JPH03268783A - 浮遊体の推進装置 - Google Patents

浮遊体の推進装置

Info

Publication number
JPH03268783A
JPH03268783A JP7033190A JP7033190A JPH03268783A JP H03268783 A JPH03268783 A JP H03268783A JP 7033190 A JP7033190 A JP 7033190A JP 7033190 A JP7033190 A JP 7033190A JP H03268783 A JPH03268783 A JP H03268783A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
floating body
propulsion
axis direction
propeller
mounting member
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP7033190A
Other languages
English (en)
Inventor
Mikitoshi Amano
幹俊 天野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Takara Co Ltd
Original Assignee
Takara Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Takara Co Ltd filed Critical Takara Co Ltd
Priority to JP7033190A priority Critical patent/JPH03268783A/ja
Publication of JPH03268783A publication Critical patent/JPH03268783A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Toys (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明はY軸方向またはX軸方向への推進を確実に行な
える浮遊体の推進装置に関する。
(従来技術) 従来の浮遊体、例えば飛行船は推進部により一方向のみ
推進させるだけの構成であって、方向転換を行なう場合
には球皮に設けられている可変翼を可変させることによ
り達成させていた。
(発明が解決しようとする課題) しかしながら、従来の飛行船のように可変翼では方向転
換を確実に行なうことができなかった。つまり上記飛行
船では無風状態のときはよいが、気象の変化、例えば風
向き、風速等において対応することができない難点があ
った。
本発明は上記の観点に鑑みてなされたものであって、特
に推進方向の転換が自由で且つ確実に行なうことができ
る浮遊体の推進装置を提案することをその目的とする。
(課題を解決するための手段) 上記課題を解決するための手段として、本発明に係る浮
遊体の推進装置は、下記要件を備えることを特徴とする
(イ)浮遊体の内部には空気より軽い気体が充填されて
いること。
(ロ)上記浮遊体には浮遊体をY軸方向に推進させる第
一の推進部が設けられていること。
(ハ)上記第一の推進部の両側には上記浮遊体をX軸方
向に推進させる第二の推進部が設けられていること。
(発明の作用、効果) 上記構成のように、本発明に係る浮遊体の推進装置によ
れば、第一の推進部が動作することにより浮遊体をY軸
方向に推進させることができる。また、第二の推進部が
動作することにより上記浮遊体をX軸方向に推進させる
ことができる。上記第二の推進部は第一の推進部の両側
に配されているので、該第二の推進部のどちらか一方を
停止することにより方向転換をさせることができる。こ
のように、推進部によって浮遊体の推進、方向転換を行
なわせるので、その動作が確実にできる。
(実施例)、 以下1図面によって本発明の実施態様の一例について説
明する。
第1図において、符号1は本発明に係る浮遊体の推進装
置が適用された浮遊体を示し、該浮遊体1は送信部2か
らの無線信号に基づいて第一の推進部3と第二の推進部
4.4とが作動制御されるように形成されている。なお
、遠隔操縦機構は従来より周知であるからここでは詳述
を省略する。
浮遊体lは合成紙、合成ゴム等の素材によって飛行船を
模して形成されるとともに、その内部にはヘリウムガス
(図示せず)が充填されている。また、浮遊体1の下部
中央に設けたゴンドラ1aの下面には取付部材5が取付
けられ且つ該取付部材5には第一の推進部3と該推進部
3の両側には第二の推進部4.4が設けられている。さ
らに、上記浮遊体1の後部よりには水平尾翼6.6と垂
直尾翼7.7とが設けられている。
第一の推進部3はモータ9と該モータ9の回転軸に固定
されたプロペラ11とによって構成され、また、第二の
推進部4.4はモータ10.10と該モータ1o、1o
の回転軸に固定されたプロペラ12.12とによって構
成されている。そして、第一の推進部3は浮遊体1をY
軸方向に推進させるように上記取付部材5に固定され、
また、第二の推進部4.4は上記浮遊体1をX軸方向に
推進させるように上記取付部材5に固定されている。
上記ゴンドラla内には送信部2からの無線信号を受け
る遠隔操作部13が納められるとともに、該遠隔操作部
13と上記第一の推進部3と第二の推進部4.4とは電
気的に連係されている。
送信部2には交換可能に納められた電源電池(図示せず
)と無線信号を発する発振部(図示せず)と操作レバー
14.14と無線信号出力用アンテナ15とメインスイ
ッチ(図示せず)とが設けられている。また、遠隔操作
部13には無線信号を受信するアンテナ16と該アンテ
ナ16より受信した無線信号を処理する受信部(図示せ
ず)と、受信信号に基づいて上記第一の推進部3のモー
タ9と第二の推進部4.4のモータ10.10とを作動
制御するモータドライブ(図示せず)と交換可能な電源
電池(図示せず)とメインスイッチ(図示せず)とが設
けられている。
上記構成の浮遊体1によれば、第1図に示す状態におい
て送信部2からの無線信号に基づいて遠隔操作部13が
作動制御され第一の推進部3が動作することにより浮遊
体lをY軸方向に推進させることができる。同様に上言
巳送信部2からの無線信号に基づいて第二の推進部4.
4が動作することにより上記浮遊体lをX軸方向に推進
させることができる。
さらに、上記第二の推進部4.4のどちらが一方を停止
することにより方向点を行なわせることができる。
上述のように浮遊体の推進装置が適用された浮遊体lに
よれば、Y軸方向への推進は第一の推進部3により行な
うことができ、X軸方向への推進は第二の推進部4.4
をより行なわせることができ、方向転換は第二の推進部
4.4の一方を停止させることにより行なうことができ
るので、したがって、上記浮遊体1の方向転換を容易に
且つ確実にできる。
【図面の簡単な説明】
第1図は無線信号による浮遊体の斜視図、第2図は浮遊
体の正面図、第3図は取付部材に対し推進部の取付状態
を示す斜視図である。 符号1−・・浮遊体、3・・・第一の推進部、4・・・
第二の推進部

