JPH03279956A - Image forming material and production of image forming material - Google Patents

Image forming material and production of image forming material

Info

Publication number
JPH03279956A
JPH03279956A JP8051690A JP8051690A JPH03279956A JP H03279956 A JPH03279956 A JP H03279956A JP 8051690 A JP8051690 A JP 8051690A JP 8051690 A JP8051690 A JP 8051690A JP H03279956 A JPH03279956 A JP H03279956A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
layer
image
photosensitive layer
colored photosensitive
colored
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP8051690A
Other languages
Japanese (ja)
Other versions
JP2864269B2 (en
Inventor
Tomohito Konuma
智史 小沼
Nobumasa Sasa
信正 左々
Kunio Shimizu
邦夫 清水
Toshiyoshi Urano
年由 浦野
Tetsuya Masuda
哲也 増田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Kasei Corp
Konica Minolta Inc
Original Assignee
Mitsubishi Kasei Corp
Konica Minolta Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Kasei Corp, Konica Minolta Inc filed Critical Mitsubishi Kasei Corp
Priority to JP8051690A priority Critical patent/JP2864269B2/en
Publication of JPH03279956A publication Critical patent/JPH03279956A/en
Application granted granted Critical
Publication of JP2864269B2 publication Critical patent/JP2864269B2/en
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Abstract

PURPOSE:To prevent the adsorption, etc., which are the cause for staining by treating the surfaces in contact with a colored photosensitive layer by a silane coupling agent and/or titanate coupling agent. CONSTITUTION:At least one layer of thermally softened layers and/or release layers are formed between a base and the colored photosensitive layer and at least the surfaces of the thermally softened layers and/or release layers in contact with the colored photosensitive layer are treated by the silane coupling agent and/or titanate coupling agent. The treatment is executed by dissolving the coupling agent in an org. solvent to prepare a dilute soln., and applying this soln. on the surface to be treated, such as intermediate layer of the layer to be treated. The good images free from the staining are obtd. even in the case of provision of the intermediate layer, such as thermally softened layer.

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は、画像形成材料及び画像形成材料の製造方法に
関する。本発明は特に、画像を受像層に転写して転写画
像を得る際に、転写画像に地汚れが生じないようにした
画像形成材料、及びその製造方法を提供するものである
DETAILED DESCRIPTION OF THE INVENTION [Industrial Field of Application] The present invention relates to an image forming material and a method for producing an image forming material. In particular, the present invention provides an image forming material which prevents scumming from occurring in the transferred image when the image is transferred to an image receiving layer to obtain the transferred image, and a method for producing the same.

〔発明の背景〕[Background of the invention]

支持体上に着色感光層を有する画像形成材料は、これを
露光し現像して画像を得て、更にこれを転写して転写画
像を得る場合、非画像部が着色側等で汚れ、いわゆる地
汚れが生ずることがある。
When an image forming material having a colored photosensitive layer on a support is exposed and developed to obtain an image, and then transferred to obtain a transferred image, the non-image area becomes smeared on the colored side, etc. Staining may occur.

これは種々の原因により発生すると考えられるが、例え
ば形成画像を効率良く転写するための剥離層や熱軟化層
等が設けられている場合に、これらの層の中に着色感光
層を形成する色剤が入り込み、これが地汚れの一因とな
ることがある。
This is thought to occur due to various reasons, but for example, when a release layer or heat softening layer is provided to efficiently transfer the formed image, the color that forms the colored photosensitive layer in these layers may Agents may get in there, which can cause stains.

例えば、支持体の一方の面に熱軟化層が設けられ、更に
この上に着色感光層(着色層と感光層との2層から成っ
ていてもよい)が設けられる構造の画像形成材料を作成
するときには、熱軟化層付き支持体上に顔料を含む着色
感光層塗布液を塗布して着色感光層を形成するのが一般
であるが、その際、該感光層の溶媒を除去するため、一
般に熱乾燥工程が必要である。しかし顔料、特に有機顔
料によっては、加熱により熱軟化層と吸着してしまうも
のがあり、これが最終画像転写時に加熱などにより、紙
等の被転写材料の面上に再転写してしまい、地汚れの原
因となることがあった。
For example, an image forming material with a structure in which a heat-softening layer is provided on one side of a support and a colored photosensitive layer (which may be composed of two layers, a colored layer and a photosensitive layer) is further provided on this layer is prepared. When using a heat-softening layer, it is common to form a colored photosensitive layer by coating a colored photosensitive layer coating solution containing a pigment on a support with a heat-softening layer. A heat drying step is required. However, some pigments, especially organic pigments, can be adsorbed to the heat-softened layer when heated, and this can be re-transferred onto the surface of the transfer material such as paper due to heating during the final image transfer, causing background stains. It could be the cause of.

〔発明が解決しようとする問題点〕[Problem that the invention seeks to solve]

上記したように、従来の画像形成材料は、最終的に得ら
れる画像に地汚れが生ずることがあるという問題点を有
していた。
As described above, conventional image forming materials have had the problem that background smear may occur in the final image.

本発明はこの問題点を解決しようとするものであり、本
発明の目的は、着色感光層の顔料を吸着し易い層、例え
ば熱軟化層等を設ける場合にあっても、あるいはこのよ
うな層に吸着され易い顔料を用いる場合にあっても、上
記のような地汚れの原因になる吸着等を防止して、地汚
れのない、良好な画像を得ることができる画像形成材料
を得ることを目的とし、また、このような画像形成材料
を作成する製造方法を提供することを目的とする。
The present invention is intended to solve this problem, and an object of the present invention is to provide a layer that easily adsorbs the pigment of the colored photosensitive layer, such as a heat softening layer, or Even when using pigments that are easily adsorbed by pigments, it is possible to obtain an image forming material that can prevent the above-mentioned adsorption that causes background smear and obtain good images without background smear. It is also an object to provide a manufacturing method for making such an imaging material.

〔問題点を解決するための手段及び作用〕本発明の上記
目的は、支持体上に着色感光層を有するとともに、該着
色感光層が感光体と、バインダーと、顔料を含み、かつ
、画像露光し、現像して得られた画像を画像受像層に転
写して画像を得るものである着色画像形成材料において
、上記支持体と着色感光層との間には少なくとも1層の
熱軟化層及び/または離型層が形成され、該熱軟化層及
び/または離型層の少なくとも着色感光層に接する面は
シランカップリング剤及び/またはチタネートカップリ
ング剤により処理されていることを特徴とする画像形成
材料によって、達成される。
[Means and effects for solving the problems] The above-mentioned object of the present invention is to have a colored photosensitive layer on a support, the colored photosensitive layer contains a photoreceptor, a binder, and a pigment, and In a colored image-forming material in which an image is obtained by transferring an image obtained by development to an image-receiving layer, at least one heat-softening layer and/or a heat-softening layer is provided between the support and the colored photosensitive layer. Or, image formation characterized in that a release layer is formed, and at least the surface of the heat-softened layer and/or release layer that contacts the colored photosensitive layer is treated with a silane coupling agent and/or a titanate coupling agent. This is achieved through the use of materials.

また、支持体上に着色感光層塗布液を塗布して着色感光
層を形成する着色画像形成材料の製造方法において、該
着色感光層塗布液には感光体と、バインダーと、顔料を
含有させ、かつ、上記支持体と着色感光層との間には熱
軟化層や離型層等の形成用の中間層塗布液により少なく
とも1層の中間層(熱軟化層及び/または離型層等)を
形成し、更に該中間層の少なくとも着色感光層に接する
面はシランカップリング剤及び/またはチタネートカッ
プリング剤による処理を施すことを特徴とする画像形成
材料の製造方法によって、達成できる。
Further, in a method for producing a colored image forming material in which a colored photosensitive layer coating liquid is applied onto a support to form a colored photosensitive layer, the colored photosensitive layer coating liquid contains a photoreceptor, a binder, and a pigment; And, between the support and the colored photosensitive layer, at least one intermediate layer (such as a heat-softening layer and/or a release layer) is formed using an intermediate layer coating liquid for forming a heat-softening layer and/or a release layer. This can be achieved by a method for producing an image forming material, which further comprises treating at least the surface of the intermediate layer in contact with the colored photosensitive layer with a silane coupling agent and/or a titanate coupling agent.

本発明は、次のような背景で達成された。The present invention was achieved against the following background.

即ち、地汚れは、熱工程中の顔料の熱軟化層等への吸着
がその一つの原因となって起こると思われる。この吸着
性の制御は、顔料の表面状態の操作によるか、あるいは
熱軟化層等の中間層がわの表面の操作によるか、いずれ
かの手段が考えられるが、本発明者らは後者の場合につ
いて鋭意検討し、その結果、膨大な数の処理手段の内、
シランカップリング剤及び/またはチタネートカップリ
ング剤による処理がこの目的に合致することを見い出し
、本発明を完成したのである。
That is, it is thought that one of the causes of background smearing is the adsorption of the pigment to the thermally softened layer during the thermal process. This adsorption can be controlled by manipulating the surface condition of the pigment or by manipulating the surface of an intermediate layer such as a heat softening layer. As a result, out of a huge number of processing methods,
They discovered that treatment with a silane coupling agent and/or a titanate coupling agent met this objective, and completed the present invention.

本発明によれば、中間層を上記のように処理することに
よって、地汚れのない最終画像を得ることができるよう
になった。
According to the present invention, by processing the intermediate layer as described above, it has become possible to obtain a final image free of background stains.

以下本発明について、更に詳述する。The present invention will be explained in more detail below.

本発明の画像形成材料は、支持体上に着色感光層を有す
るものである。該着色感光層は、感光体と、バインダー
と、顔料を含む。
The image forming material of the present invention has a colored photosensitive layer on a support. The colored photosensitive layer includes a photoreceptor, a binder, and a pigment.

感光体は、感光性物質として機能するものであり、例え
ばオルトキノンジアジドなどのジアゾ化合物を用いるこ
とができる。その他、本発明に用いることができる好ま
しい感光体については、後に詳述する。
The photoreceptor functions as a photosensitive substance, and for example, a diazo compound such as orthoquinone diazide can be used. Other preferable photoreceptors that can be used in the present invention will be described in detail later.

バインダーは、感光層中における結合剤であって、各種
の高分子化合物を用いることができる。
The binder is a binding agent in the photosensitive layer, and various polymer compounds can be used.

例えば、好ましいバインダーとして、酢酸ビニルとバー
サチック酸ビニルとの共重合体を挙げることができる。
For example, a preferred binder may include a copolymer of vinyl acetate and vinyl versatate.

その他、本発明に用いることができる好ましいバインダ
ーについては、後に詳述すく着色感光層は、感光層(例
えば感光体とバインダーとから成る)と、着色層(例え
ば顔料とバインダーとから成る)が別々の2層になって
構成されるものであってもよい。その場合の層順は仔簑
である。
Other preferable binders that can be used in the present invention will be described in detail later. In a colored photosensitive layer, a photosensitive layer (for example, consisting of a photoreceptor and a binder) and a colored layer (for example, consisting of a pigment and a binder) are separated. It may be composed of two layers. In that case, the order of the layers is kodan.

本発明においては、支持体上の着色感光層は、熱軟化層
ないしは離型層等の中間層を介して支持体上に形成され
る。特に、支持体上に熱軟化層が形成され(更にその上
に離型層が形成されるのが好ましい)、この上に着色感
光層が形成される構造をとるのが好ましい。熱軟化層に
ついては、後に詳述するが、例えば酢酸ビニル−エチレ
ン共重合体などから構成できる。
In the present invention, the colored photosensitive layer on the support is formed on the support via an intermediate layer such as a heat-softening layer or a release layer. In particular, it is preferable to adopt a structure in which a heat-softening layer is formed on the support (preferably a release layer is further formed thereon), and a colored photosensitive layer is formed thereon. The heat softening layer will be described in detail later, but can be made of, for example, vinyl acetate-ethylene copolymer.

支持体の着色感光層とは逆の側の面には、バックコート
層を形成することが好ましい。バックコート層はシリコ
ン樹脂などによって形成することができる。
It is preferable to form a back coat layer on the opposite side of the support from the colored photosensitive layer. The back coat layer can be formed of silicone resin or the like.

支持体は任意の材料から成ってよく、例えば好ましくは
ポリエチレンテレフタレートから成るものを用いること
ができる。
The support may be made of any material, for example preferably polyethylene terephthalate.

次に本発明の画像形成材料は、画像露光し、現像して得
られた画像を転写して転写画像を得るものである。
Next, the image forming material of the present invention is image-exposed, developed, and the resulting image is transferred to obtain a transferred image.

露光・現像は、感光体等に応じ、適宜の手段を用いるこ
とができる。
For exposure and development, appropriate means can be used depending on the photoreceptor and the like.

本発明の画像形成材料は、その着色感光層に、顔料を含
む。
The image forming material of the present invention contains a pigment in its colored photosensitive layer.

本発明において、顔料とは、着色画像を形成するための
着色剤を称する。
In the present invention, the term "pigment" refers to a coloring agent for forming a colored image.

