JPH03243080A - Video printer - Google Patents

Video printer

Info

Publication number
JPH03243080A
JPH03243080A JP2040812A JP4081290A JPH03243080A JP H03243080 A JPH03243080 A JP H03243080A JP 2040812 A JP2040812 A JP 2040812A JP 4081290 A JP4081290 A JP 4081290A JP H03243080 A JPH03243080 A JP H03243080A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
image
field
supplied
memory
frame
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2040812A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
Sadao Maeyama
前山 貞夫
Hiroaki Takano
洋明 高野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sony Corp
Original Assignee
Sony Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sony Corp filed Critical Sony Corp
Priority to JP2040812A priority Critical patent/JPH03243080A/en
Publication of JPH03243080A publication Critical patent/JPH03243080A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Dot-Matrix Printers And Others (AREA)
  • Television Signal Processing For Recording (AREA)
  • Controls And Circuits For Display Device (AREA)

Abstract

PURPOSE:To obtain a video printer capable of inexpensively and simply correcting the movement of a frame image by changing at least one of the reading phases of horizontal and vertical scanning directions of image data read out from a field memory. CONSTITUTION:The video printer is constituted of frame memories 25, 26, a synthesizing circuit 27, a monitor 45, a CPU, and so on. The focus part AR1 of the 1st field of a frame image is moved in the H direction in the 2nd field because of a time difference between the fields and a focus part AR 2 is formed, so that image oscillation is generated on the shown frame image. In such a case, the reading address of image data in a memory 26 is adjusted and synthesized in accordance with the quantity of image oscillation with the reading address of the image data in the memory 25. Namely, a synthetic mode is specified by a prescribed key switch and a preset point to be supposed as an optimum point is specified while observing the focus point of the frame image on the monitor 45, so that the image oscillation can be removed.

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 この発明は、ビデオプリンタ、特にプリントアウトしよ
うとするフレーム画像の動き補正を行えるビデオプリン
タに関する。
DETAILED DESCRIPTION OF THE INVENTION [Field of Industrial Application] The present invention relates to a video printer, and particularly to a video printer that can perform motion correction of a frame image to be printed out.

〔発明の概要〕[Summary of the invention]

この発明は、ビデオプリンタに於いて、印字すべきlフ
レームの画像データを蓄える第1及び第2のフィールド
メモリと、第1及び第2のフィールドメモリから読み出
され、合成されたlフレームの合成画像データを表示す
る手段と、第1及び第2のフィールドメモリの内の一方
のフィールドメモリから読出されるlフィールドの画像
データの、水平及び垂直走査方向の読み出し位相の少な
くとも一方を可変にする手段とを備えたことにより、動
き補正を行なうことができて、フレーム画像中の動きの
ある部分の画像振れを除去でき、また、この動き補正を
複雑な回路構成やアルゴリズムを必要とせず、安価且つ
節単に行えるようにしたものである。
In a video printer, the present invention includes first and second field memories for storing image data of l frames to be printed, and composition of l frames read from the first and second field memories and combined. means for displaying image data; and means for varying at least one of the reading phases in the horizontal and vertical scanning directions of the L-field image data read from one of the first and second field memories. With this feature, it is possible to perform motion compensation and remove image blur in moving parts of the frame image.Moreover, this motion compensation can be performed at low cost and without the need for complex circuit configurations or algorithms. It is designed to be easy to perform.

(従来の技術〕 チューナ、VTR,ビデオディスク再生装置、コンピュ
ータ等の画像ソースからの画像を、静止画像のハードコ
ピーとして得ることのできるビデオプリンタが知られて
いる。
(Prior Art) Video printers are known that can obtain images from image sources such as tuners, VTRs, video disk playback devices, computers, etc. as hard copies of still images.

〔発明が解決しようとする課題〕[Problem to be solved by the invention]

上述のビデオプリンタで扱う信号の一つにテレビジョン
信号がある。
One of the signals handled by the video printer described above is a television signal.

テレビジョン信号はインタレース方式であるため、動き
のある画像をフレームの静止画とした時に、フィールド
間の時間差のために、画像内で動きのある部分が振れて
しまい、画像振れが発生してしまうという問題点があっ
た。
Television signals are interlaced, so when a moving image is used as a still frame, the moving parts of the image will be shaken due to the time difference between fields, causing image blur. There was a problem with it being put away.

従来のビデオプリンタは、内部にフレームメモリが設け
られていても、完全な静止画の画像データを入力しない
限り上述の画像振れの発生が避けられないものであった
Even if a conventional video printer is provided with an internal frame memory, the above-mentioned image blur cannot be avoided unless image data of a complete still image is input.

これを解決するための従来技術としては、次のようなも
のがあった。一つは、1フィールドのみの画像情報によ
って1フレームの静止画を作るものであり、他の一つは
、画像情報に基づいて動き検出を行い、動きのある部分
のみ補正してフレームの画像を修正するものである。
Conventional techniques for solving this problem include the following. One is to create a still image of one frame using only one field of image information, and the other is to detect motion based on the image information and correct only the moving parts to create a frame image. It is something to be corrected.

上述の従来技術の内、1フィールドのみの画像情報によ
って1フレームの静止画を作るという前者の場合には、
本来の1フレームの情報量に対し、半分の情報量しかな
いため、画質劣化が発生してしまうという問題点があっ
た。
Among the above-mentioned conventional techniques, in the former case where one frame of still image is created using only one field of image information,
Since the amount of information is only half of the original amount of information in one frame, there is a problem in that image quality deteriorates.

