JPH03233084A - 免震建築構造物 - Google Patents

免震建築構造物

Info

Publication number
JPH03233084A
JPH03233084A JP2789690A JP2789690A JPH03233084A JP H03233084 A JPH03233084 A JP H03233084A JP 2789690 A JP2789690 A JP 2789690A JP 2789690 A JP2789690 A JP 2789690A JP H03233084 A JPH03233084 A JP H03233084A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
slab
building
recess
bearing beam
base isolation
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2789690A
Other languages
English (en)
Inventor
Tetsuo Igarashi
五十嵐 哲郎
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Shimizu Construction Co Ltd
Shimizu Corp
Original Assignee
Shimizu Construction Co Ltd
Shimizu Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Shimizu Construction Co Ltd, Shimizu Corp filed Critical Shimizu Construction Co Ltd
Priority to JP2789690A priority Critical patent/JPH03233084A/ja
Publication of JPH03233084A publication Critical patent/JPH03233084A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Foundations (AREA)
  • Buildings Adapted To Withstand Abnormal External Influences (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 「産業上の利用分野」 本発明は、地震や風等によって構造物に引き起こされる
震動を抑制するようにした免震建築構造物に関する。
従来の技術およびその課題」 近年の建築・土木構造物は、高強度材料の開発、工作技
術の進歩、並びに電算機による構造解析技術の発展等に
より、大型化、形式の多様化、軽量化がなされるととも
に、外力に対してフレキシビリティに富んだ構造となっ
ている。
そして、このように軽量で柔軟な構造物においては、そ
の固有振動数が低く、内部の振動減衰も小さくなる傾向
にあるために、地震や風等の外力の影響により予期し得
ない種々の振動が発生する可能性がある。特に、前述の
如く、構造物の大型化に伴って、外力により励起される
振動の振幅も大きくなるために、この振動が構造物内部
に居住する人間に不必要な不安感を与えるとともに、構
造物の躯体に許容範囲以上の応力を付与するおそれすら
あっk・ また、近年ではインテリジェントビルに代表されるよう
に、建築構造物内に、電子計算機、OA機器、通信施設
等の重要機器が収納されることが多くなっているので、
これらの機器が地震などにより破壊された場合に社会に
与える影響は計り知れないほど大きいが、これらの重要
機器はそれ自体がすべて耐震設計されているとは限らな
いために、建築物自体で何等かの手段を講じておく必要
がある。
このような背景から従来では、建築物自体は剛体として
設計し、建築構造物の底部と土台との間にダンパなどの
振動エネルギー吸収部材を設置したり、建築構造物の一
部の階にエネルギー吸収部を設けるなどの工夫を行って
建築構造物全体の振動エネルギー吸収能力の向上を図っ
ているが、さらに別種のエネルギー吸収機構の検討もな
されている状況である。
本発明は、前記課題を解決するためになされたものであ
って、建築構造物の基礎部にエネルギー吸収能力を付与
した免震建築構造物を提供することを目的としている。
「課題を解決するための手段」 本発明の免震建築構造物は、構造物の断面形状よりもや
や拡径された掘削凹所が構造物の構築位置に設けられ、
該掘削凹所の下面にスラブが設けられ、このスラブの上
方で、かつ前記凹所の側面部に沿って無端状の地下壁体
が設けられ、井桁状に配置された建物支持梁が前記スラ
ブに免震装置を介して支持された状態で前記地下壁体内
に設けられ、前記建物支持梁の上方に構造物が構築され
てなることを特徴としている。
「作用」 本発明の免震建築構造物では、建物支持梁と、スラブの
間に設けられた免震装置が、構造物に付加された外力の
エネルギーを吸収して免震効果を発揮する。このとき、
構造物のゆれは、掘削凹所内における下部構造との振り
子原理によってゆれを減衰させるものである。
「実施例」 以下、本発明の免震建築構造物の一実施例について図面
を参照して説明する。
本発明の免震建築構造物lは、構造物2の断面形状より
もやや拡径され1こ掘削凹所3が地盤Gの構造物構築位
置に設けられ、該掘削凹所3の下面にスラブ5が設けら
れ、このスラブ5の上方で、かつ前記掘削凹所3の側面
部に沿って無端状の地下壁体7が設けられ、井桁状に配
置された建物支持梁lOが前記スラブ5に免震装置15
を介して支持された状態で前記地下壁体7内に設けられ
、前記建物支持梁10の上方に配置された構成とな−て
いる。
前記掘削凹所3は、地盤G上が構造物2の断面形状より
もやや大きいめに掘削されて形成されている。また、こ
の掘削凹所3の側面の所定位置には、後述するバブトレ
ス7bを配置するための先行掘削凹所3aが形成されて
いる。
スラブ5は、たとえばマツトスラブが平板状に形成され
たものが用いられている。そして、このスラブ5の内部
には、PC鋼線6が埋設されてプレストレスか与えられ
ている。
地下壁体7は、PCコンクリート等を前記スラブ5のや
や内周側に縮径して設けられた壁体本体7aと、この壁
体本体7aの外方へ向って所定間隔をおいて突設された
バットレス(控え壁)7bとから構成されている。
免震装置15は、硬質ゴム等を主体とした粘弾性体が介
在されて構成されてなる装置であって、地下構造部11
の下方に適宜複、数個配置されている。
建物支持梁10は、たとえばプレストレス・トコンクリ
ートからなるPC支持梁が外観井桁状に配置されて用い
られている。
そして、この建物支持梁10内にはPC鋼線12が埋設
されてプレストレスが与えられ、また、この建物支持梁
lOの下面には、下方へ延在する形態で地下構造部11
が形成され、この地下構造部11の最下面と前記スラブ
5との間に前記免震装置15が複数個配置されている。
本実施例の免震建築構造物では、建物支持梁10と、ス
ラブ5の間に設けられた免震装置15が、構造物2に付
加された外力のエネルギーを吸収して免震効果を発揮す
る。このとき、構造物2のゆれは、掘削凹所3内におけ
る下部構造との振り子原理によってゆれを減衰させるも
のである。
本実施例の免震建築構造物lによれば、構造物2の地盤
面を有する1階部分に配置された建物支持梁10と、構
造物2の下部に設けられた免震構造の振り子の原理によ
り、建物のゆれを吸収減衰させることができるといった
優れた効果を奏することができる。 また、建物支持梁
10の先行施工によって、構造物の地上部及び地下部の
躯体工事を同時に行うことができ、大幅な工期短縮を図
ることができる。
「発明の効果J 本発明の免震建築構造物は、構造物の断面形状よりもや
や拡径された掘削凹所が構造物の構築位置に設けられ、
該掘削凹所の下面にスラブが設けられ、このスラブの上
方で、かつ前記凹所の側面部に沿って無端状の地下壁体
が設けられ、井桁状に配置された建物支持梁か前記スラ
ブに免震装置を介して支持された状態で前記地下壁体内
に設けられ、面記建物支持粱の上方に構造物が構築され
てなる構成としたので、建物を支持する建物支持梁と、
構造物の下部に設けられた免震構造の振り子の原理によ
り、建物のゆれを吸収減衰させることができるといった
優れた効果を奏することができる。
また、建物支持梁の先行施工によって、構造物の地上部
及び地下部の躯体工事を同時に行うことができ、大幅な
工期短縮を図ることができる。
【図面の簡単な説明】
第1図ないし第3図は本発明の免震建築構造物の一実施
例を示す図であって、第1図は免震構造物の地上部と地
下部を示す全体正面図、第2図は第1図における平面図
、第3図は地下部の拡大正面図である。 l ・・・ ・・免震構造物、 2   ・構造物、3 ・・・・・・掘削凹所、IO−
・・ 建物支持梁、15 ・・・・・・免震装置、G 
   地盤。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 構造物の断面形状よりもやや拡径された掘削凹所が構造
    物の構築位置に設けられ、該掘削凹所の下面にスラブが
    設けられ、このスラブの上方で、かつ前記凹所の側面部
    に沿って無端状の地下壁体が設けられ、井桁状に配置さ
    れた建物支持梁が前記スラブに免震装置を介して支持さ
    れた状態で前記地下壁体内に設けられ、前記建物支持梁
    の上方に構造物が構築されてなることを特徴とする免震
    建築構造物。
JP2789690A 1990-02-07 1990-02-07 免震建築構造物 Pending JPH03233084A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2789690A JPH03233084A (ja) 1990-02-07 1990-02-07 免震建築構造物

