JPH03286442A - Information recorder - Google Patents

Information recorder

Info

Publication number
JPH03286442A
JPH03286442A JP2085696A JP8569690A JPH03286442A JP H03286442 A JPH03286442 A JP H03286442A JP 2085696 A JP2085696 A JP 2085696A JP 8569690 A JP8569690 A JP 8569690A JP H03286442 A JPH03286442 A JP H03286442A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
recording
item
abnormality
video
information
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2085696A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
Okiyuki Oota
大田 起至
Toshiyuki Ishii
石居 俊之
Kosuke Misono
御園 耕輔
Tetsuo Nishigaki
西垣 哲男
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sony Corp
Original Assignee
Sony Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sony Corp filed Critical Sony Corp
Priority to JP2085696A priority Critical patent/JPH03286442A/en
Publication of JPH03286442A publication Critical patent/JPH03286442A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

PURPOSE:To transmit the contents of abnormality through a monitoring device by providing an abnormality display means to put a light to the lamp according to the detected result of the abnormality of an information recording means and an abnormality detection information output means to output the detected result to the monitoring device. CONSTITUTION:This recorder is provided with abnormality detecting means 8, 11 to detect the abnormality of the information recording means 3 to record information S1 in a recording medium 36, the abnormality display means 10 to put a light to the lamp according to the detected result, and the abnormality detection information output means 24, 31, 38 to 42 to output the detected result of the abnormality detecting means 8, 11 to the monitor device 4. Accordingly, when the abnormality is detected at the time of recording, the abnormality display means 60 is lighted, and simultaneously, the message of the abnormality is outputted to the monitoring device 4. Thus, the attention of a user is called, and the contents of the abnormality can be transmitted to the user.

Description

【発明の詳細な説明】 以下の順序で本発明を説明する。[Detailed description of the invention] The present invention will be explained in the following order.

A産業上の利用分野 B発明の概要 C従来の技術 り発明が解決しようとする課題 8課題を解決するための手段 1作用 G実施例 (G1)ビデオテープレコーダの全体構成(第1図)(
G2)ビデオテープレコーダの機能ブロック(第2図) (G3)ビデオテープの記録フォーマット(第3図〜第
6図) (G4)ビデオテープレコーダの設定処理(第7図〜第
11図) (G5)異常表示モード (G6)他の実施例 H発明の効果 A産業上の利用分野 本発明は情報記録装置に関し、例えばビデオテープレコ
ーダに適用し得る。
A. Industrial field of application B. Outline of the invention C. Conventional technology 8. Problems to be solved by the invention 8. Means for solving the problems 1. Effect G. Example (G1) Overall configuration of a video tape recorder (Fig. 1)
G2) Functional blocks of the videotape recorder (Figure 2) (G3) Videotape recording format (Figures 3 to 6) (G4) Setting processing of the videotape recorder (Figures 7 to 11) (G5 ) Abnormal display mode (G6) Other embodiments H Effects of the invention A Field of industrial application The present invention relates to an information recording device, and can be applied to, for example, a video tape recorder.

B発明の概要 本発明は、情報記録装置において、記録時異常が検出さ
れると、異常表示手段を点灯させることにより、ユーザ
に注意を促し、モニタ装置を介して当該異常の内容を伝
達することができる。
B Summary of the Invention The present invention provides an information recording device that, when an abnormality is detected during recording, lights up an abnormality display means to alert the user and transmits the details of the abnormality through a monitor device. I can do it.

C従来の技術 従来、この種の情報記録装置でなるビデオテープレコー
ダにおいては、タイマ録画機能を有し、プログラムタイ
マを用いてタイマ予約することにより、ユーザが録画し
たい番組を自動的に録画し得るようになされている。
C. Prior Art Conventionally, a video tape recorder, which is an information recording device of this kind, has a timer recording function, and by making a timer reservation using a program timer, it is possible to automatically record a program that a user wants to record. It is done like this.

D発明が解決しようとする課題 ところでユーザによってはタイマ予約してビデオカセッ
トを装填し忘れる場合がある。
Problems to be Solved by the Invention Some users may forget to load a video cassette after making a timer reservation.

この場合記録開始時刻になっても録画を開始し得す、貴
重な番組の録画機会を逃してしまう結果になる。
In this case, recording may start even after the recording start time has come, resulting in a missed opportunity to record a valuable program.

また複数の番組をタイマ録画する場合など、ビデオカセ
ットの録画時間が不足し、例えば番組の後半部分を録画
し得なくなる場合もある。
Furthermore, when recording a plurality of programs with a timer, the video cassette may run out of recording time, making it impossible to record, for example, the latter half of the program.

この場合、ユーザにこれらの異常の内容を伝達すること
ができれば、ユーザにおいて、例えばビデオカセットを
装填する等の必要な処理を実行し得、便利であると考え
られる。
In this case, it would be convenient if the details of these abnormalities could be communicated to the user, allowing the user to perform necessary processing, such as loading a video cassette.

このための1つの方法として、タイマ録画の際、モニタ
装置の電源をオン状態に切り換えると共に、当該モニタ
装置の表示画面をビデオテープレコーダの出力に切り換
え、当該モニタ装置の表示画面上に異常の内容を表示す
る方法が考えられる。
One method for this is to turn on the monitor device during timer recording, switch the display screen of the monitor device to the output of the video tape recorder, and display the details of the abnormality on the display screen of the monitor device. One possible method is to display the .

ところが実際上従来のモニタ装置でなるテレビジョン受
像機においては、テレビジョン受像機側で独立して電源
をオンオフすると共に、表示画面を切り換えるようにな
されており、ユーザが当該テレビジョン受像機を操作し
なければ、異常内容を表示し得ない問題があった。
However, in reality, in a television receiver that is a conventional monitor device, the power is turned on and off independently on the television receiver side, and the display screen is switched, and the user does not have to operate the television receiver. Otherwise, there was a problem in that the abnormal content could not be displayed.

本発明は以上の点を考慮してなされたもので、異常の際
、モニタ装置の表示画面を介して異常内容を伝達するこ
とができる情報記録装置を提案しようとするものである
The present invention has been made in consideration of the above points, and it is an object of the present invention to propose an information recording device that can transmit the details of the abnormality through the display screen of a monitor device when an abnormality occurs.

EtJBを解決するための手段 かかる課題を解決するため本発明においては、所望の情
報S1を記録媒体36に記録する情報記録手段3と、情
報記録手段3の異常を検出する異常検出手段8.11と
、異常検出手段8.11の検出結果に基づいて点灯する
異常表示手段60と、異常検出手段8.11の検出結果
をモニタ装置4に出力する異常検出情報出力手段24.
31.38.39.40.41.42とを備えるように
する。
Means for Solving EtJB In order to solve this problem, the present invention includes an information recording means 3 for recording desired information S1 on the recording medium 36, and an abnormality detection means 8.11 for detecting an abnormality in the information recording means 3. , an abnormality display means 60 that lights up based on the detection result of the abnormality detection means 8.11, and an abnormality detection information output means 24. that outputs the detection result of the abnormality detection means 8.11 to the monitor device 4.
31.38.39.40.41.42.

1作用 異常検出手段8.11の検出結果に基づいて異常表示手
段60を点灯すれば、ユーザの注意を喚起し得、モニタ
装置4の切り換えを待って異常内容を表示することがで
きる。
If the abnormality display means 60 is turned on based on the detection result of the first action abnormality detection means 8.11, the user's attention can be called to attention, and the details of the abnormality can be displayed after the monitor device 4 is switched.

G実施例 以下図面について、本発明をビデオテープレコーダに適
用した場合の一実施例を詳述する。
Embodiment G An embodiment in which the present invention is applied to a video tape recorder will be described in detail below with reference to the drawings.

(G1)ビデオテープレコーダの全体構成第1図におい
て、lは全体としてビデオテープレコーダ(VTR)を
示し、映像信号処理部2を介して入力される録画映像信
号S1をビデオテープレコーダ本体3に供給することに
よりこれを録画すると共に、再生映像信号S2を映像信
号処理部2を介して映像出力信号S3としてモニタ4に
供給する。
(G1) Overall configuration of video tape recorder In FIG. 1, l indicates a video tape recorder (VTR) as a whole, and a recorded video signal S1 input via the video signal processing section 2 is supplied to the video tape recorder main body 3. As a result, this is recorded, and the reproduced video signal S2 is supplied to the monitor 4 via the video signal processing section 2 as a video output signal S3.

これに加えて制御管理データ処理部5が設けられ、リモ
ートコントロール制御器6から与えられる入出力情報信
号S4をリモートコントロール送受信器7を介して制御
管理データ処理用中央処理ユニット(CPU)8に取り
込むことにより、バス9に制御情報S5を送出する。こ
れにより制御管理データ処理部5は、映像信号処理部2
及びビデオテープレコーダ本体3を構成する回路要素を
制御すると共に、バス10を介して制御情報S6をビデ
オテープレコーダ本体3のメカニズム制御用中央処理ユ
ニッ) (CPU)11との間に交信することにより、
ビデオテープレコーダ本体3を構成するメカニズム要素
に対する制御信号s7を発生するようになされている。
In addition to this, a control management data processing section 5 is provided, and inputs an input/output information signal S4 given from a remote controller 6 to a central processing unit (CPU) 8 for processing control management data via a remote control transmitter/receiver 7. As a result, the control information S5 is sent to the bus 9. As a result, the control management data processing section 5 can control the video signal processing section 2.
and the circuit elements constituting the video tape recorder main body 3, and by communicating control information S6 with a central processing unit (CPU) 11 for controlling the mechanism of the video tape recorder main body 3 via the bus 10. ,
A control signal s7 for the mechanical elements constituting the video tape recorder main body 3 is generated.

映像信号処理部2はチューナ21において受信した受信
映像信号Sll、外部の映像信号ソース源の入力ライン
から供給される外部ライン映像信号S12及び内部同期
回路22において発生される内部同期信号S13を入力
選択回路23を通じてスーパーインポーズフェーダ回路
24に入力し、かくしてスーパーインポーズフェーダ回
路24の出力端に録画映像信号Slを得るようになされ
ている。
The video signal processing unit 2 selects as input the received video signal Sll received by the tuner 21, the external line video signal S12 supplied from the input line of the external video signal source, and the internal synchronization signal S13 generated in the internal synchronization circuit 22. The signal is inputted to the superimpose fader circuit 24 through the circuit 23, and thus the recorded video signal Sl is obtained at the output terminal of the superimposed fader circuit 24.

録画映像信号S1は記録切換回路31を通じて録画回路
32に供給され、記録モード時電磁変換回路33を介し
て磁気ヘッド34によってビデオカセット35のビデオ
テープ36に記録される。
The recorded video signal S1 is supplied to the recording circuit 32 through the recording switching circuit 31, and is recorded on the video tape 36 of the video cassette 35 by the magnetic head 34 through the electromagnetic conversion circuit 33 in the recording mode.