また、動き検出を行い、動きのある部分のみ補正してフ
レームの画像を修正するという後者の場合には、回路構
成及び、動き検出・動き補正のアルゴリズムが複雑化す
るため、非常に高価なものになるという問題点があった
In addition, in the latter case, in which the frame image is corrected by detecting motion and correcting only the moving parts, the circuit configuration and algorithms for motion detection and motion correction become complicated, making it extremely expensive. There was a problem with becoming.

従って、この発明の目的は、安価で且つ簡単にフレーム
画像の動き補正を行えるビデオプリンタを提供すること
にある。
Therefore, an object of the present invention is to provide a video printer that can perform motion correction of frame images easily and inexpensively.

〔課題を解決するための手段〕[Means to solve the problem]

コノ発明は、印字すべき1フレームの画像データを蓄え
る第1及び第2のフィールドメモリと、第1及び第2の
フィールドメモリから読み出され、合成された1フレー
ムの合成画像データを表示する手段と、第1及び第2の
フィールドメモリの内の一方のフィールドメモリから読
出される1フィールドの画像データの、水平及び垂直走
査方向の読み出し位相の少なくとも一方を可変にする手
段とを備えた構成としている。
The present invention includes first and second field memories for storing one frame of image data to be printed, and means for displaying one frame of composite image data read from the first and second field memories and composited. and means for varying at least one of the readout phases in the horizontal and vertical scanning directions of one field of image data read out from one of the first and second field memories. There is.

〔作用〕[Effect]

前述したように、動きのあるフレーム画像の場合、第1
及び第2フィールドの時間差によって、動きのある部分
に画像振れが発生する。
As mentioned above, in the case of a moving frame image, the first
Due to the time difference between the second field and the second field, image blur occurs in moving parts.

そこで、第1及び第2のフィールドメモリの一方を基準
として、他方のフィールドメモリの画像データの読み出
し位相を、水平及び垂直走査方向の内、少なくとも一方
を可変にする。
Therefore, with one of the first and second field memories as a reference, the reading phase of the image data of the other field memory is made variable in at least one of the horizontal and vertical scanning directions.

これによって、動き補正を行なうことができ、画像振れ
の除去された1フレームの合成画像データを形成できる
As a result, motion correction can be performed and one frame of composite image data from which image blur has been removed can be formed.

〔実施例〕〔Example〕

以下、この発明の一実施例について、第1図乃至第5図
を参照して説明する。
An embodiment of the present invention will be described below with reference to FIGS. 1 to 5.

第1図は、この発明にかかる昇華型熱転写方式のカラー
ビデオプリンタのブロック図である。
FIG. 1 is a block diagram of a color video printer using a sublimation type thermal transfer method according to the present invention.

第1図の構成に於いて、IA、IB、Icが入力端子、
2が入力切り替えスイッチ、3がモード切り替えスイッ
チ、4A、4B、4Cが出力端子である。
In the configuration shown in Figure 1, IA, IB, and Ic are input terminals,
2 is an input changeover switch, 3 is a mode changeover switch, and 4A, 4B, and 4C are output terminals.

入力端子IAがRGB信号の供給される端子であり、入
力端子IBが輝度信号Y及び色信号Cが分離して供給さ
れる端子であり、入力端子lCが複合カラービデオ信号
の供給される端子である。
Input terminal IA is a terminal to which RGB signals are supplied, input terminal IB is a terminal to which luminance signal Y and color signal C are separately supplied, and input terminal LC is a terminal to which composite color video signal is supplied. be.

これらの入力端子IA、IB、ICに対しては、図示せ
ずも、V T R、ビデオディスク再生装置、チューナ
、コンピュータ等の画像ソースが接続されている。入力
端子IB及びlCに対しては、入力信号をRC,B信号
に変換するための変換回路5B及び5Cが接続される。
To these input terminals IA, IB, and IC, image sources such as a VTR, a video disc playback device, a tuner, and a computer are connected, although not shown. Conversion circuits 5B and 5C for converting input signals into RC and B signals are connected to input terminals IB and 1C.

RGB信号とされた3つの入力信号の一つが入力切り替
えスイッチ2で選択される。
One of the three input signals as RGB signals is selected by the input changeover switch 2.

モード切り替えスイッチ3は、上述の入力信号をそのま
ま出力端子4A、4B、4Cに導くモードと、プリンタ
で処理された信号を出力端子4A、4B、4Cに導くモ
ードとを切り替えるために設けられている。
The mode changeover switch 3 is provided to switch between a mode in which the above-mentioned input signals are directly led to the output terminals 4A, 4B, and 4C, and a mode in which signals processed by the printer are led to the output terminals 4A, 4B, and 4C. .

プリンタで処理された信号は、後述する画像メモリ8内
に設けられている2つのフィールドメモリから読出され
て合成された1フレームの画像データに、任意の信号、
文字、記号等が付加されているものである。出力端子4
A、4B、又は4Cには、モニタ(図示せず)が接続さ
れており出力信号がモニタに表示される。
The signals processed by the printer are read out from two field memories provided in the image memory 8, which will be described later, and combined into one frame of image data.
It has characters, symbols, etc. added to it. Output terminal 4
A, 4B, or 4C is connected to a monitor (not shown), and the output signal is displayed on the monitor.

