JPH03253640A - 壁の構築方法 - Google Patents

壁の構築方法

Info

Publication number
JPH03253640A
JPH03253640A JP2052929A JP5292990A JPH03253640A JP H03253640 A JPH03253640 A JP H03253640A JP 2052929 A JP2052929 A JP 2052929A JP 5292990 A JP5292990 A JP 5292990A JP H03253640 A JPH03253640 A JP H03253640A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
mortar
wall
cement
strength
mixing agent
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2052929A
Other languages
English (en)
Inventor
Yuji Kawamoto
川本 勇二
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Shimizu Construction Co Ltd
Shimizu Corp
Original Assignee
Shimizu Construction Co Ltd
Shimizu Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Shimizu Construction Co Ltd, Shimizu Corp filed Critical Shimizu Construction Co Ltd
Priority to JP2052929A priority Critical patent/JPH03253640A/ja
Publication of JPH03253640A publication Critical patent/JPH03253640A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 「産業上の利用分野」 この発明は、一般建築物や土木構造物などにおける壁の
構築方法に係り、特に間仕切りとなる壁などに好適な構
築方法に関する。
「従来の技術」 一般建築物などを構築するに際して、例えば間仕切りと
して形成される壁を構築する場合には、通常コンクリー
トブロックからなる基礎を形成し、次いでこのブロック
の両面にモルタルを塗布し、表面仕上げを行った後乾燥
硬化せしめている。
また近年では、金網を中空状に底形した中空ボイドを芯
材とし、この芯材の両面に該芯材を挟むようにしてメツ
シュ筋を配し、さらにこれらメ・ノシュ筋にそれぞれモ
ルタルを吹き付けた後、乾燥硬化せしめて壁を構築する
としたSTウオール工法と呼ばれる方法も提案されてい
る。
「発明が解決しようとする課題」 しかしながら上述した壁の構築方法にあっては、いずれ
もモルタルを塗布した後乾燥硬化せしめることから、そ
の乾燥による収縮に起因して仕上げ面にクラックが発生
するといった問題がある。
またSTウォール工法においては、モルタルをメツシュ
筋に吹き付けて行うことから、モルタルのメツシュ筋へ
の付着性にやや難があり、したがって吹き付は後モルタ
ルが僅かではあるが床に落ちるといった不都合がある。
「課題を解決するための手段」 そこでこの発明の壁の構築方法では、支柱間に成形板を
取り付けて壁状に配置し、次いで該戊形板ノ両面に、セ
メントおよび珪砂を主成分とし、さらにセメント用化学
混和剤、無機系混和剤および樹脂繊維を加えて調整した
モルタルを塗布し、壁を構築することによって上記課題
を解決した。
「作用」 この発明の壁の構築方法によれば、壁面を形成するモル
タルの膨張収縮率が小さいことから、乾燥硬化に伴うク
ラックの発生が防止され、また上記モルタルが早期硬化
に優れ、かつ付着性にも優れており、しかもこのモルタ
ルを成形板に塗布することから、塗布時におけるだれの
発生が防止される。
「実施例」 以下、この発明を間仕切りとしての壁の構築に適用した
場合の一例について説明する。
まず、第1図に示すように支柱1・・・を予め決められ
た間隔で立て、これら支柱1・・・の間あるいは支柱1
の側部に成形板2・・・を取り付けて壁状に配置する。
ここで支柱1としては、第1図に示したように横断面十
字形のスチール材が好適に用いられるが、もちろんこれ
に限定されることなく、各種形状・材質のものが壁の用
途に応じて適宜使用される。成形板2としては、不燃性
材料を主材として成形したものが用いられ、特にグラス
ウール成形板などが好適に用いられる。また成形板2に
は、予めその側部に支柱1との係合部を形成しておくの
が望ましく、第1図に示した例では横断面十字形のスチ
ール支柱1の略半部に係合するよう、側部の長さ方向に
沿って断面路T字状の溝からなる係合部3がその両側部
に形成されている。このように支柱1・・・を横断面十
字形にし、かつ成形体2・・・の両側部にそれぞれ係合
部3を形成したので、支柱1に対する成形体2の取り付
けおよび位置決めが容易になる。
次いで、以下の組成を有したモルタルを予め均一に混合
した後、このモルタルを上記成形板2・の両面に吹付法
によって塗布する。この場合、成形板2・・・にそれぞ
れ係合部3を形成してこれら係合部3,3間内に支柱1
を配置したので、成形板2.2間の目地部は広い間隙と
ならないことから、特に目地材を用いることなく、目地
部にも直接モルタルを吹き付は塗布することが可能であ
る。
また、ここで用いられるモルタルは、セメントおよび珪
砂を主成分とし、さらにこれに各種減水剤、膨張材など
のセメント用化学混和剤、無機系混和剤、樹脂繊維をそ
れぞれ加えて調整(プレニ。
クス)したもので、例えばエマコ588C(商品名;日
曹マスターピルダーズ株式会社製)がある。
ここで、このようなモルタル(エマコ588C)は以下