かくしてビデオテープ36に記録された映像信号は再生
モード時磁気ヘッド34、!磁変換回路33を順次弁し
て再生回路37にピックアップされ、再生切換回路38
を通じて再生映像信号S2として映像信号処理部2に送
出される。
In this way, the video signal recorded on the video tape 36 is transmitted to the magnetic head 34 in the playback mode. The magnetic conversion circuit 33 is sequentially picked up by the regeneration circuit 37, and the regeneration switching circuit 38 is picked up by the regeneration circuit 37.
is sent to the video signal processing section 2 as a reproduced video signal S2.

この再生映像信号S2はさらに出力選択回路39を通じ
て映像処理回路40において映像出力信号S3に変換さ
れてモニタ4の表示画面4A上に表示される。
This reproduced video signal S2 is further converted into a video output signal S3 by the video processing circuit 40 via the output selection circuit 39, and is displayed on the display screen 4A of the monitor 4.

制御管理データ処理部5の制御管理データ処理用CPU
8はリモートコントロール制御器6から入力される入出
力情報信号S4又はVTR用キーボード12から入力さ
れる入力情報信号S8に基づいてROM構戒0基礎デー
タメモリ43に格納されている基礎データ及びRAMI
II或のレジスタ44番こ記憶されている処理データを
クロック回路45のクロック信号に基づいてデータ処理
することにより、バス9及び10に制御情報S5及びS
6を送出するようになされている。
Control management data processing CPU of control management data processing section 5
Reference numeral 8 indicates basic data and RAMI stored in the ROM configuration 0 basic data memory 43 based on the input/output information signal S4 input from the remote controller 6 or the input information signal S8 input from the VTR keyboard 12.
II. By processing the processed data stored in a certain register 44 based on the clock signal of the clock circuit 45, control information S5 and S is sent to the buses 9 and 10.
6 is transmitted.

この実施例の場合、バス9にはカードリーダ46が結合
され、制御管理データ処理用CPU8はカードリーダ3
4においてIcカード47から読み取った基礎データを
レジスタ44に取り込み得るようになされている。
In this embodiment, a card reader 46 is connected to the bus 9, and the control management data processing CPU 8 is connected to the card reader 3.
4, the basic data read from the IC card 47 can be taken into the register 44.

このようにして制御管理データ処理用CPU8において
データ処理することによって得られた処理結果をユーザ
に知らせる必要がある場合、制御管理データ処理用CP
U8は制御情報S5の一部の情報としてビデオデイスプ
レィプロセッサ41に画像表示情報信号S14を供給し
、当該画像表示情報信号S14によってビデオRAM4
2から読み出した画像表示信号S15をスーパーインポ
ーズフェーダ回路24に供給する。これにより制御管理
データ処理用CPU8は入力選択回路23から供給され
る映像信号S16に対して画像表示信号S15をスーパ
ーインポーズしてなるスーパーインポーズ出力信号S1
7を出力選択回路39を通じて映像処理回路40に供給
し、モニタ4の表示画面4A上に映像信号に対して文字
、キャラクタ、線図等でなる画像信号をスーパーインポ
ーズしてなる映像を表示することにより、ユーザと対話
できるように構成されている。
If it is necessary to notify the user of the processing results obtained by processing data in the control management data processing CPU 8 in this way, the control management data processing CPU 8
U8 supplies an image display information signal S14 to the video display processor 41 as part of the control information S5, and the image display information signal S14 causes the video RAM 4 to
The image display signal S15 read from 2 is supplied to the superimpose fader circuit 24. As a result, the control management data processing CPU 8 superimposes the image display signal S15 onto the video signal S16 supplied from the input selection circuit 23 to produce a superimposed output signal S1.
7 is supplied to the video processing circuit 40 through the output selection circuit 39, and an image obtained by superimposing an image signal consisting of letters, characters, diagrams, etc. on the video signal is displayed on the display screen 4A of the monitor 4. This allows for interaction with the user.

この実施例の場合制御管理データ処理用CPU8は、モ
ニタ4の表示画面4A上に文字、キャラクタ、線図等で
なる画像を表示させたとき、同し画像を表す画像信号を
リモートコントロール送受信器7から入出力情報信号S
4としてリモートコントロール制御器6に供給し、これ
によりモニタ4の表示画面4Aと同し画像をリモートコ
ントロール制御器6の表示画面6Aに表示させるように
なされている。
In this embodiment, when an image consisting of letters, characters, diagrams, etc. is displayed on the display screen 4A of the monitor 4, the control management data processing CPU 8 transmits an image signal representing the same image to the remote control transmitter/receiver 7. input/output information signal S from
4 is supplied to the remote controller 6, so that the same image as the display screen 4A of the monitor 4 is displayed on the display screen 6A of the remote controller 6.

ここで制御管理データ処理用cpusは、制御情報S5
の一部としてビデオテープレコーダ本体3の記録及び再
生動作に関連する書込管理データS25を画像記録用エ
ンコーダ51を通し、さらに記録切換回路31、録画回
路32、電磁変換回路33を順次弁してビデオテープ3
6のビデオ記録トラックに記録させるようになされ、ま
た当該ビデオ記録トラックに書き込まれている管理デー
タを電磁変換回路33、再生回路37、再生切換回路3
8を通じて読み取ったとき、これを画像記録用デコーダ
52を介して読出管理データS26としてバス9を介し
て取り込むことができるようになされている。
Here, the control management data processing CPU is the control information S5.
As part of this, the write management data S25 related to the recording and playback operations of the video tape recorder main body 3 is passed through the image recording encoder 51, and then sequentially through the recording switching circuit 31, the recording circuit 32, and the electromagnetic conversion circuit 33. videotape 3
6, and the management data written in the video recording track is transferred to the electromagnetic conversion circuit 33, the playback circuit 37, and the playback switching circuit 3.
When the data is read through the image recording decoder 52, it can be taken in as read management data S26 via the bus 9.

これに加えてこの実施例の場合、制御管理データ処理用
CPU8は、画像記録用エンコーダ51に与えた書込管
理データS25と同様の書込管理データS27を音声記
録用エンコーダ53を通じて電磁変換回路33に供給す
ることにより管理データDAvを磁気ヘッド34を介し
てビデオテープ36のオーディオ記録トラックCHI、
CH2に記録すると共に、ビデオテープ36のオーディ
オ記録トラックCHI、CH2に記録された管理データ
DAvを磁気ヘッド34を介して1i磁変換回路33か
ら読み出して音声記録用デコーダ54に読み出すことに
より、続出管理データ32Bとして制御管理データ処理
用CPU8に取り出されるようになされている。
In addition, in the case of this embodiment, the control management data processing CPU 8 sends write management data S27 similar to the write management data S25 given to the image recording encoder 51 to the electromagnetic conversion circuit 33 through the audio recording encoder 53. By supplying the management data DAv to the audio recording track CHI of the video tape 36 via the magnetic head 34,
At the same time as recording on CH2, the management data DAv recorded on the audio recording tracks CHI and CH2 of the video tape 36 is read out from the 1i magnetic conversion circuit 33 via the magnetic head 34 and read out to the audio recording decoder 54, thereby performing continuous management. The data 32B is taken out to the control management data processing CPU 8.

(G2)ビデオテープレコーダの機能ブロック制御管理
データ処理用CPU8は第2図に示すような機能ブロッ
クに従ってビデオテープレコーダを全体として制御する
(G2) Functional Block Control of Video Tape Recorder The data processing CPU 8 controls the video tape recorder as a whole according to the functional blocks shown in FIG.

すなわちCPU8はキーボード12から指令入力を受け
たとき、ブロックBKIにおいてインタラブド処理手段
として機能した後、ブロックBK2においてシステムス
ケジュール手段及びデータベース保持手段として機能す
る。このときシステムスケジュール手段及びデータベー
ス保持手段はシステム全体の時系列を管理しながらブロ
ックBK3のタイマ予約データベース保持手段との間の
交信をしてブロックBK4によって示される人工知能モ
ジュールとしての機能と、ブロックBK5に示す適用処
理手段としての機能とを実行する。
That is, when the CPU 8 receives a command input from the keyboard 12, it functions as an interrelated processing means in block BKI, and then functions as a system scheduling means and a database holding means in block BK2. At this time, the system schedule means and database holding means communicate with the timer reservation database holding means of block BK3 while managing the time series of the entire system, and perform the functions as an artificial intelligence module indicated by block BK4 and block BK5. and the function as an application processing means shown in FIG.

人工知能モジュールBK4においてCPU8は、自然言
語システムBK4Aによって自然言語で表された指令項
目の入力に従って自然言語によって入力された指令内容
を判断する。
In the artificial intelligence module BK4, the CPU 8 determines the content of the command input in natural language according to the input of command items expressed in natural language by the natural language system BK4A.

そして当該自然言語による指令内容の仕方に基づいて習
慣学習推論システムBK4Bにおいてユーザの習慣を学
習、推論すると共に、習慣データベース作成システムB
K4Cによって習慣データベースを作成する。
Then, the habit learning inference system BK4B learns and infers the user's habits based on the manner of command content in the natural language, and the habit database creation system B
Create a habit database using K4C.

適用処理手段BK5において、CPU8はモジュール処
理手段BK5Aによって管理データベースモジュールB
K5B、ユーザの好みモジュールBK5 C、システム
設定モジュールBK5D及びタイマ予約モジュールBK
5Eの機能を実行する。
In the application processing means BK5, the CPU 8 uses the management database module B by the module processing means BK5A.
K5B, user preference module BK5C, system setting module BK5D and timer reservation module BK
Performs 5E functions.

これと共に適用処理手段BK5においてCPU8は、メ
ツセージシステムBK5Fにおいてメツセージの表示処
理を実行すると共に、モニタブロックBK5Gにおいて
モニタ4の表示処理をする。
At the same time, the CPU 8 in the application processing means BK5 executes message display processing in the message system BK5F and display processing on the monitor 4 in the monitor block BK5G.

かかる人工知能モジュールBK4及び適用処理処理BK
5の処理をするにつきCPU8は共通データエリア処理
ブロックBK6においてタイマ予約パケット、フラグ処
理等の処理を実行する。
Such artificial intelligence module BK4 and applied processing BK
5, the CPU 8 executes timer reservation packet processing, flag processing, etc. in the common data area processing block BK6.

適用処理手段BK5における処理は、入出力駆動手段B
K7を介して外部機器としてのビデオテープレコーダ本
体3、モニタ4、リモートコントロール送受信器7及び
リモートコントロール制御器6に結合される。
The processing in the applied processing means BK5 is performed by the input/output driving means B.
It is connected to the video tape recorder body 3, monitor 4, remote control transceiver 7, and remote control controller 6 as external devices via K7.

