JPH03240392A - Color printing system utilizable for duplication of computer forming picture - Google Patents

Color printing system utilizable for duplication of computer forming picture

Info

Publication number
JPH03240392A
JPH03240392A JP2254357A JP25435790A JPH03240392A JP H03240392 A JPH03240392 A JP H03240392A JP 2254357 A JP2254357 A JP 2254357A JP 25435790 A JP25435790 A JP 25435790A JP H03240392 A JPH03240392 A JP H03240392A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
value
values
generating
output
color
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2254357A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
Jr Jack Everett Smith
ジャック エベレット スミス,ジュニア
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hallmark Cards Inc
Original Assignee
Hallmark Cards Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hallmark Cards Inc filed Critical Hallmark Cards Inc
Publication of JPH03240392A publication Critical patent/JPH03240392A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/46Colour picture communication systems
    • H04N1/56Processing of colour picture signals
    • H04N1/60Colour correction or control
    • H04N1/6016Conversion to subtractive colour signals
    • H04N1/6022Generating a fourth subtractive colour signal, e.g. under colour removal, black masking
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/46Colour picture communication systems
    • H04N1/56Processing of colour picture signals
    • H04N1/60Colour correction or control

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Facsimile Image Signal Circuits (AREA)
  • Color, Gradation (AREA)
  • Color Electrophotography (AREA)
  • Dot-Matrix Printers And Others (AREA)

Abstract

PURPOSE: To generate a hue value in a range between 0 and 360 deg. to the hue value of an original image from R, G and B values, to generate an output color value by using it, to minimize a processing time and the required capacity of memory and to accurately create a printed matter that coincides with the original image. CONSTITUTION: The original image is shown on a color monitor, and R, G and B pixel data are stored in a storage unit 13 via a computer 12. The data are sent to a computer 16 via a storage unit 15, the computer 15 processes pixel data and stores output data that is used for image duplication in a storage unit 17, and a storage unit 19 reads the data and sends it to a color processing system 20. The computer 16 generates a hue value in a range between 0 to 360 deg. from R, G and B values, also decides a cleanliness factor and an intensity term and generates a color output. A film that is created from data of the system 20 by a recording device 21 is duplicated by a printer 22, and the duplicate is sent to a viewbox 24 and compared with the original image. When it does not coincide, calibration data of the computer 16 is changed.

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は、特願平1−121632号の関連発明であり
、以下これを関連出願と称す。
DETAILED DESCRIPTION OF THE INVENTION The present invention is a related invention of Japanese Patent Application No. 1-121632, hereinafter referred to as the related application.

〔産業上の利用分野〕[Industrial application field]

本発明は、カラー印刷システムに関し、特にコンピュー
タにより生成され、カラーモニターに表示された画像を
正確に且つ信鯨性をもって複製するために使用すること
が可能なシステムに関する。
The present invention relates to color printing systems, and more particularly to systems that can be used to accurately and reliably reproduce images generated by a computer and displayed on a color monitor.

本発明のシステムは、処理操作に必要な時間を最小にし
、且つメモリの必要量を最小にすると共に、カラーモニ
タースクリーン上に発生された原画像に視覚的に一致す
る印刷物を、容易に且つ正確に作ることを可能にする。
The system of the present invention easily and accurately produces prints that visually match the original image produced on a color monitor screen while minimizing the time required for processing operations and minimizing memory requirements. make it possible to create

更に本システムは、操作の簡単化及び使用の容易性に関
して大きな改良を行なっており、特に直接的で速い正確
な校正を可能にする校正方法に関して大きな改良をして
いる。
Furthermore, the system represents significant improvements in terms of simplicity of operation and ease of use, particularly in terms of calibration methods that allow for direct, fast, and accurate calibration.

[従来の技術及び発明が解決しようとする課題]前記の
関連出願に開示されているように、アーティストが「色
塗り」プログラム等を使用してコンピュータのカラーモ
ニタースクリーン上に生成するような種類の画像を複製
するための様々な方法がこれまでに使用又は提案されて
きた。これまでに使用された方法の一つは、スライドを
作製するためにデジタル画像をカラーフィルム記録装置
へ送り、次にそのスライドを従来の色分解走査装置(ス
キャナ)上に載置して、石版印刷用版面を作製するため
に色分解中間調フィルムの処理を行なうものである。こ
の種の作業は煩雑で、さらに重大なことには、正確なカ
ラー複製を安定的に作れない。
[Prior Art and Problems to be Solved by the Invention] As disclosed in the above-mentioned related application, the types of images that an artist produces on a computer's color monitor screen using a "coloring" program or the like, Various methods for reproducing images have been used or proposed in the past. One method used to date is to send a digital image to a color film recorder to create a slide, then place the slide on a conventional color separation scanner (scanner) to create a lithographic image. Color separation halftone film is processed to produce printing plates. This type of operation is tedious and, more importantly, does not consistently produce accurate color reproductions.

また、赤色、緑色及び青色の値、すなわちrRGB、値
をシアン、マゼンタ、黄色及び黒色の値、すなわちr 
CMYK J値に変換するという、表面上はコンピュー
タシステムと共に使用するのに適すると思われるような
い(つかの方法も提案されている。しかしながら、従来
提案されているような変換方法は非常に複雑で手数がか
かり、コンピュータで生成された信号又はそれに類する
信号をカラー印刷での複製に適する信号に変換しようと
する時に、信鯨に足る結果を得るのは非常に困難である
と思われるようなものである。
Also, the values of red, green and blue, i.e. rRGB, and the values of cyan, magenta, yellow and black, i.e. r
A few methods have been proposed that on the surface seem suitable for use with computer systems, such as converting to CMYK J values.However, the previously proposed conversion methods are very complex. When attempting to convert a complex, computer-generated signal or similar signal into a signal suitable for reproduction in color printing, it would appear to be extremely difficult to obtain satisfactory results. It is.

前記の関連出願では、原画像の正確な復製が得られるよ
うに、コンピュータモニタースクリーンに供給されるよ
うなデータの印刷作業を制御するためのデータへの高速
且つ正確な変換が開示されている。このシステムでは、
色出力値はカラーモニタースクリーン上に生成されたよ
うな原画像の画素の成分色値から導出される0色調補正
値はルックアップテーブルにより決定されるのが望まし
く、この色調補正値は色出力値を発生させるために使用
され、灰色(以下グレイと称する。)のすべての範囲に
わたりグレイバランスをとるようになっている。そして
このシステムでは、正確なグレイバランスは、黒色イン
クを除いた色インクから得られ、非常に広い範囲にわた
って得られる。
The aforementioned related application discloses a fast and accurate conversion of data, such as that provided to a computer monitor screen, into data for controlling a printing operation so that an accurate reproduction of the original image is obtained. In this system,
The color output value is derived from the component color values of the pixels of the original image as produced on a color monitor screen.The tone correction value is preferably determined by a look-up table, and the tone correction value is derived from the color output value. It is used to generate a gray color and achieve gray balance over the entire range of gray (hereinafter referred to as gray). And in this system, accurate gray balance is obtained from all color inks except black ink, and over a very wide range.

しかし最適なコントラストを生じるために黒色を加えて
も良く、また原画像の正確な複製を容易にするため黒色
を加えても良い。開示の如(黒色は、最小の有効強度を
有するスクリーン色に対応するグレイ要素の関数として
加えられる。
However, black may be added to provide optimal contrast and to facilitate accurate reproduction of the original image. As disclosed (black color is added as a function of the gray element corresponding to the screen color with the least effective intensity).