着色感光層中の着色剤としての顔料は、各種のものを任
意に使用できるが、特に、色校正に使用する場合、一般
にそこに要求される常色、即ち、イエロー、マゼンタ、
シアン、ブラックと一致した色調の顔料が必要となる。
Any of various pigments can be used as the coloring agent in the colored photosensitive layer, but in particular, when used for color proofing, the pigments are generally the usual colors required there, i.e., yellow, magenta,
A pigment with a tone that matches cyan and black is required.

その他金属粉、白色顔料、蛍光顔料なども使うことがで
きる。本発明の画像形成材料を、例えば色画像校正用の
カラープルーフに通用する場合、下記のような、この技
術分野で公知の多くの顔料を任意に使用することができ
る。
Other metal powders, white pigments, fluorescent pigments, etc. can also be used. When the imaging materials of the present invention are used, for example, in color proofing for color image proofing, many pigments known in the art can optionally be used, such as those described below.

(C,Iはカラーインデックスを意味する)。(C, I mean color index).

ビクトリアピュアブルー (C,T 42595 )オ
ーラミン(C,I 41000 ) カチロンブリリアントフラビン (C,I  ベーシック13) ローダミン6GCP (C,I 45160 )ローダ
ミンB (C,I 45170 )サフラニンOK2O
: 100  (C,I 50240 )エリオグラウ
シンX (C,I 42080 )ファーストブラック
HB (C,I 26150 )No、1201リオノ
ールイエo −(C,I 21090 )リオノールイ
エローG RO(C,r 21090 )シムラーファ
ーストイエロー8CF (C,I 21105 ) ベンジジンイエロー4T−564D (C,I 21095 ) シムラーファースレッド4015 (C,I 12355 ) リオ/−ルレy F 7 B12O3(C,I 158
30 )ファーストゲンブルーTC,R−L (C,I 74160 ) リオノールブルーSM (C0I 26150 ”)三
菱カーボンブランクM A−100 三菱カーボンブランク#30.  #40. #50本
発明の実施において、着色感光層中における顔料の含有
率は、目標とする光学濃度と着色感光層の現像液に対す
る除去性等を考慮して定めることができる。本発明にお
いては、顔料の含有量は10〜30重量%とすることが
好ましい。
Victoria Pure Blue (C,T 42595) Auramine (C,I 41000) Cathylone Brilliant Flavin (C,I Basic 13) Rhodamine 6GCP (C,I 45160) Rhodamine B (C,I 45170) Safranin OK2O
: 100 (C, I 50240) Erioglaucine Shimla Fast Yellow 8CF (C, I 21105) Benzidine Yellow 4T-564D (C, I 21095) Shimla Fast Yellow 4015 (C, I 12355) Rio/-Luray F 7 B12O3 (C, I 158
30) First Gen Blue TC, RL (C, I 74160) Lionor Blue SM (C0I 26150”) Mitsubishi Carbon Blank MA-100 Mitsubishi Carbon Blank #30. #40. #50 In the practice of the present invention, coloring The content of the pigment in the photosensitive layer can be determined by taking into account the target optical density and the removability of the colored photosensitive layer to the developer.In the present invention, the content of the pigment is 10 to 30% by weight. It is preferable that

次に、本発明の画像形成材料の着色感光層に含まれる感
光体について説明する。感光体としては、各種の感光性
物質が使用可能である。このような感光体には、例えば
活性光線の照射を受けると短時間のうちにその分子構造
に化学的な変化をきたし、溶媒に対し溶解性が変化し、
ある種の溶媒を適用した場合には露光部分または非露光
部分が熔解除去されてしまうようなモノマー、プレポリ
マ、あるいはポリマーなとの化合物全てが含まれる。
Next, the photoreceptor contained in the colored photosensitive layer of the image forming material of the present invention will be explained. Various photosensitive materials can be used as the photoreceptor. For example, when such a photoreceptor is irradiated with actinic rays, its molecular structure undergoes a chemical change in a short period of time, and its solubility in a solvent changes.
It includes all compounds such as monomers, prepolymers, or polymers whose exposed or unexposed portions are dissolved and removed when certain solvents are applied.

使用可能な感光体の例としては、露光部のような改正が
低下する、いわゆるネガ・ポジタイプのものとして、ポ
リビニルアルコールをケイ皮酸でエステル化したもので
代表される光架橋型の感光性樹脂系、ジアゾニウム塩や
その縮合体をポリビニルアルコール、ポリビニルピロリ
ドン、ポリアクリルアミド等と混合した系、また芳香族
アジド化合物を光架橋剤として用い環化ゴム等のバイン
ダーと混合した系等があり、更に光ラジカル重合や光イ
オン重合を利用した感光性樹脂も用いることができる。
Examples of photoreceptors that can be used include photocrosslinkable photosensitive resins, such as those made by esterifying polyvinyl alcohol with cinnamic acid, which are so-called negative-positive type photoreceptors that have reduced correction in the exposed area. There are systems in which diazonium salts and their condensates are mixed with polyvinyl alcohol, polyvinylpyrrolidone, polyacrylamide, etc., and systems in which aromatic azide compounds are used as photocrosslinking agents and mixed with binders such as cyclized rubber. Photosensitive resins using radical polymerization or photoionic polymerization can also be used.

また露光部の溶解性が増大する、いわゆるポジ・ポジタ
イプのものとしては、例えば、0−キノンジアジドを感
光剤とする感光性組成物があり、具体的には、1.2−
ベンゾキノンジアジド−4スルホニルクロライド、1.
2−ナフトキノンジアジド−4−スルホニルクロライド
、1,2ナフトキノンジアジド−5−スルホニルクロラ
イド、1.2−ナフトキノンジアジド−6−スルホニル
クロライドと水酸基及び/またはアミノ基含有化合物を
縮合させた化合物が好ましく用いられる。
Furthermore, as a so-called positive-positive type composition that increases the solubility of the exposed area, there is, for example, a photosensitive composition containing 0-quinonediazide as a photosensitizer, and specifically, 1.2-
benzoquinonediazide-4sulfonyl chloride, 1.
Compounds obtained by condensing 2-naphthoquinonediazide-4-sulfonyl chloride, 1,2-naphthoquinonediazide-5-sulfonyl chloride, 1,2-naphthoquinonediazide-6-sulfonyl chloride with a hydroxyl group- and/or amino group-containing compound are preferably used. .

上記水酸基含有化合物としては、例えばトリヒドロキシ
ベンゾフェノン、ヒドロキシアントラキノン、ビスフェ
ノールA、フェノールノボラック樹脂、レゾルシンベン
ズアルデヒド縮合樹脂、ピロガロールアセトン縮合樹脂
等がある。また、アミノ基含有化合物としては、例えば
アニリン、p−アミノジフェニルアミン、p−アミノベ
ンゾフェノン、4.4−ジアミノベンゾフェノン、4゜
4−ジアミノジフェニルアミン等がある。
Examples of the hydroxyl group-containing compound include trihydroxybenzophenone, hydroxyanthraquinone, bisphenol A, phenol novolak resin, resorcin benzaldehyde condensation resin, and pyrogallol acetone condensation resin. Examples of amino group-containing compounds include aniline, p-aminodiphenylamine, p-aminobenzophenone, 4,4-diaminobenzophenone, and 4°4-diaminodiphenylamine.

上記0−キノンジアジド化合物に関しては、更にJ、K
osar著”Light 5ensitive 5ys
tea+”(Wiley& 5ons、 Ne1y Y
ork、 1965)及び検氷、乾著“感光性高分子″
(講談社、1977)に従うことができる。
Regarding the above 0-quinonediazide compound, J, K
“Light 5intensive 5ys” written by osar
tea+” (Wiley & 5ons, Nely Y
Ork, 1965) and Kenichi, Inui, “Photosensitive Polymers”
(Kodansha, 1977).

更にポジ・ポジタイプのものとして、 ■活性光線の照射により酸を発生しうる化合物、■酸に
より分解しうる結合を少なくとも一個有する化合物、及
び ■2または3種類の異なるフェノール類を含むノボラッ
ク樹脂 を含有する感光性組成物を用いることもできる。
In addition, positive-positive type products include: ■ a compound that can generate an acid when irradiated with actinic rays, ■ a compound that has at least one bond that can be decomposed by an acid, and ■ a novolak resin that contains two or three different types of phenols. A photosensitive composition can also be used.

本発明において、着色感光層中における怒光体の含有量
は、例えば好ましくは5〜80重量%が適当である。
In the present invention, the content of the photoreceptor in the colored photosensitive layer is preferably 5 to 80% by weight, for example.

次に本発明の画像形成材料の着色感光層が含有するバイ
ンダーについて述べる。
Next, the binder contained in the colored photosensitive layer of the image forming material of the present invention will be described.

着色感光層が含有するバインダーは、結合剤として機能
できるものであればいずれも用いることができ、例えば
、皮膜形成性かつ溶媒可溶性であり、好ましくはアルカ
リ現像液で溶解ないし膨潤しうる高分子化合物を用いる
ことができる。
The binder contained in the colored photosensitive layer can be any binder as long as it can function as a binder, such as a polymer compound that is film-forming and solvent-soluble, and preferably dissolves or swells in an alkaline developer. can be used.

かかる高分子化合物の具体例としては、例えば、下記−
紋穴(1)で表される芳香族性水酸基を有する構造単位
を分子構造中に含有する高分子化合物を挙げることがで
きる。
Specific examples of such polymer compounds include the following -
A polymer compound containing a structural unit having an aromatic hydroxyl group represented by the pattern hole (1) in its molecular structure can be mentioned.

一般式(I) 一般式(1)中、RI I及びR”は、それぞれ独立に
水素原子、アルキル基またはカルボン酸基を表す。R”
は水素原子、ハロゲン原子またはアルキル基、RI4は
水素原子、アルキル基、フェニル基またはアラルキル基
を表す。Xは窒素原子と芳香族炭素原子と連結する2価
の有機基を表す。nは0または1である。、Yは置換基
を有してもよいフェニレン基または置換基を有してもよ
いナフチレン基を表す。
General Formula (I) In General Formula (1), RI I and R" each independently represent a hydrogen atom, an alkyl group, or a carboxylic acid group.R"
represents a hydrogen atom, a halogen atom or an alkyl group, and RI4 represents a hydrogen atom, an alkyl group, a phenyl group or an aralkyl group. X represents a divalent organic group that connects to a nitrogen atom and an aromatic carbon atom. n is 0 or 1. , Y represents a phenylene group which may have a substituent or a naphthylene group which may have a substituent.

上記−紋穴(1)で表される構造単位を形成する千ツマ
−としては、具体的には、例えばN−(4−ヒドロキシ
フェニル)−(メタ)アクリルアミド、N−(2−ヒド
ロキシフェニル)(メタ)アクリルアミド、N−(4−
ヒドロキシナフチル)−(メタ)アクリルアミド等の(
メタ)アクリルアミド類のモノマー; o−、m−またはP−ヒドロキシフェニル(メタ)アク
リレートモノマー; o−、m=またはP−ヒドロキシスチレンモノマー 等が挙げられる。好ましくは、o−、m−またはp−ヒ
ドロキシフェニル(メタ)アクリレートモノマー、N−
(4−ヒドロキシフェニル)=(メタ)アクリルアミド
モノマーであり、さらに好ましくは、N−(4−ヒドロ
キシフェニル)−(メタ)アクリルアミドモノマーであ
る。
Specifically, examples of the structural unit forming the structural unit represented by the above-mentioned pattern (1) include N-(4-hydroxyphenyl)-(meth)acrylamide, N-(2-hydroxyphenyl) (meth)acrylamide, N-(4-
Hydroxynaphthyl)-(meth)acrylamide, etc.
Examples include monomers of meth)acrylamides; o-, m- or P-hydroxyphenyl (meth)acrylate monomers; o-, m= or P-hydroxystyrene monomers. Preferably o-, m- or p-hydroxyphenyl (meth)acrylate monomers, N-
(4-hydroxyphenyl)=(meth)acrylamide monomer, more preferably N-(4-hydroxyphenyl)-(meth)acrylamide monomer.

本発明においては、結合剤として一般式(I)で表され
る構造を形成する千ツマ−と下記の千ツマー等との共重
合体を用いることが好ましい。
In the present invention, it is preferable to use as a binder a copolymer of Chitsumar and the following Chitsumar, etc., which form the structure represented by the general formula (I).

I5 アルキルアクリレート類: CH。I5 Alkyl acrylates: CH.

IS C−0R” I] IS 1 上記各式中、R”は水素原子、アルキル基、またはハロ
ゲン原子を表し、RIthは、アルキル基、フェニル基
またはナフチル基を表す。
IS C-0R'' I] IS 1 In each of the above formulas, R'' represents a hydrogen atom, an alkyl group, or a halogen atom, and RIth represents an alkyl group, a phenyl group, or a naphthyl group.

上記共重合体を用いる場合、該共重合体中における一般
式(1)で表される芳香族性水酸基を有する基の比率は
、1〜30モル%が好ましい。
When using the above copolymer, the ratio of groups having an aromatic hydroxyl group represented by general formula (1) in the copolymer is preferably 1 to 30 mol%.