(G3)ビデオテープの記録フォーマットビデオテープ
36は第3図に示すように、テープ走行方向aを斜めに
横切るヘッド走査方向すに沿うように形成された互いに
異なるアジマス角を有するビデオ記録トラックTA及び
TBをテープ走行方向aの方向に順次隣接するように形
成し、このビデオ記録トラックTA及びTHの突入側端
の外側縁部にビデオテープ36の長手方向に沿うように
コントロール信号(CTL)記録トラックTCTを形成
してコントロール信号CTを記録すると共に、ビデオテ
ープ36の離脱側縁部に2チャンネル分のオーディオ゛
記録トラックCHI及びCI 2を形成するようになさ
れている。
(G3) Recording Format of Video Tape As shown in FIG. 3, the video tape 36 has video recording tracks TA and 36 having different azimuth angles formed along the head scanning direction that diagonally crosses the tape running direction a. A control signal (CTL) recording track is formed along the longitudinal direction of the video tape 36 at the outer edge of the entry side end of the video recording tracks TA and TH. TCT is formed to record the control signal CT, and two channels of audio recording tracks CHI and CI2 are formed at the edge of the video tape 36 on the exit side.

ビデオテープ36の記録開始先頭部には所定のトラック
数分のビデオ記録トラックTA及びTBに亘って管理デ
ータベースビデオトラック記録領域F AVVが設けら
れ、当該管理データベースビデ第トラック記録領域F 
AVVに続いて、隣接する各ビデオ記録トラックTA及
びTBに順次lフィール1分のビデオ信号を記録してな
るビデオ信号記録、領域FVDが形成されている。
A management database video track recording area FAVV is provided at the beginning of the recording start of the video tape 36 over a predetermined number of video recording tracks TA and TB, and the management database video track recording area FAVV is provided over a predetermined number of video recording tracks TA and TB.
Following AVV, a video signal recording area FVD is formed by sequentially recording video signals for one field in each of the adjacent video recording tracks TA and TB.

管理データベースビデオトラック記録領域F AVVに
属する記録トラックTA及びTBにはそれぞれ第4図に
示す構成の管理データDAvが記録される。
Management data DAv having the structure shown in FIG. 4 is recorded in each of the recording tracks TA and TB belonging to the management database video track recording area FAVV.

管理データI)avはボリューム情報ブロックDVM及
び番組情報ブロックD□をその順序で記録トラックの先
頭側から順次記録するようになされている。
The management data I) av is such that the volume information block DVM and the program information block D□ are sequentially recorded in that order from the head of the recording track.

ボリューム情報ブロックDvMはビデオテープレコーダ
本体3に装着されるビデオカセット35に関する管理情
報でなり、例えば第5図に示すように項目A1〜A15
でなる135〔バイ13分のボリューム情報DVMII
として記録される。
The volume information block DvM is management information regarding the video cassette 35 installed in the video tape recorder body 3, and includes items A1 to A15, for example, as shown in FIG.
135 [by 13 minutes volume information DVMII]
recorded as.

項目AIの情報は「フォーマットバージョン」を表し、
1〔バイト〕のデータによって当該管理データI)av
のバージョン数を記録することにより、ビデオカセット
35が装着されたとき当該フォーマットバージョンを識
別することにより、古いバージョンの管理データDAv
であってもこれを処理し得るようにシステムを設定する
The information in item AI represents "format version",
The relevant management data I) av is determined by 1 [byte] of data.
By recording the version number of the video cassette 35, the format version can be identified when the video cassette 35 is loaded, and the management data DAv of the old version can be identified.
Set up your system to handle this even if

項目A2は「繰り返し記録回数」を表し、例えばl 〔
バイト〕のデータによって管理データベースオーディオ
トラック記録領域F AVAに対して管理データDAv
を記録したとき、その繰り返し記録回数を記録する。か
くして管理データI)avをオーディオ信号記録方式を
用いて記録した回数を参考資料として記録する。
Item A2 represents the "number of repeated recordings", for example l [
management data DAv for the management database audio track recording area FAVA by the data of [byte]
When recording, record the number of times it is repeated. Thus, the number of times the management data I) av was recorded using the audio signal recording method is recorded as reference material.

項目A3は「使用画面数」を表し、例えば1〔バイト〕
のデータによって管理データ[)avをビデオカセット
35に記録する際に使用した画面数(すなわち管理デー
タベースビデオトラック記録領域F avvが占有する
記録トラック数を記録し、これによりビデオ信号記録領
域F’voの先頭トラック位置をシステムが判断し得る
ようになされている。
Item A3 represents the "number of screens used", for example 1 [byte]
The number of screens used when recording the management data [)av on the video cassette 35 (i.e., the number of recording tracks occupied by the management database video track recording area F'avv) is recorded, and thereby the video signal recording area F'vo The system is designed to be able to determine the position of the first track.

項目A4は「使用済番組数」を表し、例えば1〔バイト
〕のデータによってビデオカセット35に予約又は録画
した番組数、及び録画スペースの有無を記録する。
Item A4 represents the "number of used programs", and records the number of programs reserved or recorded on the video cassette 35 and the presence or absence of recording space using, for example, 1 [byte] of data.

この実施例の場合第0〜第6番目のビットによって予約
又は記録した番組数を最大限32番組まで記録し得るよ
うにすると共に、第7番目のビットによって録画スペー
スがあるか(論理「o」によって表す)又は録画スペー
スがないか(論理「1」によって表す)を記録する。こ
のようにすることにより、ビデオカセット35のテープ
長又は予約若しくは録画した番組の長さによって使用済
番組数が最大限32番組未満であっても、録画スペース
がない場合にはこれを第7番目のビットによって確認す
ることができる。
In this embodiment, the 0th to 6th bits allow the number of reserved or recorded programs to be recorded up to 32 programs, and the 7th bit indicates whether there is recording space (logical "o"). ) or there is no recording space (represented by a logic "1"). By doing this, even if the maximum number of used programs is less than 32 programs depending on the tape length of the video cassette 35 or the length of reserved or recorded programs, if there is no recording space, this can be used as the seventh program. can be confirmed by a bit of

項目A5は「生成日時」を表し、例えば5〔バイト〕の
データによって初めて管理データI)avをビデオカセ
ット35に書き込んだ日時を記録する。
Item A5 represents "date and time of generation", and records the date and time when the management data I) av was first written into the video cassette 35 using, for example, 5 [bytes] of data.

この実施例の場合第1、第2、第3、第4、第5バイト
にそれぞれ「分」、「時」、1日」、「月」、「年」を
2桁の2進化10進数で記録し、かくして生成日時を表
す項目のボリューム情報DVHによってビデオカセット
35の古さを判断できるようになされている。
In this example, the 1st, 2nd, 3rd, 4th, and 5th bytes each contain "minute,""hour,""day,""month," and "year" in two-digit binary coded decimal numbers. The age of the video cassette 35 can be determined based on the volume information DVH, which is an item representing the date and time of generation.

項目A6は「更新日時」を表し、例えば5〔バイト〕の
データによって管理データD□を変更した日時を記録す
る。
Item A6 represents "date and time of update", and records the date and time when the management data D□ was changed using, for example, 5 [bytes] of data.

この実施例の場合更新日時データは第1、第2、第3、
第4、第5番目のバイトに順次「分」、「時」、「日」
、1月」、「年」を2進化lO進数で記録し、かくして
現在使用されている管理データDAvがいつ更新された
ものであるかを確認できるようになされている。
In this embodiment, the update date and time data are the first, second, third,
4th and 5th bytes sequentially indicate "minute", "hour", "day"
, January," and "year" are recorded in binary coded 10 decimal notation, so that it is possible to confirm when the currently used management data DAv was updated.

項目A7は「システムボリュームナンバ」を表し、例え
ば8〔バイト〕のデータによってビデオカセット35が
いわゆるシリーズ物である場合に8〔バイト〕のデータ
を用いて当該シリーズ番号を記録し、これにより現在装
着したビデオカセット35がシリーズ物であること及び
そのシリーズ番号を確認し得るようになされていると共
に、ビデオテープレコーダ本体3がもっている録画予約
情報にシステムボリュームナンバを付加することにより
モニタに表示できるようにし、これにより予約録画する
ビデオテープ36をユーザに知らせることができるよう
になされている。
Item A7 represents the "system volume number." For example, if the video cassette 35 is a so-called series product, the series number is recorded using 8 [bytes] of data, and the series number is recorded using 8 [bytes] of data. In addition, the system volume number can be displayed on the monitor by adding a system volume number to the recording reservation information held by the video tape recorder body 3. This allows the user to be informed of the video tape 36 to be reserved for recording.

項目A8は「画面表示色」を表し、2〔バイト〕のデー
タによって例えばリスト表示等をする場合にその表示色
を指定できるようになされ、これによりユーザがビデオ
カセット35を装着してリスト表示画面を表示させたと
き、当該表示された画面の色によってユーザがどのカセ
ットを装着したかを直ちに判断できるようになされてい
る。
Item A8 represents "screen display color", and it is possible to specify the display color when displaying a list, for example, using 2 [bytes] of data, so that the user can attach the video cassette 35 and display the list display screen. When displayed, the user can immediately determine which cassette has been loaded based on the color of the displayed screen.

項目A9は「各種フラグJを表し、例えば1〔バイト〕
のデータによって複数種類のフラグデータを記録するこ
とができるようになされている。
Item A9 represents "various flags J, for example 1 [byte]
This data allows multiple types of flag data to be recorded.

この実施例の場合第0番目のビットに「記録禁止」フラ
グをユーザが記録し得るようになされ、これによりビデ
オカセット35の記録内容を保存できるようになされて
いる。
In this embodiment, the user can record a "record prohibition" flag in the 0th bit, thereby allowing the recorded contents of the video cassette 35 to be saved.

また第1ビツトに「フォーマット済」フラグをシステム
によって入力できるようになされ、これによりビデオテ
ープ36の全記録エリアに対して完全にフォーマット化
がされたか否かを確認できるようになされている。
Furthermore, a "formatted" flag can be entered by the system in the first bit, thereby making it possible to confirm whether or not the entire recording area of the video tape 36 has been completely formatted.

さらに第2及び第3ビツトによって番組終了アドレスの
種別を表す「アドレスモード」フラグをシステムによっ
て入力できるようになされ、これによりビデオカセット
35によって異なるモードで番組終了アドレスが記録さ
れている場合にも、これを確実に検出できるようになさ
れている。
Furthermore, the second and third bits allow the system to input an "address mode" flag indicating the type of program end address, so that even if the program end address is recorded in a different mode by the video cassette 35, This can be reliably detected.

項目A10は「ビデオカセットの種類」を表し、例えば
2〔バイト〕のデータによってテープの長さ及びテープ
種類を記録できるようになされている。
Item A10 represents "type of video cassette" and is designed to record the tape length and tape type using, for example, 2 [byte] data.

