JPH03284733A - 光増幅器 - Google Patents

光増幅器

Info

Publication number
JPH03284733A
JPH03284733A JP8696690A JP8696690A JPH03284733A JP H03284733 A JPH03284733 A JP H03284733A JP 8696690 A JP8696690 A JP 8696690A JP 8696690 A JP8696690 A JP 8696690A JP H03284733 A JPH03284733 A JP H03284733A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
waveguide
light
optical
base material
signal light
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP8696690A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2830344B2 (ja
Inventor
Haruo Yoshikiyo
吉清 治夫
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Shimadzu Corp
Original Assignee
Shimadzu Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Shimadzu Corp filed Critical Shimadzu Corp
Priority to JP8696690A priority Critical patent/JP2830344B2/ja
Publication of JPH03284733A publication Critical patent/JPH03284733A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2830344B2 publication Critical patent/JP2830344B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Lasers (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用範囲) 本発明は、光通信機器、特に、光伝送機器の分野におけ
る光増幅器に関するものである。
(従来の技術) 単一モードの光ファイバのコア部分に増幅媒体である希
土類、例えば、Erをドープした光フアイバ増幅器が知
られている。これは、微弱光の増幅に適することから、
CATVの映像分配システムのような加入者系を始め、
海底光ケーブルのような長距離伝送システムにまで、そ
の用途とじて有望視されている。このような光増幅器に
おける光ファイバーに代えて、基板母材内に同様の増幅
媒体を含有した単純な導波路構造を形成した導波路型の
光増幅器も知られている。
ro  plus  EJ誌1989年4月号、第81
頁には、光フアイバータイプと光導波路タイプの光増幅
器についての記載があり、この光増幅器は、第3図に示
すように、Erをドープした導波路1をガラスの基板母
材3に埋め込んだものである。導波路1に、信号光およ
びそれと波長の異なる励起光とを入射させ、導波路内を
合波、伝搬させることにより進行波形に増幅を行ない、
出射部において信号光を励起光と分波して取り出すもの
である。
このような導波路タイプの光増幅器においては、基板母
材内の導波路に、信号光と励起光とを同一の導波路端面
に入射させるため、励起光の集光位置の位置合わせを行
なわなければならないが、特に、導波路が単一モードの
導波路となる波長の場合には、コア径が小さいため、位
置合ゎせが困難であり、励起効率を高めることが難しく
、また、励起光源としてもレーザ光源に限られ、LED
等の安価な光源が利用できない問題点を有している。
(発明が解決しようとする課題) 本発明は、光増幅器において励起光に対する位置合わせ
の条件を緩和して、レーザ光によらない励起光源の使用
も可能な光増幅器を提供することを目的とするものであ
る。
(課題を解決するための手段) 本発明は、光増幅器において、基板母材内に、第1の導
波路と、該第1の導波路を同軸状に取り巻く第2の導波
路を設け、前記第1の導波路と、前記第2の導波路のう
ち、少なくとも前記第1の導波路に光増幅媒体をドープ
したことを特徴とするものである。
(作 用) 導波路型光増幅器において、信号光を伝搬する第1の導
波路の周囲に、該第1の導波路より屈折率の低い励起光
を伝搬する第2の導波路を設け、これをより低い屈折率
の基板母材内に設け、少なくとも第1の導波路に光増幅
媒体をドープしたことにより、励起光に対する入射断面
積を大きく取ることができるものである。
(実施例) 第1図は、本発明の光増幅器の一実施例を説明するため
の断面図である。図中、1は信号光が伝搬する第1の導
波路、2は導波路1を同軸状に取り巻く励起光用の第2
の導波路、3はガラスの基板母材である。第1の導波路
1の屈折率をnL、第2の導波路2の屈折率をn2、基
板母材3の屈折率をn3とすると、 n、>n2>n。
の関係を満足するように各材料を選ぶ。
第1の導波路1には、光増幅媒体としてErがドープさ
れており、第2の導波路に励起光が伝搬してくると、第
1の導波路の周辺に励起光源を配したことと同様な状況
となり、励起光源がインコヒーレントな光源の場合、導
波路1中のEr原子を励起し、信号光の増幅効果を促す
ことになる。
光増幅媒体として、希土類のErを用いた場合、信号光
の波長が1.55μmに対して、励起光の波長は0.9
8μmの場合がもっとも効率がよく、1.48μmの波
長の励起光を用いた場合がこれに次ぐ。
光増幅媒体としては、Erの他、例えば、Nd、Yb等
の希土類元素を用いることができる。
第2図は、第1図の励起光用導波路2の部分に、屈折率
分布が連続的に変化する、いわゆる、グレーテッドイン
デックスの導波路2aを用いた光増幅器の実施例の断面
図である。第1図の実施例に比較して、励起光は導波路
2aの集束効果により、導波路1の増幅媒体の励起効率
が向上する。
第4図は、第1図、第2図で説明した光増幅器を用いた
増幅装置の概略構成図である。図中、1は第1の光導波
路、2は第2の光導波路、3はガラスの基板母材、4は
信号光の入力側の光ファイバー、5は集光レンズ、6は
合波器、7は励起光のためのLED、8は分波器、9は
出力側の光ファイバーである。信号光は、光ファイバー
4より集光レンズ5を通って合波器6から第1の導波路
1に入射される。励起光はLED光源7より集光レンズ
5、合波器6を経て励起用導波路である第2の導波路2
に入射され、導波路中の光増幅媒体を励起し、信号光を
増幅させる。この際、励起光が第1の導波路にも入るこ
とを妨げるものではない。むしろ、第1の導波路にも入
るようにする方が構成が簡単になるばかりでなく、増幅
率の向上の面からも望ましいことである。励起用光源は
、図に示すように、出射側にもLED光源10を設け、
第2の光導波路に両側から入射させるようにしてもよい
。増幅された信号光は、分波器8、集光レンズ5を通っ
て出力側の光ファイバー9に導入される。
なお、以上の説明では、光増幅媒体を信号光を伝搬する
第1の導波路にドープしたが、励起用光を伝搬する第2
の導波路にも光増幅媒体をドープし、活性化させるよう
にしてもよい。この場合は、第2の導波路に漏洩した信
号光の電磁界も増幅作用を受けるので、全体として増幅
率が向上する。
また、励起光は、第2の導波路にのみ入射させたが、同
時に第1の導波路にも入射させることを妨げるものでは
ない。
このように構成した光増幅器では、第1図、第2図に示
すように、導波路部分2の径は大きくなるため、ここで
は多モード導波系となるため、励起光源はLDのみなら
ず、LEDを使用しても結合効率を高くすることができ
る。
基板母材は、ガラスに限らず、ニオブ酸リチウム等、光
ICに用いられる一般の材料を用いることができる。
(発明の効果) 以上の説明から明らかなように、本発明によれば、基板
母材中の信号光が通る第1の導波路の外周部に第2の励
起光用の導波路を設け、断面積の大きい第2の導波路に
励起光を入射させるようにしたので、励起光の位置調整
が容易であるばかりでなく、励起光源として安価なLE
Dの使用もでき、経済的な光フアイバー増幅器を得るこ
とができる効果がある。
【図面の簡単な説明】
第1図、第2図は、本発明の光増幅器の異なる実施例の
断面図、第3図は、従来の光増幅器の断面図、第4図は
、光増幅装置の全体構成の概略図である。 1・・・第1の導波路、2・・・第2の導波路、3・・
・基板母材。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 基板母材内に、第1の導波路と、該第1の導波路を同軸
    状に取り巻く第2の導波路を設け、前記第1の導波路と
    、前記第2の導波路のうち、少なくとも前記第1の導波
    路に光増幅媒体をドープしたことを特徴とする光増幅器
JP8696690A 1990-03-30 1990-03-30 光増幅器 Expired - Fee Related JP2830344B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8696690A JP2830344B2 (ja) 1990-03-30 1990-03-30 光増幅器