また上記アクリロニトリル類から形成される単位の上記
共重合体中に占める割合は、0〜50モル%が好ましく
、さらに現像性を考えれば、5〜40モル%が好ましい
。上記アルキルアクリレート類から形成される構造単位
の割合は、50〜95モル%であることが、低アルカリ
性水溶液による現像性の点からは好適であり、さらには
60〜95モル%が最も好適な現像性を与える。
The proportion of units formed from the acrylonitriles in the copolymer is preferably 0 to 50 mol%, and more preferably 5 to 40 mol% in consideration of developability. The proportion of structural units formed from the alkyl acrylates is preferably 50 to 95 mol% from the viewpoint of developability with a low alkaline aqueous solution, and most preferably 60 to 95 mol%. Give sex.

上記共重合体である高分子化合物には、以上の構造単位
の他、現像性を微調節する目的から、アクリル酸あるい
はメタクリル酸等の上記したアクリル酸類を共重合させ
て構造単位としてもよい。
In addition to the structural units described above, the above-mentioned acrylic acids such as acrylic acid or methacrylic acid may be copolymerized to form structural units in the polymer compound that is the copolymer, for the purpose of finely adjusting the developability.

その場合のアクリル酸類の該共重合体の咳高分子化合物
中に占める割合は、現像ラチチュードを考慮すれば、0
〜20モル%が好ましく、0〜10モル%であることが
最も好適である。
In this case, the proportion of the copolymer of acrylic acids in the cough polymer compound is 0, considering the development latitude.
-20 mol% is preferred, and 0-10 mol% is most preferred.

かかる高分子化合物の重量平均分子量は、低アルカリ性
水溶液を現像液とした時の現像性、あるいは解像性とい
う面からは、1 、000〜100,000であること
が好ましく、さらには1 、000〜30,000の範
囲のものが好適である。これらの高分子化合物は周知の
共重合法により合成することが可能である。
The weight average molecular weight of such a polymer compound is preferably from 1,000 to 100,000, more preferably from 1,000 to 100,000, from the viewpoint of developability or resolution when a low alkaline aqueous solution is used as a developer. A range of 30,000 to 30,000 is preferred. These polymer compounds can be synthesized by a well-known copolymerization method.

かかる高分子化合物の具体例としては、下記の構造を持
つ共重合体が挙げられる。
Specific examples of such polymer compounds include copolymers having the following structure.

CH3 ( 重量平均分子量: 1.000〜30,000 ) ! :m二 n−(1〜25)=(5〜40):(50〜95)また
、本発明の画像形成材料において、着色感光層を構成す
るバインダーとして、下記−紋穴で示されるカルボン酸
ビニルエステル重合単位を分子構造中に有する高分子化
合物も好ましく使用できる。
CH3 (weight average molecular weight: 1.000-30,000)! :m2n-(1-25)=(5-40):(50-95) Furthermore, in the image forming material of the present invention, as a binder constituting the colored photosensitive layer, a carboxylic acid represented by the following symbol is used. A polymer compound having vinyl ester polymerized units in its molecular structure can also be preferably used.

RCOQC)I = C)12 但し、Rは炭素数1〜17のアルキル基を表す。RCOQC)I = C)12 However, R represents an alkyl group having 1 to 17 carbon atoms.

上記のような構造の高分子化合物であれば、任意に用い
ることができるが、上記−紋穴で示される重合単位を構
成するためのカルボン酸ビニルエステルモノマーとして
は、下記例示のものが好ましい。名称と化学式とを併記
して示す。
Any polymeric compound having the above structure can be used, but as the carboxylic acid vinyl ester monomer for constructing the polymerized unit indicated by the above-mentioned symbol, the following examples are preferable. The name and chemical formula are also shown.

■酢酸ビニル      CHzCOOCH=CHz■
プロピオン酸ビニル  CH3CHtcOOcH= C
Ht■酪酸ビニル      CH3(Cut)zcO
OcH=cHz■ピバリン酸ビニル   (CHi)*
CC00CH=CHz■カプロン酸ビニルCH:+(C
Hz)4COOCH=CHz■カプリル酸ビニル   
CHz (CHz) bcOOcH= CD z■カプ
リン酸ビニル   CH3(CHz) 5cOOcH=
 CHz■ラウリン酸ビニル   Ch (CHz) 
r。C00CH=CHz■ミリスチン酸ビニル  CH
3(CHz) +1COOCH=CHz■パルミチン酸
ビニル  CH3(CH2) +4COOC)!=CH
z■ステアリン酸ビニル  CHx (CHz) I 
6COOCH= CHt@バーサチック酸ビニル CHi R’   CC00CH=CHz 2 (R1,R2はアルキル基で、その炭素数の和は7であ
る。即ちR’ +R”=CJtiの形になる)カルボン
酸ビニルエステル単量体としては、カルボン酸の主鎖を
構成する炭素数が1〜4のものが更に好ましい。特に、
酢酸ビニルが好ましい。
■Vinyl acetate CHzCOOCH=CHz■
Vinyl propionate CH3CHtcOOcH= C
Ht■ Vinyl butyrate CH3(Cut)zcO
OcH=cHz■Vinyl pivalate (CHi)*
CC00CH=CHz■Vinyl caproate CH:+(C
Hz)4COOCH=CHz■Vinyl caprylate
CHz (CHz) bcOOcH= CD z■Vinyl caprate CH3 (CHz) 5cOOcH=
CHz■Vinyl laurate Ch (CHz)
r. C00CH=CHz■Vinyl myristate CH
3 (CHz) +1COOCH=CHz■Vinyl palmitate CH3 (CH2) +4COOC)! =CH
z■Vinyl stearate CHx (CHz) I
6COOCH= CHt@vinyl versatate CHi R' CC00CH=CHz 2 (R1 and R2 are alkyl groups, and the sum of their carbon numbers is 7. That is, R' + R'' = CJti) Carboxylic acid vinyl ester monomer More preferably, the carboxylic acid has 1 to 4 carbon atoms in its main chain.In particular,
Vinyl acetate is preferred.

なお上記Rには置換基を有するアルキル基も含み、即ち
置換カルボン酸のビニルエステルも重合単位に包含され
る。
Note that the above R also includes an alkyl group having a substituent, that is, a vinyl ester of a substituted carboxylic acid is also included in the polymerization unit.

高分子化合物は、カルボン酸ビニルエステルの1種を重
合させたポリマーでもよく、カルボン酸ビニルエステル
の2種以上を共重合させたポリマーでもよく、またカル
ボン酸ビニルエステルとこれと共重合し得る他の単量体
との任意の成分比でのコポリマーであってもよい。
The polymer compound may be a polymer obtained by polymerizing one type of carboxylic acid vinyl ester, a polymer obtained by copolymerizing two or more types of carboxylic acid vinyl esters, or a polymer that can be copolymerized with carboxylic acid vinyl ester. It may be a copolymer with monomers in any composition ratio.

上記−紋穴で示される重合単位と組み合わせて用いるこ
とができる単量体単位としては、例えばエチレン、プロ
ピレン、イソブチレン、ブタジェン、イソプレン等のエ
チレン系不飽和オレフィン類、 例えばスチレン、α−メチルスチレン、p−メチルスチ
レン、p−クロロスチレン等のスチレン類、 例えばアクリル酸、メタクリル酸等のアクリル酸類、 例えばイタコン酸、マレイン酸、無水マレイン酸等の不
飽和脂肪族ジカルボン酸類、 例えばマレイン酸ジエチル、マレイン酸ジブチル、マレ
イン酸ジー2−エチルヘキシル、フマル酸ジプチル、フ
マル酸ジー2−エチルヘキシル等の不飽和ジカルボン酸
のジエステル類、例えばアクリル酸メチル、アクリル酸
エチル、アクリル酸n−ブチル、アクリル酸イソブチル
、アクリル酸ドデシル、アクリル酸2−クロロエチル、
アクリル酸フェニル、α−クロロアクリル酸メチル、メ
タクリル酸メチル、メタクリル酸エチル等のα−メチレ
ン脂肪族モノカルボン酸エステル類、 例えばアクリロニトリル、メタアクリロニトリル等のニ
トリル類、 例えばアクリルアミド等のアミド類、 例えばアクリルアニリド、p−クロロアクリルアニリド
、m−ニトロアクリルアニリド、m−メトキシアクリル
アニリド等のアニリド類、例エバメチルビニルエーテル
、エチルビニルエーテル、イソブチルビニルエーテル、
β−クロロエチルビニルエーテル等のビニルエーテル類
、塩化ビニル、ビニリデンクロライド、ビニリデンシア
ナイド、 例えば1−メチル−1−メトキシエチレン、1゜1−ジ
メトキシエチレン、1.2−ジメトキシエチレン、1.
1−ジメトキシカルボニルエチレン、1−メチル−1−
二トロエチレン等のエチレン誘導体類、 例えばN−ビニルピロール、N−ビニルカルバゾール、
N−ビニルインドール、N−ビニルピロールン、N−ビ
ニルピロリドン等のN−ビニル化合物等のビニル系単量
体 がある。これらのビニル系単量体は一般に不飽和二重結
合が開裂した構造で高分子化合物中に存在することにな
る。
Examples of monomer units that can be used in combination with the polymerized units indicated by the above-mentioned holes include ethylenically unsaturated olefins such as ethylene, propylene, isobutylene, butadiene, and isoprene, such as styrene, α-methylstyrene, Styrenes such as p-methylstyrene and p-chlorostyrene, acrylic acids such as acrylic acid and methacrylic acid, unsaturated aliphatic dicarboxylic acids such as itaconic acid, maleic acid, and maleic anhydride, such as diethyl maleate, maleic acid, etc. Diesters of unsaturated dicarboxylic acids such as dibutyl acid, di-2-ethylhexyl maleate, diptylated fumarate, di-2-ethylhexyl fumarate, such as methyl acrylate, ethyl acrylate, n-butyl acrylate, isobutyl acrylate, acrylic dodecyl acid, 2-chloroethyl acrylate,
α-methylene aliphatic monocarboxylic acid esters such as phenyl acrylate, α-methyl chloroacrylate, methyl methacrylate, and ethyl methacrylate; Nitriles such as acrylonitrile and methacrylonitrile; Amides such as acrylamide; e.g. acrylic anilide, p-chloroacrylanilide, m-nitroacrylanilide, m-methoxyacrylanilide, etc., e.g. evamethyl vinyl ether, ethyl vinyl ether, isobutyl vinyl ether,
Vinyl ethers such as β-chloroethyl vinyl ether, vinyl chloride, vinylidene chloride, vinylidene cyanide, such as 1-methyl-1-methoxyethylene, 1°1-dimethoxyethylene, 1,2-dimethoxyethylene, 1.
1-dimethoxycarbonylethylene, 1-methyl-1-
Ethylene derivatives such as ditroethylene, such as N-vinylpyrrole, N-vinylcarbazole,
There are vinyl monomers such as N-vinyl compounds such as N-vinylindole, N-vinylpyrrolone, and N-vinylpyrrolidone. These vinyl monomers generally exist in a polymer compound with a structure in which unsaturated double bonds are cleaved.

本発明において上記−紋穴で表される高分子化合物を使
用する場合、特に好ましいのは、酢酸ビニル重合単位を
分子構造中に有するものである。
When using the polymer compound represented by the above-mentioned pattern in the present invention, it is particularly preferable to use a polymer compound having a vinyl acetate polymerization unit in its molecular structure.

その中でも、酢酸ビニル重合単位を40〜95−t%有
するもの、数平均分子量(MN)が、1 、000〜1
00、000のもの、重量平均分子量(MW)がs、o
oo〜500.000のものが好ましい。
Among them, those having 40 to 95-t% of vinyl acetate polymerization units and having a number average molecular weight (MN) of 1,000 to 1
00,000, weight average molecular weight (MW) is s, o
oo to 500.000 is preferred.

更に好ましくは、酢酸ビニル重合単位(特にこれが40
〜95−t%のもの)及び酢酸ビニルより長鎖のカルボ
ン酸ビニルエステル重合単位を有する高分子化合物がよ
く、特に数平均分子量(MN)が2.000〜60,0
00、重量平均分子量(MW)が10,000〜150
,000のものが好ましい。
More preferably, vinyl acetate polymerized units (especially 40
~95-t%) and polymeric compounds having carboxylic acid vinyl ester polymerized units with a longer chain than vinyl acetate are preferred, especially those with a number average molecular weight (MN) of 2.000 to 60.0
00, weight average molecular weight (MW) is 10,000 to 150
,000 is preferred.

この場合、酢酸ビニルと共重合して酢酸ビニル重合単位
を有する高分子化合物を構成するモノマーとしては、共
重合体を形成し得るものであれば任意であり、例えば上
記例示の単量体の中から任意に選ぶことができる。
In this case, the monomer that copolymerizes with vinyl acetate to form a polymer compound having vinyl acetate polymerized units may be any monomer that can form a copolymer, such as among the monomers listed above. You can arbitrarily choose from.

以下に本発明において高分子化合物として用いることが
できる共重合体を、そのモノマー成分を示すことにより
列記する。但し当然のことであるが、以下の例示に限ら
れるものではない。
Copolymers that can be used as polymer compounds in the present invention are listed below by indicating their monomer components. However, it goes without saying that the invention is not limited to the following examples.

