at the workstations 6.7 is stored in the storage device of each workstation 6.7 or the file server 9.

そして、例えば文書を相手側のファクシミリ装置12に
送信する場合には、ワークステーション6または7によ
って送信したい文書を選択し、ファクシミリサーバ10
に送りこむ。ファクシミリサーバ10では、ファイルデ
ータから文書画像のビットパターンに対応し且つ符号化
された信号を直接生成し、ファクシミリ装置11を介し
電話回線4に送り出す。なお、ファクシミリ装置11は
従来と同様に原稿から送信もできるようになっている。
For example, when transmitting a document to the other party's facsimile device 12, the workstation 6 or 7 selects the document to be transmitted, and the facsimile server 10 selects the document to be transmitted.
send it to. The facsimile server 10 directly generates an encoded signal corresponding to the bit pattern of the document image from the file data, and sends it to the telephone line 4 via the facsimile device 11. Note that the facsimile device 11 is also capable of transmitting original documents as in the past.

受信側のファクシミリ装置12では、受信信号に基づい
て従来と同様に画像が形成される。
In the facsimile device 12 on the receiving side, an image is formed based on the received signal in the same manner as in the prior art.

このようなファクシミリサービス機能を備えた情報処理
装置においては、原稿の画像情報が直接デジタルデータ
の形態で伝送されるので、従来のように、送信すべき文
書を一旦プリントサーバ8でプリントアウトし、このプ
リントアウトした用紙をファクシミリ装置11にセット
する必要がない。従って、手がかがらず操作が簡単化さ
れるとともに画質が落ちないという利点がある。
In an information processing device equipped with such a facsimile service function, the image information of the document is directly transmitted in the form of digital data, so as in the past, the document to be sent is first printed out on the print server 8 and then There is no need to set this printed paper in the facsimile machine 11. Therefore, there are advantages in that the operation is simplified without any manual intervention, and the image quality does not deteriorate.

[発明が解決しようとする課題] 上述のようなファクシミリサービス機能を備えた情報処
理装置において、ワークステーション側にユーザが存在
し、ユーザ自身がワークステーションを操作してファイ
ルデータの送信を行う。しかし、場合によってはユーザ
がワークステーションから離れた場所におり、しかもワ
ークステーション内の文書が必要になる場合がある。
[Problems to be Solved by the Invention] In an information processing apparatus having a facsimile service function as described above, a user exists at a workstation, and the user himself/herself operates the workstation to transmit file data. However, in some cases, the user may be located far from the workstation and may need the documents on the workstation.

例えば、社外での打合せ等で、突然見たい文書が発生し
たとき、あるいは、必要な文書を忘れてしまったとき等
である。また、文書量が多くて重いようなときに、直接
書類を持っていかず、出先でファクシミリによりコピー
を人手する場合もある。
For example, when a document that you want to see suddenly appears during a meeting outside the company, or when you have forgotten a necessary document. Furthermore, when the amount of documents is large and heavy, there are cases where the document is not taken in person, but the document is manually copied by facsimile at the location.

ここで、上述のようなファクシミリサービス機能を備え
た情報処理装置を使用して、受信側から希望のファイル
の送信を受信側へ依頼する場合には、以下の手順が必要
となる。
Here, when the receiving side requests the receiving side to transmit a desired file using an information processing apparatus equipped with the facsimile service function as described above, the following procedure is required.

(1)受信側からファクシミリ装置に備付けの電話また
は別の電話を使用してネットワークシステム側の操作者
に電話をかけて、送信してもらいたいファイルの名称及
びファイルの格納場所を伝える。
(1) The receiving side calls the operator of the network system using the telephone attached to the facsimile machine or another telephone, and tells the operator the name of the file to be sent and the storage location of the file.

(2)ネットワークシステム側の操作者は、連絡を受け
たファイルを選択し、ファクシミリサーバに送信を指示
する。
(2) The operator on the network system side selects the notified file and instructs the facsimile server to transmit it.

