JPH03240154A - Command input system - Google Patents

Command input system

Info

Publication number
JPH03240154A
JPH03240154A JP3372290A JP3372290A JPH03240154A JP H03240154 A JPH03240154 A JP H03240154A JP 3372290 A JP3372290 A JP 3372290A JP 3372290 A JP3372290 A JP 3372290A JP H03240154 A JPH03240154 A JP H03240154A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
command
input
data
interactive
section
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP3372290A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
Toshihiko Ogura
敏彦 小倉
Naoya Ikeda
尚哉 池田
Yoshito Sako
左古 義人
Yoshiaki Yamashita
山下 慶晃
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Ltd
Original Assignee
Hitachi Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Ltd filed Critical Hitachi Ltd
Priority to JP3372290A priority Critical patent/JPH03240154A/en
Publication of JPH03240154A publication Critical patent/JPH03240154A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

PURPOSE:To reduce the input processing frequency for an interactive program by providing an input data editing part which edits an interactive command and the data inputted interactively from outside and a store part which stores the editing result. CONSTITUTION:The input data editing parts 51-53 edit the data inputted interactively from outside to an interactive command into the reusable data to store these data in a store part 7. Meanwhile a batch type command is stored in the part 7 as it is, and an interactive command is converted into a batch type command and stored in the part 7. Thus not only the commands but the input data contained in these commands can be reused in regard of the contents stored in the part 7. As a result, the contents stored in the part 7 can be used as they are for execution of the same operations.

Description

【発明の詳細な説明】 [産業上の利用分野] 本発明は、対話型プログラムにおけるユーザインタフェ
イスに係り、特に、入力したコマンドを再利用するコマ
ンド入力方式に関する。
DETAILED DESCRIPTION OF THE INVENTION [Field of Industrial Application] The present invention relates to a user interface for an interactive program, and particularly to a command input method for reusing input commands.

[従来の技術] 近年、対話型プログラムにおけるユーザインタフェイス
の向上は、使い勝手の点から重要になってきている。
[Prior Art] In recent years, improving the user interface of interactive programs has become important from the viewpoint of usability.

このため、キー人力回数の削減を図るなどの目的で、入
力データの再利用を行えるようにした入力方式が考えら
れている。その中で、有名なものとしては、UNIXの
Cシェルがある。
For this reason, input methods that allow input data to be reused are being considered for the purpose of reducing the number of times the key is pressed manually. Among them, the most famous one is the UNIX C shell.

Cシェルでは、入力データの再利用を行えるようにする
ために、シェルスクリプトと呼ぶ、ファイル中のコマン
ドの実行機能と、ヒストリと呼ぶ、キー人力データの再
利用機能とがある。
In order to reuse input data, the C shell has a function for executing commands in a file, called a shell script, and a function for reusing key manual data, called a history.

シェルスクリプトは、使用頻度の高いコマンド列を、予
めエディタなどで作成してファイルデータにしておき、
必要に応じて、パラメータを付加して実行することで、
キー人力回数を削減するものである。ある程度のプログ
ラム機能はあるが、基本的には、ルーチンワークの簡易
入力化のために用いられる。
Shell scripts are created by creating frequently used command sequences in advance using an editor etc. and turning them into file data.
By adding parameters and executing as necessary,
The key is to reduce the number of human labor required. Although it has some programming functions, it is basically used to simplify input for routine work.

ヒストリは、対話型に入力したコマンドを、そのままか
一部変更して再度入力したい場合に用いられる。コマン
ド入力は、パラメータなども含めると結構長くなるため
、入力ミスを防ぐのに有効である。
The history is used when you want to re-enter a command that you entered interactively, either as is or with some changes. Command input can be quite long if parameters are included, so this is effective in preventing input errors.

[発明が解決しようとする課題] 上記従来技術は、以下に示す問題がある。[Problem to be solved by the invention] The above conventional technology has the following problems.