■酢酸ビニルーアクリル酸エステル ■酢酸ビニル−マレイン酸エステル ■酢酸ビニルーエチレン ■酢酸ビニルーカルボン酸ビニルエステル■酢酸ビニル
−スチレン ■酢酸ビニルークロトン酸 ■酢酸ビニルーマレイン酸 ■酢酸ビニルー2−エチルへキシルアクリレート ■酢酸ビニルージー2−エチルへキシルマレエート [相]酢酸ビニルーメチルビニルエーテル■酢酸ビニル
−塩化ビニル ■酢酸ビニルーN−ビニルピロリドン ■酢酸ビニル−プロピオン酸ビニル ■酢酸ビニルーピバリン酸ビニル ■酢酸ビニルーバーサチック酸ビニル ■酢酸ビニル−ラウリン酸ビニル ■酢・酸ヒニルーステアリン酸ビニル ■酢酸ビニル−バーサチック酸ビニル−エチレン [相]酢酸ビニルーバーサチック酸ビニル−2−エチル
へキシルアクリレート [相]酢酸ビニルーバーサチック酸ビニル−ラウリン酸
ビニル ■酢酸ビニルーバーサチック酸ビニル−クロトン酸 @プロピオン酸ビニルーバーサチック酸ビニル[相]プ
ロピオン酸ビニルーバーサチック酸ビニルクロトン酸 @ピバリン酸−ステアリン酸ビニル−マレインまた、本
発明においては、バインダーとして、ノボラック樹脂を
使用することもできる。
■Vinyl acetate-acrylic acid ester ■Vinyl acetate-maleate ester ■Vinyl acetate-ethylene ■Vinyl acetate-vinyl carboxylate ester ■Vinyl acetate-styrene ■Vinyl acetate-crotonic acid ■Vinyl acetate-maleic acid ■Vinyl acetate-2-ethyl Hexyl acrylate ■ Vinyl acetate-2-ethylhexyl maleate [Phase] Vinyl acetate-methyl vinyl ether ■ Vinyl acetate-vinyl chloride ■ Vinyl acetate-N-vinylpyrrolidone ■ Vinyl acetate-vinyl propionate ■ Vinyl acetate-vinyl pivalate ■ Vinyl acetate louversatic Vinyl acetate ■ Vinyl acetate - Vinyl laurate ■ Vinegar/hinyl acid Vinyl stearate ■ Vinyl acetate - Vinyl versatate - Ethylene [Phase] Vinyl acetate Ruber Versatate - Vinyl 2-ethylhexyl acrylate [Phase] Vinyl acetate Louver Vinyl satic acid - Vinyl laurate ■ Vinyl acetate Rubersatic acid Vinyl crotonic acid @ Vinyl propionate Rubersatic acid Vinyl [Phase] Vinyl propionate Rubersatic acid Crotonic acid @ Pivalic acid - Vinyl stearate - Maleic acid Further, in the present invention, a novolak resin can also be used as the binder.

ノボラック樹脂は、一般に、少なくとも1種類のフェノ
ール類と活性カルボニル化合物との重縮合により得られ
るものであり、このようなノボラック樹脂の任意のもの
を使用することができる。
Novolak resins are generally obtained by polycondensation of at least one type of phenol and an active carbonyl compound, and any of these novolak resins can be used.

上記フェノール類は、芳香族性の環に結合する水素原子
の少なくとも1つが水酸基で置換された化合物すべてを
含み、かかるフェノール類としては具体的には例えば、
フェノール、0−クレゾール、m−クレゾール、P−ク
レゾール、3,5キシレノール、2.4−キシレノール
、25キシレノール、カルバクロール、チモール、カテ
コール、レゾルシン、ヒドロキノン、ピロガロール、フ
ロログルシン、アルキル基(炭素原子数1〜8個)W換
フェノール等を挙げることができる。
The above-mentioned phenols include all compounds in which at least one hydrogen atom bonded to an aromatic ring is substituted with a hydroxyl group, and specific examples of such phenols include, for example:
Phenol, 0-cresol, m-cresol, P-cresol, 3,5 xylenol, 2,4-xylenol, 25 xylenol, carvacrol, thymol, catechol, resorcinol, hydroquinone, pyrogallol, phloroglucin, alkyl group (1 carbon atom ~8) W-converted phenol and the like can be mentioned.

上記活性カルボニル化合物には、例えばアルデヒド、ケ
トンなどが含まれ、具体的にはホルムアルデヒド、アセ
トアルデヒド、ベンズアルデヒド、アクロレイン、フル
フラール、アセトン等ヲ挙げることができる。
The active carbonyl compounds include, for example, aldehydes and ketones, and specific examples include formaldehyde, acetaldehyde, benzaldehyde, acrolein, furfural, and acetone.

上記ノボラック樹脂としては、フェノールホルムアルデ
ヒドノボラック樹脂、m−タレゾールホルムアルデヒド
ノボラック樹脂、フェノール・m−クレゾール・ホルム
アルデヒド共重縮合体樹脂、フェノール・p−クレゾー
ル・ホルムアルデヒド共重縮合体樹脂、m−クレゾール
・p−クレゾール・ホルムアルデヒド共重縮合体樹脂、
O−クレゾール・P−クレゾール・ホルムアルデヒド共
重縮合体樹脂、フェノール・0−クレゾール・m−クレ
ゾール・ホルムアルデヒド共重縮合体樹脂、フェノール
・0−クレゾール・p−クレゾール・ホルムアルデヒド
共重縮合体樹脂、フェノール・m−クレゾール・p−ク
レゾール・ホルムアルデヒド共重縮合体樹脂等を挙げる
ことができる。
Examples of the novolak resin include phenol formaldehyde novolak resin, m-talesol formaldehyde novolak resin, phenol/m-cresol/formaldehyde copolycondensate resin, phenol/p-cresol/formaldehyde copolycondensate resin, m-cresol/p -cresol/formaldehyde copolycondensate resin,
O-cresol/P-cresol/formaldehyde copolycondensate resin, phenol/0-cresol/m-cresol/formaldehyde copolycondensate resin, phenol/0-cresol/p-cresol/formaldehyde copolycondensate resin, phenol・m-cresol, p-cresol, formaldehyde copolycondensate resin, etc. can be mentioned.

好ましいノボラック樹脂はフェノールホルムアルデヒド
ノボラック樹脂であり、重量平均分子量MWが3500
〜500、数平均分子量MNが1000〜200の範囲
のものが好ましい。
A preferred novolac resin is a phenol formaldehyde novolac resin, which has a weight average molecular weight MW of 3500.
~500, and those with a number average molecular weight MN of 1000 to 200 are preferred.

上記ノボラック樹脂の分子量を含め、本明細書において
の高分子化合物の分子量の測定は、GPC(ゲルパーミ
ェーションクロマトグラフィー法)によって行う。数平
均分子量MNおよび重量平均分子量MWの算出は、積極
盛雄、宮林達也、日中誠之著“日本化学会誌”800頁
〜805頁(1972年)に記載の方法により、オリゴ
マー領域のピークを均す(ピークの山と谷の中心を結ぶ
)方法にて行うものとする。
The molecular weight of the polymer compound in this specification, including the molecular weight of the novolak resin, is measured by GPC (gel permeation chromatography). The number average molecular weight MN and weight average molecular weight MW are calculated by smoothing the peaks in the oligomer region by the method described in Morio Seiji, Tatsuya Miyabayashi, and Masayuki Naka, "Journal of the Chemical Society of Japan," pages 800 to 805 (1972). (Connecting the center of the peak and the center of the valley).

また、前記ノボラック樹脂において、その合成に用いら
れた異なるフェノール類の量比を確認する方法としては
、熱分解ガスクロマトグラフィー(PGC)を用いる。
In addition, in the novolac resin, pyrolysis gas chromatography (PGC) is used as a method for confirming the quantitative ratio of different phenols used in the synthesis thereof.

熱分解ガスクロマトグラフィー二ついては、その原理、
装置および実験条件が、例えば、日本化学会誌、桁値「
新実験化学講座」第19巻、高分子化学(I ) 47
4頁〜485頁(丸首1978年発行)等に記載されて
おり、熱分解ガスクロマトグラフィー二よるノボラック
樹脂の定性分析法は、積極盛雄、日中 隆、日中誠之著
“分析化学”第18巻、47〜52頁(1969年)に
記載された方法に準じるものとする。
The principle of pyrolysis gas chromatography is
If the equipment and experimental conditions are specified, for example, in the Journal of the Chemical Society of Japan,
New Experimental Chemistry Course” Volume 19, Polymer Chemistry (I) 47
The method for qualitative analysis of novolac resins using pyrolysis gas chromatography is described in pages 4 to 485 (published in 1978), etc., and the method for qualitative analysis of novolac resins using pyrolysis gas chromatography is described in "Analytical Chemistry" No. 18 by Morio Seiji, Takashi Naka, and Masayuki Naka. vol., pages 47-52 (1969).

本発明において着色感光層にノボランク樹脂(成分(b
)と称する)と、前記した一般式で示されるカルボン酸
ビニルエステル重合単位を分子構造中に有する高分子化
合物(成分(c)と称する)とを含有させる場合は、 
(b)/ (c) = 5 /95〜80/20の重量
比範囲で含有されることが好ましい。
In the present invention, novolank resin (component (b)
)) and a polymer compound (referred to as component (c)) having a carboxylic acid vinyl ester polymerized unit represented by the above general formula in its molecular structure,
It is preferably contained in a weight ratio range of (b)/(c) = 5/95 to 80/20.

この範囲であると、色再現性や、熱による変形(寸度ず
れ)、及び耐変色性の点で好ましい。成分(b) (c
)の特に好ましい比率は、重量比で(b)/(c) =
10/90〜60/40の範囲である。
This range is preferable in terms of color reproducibility, thermal deformation (dimensional deviation), and color fastness. Component (b) (c
A particularly preferred ratio of ) is (b)/(c) = by weight
It is in the range of 10/90 to 60/40.

更に、本発明において、着色感光層に用いるバインダー
として使用可能な他の高分子化合物としては、(メタ)
アクリル酸(共)重合体のスルホアルキルエステル、ビ
ニルアセタール(共)重合体、ビニルエーテル(共)重
合体、アクリルアミド(共)重合体、スチレン(共)重
合体、セルロース誘導体等をも挙げることができる。
Further, in the present invention, other polymeric compounds that can be used as a binder for the colored photosensitive layer include (meth)
Sulfoalkyl esters of acrylic acid (co)polymers, vinyl acetal (co)polymers, vinyl ether (co)polymers, acrylamide (co)polymers, styrene (co)polymers, cellulose derivatives, etc. may also be mentioned. .

本発明の画像形成材料における着色感光層の膜厚は、目
標とする光学濃度、着色感光層に用いられる着色剤の種
類やその含有率等により適宜に定めることができる。許
容範囲内であれば着色感光層の膜厚はできるだけ薄い方
が解像力は高くなり、画像品質は良好である。従って、
該膜厚は、好ましくは0.1g/rrf〜5g/nfの
範囲で使用されるのが通常である。
The thickness of the colored photosensitive layer in the image forming material of the present invention can be appropriately determined depending on the target optical density, the type and content of the colorant used in the colored photosensitive layer, and the like. Within the allowable range, the thinner the colored photosensitive layer is, the higher the resolution and the better the image quality. Therefore,
The film thickness is preferably used in the range of 0.1 g/rrf to 5 g/nf.

本発明の画像形成材料の製造方法において、着色感光層
は、一般に、感光体と、バインダーと、顔料とを含む着
色感光層塗布液を支持体上に塗設することにより形成で
きる。
In the method for producing an image forming material of the present invention, the colored photosensitive layer can generally be formed by coating a colored photosensitive layer coating solution containing a photoreceptor, a binder, and a pigment on a support.

ここで、該塗布液を構成するために溶媒として有機溶剤
を用いることができる。本発明の実施に際し、着色感光
層塗布液として用いることができる有機溶剤は任意であ
り、例えば公知の種々の有機溶剤は全て用い得る。
Here, an organic solvent can be used as a solvent to constitute the coating liquid. In carrying out the present invention, any organic solvent can be used as the colored photosensitive layer coating solution, and for example, all of the various known organic solvents can be used.