入力切り替えスイッチ2からの信号がA/Dコンバータ
6によりディジタル信号に変換され、このディジタル信
号がスイッチ回路7の一方の入力端子と画像メモリ8と
に供給される。
The signal from the input changeover switch 2 is converted into a digital signal by the A/D converter 6, and this digital signal is supplied to one input terminal of the switch circuit 7 and the image memory 8.

画像メモリ8の内部の構成が第2図に示されている。The internal configuration of image memory 8 is shown in FIG.

この画像メモリ8は、夫々、1フイ一ルド分の画像デー
タを保持するフィールドメモリ25.26と、このフィ
ールドメモリ25.26から出力された画像データを合
成する合成回路27とから構成されている。
This image memory 8 is composed of field memories 25 and 26 that each hold image data for one field, and a synthesis circuit 27 that synthesizes the image data output from the field memories 25 and 26. .

フィールドメモリ25.26に於いて、28.29は、
リード命令或いはライト命令といった制御信号の供給さ
れる端子であり、また、3o、31は、リードアドレス
、ライトアドレスの供給される端子である。そして、3
2は合成された画像データを取出すための端子である。
In field memory 25.26, 28.29 is
These are terminals to which control signals such as read commands and write commands are supplied, and 3o and 31 are terminals to which read addresses and write addresses are supplied. And 3
2 is a terminal for taking out the combined image data.

画像メモリ8は、プリントしようとする1フレームの画
像データを2フィールドに分割して記憶するもので、プ
リント画像としては、1フレームに限らず、1フィール
ド、1画面を数分割した領域等が可能である。
The image memory 8 stores one frame of image data to be printed divided into two fields, and the print image is not limited to one frame, but can also be one field, or several areas divided into one screen. It is.

画像メモリ8に取り込まれたRGB信号の画像データは
、スイッチ回路7の他方の入力端子に供給されると共に
、ラインメモリ13に供給される。
The RGB signal image data taken into the image memory 8 is supplied to the other input terminal of the switch circuit 7 and also to the line memory 13.

ラインメモリ13の出力が破線で囲む印字機構部14の
サーマルヘッド15に供給される。
The output of the line memory 13 is supplied to a thermal head 15 of a printing mechanism section 14 surrounded by a broken line.

スイッチ回路7の出力データがD/Aコンバータ9に供
給されてアナログ信号に戻され、このアナログ信号がミ
キサー10に供給される。
The output data of the switch circuit 7 is supplied to the D/A converter 9 and converted back into an analog signal, and this analog signal is supplied to the mixer 10.

一方、ミキサー10には、キャラクタ表示回路11から
のキャラクタ表示信号が供給されることで、上述のアナ
ログ信号にキャラクタ表示信号が重畳され、モニタの画
面に表示するキャラクタデータが混合される。ミキサー
10の出力信号がモード切り替えスイッチ3、Y/C変
換回路12B、ビデオ変換回路12Cに供給される。
On the other hand, the mixer 10 is supplied with a character display signal from the character display circuit 11, so that the character display signal is superimposed on the analog signal described above, and the character data to be displayed on the monitor screen is mixed. The output signal of the mixer 10 is supplied to the mode changeover switch 3, the Y/C conversion circuit 12B, and the video conversion circuit 12C.

Y/C変換回路12Bは、RGB信号から輝度信号Y及
び色信号Cを形成し、ビデオ変換回路12Cは、RGB
信号からビデオ信号を形成する。
The Y/C conversion circuit 12B forms a luminance signal Y and a color signal C from the RGB signals, and the video conversion circuit 12C forms a luminance signal Y and a color signal C from the RGB signals.
Forming a video signal from the signal.

印字機構部14は、従来のカラービデオプリンタと同様
に、印刷用紙を送るためのプラテンと、印刷用紙をプラ
テンに給紙し印画終了後に印刷用紙を排紙する機構と、
熱昇華性のイエロー、シアン、マゼンタの色のインクが
面順次で被着されたインクリボンと、ドツト印刷を行う
サーマルヘッド15と、プラテンを回転させるモータ1
6等を備えている。サーマルヘッド15とインクリボン
により、プラテンに巻きつけられた印刷用紙に対して、
記憶されているフレーム画像のカラー印刷がなされる。
The printing mechanism unit 14 includes a platen for feeding printing paper, a mechanism for feeding the printing paper to the platen and ejecting the printing paper after printing is completed, as in a conventional color video printer.
An ink ribbon on which heat-sublimable yellow, cyan, and magenta inks are sequentially applied, a thermal head 15 that performs dot printing, and a motor 1 that rotates a platen.
It is equipped with 6th class. The thermal head 15 and the ink ribbon print on the printing paper wrapped around the platen.
The stored frame image is printed in color.