更に関連出願にて開示されるように、色修正システムは
、正確なグレイバランスを得る工程を行った後に使用で
き、最適なバランスに近似したバランスを得るため、直
線的な特性で作用するスケ−ル値を含む色修正値を使用
して、原画像の色の正確な再現が行なえる。更に、色修
正値は、最適なバランス及び非常に正確な色再現が行な
えるように加えられる選択値を含んでいる。選択値は、
スクリーン及びインク色に対しても作用し、明赤色、紫
色及び茶色等の選択された他の色に対しても作用する。
As further disclosed in the related application, a color correction system can be used after the process of obtaining accurate gray balance, and the color correction system can be used to obtain a balance that approximates the optimum balance by using a scale that operates with a linear characteristic. Color correction values, including color values, can be used to accurately reproduce the colors of the original image. Additionally, the color correction values include selected values that are added to provide optimal balance and highly accurate color reproduction. The selected value is
It also works on screen and ink colors, and on selected other colors such as bright red, purple and brown.

関連出願の付加的な重要な特徴は、複製を標準的な照明
条件下でモニターと並列させて観察するためのビューボ
ックスの使用、及びシステムの正確な校正を高速で行な
うことができ且つ原画像のきわめて確実な復製を提供す
る順次実行可能な校正手順に関する。
Additional important features of the related application are the use of a viewing box to view the reproduction in parallel with a monitor under standard lighting conditions, and the ability to quickly and accurately calibrate the system while retaining the original image. Concerning a sequentially executable calibration procedure that provides highly reliable reproduction of .

〔課題を解決するための手段及び作用〕本発明は、関連
出願のシステムに改良を加えるという全般的目的をもっ
ている。
SUMMARY OF THE INVENTION The present invention has the general purpose of improving the system of related applications.

本発明に基づくシステムでは、関連出願のシステムの特
徴であるいくつかの利点をそのまま有した上で、正確な
色修正をより容易に行なえるように、更に操作及び校正
方法を簡単化できる変更が行なわれている。もっとも重
要な変更は、色相値の生成及びこの色相値の関数として
出力カラーデータを決定することである。特に、色相値
は、ある基準色相からの回転角度に対応し、0°から3
60°の範囲にあるように決定される。基準色相は、例
えば純赤色の色相等である。したがって例えば0″′又
は360”が、赤色を示すとすると、120°の値は緑
色を示し、240°の値は青色を示すことになる。
The system according to the present invention retains some of the advantages characteristic of the system of the related application, but also includes changes that simplify the operation and calibration process, making it easier to perform accurate color corrections. It is being done. The most important modification is the generation of hue values and the determination of output color data as a function of this hue value. In particular, the hue value corresponds to a rotation angle from a certain reference hue, ranging from 0° to 3°.
It is determined to be within a range of 60°. The reference hue is, for example, a pure red hue. Therefore, for example, if 0″' or 360″ indicates red, a value of 120° indicates green, and a value of 240° indicates blue.

本発明固有の特徴によれば、色相の項は、複製で使用さ
れる三つの出力原色毎に、色相値の既定の関数によりそ
れぞれ生成される。このような各色相項は、例えばルッ
クアップテーブルを使用して生成され、次いで対応する
出力色の制御に使用される。
According to a unique feature of the invention, a hue term is generated by a predetermined function of the hue value for each of the three output primaries used in the reproduction. Each such hue term is generated using, for example, a look-up table and then used to control the corresponding output color.

例えば本発明のシステムは、関連出願に示したのと同様
に、シアン、マゼンタ及び黄色、又はrCMYJインク
色の使用を制御するために使用でき、ROBスクリーン
色に対するCMYインク色の仮定の近似関係に部分的に
基づいていると有用である。仮定の関係とは、シアンは
赤色と負又は逆の関係であり、マゼンタは緑色と負又は
逆の関係であり、黄色は青色と負又は逆の関係にあると
いうことである。CMY値のそれぞれの値を決定する場
合に、RGB値のうちの一つはCMY値の一つと逆の関
係にあり、原色値として使用される。特にR,G及びB
の値は、C,M及びYの出力値の決定のための原値とし
てそれぞれ使用され、近似的色合せを行なうための値の
決定を容易にする0本発明のシステムでは、色相項はR
GB値から得られた項を変更又は修正するのに使用され
、これによりC,M及びYの出力値を制御する。
For example, the system of the present invention can be used to control the use of cyan, magenta, and yellow, or rCMYJ ink colors, similar to those shown in related applications, and to the assumed approximate relationship of CMY ink colors to ROB screen colors. It is useful to be partially based. The hypothetical relationships are that cyan has a negative or inverse relationship with red, magenta has a negative or inverse relationship with green, and yellow has a negative or inverse relationship with blue. When determining the value of each of the CMY values, one of the RGB values has an inverse relationship to one of the CMY values and is used as a primary color value. Especially R, G and B
The values of R are used as original values for the determination of the output values of C, M and Y, respectively, facilitating the determination of values for performing approximate color matching. In the system of the present invention, the hue term is R
It is used to change or modify the terms obtained from the GB values, thereby controlling the C, M and Y output values.

更なる特徴は、色修正出力データを発生させるための、
色相項と関連した清浄度(cleanness)及び強
度の項の決定と使用に関係している。例えば、清浄度及
び強度の項は、RGB値から得られた項の変更のために
使用されるのが望ましく、これによりC,M及びYの値
を制御する。
Further features include: for generating color-corrected output data;
It is concerned with the determination and use of cleanness and intensity terms in relation to the hue term. For example, cleanliness and intensity terms are preferably used to modify the terms derived from the RGB values, thereby controlling the C, M and Y values.

これまで述べた本発明の目的、特徴及び利点、更にこれ
までに述べていない点も含めて、これらのことは付属の
図面と関連付けて以下の詳細な説明により更に明らかに
される。
The objects, features, and advantages of the present invention thus far described, as well as those not previously described, will become more apparent from the following detailed description in conjunction with the accompanying drawings.

〔実施例〕〔Example〕

第1図において、参照番号10は一般的に本発明が実際
に実現されるシステムを指す。所望の形式をした原画像
が、関連出願に示されたような配置になるように、コン
ピュータ12を使用してカラーモニター11のスクリー
ン上に生成される。ここでは関連出願の開示内容が参照
される。赤色、緑色及び青色の画素データ群の形式をし
た画像の各画素データは、記憶ユニット13を使用して
、磁気ディスク又は磁気テープのような適当な記憶媒体
に記憶される。破線14で示されるように、ディスク、
テープ又は他の記憶媒体は、次にデータを記憶媒体から
第2コンピユータ16のメモリに転送するよう動作する
記憶ユニット15に物理的手段で運ばれる。コンピュー
タ16は、赤色、緑色及び青色の画素データを処理し、
画像の複製に使用される出力データを生成する。コンピ
ュータ16には、モニター11の特性と原画像の中間調
複製に使用されるインクの既知であるか又は仮定された
特性との関係を定義した校正データが供給される。
In FIG. 1, the reference numeral 10 generally refers to the system in which the invention is actually implemented. An original image in the desired format is generated on the screen of color monitor 11 using computer 12, arranged as shown in the related application. Reference is made here to the disclosure content of related applications. Each pixel data of the image in the form of red, green and blue pixel data groups is stored using the storage unit 13 on a suitable storage medium such as a magnetic disk or magnetic tape. As indicated by the dashed line 14, the disk,
The tape or other storage medium is then transported by physical means to a storage unit 15 that operates to transfer the data from the storage medium to the memory of the second computer 16. The computer 16 processes red, green and blue pixel data,
Generate output data used to reproduce images. The computer 16 is supplied with calibration data defining the relationship between the characteristics of the monitor 11 and the known or assumed characteristics of the ink used in the halftone reproduction of the original image.

コンピュータ16により生成された出力データには、画
像の中間調複製の制御のための黒色成分及び少なくとも
三つの色成分を定義するデータが含まれる。例えば、出
力データはシアンインク、マゼンタインク、黄色インク
、更に黒色インクを制御する。しかしながら本発明は、
例えば明シアンインク及びピンクインクのような付加さ
れたインクを使用する印刷工程の制御にも使用可能であ
り、四種のインク工程の制御に限定されるものではない
The output data generated by computer 16 includes data defining a black component and at least three color components for control of halftone reproduction of an image. For example, the output data controls cyan ink, magenta ink, yellow ink, and even black ink. However, the present invention
It can also be used to control printing processes that use additional inks, such as light cyan and pink inks, and is not limited to controlling four types of ink processes.