この実施例の場合第1バイトにはシステムが自動的に設
定できるようになされ、これに対して第2バイトにはユ
ーザが必要に応じて設定できるようになされている。か
くしてビデオカセット35が装着されたとき、そのテー
プの種類及び長さを確認することにより、テープカセッ
トのハブ径を確認し得るようになされている。
In this embodiment, the first byte can be automatically set by the system, whereas the second byte can be set by the user as necessary. Thus, when the video cassette 35 is loaded, the hub diameter of the tape cassette can be confirmed by checking the type and length of the tape.

項目Allは「パスワード」を表し、例えば2〔バイト
〕のデータによって4桁の2進化10進数で表されるパ
スワードをユーザが登録し得るようになされている。
The item All represents "password" and allows the user to register a password expressed in a 4-digit binary coded decimal number using 2 [byte] data, for example.

かくしてユーザがパスワードを登録したビデオカセット
35をビデオテープレコーダ本体3に装着したとき、ユ
ーザが当8亥ビデオカセット35に登録されたパスワー
ドを正しく入力できない場合には、ビデオカセット35
の記録及び再生を禁止し、これによりビデオテープ36
の内容を見ることができないようになされている。
In this way, when the user inserts the video cassette 35 in which the password has been registered into the video tape recorder body 3, if the user cannot correctly input the password registered in the video cassette 35, the video cassette 35
This prohibits the recording and playback of video tape 36.
The contents of the file are not visible.

項目A12は「ユーザボリュームナンバ」を表し、例え
ば2〔バイト〕のデータによってユーザが好みに応じて
ビデオカセット35にビデオカセット整理用番号、すな
わちボリューム番号を記録し得るようになされ、かくし
てこの実施例の場合2進化lO進数で0〜64000の
範囲でボリューム番号を付けることができると共に、ビ
デオテープレコーダ本体3がもっている録画予約情報に
ユーザボリュームナンバを付加することによりモニタに
表示できるようにし、これにより予約録画するビデオテ
ープ36をユーザに知らせることができるようになされ
ている。
Item A12 represents a "user volume number", and is configured such that the user can record a video cassette organizing number, that is, a volume number, on the video cassette 35 according to his/her preference using, for example, 2 [byte] data. In this case, a volume number can be assigned in the range of 0 to 64,000 in binary coded IO base, and a user volume number can be added to the recording reservation information held by the video tape recorder body 3 so that it can be displayed on the monitor. This allows the user to be informed of the video tape 36 to be scheduled for recording.

項目穴13は「再生順序」を表し、例えば32〔バイト
〕のデータによって最大限32個の番組の再生順序を必
要に応して記録できるようになされ、これによりいわゆ
るプログラム再生モードにおいて第1バイト目から第3
2バイト目に順次指定されている番組を順次再生できる
ようになされている。
The item hole 13 represents "playback order", and for example, the playback order of up to 32 programs can be recorded as necessary using 32 [bytes] of data, so that in the so-called program playback mode, the first byte 3rd from the eye
The programs specified in the second byte can be played back in sequence.

項目A14は「記録順序」を表し、例えば32〔バイト
〕のデータによって32個の記録順序位置に最大限32
個の番組番号を記録できるようになされている。
Item A14 represents "recording order", and for example, 32 [bytes] of data can be used to store up to 32 recording positions in 32 recording order positions.
It is possible to record program numbers.

かくしていわゆるプログラム再生モードにおいて第1バ
イト目から第32バイト目までその順序で記録された番
組番号の番組を順次プログラム再生できるようになされ
ている。
In this way, in the so-called program playback mode, programs with program numbers recorded in that order from the first byte to the 32nd byte can be sequentially played back as a program.

項目A15は「ボリュームラベル」を表し、例えば40
〔バイト〕のデータによってユーザが必要に応じてビデ
オカセット35にタイトル等のラベルを付けることがで
きるようになされていると共に、ビデオテープレコーダ
本体3がもっている録画予約情報にボリュームラベルを
付加することによりモニタに表示できるようにし、これ
により予約録画するビデオテープ36をユーザに知らせ
ることができるようになされている。
Item A15 represents "volume label", for example 40
The [byte] data allows the user to label the video cassette 35 with a title, etc. as necessary, and also adds a volume label to the recording reservation information held by the video tape recorder body 3. This allows the video tape 36 to be displayed on the monitor, thereby informing the user of the video tape 36 to be reserved for recording.

この実施例の場合ASCIIコードを使用したとき最大
限40文字を記録し得、5−JISコードを使用した場
合最大20文字のラベルを記録することができる。
In this embodiment, a maximum of 40 characters can be recorded when the ASCII code is used, and a maximum of 20 characters can be recorded when the 5-JIS code is used.

これに対して番組情報ブロックDPIIは第4図に示す
ように、ビデオカセット35のビデオテープ36に記録
され又は録画予約された番組情報に対応するように、第
6図に示すような複数の番組情報D□8によって構成さ
れている。
On the other hand, as shown in FIG. 4, the program information block DPII contains a plurality of programs as shown in FIG. It is composed of information D□8.

項目B1は「開始アドレス」を表し、例えば3〔バイト
〕のデータによってビデオテープ36の先頭アドレスを
基準にして各番組の開始アドレス値を、ビデオカセット
35のビデオ信号記録領域Fvoに番組が録画された後
に、システムによって書き込まれる。
Item B1 represents a "start address", and the start address value of each program is determined based on the start address of the video tape 36 using 3 [byte] data, for example, when the program is recorded in the video signal recording area Fvo of the video cassette 35. written by the system after

この実施例の場合アドレス値のモードとして時刻モード
(「秒」、「分」、「時」を2進化10進数で表す)と
、番組番号モード(VASS (VH3) 、vide
o address signal 5earch  
(VH3)規格ムこ基づく番組番号を表す)と、コント
ロール信号モード(CTL (β)規格に基づいてCT
Lパルス数で表す)とを選択的に適用し得るようになさ
れている。
In this example, the address value modes are time mode ("seconds", "minutes", and "hours" are expressed in binary coded decimal notation), and program number mode (VASS (VH3), video
o address signal 5earch
(VH3) standard program number) and control signal mode (CTL (β) standard
(expressed by the number of L pulses) can be selectively applied.

項目B2は「終了アドレス」を表し、例えば3〔バイト
〕のデータによってビデオテープ36の先頭位置からの
番組終了アドレス値を記録する。
Item B2 represents "end address", and records the program end address value from the beginning position of the videotape 36 using, for example, 3 [byte] data.

この実施例の場合、番組終了アドレス値は番組開始アド
レス値と同様にして時刻モード、番組番号モード、コン
トロール信号モードを選択し得るようになされている。
In this embodiment, the program end address value can select the time mode, program number mode, and control signal mode in the same way as the program start address value.

項目B3は「各種フラグ」を表し、例えば1〔バイト〕
のデータによって当該番組情報の取扱状態を表す情報を
記録する。
Item B3 represents "various flags", for example 1 [byte]
Information representing the handling status of the program information is recorded using the data.

この実施例の場合第Oビットに「録画済情報」(当該番
組が記録状態にあるか否かを表す)を書き込み、第1及
び第2ビツトに「録画終了ステータス情報」 (録画が
終了したときの終了状態を表す)を書き込み、第3ビツ
トに「記録許可フラグ」 (記録を禁止すべきか否かを
表す)を書き込み、第4ビツトに「見たかフラグ情報」
 (ユーザが当該録画済番組を1度でも見たか否かを表
す)を書き込むようになされている。
In this example, "recorded information" (indicating whether or not the program is being recorded) is written in the Oth bit, and "recording end status information" (when recording is finished) is written in the first and second bits. ) is written in the 3rd bit, a ``recording permission flag'' (indicating whether recording should be prohibited or not) is written in the 4th bit, and ``saw flag information'' is written in the 4th bit.
(indicating whether the user has watched the recorded program at least once).

項目B4は「システム番組ナンバ」を表し、例えば1(
バイト)のデータによって当富亥番組に対してシステム
が付けた一連の整理番号を記録する。
Item B4 represents the "system program number", for example 1 (
Byte) data records a series of serial numbers assigned by the system to the program.

この実施例の場合テープの先頭から順次r□、、rl」
、「2」・・・・・・でなる一連の数字をシステムナン
バとして書き込むようになされている。
In this embodiment, sequentially r□,,rl'' from the beginning of the tape.
, "2", etc. are written as the system number.

項目B5は「番組ナンバ」を表し、例えば1〔バイト〕
のデータによってシリーズ番組(例えば連続ドラマ)の
回数等をユーザが入力できるようになされている。
Item B5 represents "program number", for example, 1 [byte]
The data allows the user to input the number of series programs (for example, serial dramas).

項目B6は「カテゴリーコード」を表し、例えば1(バ
イト)のデータによって番組内容のカテゴリー(例えば
スポーツ、ニュース、ドラマ等)を記録する。
Item B6 represents a "category code", and records the category of the program content (eg, sports, news, drama, etc.) using, for example, 1 (byte) of data.

項目B7は「入力ソース」を表し、例えばl 〔バイト
〕のデータによって当該番組を何処から得たかを表す入
力ソースを記録する。
Item B7 represents "input source", and records the input source representing where the program was obtained from, for example, by l (bytes) of data.

この実施例の場合チューナ21(第1図)において選局
されるチャンネル番号、外部ライン映像信号S12の外
部ライン番号がソース内容を表す情報として書き込まれ
る。
In this embodiment, the channel number selected by the tuner 21 (FIG. 1) and the external line number of the external line video signal S12 are written as information representing the source content.

項目B8は「記録/動作モード」を表し、例えば1〔バ
イト〕のデータによってビデオカセット35に対する記
録モード及び当該記録時の動作モードを書き込む。
Item B8 represents "recording/operation mode", and the recording mode for the video cassette 35 and the operation mode at the time of recording are written in, for example, 1 [byte] of data.

この実施例の場合記録モードとして、ビデオカセット3
5が「β方式」、rVH3方式」、又は「8ミリビデオ
方式」のビデオテープレコーダによって録画された場合
に、その記録モードを書き込むようになされ、β方式の
場合1βIsモード」、「β■モード」、「β■モード
」の種別を書き込み、またVH3方式の場合はrSP方
式」、「LPβ方式、rEP方式」の種別を書き込み、
また8ミリビデオ方式のとき「SPモード」、rLPモ
ード」の種別を書き込む。また記録時の動作モードとし
て例えば「通常の録画モード」、「予め基準信号だけを
書き込むモード」等の種別を書き込むようになされてい
る。
In this embodiment, the recording mode is video cassette 3.
5 is recorded by a video tape recorder of "β method", rVH3 method", or "8 mm video method", the recording mode is written. ", write the type of "β ■ mode", and in the case of VH3 system, write the type of "rSP method", "LPβ method, rEP method",
Also, in the case of 8 mm video format, the type of "SP mode" or "rLP mode" is written. Furthermore, the type of operation mode during recording, such as "normal recording mode" or "mode in which only the reference signal is written in advance," is written.