CPU17は、メモリ、ヘッドコントロール用のCPU
である。このCPU17により、画像メモリ8及びライ
ンメモリ13の書き込み動作、読み出し動作が制御され
る。また、CPU17がらラインメモリ13に対して、
見出し、説明文等を構成する付加的な文字情報であるキ
ャプションデータPDが供給される。このキャプション
データPDに対応する語句が画像と同時に、画像の印刷
領域の外に黒色で印刷される。
CPU17 is a CPU for memory and head control.
It is. This CPU 17 controls writing and reading operations of the image memory 8 and line memory 13. Also, from the CPU 17 to the line memory 13,
Caption data PD, which is additional character information constituting headings, explanatory text, etc., is supplied. Words corresponding to this caption data PD are printed simultaneously with the image and in black outside the print area of the image.

このCPU17の内部構成が第3図に示されている。The internal configuration of this CPU 17 is shown in FIG.

パス35によって、CPU36、レジスタ37.38等
が接続されており、このバス35によって各種のデータ
が、相互に供給される。
A CPU 36, registers 37, 38, etc. are connected by a path 35, and various data are supplied to each other by this bus 35.

レジスタ37.38は、夫々、カウンタ39.40に接
続されており、レジスタ37.38に保持されているデ
ータが、カウンタ39.4oに取込まれる。
Registers 37.38 are connected to counters 39.40, respectively, and the data held in registers 37.38 is taken into counter 39.4o.

また、端子41には、例えば、垂直同期信号に基づいて
形成されるローアクティブのロード信号SLOがCP 
U 18から供給され、そして、端子42には、クロッ
ク信号CLKが供給される。これらのロード信号SLO
、クロック信号CLKは、夫々、カウンタ39.40に
供給される。
Further, a low active load signal SLO formed based on a vertical synchronization signal is connected to the terminal 41, for example.
A clock signal CLK is supplied from U 18 and a terminal 42 is supplied. These load signals SLO
, clock signal CLK are supplied to counters 39 and 40, respectively.

各カウンタ39.40からは、クロック信号CLKをカ
ウントすることによって形成される行及び列アドレスデ
ータが端子43.44から取出される。また、カウンタ
40からは、カラントイ直が水平走査方向の上限値に達
したことを表す信号SUCがカウンタ39に供給するよ
うになされている。
From each counter 39.40, row and column address data formed by counting the clock signal CLK is taken out from terminal 43.44. Further, the counter 40 supplies a signal SUC to the counter 39, which indicates that the current value has reached the upper limit value in the horizontal scanning direction.

尚、CPU1V内には、第3図に示されるアドレスジェ
ネレータが、フィールドメモリ25.26の夫々に対し
て設けられている。
Incidentally, within the CPU 1V, an address generator shown in FIG. 3 is provided for each of the field memories 25 and 26.

CPU1Bがシステムコントロール用のCPUである。CPU1B is a CPU for system control.

CPU18に対して、データ入力用のキースイッチ19
が接続される。また、CPU18には、垂直及び水平同
期信号用の端子24、リモートコントロール信号用の端
子20及び外部との接続用の端子21(例えばR3−2
32−C)とが設けられている。更に、CPU1Bに対
しては、印字機構部14のモータ16に関連して設けら
れた回転検出器の出力信号及びセンサーの出力信号が供
給される。
A key switch 19 for data input to the CPU 18
is connected. The CPU 18 also includes a terminal 24 for vertical and horizontal synchronization signals, a terminal 20 for remote control signals, and a terminal 21 for external connection (for example, R3-2
32-C) is provided. Further, the output signal of a rotation detector and the output signal of a sensor provided in connection with the motor 16 of the printing mechanism section 14 are supplied to the CPU 1B.

キースイッチ19の操作によって形成されたデータがC
PU18に供給される。そして、このCPU18からは
、各種制御信号、データ等が、CPU17、入力切り替
えスイッチ2、スイッチ回路7、キャラクタ表示回路1
1、モータ16、モード切り替えスイッチ3に供給され
る。CPUl8により、入力切り替えスイッチ2、スイ
ッチ回路7、キャラクタ表示回路11、モータ16、モ
ード切り替えスイッチ3が制御される。
The data formed by the operation of the key switch 19 is
It is supplied to PU18. Various control signals, data, etc. are sent from the CPU 18 to the CPU 17, the input changeover switch 2, the switch circuit 7, and the character display circuit 1.
1, the motor 16, and the mode changeover switch 3. The CPU 18 controls the input changeover switch 2, the switch circuit 7, the character display circuit 11, the motor 16, and the mode changeover switch 3.

以下、動き補正について説明する。尚、以下の説明では
、第1フィールドの画像データを基準とし、第2フィー
ルドの画像データの読み出し位相を調整して、■フレー
ムの画像データを合成する場合を想定している。
The motion correction will be explained below. In the following description, it is assumed that the image data of the frame (1) is synthesized by adjusting the readout phase of the image data of the second field using the image data of the first field as a reference.

例えば、第4図に示す1フレ一ム画像がモニタ45に表
示されている場合に、この1フレ一ム画像の中央の飛行
機の部分を焦点を合わせたい部分(以下、焦点部分と称
する) ARPとする。
For example, when a one-frame image shown in FIG. 4 is displayed on the monitor 45, the part of the airplane in the center of this one-frame image is the part on which you want to focus (hereinafter referred to as the focal part) ARP shall be.