用いることができる有機溶剤としては、例えば、n−ヘ
キサン、シクロヘキサン、n−ペンタン、ベンゼン、ト
ルエン、キシレン等の炭化水素類、メチルアルコール、
エチルアルコール、イソプロピルアルコール、n−プロ
ピルアルコール、tブチルアルコール、5ec−ブチル
アルコール、イソブチルアルコール、n−ブチルアルコ
ール、l−ペンタノール、2−ペンタノール、1−ヘキ
サノール等のアルコール類、アセトン、シクロヘキサノ
ン、メチルエチルケトン、メチル−n−プロピルケトン
、メチルイソプロピルケトン、メチル−〇−ブチルケト
ン、メチルイソブチルケトン等のケトン類、ジエチレン
グリコールモノメチルエーテル、ジエチレングリコール
ジメチルエーテル、ジエチレングリコールモノエチルエ
ーテル等のジエチレングリコール類、そのほか乳酸メチ
ル、乳酸エチル、プロピオン酸メチル、酪酸メチル、酢
酸エチル等のエステル類、アセトニトリル、プロピオニ
トリル等のニトリル類、その他1.4−ジオキサン、ジ
メチルホルムアミド、ジメチルスルホキシド、更に塩化
メチレンやクロロホルム、四塩化炭素等を挙げることが
できる。この中で好ましく用いられるものは、ベンゼン
、トルエン、キシレン等の芳香族炭化水素類及びケトン
類、エステル類であり、特に好ましくは、シクロヘキサ
ノン及びトルエン、乳酸メチルである。
Examples of organic solvents that can be used include hydrocarbons such as n-hexane, cyclohexane, n-pentane, benzene, toluene, and xylene, methyl alcohol,
Alcohols such as ethyl alcohol, isopropyl alcohol, n-propyl alcohol, t-butyl alcohol, 5ec-butyl alcohol, isobutyl alcohol, n-butyl alcohol, l-pentanol, 2-pentanol, 1-hexanol, acetone, cyclohexanone, Ketones such as methyl ethyl ketone, methyl-n-propyl ketone, methyl isopropyl ketone, methyl-〇-butyl ketone, methyl isobutyl ketone, diethylene glycols such as diethylene glycol monomethyl ether, diethylene glycol dimethyl ether, diethylene glycol monoethyl ether, and other methyl lactate, ethyl lactate, Esters such as methyl propionate, methyl butyrate, and ethyl acetate, nitriles such as acetonitrile and propionitrile, and other nitrites such as 1,4-dioxane, dimethylformamide, dimethyl sulfoxide, and methylene chloride, chloroform, and carbon tetrachloride. I can do it. Among these, aromatic hydrocarbons such as benzene, toluene, and xylene, ketones, and esters are preferably used, and particularly preferred are cyclohexanone, toluene, and methyl lactate.

本発明の実施に際して、着色感光層中には、必要に応じ
て更に可塑性、塗布性向上剤等を添加することもできる
When carrying out the present invention, plasticity and coating properties improvers and the like may be added to the colored photosensitive layer, if necessary.

可塑側としては各種低分子化合物類、例えばフタル酸エ
ステル類、トリフェニルホスフェート類、マレイン酸エ
ステル類、塗布性向上剤としては界面活性剤、例えばフ
ッ素系界面活性剤、エチルセルロースポリアルキレンエ
ーテル等に代表されるノニオン活性剤等を挙げることが
できる。
As plasticizers, various low-molecular compounds such as phthalate esters, triphenyl phosphates, and maleate esters are used, and as agents for improving coating properties, surfactants such as fluorine surfactants, ethyl cellulose polyalkylene ether, etc. are used. Examples include nonionic surfactants.

本発明の画像形成材料を構成する場合、着色感光層は着
色層とバインダーよりなる着色層と、感光性組成物より
なる感光層との2層に分割することもできる。この場合
は、どちらの層が支持体側に配置されていてもかまわな
い。
When constituting the image forming material of the present invention, the colored photosensitive layer can be divided into two layers: a colored layer made of a colored layer and a binder, and a photosensitive layer made of a photosensitive composition. In this case, it does not matter which layer is placed on the support side.

本発明の着色画像形成材料は、カラープルーフとして具
体化することができる。
The colored imaging materials of the present invention can be embodied as color proofs.

この場合の着色画像形成材料の着色感光層は、像様露光
に続く現像により画像状に除去され、着色画像を形成す
るものである。
In this case, the colored photosensitive layer of the colored image-forming material is removed in an imagewise manner by development following imagewise exposure to form a colored image.

本発明の画像形成材料を構成するために用いる支持体は
任意であるが、透明支持体が好ましく用いられる。透明
支持体としては、ポリエステルフィルム、特に二軸延伸
ポリエチレンテレフタレートフィルムが、水、熱に対す
る寸法安定性の点で好ましい。そのほかアセテートフィ
ルム、ポリ塩化ビニルフィルム、ポリエチレンフィルム
、ポリプロピレンフィルム、ポリエチレンフィルム等も
使用し得る。
Although any support can be used to constitute the image forming material of the present invention, a transparent support is preferably used. As the transparent support, a polyester film, particularly a biaxially oriented polyethylene terephthalate film, is preferred in terms of dimensional stability against water and heat. In addition, acetate film, polyvinyl chloride film, polyethylene film, polypropylene film, polyethylene film, etc. may also be used.

画像形成材料は、被転写材料に画像を転写する形で使用
することができる。
The image forming material can be used to transfer an image to a transfer material.

本発明においては、支持体と着色感光層との間に少なく
とも1層の中間層を形成するが、上記のような場合の被
転写材料上への画像転写を効率良く行い、画像転写後の
支持体の剥離を容易にするためにも、この中間体として
支持体と着色感光層との間に離型層(支持体表面を離型
処理したものも含む)や、また熱軟化層などの中間層を
設ける。
In the present invention, at least one intermediate layer is formed between the support and the colored photosensitive layer. In order to facilitate the peeling of the body, intermediates such as a release layer (including those whose surface has been subjected to release treatment) between the support and the colored photosensitive layer, or a heat-softening layer are used as intermediates. Provide layers.

離型層は、例えば、シリコーン樹脂、フッ素樹脂、ポリ
エチレン、ポリプロピレンエチレン−αオレフィン共重
合体、プロピレン−α−オレフィン共重合体、エチレン
−プロピレン共重合体、エチレン−プロピレン−ジエン
共重合体、エチレン−アクリル酸共重合体、エチレン−
酢酸ビニル共重合体、アイオノマー樹脂、ワックス、ナ
イロン、共重合ナイロンの如きポリアミド樹脂等から形
成することができる。
The release layer is made of, for example, silicone resin, fluororesin, polyethylene, polypropylene ethylene-α-olefin copolymer, propylene-α-olefin copolymer, ethylene-propylene copolymer, ethylene-propylene-diene copolymer, ethylene. -Acrylic acid copolymer, ethylene-
It can be formed from polyamide resins such as vinyl acetate copolymers, ionomer resins, waxes, nylons, and copolymerized nylons.

また、メラミン樹脂、ポリアクリル酸エステルウレタン
樹脂にシリコン樹脂やフッ素樹脂を添加しても用いるこ
とができる。
Furthermore, silicone resin or fluororesin may be added to melamine resin or polyacrylate urethane resin.

また、ポリプロピレンフィルム及びポリエチレンフィル
ム等は、特別な離型処理を施さなくても良好な離型性を
示すので、好ましい態様として支持体の厚さより薄く、
ポリプロピレン層またはポリエチレン層を設けて離型層
とすることができる。
In addition, polypropylene film, polyethylene film, etc. exhibit good mold release properties without special mold release treatment, so in a preferred embodiment, the film is thinner than the thickness of the support.
A polypropylene layer or a polyethylene layer can be provided as a release layer.

支持体上にポリプロピレン層、またはポリエチレン層を
設ける方法としては、 (1)ポリ酢酸ビニル、ポリ塩化ビニル、エポキシ樹脂
、ポリウレタン系樹脂、天然ゴム、合成ゴムなどを有機
溶剤に溶解した溶液を接着剤とじて用い、支持体上にこ
れら接着剤を塗布し、熱風または加熱によって乾燥した
後、ポリプロピレンフィルム、またはポリエチレンフィ
ルムを重ね合わせ、加熱下に圧着してラミネートする、
いわゆる乾式ラミネート法; (2)エチレンと酢酸ビニルの共重合物、エチレンとア
クリル酸エステルの共重合物、ポリアミド樹脂、石油樹
脂、ロジン類、ワックス類またはこれらの混合物を接着
剤とし、これら接着剤をそのまま加熱して溶融状態に保
ちながら、支持体上にドクターブレード法、ロールコー
ト法、グラビヤ法、リバースロール法等で塗布した後、
ただちに、ポリプロピレンフィルム、またはポリエチレ
ンフィルムを貼り合わせて、必要に応じて高温加熱して
から冷却することによりラミネートする、いわゆるホッ
トメルトラミネート法; (3)ポリプロピレン、またはポリエチレンを溶融状態
に保ち、押出し機によりフィルム状に押出し、これが溶
融状態にあるうちに、支持体を圧着してラミネートする
、いわゆる押出ラミネート法;(4)溶融押出し法で支
持体となるフィルムを成形する際、複数基の押出し機を
用い、溶融状態のポリプロピレン、またはポリエチレン
とともに、−回の成形により、支持体フィルム上にポリ
プロピレン層、またはポリエチレン層を形成する、いわ
ゆる共押出し法等 を挙げることができる。
The method for forming a polypropylene layer or polyethylene layer on a support is as follows: (1) A solution of polyvinyl acetate, polyvinyl chloride, epoxy resin, polyurethane resin, natural rubber, synthetic rubber, etc. dissolved in an organic solvent is used as an adhesive. These adhesives are applied to a support, dried by hot air or heating, and then a polypropylene film or a polyethylene film is layered and laminated by pressing under heat.
So-called dry lamination method; (2) Using a copolymer of ethylene and vinyl acetate, a copolymer of ethylene and acrylic ester, polyamide resin, petroleum resin, rosin, wax, or a mixture thereof as an adhesive, these adhesives After applying the material onto a support by a doctor blade method, roll coating method, gravure method, reverse roll method, etc. while keeping it in a molten state by heating it as it is,
The so-called hot-melt lamination method, in which polypropylene or polyethylene films are immediately laminated together and laminated by heating at a high temperature if necessary and then cooling; (3) The polypropylene or polyethylene is kept in a molten state and then extruded. This is the so-called extrusion lamination method, in which the film is extruded into a film, and while it is still in a molten state, a support is bonded and laminated; Examples include a so-called coextrusion method in which a polypropylene layer or a polyethylene layer is formed on a support film by multiple moldings using polypropylene or polyethylene in a molten state.

離型層の厚さは0.01〜301Jmの範囲が適当であ
り、特に好ましくは0.1〜5μmの範囲である。
The thickness of the release layer is suitably in the range of 0.01 to 301 Jm, particularly preferably in the range of 0.1 to 5 μm.

次に、熱軟化層について述べる。Next, the thermally softened layer will be described.

熱軟化層は熱転写時の温度で軟化する性質を有するもの
であり、熱可塑性樹脂により形成することができる。該
熱可塑性樹脂としては、軟化点が30”C〜150℃の
ものが好ましい、ここで言う軟化点温度は、V I C
AT軟化点または環球法で示した値である。本発明では
、具体的には、以下のものを好ましい樹脂として挙げる
ことができる。
The thermosoftening layer has a property of softening at the temperature during thermal transfer, and can be formed from a thermoplastic resin. The thermoplastic resin preferably has a softening point of 30"C to 150C. The softening point temperature referred to here is VIC
This is the AT softening point or the value shown by the ring and ball method. In the present invention, specifically, the following resins can be mentioned as preferred resins.

ポリエチレン、ポリプロピレンなどのポリオレフィン。Polyolefins such as polyethylene and polypropylene.

エチレンと酢酸ビニル、エチレンとアクリル酸エステル
、エチレンとアクリル酸の如きエチレン共重合体。
Ethylene copolymers such as ethylene and vinyl acetate, ethylene and acrylic ester, and ethylene and acrylic acid.

ポリ塩化ビニル。PVC.

塩化ビニルと酢酸ビニルの如き塩化ビニル共重合体。Vinyl chloride copolymers such as vinyl chloride and vinyl acetate.

ポリ塩化ビニリデン。Polyvinylidene chloride.

塩化ビニリデン共重合体。Vinylidene chloride copolymer.

ポリスチレン。polystyrene.

スチレンと無水マレイン酸の如きスチレン共重合体。Styrene copolymers such as styrene and maleic anhydride.

ポリアクリル酸エステル。Polyacrylic acid ester.

ポリエステル樹脂。Polyester resin.

ポリウレタン樹脂。Polyurethane resin.

アクリル酸エステルと酢酸ビニルの如きアクリル酸エス
テル共重合体。
Acrylic ester copolymers such as acrylic ester and vinyl acetate.

ポリメタアクリル酸エステル。Polymethacrylic acid ester.

メタアクリル酸メチルと酢酸ビニル、メタアクリル酸メ
チルとアクリル酸の如きメタアクリル酸エステル共重合
体。
Methacrylate ester copolymers such as methyl methacrylate and vinyl acetate, and methyl methacrylate and acrylic acid.

ポリ酢酸ビニル。Polyvinyl acetate.

酢酸ビニル共重合体。Vinyl acetate copolymer.

ビニルブチラール樹脂。Vinyl butyral resin.

ナイロン、共重合ナイロン、N−アルコキシメチル化ナ
イロンの如きポリアミド樹脂。
Polyamide resins such as nylon, copolymerized nylon, and N-alkoxymethylated nylon.

合成ゴム。synthetic rubber.

石油樹脂。Petroleum resin.

塩化ゴム。Chlorinated rubber.

ポリエチレングリコール。Polyethylene glycol.