しかしながら、この場合、ネットワークシステム側に操
作者がいなければ、送信を依頼することができない。ま
た、操作者がいたとしても、ワークステーションが複数
台あり、また、ディレクトリ構造やファイル構造が複雑
である場合、希望のファイルを探してもらうのが困難で
あったり手間がかかるという問題がある。更に、目的の
ファイルにアクセスしてもらうために操作者にパスワー
ドを教えなければならず、機密保持の点から問題が生じ
る。
However, in this case, if there is no operator on the network system side, transmission cannot be requested. Further, even if there is an operator, if there are multiple workstations and the directory structure and file structure are complex, there is a problem that it is difficult or time-consuming for the operator to search for a desired file. Furthermore, it is necessary to provide the password to the operator in order to have access to the desired file, which poses a problem in terms of confidentiality.

本発明は、受信しようとするファクシミリ装置側の電話
を使用して、送信すべきファイルの指定を行い、希望の
ファイルが受信できるようにすることを目的とする。
SUMMARY OF THE INVENTION An object of the present invention is to specify a file to be transmitted using a telephone on the side of a facsimile device that is to receive data, so that the desired file can be received.

[課題を解決するための手段J 本発明のファクシミリサービス機能を備えた情報処理装
置は、文書、図形等の画像情報がデジタルデータの形態
で複数のファイルとして記録されている記憶装置と、電
話回線に接続され、前記記憶装置内のファイルを指定す
るファイル指定信号とファイルデータを受信するファク
シミリ装置の電話番号を指定する送信先指定信号とを前
記電話回線に送り出す手段と、前記電話回線に接続され
、該電話回線から送られてきた前記ファイル指定信号に
基づいて前記記憶装置から指定されたファイルを読み出
すとともに、前記送信先指定信号により指定されたファ
クシミリ装置に対してファイルデータを前記電話回線を
介して送り出す手段とからなることを特徴とする。
[Means for Solving the Problems J] An information processing device equipped with a facsimile service function according to the present invention includes a storage device in which image information such as documents and graphics is recorded as a plurality of files in the form of digital data, and a telephone line. means connected to the telephone line for sending a file designation signal designating a file in the storage device and a destination designation signal designating a telephone number of a facsimile machine receiving file data to the telephone line; , reads the designated file from the storage device based on the file designation signal sent from the telephone line, and transmits the file data to the facsimile device designated by the destination designation signal via the telephone line. and a means for sending out.

「作用] 必要とするファイルが記録されている記憶装置から離れ
ている場所で、ファクシミリで文書等を受信したい場合
、例えば、ブツシュホン形式の電話機から記憶装置を備
えたワークステーションを呼び出し、電話機の押しボタ
ンを利用して目的とするファイル及び送信先を指定する
。この場合、押しボタンに対応した発振音がファイル指
定信号及び送信先指定信号となる。
``Function'' If you want to receive documents by facsimile at a location far from the storage device where the necessary files are recorded, for example, call up a workstation equipped with the storage device from a button-type phone and press the button on the phone. The target file and destination are specified using the buttons. In this case, the oscillation sound corresponding to the push button becomes the file specification signal and the destination specification signal.

ワークステーション側では、これらの信号に基づいて指
定されたファイルを記憶装置がら読み出し、指定された
ファクシミリ装置に対して送信する。従って、記憶装置
から離れている場所で目的とする文書等が入手できる。
The workstation reads the specified file from the storage device based on these signals and transmits it to the specified facsimile device. Therefore, the desired document or the like can be obtained at a location far from the storage device.

[実施例] 以下、図面を参照しながら実施例に基づいて本発明の特
徴を具体的に説明する。
[Examples] Hereinafter, the features of the present invention will be specifically explained based on examples with reference to the drawings.

11図は、本発明のファクシミリサービス機能を備えた
情報処理装置の実施例を示す概略ブロック図である。
FIG. 11 is a schematic block diagram showing an embodiment of an information processing apparatus equipped with a facsimile service function of the present invention.

パーソナルコンピュータまたはワークステーション13
にはプリンタ14、自動発着信可能なモデム15等が接
続されており、さらにモデムエ5は、公衆電話回線また
は専用電話回線4を介してファクシミリ装置16及びブ
ツシュホン形式のテレビ電話装置17に接続されている
Personal computer or workstation 13
A printer 14, a modem 15 capable of automatically making and receiving calls, and the like are connected to the machine, and the modem 5 is further connected to a facsimile machine 16 and a telephone-type video telephone machine 17 via a public telephone line or a dedicated telephone line 4. There is.

