JPH03230356A - Mode switching device for tape player - Google Patents

Mode switching device for tape player

Info

Publication number
JPH03230356A
JPH03230356A JP2026371A JP2637190A JPH03230356A JP H03230356 A JPH03230356 A JP H03230356A JP 2026371 A JP2026371 A JP 2026371A JP 2637190 A JP2637190 A JP 2637190A JP H03230356 A JPH03230356 A JP H03230356A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
switching
mode
gear
idler
head base
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2026371A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
Tatsuhiko Tsuchiya
龍彦 土屋
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Alps Alpine Co Ltd
Original Assignee
Alps Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Alps Electric Co Ltd filed Critical Alps Electric Co Ltd
Priority to JP2026371A priority Critical patent/JPH03230356A/en
Publication of JPH03230356A publication Critical patent/JPH03230356A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Transmission Devices (AREA)

Abstract

PURPOSE:To control the position of an idler rotor by the same switching rotor synchronously with the movement of a head base by controlling the position of an idler switching body by the cam of the switching rotor in accordance with each mode and holding the idler switching body on a proper position for each mode. CONSTITUTION:When the switching rotor is driven by a motor, the head base 30 is moved to set up a play mode or a stop mode. At that time, a mode switching body 36 on the head base 30 is driven by the switching rotor. The moving force of the switching body 36 is transmitted to the idler switching body through an elastic member and the idler switching body is driven to either one of directions. Thereby, the idler rotor 14 is driven in either one of flywheel-reel board directions and power is switched to the reel board. In this case, the position of the idler switching body is controlled by the cam 53 of the switching rotor in each mode and the power transmission state of the idler rotor is also controlled. Control force is absorbed by the deformation of an elastic member. Consequently, the idler switching body is held on a position appropriate for the set mode by controlling the cam 53 and the position of the idler rotor 14 is controlled by the same switching rotor synchronously with the movement of the head base 30.

Description

【発明の詳細な説明】 [産業上の利用分野] 本発明はテーププレーヤのテープ駆動部に係り、特に共
通の切換駆動源によって、ヘッドベースの移動とリール
台への動力の選択切換動作とをタイミングよく行なうこ
とができるモード切換装置に関する。
[Detailed Description of the Invention] [Industrial Application Field] The present invention relates to a tape drive section of a tape player, and particularly to a tape drive unit for a tape player, and in particular, a common switching drive source that enables movement of the head base and selective switching operation of power to the reel stand. The present invention relates to a mode switching device that can switch modes in a timely manner.

[従来の技術] テーププレーヤでは、FF(早送り)やRE’W(巻き
戻し)などの各モードごとにリール台に伝達される動力
を切換え、例えばFFモードにて巻取り側のリール台を
反時計方向へ駆動し、REWモードにて供給側のリール
台を時計方向へ駆動することが必要である6従来は、キ
ャブスタン駆動用のモータを使用し、あるいはキャプス
タン駆動用のモータとは別個のリール台駆動専用モータ
を用い、このモータを正逆両方向へ駆動することによっ
て、一対のリール台の回転の切換えを行なっている。
[Prior Art] In a tape player, the power transmitted to the reel stand is switched for each mode such as FF (fast forward) or RE'W (rewind). For example, in the FF mode, the reel stand on the winding side is It is necessary to drive clockwise and drive the supply side reel stand clockwise in REW mode.6 Conventionally, a motor for driving the cabstan was used, or a motor separate from the motor for driving the capstan was used. The rotation of the pair of reel stands is switched by using a dedicated motor for driving the reel stands and driving this motor in both forward and reverse directions.

[発明が解決しようとする課題] しかしながら、上記のようにモータの正逆両方向の回転
によりリール台をそれぞれ駆動する方式では、正逆両駆
動が可能なモータを使用しな(ではならず、モータ自体
が高価になるのみならず、モータの制御回路も複雑にな
る。
[Problems to be Solved by the Invention] However, in the above-mentioned method of driving the reel stands by rotating the motor in both forward and reverse directions, a motor that can drive in both forward and reverse directions must be used (instead of using a motor that can drive in both forward and reverse directions). Not only is the motor itself expensive, but the motor control circuit is also complicated.