項目B9は「記録開始時刻」を表し、例えば5〔バイト
〕のデータによって予約又は録画法番組の開始時刻を記
録する。
Item B9 represents "recording start time", and records the start time of a reserved or recorded program using, for example, 5 [bytes] of data.

この実施例の場合第1、第2、第3、第4、第5バイト
に順次「分」、「時」、「日j、1月」、「年」を2進
化10進数によってユーザが書き込むようになされてい
る。
In this example, the user writes "minute", "hour", "day j, January", and "year" in the first, second, third, fourth, and fifth bytes in binary coded decimal notation. It is done like this.

項目BIOは「記録終了時刻」を表し、例えば2バイト
のデータによって予約又は録画法番組の終了時刻を記録
する。
Item BIO represents "recording end time" and records the end time of a reserved or recorded program using, for example, 2-byte data.

この実施例の場合第1、第2バイトに「分」、1時」デ
ータを2進化lo進数によって書き込む。
In this embodiment, "minute" and "1 o'clock" data are written in the first and second bytes using binary coded lo base numbers.

項目Bllは「予約録画制御情報」を表し、例えば10
 (バイト〕のデータによって予約録画実行時にビデオ
テープレコーダ本体3(第1図)を予約録画動作させる
と共に、これと応動動作させるべき周辺機器を制御する
ための情報を記録する。
Item Bll represents "scheduled recording control information", for example, 10
The video tape recorder main body 3 (FIG. 1) performs a scheduled recording operation using data in (byte) when scheduled recording is executed, and also records information for controlling peripheral equipment to be operated in response thereto.

項目B12は「タイトル」を表し、例えば40 (バイ
ト〕のデータによって当該番組のタイトルを表す文字情
報をユーザが書き込む。
Item B12 represents "title", and the user writes character information representing the title of the program using, for example, 40 (bytes) of data.

(G4)ビデオテープレコーダの設定処理CPU8はリ
モートコントロール制御器6又はキーボード12から入
力される指令信号に基づいて制御管理データ処理部5、
映像信号処理部2及びビデオテープレコーダ本体3を第
7図、第8図及び第9図に示す処理プログラムRTO,
RTI及びRT31に従って処理することによりユーザ
が指定した動作状態に制御する。
(G4) Video tape recorder setting processing CPU 8 uses control management data processing unit 5,
The video signal processing section 2 and the video tape recorder main body 3 are processed by the processing program RTO shown in FIGS. 7, 8, and 9.
By processing according to RTI and RT31, it is controlled to the operating state specified by the user.

この実施例の場合、リモートコントロール制御器6は第
10図に示すように、ケース表面の操作パネルに液晶板
上にタッチパネルを設けた構成の表示画面6Aを有し、
表示画面6A上に指定項目が一覧表として表示されたと
き、各表示項目を直接押圧操作してクリック入力するこ
とによって当該表示項目に関する指定信号を入力し得る
ようになされている。これに加えて表示画面6A上に表
示されたカーソルを4方向カーソルキー6Bによって移
動させることにより所定の表示項目を指定した後、実行
キー60を操作することにより当該表示項目に関する指
定信号を入力し得るようになされている。
In the case of this embodiment, the remote controller 6 has a display screen 6A having a touch panel on a liquid crystal panel on the operation panel on the surface of the case, as shown in FIG.
When designated items are displayed as a list on the display screen 6A, a designated signal regarding the displayed item can be input by directly pressing and clicking each displayed item. In addition, after specifying a predetermined display item by moving the cursor displayed on the display screen 6A using the four-way cursor keys 6B, a specification signal regarding the display item is input by operating the execution key 60. It is made to be obtained.

さらにリモートコントロール制御器6はノーマル動作指
令キー6D、メニュー表示指令キー6E、管理データモ
ード指令キー6F、予約1及び予約2動作モード指定キ
ー6G及び6Hを有し、これらのモード指定キーによっ
てCPU8に対してビデオテープレコーダ1の動作モー
ドを指定できるようになされている。
Furthermore, the remote controller 6 has a normal operation command key 6D, a menu display command key 6E, a management data mode command key 6F, and reservation 1 and reservation 2 operation mode designation keys 6G and 6H. In contrast, the operation mode of the video tape recorder 1 can be specified.

第7図の入力情報処理プログラムRTOのステップSP
工においてCPU8は電源がオン操作されるのを待ち受
け、肯定結果が得られたときステップSP2において電
源オン操作が1回目であるか否かの判断をし、1回目で
あるときステップSP3、SF3及びSF3の処理を順
次実行することにより「時刻設定します」というメツセ
ージをモニタ4の表示画面4A及びリモートコントロー
ル制御器6の表示画面6Aに表示した後、システム設定
動作モードにより現在時刻を設定して「時刻設定しまし
た」の表示を表示画面4A及び6Aに表示する。
Step SP of the input information processing program RTO in FIG.
In the process, the CPU 8 waits for the power to be turned on, and when a positive result is obtained, it is determined in step SP2 whether or not the power is turned on for the first time.If it is the first time, the CPU 8 goes to steps SP3, SF3 and By sequentially executing the processing of SF3, the message "Setting the time" is displayed on the display screen 4A of the monitor 4 and the display screen 6A of the remote controller 6, and then the current time is set using the system setting operation mode. A message "Time has been set" is displayed on display screens 4A and 6A.

かくしてビデオテープレコーダlは現在時刻を設定した
指令待受状態になる。
In this way, the video tape recorder I enters the standby state for commands that set the current time.

この指令待受状態はステップSP2において否定結果が
得られたときにも引き続き保持され、かくして当該指令
待受状態において「管理データベース」、「システム設
定」、「好みの設定」及び「タイマ予約1頂目を選択的
に指定操作できる状態になる。
This command standby state continues to be maintained even when a negative result is obtained in step SP2, and thus, in the command standby state, "management database", "system settings", "favorite settings" and "timer reservation 1" are displayed. You can now selectively control the eyes.

実際上CPU8はこの指令待受状態において、リモート
コントロール制御器6(又はキーボード12)において
メニュー表示モード指定キー6Eが操作されたとき、表
示画面6A及び4Aに「管理データベース」、「システ
ム設定」、「好みの設定」及び「タイマ予約」の動作モ
ード指定表示をさせることにより、ユーザがその1つの
動作モードをクリック操作によって指定できるようにな
されている。
In fact, in this command standby state, when the menu display mode designation key 6E is operated on the remote control controller 6 (or keyboard 12), the CPU 8 displays "management database", "system settings", etc. on the display screens 6A and 4A. By displaying the operation mode designations of "favorite settings" and "timer reservation," the user can designate one of the operation modes by a click operation.

「管理データベース」モードは、ビデオテープ36(第
3図)の管理データベースビデオトラック記録領域F 
AVV又は管理データベースオーディオトラック記録領
域F AVAに対して管理データDAv(第4図)を記
録し、又は当該記録された管理データI)avを用いて
ビデオテープレコーダ本体3を駆動制御する動作モード
でなる。
The "management database" mode is the management database video track recording area F of the video tape 36 (FIG. 3).
An operation mode in which management data DAv (Fig. 4) is recorded in AVV or management database audio track recording area F AVA, or the recorded management data I) av is used to drive and control the video tape recorder main body 3. Become.

ここで、CPU8はステップSP6においてメニュー表
示項目のうち「管理データベース」項目がクリックされ
たときステップSP7において管理データD AYが記
録されたテープ(これを管理データテープと呼ぶ)を有
するビデオカセット35がセットされているか否かを判
断し、セットされているときサブルーチンRTIにおい
て管理データベースの各種の処理を実行した後、ステッ
プSP8において管理データベースの内容が変更された
か否かを判断し、変更されているときステップSP9に
おいて管理データベースビデオトラック記録領域F A
vv又は管理データベースオーディオトラック記録領域
F AVAの記録データを変更後の管理データに書き換
えるような処理を実行する。
Here, when the "management database" item among the menu display items is clicked in step SP6, the CPU 8 determines in step SP7 that the video cassette 35 containing the tape on which the management data D AY is recorded (this is called a management data tape) is It is determined whether or not the content of the management database has been changed, and if it is set, after executing various processes for the management database in the subroutine RTI, it is determined in step SP8 whether or not the contents of the management database have been changed. At step SP9, the management database video track recording area F A
vv or management database audio track recording area FAVA is rewritten with the changed management data.

かくして管理データベースについての処理が終了し、ス
テップ5PIOにおいて電源がオフになったか否かを判
断し、否定結果が得られたとき上述の指令待受状態に戻
り、また肯定結果が得られたときステップ5PIIにお
いて当該入力情報処理プログラムを終了する。
In this way, the processing for the management database is completed, and in step 5 PIO it is determined whether the power has been turned off or not. When a negative result is obtained, the state returns to the above-mentioned command standby state, and when a positive result is obtained, step At 5PII, the input information processing program ends.

上述の管理データベースの各種処理ルーチンRT1に入
るとCPU8は、第8図に示すように、ステップSP2
1において管理データリストをリモートコントロール制
御器6の表示画面6A及びモニタ4の表示画面4Aに表
示した後、指令待受状態になる。
Upon entering the various processing routines RT1 for the management database described above, the CPU 8 executes step SP2 as shown in FIG.
1, after displaying the management data list on the display screen 6A of the remote controller 6 and the display screen 4A of the monitor 4, the system enters a command standby state.

このとき表示画面上には「ラベル」、「予約取消」、「
オート再生」、「マニュアル予約」、「番組情報確認」
及び「管理データ予約」項目が表示され、これによりそ
の1つの項目を指定できるような状態になっている。
At this time, "Label", "Reservation Cancellation", "
"Auto play", "Manual reservation", "Program information confirmation"
and "Management Data Reservation" items are displayed, and this makes it possible to specify that one item.

ここで「ラベルj項目は管理データD0のうちボリュー
ム情報ブロックDVM又は番組情報ブロックD□(第4
図)に含まれるボリューム情報又は番組情報の1つを選
択して設定できる動作モードを表しており、ステップ5
P22において「ラベル」項目がクリックされると表示
画面上に「パスワード」、「録画モード」、「テープ種
類」、「カテゴリー」及び「タイトル」項目を表示する
ことにより、その1つの項目を選択できる状態になる。
Here, the "label j item is the volume information block DVM or program information block D□ (fourth
This represents an operation mode in which you can select and set one of the volume information or program information included in the step 5.
When the "Label" item is clicked on P22, the "Password", "Recording Mode", "Tape Type", "Category" and "Title" items are displayed on the display screen, allowing you to select that one item. become a state.

ここでユーザが「パスワード」項目をクリックすると、
CPU8はステップ5P23においてボリューム情報D
v□ (第5図)の項目Allに記録されているパスワ
ードデータをユーザが書き換えることができるようにす
る。
Here, when the user clicks on the "Password" item,
The CPU 8 receives the volume information D in step 5P23.
Enable the user to rewrite the password data recorded in the item All of v□ (Fig. 5).

同様にしてCPU8はステップ5P24において番組情
報D□X (第6図)の項目B8に記録されている記録
/動作モードを指定してその記録モードデータを書き込
むことができるようになされている。
Similarly, in step 5P24, the CPU 8 can designate the recording/operation mode recorded in item B8 of the program information D□X (FIG. 6) and write the recording mode data therein.

またCPU8はステップ5P25においてボリューム情
報Dvsx  (第5図)の項目AIOに記録されてい
るビデオカセットの種類を表すデータのうち、テープ種
類データを書き換えることができるようになされている
Further, the CPU 8 is configured to be able to rewrite the tape type data among the data representing the type of video cassette recorded in the item AIO of the volume information Dvsx (FIG. 5) in step 5P25.

またCPtJ8はステップ5P26において番組情報D
PIIX  (第6図)の項目B6に記録されているカ
テゴリーコードデータを書き直すことができるようにな
されている。
In addition, CPtJ8 receives the program information D in step 5P26.
The category code data recorded in item B6 of PIIX (Figure 6) can be rewritten.

さらにCPU8はステップ5P27において番組情報D
□X (第6図)の項目B12に記録されているタイト
ルデータを書き換えることができるようになされている
Further, in step 5P27, the CPU 8 reads the program information D.
The title data recorded in item B12 of □X (Fig. 6) can be rewritten.

このようしてCPU8はステップ5P23〜5P27に
おいて「パスワードj項目〜「タイトル」項目のデータ
を書き直した後、ステップ5P28において「終了j項
目が指定されたとき当該管理データベースの処理を終了
してステップ5P29から第7図に示す管理データベー
ス処理ループに戻ってステップSP8の処理に入る。
In this way, the CPU 8 rewrites the data of the "Password j item" to "Title" item in steps 5P23 to 5P27, and then in step 5P28, "When the end j item is specified, terminates the processing of the management database and returns to step 5P29. Then, the process returns to the management database processing loop shown in FIG. 7 and enters the process of step SP8.

これに対して第8図のステップSP21において管理デ
ータリストを表示している指令待受状態において、ユー
ザが「予約取消」項目をクリックすると、CPU8はス
テップ5P30において当該管理データリストに記録さ
れている全ての番組予約を取り消す。
On the other hand, when the user clicks on the "cancel reservation" item in the command standby state where the management data list is displayed in step SP21 of FIG. Cancel all program reservations.

またユーザが「オート再生」項目をクリックすると、C
PU8はプログラム再生モードに切り換り、ステップS
P31においてボリューム情報DVMX  (第5図)
の項目A13の再生順序データで決った順序で番組を再
生する。
Also, when the user clicks on the "Autoplay" item, C.
PU8 switches to program playback mode and performs step S.
Volume information DVMX at P31 (Figure 5)
The programs are played back in the order determined by the playback order data in item A13.

またユーザが「マニュアル予約」項目をクリックすると
、CPU8は順次所定数の番組についてマニュアル設定
を受は付け、これを管理データとして入力する。
When the user clicks on the "manual reservation" item, the CPU 8 sequentially accepts manual settings for a predetermined number of programs and inputs them as management data.

ステップ5P30,5P31及び5P32の処理が終了
すると、CPU8は上述のステップ5P28.5P29
を通って管理データベース処理ループ(第7図)に戻る
When the processing of steps 5P30, 5P31 and 5P32 is completed, the CPU 8 executes the steps 5P28 and 5P29 described above.
and returns to the management database processing loop (FIG. 7).

またCPU8は第8図のステップSP21において管理
データリストを表示する指令待受状態にあるとき、ユー
ザが「番組情報確認」項目をクリックすると、CPU8
はステップ5P33の処理に入ってステップ5P34に
おいて表示画面の表示を切り換えて、ステップ5P35
、又は5P36、又は5P37、又は5P3Bにおいて
ボリューム情報DvMX(第5図)及び番組情報DPR
X  (第6図)の「記録許可」項目、「見たかフラグ
」項目、「カテゴリー」項目、「タイトルj項目の記録
内容を確認又は書き換えることができるような表示モー
ドになる。
Further, when the CPU 8 is in the standby state for a command to display the management data list in step SP21 of FIG.
enters the process of step 5P33, switches the display screen display in step 5P34, and proceeds to step 5P35.
, or 5P36, 5P37, or 5P3B, volume information DvMX (Figure 5) and program information DPR
The display mode becomes such that the recorded contents of the ``recording permission'' item, ``viewed flag'' item, ``category'' item, and ``title j'' item of X (Figure 6) can be confirmed or rewritten.

この実施例の場合「記録許可」項目、「見たかフラグ」
項目、「カテゴリーj項目及び「タイトルj項目のデー
タとして所定の絵表示、すなわちキャラクタが用いられ
ており、これにより比較的狭い表示面積によって複数の
予約番組について記録されている情報の確認及び変更を
なし得るようになされている。
In this example, "recording permission" item, "saw flag"
A predetermined pictorial display, that is, a character, is used as the data for the "Category j item" and "Title j item," which makes it possible to check and change information recorded for multiple reserved programs using a relatively small display area. It has been made possible to do so.

かくしてステップ5P35〜5P3Bの処理が終了する
と、CPL18はステップ5P2B、5p29を介して
管理データベース処理ループ(第7図)に戻る。
When the processing of steps 5P35 to 5P3B is thus completed, the CPL 18 returns to the management database processing loop (FIG. 7) via steps 5P2B and 5p29.

さらに管理データリストを表示している指令待受状態に
おいて、ユーザが「管理データ予約」項目をクリックす
ると、CPU8は管理データサブルーチンRT3に入っ
てその処理手順の一部を構成する第9図に示すような予
約モードを切り換えるための管理データ予約処理手順R
T31を実行する。
Furthermore, when the user clicks on the "Management Data Reservation" item in the command standby state where the management data list is displayed, the CPU 8 enters the management data subroutine RT3, which forms part of the processing procedure shown in FIG. Management data reservation processing procedure R for switching reservation modes such as
Execute T31.

このときCPU8はステップ5P41においてユーザに
対してタイマ予約モードを選択させる。
At this time, the CPU 8 causes the user to select the timer reservation mode in step 5P41.

この実施例の場合管理データの指定項目をユーザに指定
選択させるために提示できる指定項目−覧表として、第
11図に示すように、指定項目を自然言語を用いて表わ
す言葉入力項目でなる言葉指定項目−覧表TBLと、通
常のように指定項目をローマ字、数字、記号などのグラ
フィック要素を用いて表すグラフィック入力項目でなる
グラフィック指定項目−覧表とが用意され、CPU8は
ステップSP41において、使用しようとする予約画面
として言葉入力又はグラフィック入力のいずれか一方を
ユーザに選択指定させる。
In this embodiment, as shown in FIG. 11, as a list of specified items that can be presented to the user for specifying and selecting specified items of management data, words consisting of word input items that express specified items using natural language. A designated item list TBL and a graphic designated item list consisting of graphic input items that represent designated items using graphic elements such as Roman letters, numbers, and symbols as usual are prepared, and the CPU 8, in step SP41, The user is allowed to select and specify either verbal input or graphic input as the reservation screen to be used.

その結果言葉入力が選択された場合、CPU8はステッ
プSP42に移って言葉指定項目−覧表TBLを表示画
面に表示させてユーザが指定操作した言葉入力項目に対
応するデータをレジスタ44に取り込む。
If word input is selected as a result, the CPU 8 moves to step SP42, displays the word designation item list TBL on the display screen, and takes into the register 44 the data corresponding to the word input item specified by the user.

これとは逆にグラフィック入力が選択された場合、CP
 tJ 8はステップ5P43に移ってグラフィック指
定項目−覧表を表示画面上に表示させてユーザが指定操
作したグラフィック入力項目に対応するデータをレジス
タ44に取り込む。
Conversely, if graphic input is selected, the CP
In step 5P43, tJ8 displays a graphic designation item list on the display screen, and data corresponding to the graphic input item specified by the user is loaded into the register 44.

かくしてユーザの指定入力操作が終了すると、cpus
は管理データ予約入力処理を終了して第8図の管理デー
タヘースの処理ループに戻る。
In this way, when the user's specified input operation is completed, the CPU
ends the management data reservation input process and returns to the management data processing loop shown in FIG.

このときCPU8は続いて「登録」項目、「変更j項目
及び「照会j項目を一表示画面上に表示し、ステップS
P51.5P52及び5P53においてユーザが当該「
登録」項目、又は「変更J項目、又は「照会」項目をク
リックすることによりこれを実行する処理に入る。
At this time, the CPU 8 subsequently displays the "Registration" item, the "Change j item" and the "Inquiry j item" on one display screen, and then proceeds to step S.
P51. In 5P52 and 5P53, the user
Clicking on the ``registration'' item, the ``change J item,'' or the ``inquiry'' item starts the process of executing this.

ここでCPtJ8はクリックされた項目の処理をするに
つき、ステップ5P54.5P55及びSP56におい
てそれぞれカレンダ予約表、1週間予約表、1日子約表
をユーザの選択に応じて表示し得るようになされ、当該
カレンダ予約表、又は1週間予約表、又は1日子約表上
に予約番組の開始時刻及び又は終了時刻を書き込ませる
ようになされている。
Here, when CPtJ8 processes the clicked item, it is made possible to display a calendar reservation table, a weekly reservation table, and a daily child schedule according to the user's selection in steps 5P54, 5P55, and SP56, respectively. The start time and/or end time of a reserved program is written on the calendar reservation table, weekly reservation table, or daily child schedule.

かかる処理が済むとCPU8は、上述のステップ5P2
8において当該管理データベースの処理プログラムを終
了し、ステップ5P29から管理データベース処理ルー
プ(第7図)に戻る。
After completing this process, the CPU 8 executes the above-mentioned step 5P2.
In step 8, the processing program for the management database is terminated, and the process returns to the management database processing loop (FIG. 7) from step 5P29.

以上は第7図の初期指令待受状態において、ステップS
P6において「管理データベース」項目をクリックする
ことよって管理データをビデオテープ上に記録、変更、
確認する処理であるが、当該初期指令待受状態において
その他の指定項目、すなわち「システム設定」項目、又
は「好みの設定」項目、又は「タイマ予約」項目をユー
ザがクリックした場合には、CPU8はビデオテープレ
コーダ1の各部の動作条件を設定する処理を実行する。
The above is performed in step S in the initial command standby state shown in FIG.
By clicking on the "Management Database" item on P6, you can record, change, and record the management data on videotape.
This is a confirmation process, but if the user clicks on any other specified item, that is, the "system settings" item, the "favorite settings" item, or the "timer reservation" item in the initial command standby state, the CPU 8 executes processing for setting operating conditions for each part of the video tape recorder 1.