前記ファクシミリ装置16は、一般のファクシミリ装置
と同様な構成を有している。テレビ電話装置17は、第
2図に示すように、通常のブツシュホン形式のテレビ電
話装置と同様に、送受話装置17a、[0]〜「9」、
「*J、「#」の12個の押しボタン17b、 C0D
(電荷結合素子)カメラ等を使用した撮像装置17c、
 CRT(陰極線管)等を使用した画像表示装置17d
、画像圧縮伸長装置17e及び制御装置17fが設けら
れている。制御装置17fは、送受話装置17aの音声
信号と撮像装置17c及び画像表示装置17dの映像信
号との分離、押しボタン17bに応じた周波数の発振、
電話回線4に対する接続制御等を行う。
The facsimile device 16 has a configuration similar to that of a general facsimile device. As shown in FIG. 2, the videophone device 17 has transmitter/receiver devices 17a, [0] to “9”,
12 push buttons 17b of "*J" and "#", C0D
(charge-coupled device) imaging device 17c using a camera or the like;
Image display device 17d using CRT (cathode ray tube) etc.
, an image compression/expansion device 17e, and a control device 17f. The control device 17f separates the audio signal of the transmitting/receiving device 17a from the video signal of the imaging device 17c and the image display device 17d, oscillates the frequency according to the push button 17b,
Controls connection to the telephone line 4, etc.

また、ワークステーション13側には、前記ブツシュホ
ン形式のテレビ電話装置17の押しボタン17bからの
入力を受は付けるため、ブツシュホンのDTMF(du
al tone multi−frequency)音
を文字データに変換するDTMFデコーダ等(図示せず
)が設けられている。
The workstation 13 side also has a DTMF (duplex) of the button in order to receive input from the push button 17b of the button 17.
A DTMF decoder or the like (not shown) for converting al tone multi-frequency (altone multi-frequency) sounds into character data is provided.

第1図に示すファクシミリ機能を備えた情報処理装置に
おいて、ワークステーションエ3から離れた場所で希望
の文書を得るためには、テレビ電話装置17からワーク
ステーション13側へ電話をかけて電話回線を接続し、
押しボタン17bをワークステーション13に対する入
力装置として機能させ、押しボタン17bがらファイル
の指定を行うとともに送信先の電話番号を指定する。
In the information processing device equipped with a facsimile function as shown in FIG. connection,
The push button 17b functions as an input device for the workstation 13, and a file is specified using the push button 17b, as well as a destination telephone number.

ワークステーション13は、指定された電話番号に対し
て発呼動作を行い、電話回線が接続されたのち、指定フ
ァイルを読み出し、モデム15を介して電話回線4に送
り出す。従って、ファクシミリ装置16において希望の
文書が得られることになる。
The workstation 13 makes a call to the designated telephone number, and after the telephone line is connected, reads the designated file and sends it to the telephone line 4 via the modem 15. Therefore, the desired document can be obtained at the facsimile machine 16.

第3図は本発明のファクシミリ機能を備えた情報処理装
置を、複数のワークステーションを備えたネットワーク
システムに適用した実施例を示す概略ブロック図である
。なお、第7図に示す従来例及び第1図に示す実施例と
対応する部材等には同一符番を付している。
FIG. 3 is a schematic block diagram showing an embodiment in which an information processing apparatus with a facsimile function according to the present invention is applied to a network system including a plurality of workstations. Incidentally, the same reference numerals are given to the members corresponding to the conventional example shown in FIG. 7 and the embodiment shown in FIG. 1.

LANケーブル5に対して複数のワークステーション6
.7、プリントサーバ8、ファイルサーバ9等の各種サ
ーバ等が接続されてネットワークシステムが構成されて
いる。更に、LANケーブル5には、留守番ファクシミ
リサーバ18が接続されている。この留守番ファクシミ
リサーバ18は、第1図に示す実施例と同様に自動発着
信機能を有するモデム19を介して電話口!Q4に接続
され、電話回線4にはファクシミリ装置16及びテレビ
電話装置17が接続されている。
Multiple workstations 6 for LAN cable 5
.. 7, a print server 8, a file server 9, and other various servers are connected to form a network system. Furthermore, an answering facsimile server 18 is connected to the LAN cable 5. This answering facsimile server 18 is connected to a telephone terminal via a modem 19 which has an automatic call/receive function as in the embodiment shown in FIG. Q4, and a facsimile device 16 and a videophone device 17 are connected to the telephone line 4.