まず、シェルスクリプトについては、シェルスクリプト
のファイルを事前に準備しておく必要があるので、対話
的に使用するのには余り適していない0例えば、これか
ら実行するコマンドの出力結果により、次に実行すべき
コマンドが決定されるような場合には、シェルスクリプ
トのファイルを準備する時点で、該コマンドの実行結果
を推測して次のコマンドを記述することになるので、推
測が外れた場合は、そのシェルスクリプトは意味をなさ
なくなる。このような理由により、対話処理に対するシ
ェルスクリプトファイルを事前に作成しておくことは難
しい。
First of all, regarding shell scripts, it is necessary to prepare the shell script file in advance, so it is not very suitable for interactive use.For example, depending on the output result of the command to be executed, When the command to be executed is determined, the next command is written by guessing the execution result of the command when preparing the shell script file, so if the guess is wrong, That shell script becomes meaningless. For these reasons, it is difficult to create shell script files for interactive processing in advance.

次に、ヒストリについては、シェルスクリプトとは逆に
、対話的に使用することには適しているが、基本的には
、ログインからログアウトまでの間の入力コマンドを覚
えておくだけなので、一連の手続きをファイルに格納し
て再利用することまでは考えられていない1例えば、コ
マンドの実行により、コマンド内で入力処理が発生した
場合、この入力データは、コマンド内の処理となるため
、ヒストリの対象にはならない、従って、ヒストリをフ
ァイルに格納しても、再利用に使用するためには、入力
データの作成などの色々な変更をしなければならない。
Next, regarding the history, it is suitable for interactive use as opposed to a shell script, but basically it only remembers the input commands from login to logout, so it is a series of It has not been considered to store the procedure in a file and reuse it.1 For example, if input processing occurs within the command by executing a command, this input data will be processed within the command, so the history Therefore, even if the history is stored in a file, in order to reuse it, various changes must be made, such as creating input data.

以上に示したように、対話的にコマンドを入力して再利
用を図るためには1人手による変更が必要であり、自動
化には余り適していないという問題があった。
As described above, in order to input commands interactively and reuse them, it is necessary to make changes by one person, which poses a problem that it is not very suitable for automation.

本発明の目的は、対話的に入力したコマンドをファイル
化して、そのまま変更しないで、再利用を図ることを可
能としたコマンド入力方式を提供することにある。
An object of the present invention is to provide a command input method that allows interactively input commands to be converted into a file and reused without being changed.

[!l!題を解決するための手段] 上記目的を達成するために、本発明は、コマンドやデー
タを外部から入力する入力インタフェイス部と、入力し
たコマンドを解析するコマンド解析部と、解析したコマ
ンドを実行するコマンド実行部とを有し、上記コマンド
実行部は、実行するコマンドが対話型のコマンドである
場合に、そのコマンド内で必要とするデータを、上記入
力インタフェイス部を介して5外部から対話的に入力す
る情報処理システムにおいて、上記コマンド実行部が実
行するコマンドが対話型のコマンドである場合に、該対
話型のコマンドと、上記入力インタフェイス部を介して
、外部から対話的に入力されたデータとを編集する入力
データ編集部と、上記入力データ編集部の編集結果を格
納する格納部とを設けている。
[! l! Means for Solving the Problem] In order to achieve the above object, the present invention provides an input interface section for inputting commands and data from the outside, a command analysis section for analyzing the input commands, and an input interface section for executing the analyzed commands. When the command to be executed is an interactive command, the command execution unit transmits data required in the command from the outside via the input interface unit. In an information processing system where the command is input interactively, when the command executed by the command execution unit is an interactive command, the command execution unit executes an interactive command that is input interactively from the outside via the input interface unit. The input data editing section is provided with an input data editing section for editing the input data, and a storage section for storing the editing results of the input data editing section.

上記入力データ編集部は、上記コマンド実行部が実行す
るコマンドが対話型のコマンドである場合に、バッチ型
のコマンドに変更して、上記格納部に格納することが好
ましい。
Preferably, when the command executed by the command execution section is an interactive command, the input data editing section changes it into a batch-type command and stores it in the storage section.