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2789690A JPH03233084A (ja) 1990-02-07 1990-02-07 免震建築構造物

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH03233084A true JPH03233084A (ja) 1991-10-17

Family

ID=12233651

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2789690A Pending JPH03233084A (ja) 1990-02-07 1990-02-07 免震建築構造物

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH03233084A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
Indirli et al. application of shape memory alloy devices: the rehabilitation of the S. Giorgio Church bell tower
Dizhur et al. Building typologies and failure modes observed in the 2015 Gorkha (Nepal) earthquake
Adalier et al. Structural engineering aspects of the June 27, 1998 Adana–Ceyhan (Turkey) earthquake
Nanda et al. Suitable friction sliding materials for base isolation of masonry buildings
Kakpure et al. Comparative Study of Static and Dynamic Seismic Analysis of Multistoried RCC Building by ETAB: A Review
Ersubasi et al. Shaking table tests on strengthening of masonry structures against earthquake hazard
Belash Timber frame buildings with efficient junction designs for earthquake-prone areas
Fallahi et al. Microtremor measurements and building damage during the Changureh-Avaj, Iran earthquake of June 2002
Kakpure et al. Comparative study of static and dynamic seismic analysis of multistoried RCC buildings by ETAB
Giarlelis et al. The seismic isolated stavros niarchos foundation cultural center in athens (SNFCC)
Cherepinskiy Seismic isolation of buildings with application of the kinematics bases
Naeim Lessons learned from performance of nonstructural components during the January 17, 1994 Northridge earthquake-Case studies of six instrumented multistory buildings
Kahrizi et al. Seismic performance of school buildings in 2017 Ezgeleh Earthquake, Iran
JPH03233084A (ja) 免震建築構造物
Suhas et al. Effect of structure-soil-structure interaction on seismic response of adjacent buildings
Mavroulis et al. The January-February 2014 Cephalonia (Ionian Sea, western Greece) earthquake sequence: damage pattern on buildings
Naeim et al. Performance of non-structural components during the January 17, 1994 Northridge Earthquake–case studies of six instrumented multistory buildings
Seo et al. Experimental study on the aseismic capacity of a wooden house using shaking table
Yashaswini et al. Comparative Study on Static and Dynamic Analysis of Multistoried Building Using ETABS
Olariu et al. Effects of Soil Structure Interaction for a Historical Monument Located in Highly Seismic Area
Parvathi A Review of Construction Techniques in Earthquake Engineering
Hidayati et al. ANALYSIS OF MASONRY BEHAVIOR ON NON-ENGINEERED HOUSE BUILDING TOWARDS LATERAL DEFORMATION BY USING FINITE ELEMENT METHOD BASED ON GUIDELINE
Hogale et al. Analysis of G+ 8 Building Using ETABS
Navarrete et al. Damage statistics of the September 19, 1985 Earthquake in Mexico city
RU2196211C2 (ru) Многоэтажное сейсмостойкое здание