ポリビニルアルコールハイドロジンフタレート。Polyvinyl alcohol hydrozine phthalate.

セルロース誘導体、セルロースアセテートフタレート、
セルロースアセテートサクシネート。
cellulose derivative, cellulose acetate phthalate,
Cellulose acetate succinate.

シュラツク。Schlatsk.

ワックス。wax.

熱軟化層は公知の方法を用いて支持体上に設けることが
できる。
The heat-softening layer can be provided on the support using a known method.

熱軟化層の厚さは1〜50μmの範囲が適当であり、特
に好ましくは5〜30pmの範囲である。
The thickness of the thermally softened layer is suitably in the range of 1 to 50 pm, particularly preferably in the range of 5 to 30 pm.

熱軟化層上に上記離型層を設ける方法としては、上記離
型層樹脂を有機溶剤に溶解した溶液、またはエマルジョ
ン化したものを熱軟化層上に塗布する方法と、ポリプロ
ピレンフィルム、またはポリエチレンフィルムを熱軟化
層上にラミネートする方法等が挙げられる。
The release layer can be provided on the heat-softening layer by applying a solution or emulsion of the release layer resin dissolved in an organic solvent onto the heat-softening layer, or by applying a polypropylene film or a polyethylene film. Examples include a method of laminating on a heat softening layer.

本発明において、上記中間層、特に熱軟化層は、その少
なくとも着色感光層に接する面が、シランカップリング
剤及び/またはチタネートカップリング剤により処理さ
れている。
In the present invention, at least the surface of the intermediate layer, particularly the heat-softening layer that contacts the colored photosensitive layer, is treated with a silane coupling agent and/or a titanate coupling agent.

本発明において、シランカップリング剤としては、公知
の種々のものを用いることができ、具体的には、T S
 L8308 (ビニルトリクロロシラン)、T S 
L8311 (ビニルトリエトキシシラン)、TSL8
320 (γ−クロロプロピルトリメトキシシラン)T
 S L8395 (T−クロロプロピルメチルジクロ
ロシラン) 、T S L8325 CT−クロロプロ
ピルメチルジメトキシシラン) 、TS L8326 
CT−クロロプロピルメチルジェトキシシラン) 、T
 S L8331(T−アミノプロピルトリエトキシシ
ラン)、TS L8340 (N−(β−アミノエチル
)−γ−アミノプロピルトリメトキシシラン) 、T 
S L8345(N−(β−アミノエチル)−T−アミ
ノプロピルメチルジメトキシシラン) 、TS L83
80 CT −メルカプトプロピルトリメトキシシラン
)、TSL8350(r−グリシドキシプロビルトリメ
トキシシラン) 、TS L8355 (r−グリシド
キシプロピルメチルジメトキシシラン) 、TS L8
370 CT −メタクリロキシプロピルトリメトキシ
シラン)、T S L8375 (γ−メタクリロキシ
プロピルメチルジメトキシシラン、以上東芝シリコン株
式会社製)等を用いることができる。
In the present invention, various known silane coupling agents can be used, and specifically, T S
L8308 (vinyltrichlorosilane), T S
L8311 (vinyltriethoxysilane), TSL8
320 (γ-chloropropyltrimethoxysilane)T
SL8395 (T-chloropropylmethyldichlorosilane), TS L8325 CT-chloropropylmethyldimethoxysilane), TS L8326
CT-chloropropylmethyljethoxysilane), T
SL8331 (T-aminopropyltriethoxysilane), TS L8340 (N-(β-aminoethyl)-γ-aminopropyltrimethoxysilane), T
SL8345 (N-(β-aminoethyl)-T-aminopropylmethyldimethoxysilane), TS L83
80 CT-mercaptopropyltrimethoxysilane), TSL8350 (r-glycidoxypropyltrimethoxysilane), TS L8355 (r-glycidoxypropylmethyldimethoxysilane), TS L8
370 CT-methacryloxypropyltrimethoxysilane), TSL8375 (γ-methacryloxypropylmethyldimethoxysilane, manufactured by Toshiba Silicon Corporation), and the like.

本発明において、チタネートカップリング剤としては、
公知の種々のものを用いることができ、具体的には、A
−1(テトラ−1−プロポキシチタン)、B−1(テト
ラ−n−ブトキシチタン)、TOT (テトラキス(2
−エチルへキシルオキシ)チタン)、TST(テトラス
テアリルオキシチタン)、TAA(ジ−ミープロポキシ
ビス(アセチルアセトナト)チタン)、TAT(ジ−n
−ブトキシビス(トリエタノールアミナト)チタン)、
TLA (ジヒドロキシビス(ラクタト)チタン)、T
OG(チタニウム−1−プロポキシオクチレングリコレ
ート)、TTS(チタニウムステアレート、以上日本曹
達社製)、El−105(アルキルチタネート系、東洋
モートン社製)、KRTTS(イソプロビルトリイソス
テアロイルチタネー1−)、KR38S (イソプロと
ルトリス(ジオクチルパイロホスフェート)チタネート
)、KR44(イソプロピルトリ(N−アミノエチル−
アミノエチル)チタネート)、KR46B (テトラオ
クチルビス(ジトリデシルホスファイト)チタネート)
、KR55(テトラ(2,2−ジアリルオキシメチル−
1−ブチル)ビス(ジトリデシル)ホスファイトチタネ
ート) 、KR138S (ビス(ジオクチルパイロホ
スフェート)オキシアセテートチタネート) 、KR2
38S (ビス(ジオクチルパイロホスフェート)エチ
レンナタネート)、KR2S(イソプロピルトリオクタ
ノイルチタネート)、KR7(イソプロピルジメタクリ
ルイソステアロイルチタネート)、KR9S (イソプ
ロピルトリドデシルベンゼンスルホニルチタネート)、
 KRII(イソプロピルイソステアロイルジアクリル
チタネート)、KR12(イソプロピルトリ(ジオクチ
ルホスフェート)チタネート)、KR34S(イソプロ
ピルトリクミルフェニルチタネート)、KR41B(テ
トライソプロピルビス(ジオクチルホスファイト)チタ
ネート、以上味の素社製)等を用いることができる。
In the present invention, the titanate coupling agent includes:
Various known ones can be used, specifically, A
-1 (tetra-1-propoxytitanium), B-1 (tetra-n-butoxytitanium), TOT (tetrakis(2)
-ethylhexyloxy)titanium), TST (tetrastearyloxytitanium), TAA (di-propoxybis(acetylacetonato)titanium), TAT (di-n
-butoxybis(triethanolaminato)titanium),
TLA (dihydroxybis(lactato)titanium), T
OG (titanium-1-propoxyoctylene glycolate), TTS (titanium stearate, manufactured by Nippon Soda Co., Ltd.), El-105 (alkyl titanate type, manufactured by Toyo Morton Co., Ltd.), KRTTS (isoprobyl triisostearoyl titanate 1) -), KR38S (isopro and lutris(dioctylpyrophosphate) titanate), KR44 (isopropyltri(N-aminoethyl-
(aminoethyl) titanate), KR46B (tetraoctylbis(ditridecylphosphite) titanate)
, KR55 (tetra(2,2-diallyloxymethyl-
1-butyl)bis(ditridecyl)phosphite titanate), KR138S (bis(dioctylpyrophosphate)oxyacetate titanate), KR2
38S (bis(dioctylpyrophosphate) ethylene natanate), KR2S (isopropyltrioctanoyl titanate), KR7 (isopropyl dimethacrylylisostearoyl titanate), KR9S (isopropyl tridodecylbenzenesulfonyl titanate),
KRII (isopropyl isostearoyl diacryl titanate), KR12 (isopropyl tri(dioctyl phosphate) titanate), KR34S (isopropyl tricumylphenyl titanate), KR41B (tetraisopropyl bis(dioctyl phosphite) titanate, manufactured by Ajinomoto Co., Ltd.), etc. are used. be able to.

特にA−1、B−1を好ましく用いることができる。In particular, A-1 and B-1 can be preferably used.

カップリング剤は、有機溶媒に溶かして薄い溶液(例え
ば1重量%程度の希薄な溶液)とし、これを被処理層の
中間等の被処理面に塗布することにより、処理を行うこ
とができる。
The coupling agent can be treated by dissolving it in an organic solvent to form a dilute solution (for example, a dilute solution of about 1% by weight) and applying this to the surface to be treated, such as the middle of the layer to be treated.

ここでカップリング剤を溶解する溶媒としては、使用す
るカップリング剤を溶かすものであればいずれも任意に
用いることが可能で、種々のものを使用することができ
るが、用いることができる有機溶媒としては、例えば、
n−ヘキサン、シクロヘキサン、n−ペンタン、ベンゼ
ン、トルエン、キシレン等の炭化水素類、メチルアルコ
ール、エチルアルコール、イソプロピルアルコール、n
プロピルアルコール、t−ブチルアルコール、5ec−
7”チルアルコール、イソブチルアルコール、n−ブチ
ルアルコール、1−ペンタノール、2−ペンタノール、
1−ヘキサノール等のアルコール類、アセトン、シクロ
ヘキサン、メチルエチルケトン、メチル−n−プロピル
ケトン、メチルイソプロピルケトン、メチル−n−ブチ
ルケトン、メチルイソブチルケトン等のケトン類、ジエ
チレングリコールモノメチルエーテル、ジエチレングリ
コールジメチルエーテル、ジエチレングリコールモノエ
チルエーテル等のジエチレングリコール類、その他1.
4−ジオキサン、ジメチルホルムアミド、ジメチルスル
ホキシド、更に塩化メチレンやクロロホルム、四塩化炭
素等を挙げることができる。この中で好ましく用いられ
るものは、ベンゼン、トルエン、キシレン等の芳香族炭
化水素類及びケトン類、及びn−ブタノール等のアルコ
ール類であり、特に好ましくは、シクロヘキサノン、ト
ルエン、及びn−ブタノールである。
Here, as the solvent for dissolving the coupling agent, any solvent can be used as long as it dissolves the coupling agent used, and various solvents can be used, but organic solvents that can be used For example,
Hydrocarbons such as n-hexane, cyclohexane, n-pentane, benzene, toluene, xylene, methyl alcohol, ethyl alcohol, isopropyl alcohol, n
Propyl alcohol, t-butyl alcohol, 5ec-
7” Hyl alcohol, isobutyl alcohol, n-butyl alcohol, 1-pentanol, 2-pentanol,
Alcohols such as 1-hexanol, ketones such as acetone, cyclohexane, methyl ethyl ketone, methyl-n-propyl ketone, methyl isopropyl ketone, methyl-n-butyl ketone, methyl isobutyl ketone, diethylene glycol monomethyl ether, diethylene glycol dimethyl ether, diethylene glycol monoethyl ether Diethylene glycols such as, others 1.
Examples include 4-dioxane, dimethylformamide, dimethyl sulfoxide, methylene chloride, chloroform, and carbon tetrachloride. Preferably used among these are aromatic hydrocarbons and ketones such as benzene, toluene, and xylene, and alcohols such as n-butanol, and particularly preferably cyclohexanone, toluene, and n-butanol. .

本発明の画像形成材料は、これを露光・現像して画像部
を形成し、少なくとも該形成された画像部を被転写材料
に転写して転写画像を得るものである。
The image forming material of the present invention is exposed and developed to form an image area, and at least the formed image area is transferred to a transfer material to obtain a transferred image.

例えば多色画像形成方法として具体化する場合、その基
本的な方法は、次の(1)、(II)の方法に大別でき
る。
For example, when the method is implemented as a multicolor image forming method, the basic method can be broadly divided into the following methods (1) and (II).

(1)支持体上に第1色用の着色画像形成層を有する第
1着色画像形成材料を、被転写材料に重ねて、少なくと
も着色画像形成層を被転写材料に転写し、支持体を剥離
する。次に、第1色に対応した第1色フィルム原稿を通
して画像露光を行い、その後現像処理し、被転写材料に
第1色の着色画像を形成する。
(1) Lay the first colored image-forming material having a colored image-forming layer for the first color on the support onto the transfer material, transfer at least the colored image-forming layer to the transfer material, and peel off the support. do. Next, image exposure is performed through a first color film original corresponding to the first color, and then development processing is performed to form a colored image of the first color on the transfer material.

次に、第1色とは色調の異なる第2色の着色画像形成層
を有する第2着色画像形成材料の少なくとも着色画像形
成層を、前記被転写材料上の第1色着色画像層上に転写
し、第2色に対応した第2色フィルム原稿の位置合わせ
画像(一般にトンボ画像と称されるものが使用される)
を、第1色トンボ画像と見当合わせを行った後、この第
2色フィルム原稿を通して画像露光を行い、続いて現像
処理を行い、被転写材料上に2色の整合した画像を得る
。以下同様に第3色及び第4色も同様な処理を行い、多
色画像を得る。
Next, at least a colored image forming layer of a second colored image forming material having a colored image forming layer of a second color different in tone from the first color is transferred onto the first colored colored image layer on the transfer material. Then, an alignment image of the second color film original corresponding to the second color (generally called a registration mark image is used)
is registered with the first color registration mark image, image exposure is performed through the second color film original, followed by development processing to obtain a two color matched image on the transferred material. Thereafter, similar processing is performed for the third and fourth colors to obtain a multicolor image.