また、上記入力インタフェイス部は、外部からの指示に
より、上記格納部に格納された内容を入力することがで
きる。
Further, the input interface section can input the contents stored in the storage section according to an instruction from the outside.

[作用] 入力データJg集部は、対話型のコマンドに対して外部
から対話的に入力されたデータを、再利用可能な形に編
集して、格納部に格納する。また、対話型のコマンドを
バッチ型のコマンドに変更して、格納部に格納する。ま
た、バッチ型のコマンドはそのまま格納部に格納する。
[Operation] The input data Jg collection section edits data input interactively from the outside in response to an interactive command into a reusable form and stores it in the storage section. Also, change the interactive command to a batch command and store it in the storage unit. Also, batch type commands are stored as they are in the storage unit.

このようにして格納部に格納された内容は、コマンドだ
けではなく、コマンド内の入力データも再利用可能な形
式となっているため、同じことを行う場合には、格納部
に格納された内容をそのまま利用することが可能となる
The contents stored in the storage section in this way are in a format that allows not only the command but also the input data within the command to be reused, so if you want to do the same thing, the contents stored in the storage section can be used as is.

[実施例] 以下、本発明の一実施例を図面により説明する。[Example] An embodiment of the present invention will be described below with reference to the drawings.

第1図は本発明の一実施例のコマンド入力方式を採用し
たデバッガシステムの構成を示すブロック図である。
FIG. 1 is a block diagram showing the configuration of a debugger system that employs a command input method according to an embodiment of the present invention.

第1図において、1はデバッガシステム全体、2は入出
力インタフェイス部、3はコマンド解析部、41はメモ
リエデイツト・コマンド実行部(スクリーンエデイツト
)、42はメモリエデイツト・コマンド実行部(行エデ
イツト)、43はその他のコマンド実行部、51はメモ
リエデイツト・コマンド実行部41の入力データ編集部
、52はメモリエデイツト・コマンド実行部42の入力
データ編集部、53はその他のコマンド実行部43の入
力データ編集部、6は学習ファイルアクセス処理部、7
は学習ファイルである。
In FIG. 1, 1 is the entire debugger system, 2 is an input/output interface section, 3 is a command analysis section, 41 is a memory edit/command execution section (screen edit), and 42 is a memory edit/command execution section ( 43 is another command execution section, 51 is an input data editing section of the memory edit/command execution section 41, 52 is an input data editing section of the memory edit/command execution section 42, 53 is another command execution section 43 is an input data editing section; 6 is a learning file access processing section; 7 is a learning file access processing section;
is the learning file.

以下、本実施例のデバッガシステムlの全体の概略動作
を説明する。
The overall general operation of the debugger system 1 of this embodiment will be described below.

オペレータが人出力インタフェイス部2を経由して、コ
マンド解析部3にコマンドCMDとパラメータPARM
とを入力すると、コマンド解析部3は、入力されたコマ
ンドCMDを解析する。解析の結果、どのコマンド実行
部41〜43が実行するかを判定し、該当するコマンド
実行部41〜43に制御を移す。
The operator sends the command CMD and parameters PARM to the command analysis unit 3 via the human output interface unit 2.
When the command CMD is input, the command analysis unit 3 analyzes the input command CMD. As a result of the analysis, it is determined which command execution unit 41 to 43 should execute the command, and control is transferred to the corresponding command execution unit 41 to 43.

制御を移されたコマンド実行部41〜43では、同時に
、パラメータPARMも受は取り、受は取ったパラメー
タPARMによりコマンドCMDの実行を行う、コマン
ドCMDの実行に伴う入力データは、必要に応じて、該
当するコマンドCMDに対応する入力データ編集部51
〜53に渡される。
The command execution units 41 to 43 to which control has been transferred simultaneously receive the parameter PARM, and execute the command CMD based on the received parameter PARM.The input data accompanying the execution of the command CMD is input as necessary. , the input data editing unit 51 corresponding to the corresponding command CMD.
Passed to ~53.