すなわち第7図のステップSP61においてユーザが「
システム設定」をクリックすると、表示画面上には「現
在時刻」項目、「おやすみタイマj項目、「録画モード
」項目、「ノイズ消去」項目、rBSオンラインj項目
、「オートセット」項目、「チューナプリセラ1j項目
及び「ライン入力」項目が表示され、これらの項目をそ
れぞれステップ5P62.5P63.5P64.5P6
5.5P66.5P67.5P68又は5P69におい
てクリックすることによりシステムの各部の動作条件を
設定することができ、かかる設定処理を終了したときC
PU8は当該システム設定処理ループの処理を終了して
上述のステップ5PIOに移る。
That is, in step SP61 of FIG.
When you click "System Settings," the display screen displays the "Current time" item, "Sleep timer item,""Recordingmode" item, "Noise cancellation" item, rBS Online item, "Auto set" item, and "Tuner preset" item. 1j item and "Line input" item are displayed, and these items are respectively entered in step 5P62.5P63.5P64.5P6
By clicking on 5.5P66.5P67.5P68 or 5P69, you can set the operating conditions for each part of the system, and when the setting process is finished, C
The PU 8 ends the processing of the system setting processing loop and moves to the above-mentioned step 5 PIO.

これに対してCPU8がステップSP71において「好
みの設定」項目をクリックすると、表示画面上には「画
面表示」項目、「管理データベースj項目、「ユーザセ
ット」項目、「キャラクタ」項目、「タイマ予約」項目
、「ユーザレベル」項目、「メツセージj項目及び「音
声」項目が表示画面上に表示され、これらの項目がそれ
ぞれステップSP72.5P73、SF34、SF35
゜5P76、SF37.5P7B又はSF39において
クリックされたときCPU8は当該各項目の処理を実行
し、当該処理を終了したとき上述のステップ5PIOに
移る。
In contrast, when the CPU 8 clicks on the "favorite settings" item in step SP71, the display screen displays the "screen display" item, "management database j item,""userset" item, "character" item, and "timer reservation" item. '' item, ``user level'' item, ``message j item,'' and ``audio'' item are displayed on the display screen, and these items are processed in steps SP72.5P73, SF34, and SF35, respectively.
When clicked on ゜5P76, SF37.5P7B or SF39, the CPU 8 executes processing for each item, and when the processing is completed, the process moves to step 5PIO described above.

さらに初期指令待受状態において、ユーザが続くステッ
プ5P81において、「タイマ予約」項目をクリックす
ると、CPU8は表示画面上に「登録」項目、「変更」
項目及び「照会」項目を表示し、ユーザがステップ5P
82.5P83又はζP84において各項目をクリック
すると、表示画面上に「カレンダ予約表」項目、「1週
間予約表」項目及び「1日子約表j項目が表示された状
態になる。続いてその1つをユーザが指定すると、cp
usはステップ5P85.5P86又は5p87におい
てそれぞれカレンダ予約表、又は1週間予約表、又は1
日子約表を表示させることにより当該予約表を利用して
番組の予約をさせる。
Furthermore, in the initial command standby state, when the user clicks on the "timer reservation" item in the subsequent step 5P81, the CPU 8 displays the "registration" item and the "change" item on the display screen.
Display the item and "Inquiry" item, and the user can proceed to step 5P.
82.5 When you click on each item on P83 or ζP84, the "Calendar reservation table" item, "1 week reservation table" item, and "1 day child schedule j item are displayed on the display screen. Next, Part 1 If the user specifies one, cp
us is the calendar reservation table, 1 week reservation table, or 1 in step 5P85.5P86 or 5p87, respectively.
By displaying the Japanese schedule, the user can make a reservation for a program using the reservation table.

このようにしてCPU8は、レジスタ44に管理データ
が構築されると、当該管理データを保持すると共に、「
管理データベースj項目がクリックされることにより、
管理データベースビデオトラック記録領域F AVVに
管理データを記録する。
In this way, when the management data is constructed in the register 44, the CPU 8 holds the management data and
When management database j item is clicked,
Management data is recorded in the management database video track recording area FAVV.

これによりビデオカセット毎に記録された管理データに
基づいて、ビデオテープレコーダ本体3を制御すること
ができる。
Thereby, the video tape recorder main body 3 can be controlled based on the management data recorded for each video cassette.

これに対して「管理データヘース」項目がクリックされ
ない場合は、レジスタ44に格納された管理データに基
づいてビデオテープレコーダ本体3を制御することがで
きる。
On the other hand, if the "Management data base" item is not clicked, the video tape recorder main body 3 can be controlled based on the management data stored in the register 44.

(G5)異常表示モード 第8図について上述したように、制御管理データ処理用
CPU8は、入力処理手順を実行してタイマ予約が設定
されると、当該タイマ予約の情報(すなわち項目B7、
B9、BIO,B11(7)情報でなる)に基づいてタ
イマ録画する。
(G5) Abnormality display mode As described above with reference to FIG.
Timer recording is performed based on B9, BIO, and B11 (consisting of information 7).

すなわち管理データが記録されたビデオカセット35が
ビデオテープレコーダ本体3に装填されたとき、制御管
理データ処理用CPU8はメカニズム制御用CPUII
と交信しながら管理データベース再生モードになってビ
デオテープ36の管理データベースビデオトラック記録
領域F AVVからピックアップしたデータビデオ信号
を磁気ヘッド34、ビデオ1を磁変換回路33、再生回
路37、再生切換回路38、画像記録用デコーダ52を
介して読み出し、これをレジスタ44に書き込む。
That is, when the video cassette 35 on which management data is recorded is loaded into the video tape recorder main body 3, the control management data processing CPU 8 is activated by the mechanism control CPU II.
The data video signal picked up from the management database video track recording area FAVV of the video tape 36 is transferred to the magnetic head 34, the video 1 is transferred to the magnetic conversion circuit 33, the playback circuit 37, and the playback switching circuit 38. , and is read out via the image recording decoder 52 and written into the register 44.

かくしてレジスタ44には管理データDAv(第4図)
が当該ビデオテープ36に個有の管理データとして保持
され、これによりレジスタ44に格納されたタイマ予約
の情報に基づいてタイマ録画することができる。
Thus, the register 44 contains the management data DAv (FIG. 4).
is held as unique management data on the videotape 36, thereby allowing timer recording to be performed based on the timer reservation information stored in the register 44.

これに対してビデオカセット35が装填されない場合、
又は管理データが記録されていないビデオカセット35
が装填された場合は、ステップ5P81〜ステツプ5P
87 (第7図)の処理を実行することにより、レジス
タ44にタイマ予約の情報が格納され、当該タイマ予約
の情報に基づいてタイマ録画する。
On the other hand, if the video cassette 35 is not loaded,
Or a video cassette 35 on which no management data is recorded.
If it is loaded, step 5P81 to step 5P
87 (FIG. 7), timer reservation information is stored in the register 44, and timer recording is performed based on the timer reservation information.

このとき制御管理データ処理用CPU5においては、タ
イマ予約したにもかかわらずビデオカセットを装填し忘
れた場合や、ビデオカセットの記録時間が不足した場合
、異常表示モードに切り換わり、ユーザに注意を喚起す
る。
At this time, in the control management data processing CPU 5, if the user forgets to load the video cassette even though the timer has been reserved, or if the recording time of the video cassette is insufficient, it switches to an abnormality display mode and alerts the user. do.

すなわち制御管理データ処理用CPU8は、タイマ予約
された状態で記録開始時刻になると(管理データDAv
の項目B9に基づいて判断される)、メカニズム制御用
CPUI 1に制御情報S6を送出し、タイマ録画を開
始する。
That is, when the recording start time comes in the timer reserved state, the control management data processing CPU 8 (control management data DAv
(determined based on item B9), the control information S6 is sent to the mechanism control CPUI 1, and timer recording is started.

このときバス10を介してメカニズム制御用CPUII
からテープカセットが装填されていない旨のエラー情報
が伝達されると、制御管理データ処理用CPU8は、異
常表示モードに切り換わり、表示装置60を点滅表示す
る。
At this time, via the bus 10, the CPU II for mechanism control
When error information indicating that the tape cassette is not loaded is transmitted from the CPU 8, the control management data processing CPU 8 switches to an abnormality display mode and causes the display device 60 to flash.

ここで表示装置60は、操作パネル上に配置された高輝
度赤色の発光ダイオードで構成され、これによりユーザ
に何らかの異常があったことを表示する。
Here, the display device 60 is composed of a high-intensity red light emitting diode placed on the operation panel, and thereby indicates to the user that there is some abnormality.

同様に制御管理データ処理用CPU8は、タイマ録画を
開始した後、記録終了時刻(項目BIOでなる)以前に
メカニカル制御用CPUI Iからテープエンドのエラ
ー情報が出力されると、異常表示モードに切り換わり、
表示装置60を点滅表示する。
Similarly, the control management data processing CPU 8 switches to the abnormality display mode if tape end error information is output from the mechanical control CPU I before the recording end time (consisting of item BIO) after starting timer recording. Instead,
The display device 60 blinks.

さら制御管理データ処理用CPU8は、例えば停電によ
り、タイマ録画中に録画し得ない状態になると、停電の
復帰後、異常表示モードに切り換わり、表示装置60を
点滅表示する。
Further, when the control management data processing CPU 8 becomes unable to record during timer recording due to a power outage, for example, after the power outage is restored, the control management data processing CPU 8 switches to an abnormality display mode and displays a blinking display on the display device 60.

さらに制御管理データ処理用CPU8は、表示装置60
を点滅表示すると共に、異常の内容を表す異常検出情報
をビデオデイスプレィプロセッサ41に出力し、これに
よりビデオデイスプレィプロセッサ41に内蔵されたキ
ャラクタ発生回路を用いて異常の内容を表示するメツセ
ージを台底する。
Furthermore, the control management data processing CPU 8 is connected to a display device 60.
At the same time, it outputs abnormality detection information indicating the contents of the abnormality to the video display processor 41, and thereby uses a character generation circuit built in the video display processor 41 to display a message indicating the contents of the abnormality. Bottom out.

これにより異常の内容を表すメツセージをスーパインポ
ーズフェーダ回路24、出力選択回路39、映像処理回
路40を順次弁してモニタ装置4に出力する。
As a result, a message indicating the content of the abnormality is outputted to the monitor device 4 by sequentially controlling the superimpose fader circuit 24, the output selection circuit 39, and the video processing circuit 40.

従ってユーザにおいては、表示装置60の点滅により何
らかの異常のあったことを認識し得、モニタ装置4の電
源スィッチ4Bをオン操作することにより、異常の内容
を把握することができる。
Therefore, the user can recognize that some kind of abnormality has occurred by the blinking of the display device 60, and can understand the nature of the abnormality by turning on the power switch 4B of the monitor device 4.