第4図に示される1フレ一ム画像の第1フィールドの焦
点部分APIは、フィールド間の時間差のために第2フ
ィールドでは、水平走査方向〔以下、単にH方向と称す
る]に移動して焦点部分AR2を形成しており、この2
つの焦点部分ARI、AR2によってフレーム画像の焦
点部分ARPが形成されている。
Due to the time difference between fields, the focus portion API of the first field of the one-frame image shown in FIG. 4 moves in the horizontal scanning direction (hereinafter simply referred to as the H direction) and focuses It forms part AR2, and this 2
A focal portion ARP of the frame image is formed by two focal portions ARI and AR2.

上述の焦点部分API、AR2の位置は、フィールド間
の時間差のために、矢示H方向に移動しており、このた
め図示の1フレ一ム画像では、画像振れが発生している
。このような場合には、フィールドメモリ25の画像デ
ータの読み出しアドレスに対し、フィールドメモリ26
の画像データの読み出しアドレスを、画像振れの量に対
応して調整し合成することによって、フレーム画像の振
れを除去できると考えられる。
The positions of the above-mentioned focus portions API and AR2 move in the direction of arrow H due to the time difference between fields, and therefore image blur occurs in the illustrated one-frame image. In such a case, the field memory 26
It is considered that the shake of the frame image can be removed by adjusting the read address of the image data corresponding to the amount of image shake and composing them.

ユーザーが、フレーム画像合成のモードをキースイッチ
19で指定することによって、CPUl8ではフレーム
画像合成用の制御信号が形成される。また、ユーザーが
第4図に示されるモニタ45上のフレーム画像の焦点部
分ARPを見ながら、キースイッチ19で最適と思われ
るプリセット点を指定することによって、指定されたプ
リセット点のアドレスデータがCPU18で形成される
When the user specifies the frame image synthesis mode using the key switch 19, the CPU 18 generates a control signal for frame image synthesis. Further, when the user specifies a preset point that is considered to be optimal using the key switch 19 while viewing the focal point ARP of the frame image on the monitor 45 shown in FIG. is formed.

このプリセット点のアドレスデータと、上述の制御信号
とがCPU18からCPU17に供給される。
This preset point address data and the above-mentioned control signal are supplied from the CPU 18 to the CPU 17.

CPU17では、フィールドメモリ25に対して以下の
ような動作がなされる。
The CPU 17 performs the following operations on the field memory 25.

CPUI 8から第3図に示されるCPU36に、カウ
ントの基準値としてのプリセット値が供給される。この
プリセット値は、上述のプリセット点のアドレスデータ
ではなく、フィールドメモリ26に対しフィールドメモ
リ25が基準とされているため、フィールドメモリ25
の始点PSlのアドレスを表しており、値が零とされて
いる。
A preset value as a reference value for counting is supplied from the CPU 8 to the CPU 36 shown in FIG. This preset value is not the address data of the preset point mentioned above, but is based on the field memory 25 for the field memory 26, so the field memory 25 is used as a reference.
represents the address of the starting point PS1, and the value is zero.

そして、このプリセット値はCPU36からバス35を
介してレジスタ37に取込まれ、プリセット値はCPU
36からバス35を介してレジスタ38に取込まれる。
This preset value is then fetched from the CPU 36 to the register 37 via the bus 35, and the preset value
36 to the register 38 via the bus 35.

カウンタ39には、上述のプリセット値と、クロック信
号CLK等が供給される。カウンタ39は、ロード信号
SLOがローレベルになると、プリセット値を取込み、
カウントのプリセット値とする。
The counter 39 is supplied with the above-described preset value, a clock signal CLK, and the like. When the load signal SLO becomes low level, the counter 39 takes in the preset value,
This is the preset value for the count.

また、カウンタ40には、プリセット値とクロック信号
CLK等が供給される。カウンタ40は、ロード信号S
LOがローレベルになると、プリセット値を取込み、カ
ウントのプリセット値とする。
Further, the counter 40 is supplied with a preset value, a clock signal CLK, and the like. The counter 40 receives a load signal S
When LO becomes low level, the preset value is taken in and used as the preset value for counting.

一方、垂直同期信号がCPU18に供給される段階で、
これに対応する信号がCPU17に供給される。すると
CPU17では、リード命令が形成され、このリード命
令は、端子2日を介して画像メモリ8のフィールドメモ
リ25に供給される。
On the other hand, at the stage when the vertical synchronization signal is supplied to the CPU 18,
A signal corresponding to this is supplied to the CPU 17. Then, the CPU 17 forms a read command, and this read command is supplied to the field memory 25 of the image memory 8 via the terminal 2.

カウンタ40では、供給されるクロック信号CLKのカ
ウントをロード信号SLOの供給される直後から開始し
、プリセットされたカウント値から、クロック信号CL
Kのカウントアツプによって、フィールドメモリ25の
列アドレスデータを形成し、この列アドレスデータを、
端子44を介してフィールドメモリ25に供給する。
The counter 40 starts counting the supplied clock signal CLK immediately after the load signal SLO is supplied, and starts counting the clock signal CLK from a preset count value.
By counting up K, column address data of the field memory 25 is formed, and this column address data is
The signal is supplied to the field memory 25 via the terminal 44.

また、カウンタ40におけるカウント値が、フィールド
メモリ26のH方向、即ち、各ラインの上限値を越すと
、カウンタ40の内容がリセットされて再びプリセット
値がロードされると共に、上限値を越したことを表す信
号SUCがカウンタ39に供給される。
Further, when the count value in the counter 40 exceeds the upper limit value of the H direction of the field memory 26, that is, each line, the contents of the counter 40 are reset and the preset value is loaded again, and the upper limit value is exceeded. A signal SUC representing the value SUC is supplied to the counter 39.