入力データ編集部51〜53は、受は取ったデータを、
再利用可能なコマンド形式およびパラメータ形式に編集
し、学習ファイルアクセス処理部6を介して、学習ファ
イル7に格納する。
The input data editing units 51 to 53 input the received data,
It is edited into a reusable command format and parameter format, and stored in the learning file 7 via the learning file access processing section 6.

次に、メモリエデイツト・コマンドが入力された場合を
例にして、上述した動作の詳細な説明を行う。
Next, the above-mentioned operation will be explained in detail, taking as an example the case where a memory edit command is input.

オペレータの入力したコマンドCMDは、コマンド解析
部3で解析され、コマンド解析部3は。
The command CMD input by the operator is analyzed by the command analysis section 3;

コマンドCMDがメモリエデイツト(スクリーン)であ
ることを判別すると、コマンド実行部41に制御を移す
と同特に、パラメータFARMを渡す。
When it is determined that the command CMD is a memory edit (screen), control is transferred to the command execution section 41, and in particular, the parameter FARM is passed thereto.

メモリエデイツト・コマンド実行部41は、コマンド解
析部3から渡されたパラメータPARMによりコマンド
CMDの実行を行うが、実際には、メモリエデイツト・
コマンド実行部41は、スクリーンエデイツト形式の編
集処理を行うため、メモリデータは、パラメータPAR
Mとして渡されずに、カーソルキーとデータキーとで会
話的に得られる変更データPARMIとして渡される。
The memory edit command execution unit 41 executes the command CMD based on the parameter PARM passed from the command analysis unit 3, but in reality, the memory edit
Since the command execution unit 41 performs editing processing in the screen edit format, the memory data is stored in the parameter PAR.
It is not passed as M, but as changed data PARMI obtained interactively using the cursor key and data key.

すなわち、オペレータは、コマンドCMDの入力時点で
はパラメータPARMを入力せずに、コマンドCMDを
入力して、コマンド解析部3からメモリエデイツト・コ
マンド実行部41に制御が移ってから、カーソルキーに
より編集対象メモリにカーソルを移動し、データキーに
よりメモリデータの変更を行う。従って、変更データP
ARM1は、コマンド入力方式の処理となり、従来のヒ
ストリでは、この変更データPARMIは、ヒストリの
対象とはならない。
That is, the operator inputs the command CMD without inputting the parameter PARM at the time of inputting the command CMD, and after the control is transferred from the command analysis section 3 to the memory edit/command execution section 41, the operator edits it using the cursor keys. Move the cursor to the target memory and change the memory data using the data keys. Therefore, the changed data P
ARM1 is a command input type process, and in the conventional history, this changed data PARMI is not subject to history.

本実施例では、メモリエデイツト・コマンド実行部41
は、変更が行われたことを契機に、入方データ編集部5
1に変更データPARMIを渡す。
In this embodiment, the memory edit command execution unit 41
As a result of the change, the input data editorial department 5
Pass the change data PARMI to 1.

入力データ編集7v151は、渡された変更データPA
RMIを生かせるように、例えば、コマンドCMDを行
編集形式のコマンドCMDIに編集し、学習ファイルア
クセス処理部6に渡す。
Input data editing 7v151 changes the passed change data PA
In order to take advantage of RMI, for example, the command CMD is edited into a command CMDI in line editing format, and then passed to the learning file access processing unit 6.

編集されたコマンドCMD1は、メモリエデイツト・コ
マンド実行部42に入力される形式であり、コマンド解
析部3に入力されると、解析した結果、メモリエデイツ
ト・コマンド実行部42に制御が渡される形式である。
The edited command CMD1 is in a format that is input to the memory edit command execution section 42, and when it is input to the command analysis section 3, control is passed to the memory edit command execution section 42 as a result of analysis. It is a form.

学習ファイルアクセス処理部6は、渡されたコマンドC
MDIを学習ファイル7に格納する。
The learning file access processing unit 6 receives the passed command C.
Store the MDI in the learning file 7.