コンピュータ16により生成された出力データは、記憶
ユニット17により、適当な媒体上に記憶され、この媒
体は破線18で示されるように物理的手段により別の記
憶ユニット19に運ばれる。記憶ユニット19は、中間
調フィルム記録装置21に組み合わされた標準的な型式
の色処理システムへ、出力データを読み出すように動作
する。記録装置21により作られたフィルムは、次に量
産印刷機又は校正刷り機のいずれかである印刷機22を
使用して、−枚又はそれ以上の複製を作るのに使用され
る。
The output data generated by the computer 16 is stored by a storage unit 17 on a suitable medium which is conveyed by physical means to another storage unit 19 as indicated by the dashed line 18. Storage unit 19 is operative to read output data to a standard type color processing system associated with halftone film recorder 21. The film produced by recording device 21 is then used to make one or more copies using printing press 22, which can be either a production printing press or a proofing press.

破線23で示されるように、印刷機22で作られた複製
は、物理的手段でビューボックス24に運ばれ、ここで
カラーモニター11上の原画像と並列させて比較される
。ビューボックス24とカラーモニター11の両方共に
、第1図の破線の長方形26で示されるように標準照明
条件にあることが望ましい。もし複製画像が、原画像に
正確に一致しない場合、これまで説明した方法を使用し
てコンピュータ16に供給される校正データを変更し、
より正確な複製を得るようにする。−旦満足のいく複製
が得られたり、校正データの信転性が確立された後は、
他の原画像の複製はそのまま行なえる。
As indicated by dashed line 23, the reproduction produced by printing press 22 is transported by physical means to view box 24 where it is compared side-by-side with the original image on color monitor 11. Both view box 24 and color monitor 11 are preferably under standard lighting conditions, as indicated by dashed rectangle 26 in FIG. If the duplicate image does not exactly match the original image, modifying the calibration data provided to computer 16 using the methods previously described;
Try to get a more accurate copy. - Once a satisfactory replication has been obtained or the reliability of the calibration data has been established,
Other original images can be copied as is.

更に本システムでは、使用される特定のインクの識別番
号に対応して、ファイル中に校正データが記憶されてい
る。ファイルされた校正データは、その後回−のインク
が引き続いて使用される時にはいつでも、コンピュータ
15により使用可能なように戻される。更にファイルさ
れた校正データは、以前に使用されていないインクの組
み合せで、ファイルに識別されている組み合せに類似し
たインクの組み合せを使用する時には、初期の校正デー
タを供給するように戻される。
Additionally, the system stores calibration data in a file corresponding to the identification number of the particular ink used. The filed calibration data is returned for use by computer 15 whenever subsequent inks are subsequently used. Additionally, the filed calibration data is returned to provide initial calibration data when using previously unused ink combinations that are similar to the combinations identified in the file.

関連出願の第2図には、モニター1、コンピュータ12
、記憶ユニット13及びビューボックス24が、前記の
標準照明条件26を提供するように、テーブル上及び室
内又は囲いの中にどのように配置されているかを示して
いる。壁は平面で反射が起きない特性の中性色を有する
ものを使用するのが望ましい。更に間接照明配置が、ビ
ューボックス24からの反射と同様にカラーモニターの
スクリーン表面からの反射を避けるために使用され、復
製物はビューボックス24内に置かれる。照明は非常に
暗いが、スクリーンと複製物と背景の壁表面との間の過
度のコントラストが避けられるならば充分である。
FIG. 2 of the related application shows a monitor 1, a computer 12
, shows how the storage unit 13 and the viewing box 24 are arranged on the table and in the room or enclosure so as to provide the standard lighting conditions 26 mentioned above. It is desirable that the walls be flat and have a neutral color that does not cause reflection. Additionally, an indirect lighting arrangement is used to avoid reflections from the screen surface of the color monitor as well as reflections from the viewing box 24, within which the reproduction is placed. The lighting is very dim, but sufficient if excessive contrast between the screen, the reproduction and the background wall surface is avoided.

関連出願でも開示しているように、ビューボックス24
は強度制御つまみを使用して強度が可変である標準50
006に電球を有することが望ましく、コンピュータ1
2はキーボード及び状態モニターにも接続されている。
As disclosed in related applications, view box 24
is standard 50, the intensity of which is variable using the intensity control knob.
It is desirable to have a light bulb in the computer 1
2 is also connected to the keyboard and status monitor.

コンピュータ12は、持ち運び可能なディスクを使用す
るためのディスクドライブを含むことが好ましく、更に
ハードディスクを含めばより好ましい。更にコンピュー
タ12は、グラフィックタブレット及び関連のパックに
接続されており、アーティストがこれを使用してカラー
モニター11のスクリーン上に所望の画像を生成する。
Preferably, computer 12 includes a disk drive for use with portable disks, and more preferably a hard disk. Additionally, the computer 12 is connected to a graphics tablet and associated pack, which the artist uses to produce the desired images on the screen of the color monitor 11.

その際標準型の「ペイント」ソフトウェアを使用する。The standard ``Paint'' software is used for this purpose.

更に既にある絵画を走査して、アーティストが修正でき
るようにスクリーン上に対応する画像を生成させるため
に、スキャナーがあっても良い。この型式のコンピュー
タグラフィック装置の配置は、非常に柔軟であり、アー
ティストが容易に修正しすばやく複製してほしい形式の
原画像を作ることを可能にする。
There may also be a scanner to scan an existing painting and generate a corresponding image on the screen for modification by the artist. This type of computer graphics device arrangement is very flexible and allows the artist to create original images in the desired format that are easily modified and quickly reproduced.

本発明を実行する場合、校正プログラムが、校正データ
ファイルを作成し又は修正するために、コンピュータ1
2にロードされる。校正データファイルは、コンピュー
タ12のハードディスク及び/又はコンピュータ12の
ディスクドライブ内にある可搬ディスクにロードされた
り記憶される。校正の間中、もとのテスト画像がモニタ
ースクリーン上に生成され、本発明のシステムで作られ
たビューボックス24内にあるこのもとのテスト画像の
複製と比較できるようになっている。本発明のシステム
では、複製の工程で使用されるインクのいかなる特別の
組み合せに対しても、誤りが容易に且つ即座に検出され
、正確な校正に直接変換して修正できるような規則正し
い校正方法が可能である。
When carrying out the present invention, a calibration program is configured to run on a computer 1 to create or modify a calibration data file.
2 is loaded. The calibration data file is loaded or stored on a portable disk within the computer 12 hard disk and/or computer 12 disk drive. During calibration, an original test image is generated on the monitor screen for comparison with a replica of this original test image within the view box 24 created by the system of the present invention. The system of the present invention provides an orderly proofing method for any particular combination of inks used in the reproduction process so that errors can be easily and immediately detected and corrected by direct translation into an accurate proof. It is possible.

次いで校正データファイルは記憶され、インクのこのよ
うな特定の組み合せが引き続いて使用される限りいつで
も使用の際に戻すことができる。
The calibration data file can then be stored and returned for use at any time as long as such particular combination of inks continues to be used.

第2図は、説明したシステムlOでコンピュータ16に
より行なわれるデジタル処理動作を説明する流れ図であ
る。最初に原画像ファイルが、記憶ユニット15からコ
ンピュータ16のメモリにロードされ、カラー処理シス
テム20で必要な順番に対応するように、画素データの
連続した群に偏成される。
FIG. 2 is a flow diagram illustrating the digital processing operations performed by computer 16 in the described system IO. The original image file is first loaded from storage unit 15 into the memory of computer 16 and organized into successive groups of pixel data to correspond to the order required by color processing system 20.