カウンタ39では、カウンタ4oがら供給される信号S
[ICのカウントをロード信号SLOの供給される直後
から開始し、プリセットされたカウント値から信号SU
Cのカウントアツプによって、フィールドメモリ25の
行アドレスデータを形成し、この行アドレスデータを、
端子43を介してフィールドメモリ25に出力する。
The counter 39 receives a signal S supplied from the counter 4o.
[The IC starts counting immediately after the load signal SLO is supplied, and the signal SU starts from the preset count value.]
By counting up C, row address data of the field memory 25 is formed, and this row address data is
It is output to the field memory 25 via the terminal 43.

また、この時、カウンタ39に於いて、カウント値がフ
ィールドメモリ25の■方向の上限値を越えた場合には
、カウンタ39の内容がリセットされると共に、CPU
17がらフィールドメモリ25へのリード命令、行及び
列アドレスデータの供給が停止される。
Also, at this time, if the count value of the counter 39 exceeds the upper limit value in the direction (■) of the field memory 25, the contents of the counter 39 are reset, and the CPU
17, the supply of read commands and row and column address data to the field memory 25 is stopped.

フィールドメモリ25では、CPU17に於いて、各ク
ロック信号CLKのタイミングで形成される行及び列ア
ドレスデータが端子30を介して供給される。このタイ
ミングで、フィールドメモリ25の始点PS1から第1
フィールドの画像データが読み出され、順次、合成回路
27に供給される。
In the field memory 25, row and column address data formed at the timing of each clock signal CLK is supplied to the CPU 17 via a terminal 30. At this timing, from the starting point PS1 of the field memory 25 to the first
The field image data is read out and sequentially supplied to the synthesis circuit 27.

CPU17では、フィールドメモリ26に対して以下の
ような動作がなされる。
The CPU 17 performs the following operations on the field memory 26.

CPU18から、第3図に示されるCPU36に、上述
のプリセット点のアドレスデータ、即ち、■方向、H方
向の各プリセット値が供給される。
The CPU 18 supplies the address data of the above-mentioned preset points, that is, the preset values in the ■ direction and the H direction, to the CPU 36 shown in FIG.

そして、■方向のプリセット値はCPU36からバス3
5を介してレジスタ37に取込まれ、H方向のプリセッ
ト値はCPU36からバス35を介してレジスタ38に
取込まれる。
Then, the preset value in the ■ direction is sent from the CPU 36 to the bus 3.
The preset value in the H direction is taken into the register 38 from the CPU 36 via the bus 35.

カウンタ39には、上述の■方向のプリセット値と、ク
ロック信号CLK等が供給される。カウンタ39は、ロ
ード信号SLOがローレベルになると、プリセット値を
取込み、カウントのプリセット値とする。
The counter 39 is supplied with the above-mentioned preset value in the {circle around (2)} direction, the clock signal CLK, and the like. When the load signal SLO becomes low level, the counter 39 takes in the preset value and uses it as the preset value for counting.

また、カウンタ40には、H方向のプリセット値と、ク
ロック信号CLK等が供給される。カウンタ40は、ロ
ード信号SLOがローレベルになると、プリセット値を
取込み、カウントのプリセット値とする。
Further, the counter 40 is supplied with a preset value in the H direction, a clock signal CLK, and the like. When the load signal SLO becomes low level, the counter 40 takes in the preset value and uses it as the preset value for counting.

一方、垂直同期信号がCPtJlBに供給される段階で
、これに対応する信号がCPUI 7に供給される。す
るとCPU17では、リード命令が形成され、このリー
ド命令は、端子29を介して画像メモリ8のフィールド
メモリ26に供給される。
On the other hand, at the stage when the vertical synchronization signal is supplied to CPtJlB, a corresponding signal is supplied to the CPUI 7. Then, the CPU 17 forms a read command, and this read command is supplied to the field memory 26 of the image memory 8 via the terminal 29.

カウンタ40では、供給されるクロック信号CLKのカ
ウントをロード信号SLOの供給される直後から開始し
、プリセットされたカウント値から、クロック信号CL
Kのカウントアツプによって、フィールドメモリ26の
列アドレスデータを形成し、この列アドレスデータを、
端子44を介してフィールドメモリ26に供給する。
The counter 40 starts counting the supplied clock signal CLK immediately after the load signal SLO is supplied, and starts counting the clock signal CLK from a preset count value.
By counting up K, column address data of the field memory 26 is formed, and this column address data is
It is supplied to the field memory 26 via the terminal 44.

また、カウンタ40におけるカウント値が、フィールド
メモリ26のH方向、即ち、各ラインの上限値を越すと
、カウンタ40の内容がリセットされて再びプリセット
値がロードされると共に、上限値を越したことを表す信
号SUcがカウンタ39に供給される。
Further, when the count value in the counter 40 exceeds the upper limit value of the H direction of the field memory 26, that is, each line, the contents of the counter 40 are reset and the preset value is loaded again, and the upper limit value is exceeded. A signal SUc representing the current value is supplied to the counter 39.