以上の動作をオペレータから入力されたコマンドごとに
行うことで、学習ファイル7には、オペレータの入力し
たデータが再利用可能な形式で格納される。
By performing the above operations for each command input by the operator, the data input by the operator is stored in the learning file 7 in a reusable format.

従って、学習ファイル7のデータをオペレータからの入
力の代わりに用いることで、オペレータによる入力と等
価な入力を実現することができる。
Therefore, by using the data in the learning file 7 instead of the input from the operator, it is possible to realize input equivalent to the input from the operator.

この処理は、オペレータの指示に基づいて、入力インタ
フェイス部2により実現される。
This process is realized by the input interface unit 2 based on the operator's instructions.

なお、その他のコマンド実行部41および入力データ編
集部53については、説明を省略したが、これらは、メ
モリエデイツト以外の複数のコマンド実行処理をまとめ
て表現したものである。これらは、それぞれ、メモリエ
デイツト・コマンド実行部41.42および入力データ
編集部51,52と同様の働きをする。すなわち、対話
型の入力形式およびバッチ型の入力形式の2種類のコマ
ンド実行部を有している。
Although the description of the other command execution section 41 and input data editing section 53 has been omitted, they collectively represent a plurality of command execution processes other than memory editing. These function similarly to the memory edit/command execution sections 41 and 42 and the input data editing sections 51 and 52, respectively. That is, it has two types of command execution units: an interactive input format and a batch input format.

なお、本実施例では、スクリーンエデイツトと行エデイ
ツトとで、別のコマンド実行部を設けたが、同じコマン
ド実行部で処理しても良い。
In this embodiment, separate command execution units are provided for the screen edit and line edit, but the same command execution unit may be used for processing.

また、スクリーンエデイツトと行エデイツトという分類
ではなく、対話型とバッチ型という分類でも、同様に本
発明が適用することができる。
Furthermore, the present invention can be similarly applied to the classification of interactive type and batch type, instead of the screen editing and line editing.

以上説明したように、本実施例によれば、入力されたコ
マンドだけではなく、コマンド内で入力されたデータを
含めて、再利用が可能となる。
As described above, according to this embodiment, not only the input command but also the data input within the command can be reused.

[発明の効果コ 以上説明したように、本発明によれば、入力されたコマ
ンドだけではなく、コマンド内で入力されたデータを含
めて、再利用できるので、デバッガなどの会話型のプロ
グラムにおける入力処理を低減することができるという
効果がある。
[Effects of the Invention] As explained above, according to the present invention, not only the input commands but also the data input within the commands can be reused, so that input in interactive programs such as debuggers can be reused. This has the effect of reducing processing.

【図面の簡単な説明】[Brief explanation of drawings]

第1図は本発明の一実施例のコマンド入力方式を採用し
たデバッガシステムの構成を示すブロック図である。 1・・・デバッガシステム、2・・・入力インタフェイ
ス部、3・・・コマンド解析部、41・・・メモリエデ
イツト・コマンド実行部(スクリーンエデイツト)、4
2・・・メモリエデイツト・コマンド実行部(行エデイ
ツト)、43・・・その他のコマンド実行部、51.5
2.53・・・入力データ編集部、6・・・学習ファイ
ルアクセス処理部、7・・・学習ファイル。 第 1 図
FIG. 1 is a block diagram showing the configuration of a debugger system that employs a command input method according to an embodiment of the present invention. DESCRIPTION OF SYMBOLS 1... Debugger system, 2... Input interface section, 3... Command analysis section, 41... Memory edit/command execution section (screen edit), 4
2...Memory edit/command execution unit (line editor), 43...Other command execution units, 51.5
2.53... Input data editing section, 6... Learning file access processing section, 7... Learning file. Figure 1

Claims (1)