の表に示すように、膨張収縮性、圧縮強度、引張強度・
曲げ強度、付着強度、透水性において優れた特性を有す
るものである。
a、膨張収縮率(%) 養生温度を20℃とした。
また、膨張収縮試験は、土木学会「膨張コンクリート設
計指針(案)」の付属書「膨張材のモルタルによる膨張
性試験方法」に準じた。なお、供試体は、材令1日から
7日まで水中養生し、以後湿度60%RHの気乾養生を
行った。
一方、従来使用されているプレーンモルタルの膨張収縮
率は、1日経過後、−1,230%であった。
b、圧縮強度 なお、硬化にあたっては、エマコS88C30kgに対
して水4.5gを入れて練り混ぜ、さらになお水量の単
位は、エフ:’388C30kg(30kg)に対する
jl(0である。
また、圧縮強度試験は、直径5cm、長さIOCJIの
円柱供試体を用い、JIS A 110gに準じて行っ
た。
ここで、供試体の養生は水中養生とした。
一方、従来使用されているプレーンモルタルの圧縮強度
は、 1日後;  93kgf/cm”、  38後: 22
4kgf/cm”。
7日後; 391kgf/Ct’、 2gEl後: 5
58kgf/cz”テあった。
C0引張強度および曲げ強度 中養生とした。
d2付着強度 エマフ588Cからなる下層と、その表面に塗布したエ
マコ588Cとの付着強度は以下の通りであった。なお
、下層の表面処理はいずれも木ゴテ仕上げで行った。ま
た、エマコ588Cに対する水量はいずれも30kgに
対して4.512とした。
なお、水量の単位は圧縮強度の表中における単位と同様
であり、また、表中の引張強度および曲げ強度の単位は
、いずれも(kgf/cm”)である。
また、引張強度試験は、直径5cmの円柱供試体を用い
、JIS A 1113に、曲げ強度試験はJISR5
201にそれぞれ準じた。なお、供試体の養生は水ここ
で、付着試験は建研式接着力試験機を用いて行った。な
お、供試体には湿度80%RHの気乾養生を行った。
e、透水性 ただし、各材料の配合は以下の通りである。
エマフ588C・・・水量が30kgに対して4.5Q
、モルタル・・・S/Cが2.5.W/Cが45%、コ
ンクリート・・・M、 S = 2Q zm、 W/ 
Cが50%。
スランプが6 、5 cmo また、透水試験はJIS^1404に準じた。
これらの表に示したように、この発明に用いられて壁面
を形成するモルタルは、膨張収縮率が小さく、早期の強
度に優れ、しかも透水量が非常に少ないものである。さ
らに付着強度についても、同一のモルタル間での付着強
度に優れていることから、吹付時などにおいてだれの生
じる恐れがないことが分かる。
このようにしてモルタルを塗布した後、その表面仕上げ
をコテ仕上げなどによって行い、これにより第2図に示
すように壁面4を形成し、さらに適宜な養生を行って壁
5を完成させる。
このような壁の構築方法にあっては、膨張収縮率の小さ
いモルタルを用いて壁面を形成することから、乾燥硬化
に伴うクラックの発生が防止され、また上記モルタルが
早期硬化に優れ、かつ付着性にも優れていることから塗
布時にだれを生じる恐れもない。さらに、ガラスウール
などの不燃性材料からなる成形体を壁の芯材として用い
たので耐火性に優れた壁を構築することができ、またモ
ルタルの付着性が優れていることから成形体とモルタル
とが一体化し、よって高強度の壁を構築することができ
る。また、モルタルが早期強度に優れ、かつ吹付法によ
る塗布が可能であることから、施工時間の短縮を図るこ
とができ、しかも透水性が低いので水廻りの壁にも適用
可能である。
「発明の効果」 以上説明したようにこの発明の壁の構築方法は、支柱に
成形板を建て込み、次いで該成形板の両面に、セメント
および珪砂を主成分とし、さらにセメント用化学混和剤
、無機系混和剤および樹脂繊維を加えて調整したモルタ
ルを塗布するものである。したがってこの方法にあって
は、例えば従来のSTウォール工法のごとく中空ボイド
やメツシュ筋などを建て込む煩わしさがなく、またモル
タルが早期強度に優れ、かつ吹付法による塗布が可能で
あることから、施工時間の短縮を図ることができる。
また、乾燥硬化に伴うクラックの発生を防止するととも
に、塗布時におけるだれの発生も防止することができる
。さらに、モルタル自身の強度が優れているとともに、
該モルタルの付着性が優れ、これにより成形体とモルタ
ルとが一体化することから、高強度の壁を構築すること
ができる。また、モルタルの透水性が低いことから、水
廻りの壁にも十分適用可能となる。
【図面の簡単な説明】
第1図および第2図はこの発明の壁の構築方法を説明す
るための図であって、第1図は得られた壁の横断面図、
第2図は同じく壁の縦断面図である。 1・・・・・・支柱、2・・・・・成形体、4・・・・
・・壁面、5・・・・・・壁。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 支柱に成形板を取り付けて壁状に配置し、次いで該成形
    板の両面に、セメントおよび硅砂を主成分とし、さらに
    セメント用化学混和剤、無機系混和剤および樹脂繊維を
    加えて調整したモルタルを塗布することを特徴とする壁
    の構築方法。
JP2052929A 1990-03-05 1990-03-05 壁の構築方法 Pending JPH03253640A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2052929A JPH03253640A (ja) 1990-03-05 1990-03-05 壁の構築方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2052929A JPH03253640A (ja) 1990-03-05 1990-03-05 壁の構築方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH03253640A true JPH03253640A (ja) 1991-11-12