カウンタ39では、カウンタ40から供給される信号S
UCのカウントをロード信号SLOの供給される直後か
ら開始し、プリセットされたカウント値から、信号SU
Cのカウントアンプによって、フィールドメモリ26の
行アドレスデータを形成し、この行アドレスデータを、
端子43を介してフィールドメモリ26に出力する。
The counter 39 receives the signal S supplied from the counter 40.
UC starts counting immediately after the load signal SLO is supplied, and from the preset count value, the signal SU
The row address data of the field memory 26 is formed by the count amplifier of C, and this row address data is
It is output to the field memory 26 via the terminal 43.

また、この時、カウンタ39に於いて、カウント値がフ
ィールドメモリ26の■方向の上限値を越えた場合には
、カウンタ39の内容がリセットされると共に、CPU
17からフィールドメモリ26ヘリード命令、行及び列
アドレスデータの供給が停止される。
Also, at this time, if the count value of the counter 39 exceeds the upper limit value in the direction (■) of the field memory 26, the contents of the counter 39 are reset, and the CPU
From 17 onwards, the supply of read commands and row and column address data to the field memory 26 is stopped.

フィールドメモリ26では、CPU17に於いて、各ク
ロック信号CLKのタイミングで形成される行及び列ア
ドレスデータが端子31を介して供給されることによっ
て、第2フィールドの画像データが、プリセットされた
行及び列のアドレスから読み出され、合成回路27に、
順次、供給される。
In the field memory 26, the row and column address data formed at the timing of each clock signal CLK is supplied to the CPU 17 via the terminal 31, so that the image data of the second field is stored in the preset row and column address data. It is read out from the address of the column and sent to the synthesis circuit 27.
They will be supplied sequentially.

合成回路27では、フィールドメモリ25の始点PS1
のアドレスから供給される画像データと、フィールドメ
モリ26のプリセット点のアドレスから供給される画像
データに基づいてフレーム画像を合成し、前述のスイッ
チ回路7、ラインメモリ13に供給する。
In the synthesis circuit 27, the starting point PS1 of the field memory 25
A frame image is synthesized based on the image data supplied from the address of the field memory 26 and the image data supplied from the address of the preset point of the field memory 26, and is supplied to the switch circuit 7 and the line memory 13 described above.

このようにして形成されたフレーム画像は、前述したよ
うな信号処理が施されてモニタ45、或いは印字機構部
14に供給される。
The frame image thus formed is subjected to signal processing as described above and is supplied to the monitor 45 or the printing mechanism section 14.

上iM (7)ようにして合成されたフレーム画像は、
モニタ45で表示されるので、画像の合成を再度、行い
たい場合には、モニタ45の画面を見ながらキースイッ
チ19を操作することによって、前述のような処理が施
されるため、最適なフレーム画像が形成される。
The frame image synthesized as above iM (7) is
Since the image is displayed on the monitor 45, if you want to combine the images again, you can operate the key switch 19 while looking at the screen on the monitor 45, and the process described above will be performed, so you can select the optimal frame. An image is formed.

このフレーム画像は、例えば、第5図のように、第1フ
ィールドの画像の焦点部分APIに、第2フィールドの
画像の焦点部分AR2を一致させるように、第2フィー
ルドの画像データの読み出し位相を調整することで行な
われるため、焦点部分ARPの画像の焦点を容易に合わ
せることができる。
In this frame image, for example, as shown in FIG. 5, the readout phase of the image data of the second field is adjusted so that the focus area API of the image of the first field matches the focus area AR2 of the image of the second field. Since this is done through adjustment, it is possible to easily focus the image of the focused portion ARP.

これによって、動き補正を行なうことができて、フレー
ム画像中の動きのある部分の画像振れを除去でき、画質
を向上させることができる。また、この動き補正は複雑
な回路構成やアルゴリズムを必要とせず、安価且つ簡単
に行える。
As a result, motion correction can be performed, image blur in a moving portion of a frame image can be removed, and image quality can be improved. Further, this motion correction does not require a complicated circuit configuration or algorithm, and can be performed easily and inexpensively.

この場合、フレーム画像を一致させる際の誤差は、最大
でも(1/2)クロック、(1/2)ラインであり、こ
の誤差の範囲内で焦点を合わせることが可能となる。尚
、このようにして動き補正を行う場合、プリセット点の
指定位置によっては、フィールドメモリ25.26間に
おける重なり合わない部分が大きくなることもあるが、
この実施例にて示すビデオプリンタの場合には、通常の
テレビジョン受像機の有効画面より少し広い領域で、即
ち、無効画面領域の一部をも含めた領域でフィールド画
像の重ね合わせが可能である。
In this case, the error when matching the frame images is at most (1/2) clocks and (1/2) lines, and it is possible to focus within this error range. Note that when performing motion compensation in this manner, the non-overlapping portion between the field memories 25 and 26 may become large depending on the specified position of the preset point.
In the case of the video printer shown in this example, it is possible to superimpose field images in an area slightly wider than the effective screen of a normal television receiver, that is, in an area that includes part of the invalid screen area. be.

ビデオカメラで被写体を撮影する場合、被写体の動きよ
りも逼影者の手振れ等によるフレーム画像の振れの方が
大きい。上述のように、他方のフィールドを一方のフィ
ールドに対して、H方向、■方向の読み出し位相を調整
できれば、手振れによる動き補正が可能である。
When photographing a subject with a video camera, the shake of the frame image due to camera shake of the photographer is greater than the movement of the subject. As described above, if the readout phase of the other field in the H direction and the ■ direction can be adjusted with respect to one field, it is possible to correct motion due to hand shake.