【特許請求の範囲】 1、コマンドやデータを外部から入力する入力インタフ
ェイス部と、入力したコマンドを解析するコマンド解析
部と、解析したコマンドを実行するコマンド実行部とを
有し、上記コマンド実行部は、実行するコマンドが対話
型のコマンドである場合に、そのコマンド内で必要とす
るデータを、上記入力インタフェイス部を介して、外部
から対話的に入力する情報処理システムにおいて、 上記コマンド実行部が実行するコマンドが対話型のコマ
ンドである場合に、該対話型のコマンドと、上記入力イ
ンタフェイス部を介して、外部から対話的に入力された
データとを編集する入力データ編集部と、上記入力デー
タ編集部の編集結果を格納する格納部とを設けたことを
特徴とするコマンド入力方式。 2、上記入力データ編集部は、上記コマンド実行部が実
行するコマンドが対話型のコマンドである場合に、該対
話型のコマンドをバッチ型のコマンドに変更することを
特徴とする請求項1記載のコマンド入力方式。 3、上記入力インタフェイス部は、外部からの指示によ
り、上記格納部により格納された内容を入力することを
特徴とする請求項1または2記載のコマンド入力方式。 4、実行するコマンドが対話型のコマンドである場合に
、該対話型のコマンドをバッチ型のコマンドに変更する
と共に、上記対話型のコマンドに対して、外部から対話
的に入力されたデータを編集し、変更したコマンドおよ
び編集したデータを格納し、また、実行するコマンドが
バッチ型のコマンドである場合に、該バッチ型のコマン
ドを格納することを特徴とするコマンド入力方式。
[Claims] 1. An input interface unit that inputs commands and data from the outside, a command analysis unit that analyzes the input commands, and a command execution unit that executes the analyzed commands; When the command to be executed is an interactive command, the unit executes the command in an information processing system in which data required in the command is input interactively from the outside via the input interface unit. an input data editing section that edits the interactive command and data input interactively from the outside via the input interface section when the command executed by the section is an interactive command; A command input method comprising: a storage section for storing editing results of the input data editing section. 2. The input data editing unit according to claim 1, wherein when the command executed by the command execution unit is an interactive command, the input data editing unit changes the interactive command to a batch command. Command input method. 3. The command input method according to claim 1 or 2, wherein the input interface section inputs the contents stored in the storage section according to an instruction from the outside. 4. If the command to be executed is an interactive command, change the interactive command to a batch command, and edit data input interactively from the outside for the above interactive command. A command input method characterized in that a changed command and edited data are stored, and when a command to be executed is a batch type command, the batch type command is stored.
JP3372290A 1990-02-16 1990-02-16 Command input system Pending JPH03240154A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3372290A JPH03240154A (en) 1990-02-16 1990-02-16 Command input system

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3372290A JPH03240154A (en) 1990-02-16 1990-02-16 Command input system

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH03240154A true JPH03240154A (en) 1991-10-25

Family

ID=12394293

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3372290A Pending JPH03240154A (en) 1990-02-16 1990-02-16 Command input system

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH03240154A (en)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH03240154A (en) Command input system
JPS63131229A (en) Process procedure preparing and processing system
JPH06230804A (en) Program preparing device
JPS63278151A (en) Debugging device
JPH04253253A (en) Method and device for executing application program
JPH052477A (en) Graphical user interface preparing system
JPH02307129A (en) Setting/deleting system for snap id output sentence
JPH04318623A (en) Controller
JPS62135958A (en) Simulation system
JP2512215B2 (en) Program creation device
JPH07129384A (en) Conversion system of operation procedure into natural language format file
JPH0350672A (en) Interactive type text editor
JPS63211037A (en) Program debugging method
JPH0322027A (en) Program control system
JPH04117573A (en) Analytic simulation system
JPH02308355A (en) Input procedure management system for interpreter
JPH04335401A (en) Device and method for generating automatically sfc language
JPH06250732A (en) Programmable controller
JPH04353926A (en) Interpreter provided with graphical user interface
JPS62204328A (en) Man-machine interface control system
JPS63640A (en) Execution control system for partial unit of data flow
JPS61204738A (en) Program generating system based on definition
JPH01270128A (en) Link system
JPS61109105A (en) Sequence controller
JPS60178535A (en) Execution definition type command system for processing