次に、第3図に示すファクシミリ機能を備えた情報処理
装置における動作を、第4図のフローチャート及び第5
図のテレビ電話装置の表示例を参照して説明する。
Next, the operation of the information processing apparatus equipped with the facsimile function shown in FIG.
This will be explained with reference to a display example of the video telephone device shown in the figure.

ユーザが文書をファクシミリで送信して欲しい場合、テ
レビ電話装置17からファクシミリサーバ18が接続さ
れている電話回線の電話番号に電話をかける。
When the user wants to send a document by facsimile, he calls the telephone number of the telephone line to which the facsimile server 18 is connected from the video telephone device 17.

ネットワークシステムは、常時電話の着信状態を検出し
ており(ステップ101)、着信があるとネットワーク
システムは、ユーザー認証のため、ログイン名として社
員番号とパスワードを訊いてくる(第5図(a)参照)
ので、社員番号とパスワードを入力する(ステップ10
2)。パスワードが正しく且つこのパスワードの所有者
が外出中であるときのみ次のステップに進む(ステップ
103)。なお、ユーザ本人が外出中であるかどうかは
、たとえば、ユーザが外出の際にワークステーションの
カレンダーに登録しておくことにより知ることができる
。本実施例では、このように社員番号とパスワードを設
定することにより、機密保護を行っている。
The network system constantly detects incoming calls (step 101), and when there is an incoming call, the network system asks for the employee number and password as a login name for user authentication (Figure 5 (a)). reference)
Therefore, enter your employee number and password (Step 10)
2). The process proceeds to the next step only when the password is correct and the owner of this password is away (step 103). Note that whether or not the user is out of the house can be known by, for example, registering the time when the user is out in the calendar of the workstation. In this embodiment, confidentiality is protected by setting the employee number and password in this way.

この社員番号の要求表示処理とログイン名人力処理の詳
細について説明する。
The details of the employee number request display process and the login expert process will be explained below.

ネットワークシステムは、モデム19を介して、まずF
社員番号:」という文字列に対応する文字コードデータ
をテレビ電話装置17に対応させた画像に展開し、圧縮
した後、テレビ電話装置17に向けて送り出す。テレビ
電話装置17では、圧縮された画像データを伸長し画像
表示装置17dの画面上に表示する。従って、画面上に
は、第5図(a)に示すように、「社員番号:Jという
文字列が表示される。
The network system first starts with F via the modem 19.
Character code data corresponding to the character string "Employee number:" is developed into an image compatible with the video phone device 17, compressed, and then sent to the video phone device 17. The video telephone device 17 decompresses the compressed image data and displays it on the screen of the image display device 17d. Therefore, the character string "Employee number: J" is displayed on the screen, as shown in FIG. 5(a).

次に、ユーザがテレビ電話装置17の押しボタン17b
を使って、社員番号を入力すると、社員番号に対応した
DTMF信号がネットワークシステム側に送信され、例
えば、ファクシミリサーバ18に設けられたDTMFデ
コーダ(図示せず)により数値データに変換される。そ
してこの数値データが、予め登録されている社員番号と
一致するかどうかが判別される。
Next, the user presses the push button 17b of the videophone device 17.
When the employee number is input using the , a DTMF signal corresponding to the employee number is transmitted to the network system side, and is converted into numerical data by a DTMF decoder (not shown) provided in the facsimile server 18, for example. It is then determined whether this numerical data matches a pre-registered employee number.

このようにして、テレビ電話装置17がらデータが入力
されるとテレビ電話装置17へ再度画像データが送られ
る。以下に説明する処理においても同様である。
In this way, when data is input from the video phone device 17, image data is sent to the video phone device 17 again. The same applies to the processing described below.

第4図に戻って説明すると、ステップ103で条件が満
足されないときには、テレビ電話装置17に再入力要求
のメツセージを表示させる等のエラー処理を行った(ス
テップ104)後にステップ102に戻る。
Referring back to FIG. 4, if the conditions are not satisfied in step 103, error processing is performed such as displaying a message requesting re-input on the video telephone device 17 (step 104), and then the process returns to step 102.