画素データの各群は、連続したR、G及びBの群のデー
タを有している。これらのデータは、これまで説明した
システムでは8バイトである。データは、それぞれ0か
ら255の値を有し、画素の対応する色成分の有効強度
を定義している。本システムが8ビツトのバイト形式の
データの使用に限定されず、8ビツトより大きいか又は
小さいビットのデータ群も使用できることは当然である
Each group of pixel data includes consecutive R, G, and B groups of data. These data are 8 bytes in the system described so far. The data each have a value from 0 to 255 and define the effective intensity of the corresponding color component of the pixel. It will be appreciated that the present system is not limited to the use of data in 8-bit byte format, but may also use data groups of bits larger or smaller than 8 bits.

このような画素データバイトの数値を、以下においては
R,G及びBの値又は集合的にRGB値として示す。こ
れまで説明したシステム及び従来のシステムにおいては
、実際の強度と補足的関係又は逆の関係にある。すなわ
ちゼロの値が、実際の色成分の最大強度に対応し、25
5の値が実際のスクリーンの色成分の最小強度に対応す
る。三つのRGB値すべてが最大値のとき、黒画素に対
応し、三つのRGB値すべてが最小値のとき、白画素に
対応する。もしRGB値のうちの二つが最大値であり、
三番目がゼロであれば、対応する画素は最大彩度のうち
の一つの色である。
The numerical values of such pixel data bytes are referred to below as R, G and B values or collectively as RGB values. In the systems described so far and in prior art systems, there is a complementary or inverse relationship to the actual strength. That is, the value of zero corresponds to the maximum intensity of the actual color component, 25
A value of 5 corresponds to the minimum intensity of the color components of the actual screen. When all three RGB values are the maximum value, it corresponds to a black pixel, and when all three RGB values are the minimum value, it corresponds to a white pixel. If two of the RGB values are the maximum values,
If the third is zero, the corresponding pixel is one color of maximum saturation.

画素データ群のロード及びファイル終了マークの検出後
、グレイ要因及び彩度要因の決定が行なわれ、引き続い
て行なわれる方法において、黒印刷、色除去項の生成及
び使用、正確なトーンの複製、グレイバランス及び色修
正を行なうのに使用される。択一的に述べられたものを
除いて、これらの方法はかならずしも説明した順番で行
なう必要はない。例えば、黒色出力値を決定するための
黒印刷は、出力色値又は出力色彩値を生成させる方法の
後に行なわれてもかまわない。
After loading the pixel data set and detecting the end-of-file mark, the gray and saturation factors are determined, and subsequent methods include black printing, generation and use of color removal terms, accurate tone replication, gray Used to perform balance and color correction. Unless stated in the alternative, these methods do not necessarily have to be performed in the order described. For example, black printing to determine a black output value may be performed after the output color value or the method for generating the output color value.

グレイ及び彩度の要因、CF及びSFの決定工程につい
て説明する。
The gray and saturation factors, CF and SF determination process will be explained.

説明された方法での第一の工程は、グレイ及び彩度の要
因の決定である。グレイ要因は、画素の赤色、緑色又は
青色の成分のうち最低強度のものに対応する。すなわち
RGB値のうちの最大のものに対応する。これは黒色印
刷の制御に使用され、更に色印刷の制御に使用される色
除去及び清浄度の決定にも使用される。
The first step in the method described is the determination of gray and saturation factors. The gray factor corresponds to the lowest intensity of the red, green or blue component of the pixel. That is, it corresponds to the largest one of the RGB values. This is used to control black printing, and is also used to determine color removal and cleanliness, which is used to control color printing.

彩度要因は、赤色成分色、緑色成分色又は青色成分色の
うちの最大の強度を有するものに対応する。すなわちR
GB値のうちの最小のものに対応する。これは黒色印刷
の制御には使用されないが、色印刷の制御に使用される
清浄度と強度の項の決定に使用される。
The saturation factor corresponds to the red component color, green component color, or blue component color that has the greatest intensity. That is, R
It corresponds to the smallest of the GB values. This is not used to control black printing, but is used to determine the cleanliness and intensity terms used to control color printing.

次に黒色印刷工程について説明する。Next, the black printing process will be explained.

図示の動作において、次の工程では黒色インクの印刷の
ための黒色出力値が決定される。黒色出力値は、グレイ
要因の関数であり、0のときにもっとも黒い黒である陰
(shadow)であり、255のときにもっとも明る
くなる。この関数の代表的な形状が第3図のグラフに線
28で示されている。この例では、黒色はグレイ要因の
中間値で始まり、急激に陰まで立ち上がる。この出力値
を生成させるには、コンピュータ15のメモリ内のルッ
クアップテーブルを使用するのが好ましく、そこではグ
レイ値は黒色出力値を定義するデータを含むメモリ位置
にアクセスするために使用される。
In the illustrated operation, the next step is to determine a black output value for printing black ink. The black output value is a function of the gray factor, with a value of 0 being the darkest black, and a value of 255 being the brightest. A typical shape of this function is shown in the graph of FIG. 3 by line 28. In this example, the black color starts at the midpoint of the gray factor and rises sharply into the shadows. Preferably, this output value is generated using a look-up table in the memory of computer 15, where the gray value is used to access a memory location containing data defining the black output value.

次に下地色の除去及びグレイ成分の除去工程を説明する
Next, the process of removing the base color and the gray component will be explained.

これまでに説明したようにして生成された色成分の制御
において、色除去値もグレイ要因の関数として生成され
る。色除去値CRは、下地色除去(IICR)のグレイ
成分除去(GCR)に対する比に対応し、グレイ要因G
Fの関数として生成される。この関数の代表的例が第4
図に示される。図に示されるように、値CRは、線29
により示されるグレイ要因の線型関数であるか、線30
で示される非線型関数であり、この関数は典型的には図
に示す通り、中間調の点で0から陰である端で40%程
度の値に増加する。これまで説明したように、色調再現
値がRGB値から生成される前に、値CRはRlC及び
Bの値のいずれかを滅すのに使用される。
In controlling the color components generated as described above, color removal values are also generated as a function of the gray factor. The color removal value CR corresponds to the ratio of the background color removal (IICR) to the gray component removal (GCR), and the gray factor G
Generated as a function of F. A typical example of this function is the fourth
As shown in the figure. As shown in the figure, the value CR is the line 29
is a linear function of the gray factor shown by the line 30
This function typically increases from 0 at the midtone point to a value of about 40% at the shaded end, as shown in the figure. As explained above, the value CR is used to eliminate either the RlC or B values before the tonal reproduction values are generated from the RGB values.

次に色調再現の工程について説明する。Next, the process of color tone reproduction will be explained.

色調再現について詳細に説明する前に、説明されている
システムにおいては、出力色値が生成され、これらがC
値、M値、及びY値又はまとめてCMY値として示され
るシアンインク、マゼンタインク、及び黄色インクを制
御している。説明しているシステムでは、このような出
力色値のいずれかは、部分的にはRGB値の一つから得
られた色調値から、CMYインク色のRGBスクリーン
値に対する仮定された逆近似関係に基づいて、部分的に
はRGB値から別に生成された色相値から、正確な色調
再現、グレイバランス及び色修正が得られるように導出
される。
Before discussing tonal reproduction in detail, it should be noted that in the system being described, output color values are generated and these are
It controls cyan, magenta, and yellow inks, expressed as values, M values, and Y values, or collectively as CMY values. In the described system, any such output color value is derived in part from a tonal value derived from one of the RGB values to an assumed inverse approximation relationship of the CMY ink colors to the RGB screen values. Based on this, accurate tonal reproduction, gray balance, and color correction are derived from hue values that are generated separately from RGB values in part.