なお、この方法は、特公昭47−27441号、特表昭
56−501217号公報などによって知られている。
This method is known from Japanese Patent Publication No. 47-27441, Japanese Patent Publication No. 56-501217, etc.

(11)第1色着色画像形成材料に第1色着色画像を形
成し、少なくともその着色画像を被転写材料に転写し支
持体を剥離する。また、第2色着色画像形成材料に第2
色着色画像を形成した後、これに伴って形成された第2
色トンボ画像を、被転写材料上の第1色トンボ画像と見
当合わせを行いながら、第1色着色画像上に第2色着色
画像を転写し、その支持体を剥離して、2色の整合した
画像を得る。以下同様に、第3色及び第4色の着色画像
も被転写材料上に転写し、多色画像を得る。また、場合
により、この多色画像を他の被転写材料上に間接転写し
、多色画像を得ることもある。
(11) A first color colored image is formed on a first color colored image forming material, at least the colored image is transferred to a transfer material, and the support is peeled off. In addition, a second colored image forming material is added to the second colored image forming material.
After forming a colored image, a second image formed along with this is formed.
While registering the color registration mark image with the first color registration mark image on the transfer material, the second color colored image is transferred onto the first color colored image, and the support is peeled off to align the two colors. get the image. Similarly, colored images of the third color and the fourth color are also transferred onto the transfer material to obtain a multicolor image. In some cases, this multicolor image may be indirectly transferred onto another transfer material to obtain a multicolor image.

なお、この種の方法は、特開昭47−41830号、同
59−97140号、同60−23649号及び米国特
許筒3.775.113号公報に示されたものである。
This type of method is disclosed in Japanese Patent Application Laid-open Nos. 47-41830, 59-97140, 60-23649 and US Pat. No. 3,775,113.

画像形成材料は、通常色分解マスク等を通して像様露光
された後現像され、画像が形成される。
Imaging materials are typically exposed imagewise through a color separation mask or the like and then developed to form an image.

このとき、支持体上に得られた画像から画像部のみが直
接、被転写材料上に転写、積層される態様をとることが
できる。即ち、実質的に画像を形成する着色画像層のみ
が転写、積層されることが、好ましい一つの態様である
At this time, an embodiment may be adopted in which only the image portion from the image obtained on the support is directly transferred and laminated onto the transfer material. That is, in one preferred embodiment, only the colored image layer that substantially forms the image is transferred and laminated.

この場合、被転写面上への転写を効率良く行い、画像転
写後の支持体の剥離を容易にするために、前記の如く支
持体表面に適当な撥油性物質にょる離型処理を施すか、
あるいは支持体上に離型層を設けることが好ましいので
ある。
In this case, in order to efficiently transfer the image onto the transfer surface and to facilitate peeling off the support after image transfer, the surface of the support may be subjected to a release treatment using an appropriate oil-repellent substance as described above. ,
Alternatively, it is preferable to provide a release layer on the support.

本発明の画像形成材料は、着色感光層に応じた、特にそ
の感光体に応じた適宜の光で露光でき、その後現像して
、画像を得ることができる。画像形成材料を現像するた
めに用いる現像液は、被処理材料を現像する現像作用を
有するものであれば、任意に使用することができる。好
ましくは、アルカリ剤とアニオン界面活性剤を含む現像
液を用いるのがよい。
The image forming material of the present invention can be exposed to appropriate light depending on the colored photosensitive layer, particularly depending on the photoreceptor, and then developed to obtain an image. Any developer can be used as long as it has a developing action to develop the material to be processed. Preferably, a developer containing an alkaline agent and an anionic surfactant is used.

使用できるアルカリ剤としては、 (1)ケイ酸ナトリウム、ケイ酸カリウム、水酸化カリ
ウム、水酸化ナトリウム、水酸化リチウム。
Usable alkaline agents include (1) sodium silicate, potassium silicate, potassium hydroxide, sodium hydroxide, and lithium hydroxide.

第二または第三リン酸ナトリウムまたはアンモニウム塩
、メタケイ酸ナトリウム、炭酸ナトリウム。
Sodium or ammonium salts of secondary or tertiary phosphates, sodium metasilicate, sodium carbonate.

アンモニア等の無機アルカリ剤、 (2)モノ、ジ、またはトリメチルアミン、モノ、ジ、
またはトリエチルアミン、モノまたはジイソプロピルア
ミン、n−ブチルアミン、モノ、ジ、またはトリエタノ
ールアミン、モノ、ジ、またはトリイソプロパツールア
ミン、エチレンイミン。
Inorganic alkaline agents such as ammonia, (2) Mono-, di-, or trimethylamine, mono-, di-,
or triethylamine, mono- or di-isopropylamine, n-butylamine, mono-, di- or triethanolamine, mono-, di- or triisopropylamine, ethyleneimine.

エチレンジイミン等の有機アミン化合物等が挙げられる
Examples include organic amine compounds such as ethylenediimine.

また、使用できるアニオン界面活性剤としては、(1)
高級アルコール硫酸エステル類(例えば、ラウリルアル
コールサルフェートのナトリウム塩、オクチルアルコー
ルサルフェートのアンモニウム塩、ラウリルアルコール
サルフェートのアンモニウム塩、第二ナトリウムアルキ
ルサルフェート等)、 (2)脂肪族アルコールリン酸エステル塩類(例えば、
セチルアルコールリン酸エステルのナトリウム塩等) (3)アルキルアリールスルホン酸塩類(例えば、ドデ
シルベンゼンスルホン酸ナトリウム塩、イソプロピルナ
フタレンスルホン酸ナトリウム塩。
In addition, as anionic surfactants that can be used, (1)
Higher alcohol sulfate esters (e.g., sodium salt of lauryl alcohol sulfate, ammonium salt of octyl alcohol sulfate, ammonium salt of lauryl alcohol sulfate, sulfuric acid alkyl sulfate, etc.), (2) Salts of aliphatic alcohol phosphate esters (e.g.,
(3) Alkylaryl sulfonate salts (eg, sodium dodecylbenzenesulfonate, sodium isopropylnaphthalenesulfonate, etc.).

ジナフタレンスルホン酸ナトリウム塩、メタニトロベン
ゼンスルホン酸ナトリウム塩等)(4)アルキルアミド
スルホン酸塩類 (5)二塩基脂肪族エステルのスルホン酸塩類(例えば
ナトリウムスルホコハク酸ジオクチルエステル、ナトリ
ウムスルコハク酸ジヘキシルエステル等) (6)アルキルナフタレンスルホン酸塩のホルムアルデ
ヒド縮合物(例えばジブチルナフタレンスルホン酸ナト
リウムのホルムアルデヒド縮合物等) が挙げられる。
dinaphthalenesulfonic acid sodium salt, metanitrobenzenesulfonic acid sodium salt, etc.) (4) Alkylamide sulfonates (5) Sulfonic acid salts of dibasic aliphatic esters (e.g. sodium sulfosuccinate dioctyl ester, sodium sulfosuccinate dihexyl ester, etc.) ) (6) Formaldehyde condensates of alkylnaphthalene sulfonates (for example, formaldehyde condensates of sodium dibutylnaphthalene sulfonate, etc.).

アルカリ剤とアニオン界面活性剤とは、任意 に組合わせて用いることができる。Alkaline agents and anionic surfactants are optional. Can be used in combination with

[実施例] 以下本発明の実施例、及び比較例について述べる。[Example] Examples of the present invention and comparative examples will be described below.

なお当然のことではあるが、本発明は以下述べる実施例
にのみ限定されるものではなく、種々の態様をとること
ができるものである。
It should be noted that, as a matter of course, the present invention is not limited only to the embodiments described below, but can take various forms.

実施例1 本発明の画像形成材料を得るため、支持体の中間層(こ
こでは熱軟化層)処理のための塗布溶液として、チタネ
ートカップリング剤であるテトラ−i−プロポキシチタ
ン(商品名:A−1、日本曹達社製)の1重量%n−ブ
タノール溶液を調製した。また色画像形成のため、下記
処方による4色の着色感光層分散液を調製した。
Example 1 In order to obtain the image forming material of the present invention, a titanate coupling agent, tetra-i-propoxytitanium (trade name: A -1, manufactured by Nippon Soda Co., Ltd.) in n-butanol was prepared. Further, for color image formation, four colored photosensitive layer dispersions were prepared according to the following formulations.

色感    ゛  シアン 1.2−ナフトキノンジアジド−4 スルホン酸−p−クレゾールホル マリンエステル重合体        2.37g酢酸
ビニル−バーサチック酸ビニル (80720重量部)共重合体 (49,7%メタノール溶液) シアニンブルー4920 (大日精化製) シクロヘキサノン 15.36 g 1.10g 71.47 g マイン ) 1.2−ナフトキノンジアジド−4 −スルホン酸−p−クレゾールホル マリンエステル重合体 酢酸ビニル−バーサチック酸ビニル (80: 20重量部)共重合体 (49,7%メタノール溶液) セイカファーストカーミン1483 (大日精化製) シクロヘキサノン 色        イエロー 1.2−ナフトキノンジアジド−4 −スルホン酸−P−クレゾールホル マリンエステル重合体 酢酸ビニル−バーサチック酸ビニル (80: 20重量部)共重合体 2.37g 15.36 g 1.10g 71.47g 2.37g (49,7%メタノール溶液)       15.3
6 gセイカファーストイエローH−7055(大日精
化製)1.10g シクロへキサノン          71.47 g
ブラック 1.2−ナフトキノンジアジド−4 −スルホン酸−p−クレゾールホル マリンエステル重合体        2.19g酢酸
ビニル−バーサチック酸ビニル (80: 20重量部)共重合体 (49,7%メタノール溶液)       14.2
1 gカーボンブラックM A−100 (三菱化成製)     1.85 gシクロヘキサノ
ン          72.05 gまた、下記に示
す支持体を別途作成した。
Color sensation Cyan 1.2-naphthoquinone diazide-4 sulfonic acid-p-cresol formalin ester polymer 2.37g Vinyl acetate-vinyl versatate (80720 parts by weight) copolymer (49.7% methanol solution) Cyanine Blue 4920 (Manufactured by Dainichiseika Chemical) Cyclohexanone 15.36 g 1.10 g 71.47 g Mine) 1.2-naphthoquinonediazide-4-sulfonic acid-p-cresol formalin ester polymer Vinyl acetate-Vinyl versatate (80: 20 weight) Part) Copolymer (49.7% methanol solution) Seika First Carmine 1483 (manufactured by Dainichiseika) Cyclohexanone color Yellow 1.2-naphthoquinonediazide-4-sulfonic acid-P-cresol formalin ester polymer Vinyl acetate-versatic acid Vinyl (80: 20 parts by weight) copolymer 2.37g 15.36g 1.10g 71.47g 2.37g (49.7% methanol solution) 15.3
6 g Seika First Yellow H-7055 (manufactured by Dainichiseika) 1.10 g Cyclohexanone 71.47 g
Black 1.2-naphthoquinonediazide-4-sulfonic acid-p-cresol formalin ester polymer 2.19g Vinyl acetate-vinyl versatate (80: 20 parts by weight) copolymer (49.7% methanol solution) 14.2
1 g Carbon black M A-100 (manufactured by Mitsubishi Kasei) 1.85 g Cyclohexanone 72.05 g In addition, the support shown below was separately prepared.

即ち、ポリエチレンテレフタレートフィルム上に、エチ
レン−酢酸ビニル共重合体(商品名:エバフレックス、
三井デュポンケミカル社製)を、押し出しラミネート法
により30um厚になるように塗布し、これにより熱軟
化層を有する支持体を作成した。
That is, ethylene-vinyl acetate copolymer (trade name: Evaflex,
(manufactured by DuPont Mitsui Chemical Co., Ltd.) was coated to a thickness of 30 um by an extrusion lamination method, thereby creating a support having a heat-softening layer.

このようにして得られた熱軟化層を有する支持体上を、
さきに得られたチタネートカップリング剤塗布溶液を塗
布することにより処理した。これに更に上記4色の着色
感光層分散液を乾燥膜厚1μmになるようにそれぞれ塗
布した後、乾燥した。
On the support having the heat-softened layer obtained in this way,
It was treated by applying the titanate coupling agent coating solution obtained earlier. Further, the colored photosensitive layer dispersions of the four colors described above were applied to this to a dry film thickness of 1 μm, and then dried.

このようにして、4色の着色画像形成材料を作成した。In this way, colored image forming materials of four colors were created.

以上により得られた4色の着色画像形成材料のポリエチ
レンテレフタレートフィルム面に、各色の色分解網ポジ
フィルムを重ね合わせ、4kWメタルハライドランプで
50cmの距離から20秒間画像露光を行い、下記現像
液に30秒間浸漬することにより現像を行い、4色の着
色画像を形成した。
Color separation mesh positive films of each color were superimposed on the polyethylene terephthalate film surface of the four-color colored image forming material obtained above, image exposure was performed for 20 seconds from a distance of 50 cm using a 4 kW metal halide lamp, and the following developer was added to Development was performed by dipping for a second to form a four-color colored image.