この一実施例では、第1フィールドを基準として合成画
像を形成しているが、基準とするのは、どちらのフィー
ルドであってもよい。また、可変できる最小の移動量は
、H方向では1ドツト分、また、■方向では、16分で
ある。
In this embodiment, the composite image is formed using the first field as a reference, but either field may be used as a reference. Further, the minimum amount of movement that can be varied is 1 dot in the H direction, and 16 minutes in the ■ direction.

(発明の効果〕 この発明にかかるビデオプリンタによれば、第1及び第
2のフィールドメモリの内の一方から読出される1フィ
ールドの画像データの水平及び垂直走査方向の、読み出
し位相の少なくとも一方を可変にしているので、動き補
正を行なうことができて、フレーム画像中の動きのある
部分の画像振れを除去でき、画質を向上させることがで
きるという効果がある。また、この動き補正は複雑な回
路構成やアルゴリズムを必要とせず、安価且つ簡単に行
えるという効果がある。
(Effects of the Invention) According to the video printer according to the present invention, at least one of the readout phases in the horizontal and vertical scanning directions of one field of image data read out from one of the first and second field memories is controlled. Since it is variable, it is possible to perform motion compensation, which has the effect of eliminating image blur in moving parts of the frame image and improving image quality.Moreover, this motion compensation This method has the advantage of being inexpensive and easy to perform without requiring any circuit configuration or algorithm.

【図面の簡単な説明】[Brief explanation of drawings]

第1図はこの発明の一実施例の構成を示すブロック図、
第2図は画像メモリの構成を示すブロック図、第3図は
CPUの内部構成を示すブロック図、第4図及び第5図
は焦点を合わせる前後のフレーム画像を示す図である。 図面における主要な符号の説明 8:画像メモリ、25.26:フィールドメモリ、27
:合成回路、45:モニタ、SUC,SUR:信号、C
LK  :クロック信号、SLO:ロード信号。
FIG. 1 is a block diagram showing the configuration of an embodiment of the present invention.
FIG. 2 is a block diagram showing the configuration of the image memory, FIG. 3 is a block diagram showing the internal configuration of the CPU, and FIGS. 4 and 5 are diagrams showing frame images before and after focusing. Explanation of main symbols in the drawings 8: Image memory, 25.26: Field memory, 27
: Synthesis circuit, 45: Monitor, SUC, SUR: Signal, C
LK: clock signal, SLO: load signal.

Claims (1)

【特許請求の範囲】 印字すべき1フレームの画像データを蓄える第1及び第
2のフィールドメモリと、 上記第1及び第2のフィールドメモリから読み出され、
合成された1フレームの合成画像データを表示する手段
と、 上記第1及び第2のフィールドメモリの内の一方のフィ
ールドメモリから読出される1フィールドの画像データ
の、水平及び垂直走査方向の読み出し位相の少なくとも
一方を可変にする手段とを備えたことを特徴とするビデ
オプリンタ。
[Scope of Claims] First and second field memories storing one frame of image data to be printed; and a field memory that is read from the first and second field memories;
means for displaying one frame of synthesized image data; and readout phases in horizontal and vertical scanning directions of one field of image data read from one of the first and second field memories. and means for making at least one variable.
JP2040812A 1990-02-21 1990-02-21 Video printer Pending JPH03243080A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2040812A JPH03243080A (en) 1990-02-21 1990-02-21 Video printer

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2040812A JPH03243080A (en) 1990-02-21 1990-02-21 Video printer

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH03243080A true JPH03243080A (en) 1991-10-30

Family

ID=12591063

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2040812A Pending JPH03243080A (en) 1990-02-21 1990-02-21 Video printer

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH03243080A (en)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100499430B1 (en) * 1994-03-29 2005-09-12 소니 가부시끼 가이샤 Image Printer

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100499430B1 (en) * 1994-03-29 2005-09-12 소니 가부시끼 가이샤 Image Printer

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2848396B2 (en) Electronic still camera
US20070195182A1 (en) Imaging apparatus for setting image areas having individual frame rates
US20060072018A1 (en) Image processing device and method, recording medium, and program
CN100559838C (en) Image capture apparatus and image acquisition method
JPH0824361B2 (en) Video signal processor
JPH099138A (en) High quality image input device provided with vibration countermeasure function
US6219106B1 (en) Video signal capturing apparatus
JPH03243080A (en) Video printer
JPH0865567A (en) Image pickup device
JPH06169424A (en) Camera
JPH0767025A (en) Video processor
JPS62154978A (en) Image storage device
JPS63144683A (en) Image processor
JP3278015B2 (en) Panoramic print system
JP3286349B2 (en) Image signal output control device
JP2000078457A (en) Image pickup device
JPH04373270A (en) Image pickup device
JPH06303495A (en) Camcorder
JP2611754B2 (en) Image printer
JPH09326960A (en) Solid-state image pickup element
JPH04362885A (en) Static picture recording and regenerating device
JPH0630325A (en) Hand blur correction device
JPH07123312A (en) Image pickup device
JPH02109483A (en) Television receiver
JPH0738799A (en) Camera shake correcting device