JPH032686Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH032686Y2
JPH032686Y2 JP12886483U JP12886483U JPH032686Y2 JP H032686 Y2 JPH032686 Y2 JP H032686Y2 JP 12886483 U JP12886483 U JP 12886483U JP 12886483 U JP12886483 U JP 12886483U JP H032686 Y2 JPH032686 Y2 JP H032686Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
air governor
air
cap
hole
governor body
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP12886483U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS6036546U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP12886483U priority Critical patent/JPS6036546U/ja
Publication of JPS6036546U publication Critical patent/JPS6036546U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH032686Y2 publication Critical patent/JPH032686Y2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Control Of Throttle Valves Provided In The Intake System Or In The Exhaust System (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 この考案はエアーガバナの空気の調節をする調
節手段を装着する部分からの空気吸入を防止する
ところのエアーガバナの空気吸込防止装置に関す
るものである。
一般にエアーガバナは、第1図及び第2図に示
すように、エアーガバナ本体1内に流体通路であ
る混合気通路2が形成され、混合気通路2は、エ
ンジンの吸気マニボールドを介して燃焼室に連結
される。混合気通路2には、絞弁3の弁座3a及
び弁座3aに就座し得る弁体3bが内設され、弁
体3bに一端が固着される絞弁3の弁棒3cが、
エアーガバナ本体1内に形成されるカム室4と前
記混合気通路2とを連通する軸孔5内に貫通され
るとともに、同軸孔5に内設されるボール軸受6
によつてエアーガバナ本体1に軸支される。弁棒
3cの他端部はカム室4内に突出され、カム7が
固着される。カム7にはカムバンド8が同カム7
の形状に沿つて巻設され、一端がねじ9によつて
カム7に固着され、他端は連結部材10によつて
押圧手段であるスプリング11の一端部に連結さ
れる。スプリング11の値端部は、第2図に示す
ように、後述する調節手段12の一端部に当接さ
れる。また、スプリング11の他端部には突起1
1aが形成され、突起11aは、カム室4の内壁
にスプリング11の長手方向に沿つて形成される
溝部4aに摺動可能に挿入される。また、カム室
4には開口部4bが形成され、この開口部4bは
蓋体13をボルト14によつてパツキン15を介
してねじ止めすることによつて密閉される。エア
ーガバナ本体1には、カム室4と外部とを連通す
る通孔16が穿設され、通孔16内には前記調節
手段12が挿通される。また、通孔16の外方開
口部には外方に向つて突出されるボス部17が形
成される。
前述した調節手段12は、以下に述べる構成で
ある。通孔16に挿通される円筒状で、外方縁部
に円周方向に突出される鍔部12aが形成され、
かつ内方円筒部に突出部12bが形成される第1
のハンドル12cが通穴16内に挿通されるとと
もに、ハンドル12cの筒内には、円筒状で突出
部12bが摺動可能に挿入される溝12dが外周
部に長手方向に形成され、かつ筒内にはねじ部1
2eが形成されるスリーブ12fが摺動可能に挿
入される。スリーブ12fの先端は前記スプリン
グ11の他端部に当接される。また、ハンドル1
2cの筒内には外方開口部より、棒状で基端部に
円板状の把手部12gが形成され、かつ先端部に
ねじ部12hが形成される第2のハンドル12i
が挿入され、ねじ部12hが前記スリーブ12f
のねじ部12eにねじ結合される。ハンドル12
iの把手部12gにはねじ孔12jが穿設され、
このねじ孔12jにはストツパピン12kが貫通
ねじ結合され、かつその先端部は、ハンドル12
cの鍔部12aに等間隔に8個穿設される小孔1
2lを貫通した後、前記ボス部17に等間隔に8
個穿設される小孔17aの内の1個に挿入係合さ
れ、第1及び第2のハンドル12c及び12iの
位置が固定される。また、ストツパピン12kの
把手部12mには小孔12nが穿設され、孔12
nとエアーガバナ本体1に穿設される小穴18と
に封印手段であるからげ線12pを通して連結さ
れ、からげ線12pの両端部がからげられ、同封
印手段である封印鉛12qで封印される。
そして、エンジンの吸気工程における負圧によ
つて、混合気通路2内に混合気が流入されるとと
もに、絞弁3の弁体3bが閉方向に回転される。
しかし、この際、弁棒3c、カム7及びカムバン
ド8を介してスプリング11によつつて弁体3b
が開方向に押圧されているので、混合気の流入速
度が急激な場合にのみ、スプリング11に抗して
弁体3bが閉方向に回転されて、流入量が調節さ
れる。また、同混合気の流入量の調節は、ハンド
ル12c又は12iの回転によつて、スリーブ1
2fのカム室4内への突出量を調節することによ
り、スプリング11の押圧力を調節することによ
つて、することができる。
しかし、エンジンの吸気工程においては、混合
気通路2内も負圧となり、すると、弁棒3cと軸
孔5とは、互いに摩擦接触を避けるために、少し
〓間が設けてあるため、その〓間から吸引され
て、カム室4内も負圧となり、通孔16の〓間か
ら外部の空気が吸引され、混合気の混合割合に変
化を来たすおそれがあり、最悪の場合にはエンジ
ン不調になるおそれがある。
この考案は以上に述べた事情に鑑みなされたも
ので、その目的は、前記一般に使用されるエアー
ガバナのボス部に、第1及び第2の調節ハンドル
及びストツパピンを覆うとともに、通孔を密閉す
る可撓性材料で形成されるキヤツプが外方より嵌
合され、このキヤツプの外縁側部に外方よりリン
グ状のリング部材であるキヤツプリングが嵌着さ
れ、このキヤツプリングと前記エアーガバナ本体
間に前記封印手段であるからげ線と封印鉛が介在
されることにより、通孔からの外気の侵入を完全
に防ぐことができ、エアーガバナにおける混合気
の混合比の変動を確実に防止することができるエ
アーガバナの空気吸込防止装置を提供することに
ある。
以下、添付図面に基づいてこの考案を詳細に説
明する。
第3図から第5図はこの考案による空気吸込防
止装置を施こして成るエアーガバナの要部断面
図、要部側面図及び要部平面図であり、第3図
中、20はこの考案に使用されるキヤツプを示し
ており、キヤツプ20は全体が一端が閉鎖された
筒状で、他端開口縁部外側に沿つて鍔部20aが
形成され、かつ一端閉鎖部内方に凸部20bが形
成される。そして、キヤツプ20はゴム等の可撓
性材料によつて形成される。このキヤツプ20が
前述した一般に使用されるエアーガバナAの通孔
16に挿入される第1及び第2のハンドル12c
及び12i、及びストツパピン12kを覆うとと
もに、前記ボス部17に、当該キヤツプ20の開
口部が外方より嵌合されることによつて装着さ
れ、前記通孔16が密閉される。キヤツプ20の
開口縁部外側には、前記キヤツプ20の鍔部20
aに係合し得る段部21aが形成されるキヤツプ
リング21が嵌着される。また、キヤツプリング
21の外側には、小孔21bが穿設される凸部2
1cが形成される。小孔21bはエアーガバナ本
体1に穿設される前記小孔18と、前記封印手段
であるからげ線12pによつて連結され、からげ
線12pの両端部はからげられ、封印手段である
前記封印鉛12qによつて封印される。したがつ
て、第2図のように、ストツパピン12kとエア
ーガバナ本体1との間では直接的にはからげ線1
2pによつて連結されない。
また、第6図に示すその考案による他の実施例
に示すように、前記ボス部17の外側部に円周に
沿つて溝30が形成され、前記キヤツプ20の開
口縁内側に内周に沿つて前記溝30に嵌合し得る
突部31が形成されるようにしたものも可能であ
り、この場合には、キヤツプ20の抜け落ちが溝
30及び突部31によつてより強固に防止され
る。
なお、第3図から第5図、及び第6図に示すこ
の考案による実施例において、一般に使用される
エアーガバナと同一の部材については同一符号を
付してその説明を略す。
この考案による装置は以上に述べたようである
から、エアーガバナ本体1の通孔16からの外気
の侵入を、キヤツプ20によつて確実に防止する
ことができ、エアーガバナでの混合比の変動を防
止し、エンジン不調の原因の一つを解消すること
ができるものである。
【図面の簡単な説明】
第1図及び第2図は一般に使用されるエアーガ
バナの一部破断して示す平面図及び同拡大断面
図、第3図から第5図はこの考案による装置を施
こして成るエアーガバナの要部断面図、要部側面
図及び要部平面図、第6図はこの考案による他の
実施例を施こして成るエアーガバナの要部断面図
である。 図面において、1……エアーガバナ本体、2…
…流体通路(混合気通路)、3……絞弁、3c…
…弁棒、4……室(カム室)、11……押圧手段
(スプリング)、12……調節手段、12c,12
i……調節ハンドル(ハンドル)、12h……ス
トツパピン、12p……封印手段(からげ線)、
12q……封印手段(封印鉛)、17……ボス部、
20……キヤツプ、21……リング部材(キヤツ
プリング)、30……溝、31……突部である。

Claims (1)

  1. 【実用新案登録請求の範囲】 1 エアーガバナ本体に流体通路が形成され、こ
    の流体通路に絞弁が内設され、この絞弁の弁棒
    の端部が前記エアーガバナ本体内に形成される
    室に突出され、この弁棒の突出端部が、前記絞
    弁を開方向に押圧する押圧手段を介して前記エ
    アーガバナ本体に連結され、前記押圧手段が前
    記エアーガバナ本体に穿設され、かつ前記室に
    連通される孔より挿入されるとともに、調節ハ
    ンドルを備える調節手段によつて押圧力が調節
    可能とされ、この調節手段に前記エアーガバナ
    本体にねじ結されるとともに、調節ハンドル位
    置を固定し得るストツパピン及びこの調節ハン
    ドル位置を封印し得る封印手段が備えられて成
    るエアーガバナにおいて、前記孔の外方開口部
    に外方に向つて突出されるボス部が形成され、
    このボス部に前記調節ハンドル及びストツパピ
    ンを覆うとともに、前記孔を密閉する可撓性材
    料で形成されるキヤツプが外方より嵌合され、
    このキヤツプの外縁側部に外方よりリング部材
    が嵌着され、このリング部材と前記エアーガバ
    ナ本体間に前記封印手段が介在されて成るエア
    ーガバナの空気吸込防止装置。 2 前記ボス部の外周に沿つて溝が形成され、前
    記キヤツプの内縁部に内周に沿つて前記溝に嵌
    合し得る突部が形成されて成る実用新案登録請
    求の範囲第1項記載のエアーガバナの空気吸込
    防止装置。
JP12886483U 1983-08-20 1983-08-20 エア−ガバナの空気吸込防止装置 Granted JPS6036546U (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP12886483U JPS6036546U (ja) 1983-08-20 1983-08-20 エア−ガバナの空気吸込防止装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP12886483U JPS6036546U (ja) 1983-08-20 1983-08-20 エア−ガバナの空気吸込防止装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6036546U JPS6036546U (ja) 1985-03-13
JPH032686Y2 true JPH032686Y2 (ja) 1991-01-24

Family

ID=30292182

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP12886483U Granted JPS6036546U (ja) 1983-08-20 1983-08-20 エア−ガバナの空気吸込防止装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6036546U (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPS6036546U (ja) 1985-03-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH032686Y2 (ja)
JPS6117246Y2 (ja)
JPS6335179Y2 (ja)
JPH0129342Y2 (ja)
JPH0329777U (ja)
JPH0736119Y2 (ja) 気化器のドレン装置
JPH03104109U (ja)
JPH02126076U (ja)
JPH0387813U (ja)
JPS62167977U (ja)
JPH0294975U (ja)
JPS62134982U (ja)
JPH0736120Y2 (ja) 気化器のドレン装置
JPS6317810U (ja)
JPS61173760U (ja)
JPH03104139U (ja)
JPS637030U (ja)
JPH0462979U (ja)
JPS6398454U (ja)
JPS646467U (ja)
JPH02141638U (ja)
JPS62119571U (ja)
JPH0413874U (ja)
JPH01127942U (ja)
JPH0219869U (ja)