そこで1つの正転用モータだけを使用する構造も考えら
れる。例えば、1つのモータで一対のキャプスタンと一
体のフライホイールを互いに逆方向へ駆動し、一方のフ
ライホイールの回転をアイドラ回転体を介して一方のリ
ール台へ伝達巳またアイドラ回転体の位置を切換え、他
方のフライホイールの回転をアイドラ回転体を介して他
方のリール台に伝達するものである。
Therefore, a structure in which only one forward rotation motor is used is also considered. For example, one motor drives a pair of capstans and a flywheel integrated with each other in opposite directions, and the rotation of one flywheel is transmitted to one reel stand via an idler rotating body, and the position of the idler rotating body is also controlled. The rotation of the other flywheel is transmitted to the other reel stand via the idler rotating body.

この場合、ヘッドベースの各モード位置への移動タイミ
ングと、前記アイドラ回転体のリール台への振り分は動
作の時間的タイミングや移動ストロークなどを最適に設
定する必要がある。したがって上記の動力伝達経路を使
用するためには、ヘッドベースを各モード位置へ移動さ
せる駆動機構と、アイドラ回転体をいずれかのリール台
方向へ移動させる退択切換機横とを全く別にする必要が
あり、それぞれの機構へ切換動作力を与える駆動源も別
々のものとする必要がある。よって一方向回転のモータ
のみを使用することにより、かえって切換機構が複雑に
なることが予測される。
In this case, it is necessary to optimally set the movement timing of the head base to each mode position and the distribution of the idler rotating body to the reel stand, such as the temporal timing of the operation and the movement stroke. Therefore, in order to use the above power transmission path, the drive mechanism that moves the head base to each mode position and the side of the retraction switching machine that moves the idler rotating body toward either reel stand must be completely separate. Therefore, it is necessary to use separate drive sources to apply switching force to each mechanism. Therefore, by using only a motor that rotates in one direction, it is predicted that the switching mechanism will become more complicated.

本発明は上記従来の課題を解決するものであり、同じ切
換回転体の回転動力を使用しで、ヘッドベースの各モー
ド位置への移動と、アイドラ回転体の切換とを行なえる
ようにし、しかもヘッドベースの移動とリール台への動
力伝達切換とをタイミングよく行なうことができるテー
ププレーヤのモード切換装置を提供することを目的とじ
ている。
The present invention solves the above-mentioned conventional problems, and makes it possible to move the head base to each mode position and switch the idler rotor by using the rotational power of the same switching rotor. It is an object of the present invention to provide a mode switching device for a tape player that can move a head base and switch power transmission to a reel stand in a timely manner.

[課題を解決するための手段] 本発明によるテーププレーヤのモード切換装置は、モー
タにより互いに逆方向へ駆動される一対のフライホイー
ルと、テープリールが装填される一対のリール台ならび
にこの一対のリール台の間を移動して前記いずれかのフ
ライホイールの回転をいずれかのリール台に伝達するア
イドラ回転体と、前記モータの動力により駆動される切
換回転体ならびにこの切換回転体を各モード位置にて停
止させるロック機構およびこのロック機構を動作させる
駆動部と、この切換回転体がロックされたときのそれぞ
れの回動停止位置に応して各モード位置に停止させられ
るヘッドベースならびにこのヘッドベースに搭載された
磁気ヘッドと、前記ヘッドベースに移動自在に支持され
且つ前記切換回転体の回転の所定時期にこの切換回転体
によりいずれかの方向へ移動させられるモード切換体と
、このモード切換体の切換移動力が弾性部材を介して伝
達され且つその移動方向に応して前記アイドラ回転体を
いずれかのフライホイールならびにリール台の方向へ移
動させるアイドラ切換体と、前記切換回転体に形成され
上記アイドラ切換体の位置を制御するカム部とが設けら
れて成るものである。
[Means for Solving the Problems] A mode switching device for a tape player according to the present invention includes a pair of flywheels driven in opposite directions by a motor, a pair of reel stands on which tape reels are loaded, and the pair of reels. An idler rotating body that moves between the stands and transmits the rotation of either of the flywheels to any of the reel stands, a switching rotating body that is driven by the power of the motor, and a switching rotating body that moves the switching rotating body to each mode position. A locking mechanism that stops the switching rotor, a drive unit that operates the locking mechanism, a head base that stops at each mode position according to each rotational stop position when the switching rotary body is locked, and a head base that stops at each mode position. a mounted magnetic head; a mode switching body movably supported by the head base and moved in either direction by the switching rotary body at a predetermined timing of rotation of the switching rotary body; an idler switching body to which a switching force is transmitted via an elastic member and moves the idler rotating body in the direction of either the flywheel or the reel stand according to the direction of movement; A cam portion for controlling the position of the idler switching body is provided.