Family

ID=12928531

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2052929A Pending JPH03253640A (ja) 1990-03-05 1990-03-05 壁の構築方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH03253640A (ja)

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4942730A (ja) * 1972-05-26 1974-04-22
JPS49111418A (ja) * 1973-02-22 1974-10-23

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4942730A (ja) * 1972-05-26 1974-04-22
JPS49111418A (ja) * 1973-02-22 1974-10-23

Similar Documents

Publication Publication Date Title
DE102010048339A1 (de) Wässrige Gips-Zement-Mischung und ihre Verwendung
US20220024820A1 (en) Method of forming a cement containing insulated block, wall or other building material
JPH048579B2 (ja)
JPH046136A (ja) 耐火被覆材
US20090113829A1 (en) Three dimensional building element
US3369929A (en) Plaster on metal application
US20020139075A1 (en) Integrated, insulated, structural building panels
RU165441U1 (ru) Блок несъемной опалубки
CA2060519C (en) Heat insulator and structure using the same
JPH03253640A (ja) 壁の構築方法
CA1314726C (en) Slab-shaped building components and method of forming same
JPH01160882A (ja) 無機質系断熱材
JP2729718B2 (ja) 表面材を用いるコンクリート工法
US4154039A (en) Reinforced building structure and method of manufacture
KR0138273B1 (ko) 건축용 벽체판넬(dry wall panel)의 제조방법
US4863519A (en) Method of making blocks, beams, pipes and building elements that can be sawn and nailed
JPS6164956A (ja) 繊維補強セメントによる現場吹付け仕上げ工法
DE888002C (de) Verfahren zur Herstellung von Fachwerk-, insbesondere Holzgerippe- und Betonskelettwaenden
RU2380493C1 (ru) Монолитное бетонное здание
JPS60119843A (ja) 建築物の外壁断熱工法
US5308891A (en) Cement based heat insulator, method of making same and structure having same
JPH03151433A (ja) 建設部材の補強方法
WO2008089414A1 (en) Building panel for walls, roofs and floors, buildings made therefrom and construction techniques using such panels
WO2020202201A1 (en) Cellular lightweight solid cement partition panels
EP2039664A2 (de) Mineralischer Wärmedämmstoff