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 下記要件を備えることを特徴とする浮遊体の推進装置。 (イ)浮遊体の内部には空気より軽い気体が充填されて
    いること。 (ロ)上記浮遊体には浮遊体をY軸方向に推進させる第
    一の推進部が設けられていること。 (ハ)上記第一の推進部の両側には上記浮遊体をX軸方
    向に推進させる第二の推進部が設けられていること。
JP7033190A 1990-03-20 1990-03-20 浮遊体の推進装置 Pending JPH03268783A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7033190A JPH03268783A (ja) 1990-03-20 1990-03-20 浮遊体の推進装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7033190A JPH03268783A (ja) 1990-03-20 1990-03-20 浮遊体の推進装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH03268783A true JPH03268783A (ja) 1991-11-29

Family

ID=13428340

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP7033190A Pending JPH03268783A (ja) 1990-03-20 1990-03-20 浮遊体の推進装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH03268783A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5906335A (en) Flight direction control system for blimps
US4204656A (en) Airship control system
JP4343167B2 (ja) 無線操縦ヘリコプタ玩具
US7416466B2 (en) Flying toy
KR101200762B1 (ko) 입식전진비행이 가능한 원격조종 날갯짓 비행체
CA2716123C (en) Acrobatic rotary-wing toy helicopter
US20100003886A1 (en) Model helicopter
ES2055674T1 (es) Avion con campana de perfil de ala.
EP1230963A3 (en) Remotely-controlled toy skateboard device
US20080108273A1 (en) Vehicular towed aircraft toy for passenger operation and message display
KR20030061364A (ko) 초소형 비행체
EP0380871B1 (en) Air cushion vehicle toy
US20140094090A1 (en) Propulsion apparatus and method of use
US7121506B2 (en) Remotely controlled model airplane having deflectable centrally biased control surface
JPH03268783A (ja) 浮遊体の推進装置
US20040169485A1 (en) Vehicle direction control with a crosswise fan
JPH03268781A (ja) 浮遊体の推進装置
JPH03268782A (ja) 浮遊体の推進装置
WO2019049313A1 (ja) 飛行体
JPH05221386A (ja) 軟式飛行船
JP2003212190A (ja) 有人飛行船
JPS6261897A (ja) 飛行装置
JPH061197Y2 (ja) ラジコン飛行物体
JPH03267089A (ja) 遠隔操縦による浮遊体
KR19990053394A (ko) 광고용 무선조종비행선