JPH032624A - 測角装置 - Google Patents

測角装置

Info

Publication number
JPH032624A
JPH032624A JP1264128A JP26412889A JPH032624A JP H032624 A JPH032624 A JP H032624A JP 1264128 A JP1264128 A JP 1264128A JP 26412889 A JP26412889 A JP 26412889A JP H032624 A JPH032624 A JP H032624A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
angle measuring
measuring device
light guide
scale
grating
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP1264128A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0749940B2 (ja
Inventor
Ernst Schwefel
エルンスト・シュウエーフェル
Dieter Michel
ディーテル・ミヒェル
Olivier Pariaux
オリビエ・パリョー
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Dr Johannes Heidenhain GmbH
Original Assignee
Dr Johannes Heidenhain GmbH
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Dr Johannes Heidenhain GmbH filed Critical Dr Johannes Heidenhain GmbH
Publication of JPH032624A publication Critical patent/JPH032624A/ja
Publication of JPH0749940B2 publication Critical patent/JPH0749940B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01DMEASURING NOT SPECIALLY ADAPTED FOR A SPECIFIC VARIABLE; ARRANGEMENTS FOR MEASURING TWO OR MORE VARIABLES NOT COVERED IN A SINGLE OTHER SUBCLASS; TARIFF METERING APPARATUS; MEASURING OR TESTING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G01D5/00Mechanical means for transferring the output of a sensing member; Means for converting the output of a sensing member to another variable where the form or nature of the sensing member does not constrain the means for converting; Transducers not specially adapted for a specific variable
    • G01D5/26Mechanical means for transferring the output of a sensing member; Means for converting the output of a sensing member to another variable where the form or nature of the sensing member does not constrain the means for converting; Transducers not specially adapted for a specific variable characterised by optical transfer means, i.e. using infrared, visible, or ultraviolet light
    • G01D5/32Mechanical means for transferring the output of a sensing member; Means for converting the output of a sensing member to another variable where the form or nature of the sensing member does not constrain the means for converting; Transducers not specially adapted for a specific variable characterised by optical transfer means, i.e. using infrared, visible, or ultraviolet light with attenuation or whole or partial obturation of beams of light
    • G01D5/34Mechanical means for transferring the output of a sensing member; Means for converting the output of a sensing member to another variable where the form or nature of the sensing member does not constrain the means for converting; Transducers not specially adapted for a specific variable characterised by optical transfer means, i.e. using infrared, visible, or ultraviolet light with attenuation or whole or partial obturation of beams of light the beams of light being detected by photocells
    • G01D5/36Forming the light into pulses
    • G01D5/38Forming the light into pulses by diffraction gratings

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Optical Transform (AREA)
  • Length Measuring Devices By Optical Means (AREA)
  • Length Measuring Devices With Unspecified Measuring Means (AREA)
  • Body Structure For Vehicles (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 この発明は、リング目盛を備えた目盛板とリング目盛を
円周上に走査する走査装置とを具備した干渉測定方式の
光電測角装置に関する。
〔従来の技術] この種の測角装置は、特に工作機械に使用する場合、加
工すべき工作品に対して工具の相対位置を測定するため
に使用される。
F、 flockによる1975年の学位論文「回折格
子を用いた長さ又は角度変化の光電測定」の第86図に
は、目盛円板の角度目盛のセンタリング誤差を消去する
測角装置が記載されている。この装置では、光源の光ビ
ームが集束レンズを経由して目盛円板の角度目盛の第一
角度目盛領域に導入され、第一五角形プリズム、第一偏
向プリズム及び第一対物レンズを経由して二つの部分ビ
ーl、に分割するウオーラストンプリズムに導入される
。前記二つの部分ビームは第二対物レンズ、第二五角形
プリズム及び第二偏向プリズムを経由して目盛円板の角
度目盛の第−角度頭載に円周上対向する第二角度領域を
通り抜け、偏光分離プリズムを経由して二個の受光素子
に入射する。この測角装置は、多数の光学部材を用いて
いるため、寸法が大きく、高い組立・調整経費が必要で
ある。
雑誌”Motion  7〜9月号、1987年の曲材
等の論文”La5er Rotary 1incode
r”の第3頁と第4頁には、目盛円板の角度目盛のセン
タリング誤差を消去する測角装置が開示されている。こ
の装置では、レーザーダイオードの光ビームが偏光分離
プリズムを通過して二つの部分ビームに分割される。第
一部分ビームは第一位相板と第一反射鏡を経由して回折
ビームを発生させる目盛円板の角度目盛の第一角度目盛
領域に入射する。−次の正の回折ビームハ第一反射体に
よって第一角度目盛領域、第−反射鏡及び第一位相板を
経由して偏光分離プリズムに戻り、第三の位相板、ビー
ム分離器及び第一偏光板を経由して第一受光部に入射す
る。第二部分ビームは第二位相板と第二反射鏡を経由し
て回折光を発生させる目盛円板の角度目盛の第二角度目
盛領域に入射する。−次の負の回折ビームは第二反射体
によって第二角度目盛領域、第二反射鏡及び第二位相板
を通過して偏光分離プリズムに帰り、第三位相板、ビー
ム分離器及び第二偏光板を経由して第二受光部に入射す
る。この比較的高価な測角装置も高い組立・調整経費が
要求される。
簡単な構成で、低価格で作製される寸法のより小さい測
角装置は、西独特許第3633574号明細書に開示さ
れている。そこに開示された測角装置は目盛板のぐらつ
き誤差に対して鈍感で、センタリング誤差が消去されて
いる。
〔発明の課題〕
この発明の課題は、測定精度と動作信頼性が従来の測角
装置より向上した、形状がより小さく、構造が単純な高
分解能測角装置を提供することにある。
〔課題の解決〕
上記の課題は、この発明により、走査装置(AA、、A
、、A、、A5)を集積光学回路で形成しであることに
よって解決されている。
〔発明の効果] この発明の利点は、走査装置の集積光学構造によって極
端に小さい寸法の測角装置と周囲の影響に対する鈍感性
にある。
[実施例とその作用] 実施例の助けを借りて、この発明を図面に基づきより詳
しく説明する。
第1図に模式的に示す測角装置1の場合、第一走査領域
でレーザー2の光が目盛円板4のリング目盛3に入射す
る。位相格子として形成したリング目盛3では光が回折
し、−次の」川と一1回折次数の二つの部分ビーム束が
反射する。他の次数の回折波は評価しない。
レーザー(半導体レーザー)2は、一体集積光学回路を
有する基板5上に集積される。この回路は走査装置Aに
よって形成されている。一体集積した光回路である走査
装置Aは、二つの入射格子6と7を保有する。入射格子
6には正の一次反射部分ビーム束+1が、また入射格子
7には負の一次反射部分ビーム東−1が入射する。
集束入射する入射格子6と7から、回折光が帯状光導体
10と11に導入される。
回折した部分ビーム束+1と−1は、基板5の帯状光導
体10と11中で円周上に置かれた第二走査領域に導入
される。帯状光導体10と11には、出射格子14と1
5が続いている。これ等の格子は回折した部分ビーム束
+1と−1の光をリング目盛3上で偏向させる。光はそ
こでもう一度回折し、他の入射格子16.17に導入さ
れ、他の光導体1B、、19.を経由して結合器20に
供給される。そこで、+1次と一1次の部分ビーム束は
干渉するので、結合?:″&20の出力端では位相のず
れた三個の光束が三個の検出器21.22及び23によ
って検出される。
走査装置Aと目盛円板4の間の相対運動により、リング
目盛3で二度回折したビー1、束の位相が変わるので、
周期がリング目盛の目盛周回の四分の1に相当する信号
が発生する。
円周上の走査領域で二重に走査することによって、場合
によって存在する偏芯が消去される。
他の実施例は、第2図に示しである。この装置は透過光
で動作する。半導体レーザー2□から出射した光は、位
相格子として形成したリング目盛3、で回折する。+1
と一1回折次数の部分ビーム束は集束させた入射格子6
2と72に当たる。
これ等の格子から前記ビーム束は層状光導体102によ
って円周上に配設した出射格子142と152に導入さ
れる。集束した入射格子62と72の焦点では、部分ビ
ーム束+1と−1が相互に影響を及ぼすことなく交差す
る。出射格子14.と152は部分ビーム束+1と−1
を再び偏向させるので、両部分ビーム束はリング目盛3
□によって新たに回折される。両部分ビーム束+1と−
1は偏光光学手段(J)を通過した後偏光光学分離プリ
ズム20□中で干渉し、二つの光電検出器PとP2に入
射し、これ等の光電検出器は90゜互いに位相おずれた
周期走査信号を供給する。この実施例の場合でも、走査
信号には周波数に対して四倍にする効果が生じ、偏芯を
消去する。
第3図には、再び所謂反射測角装置13が示しである。
図示していないレーザービームが層状光導体103中の
開口を通過して目盛円板43に存在するリング目盛33
上に入射する。リング目盛33の位相格子で回折して、
正の一次回折次数と負の一次回折次数の部分ビーム束+
1と−lが発生し、コリメート入射格子63と73で反
射する。
コリメートされた部分ビーム束+1と−1は層状光導体
103中に供給され、対向円周上に配設した出射格子1
43と153に導入される。
層状光導体103には、付属する円周上の出射格子14
3.153に誘導する場合両方の部分ビーム束+1と−
1の一方を通過させる必要のある領域で位相をずらす部
材Qがあるので、部分ビーム束+1と−1の半分が出射
格子143又は153に位相をずらして入射する。
出射格子143と153は、部分ビーム束+1と=1を
再びリング目盛3.に偏向させる。そこで部分ビーム束
+1と−1を干渉させ、層状光導体10zの他の開口を
通過して検出器Pt3とPI23に反射される。検出2
FP13とPI3.は再び前に説明した様な方式の位相
のずれた走査信号を供給する。
位相をずらる部材Qは層状光導体103中及び/又はと
ころの成る領域であってよい。この領域は計算できる幅
と長さにわたって層状光導体とは異なった屈折率を有す
る。
この実施例も、特に有利に集積光学回路として構成でき
る。
第4図と第5図には、上に説明した三種の実施形状とは
異なった構造様式の測角装置が示しである。第4A図に
は、所謂ドラム測定器が断面にして示しである。回転軸
の回りに回転できるシリンダ44の内壁には、測定目盛
34が付けである。
この目盛は見通しを良くするため完全には示してない。
シリンダ44の中心には、集積光学回路として常設走査
装置A4がある。この回路の側面図が第4C図に示しで
ある。第4B図には、切り抜きにして平面図が示しであ
る。
走査を説明するために、第4A図、第4B図及び第4C
図の全て三つの部分図を思考上組み合わせる必要がある
。その理由は、計算上図示できる可能性が非常に制限さ
れた空間的に進行するビーム光路が生じるからである。
このため、「上」、「下」、「右J、「左」、「後」、
「前」等のような用語も使用される。これ等の用語は光
学の専門用語を引用していないが、この発明を理解する
のに役立つ。
半導体レーザー24は光導体W、中の集積光学コリメー
タ・レンズLによって平行ビームにされた光を出射する
。出射格子GAによってこの光はシリンダ44の測定目
盛34に向けられる。この光路はシリンダ44の測定目
盛34に対して角度α傾斜して出射格子GAから測定目
盛34に進行する。そこで反射して回折するので、正と
負の一次回折次数の画部分ビーム東+1と−1は、シリ
ンダ44の回転軸R4に対して同じ角度α傾斜して入射
格子64と74に向かい、走査装置A4に向かう。しか
し、部分ビーム束+1と一■は更に回折角度βを受ける
。この状況は第4B図から理解できる。即ち、部分ビー
ム束+1は入射格子64の[左下J  (lu)に当た
り、部分ビーム束lは入射格子74の「右下J  (r
u)に当たる。
光導体104と114は部分ビーム束±1と−1を対向
する出射格子144と15.に導く(第4C図参照)。
光導体104と114が交差していることは、選択した
幾何学のため部分ビーム束+1と−1の伝播に何も明確
な影響を与えない。
出射格子144は入射格子74の上(右下)にある。し
かし、この格子は「左通路」の出射公知74であるから
、それを「左上J(10)と記すと、ただ見掛は上誤っ
ている。同様に、出射公知15、を[右上J  (ro
)と記せば、ただ見掛は上誤っている。何故なら、それ
は左下の入射格子6、の上に存在するからである。
この見掛は上の不調和は、他の光路を説明するとき理解
できる。つまり、第4図で考慮している走査装置A4の
基板の図面が前側と見なせると仮定すると、出射格子1
4.と154は基板の反対側になる。走査装置A4が第
4A図と第4B図の電顕であると想定すると、基板を裏
面から見た場合、出射格子144は「右上」にあり、出
射格子154は「左上」にある。
光導体104で入射格子64 (左下)から出射格子1
44 (左上)に誘導される部分ビーム束+1は、巻頭
で説明した領域に対向している測定目盛34の領域に向
かう。そうして、再び円周上の両端での走査が行われる
光導体114で入射格子74 (右下)から出射格子1
54 (右上)に誘導される部分ビーム束lは、同じよ
うに測定目盛34の前記領域に指向する。部分ビーム束
+1と−lは回折し、干渉しくこの場合、位相のずれは
第3図で既に説明したものと同じ方法で行われる〕、反
射する。従って、合成したビーム束は走査装置A4の基
板上の入射格子に指向する。ここでは、このビーム束が
光導体WFの平面に偏向され、少なくとも一個のフォト
ダイオードP4が強度変調されたビーム束を電気出力信
号に変換する。
他のドラム測定器は第5A図から第5C図に図示しであ
る。ここでも、再び走査装置A、を集積光学構造様式に
した第5C図に示した基板をそれぞれ第5A図と第5B
図の平面図に同じ位置で示すと効果的である。
半導体レーザー25は半導体レンズW、に向けて光を放
出する。平行に揃えた光束は、所謂ブラッグ角で音響表
面波発生器Gによって生じた所謂音響表面波SAWに衝
突する。この音響表面波SAWは回折格子のような作用
を及ぼすので、零次の波は影響されることなく更に進行
する。これに反して、ブラッグ条件下の第一次数の波は
回折して音響表面波SAWの周波数に応じて周波数をず
らす。
光導体104中で出射格子6.に導入さえる部分ビーム
束0は第4図の説明の意味で「前に」に出射し、シリン
ダレンズ45のリング目盛35に向かう。そこで、部分
ビーム束0は再び回折し、反射して走査装置A、の基板
上の入射格子巳、に向かう。
一次の回折した部分ビーム束子1は、光導体115を経
由して出射格子74に誘導されて、[後ろ」に向けて出
射する。部分ビーム束0がリング目盛35に生じる領域
に正確に対向している領域で、部分ビーム束+1がリン
グ目盛3.に当たる。
そこで、このビーム束は回折して反射するので、部分ビ
ーム束+1は「後ろ」から入射格子E、に当たり、そこ
で部分ビーム束Oと干渉する。合成されたビーム束は光
導体W E Sによって検出KM P sに導入される
。この検出器は公知の方法で走査信号を発生する。
入射格子と出射格子は、利用状態に応して一方又は多数
の方向に出射、ないし一方又は多数の方向に入射するよ
うに構成できる(例えば、磨き格子、反射層を備えた格
子等)。
上に示した種々の実施例の構造及び幾何学配置は、当然
なことであるが非常に模式的に示しである。その理由は
、実際の比率を光学集積回路中で数値的に正しく表すこ
とできないためである。
【図面の簡単な説明】
第1図、帯状光導体と結合器を備えた測角装置の模式図
。 第2図、層状光導体と集束格子を備えた測角装置の模式
図。 第3図、層状光導体とコリメータ格子を備えた測角装置
の模式図。 第4A図、シリンダ形状の測角装置の断面図。 第4B図、第4A図の測角装置の部分平面図。 第4C図、第4A図の測角装置の走査装置の平面図。 第5A図、第4A図の測角装置の変形種の断面第1C図
、第5A図の測角装置の走査装置の平面図。 図中引用記号: 1・・・測角装置、 2・ ・ ・レーザー 3・・・リング目盛、 4・・・目盛円板、 5・・・基板、 6.7,16.17・・・入射格子、 10、(1・・・帯状光導体、 14.15・・・出射格子、 20・・・結合器、 21、.22.23・・・検出器、 A・・・走査装置。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、リング目盛を有する目盛板と、リング目盛を円周上
    で走査する走査装置とを具備し、干渉計測方式の光電測
    角装置において、前記走査装置(A、A_2、A_3、
    A_4、A_5)は集積された光学回路として形成され
    ていることを特徴とする光電測角装置。 2、走査装置(A)は円周上走査範囲で入射部材(6、
    7、8、9)と出射部材(12、13、14、15)を
    有し、両者はそれぞれ帯状光導体(10、11)によっ
    て互いに連結していて、出射部材(12、13、14、
    15)には、他の入射部材(16、17、18、19)
    が付属されていて、前記他の入射部材は他の帯状光導体
    (18_a、19_a)を介して結合器(20)の入力
    端に連結し、連結器の出力端にはセンサ(21、22、
    23)が配設してあることを特徴とする請求項1記載の
    光電測角装置。 3、入射部材(6、7、8、9)又は(16、17、1
    8、19)は入射格子(6、7又は16、17)及び光
    学狭窄部(8、9又は18、19)から成り、出射部材
    (12、13、14、15)は光学拡大部(12、13
    )及び出射格子(14、15)から成ることを特徴とす
    る請求項2記載の光電測角装置。 4、走査装置(A_2)は集束入射格子(6_2又は7
    _2)を有し、前記集束入射格子は光導体(10_2)
    を介して付属する出射格子(14_2又は15_2)に
    連結し、この出射格子(14_2又は15_2)には少
    なくとも一個の偏光光学部材(J)が光学的に後続して
    いることを特徴とする請求項1記載の光電測角装置。 5、光導体(10_2)は層状又は帯状光導体として形
    成してあることを特徴とする請求項4記載の光電測角装
    置。 6、走査装置(A_3、A_4)は集束入射格子(6_
    3、6_4又は7_3、7_4)を有し、それ等の入射
    格子は光導体(10_3、10_4、11_4)を経由
    して付属する出射格子(14_3、14_4又は15_
    3、15_4)に連結し、入射格子(6_3、6_4又
    は7_3、7_4)から(14_3、14_4又は15
    _3、15_4)に向かう少なくとも光学通路に位相を
    ずらす部材(Q)が配設してあることを特徴とする請求
    項1記載の光電測角装置。 7、測角装置(1_3)には、放射状のリング目盛(3
    _3)を有する部分円板(4_3)があり、走査装置(
    A_3)は部分円板(4_3)に平行に、つまり回転軸
    (R_3)に垂直に配設してあることを特徴とする請求
    項1又は6記載の光電測角装置。 8、光導体(10_3、10_4、11_4)は層状光
    導体(10_3)又は帯状光導体(10_4、11_4
    )として形成してあることを特徴とする請求項6記載の
    光電測角装置。 9、位相をずらす部材(Q)は屈折率が光導体(10_
    3、10_4)の屈折率と異なる光導体(10_3、、
    10_4)中又はそのところの領域であることを特徴と
    する請求項6記載の光電測角装置。 10、走査装置(A_5)には、円周上で出射する出射
    格子(6_5、7_5)を有する光導体(W_5、10
    _5、11_5)があり、この出射格子には前方又は後
    方側に作動する入射格子(E_5)が配設してあり、こ
    の入射格子には少なくとも一個のセンサ(P_5)で終
    了する光導体(W_E_5)が光学的に後続しているこ
    とを特徴とする請求項1記載の光電測角装置。 11、走査装置(A_5)は光導体(W_5)中で音響
    表面波(SAW)を発生させる音響表面波発生器(G)
    を有することを特徴とする請求項10記載の光電測角装
    置。 12、測角装置(1_4、1_5)は同心状のリング目
    盛(3_4、3_5)を備えたシリンダ(4_4、4_
    5)を有し、走査装置(A_4、A_5)は回転軸(R
    _4、R_5)に平行にほぼ中心に配設してあることを
    特徴とする請求項1、6、10のいずれか1項に記載の
    光電測角装置。
JP1264128A 1988-10-28 1989-10-12 測角装置 Expired - Lifetime JPH0749940B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE3836703.3 1988-10-28
DE3836703A DE3836703A1 (de) 1988-10-28 1988-10-28 Winkelmesseinrichtung

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH032624A true JPH032624A (ja) 1991-01-09
JPH0749940B2 JPH0749940B2 (ja) 1995-05-31

Family

ID=6366080

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1264128A Expired - Lifetime JPH0749940B2 (ja) 1988-10-28 1989-10-12 測角装置

Country Status (6)

Country Link
US (1) US5001340A (ja)
EP (1) EP0365806B1 (ja)
JP (1) JPH0749940B2 (ja)
AT (1) ATE101264T1 (ja)
DE (2) DE3836703A1 (ja)
ES (1) ES2050745T3 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5341079A (en) * 1991-04-26 1994-08-23 Fanuc Ltd. Tracking control system

Families Citing this family (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE4007967A1 (de) * 1990-03-13 1991-09-19 Heidenhain Gmbh Dr Johannes Lichtelektrische positionsmesseinrichtung
DE4011718A1 (de) * 1990-04-11 1991-10-17 Heidenhain Gmbh Dr Johannes Integriert-optische sensoreinrichtung
DE4013566A1 (de) * 1990-04-27 1991-11-07 Heidenhain Gmbh Dr Johannes Winkelmesseinrichtung
EP0486050B1 (en) * 1990-11-16 1998-02-04 Canon Kabushiki Kaisha Method and apparatus for measuring displacement
JP2862417B2 (ja) * 1990-11-16 1999-03-03 キヤノン株式会社 変位測定装置及び方法
JP3218657B2 (ja) * 1991-12-04 2001-10-15 キヤノン株式会社 ロータリーエンコーダ
JP3478567B2 (ja) * 1992-09-25 2003-12-15 キヤノン株式会社 回転情報検出装置
DE4302313C2 (de) * 1993-01-28 1996-12-05 Heidenhain Gmbh Dr Johannes Mehrkoordinaten-Meßeinrichtung
DE19917950A1 (de) 1999-04-21 2000-10-26 Heidenhain Gmbh Dr Johannes Integrierter optoelektronischer Dünnschichtsensor und Verfahren zu dessen Herstellung
DE10058239B4 (de) 2000-11-17 2012-01-26 Dr. Johannes Heidenhain Gmbh Positionsmeßeinrichtung
DE10351560A1 (de) 2003-11-03 2005-06-02 Metronic Ag Impulsgeber
EP2233892B1 (en) 2009-03-27 2015-05-27 SICK STEGMANN GmbH Cylindrical Grating Rotation Sensor

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6281506A (ja) * 1985-10-07 1987-04-15 Omron Tateisi Electronics Co 導波型光変位センサ
JPS62232502A (ja) * 1986-03-26 1987-10-13 ホメルヴエルケ・ゲゼルシヤフト・ミツト・ベシユレンクテル・ハフツング 微小な長さを測定する装置
JPS6391515A (ja) * 1986-10-02 1988-04-22 ドクトル・ヨハネス・ハイデンハイン・ゲゼルシヤフト・ミト・ベシユレンクテル・ハフツング 光電測角装置

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE2003492A1 (de) * 1970-01-27 1971-08-12 Leitz Ernst Gmbh Messverfahren fuer Schrittgeber zum Messen von Laengen oder Winkeln sowie Anordnungen zur Durchfuehrung dieses Messverfahrens
EP0111642B1 (en) * 1982-09-20 1993-07-28 Shimadzu Corporation Method and apparatus for measuring a displacement of one member relative to another
US4555625A (en) * 1983-03-21 1985-11-26 Rockwell International Corporation Precision drum encoder
US4750821A (en) * 1984-08-24 1988-06-14 Canon Kabushiki Kaisha Zoom lens assembly
DE3625327C1 (de) * 1986-07-26 1988-02-18 Heidenhain Gmbh Dr Johannes Lichtelektrische Positionsmesseinrichtung
DE3702314C1 (de) * 1987-01-27 1988-01-14 Heidenhain Gmbh Dr Johannes Lichtelektrische Messeinrichtung

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6281506A (ja) * 1985-10-07 1987-04-15 Omron Tateisi Electronics Co 導波型光変位センサ
JPS62232502A (ja) * 1986-03-26 1987-10-13 ホメルヴエルケ・ゲゼルシヤフト・ミツト・ベシユレンクテル・ハフツング 微小な長さを測定する装置
JPS6391515A (ja) * 1986-10-02 1988-04-22 ドクトル・ヨハネス・ハイデンハイン・ゲゼルシヤフト・ミト・ベシユレンクテル・ハフツング 光電測角装置

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5341079A (en) * 1991-04-26 1994-08-23 Fanuc Ltd. Tracking control system

Also Published As

Publication number Publication date
EP0365806A2 (de) 1990-05-02
EP0365806B1 (de) 1994-02-02
EP0365806A3 (de) 1991-01-09
ATE101264T1 (de) 1994-02-15
JPH0749940B2 (ja) 1995-05-31
DE3836703A1 (de) 1990-05-03
ES2050745T3 (es) 1994-06-01
DE3836703C2 (ja) 1991-11-21
US5001340A (en) 1991-03-19
DE58906887D1 (de) 1994-03-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR101876816B1 (ko) 변위 검출 장치
US7858922B2 (en) Position-measuring device
JP2586120B2 (ja) エンコーダー
US9766098B2 (en) Optical position measuring instrument
US20030174343A1 (en) Optical displacement sensing device with reduced sensitivity to misalignment
KR101511344B1 (ko) 위치 탐지기 및 광 편향 장치
JPH056853B2 (ja)
US9400168B2 (en) Device for distance measurement
JP2629948B2 (ja) エンコーダー
JPH032624A (ja) 測角装置
JP2001304918A (ja) 格子干渉型光学式エンコーダ
US9068811B2 (en) Device for determining distance interferometrically
US20010015808A1 (en) Optical displacement measurement system for detecting the relative movement of a machine part
US9733069B2 (en) Optical position-measuring device
CN109708569B (zh) 光学位置测量装置
EP1347271B1 (en) Optical displacement sensing device with reduced sensitivity to misalignment
JPH0652170B2 (ja) 光結像式非接触位置測定装置
US5541729A (en) Measuring apparatus utilizing diffraction of reflected and transmitted light
US5532819A (en) Rotary detector having an optical system for guiding two diffracted lights
US6429940B1 (en) Optical position measuring system employing a scale with multiple partial measuring graduations having different graduation periods
US5017777A (en) Diffracted beam encoder
KR100531693B1 (ko) 광학식 변위측정장치
JPS62200225A (ja) ロ−タリ−エンコ−ダ−
JPH05256666A (ja) ロータリーエンコーダー
EP0486050B1 (en) Method and apparatus for measuring displacement