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8696690A JP2830344B2 (ja) 1990-03-30 1990-03-30 光増幅器

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH03284733A true JPH03284733A (ja) 1991-12-16
JP2830344B2 JP2830344B2 (ja) 1998-12-02

Family

ID=13901615

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP8696690A Expired - Fee Related JP2830344B2 (ja) 1990-03-30 1990-03-30 光増幅器

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2830344B2 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6420040B1 (en) 1999-04-30 2002-07-16 The Valspar Corporation Coating composition for metal substrates
US6461688B1 (en) 1999-04-29 2002-10-08 The Valspar Corporation Coating composition for metal substrates
WO2012109400A1 (en) * 2011-02-10 2012-08-16 Soreq Nuclear Research Center High power planar lasing waveguide

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6461688B1 (en) 1999-04-29 2002-10-08 The Valspar Corporation Coating composition for metal substrates
US6420040B1 (en) 1999-04-30 2002-07-16 The Valspar Corporation Coating composition for metal substrates
WO2012109400A1 (en) * 2011-02-10 2012-08-16 Soreq Nuclear Research Center High power planar lasing waveguide
US9343864B2 (en) 2011-02-10 2016-05-17 Soreq Nuclear Research Center High power planar lasing waveguide

Also Published As

Publication number Publication date
JP2830344B2 (ja) 1998-12-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0373934A (ja) 光増幅器
KR20080052237A (ko) 이중 클래드 구조의 이득 고정형 광 증폭기
JPH09107142A (ja) 光増幅器
US6546168B1 (en) Integrated isolator fused coupler method and apparatus
US6542677B2 (en) Amplification optical fiber and fiber optic amplifier including the same
JP3353755B2 (ja) 光ファイバ増幅装置
JP2747315B2 (ja) 双方向伝送用ガラス導波路増幅器
US6411757B1 (en) Article comprising a waveguide structure with improved pump utilization
KR910008439A (ko) 광섬유 원격통신 회선용 증폭기 및 이 증폭기를 합체하는 광섬유 원격 통신 회선
JPH0371115A (ja) 光増幅用光回路
JP2830344B2 (ja) 光増幅器
US20030011876A1 (en) Apparatus for multiple path interference (MPI) mitigation and method therefore
US20040076372A1 (en) Optical amplification structure with an integrated optical system and amplification housing integrating one such structure
US6236497B1 (en) Direct free space pump signal mixing for EDFA
JPH09205239A (ja) 増幅用光ファイバ
JPH0344981A (ja) 光ファイバ増幅器
JP2694014B2 (ja) 双方向光増幅伝送回路
JPH057037A (ja) 光フアイバ増幅器
JP2736158B2 (ja) 光導波路及び光増幅器
JP2682870B2 (ja) 光増幅器
WO2022019019A1 (ja) マルチコアファイバモジュール及びマルチコアファイバ増幅器
JP2001196666A (ja) ダブルクラッドファイバ励起用wdmカプラ
US6944376B2 (en) Optical pump device with several output channels and use of same in an amplifier device
JPH04199032A (ja) 光増幅機能を有する光カプラ
JP2834528B2 (ja) 光ファイバアンプ部品

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees