JPH03272805A - 棒状セラミック製品の製造方法 - Google Patents

棒状セラミック製品の製造方法

Info

Publication number
JPH03272805A
JPH03272805A JP7186690A JP7186690A JPH03272805A JP H03272805 A JPH03272805 A JP H03272805A JP 7186690 A JP7186690 A JP 7186690A JP 7186690 A JP7186690 A JP 7186690A JP H03272805 A JPH03272805 A JP H03272805A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
moldings
rod
depth
molded body
cylindrical
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP7186690A
Other languages
English (en)
Inventor
Yukio Yuzawa
湯沢 幸男
Fumio Nemoto
根本 文男
Mitsuru Sumiyoshi
住吉 充
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Chichibu Cement Co Ltd
Original Assignee
Chichibu Cement Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Chichibu Cement Co Ltd filed Critical Chichibu Cement Co Ltd
Priority to JP7186690A priority Critical patent/JPH03272805A/ja
Publication of JPH03272805A publication Critical patent/JPH03272805A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Devices For Post-Treatments, Processing, Supply, Discharge, And Other Processes (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 【産業上の利用分野】
本発明は、例見ばスイッチング用の押棒や抵抗器として
利用されるセラミック棒やセラミック軸といった棒状セ
ラミック製品の製造方法に間するものである。 E従来の技術】 従来、スイッチング押棒や抵抗器とL5て利用される円
柱状のセラミック製品は、押出法により成形した円柱状
の成形体を所望の長さに切断後、焼成することで製造さ
れている。
【発明が解決しようとする課M】
ところで、従来の製造方法にあっては、切断後のクラッ
クやチッピング不良を防ぐ為(ご、成形体に可塑性があ
る状態(焼成前の段階)で切断を1.7でいることから
、この状態での切断は、第3図に示す如く、切断刃5が
成形体6に食い込む為、成形体6の端部に膨らみ(盛り
上がり)7を引き起こす。 又、切断時に引き起こされた盛りEがりの為、焼成の為
にこれδ・整列しで並べt−場合、成形体の両端は接地
しているが中央部は浮いている状態となり、この状態で
・焼成すると、焼結過程で浮いている中央部には曲がり
が発生ずる。 それ故、この盛り上がりのある成形体を焼結した場合に
は、端部が膨らみ、中央部が曲が−)た形状のものしか
得られず、寸法稍度が良くない。 本発明の第1の目的は、端部での膨らみ、中央部での曲
がりがなく、11法精度が高い棒状セラミック製品を提
供することにある。 本発明の第2の目的は、寸法精度の高い棒状セラミック
製品を作業効率良く提供することにある。
【課題を解決するための手段】
上記本発明の目的は、棒状成形体の径方向に実効径の1
730〜1/4の深さの凹部を該棒状成形体に形成し、
これを平行に接触する如く並べて焼成しfS後、該凹部
0r1位置て破断することを特徴εする棒状セラミック
製品の製造ノナ法によって連敗される、 尚、ここで棒状上ラミ・ツク製品としては、第1には円
柱状のセラミック製品が挙げられるが、その他にも用途
次第では例えば楕円柱状のセラミック製品、角柱状のセ
ラミック製品等が考えられる。 そして、棒状成形体の実効径とは 棒状成形体が円柱状
のものである場合には当該円柱のPlの直径であるが、
楕円柱状の場合とか角柱状の場合には、これを円柱に換
算した場合にお(Jる円の直径である。 尚、棒状成形体の実効径のl/30−1/4の深さの凹
部は、棒状成形体の周囲−・周にわたりで形成されてい
る1″l:とが好ましいのであるが、これは途切i途切
れεいったように部分的に形成されたものでも良い。
【作 用] 本発明においては、従来と異なり、成形体を切断するこ
となく、凹部を形成4るだけて゛あるから、膨らみが引
き起こされに<<、盛り上がりが極めて少ない。 ここで、凹部の深さが実効径の1./30より大幅に小
さいと、焼成後に破断する時、斜めGこ割れたり、凹部
以外の部分で割れたりし、効果がない。 これに対し ”i:′、凹部の深さが実効径の174を
大幅に越えた場合には、凹部の内側に膨らんだ形の盛り
1−4がりが顕著に引き起こされる。 又、成形体を焼成する時、成形体を平行に接触させて並
べていると、成形体同士の接触部は互いに平行な線とな
る為、焼結過程での曲がりが極めて小さい。 ζ実施例】 アルミナ粉末を主成分とし、これに粘土その他の添加物
及び水を加えて混練した後、押出し法により直径2wn
)、H4ma+の円柱状の成形体を得た。 これらの円柱状の成形体1に対し又、第1図に示す如・
す、 10muah 20門の間隔で0.10.0.1
5.020゜0251の深さの鴫■状の満2を一周にえ
ぶた・)て形成した後、このIt形体1を平行に接触さ
せて並べ、1350℃で2時間焼成した。 このようにして得た焼成(4を破断治かにJ、り破断し
、円柱状のセラミック製品を得た。 第2開に示す如く、この円柱状セラミック製品らの寸法
精度についτ、曲がり鴎の大きさろ・形4ノコ投影機に
より評価した。 又、端部の破断状態に−)いても観察したのマ、゛、こ
Jツ、らの結果を表1に示す。 表1 ※実施例5,6においては、溝2の形成は円柱状の成形
体〕を充分に乾@さゼ、可変+3:を・喪失せしめた段
階で行ったものである。その他の場名は、成形体1に可
変性がある段階で行った。 ※比較例3は、実施例1にあっては成形体1を平行に接
触させて並べ、1350℃で2時間焼成したのに対して
、実施例1において成形体1をバラヅミにし5.135
0″Cで2時間焼成したもグ)て゛ある。 表1にからも判るように、清の深さが径の1/30から
1/′4である場合、かつ、焼成時に成形体を平行に接
触する如く並べていた場合には、曲がりは50μm以下
と小さ・く、がっ、端部の破断状態も良好である。 しかしながら、溝の深さ/直径が0、350といったよ
うに大きな値になると、曲がりが76μmと大きくなる
だけでなく、端部には膨らみが引き起こされた。ヌ、渭
の深さ/直径が0.025といったように小さな場合に
は、曲がりが小さいものの、端部は斜め破断となり、不
良なものであった。 又、棒状成形体の径方向に実効径の1/3(1〜1/4
の深さの凹部が成形体に形成されでいても、焼成時に、
成形体を平行に接触する如く並べず、バラヅミとし7た
場合には曲がりが太き(、本願発明のような特長は奏さ
れない。 【発明の効果] 本発明に係る棒状セラミック製品の製造方法は、棒状成
形体の径方向に実効径の1/30〜1/4の深さの凹部
を該棒状成形体に形成し、これを平行に接触する如く並
べて焼成し、 f:: 後、該凹部の位置で破Uf1″
るものであるから、棒状センミック製品の端部に膨らみ
がなく、か−)、中央部には曲がりがない司法精度の高
゛いセラミック製品が作業効率よく得らiする。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明に係る棒状セラミック製品ダ)製造方法
を示す概略斜視図、第2閃は円柱状セ:′7ミツク製品
の曲がりの大きさを示す概略図、第3図は従来の棒状セ
ラミック製品の製造方法における欠陥を示す概W@図で
ある。 1・成形体(棒状成形体)、2・・・清く凹部)。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 棒状成形体の径方向に実効径の1/30〜1/4の深さ
    の凹部を該棒状成形体に形成し、これを平行に接触する
    如く並べて焼成した後、該凹部の位置で破断することを
    特徴とする棒状セラミック製品の製造方法。
JP7186690A 1990-03-23 1990-03-23 棒状セラミック製品の製造方法 Pending JPH03272805A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7186690A JPH03272805A (ja) 1990-03-23 1990-03-23 棒状セラミック製品の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7186690A JPH03272805A (ja) 1990-03-23 1990-03-23 棒状セラミック製品の製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH03272805A true JPH03272805A (ja) 1991-12-04

Family

ID=13472869

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP7186690A Pending JPH03272805A (ja) 1990-03-23 1990-03-23 棒状セラミック製品の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH03272805A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1999039851A1 (fr) * 1998-02-04 1999-08-12 Aoyama Seisakusho Co., Ltd. Procede relatif a l'elaboration d'une piece cylindrique circulaire

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1999039851A1 (fr) * 1998-02-04 1999-08-12 Aoyama Seisakusho Co., Ltd. Procede relatif a l'elaboration d'une piece cylindrique circulaire
US6257038B1 (en) 1998-02-04 2001-07-10 Aoyama Seisakusho Company, Ltd. Method of manufacturing a columnar material

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US9085089B2 (en) Support tray for extruded ceramic ware and method
EP0449556B1 (en) Production of ceramic honeycomb structural bodies
KR100493755B1 (ko) 세라믹스 구조체의 제조 방법
KR101419291B1 (ko) 코디어라이트질 세라믹 허니컴 필터의 제조 방법
US20170274365A1 (en) Manufacturing method of honeycomb structure
EP0335735B2 (en) A process for firing ceramic shaped bodies and a tunnel kiln used therefor
US7597948B2 (en) Ceramic honeycomb structure having reduced stress web-skin joints
JPS593066A (ja) セラミツク薄肉チユ−ブの製造法
KR100613679B1 (ko) 허니콤 구조체의 제조 방법
JPH03272805A (ja) 棒状セラミック製品の製造方法
JP4453117B2 (ja) 六角ハニカム構造体の製造方法
JP2003277155A (ja) セラミックハニカム構造体およびその製造方法
JP6726634B2 (ja) ハニカム構造体の製造方法
JP4692230B2 (ja) セラミックハニカム構造体の製造方法
US5106295A (en) Device for holding a long shaped product made of ceramics during drying
JP4106918B2 (ja) ハニカム成形体の切断方法
KR101419290B1 (ko) 세라믹 허니컴 필터의 제조 방법
WO2005065188A2 (en) High-strength thin-walled honeycombs
JP7422853B2 (ja) セラミックス成形体の誘電乾燥方法及び誘電乾燥装置、並びにセラミックス構造体の製造方法
JP5455678B2 (ja) 長尺中空状セラミック部材
JP5419664B2 (ja) 長尺中空状セラミック部材
JP2000280217A (ja) 押出成形体の製造方法
JP2008155488A (ja) 長尺中空状セラミック部材およびその製造方法
JPH03277496A (ja) 棒状体の加工装置
JPH0160403B2 (ja)