従って、必要に応してテープカセットを装填したり、交
換することにより、貴重な録画の機会を逃すことなくタ
イマ録画することができ、当該ビデオテープレコーダ1
の使い勝手を向上することができる。
Therefore, by loading or replacing the tape cassette as necessary, timer recording can be performed without missing valuable recording opportunities, and the video tape recorder 1 can perform timer recording without missing valuable recording opportunities.
Usability can be improved.

さらに制御管理データ処理用cpusは、異常表示モー
ドにおいて、ユーザがキーポーズ12を操作して当該異
常表示モードを解除すると、表示装置60の点滅表示及
びメツセージの出力を停止制御した後、通常の動作状態
に復帰する。
Furthermore, in the abnormality display mode, when the user operates the key pose 12 to cancel the abnormality display mode, the control management data processing CPU stops the flashing display of the display device 60 and the message output, and then returns to the normal operating state. to return to.

このときユーザが「管理データベース」の項目をオン操
作すると、制御管理データ処理用CPU8は当該異常内
容を管理データDAVと共に管理データベースビデオト
ラック記録領域FAvVに記録する。
At this time, when the user turns on the "management database" item, the control management data processing CPU 8 records the content of the abnormality in the management database video track recording area FAvV together with the management data DAV.

これにより制御管理データ処理用CPU8においては、
タイマ録画したテープカセットについて、個別に録画の
際の異常の内容を確認し得、この実施例においては当該
テープカセットの再生時、必要に応じて管理データベー
スビデオトラック記録領域F Avvに記録した異常の
内容を確認することができる。
As a result, in the control management data processing CPU 8,
For each timer-recorded tape cassette, it is possible to check the details of the abnormality during recording, and in this embodiment, when the tape cassette is played back, the abnormality recorded in the management database video track recording area F Avv can be checked as necessary. You can check the contents.

以上の構成によれば、タイマ録画時、異常が検出される
と、表示語W60を点滅表示すると共に異常の内容を表
すメツセージをモニタ装置4に出力することにより、表
示装置60の点滅表示を介してユーザに注意を促し、モ
ニタ装置4の電源をオン操作したユーザに異常の内容を
伝達することができる。
According to the above configuration, when an abnormality is detected during timer recording, the display word W60 is displayed blinking and a message indicating the content of the abnormality is output to the monitor device 4, so that the message is displayed via the blinking display on the display device 60. The details of the abnormality can be communicated to the user who turned on the monitor device 4 by calling the user's attention.

(G6)他の実施例 (1)上述の実施例においては、タイマ録画時に異常を
検出した場合について述べたが、本発明はこれにかぎら
ず、通常の録画時に異常が検出された場合に適用するよ
うにしてもよい。
(G6) Other embodiments (1) In the above embodiments, the case where an abnormality is detected during timer recording is described, but the present invention is not limited to this, and is applicable to the case where an abnormality is detected during normal recording. You may also do so.

(2)上述の実施例においては、タイマ録画時に停電し
た場合、テープカセットの記録時間が足りない場合、テ
ープカセットが装填されていない場合を異常として検出
する場合について述べたが、本発明はこれにかぎらず、
誤消去防止処理されたテープカセットが装填されている
場合等、ユーザに種々の異常を伝達する場合に広く適用
することができる。
(2) In the above-described embodiment, cases were described in which a power outage during timer recording, a case where the recording time of a tape cassette was insufficient, or a case where a tape cassette was not loaded were detected as an abnormality. Not only
The present invention can be widely applied to informing users of various abnormalities, such as when a tape cassette that has been treated to prevent accidental erasure is loaded.

(3)上述の実施例においては、表示装置60を点滅表
示する場合について述べたが、本発明はこれに限らず、
点灯させるだけの場合、さらには個別に設けられた発光
ダイオードを点灯させる場合に限らず、表示パネル全体
を点滅させる場合等広く適用することができる。
(3) In the above-mentioned embodiment, the case where the display device 60 blinks is described, but the present invention is not limited to this.
It can be widely applied not only to the case of simply lighting a light, or even to the case of lighting individually provided light emitting diodes, but also to the case of blinking the entire display panel.

(4)上述の実施例においては、異常の内容を管理デー
タと共に磁気テープに記録する場合について述べたが、
本発明はこれにかぎらず、管理データを記録しない場合
にも広く適用することができる。
(4) In the above embodiment, the case was described in which the details of the abnormality were recorded on the magnetic tape together with the management data.
The present invention is not limited to this, and can be widely applied to cases where management data is not recorded.

(5)上述の実施例においては、管理データDAvをビ
デオテープ36の管理データヘースビデオトラック記録
領域F Avvに記録する場合について述べたが、オー
ディオ信号又はコントロール信号を記録する記録トラッ
クに記録するようにしても上述の場合と同様の効果を得
ることができる。
(5) In the above embodiment, a case has been described in which the management data DAv is recorded in the management data head video track recording area F Avv of the video tape 36, but it is also recorded in a recording track on which an audio signal or a control signal is recorded. Even in this case, the same effect as in the above case can be obtained.

(6)上述の実施例においては、リモートコントロール
制御器6から録画情報を入力するにつき、第11図に示
すような言葉指定項目−覧表TBLを用いるようにした
が、本発明はこれに限らず、種々の入力方法を広く適用
することができる。
(6) In the above embodiment, when inputting recording information from the remote controller 6, the word specification item list TBL as shown in FIG. 11 is used, but the present invention is not limited to this. First, various input methods can be widely applied.

(7)上述の実施例においては、管理データDAvの構
成として、ボリューム情報ブロックDVM及び番組情報
ブロックD□を記録トラックの先頭位置からその順序で
書き込むよう乙こしたが、これに代え、ブロック配列順
序を入れ換えたり、場合によっては細かく区切って混ぜ
合せるようにする等、種々変更しても良い。
(7) In the above embodiment, the volume information block DVM and the program information block D Various changes may be made, such as changing the order or, depending on the case, dividing them into smaller pieces and mixing them.

H発明の効果 上述のように本発明によれば、記録時異常が検出される
と、異常表示手段を点灯させると共にモニタ装置に異常
のメツセージを出力することにより、ユーザの注意を喚
起して異常の内容をユーザに伝達し得、かくして使い勝
手を向上した情報記録装置を得ることができる。
H Effects of the Invention As described above, according to the present invention, when an abnormality is detected during recording, the abnormality display means is turned on and an abnormality message is output to the monitor device, thereby calling the user's attention and detecting the abnormality. It is possible to obtain an information recording device that can transmit the contents of information to the user and thus has improved usability.

【図面の簡単な説明】[Brief explanation of drawings]

第1図は本発明による情報入力装置を含んでなるビデオ
テープレコーダの全体構成を示すブロック図、第2図は
その機能ブロックを示すブロック図、第3図はビデオテ
ープ上の記録フォーマットを示す路線図、第4図〜第6
図は管理データヘースの構成を示す路線図及び図表、第
7図はビデオテープレコーダの入力情報処理手順を示す
フローチャート、第8図及び第9図はその管理データベ
ースの処理手順を示すフローチャート、第10図はリモ
ートコントロール制御器の構成を示す正面図、第11図
は言葉指定項目−覧表の構成を示す図表である。 l・・・・・・ビデオテープレコーダ、2・・・・・・
映像信号処理部、3・・・・・・ビデオテープレコーダ
本体、4・・・・・・モニタ、5・・・・・・制御管理
データ処理部、6・・・・・・リモートコントロール制
御器、8・・・・・・制御管理データ処理用中央処理ユ
ニツ) (CPU)、12・・・・・・キーボード、3
2・・・・・・録画回路、33・・・・・・電磁変換回
路、35・・・・・・ビデオカセット、36・・・・・
・ビデオテープ、37・・・・・・再生回路。
FIG. 1 is a block diagram showing the overall configuration of a videotape recorder including an information input device according to the present invention, FIG. 2 is a block diagram showing its functional blocks, and FIG. 3 is a diagram showing the recording format on the videotape. Figures, Figures 4 to 6
The figure shows a route map and diagram showing the configuration of the management data base, Figure 7 is a flowchart showing the input information processing procedure of the video tape recorder, Figures 8 and 9 are flowcharts showing the processing procedure of the management database, and Figure 10. 11 is a front view showing the configuration of the remote controller, and FIG. 11 is a diagram showing the configuration of the word specification item list. l...Video tape recorder, 2...
Video signal processing unit, 3...Video tape recorder body, 4...Monitor, 5...Control management data processing unit, 6...Remote control controller , 8... Central processing unit for control management data processing (CPU), 12... Keyboard, 3
2... Recording circuit, 33... Electromagnetic conversion circuit, 35... Video cassette, 36...
・Video tape, 37... Playback circuit.

Claims (1)

【特許請求の範囲】 所望の情報を記録媒体に記録する情報記録手段と、 上記情報記録手段の異常を検出する異常検出手段と、 上記異常検出手段の検出結果に基づいて点灯する異常表
示手段と、 上記異常検出手段の検出結果をモニタ装置に出力する異
常検出情報出力手段と を具えることを特徴とする情報記録装置。
[Scope of Claims] Information recording means for recording desired information on a recording medium; abnormality detection means for detecting an abnormality in the information recording means; and abnormality display means that lights up based on the detection result of the abnormality detection means. An information recording device comprising: abnormality detection information output means for outputting the detection result of the abnormality detection means to a monitor device.
JP2085696A 1990-03-31 1990-03-31 Information recorder Pending JPH03286442A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2085696A JPH03286442A (en) 1990-03-31 1990-03-31 Information recorder

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2085696A JPH03286442A (en) 1990-03-31 1990-03-31 Information recorder

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH03286442A true JPH03286442A (en) 1991-12-17

Family

ID=13865994

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2085696A Pending JPH03286442A (en) 1990-03-31 1990-03-31 Information recorder

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH03286442A (en)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2949747B2 (en) Information input device
JP2949748B2 (en) Program reservation device
EP0439290B1 (en) Recording and reproducing apparatus
KR0165246B1 (en) Sunscribed recording method and device by character input
JPH03286483A (en) Information recording and reproducing device
JPH03215891A (en) Information input device
JP2805102B2 (en) Recording / reproducing apparatus and recording medium for recording / reproducing program information
JPH03286442A (en) Information recorder
JP2841676B2 (en) Recording and playback device
JPH03286448A (en) Recording/reproducing device
JP3082205B2 (en) Program reservation device
JPH03286441A (en) Information recorder
JPH03286447A (en) Recording/reproducing device
JPH03263674A (en) Video tape recorder
JPH0442454A (en) Program reservation device
US6594440B1 (en) Timer setting changing device
JPH03286446A (en) Information recording/reproducing device
US20090070816A1 (en) Method and apparatus for suggesting television programs to a user
JP2979575B2 (en) Time display device
JPH03286443A (en) Information recording and reproducing device
JPH03272075A (en) Video tape recorder
JPH03215784A (en) Video signal recording and reproducing device
JPH03263673A (en) Video tape recorder
JPH03215782A (en) Program reserving device
JPH03286481A (en) Information recording and reproducing device