〈現像液〉 NazCOa                 15
 g界面活性剤 (花王アトラス社製ペレックスNBL)  50g蒸留
水               1000 g次にイ
エロー色画像の画像面とアート紙とを密着し、80℃に
加熱された1対のニップロール間を5kg/c1ilの
加圧条件下にて、50cm/分の速度で通過させた後、
支持体の剥離を行った。剥離は容易に行われ、アート紙
上にイエロー色画像部のみが転写された。
<Developer> NazCOa 15
g Surfactant (Perex NBL manufactured by Kao Atlas Co., Ltd.) 50 g Distilled water 1000 g Next, the image surface of the yellow image was brought into close contact with the art paper, and the paper was heated at 5 kg/c1il between a pair of nip rolls heated to 80°C. After passing at a speed of 50 cm/min under pressure conditions,
The support was peeled off. Peeling was easy and only the yellow image area was transferred onto the art paper.

引続きマゼンタ、シアン、ブラックの順に着色画像の転
写を行い、これにより、アート紙上に4色からなるカラ
ープルーフィング画像を得た。
Subsequently, colored images were transferred in the order of magenta, cyan, and black, thereby obtaining a color proofing image consisting of four colors on art paper.

本実施例により得られたカラープルーフィング画像は、
非画像部に色かぶり(地汚れ)の少ない転写画像を得る
ことができるものであり、また転写画像は、実際の印刷
物にきわめて近位したものであった。
The color proofing image obtained in this example is
It was possible to obtain a transferred image with little color cast (background stain) in non-image areas, and the transferred image was extremely close to the actual printed matter.

実施例2 支持体の中間層処理のための塗布溶液として、チタンカ
ップリング剤溶液であるテトラ−n−ブトキシチタン(
商品名:B−1、日本曹達社製)の1重量%n−ブタノ
ール溶液を調製した。実施例1と同様にして、この塗布
溶液で熱軟化層付き支持体を処理し、着色感光層の塗布
を行ったのち、露光現像転写を行って、4色からなるカ
ラープルーフィング画像を得た。
Example 2 Tetra-n-butoxytitanium (titanium coupling agent solution) was used as a coating solution for treating the intermediate layer of the support.
A 1% by weight n-butanol solution of the product (trade name: B-1, manufactured by Nippon Soda Co., Ltd.) was prepared. In the same manner as in Example 1, a support with a heat-softening layer was treated with this coating solution to coat a colored photosensitive layer, and then exposure, development, and transfer were performed to obtain a color proofing image consisting of four colors. .

本実施例により得られたカラープルーフィング画像は、
地汚れの無い、画像品質に優れた転写画像を得ることが
でき、また実際の印刷物にきわめて近似したものであっ
た。
The color proofing image obtained in this example is
It was possible to obtain a transferred image with no background smear and excellent image quality, and it was also very similar to the actual printed matter.

実施例3 支持体の中間層処理のための塗布溶液として、シランカ
ップリング剤溶液であるビニルトリエトキシシランを成
分とするT S L8311を用い、その他は実施例2
と同様に実施した。これにより、実施例2と同様の効果
が得られた。
Example 3 TSL8311 containing vinyltriethoxysilane, which is a silane coupling agent solution, was used as a coating solution for the intermediate layer treatment of the support, and the rest was as in Example 2.
It was carried out in the same way. As a result, the same effects as in Example 2 were obtained.

比較例 下記組成の着色感光層分散液を調製した。Comparative example A colored photosensitive layer dispersion having the following composition was prepared.

色       シアン 1.2−ナフトキノンジアジド−4 スルホン酸−p−クレゾールホル マリンエステル重合体        2.37 g酢
酸ビニル−バーサチック酸ビニル (80: 20重量部)共重合体 (49,7%メタノール溶液) シアニンブルー4920 (大日精化製) シクロヘキサノン 感  ゝ ゛ (マゼンタ) 1.2−ナフトキノンジアジド−4 =スルホン酸−p−クレゾールホル マリンエステル重合体 酢酸ビニル−バーサチック酸ビニル (80720重量部)共重合体 (49,7%メタノール溶液) セイ力ファーストカーミン1483 (大日精化製) シクロヘキサノン 色        イエロー 1.2−ナフトキノンジアジド−4 スルホン酸−p−クレゾールホル マリンエステル重合体 酢酸ビニル−バーサチック酸ビニル (80: 20重量部)共重合体 15.36 g 1.1g 71.47 g 2.37g 15.36 g 1.1g 71.47 g 2.37 g (49,7%メタノール溶液)       15.3
6gセイ力ファーストイエロー H−7055(大日精化製)        1.1g
シクロへキサノン          71.47 g
ブー・・り 1.2−ナフトキノンジアジド−4 −スルホン酸−p−クレゾールホル マリンエステル重合体        2.19 g酢
酸ビニル−バーサチック酸ビニル (80: 20重量部)共重合体 (49,7%メタノール溶液)       14.2
1 gカーボンブラック MA−100 (三菱化成製)             1.85g
シクロへキサノン          72.05gこ
こで得られた着色感光層分散液を、実施例1゜2で用い
た熱軟化層を有する支持体上に、乾燥膜厚が1μmにな
るように塗布したのち乾燥し、4色の着色画像形成材料
を作成した。
Color Cyan 1.2-naphthoquinone diazide-4 sulfonic acid-p-cresol formalin ester polymer 2.37 g Vinyl acetate-vinyl versatate (80: 20 parts by weight) copolymer (49.7% methanol solution) Cyanine blue 4920 (manufactured by Dainichiseika) Cyclohexanone feeling ゝ ゛ (magenta) 1.2-naphthoquinone diazide-4 = sulfonic acid-p-cresol formalin ester polymer Vinyl acetate-vinyl versatate (80720 parts by weight) copolymer (49, 7% methanol solution) Seiki First Carmine 1483 (manufactured by Dainichiseika) Cyclohexanone color Yellow 1.2-naphthoquinonediazide-4 Sulfonic acid-p-cresol formalin ester polymer Vinyl acetate-versatate (80: 20 parts by weight) Copolymer 15.36 g 1.1 g 71.47 g 2.37 g 15.36 g 1.1 g 71.47 g 2.37 g (49.7% methanol solution) 15.3
6g Seiryoku Fast Yellow H-7055 (manufactured by Dainichiseika) 1.1g
Cyclohexanone 71.47 g
1.2-naphthoquinonediazide-4-sulfonic acid-p-cresol formalin ester polymer 2.19 g Vinyl acetate-vinyl versatate (80: 20 parts by weight) copolymer (49.7% methanol solution) ) 14.2
1 g Carbon black MA-100 (manufactured by Mitsubishi Kasei) 1.85 g
Cyclohexanone 72.05g The colored photosensitive layer dispersion obtained here was coated onto the support having the heat-softening layer used in Example 1.2 so that the dry film thickness was 1 μm, and then dried. , four colored image forming materials were prepared.

以上により得られた4色の着色画像形成材料を実施例2
と同様の方法により露光現像を行い、これをアート紙上
に転写することにより、アート紙上に4色からなるカラ
ープルーフィング画像を得た。
Example 2 The four colored image forming materials obtained as above were used.
Exposure and development was carried out in the same manner as above, and this was transferred onto art paper to obtain a color proofing image consisting of four colors on art paper.

この方法で得られたカラープルーフィング画像は、非画
像部に地汚れを生じ、色画像品質に劣るものであった。
The color proofing image obtained by this method had background stains in non-image areas and was inferior in color image quality.

〔発明の効果〕〔Effect of the invention〕

上述の如く本発明の画像形成材料は、例えば熱軟化層等
の中間層を設ける場合にあっても、地汚れのない、良好
な画像を得ることができるという効果を有し、また、本
発明の画像形成材料の製造方法は、このような有利な画
像形成材料を提供できるものである。
As described above, the image forming material of the present invention has the effect that even when an intermediate layer such as a heat softening layer is provided, it is possible to obtain a good image without background smudge. The method for producing an imaging material of the present invention is capable of providing such an advantageous imaging material.

Claims (1)

【特許請求の範囲】 1、支持体上に着色感光層を有するとともに、該着色感
光層が感光体と、バインダーと、顔料を含み、かつ、画
像露光し、現像して得られた画像を画像受像層に転写し
て画像を得るものである着色画像形成材料において、 上記支持体と着色感光層との間には少なくとも1層の熱
軟化層及び/または離型層が形成され、該熱軟化層及び
/または離型層の少なくとも着色感光層に接する面はシ
ランカップリング剤及び/またはチタネートカップリン
グ剤により処理されていることを特徴とする画像形成材
料。 2、支持体上に着色感光層塗布液を塗布して着色感光層
を形成する着色画像形成材料の製造方法において、 該着色感光層塗布液には感光体と、バインダーと、顔料
を含有させ、かつ、 上記支持体と着色感光層との間には中間層塗布液により
少なくとも1層の中間層を形成し、更に該中間層の少な
くとも着色感光層に接する面はシランカップリング剤及
び/またはチタネートカップリング剤による処理を施す
ことを特徴とする画像形成材料の製造方法。
[Scope of Claims] 1. A colored photosensitive layer is provided on a support, and the colored photosensitive layer contains a photoreceptor, a binder, and a pigment, and the image obtained by image exposure and development is used as an image. In a colored image-forming material that is transferred to an image-receiving layer to obtain an image, at least one heat-softening layer and/or release layer is formed between the support and the colored photosensitive layer, and the heat-softening An image forming material characterized in that at least the surface of the layer and/or the release layer in contact with the colored photosensitive layer is treated with a silane coupling agent and/or a titanate coupling agent. 2. A method for producing a colored image forming material in which a colored photosensitive layer coating liquid is applied onto a support to form a colored photosensitive layer, the colored photosensitive layer coating liquid containing a photoreceptor, a binder, and a pigment; and at least one intermediate layer is formed between the support and the colored photosensitive layer using an intermediate layer coating solution, and furthermore, at least the surface of the intermediate layer in contact with the colored photosensitive layer is coated with a silane coupling agent and/or a titanate. 1. A method for producing an image forming material, the method comprising performing treatment with a coupling agent.
JP8051690A 1990-03-28 1990-03-28 Image forming material and method of manufacturing image forming material Expired - Lifetime JP2864269B2 (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8051690A JP2864269B2 (en) 1990-03-28 1990-03-28 Image forming material and method of manufacturing image forming material

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8051690A JP2864269B2 (en) 1990-03-28 1990-03-28 Image forming material and method of manufacturing image forming material

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH03279956A true JPH03279956A (en) 1991-12-11
JP2864269B2 JP2864269B2 (en) 1999-03-03

Family

ID=13720481

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP8051690A Expired - Lifetime JP2864269B2 (en) 1990-03-28 1990-03-28 Image forming material and method of manufacturing image forming material

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2864269B2 (en)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH08114913A (en) * 1994-09-30 1996-05-07 E I Du Pont De Nemours & Co Formation method of colored image
JPH08114914A (en) * 1994-09-30 1996-05-07 E I Du Pont De Nemours & Co Formation method of colored image
JP2007334095A (en) * 2006-06-16 2007-12-27 Fujifilm Corp Method for manufacturing resin laminate, resin laminate, material for display device, display device, and liquid crystal display device

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH08114913A (en) * 1994-09-30 1996-05-07 E I Du Pont De Nemours & Co Formation method of colored image
JPH08114914A (en) * 1994-09-30 1996-05-07 E I Du Pont De Nemours & Co Formation method of colored image
JP2007334095A (en) * 2006-06-16 2007-12-27 Fujifilm Corp Method for manufacturing resin laminate, resin laminate, material for display device, display device, and liquid crystal display device

Also Published As

Publication number Publication date
JP2864269B2 (en) 1999-03-03

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CA1317810C (en) Multi-color transfer image forming method
JPH03279956A (en) Image forming material and production of image forming material
US5364731A (en) Multi-color transfer image forming method to form color proofs
JP2849623B2 (en) Image forming method
JPH03279954A (en) Image forming material and production of image forming material
JP2813817B2 (en) Colored image forming material and colored transfer image forming method using the material
JP2879594B2 (en) Image forming method
JPH0348248A (en) Colored image forming material
JPH02873A (en) Transferred image forming method
JPH03279955A (en) Image forming material and production of image forming material
JPH0277746A (en) Image forming material and image forming method
JP2761778B2 (en) Image transfer method and image transfer device
JP2903174B2 (en) Colored image forming material
JPH0413151A (en) Photosensitive colored image forming material
JP3160652B2 (en) Manufacturing method of color filter
JPH0439662A (en) Image forming material
WO1988004068A1 (en) Colored image-forming material and process for forming colored image
JPH0497252A (en) Transferred image forming method
JPH03154060A (en) Transferred image forming method
JPH023057A (en) Color picture image forming material
JPH023060A (en) Color picture image forming material and process for forming transferred picture image using said material
JPH02244048A (en) Photosensitive image forming material
JPH03120548A (en) Colored image forming material
JPH0792666A (en) Colored image forming material and its production and transferred image forming method
JPH0437853A (en) Colored image forming material