ステップ102の条件が満足されたときは、テレビ電話
装置17には利用可能なサービスの種類が表示される(
第5図(b)参照ンので、希望するサービスを選択する
(ステップ105)。ここでは留守番ファクシミリサー
ビスを選択するのでテレビ電話装置17の押しボタン1
7bがらrl#Jと入力する。
When the conditions of step 102 are satisfied, the types of available services are displayed on the videophone device 17 (
Refer to FIG. 5(b), and select the desired service (step 105). Here, we will select the answering facsimile service, so press button 1 on the videophone device 17.
Enter rl#J from 7b.

留守番ファクシミリサービスが選択されると(ステップ
106)、選択可能な例えばワークステーション名が表
示される(第5図(c)参照)ので、希望するワークス
テーション名を選択する(ステップ107)。ここでは
、目的とするファイルがr bbb]と名付けられたワ
ークステーションに格納すしているとすると、テレビ電
話装置17の押しボタン17bから[2#Jと入力する
When the answering facsimile service is selected (step 106), selectable workstation names, for example, are displayed (see FIG. 5(c)), and the desired workstation name is selected (step 107). Here, assuming that the target file is stored in a workstation named ``r bbb'', input ``2#J'' from the push button 17b of the video telephone device 17.

次に、選択可能なディレクトリ名またはファイル名が表
示される(第5図(d)、(e)参照)ので、希望する
ディレクトリ名またはファイル名を選択する(ステップ
108)。ここでは、目的とするファイルがr 5ai
to]と名付けられたディレクトリに含まれており、こ
のディレクトリr 5aito]が親ディレクトリr 
homelの下位に位置しているとすると、テレビ電話
装置17の押しボタン17bから[1#Jと入力して親
ディレクトリr home Jを選択しく第5図(d)
参照)、次に「4#」と入力して下位ディレクトリr 
5aito Jを選択する(同図(d)参照)。なお、
適正なファイル名が入力されない場合にはステップ10
8へ戻る(ステップ109)。
Next, selectable directory names or file names are displayed (see FIGS. 5(d) and (e)), so the desired directory name or file name is selected (step 108). Here, the target file is r 5ai
to], and this directory r5aito] is the parent directory r
If it is located under "home", press the push button 17b of the video telephone device 17 to input "1#J" to select the parent directory "home".
), then enter "4#" to select the lower directory r
Select 5aito J (see (d) in the same figure). In addition,
If a valid file name is not entered, proceed to step 10.
8 (step 109).

ファイル名の選択が終了すると、確認のためにテレビ電
話装置17に、選択されたファイル名がワークステーシ
ョン名、ディレクトリ名とともにr /bbb/hom
e/5aito Jと表示されるとともに、送信先の電
話番号が入力が要求されるので(第5図(D参照)、送
信して欲しいファクシミリ装置の電話番号、例えばIO
3123456Jを押しボタン17bから入力する(ス
テップ110)。最後に確認が要求される(第5図(g
)参照)ので、テレビ電話装置17に表示されたファイ
ル名及び電話番号が正しいときは、テレビ電話装置17
の押しボタンから「0#」を入力して送信指示を与える
ことにより、ステップ111からステップ112へ進み
、ファクシミリ装置16ヘフアイルデータが送信される
(ステップ112)。データの送信が終了すると第5図
(h)に示すメニュー画面に戻るので、例えば「3#J
を人力することにより操作を終了する(ステップ113
)。
When the selection of the file name is completed, the selected file name is sent to the videophone device 17 for confirmation along with the workstation name and directory name.
e/5aito J will be displayed, and you will be asked to enter the telephone number of the destination (see Figure 5 (D)).
3123456J is input from the push button 17b (step 110). Confirmation is requested at the end (Figure 5 (g)
), so if the file name and telephone number displayed on the videophone device 17 are correct, the videophone device 17
By inputting "0#" from the push button to give a transmission instruction, the process advances from step 111 to step 112, and the file data is transmitted to the facsimile machine 16 (step 112). When the data transmission is completed, the screen returns to the menu screen shown in Figure 5 (h).
The operation is ended by manually performing (step 113
).