色調修正を行なう前に、R,G及びBの色調値は、前記
の色除去(ICRを加えることで、第2図に示す修正色
調値R’、C;’及びB′を得るように変更される。等
式は次の通りである。
Before carrying out tonal correction, the R, G and B tonal values are changed by adding the color removal (ICR) described above to obtain the corrected tonal values R', C;' and B' shown in Figure 2. The equation is:

R’ =R十CR G’ =G+CR B’ =B十CR 但しCRは、第4図に代表例が示されるようなグレイ要
因CFの関数である。
R'=R0CR G'=G+CR B'=B0CR where CR is a function of the gray factor CF, a representative example of which is shown in FIG.

説明しているシステムでは、次の工程として、更に変更
した色調値R1、Gl及びB1が決定される。色調の再
現は非常に重要である。たとえいかなる画像とするにし
ても、色調の再現が正確でなければ、画像はけっして良
くは見えない。色調の再現は、画像の出力に利用される
装置の特性にも依存している。値R1、G1及びB1は
、それぞれR’、G’及びB′の値の関数であり、ルッ
クアップテーブルを使用して生成されるのが好ましい。
In the described system, the next step is to determine further modified tone values R1, G1 and B1. Color reproduction is very important. No matter what kind of image you create, if the color tone is not accurately reproduced, the image will never look good. Color reproduction also depends on the characteristics of the device used to output the image. The values R1, G1 and B1 are functions of the values of R', G' and B', respectively, and are preferably generated using a look-up table.

第5図では、線31 、32及び33がR1,Gl及び
Gの値のR’、G’及びB′の値に対する代表的な関係
を示している。
In FIG. 5, lines 31, 32 and 33 show typical relationships of the values of R1, Gl and G to the values of R', G' and B'.

前記のCMY色とR0B色との逆関係により、式は次の
ようになる。
Due to the above-mentioned inverse relationship between CMY colors and R0B colors, the equation becomes as follows.

C=255−RI M=255−CI Y= 255−81 次にグレイバランス修正工程について説明する。C=255-RI M=255-CI Y=255-81 Next, the gray balance correction process will be explained.

色分離における第2の最重要な考え方は、最明度から陰
までの色調スケールにわたって、グレイを再現する能力
である。インク、乗料又は他の媒体で再現するのに使用
される色の組に対して、色調スケールの各点において、
それぞれグレイを作る値の組み合せがある。もしシアン
、マゼンタ又は黄色のように各出力色が純粋であれば、
等しい値でグレイになる。このようなことは通常は起こ
らず、色はある程度混ざった色になる。
The second most important consideration in color separation is the ability to reproduce grays across the tonal scale from lightest to darkest. At each point on the tonal scale, for a set of colors used to reproduce in ink, vehicle, or other medium,
Each has a combination of values that creates gray. If each output color is pure, such as cyan, magenta or yellow,
Equal values result in gray. This usually does not occur and the colors will be mixed to some extent.

−船釣にマゼンタ及び黄色の値をシアンの関数として決
定すると良い。これは通常シアンが、もっとも混った色
であり、常にもっとも高い値になるからである。説明し
ているシステムでも、シアンの値に対する式はそのまま
残り、G1及びB1の関数として新しいG2値及びB2
値が生成され、シアン及び黄色の値の制御用の値が得ら
れるように255から引き算する。
- For boat fishing, it is good to determine the magenta and yellow values as a function of cyan. This is because cyan is usually the most mixed color and always has the highest value. In the system described, the equation for the cyan value remains as is, and the new G2 value and B2 as a function of G1 and B1 are
A value is generated and subtracted from 255 to obtain the control values for the cyan and yellow values.

第6図のグラフにおいて、線34と35は、マゼンタ及
び黄色の制御のため、G2値と82僅の対応するGl値
とBl値の比が1より小さい典型的な例を示している。
In the graph of FIG. 6, lines 34 and 35 show a typical example where the ratio of the G2 value and the corresponding Gl value to Bl value of 82 is less than 1 for magenta and yellow control.

線36は、縦座標と横座標の間の比率が1の場合を表わ
し、シアンの制御に使用される不変のR1色調値に対応
する。直線は関数が線型であることを示しているが、関
数は非線型でも良く、ルックアップテーブル又はそれと
同等のものにより生成させることができることは当然で
ある。さてこれにより式は次のようになる。
Line 36 represents the case where the ratio between the ordinate and the abscissa is 1 and corresponds to the constant R1 tone value used for cyan control. Although the straight line indicates that the function is linear, it is understood that the function may be non-linear and may be generated by a look-up table or the like. Now, the formula becomes:

C=255−RI M=255−G2 Y=255−82 次に色修正の工程について説明する。C=255-RI M=255-G2 Y=255-82 Next, the color correction process will be explained.

色分離において、色は常にグレイとは独立であることが
必要であり、その逆も必要である。これを行なうため、
定義により色を修正するのに使用されるいかなる項も、
純粋のグレイでは消去されなければならない。本発明の
非常に重要な特徴によれば、色は各画素毎に色相値に基
づいて修正される。色相値は、色角度のみを表わし、グ
レイとは独立である。特に色相値Hは、赤色ベクトルは
0°の角度に、緑色ベクトルは2π/3ラジアン(12
0°)の角度に、青色ベクトルは4π/3ラジアン(2
40°)の角度にあるという仮定に基づいた式により生
成される。
In color separation, color always needs to be independent of gray, and vice versa. To do this,
Any term used to modify color by definition
In pure gray it must be erased. According to a very important feature of the invention, the color is modified for each pixel based on the hue value. Hue values represent only color angle and are independent of gray. In particular, for the hue value H, the red vector is at an angle of 0°, and the green vector is at an angle of 2π/3 radians (12
0°), the blue vector is 4π/3 radians (2
40°).

R値を基準とすると、色相の式は次の通りである。Based on the R value, the formula for hue is as follows.

G>Bならば H=90− (180(A/π)〕G<
Bならば H=270− [:180(A/π) )但
し、Aはラジアンで表示された次の式で表わArcta
nが角度で表示されるならば、式は第2図に示されるよ
うになる。
If G>B then H=90- (180(A/π))G<
If B, H=270- [:180(A/π)) However, A is expressed in radians by the following formula: Arcta
If n is expressed in degrees, the equation becomes as shown in FIG.

より完全な色修正式を定義するために、付加項が使用さ
れる。グレイ要因GF及びSF要因は、あらかじめRG
B値の最大値及び最小値としてそれぞれ定義されている
。他の項は、グレイ度と呼ばれ、RGBの組のグレイの
割合を表わす。
Additional terms are used to define a more complete color modification equation. The gray factor GF and SF factor are RG in advance.
They are defined as the maximum and minimum values of the B value, respectively. The other term is called the degree of gray and represents the percentage of gray in the RGB set.

Gr = (255−G F ) / (255−S 
F )清浄度はグレイ度の逆であり、 CL−1−Gr 最後の項は、色の深みの割合を表わす強度である。
Gr = (255-GF) / (255-S
F) Cleanliness is the inverse of gray: CL-1-Gr The last term is intensity, which represents the percentage of color depth.

I = 1−  (S F/255) 色分離式は次の通り表わすことができる。I = 1- (S F/255) The color separation formula can be expressed as follows.

シアン =255−R1[1+(1、CL、Hの関数の
組)〕マゼンタ=255−G2 (1+(1、CL、H
の関数の組)]黄  色=255−82 (1+(1、
CL 、 Hの関数のM)〕1、CL、Hの関数の組の
項は、R−C,=Bである完全なグレイの時には消去さ
れなければならない。完全グレイの時にはGF=SFで
あり、それゆえグレイ度は1に、清浄度は0になる。し
たがってこの項はなくなる。Hとして必要とされる関数
は、典型的には非線型であり、ルックアップテーブル又
はそれと同様のもので決められる。■及びCLの関数も
同様に決められるが、必要とされる精度により線型関数
が使える場合もある。Hの関数は、色を加えるか引くか
により、正又は負になる。
Cyan = 255-R1 [1+(1, CL, H function set)] Magenta = 255-G2 (1+(1, CL, H
function set)] Yellow = 255-82 (1+(1,
M) of the function of CL, H]1, the terms of the set of functions of CL, H must be canceled when it is a perfect gray, where R-C,=B. When it is completely gray, GF=SF, so the gray level is 1 and the cleanliness is 0. Therefore, this term disappears. The function required for H is typically non-linear and determined by a look-up table or the like. The functions of (2) and CL are determined in the same way, but linear functions may be used depending on the required accuracy. The function of H can be positive or negative depending on whether color is added or subtracted.