[作用] 上記手段では、モータにより駆動される切換回転体によ
ってヘッドベースが移動させられ、プレイモードやスト
ップモードなどが設定されるが、このとき切換回転体に
よりヘッドベース上のモード切換体が駆動される。この
モード切換体の移動力は弾性部材を介してアイドラ切換
体に伝達され、アイドラ切換体がいずれかの方向へ駆動
される。これによりアイドラ回転体が一方のフライホイ
ールならびにリール台の方向または他方のフライホイー
ルならびにリール台の方向へ駆動され、リール台への動
力の切換えが行なわれる。このどき各モードにおいて切
換回転体のカムによりアイドラ切換体の位置が制御され
、よってアイドラ回転体による動力の伝達状態も制御さ
れる。この制御力は前記弾性部材の変形によって吸収さ
れる。
[Operation] In the above means, the head base is moved by the switching rotary body driven by the motor to set play mode, stop mode, etc. At this time, the switching rotary body drives the mode switching body on the head base. be done. The moving force of the mode switching body is transmitted to the idler switching body via the elastic member, and the idler switching body is driven in either direction. As a result, the idler rotating body is driven in the direction of one flywheel and reel stand or in the direction of the other flywheel and reel stand, and power is switched to the reel stand. At this time, in each mode, the position of the idler switching body is controlled by the cam of the switching rotary body, and therefore the state of power transmission by the idler rotary body is also controlled. This control force is absorbed by the deformation of the elastic member.

このカムの制御により、アイドラ切換体を各モードに適
した位置に保持し、同し切換回転体によりヘッドベース
の移動とタイミングを合わせてアイドラ回転体の位置制
御ができるようになる。
By controlling this cam, the idler switching body is held at a position suitable for each mode, and the switching rotary body can control the position of the idler rotating body in synchronization with the movement of the head base.

[実施例] 以下図面に基づいて本発明の詳細な説明する。[Example] The present invention will be described in detail below based on the drawings.

第1区から第8図は本発明によるテーププレーヤのモー
ド切換装置の構造を示巳、第9A図以下は、各モードに
おける動作を示している。
Figures 1 to 8 show the structure of the mode switching device for a tape player according to the present invention, and Figures 9A and below show the operation in each mode.

図面はオートリバース式テーププレーヤのテープ駆動ユ
ニットを示している。
The drawing shows a tape drive unit of an auto-reversing tape player.

第1図において、符号11aはフォワード走行時の巻取
り用リール台、llbはリバース走行時の巻取り用リー
ル台である。13aと13bはキャプスタンである。図
示右側のキャプスタン13aの基部には、フライホイー
ル12aとギヤ12 Cが一体に設けられており、図示
左側のキャプスタン13bの基部には、フライホイール
12bとギヤ12dとが一体に設けられている、これら
の部材が支持されているシャーシ16には、一方向のみ
回動するモータが設けられており、このモータにより右
側のフライホイール12aは反時計方向に駆動され、左
側のフライホイール12.bが時計方向へ駆動される。
In FIG. 1, reference numeral 11a represents a take-up reel stand during forward travel, and llb represents a take-up reel base during reverse travel. 13a and 13b are capstans. A flywheel 12a and a gear 12C are integrally provided at the base of the capstan 13a on the right side of the figure, and a flywheel 12b and a gear 12d are integrally provided at the base of the capstan 13b on the left side of the figure. The chassis 16 on which these members are supported is provided with a motor that rotates in only one direction, and this motor drives the right flywheel 12a counterclockwise, and the left flywheel 12. b is driven clockwise.

また図示右側のキャプスタン13aの基部には、前記フ
ライホイール12aならびにギヤ12cと共に駆動ギヤ
12eが一体に形成されている。
Further, a drive gear 12e is integrally formed with the flywheel 12a and gear 12c at the base of the capstan 13a on the right side of the figure.