なお、上述のテレビ電話装置17での表示に際し、1画
面に表示できない分は、スクロールもしくは書き変えに
より表示する。
In addition, when displaying on the above-mentioned video telephone device 17, the portion that cannot be displayed on one screen is displayed by scrolling or rewriting.

また、ファクシミリ装置16とテレビ電話装置17は独
立した電話回線を使用しても良いし、共通の電話回線を
切り替えて使用してもよい。
Further, the facsimile device 16 and the videophone device 17 may use independent telephone lines, or may switch and use a common telephone line.

なお、上述の実施例においては、データの入出力手段と
してテレビ電話装置17を使用したが、これに限定され
るものではなく、通常のブツシュポン形式の音声のみの
電話を使用することもできる。この場合、ネットワーク
側に文字列のデータを音声に変換する音声合成装置を設
けることにより、ユーザはネットワーク側からの指示、
ディレクトリ名またはファイル名の提示等を認識するこ
とができる。
In the above-described embodiment, the video telephone device 17 is used as the data input/output means, but the present invention is not limited to this, and it is also possible to use a normal voice-only telephone in the Bush Pong format. In this case, by providing a speech synthesis device on the network side that converts character string data into speech, the user can receive instructions from the network side,
It is possible to recognize the presentation of a directory name or file name, etc.

更に、ネットワーク側に、ユーザの音声を認識する音声
認識装置を設けることにより、ブツシュポンの押しボタ
ンからではなく、直接音声で番号やファイル名を指定す
ることができる。
Furthermore, by providing a voice recognition device that recognizes the user's voice on the network side, it is possible to directly specify a number or file name by voice rather than by pressing a button on a button.

この場合入力可能なデータの種類が、押しボタンの数に
より制限されることがないので、データ入力の柔軟性が
高くなる。
In this case, the types of data that can be input are not limited by the number of push buttons, resulting in increased flexibility in data input.

[発明の効果1 以上に述べたように、本発明においては、出先の電話機
を情報処理装置に対する入出力装置として使用すること
により、自分が使用している情報処理装置がない場所に
おいて、必要になった文書をファクシミリ装置を利用し
てプリントアウトすることができる。したがって、情報
処理装置側で人手を介する必要が無くなり、利用時間の
制限、パスワード漏洩等の問題が解決される。また、フ
ァイルの状態を最も良く知っているユーザ本人が操作を
行うので短時間で正確に目的のファイルを選択すること
ができる。
[Effects of the Invention 1] As described above, in the present invention, by using a telephone at the place of departure as an input/output device for an information processing device, it is possible to use a telephone at a place where the information processing device is not available. The resulting document can be printed out using a facsimile machine. Therefore, there is no need for manual intervention on the information processing device side, and problems such as usage time restrictions and password leakage are solved. Furthermore, since the user who knows the file status best performs the operation, the desired file can be selected accurately in a short time.

【図面の簡単な説明】[Brief explanation of the drawing]

第1図は本発明のファクシミリサービス機能を備えた情
報処理装置の実施例を示す概略ブロック図、第2図は同
情報処理装置において使用されるテレビ電話装置の構成
例を示すブロック図、第3図は本発明のファクシミリ機
能を備えた情報処理装置を、複数のワークステーション
を備えたネットワークシステムに適用した実施例を示す
概略ブロック図、第4図は同ネットワークシステムの動
作を示すフローチャート、第5図はテレビ電話装置の表
示例を示す説明図、第6図は一般的なファクシミリ装置
の使用形態を示す説明図、第7図は従来のファクシミリ
サービス機能を備えた情報処理装置の概略ブロック図で
ある。 1.2,3,11,12,16:フアクシミリ装置4:
公衆電話回線または専用電話回線 5:LANケーブル 6.7,13:ワークステーション 8ニブリントサーバ 9:ファイルサーバ 10:ファクシミリサーバ 14:プリンタ 15.19:モデム 17:テレビ電話装置 18:留守番ファクシミリサーバ
FIG. 1 is a schematic block diagram showing an embodiment of an information processing device equipped with a facsimile service function of the present invention, FIG. 2 is a block diagram showing an example of the configuration of a video telephone device used in the information processing device, and FIG. The figure is a schematic block diagram showing an embodiment in which an information processing apparatus with a facsimile function of the present invention is applied to a network system equipped with a plurality of workstations, FIG. 4 is a flowchart showing the operation of the network system, and FIG. Figure 6 is an explanatory diagram showing a display example of a video telephone device, Figure 6 is an explanatory diagram showing how a general facsimile machine is used, and Figure 7 is a schematic block diagram of an information processing device equipped with a conventional facsimile service function. be. 1.2, 3, 11, 12, 16: Facsimile device 4:
Public telephone line or dedicated telephone line 5: LAN cable 6, 7, 13: Workstation 8 Niblint server 9: File server 10: Facsimile server 14: Printer 15: 19: Modem 17: Video telephone device 18: Answering facsimile server