一般的な式は、次のようになる。The general formula is:

C= 255  R1(1+IcCLcHc:IM−2
55G 2 (1+INCLNHNl]Y= 255 
 B 2 (1+IyCLJh)但し、IC,IN及び
■、は、■の関数であり、CLc  、 CLH及びC
L、は、CLの関数であり、Hc。
C=255 R1(1+IcCLcHc:IM-2
55G 2 (1+INCLNHNl]Y= 255
B 2 (1+IyCLJh) However, IC, IN and ■ are functions of ■, and CLc, CLH and C
L is a function of CL and Hc.

Hs及びH7は、Hの関数である。Hs and H7 are functions of H.

ある利用可能なインクでの実際のテストで、Ic、iT
4及び1vの各項はIに等しく、CLc  。
In a practical test with some available inks, Ic, iT
The terms 4 and 1v are equal to I, CLc.

CLM及びCL、の各項はCL”で表わされた時に、満
足のゆく結果が得られることがわかっている。それゆえ
適当な条件では、次の簡単化した式が充分に使用可能で
ある。
It is known that satisfactory results can be obtained when the terms CLM and CL are expressed as CL''. Therefore, under appropriate conditions, the following simplified formula can be used satisfactorily. .

C= 255−R1(1+ICL4He〕M= 255
  G 2 [1+ICL”HM)Y = 255− 
B 2 (1+ICL”)lv)−船釣な式又は簡略化
した弐のいずれを適用する場合にも、HC,HM及びH
Vのルックアップテーブルは、関連出願に詳細が開示さ
れている型式の校正方法を使用して、対話型式で生成で
きる。
C= 255-R1 (1+ICL4He) M= 255
G 2 [1+ICL”HM)Y = 255-
B 2 (1+ICL”)lv) - HC, HM and H
The V lookup table can be generated interactively using a calibration method of the type disclosed in detail in related applications.

テストの対象は、コンピュータ表示される画像に対して
評価される色の校正刷りに対する出力である。満足な結
果が得られるまで、ルックアップ値が変更される。
The object of the test is the output for a color proof that is evaluated against a computer displayed image. The lookup values are modified until a satisfactory result is obtained.

本発明のシステムでは、校正方法は非常に簡単になり、
他のものよりはるかに速く行なうことが可能になる。こ
れが可能になる理由は、各操作工程及びルックアップ値
又はこれに関連する制御値が、視覚的に判定できる校正
刷りに対して作用し、他の操作工程での制御値には基本
的に可能な限り影響しないようにしているためである。
With the system of the invention, the calibration method becomes very simple,
It can be done much faster than others. This is possible because each operating step and lookup value or associated control value acts on a proof that can be determined visually, whereas the control values in other operating steps are essentially This is because we are trying not to affect it as much as possible.

すなわち修正の工程において工程間での相互の影響がな
く、できる限り視覚的に正確である結果が即座に得られ
るように変換する方法であるためである。
In other words, this is a conversion method in which there is no mutual influence between processes in the correction process, and results that are as visually accurate as possible can be obtained immediately.

色相値の生成及び使用は、特に重要である。これは色相
の修正が、視覚的に正確な複製を得る上で重要なためで
ある。本発明のシステムでは、原画像と校正刷りとの間
の色相の差は、視覚的に容易に検出でき、制御値の適当
な変更を決めて実行することができる。
The generation and use of hue values is of particular importance. This is because hue modification is important in obtaining visually accurate reproductions. In the system of the present invention, differences in hue between the original image and the proof can be easily detected visually and appropriate changes in control values can be determined and implemented.

Hのルックアップテーブルは、色相を1″づつ増加して
作ることが好ましい。すなわち360の値ができる。色
相の修正係数の標本図が、第7図に示されている。直線
で示されているが、実際にはなめらかな曲線を使用する
のが一般的であることは容易に理解されると思う。第7
図は、シアン印刷用である。異なる曲線になるが同様の
図が、マゼンタ印刷及び黄色印刷にも適用される。
The look-up table for H is preferably created by increasing the hue in 1" increments, resulting in 360 values. A sample diagram of the hue correction coefficient is shown in FIG. 7. However, it is easy to understand that in reality it is common to use smooth curves.
The illustration is for cyan printing. A similar diagram, but with different curves, applies to magenta and yellow printing.

これまで説明してきた種々の関数関係を定義するための
ルックアップテーブルに含まれる制御値の替り、又はそ
れに加えて別の制御値を使用できるのは当然であり、本
発明に特徴的な考え方の趣旨及び範囲から逸脱しないで
、他の修正及び変更が可能であることもわかると思われ
る。
It goes without saying that other control values can be used in place of or in addition to the control values included in the lookup table for defining the various functional relationships that have been explained so far, and the idea that is characteristic of the present invention can be used. It will also be appreciated that other modifications and changes may be made without departing from the spirit and scope.

〔発明の効果〕〔Effect of the invention〕

本発明により、コンピュータで作られた原画像の色を正
確に複製することができ、しかもこの作業を容易に行な
えるようになる。
The present invention makes it possible to accurately reproduce the colors of an original computer-generated image, and to facilitate this task.

【図面の簡単な説明】[Brief explanation of drawings]

第1図は、本発明を実行する際に使用される色印刷複製
システムの概略ブロック図であり、第2図は、本発明に
基づいて実行される処理操作を説明する流れ図であり、 第3図は、黒色印刷に使用される項のグレイ要因に対す
る関係を説明するグラフであり、該4図は、色除去項の
グレイ要因に対する関係を説明するグラフであり、 第5図は、三色での色調再現のためのある項の修正を説
明するグラフであり、 第6図は、グレイバランスを得るため項を、更に修正す
ることを説明するグラフであり、第7図は、本発明のシ
ステムにおいて、修正係数と色相値の間で得られた関係
の形を示す標本図である。 図において、 11・・・カラーモニター  12・・・コンピュータ
、13・・・記憶ユニット、  15・・・記憶ユニッ
ト、16・・・コンピュータ、17・・・記憶ユニット
、19・・・記憶ユニット、  20・・・色処理シス
テム、21・・・中間調フィルム記録装置、 22・・・印刷機、     24・・・ビューボック
ス。 黒印刷 色調再現 グレイバランス 赤 貢 緑 シア〕・ 青 マゼラン 赤
1 is a schematic block diagram of a color print reproduction system used in carrying out the present invention; FIG. 2 is a flow diagram illustrating processing operations performed in accordance with the present invention; and FIG. Figure 4 is a graph explaining the relationship between the terms used for black printing and the gray factor, Figure 4 is a graph explaining the relationship between the color removal term and the gray factor, and Figure 5 is a graph explaining the relationship between the term used for black printing and the gray factor. FIG. 6 is a graph illustrating the further modification of a term to obtain gray balance, and FIG. FIG. 6 is a sample diagram showing the shape of the relationship obtained between the correction coefficient and the hue value in FIG. In the figure, 11... Color monitor 12... Computer, 13... Storage unit, 15... Storage unit, 16... Computer, 17... Storage unit, 19... Storage unit, 20 ... Color processing system, 21 ... Halftone film recording device, 22 ... Printing machine, 24 ... View box. Black printing tone reproduction gray balance red tribute green shea] blue magellan red

Claims (1)