符号14は、フライホイールと一体のギヤ12cまたは
12dの回転力をリール台11aまたはllbに伝達す
る回転伝達部材である。
Reference numeral 14 denotes a rotation transmission member that transmits the rotational force of the gear 12c or 12d integrated with the flywheel to the reel stand 11a or llb.

15はこの回転伝達部材14を回転自在に支持し且つ回
転伝達部材14を第1図の矢印へ−B方向に揺動させる
揺動アームである。
Reference numeral 15 denotes a swing arm that rotatably supports the rotation transmission member 14 and swings the rotation transmission member 14 in the -B direction of the arrow in FIG.

第5図〜第6区(いずれも縦断面図)に示すように、回
転伝達部材14の中心穴は、揺動アーム15の軸部15
aに対して回転自在に挿入されている。また第5図に示
すように、揺動アーム15の支点軸1.5 bはシャー
シ16の突片16aの穴に挿入されて突片16aに対し
て揺動自在に支持されている。よって、揺動アーム15
の軸部15aは支点軸15bを支点として第1図の矢E
口、へ−B方向に揺動自在となっており、−たがってま
た軸部15aに支持された回転伝達部材14も同図の矢
印、A −B方向に揺動自在となっている。また第1図
に示すように、前記揺動アーム15には左右一対のピン
15cと15dとが下回きに突設されている。
As shown in FIGS. 5 to 6 (both vertical cross-sectional views), the center hole of the rotation transmission member 14 is connected to the shaft portion 15 of the swing arm 15.
It is rotatably inserted with respect to a. Further, as shown in FIG. 5, the fulcrum shaft 1.5b of the swing arm 15 is inserted into a hole in the protrusion 16a of the chassis 16, and is swingably supported by the protrusion 16a. Therefore, the swing arm 15
The shaft portion 15a is rotated in the direction of arrow E in FIG.
The rotation transmitting member 14 supported by the shaft portion 15a is also swingable in the direction A-B of the arrow in the figure. Further, as shown in FIG. 1, a pair of left and right pins 15c and 15d are provided protruding from the bottom of the swing arm 15.

上記ピン15cまたは15dは、後述の機構によって図
の左右方向ヘガイドされ、これにより揺動アーム15が
A方向またはB方向へ首振りさせられる。これに伴って
、フライホイール12aまたは12bの回転力を伝達す
る回転伝達部材14も前記いずれかの方向に回転する。
The pin 15c or 15d is guided in the left-right direction in the figure by a mechanism to be described later, thereby swinging the swinging arm 15 in the A direction or the B direction. Along with this, the rotation transmission member 14 that transmits the rotational force of the flywheel 12a or 12b also rotates in one of the above directions.

この首振り動作により、ギヤ12cまたは12dの回転
力が各リール台118.11bのいずれにも伝達さツユ
ないストップモードの状態(第1図に示す状態′こ、図
示右側のギヤ12cの回転力が回転伝達部材14を介し
てフォワード走行用のリール台−1a;こ伝達される状
態と、左側のギヤ12dの回転力が回転伝達部材14を
介してリバース走行用のリール台11bに伝達される状
態とのいずれかに切換えられる。
Due to this swinging motion, the rotational force of the gear 12c or 12d is not transmitted to either of the reel stands 118, 11b in the stop mode (the state shown in FIG. 1). is transmitted via the rotation transmission member 14 to the reel stand 1a for forward running; and the rotational force of the left gear 12d is transmitted to the reel stand 11b for reverse running via the rotation transmission member 14. can be switched to either state.

第4A図、第4B区(第1図と第12図の■矢視の斜視
図)ならびに第5図に示すように、前記回転伝達部材1
4には、キャプスタン13aまたは13bと一体のギヤ
12cまたは12dと噛み合う本体ギヤ18と、この本
体ギヤ18とフェルト製の摩擦部材19を介して重ねら
れる第1の従動回転ギヤ20と、前記本体ギヤ18から
フェルト製の摩擦部材21を介して重ねられている第2
の従動回転ギヤ22とが互いに独立して回転自在に備え
られている。第6図に示すように、第2の従動回転ギヤ
22の歯22aは、そのピッチ円半径が第1の従動回転
ギヤ20の歯20aのピッチ円半径よりも小径で且つ、
その高さ方向(リール台の軸方向)の位置が第1の従動
回転ギヤ20の歯20aよりも上方に形成されている。
As shown in FIGS. 4A and 4B (perspective views from the ■ arrow in FIGS. 1 and 12) and FIG. 5, the rotation transmitting member 1
4 includes a main body gear 18 that meshes with a gear 12c or 12d integrated with the capstan 13a or 13b, a first driven rotating gear 20 that is overlapped with this main body gear 18 via a felt friction member 19, and the main body From the gear 18, the second
and a driven rotating gear 22 are provided to be rotatable independently of each other. As shown in FIG. 6, the pitch radius of the teeth 22a of the second driven rotating gear 22 is smaller than the pitch radius of the teeth 20a of the first driven rotating gear 20, and
Its position in the height direction (axial direction of the reel stand) is formed above the teeth 20a of the first driven rotary gear 20.