Claims (1)

【特許請求の範囲】 1、文書、図形等の画像情報がデジタルデータの形態で
複数のファイルとして記録されている記憶装置と、 電話回線に接続され、前記記憶装置内の ファイルを指定するファイル指定信号とファイルデータ
を受信するファクシミリ装置の電話番号を指定する送信
先指定信号とを前記電話回線に送り出す手段と、 前記電話回線に接続され、該電話回線から 送られてきた前記ファイル指定信号に基づいて前記記憶
装置から指定されたファイルを読み出すとともに、前記
送信先指定信号により指定されたファクシミリ装置に対
してファイルデータを前記電話回線を介して送り出す手
段とからなることを特徴とするファクシミリサービス機
能を備えた情報処理装置。
[Claims] 1. A storage device in which image information such as documents and figures is recorded as a plurality of files in the form of digital data, and a file designation device connected to a telephone line and specifying a file in the storage device. means for transmitting a signal and a destination designation signal specifying a telephone number of a facsimile device that receives file data to the telephone line; and a means connected to the telephone line based on the file designation signal sent from the telephone line. a facsimile service function characterized by comprising means for reading a designated file from the storage device using the transmission destination designation signal, and transmitting the file data via the telephone line to the facsimile device designated by the destination designation signal. Information processing equipment equipped with.
JP2092836A 1990-04-06 1990-04-06 Information processing unit provided with facsimile service function Pending JPH03291052A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2092836A JPH03291052A (en) 1990-04-06 1990-04-06 Information processing unit provided with facsimile service function

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2092836A JPH03291052A (en) 1990-04-06 1990-04-06 Information processing unit provided with facsimile service function

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH03291052A true JPH03291052A (en) 1991-12-20

Family

ID=14065517

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2092836A Pending JPH03291052A (en) 1990-04-06 1990-04-06 Information processing unit provided with facsimile service function

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH03291052A (en)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH06233039A (en) * 1993-01-29 1994-08-19 Nec Corp Center device for facsimile information service

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH06233039A (en) * 1993-01-29 1994-08-19 Nec Corp Center device for facsimile information service

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US20090247127A1 (en) Communication device
JPH1165950A (en) Method and system for communicating information, portable radio communication terminal and server equipment
US20010020247A1 (en) Electronic mail processing method, electronic mail processing system and transmission medium used therein
US5046189A (en) Facsimile apparatus and method of transmitting management information
JPH03291052A (en) Information processing unit provided with facsimile service function
US7099703B1 (en) Data communication system
JPH0365869A (en) Facsimile equipment
JPH1146292A (en) Image communication equipment and recording medium readable by the equipment
JP2003101631A (en) Communication device
JP3142200B2 (en) Facsimile machine
JP3369252B2 (en) Communication device and communication control method
JP2002112338A (en) Contents transmission method and contents transmission server
KR970003016B1 (en) Facsimile system
KR100205594B1 (en) Auto-connecting method for internet-facsimile
JP3334666B2 (en) Facsimile transmission method
JPH07274147A (en) Image communication equipment
JPH0690304A (en) Facsimile equipment
JPH11234451A (en) Information acquisition system
JPH04302561A (en) Multi-media communication system
JP3058500B2 (en) Broadcast communication system for facsimile communication network.
KR100202420B1 (en) Internet facsimile sub connecting method using protocol
JPH04269067A (en) Facsimile equipment
JP2000244676A (en) Data communication equipment and its control method
JPH03289258A (en) Facsimile equipment
JP2004208125A (en) Communication terminal device, communication system, and communication program