【特許請求の範囲】 1、ある範囲内で可変であると共に、原画像の個々の画
素の赤色、緑色及び青色の成分色の強度値にそれぞれ対
応するR、G及びBの値をそれぞれ規定する複数群の入
力データの形態をとる原画像デジタルデータを供給する
工程、及び該複数群の入力データをデジタル処理して、
各入力データ群から、該原画像の個々の画素の少なくと
も三つの出力色による複製を制御するための少なくとも
三つの出力色値を含む出力値を備えた出力デジタルデー
タを生成する複数群入力データの処理工程を備えた画像
複製方法であって、 該複数群の入力データの該処理は、該R、G及びBの値
から、該原画像の個々の画素の色相に対応する色相値を
生成する工程、及び該出力色値を生成する時に該色相値
を使用する工程とを含む画像複製方法。 2、該色相値は、0゜から360゜の範囲にあるように
生成され、ある基準色相からの回転角度に対応する請求
項の1に記載の画像複製方法。 3、該色相値を生成する該工程は、該R、G及びBの値
のうちの一つである対象値と残りの二つである二残値に
より、該対象値の二倍から該二残値を引き算した値を√
3で除した値と該二残値の差との比のアークタンジェン
ト(tan^−^1)である第1の値を生成する工程、
及び一定値から該第1の値を引き算した値に該二残値の
いずれかが大きいかにより0゜又は180゜のいずれか
を加える工程を含む請求項の1に記載の画像複製方法。 4、該複数群入力データの該処理工程は、該R、G及び
Bの値から、該原画像の個々の画素のいかなる色成分の
強度にも関連する強度項を生成させる工程を含み、該出
力色値を生成する時に該色相値と一緒に該強度値を使用
する請求項の1に記載の画像複製方法。 5、該強度項は、該R、G及びBの値により表わされる
強度レベルのうちの最大値に対応する請求項の4に記載
の画像複製方法。 6、該出力データを生成する該複数群入力データの処理
工程は、該R、G及びBの値により表わされる強度レベ
ルの最大値と最小値の比に関連した清浄項を生成する工
程、及び該出力色値を生成する時に該色相値と一緒に該
清浄値を使用する工程を含む請求項の1に記載の画像複
製方法。 7、該出力データを生成する該複数群入力データの処理
工程は、該R、G及びBの値のあらかじめ定められた関
数から第1、第2及び第3の色調値を生成する工程、及
び該出力値を生成する時に該色相値と一緒に該色調値を
使用する工程を含む請求項の1に記載の画像複製方法。 8、該出力データを生成する該複数群入力データの処理
工程は、該R、G及びBの値から、該原画像の個々の画
素のいかなる色成分の強度にも関連する強度項を生成す
る工程を更に含み、該出力色値を生成する時に該色調値
及び該色相値と一緒に該強度値を使用する請求項の7に
記載の画像複製方法。 9、該出力データを生成する該複数群入力データの処理
工程は、該R、G及びBの値により表わされる強度レベ
ルの最大値と最小値の比に関連した清浄項を生成する工
程、及び該出力色値を生成する時に該色調値及び該色相
値と一緒に該清浄項を使用する工程を含む請求項の7に
記載の画像複製方法。 10、該出力値は、少なくとも該三つの出力色値に加え
て黒色出力値を含む請求項の1に記載の画像複製方法。 11、該複数群の入力データの該処理工程は、該R、G
及びBの値により表わされる強度レベルの最小値に対応
するグレイ要因を生成する工程を含み、該黒色出力値を
生成する時に該グレイ要因を使用する請求項の10に記
載の画像複製方法。 12、該出力データを生成する該複数群入力データの処
理工程は、該R、G及びBの値のあらかじめ定められた
関数として第1、第2及び第3の色調値を生成する工程
、該グレイ要因の関数として第1、第2及び第3の修正
色調値を生成する工程、及び該出力値を生成する時に該
色相値と一緒に該修正色調値を使用する工程を含む請求
項の11に記載の画像複製方法。 13、該グレイ要因のあらかじめ定められた関数として
色除去項を生成する工程を含み、該第1、第2及び第3
の修正色調値を生成する時に、該第1、第2及び第3の
色調値に該色除去値を加える請求項の11に記載の画像
複製方法。 14、該修正色調値の使用工程は、該第1、第2及び第
3の修正色調値のあらかじめ定められた関数により、第
1、第2及び第3の更に修正した色調値をそれぞれ生成
する工程を含む請求項の11に記載の画像複製方法。 15、該修正色調値の使用工程は、該第1、第2及び第
3の修正値のうちのすくなくとも二つのあらかじめ定め
られた関数により、少なくとも二つの付加修正色調値を
生成させることで、グレイバランスの修正を行なう工程
を更に含む請求項の14に記載の画像複製方法。 16、該出力データを生成する該複数群の入力データの
処理工程は、一般的に逆作用する該R、G及びB値のあ
らかじめ定められた関数により、第1、第2及び第3の
色調値を生成する工程、シアン出力色値を生成する時に
該色相値と一緒に該第1の色調値を使用する工程、マゼ
ンタ出力色値を生成する時に該色相値と一緒に該第2の
色調値を使用する工程、及び黄色出力色値を生成する時
に該色相値と一緒に該第3の色調値を使用する工程を含
む請求項の1に記載の画像複製方法。 17、該シアン、マゼンタ及び黄色出力色値を生成する
時に、該色相項のあらかじめ定められた関数により、該
色調値を修正するための第1、第2及び第3の色相値を
生成する工程が含まれる請求項の16に記載の画像複製
方法。 18、原画像の個々の該画素のいずれの色成分の強度に
も関連した強度項を、該R、G及びBの値から生成する
工程を含み、該シアン、マゼンタ及び黄色の出力色値を
生成する時には、該第1、第2及び第3の色相項と一緒
に、該強度項を使用する請求項の17に記載の画像複製
方法。 19、該複数群の入力データの該処理工程は、該R、G
及びBの値により表わされる強度レベルの最小値に対応
するグレイ要因を生成する工程を含み、黒色出力値を生
成する時に該グレイ要因を使用し、該シアン、マゼンタ
及び黄色の出力色値を生成する時に該グレイ要因のあら
かじめ定められた関数により該色相及び強度の項と一緒
に使用するための第1、第2及び第3の修正色調値を生
成させる請求項の18に記載の画像複製方法。 20、該あらかじめ定められた関数のそれぞれは、校正
を目的とする該あらかじめ定められた関数の他の関数と
は独立して修正可能である請求項の19に記載の画像複
製方法。
[Claims] 1. Defining R, G, and B values that are variable within a certain range and correspond to the intensity values of the red, green, and blue component colors of individual pixels of the original image, respectively. providing original image digital data in the form of a plurality of groups of input data; and digitally processing the plurality of groups of input data;
a plurality of groups of input data producing from each group of input data output digital data having output values comprising at least three output color values for controlling the reproduction of individual pixels of the original image by at least three output colors; A method of image reproduction comprising a processing step, the processing of the plurality of input data generating from the R, G and B values hue values corresponding to hues of individual pixels of the original image. and using the hue values in generating the output color values. 2. The image reproduction method according to claim 1, wherein the hue value is generated to be in the range of 0° to 360° and corresponds to a rotation angle from a certain reference hue. 3. The step of generating the hue value is based on the target value being one of the R, G and B values and the remaining two being the two residual values, from twice the target value to the second value. The value obtained by subtracting the remaining value is √
generating a first value that is the arctangent (tan^-^1) of the ratio of the value divided by 3 and the difference between the two residual values;
and the step of adding either 0° or 180° to the value obtained by subtracting the first value from the constant value, depending on which of the two residual values is larger. 4. The processing of the multi-group input data includes generating an intensity term from the R, G, and B values that is related to the intensity of any color component of an individual pixel of the original image; A method as claimed in claim 1, in which the intensity value is used together with the hue value when generating an output color value. 5. The method of claim 4, wherein the intensity term corresponds to the maximum of the intensity levels represented by the R, G, and B values. 6. Processing the multiple groups of input data to generate the output data includes generating a clean term related to the ratio of maximum to minimum intensity levels represented by the R, G, and B values; A method as claimed in claim 1, including the step of using the cleaning value in conjunction with the hue value when generating the output color value. 7. Processing the plurality of input data to generate the output data includes generating first, second and third tone values from a predetermined function of the R, G and B values; A method as claimed in claim 1, including the step of using the tone value in conjunction with the hue value when generating the output value. 8. The step of processing the plurality of input data to generate the output data generates an intensity term related to the intensity of any color component of an individual pixel of the original image from the R, G, and B values. 8. The method of claim 7, further comprising the step of using the intensity value along with the tone value and the hue value in generating the output color value. 9. Processing the plurality of input data to generate the output data includes generating a clean term related to the ratio of maximum to minimum intensity levels represented by the R, G, and B values; 8. The method of claim 7, including the step of using the clean term in conjunction with the tone value and the hue value when generating the output color value. 10. The method of claim 1, wherein the output value includes a black output value in addition to at least the three output color values. 11. The processing step of the plurality of groups of input data includes the R, G
11. A method as claimed in claim 10, including the step of generating a gray factor corresponding to a minimum value of the intensity level represented by the values of and B, and using the gray factor in generating the black output value. 12. Processing the plurality of input data to generate the output data includes generating first, second and third tone values as predetermined functions of the R, G and B values; 11. The method of claim 11, comprising: generating first, second, and third modified tonal values as a function of a gray factor; and using the modified tonal values together with the hue value in generating the output value. Image duplication method described in. 13. generating a color removal term as a predetermined function of the gray factor;
12. The method of claim 11, wherein the color removal value is added to the first, second, and third tone values when generating a modified tone value. 14. Using the modified tonal values generates first, second and third further modified tonal values by a predetermined function of the first, second and third modified tonal values, respectively. 12. The image duplication method according to claim 11, comprising the step of: 15. The step of using the modified tonal value comprises generating at least two additional modified tonal values by a predetermined function of at least two of the first, second and third modified values. 15. The image duplicating method according to claim 14, further comprising the step of performing balance correction. 16. The processing of said plurality of input data to produce said output data includes forming first, second, and third tones by predetermined functions of said R, G, and B values that generally act inversely. using the first tone value together with the hue value when generating a cyan output color value; using the second tone value together with the hue value when generating a magenta output color value; 2. A method as claimed in claim 1, including the steps of: using a yellow output color value; and using the third tone value in conjunction with the hue value when generating a yellow output color value. 17. Generating first, second, and third hue values for modifying the tone value by a predetermined function of the hue term when generating the cyan, magenta, and yellow output color values; 17. The image duplication method according to claim 16, further comprising: 18. generating from the R, G and B values an intensity term related to the intensity of any color component of each individual pixel of the original image, and generating the cyan, magenta and yellow output color values; 18. The method of claim 17, wherein the intensity term is used together with the first, second and third hue terms when generating the image. 19. The processing step of the plurality of groups of input data includes the R, G
and B, using the gray factor in generating the black output value to generate the cyan, magenta and yellow output color values. 19. The image reproduction method of claim 18, further comprising: generating first, second and third modified tone values for use in conjunction with the hue and intensity terms by a predetermined function of the gray factor when . 20. The image reproduction method of claim 19, wherein each of the predetermined functions is modifiable independently of other functions of the predetermined functions for calibration purposes.
JP2254357A 1990-02-09 1990-09-26 Color printing system utilizable for duplication of computer forming picture Pending JPH03240392A (en)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US47756390A 1990-02-09 1990-02-09
US477563 2009-06-03

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH03240392A true JPH03240392A (en) 1991-10-25

Family

ID=23896451

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2254357A Pending JPH03240392A (en) 1990-02-09 1990-09-26 Color printing system utilizable for duplication of computer forming picture

Country Status (4)

Country Link
JP (1) JPH03240392A (en)
DE (1) DE4104022A1 (en)
GB (1) GB2240897A (en)
IL (1) IL95424A0 (en)

Families Citing this family (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5561604A (en) 1988-12-08 1996-10-01 Hallmark Cards, Incorporated Computer controlled system for vending personalized products
US5559714A (en) 1990-10-22 1996-09-24 Hallmark Cards, Incorporated Method and apparatus for display sequencing personalized social occasion products
US5546316A (en) 1990-10-22 1996-08-13 Hallmark Cards, Incorporated Computer controlled system for vending personalized products
US5530793A (en) * 1993-09-24 1996-06-25 Eastman Kodak Company System for custom imprinting a variety of articles with images obtained from a variety of different sources
US5726898A (en) 1994-09-01 1998-03-10 American Greetings Corporation Method and apparatus for storing and selectively retrieving and delivering product data based on embedded expert judgements
US5768142A (en) 1995-05-31 1998-06-16 American Greetings Corporation Method and apparatus for storing and selectively retrieving product data based on embedded expert suitability ratings
US5875110A (en) 1995-06-07 1999-02-23 American Greetings Corporation Method and system for vending products
US8117134B2 (en) 2008-10-16 2012-02-14 Xerox Corporation Neutral pixel correction for proper marked color printing
US8937749B2 (en) 2012-03-09 2015-01-20 Xerox Corporation Integrated color detection and color pixel counting for billing

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
IL59886A (en) * 1979-04-23 1983-06-15 Dainippon Screen Mfg Digital color control method and machine
JPS5660439A (en) * 1979-10-22 1981-05-25 Dainippon Screen Mfg Co Ltd Color separation method
GB2119600B (en) * 1982-04-14 1986-04-23 Fuji Photo Film Co Ltd Method and apparatus for digital color correction
US4500919A (en) * 1982-05-04 1985-02-19 Massachusetts Institute Of Technology Color reproduction system
JPS6429079A (en) * 1987-07-24 1989-01-31 Nippon Denki Home Electronics Chrominance signal correction system
US5018085A (en) * 1988-06-16 1991-05-21 Hallmark Cards, Inc. Color printing system usable for reproduction of computer-generated images

Also Published As

Publication number Publication date
GB9018345D0 (en) 1990-10-03
GB2240897A (en) 1991-08-14
DE4104022A1 (en) 1991-08-14
IL95424A0 (en) 1991-06-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5018085A (en) Color printing system usable for reproduction of computer-generated images
US5452111A (en) Methods and associated apparatus for forming image data metrics which achieve media compatibility for subsequent imaging applications
JP3630835B2 (en) Image processing method
JP2811595B2 (en) Color image processing method
US5734801A (en) Method of and apparatus for producing color proof
JPH05316336A (en) Apparatus and method for image making outward appearance of image coincident
JPH0420072A (en) Color picture processing unit
US6836345B1 (en) Method for including traditional photographic calibration into digital color management
US7142710B2 (en) Color image processing method and color image processing apparatus
EP0505984B1 (en) Color video still image processing system
US5572340A (en) Pre-press process and system for accurately reproducing color images
JPH03240392A (en) Color printing system utilizable for duplication of computer forming picture
JPH06500679A (en) How to generate multicolor halftone reproductions from continuous tone monochrome originals
JPH09231353A (en) Color picture processing system
EP0460187B1 (en) Methods and associated apparatus for forming image data metrics which achieve media compatibility for subsequent imaging applications
US5448381A (en) Method and associated apparatus for producing a color-balanced output image in a color-balancing system
US20020085749A1 (en) Method for including traditional photographic calibration into digital color management
JP4083311B2 (en) Special color printing data creation device
JPH11261831A (en) Method for eliminating density fluctuation of three-dimensional lookup table for chrominance signal conversion and image output device for performing the mithod
JP3824674B2 (en) Printing proof creation method and apparatus
US7369273B2 (en) Grayscale mistracking correction for color-positive transparency film elements
JP2755972B2 (en) Color image processing equipment
JP3790204B2 (en) Color image processing apparatus and color image processing method
JP3845015B2 (en) Color calibration method and recording medium on which color calibration program is recorded
JP3424853B2 (en) Color image color conversion method and apparatus