また前記フェルト製の摩擦部材19および21の接触位
置の半径は、第6図に示すようにそれぞれ互いに異なる
寸法R3およびR2(但しR,>R,)となるように形
成されている。
Further, the radii of the contact positions of the felt friction members 19 and 21 are formed to have mutually different dimensions R3 and R2 (R,>R, respectively), as shown in FIG.

また第2の従動回転ギヤ22の上部と第1の従動回転ギ
ヤ20の間にはスプリングSPが介設され、このスプリ
ングSPによって本体ギヤ18と第1の従動回転ギヤ2
0との間の摩擦部材19および本体ギヤ18と第2の従
動回転ギヤ22との間の摩擦部材21にそれぞれ所定の
バネ荷重が加えられるようになっている。このスプリン
グSPおよび摩擦部材19.21の作用により、第1の
従動回転ギヤ20および第2の従動回転ギヤ22には、
フライホイール12a、12bの動力を受けて回転する
本体ギヤ18から前記各摩擦部材19.21を介してそ
れぞれ異なった摩擦をこよる回転トルクが与えられるよ
うになっている。本実施例では、例えば、第1の従動回
転ギヤ20にかかる回転トルクT1はFF−REWモー
ドやキュー・レビューモードなどのテープの高速走行時
に適した100cm−g程度の値に、また上記第2の従
動回転ギヤ22に与えられる回転トルクT2はプレイモ
ード(記録または再生)の低速走行時に適した40〜5
0cm−g程度の値に設定されている。
Further, a spring SP is interposed between the upper part of the second driven rotary gear 22 and the first driven rotary gear 20, and this spring SP causes the main body gear 18 and the first driven rotary gear 2 to
A predetermined spring load is applied to the friction member 19 between the main body gear 18 and the second driven rotating gear 22, respectively. Due to the action of the spring SP and the friction member 19.21, the first driven rotary gear 20 and the second driven rotary gear 22 are
The main body gear 18, which rotates under the power of the flywheels 12a and 12b, applies rotational torque that causes different frictions through the respective friction members 19, 21. In this embodiment, for example, the rotation torque T1 applied to the first driven rotation gear 20 is set to a value of about 100 cm-g, which is suitable for high-speed tape running such as in FF-REW mode or cue/review mode, and The rotational torque T2 given to the driven rotating gear 22 is 40 to 5, which is suitable for low-speed running in play mode (recording or playback).
The value is set to about 0 cm-g.

第5図に示すように、揺動アーム15は、シャーシ16
の突片16aとの間に介装されたスプリング17によっ
て突片16aに対して図の下方向に付勢されている。そ
しプレイモードのテープの低速走行時においては、揺動
アーム15は前記スプリング17によって図の下側に移
動させられる。またFF−REW・キュー・レビューモ
ードなどのテープの高速走行時には、後述の機構により
揺動アーム15全体(および回転伝達部材14)が、ス
プリング17に抗して第5図の上方向に押し上げられる
ようになっている。したがって、回転伝達部材14は、
テープの低速走行時と高速走行時とでその上下方向(リ
ール台の軸方向)の高さ位置が切換えられるようになっ
ている。
As shown in FIG. 5, the swing arm 15 is connected to the chassis 16
The protruding piece 16a is biased downward in the figure by a spring 17 interposed between the protruding piece 16a and the protruding piece 16a. When the tape runs at low speed in the play mode, the swing arm 15 is moved downward in the figure by the spring 17. Furthermore, when the tape is running at high speed in FF-REW, cue, review mode, etc., the entire swing arm 15 (and the rotation transmission member 14) is pushed upward in FIG. 5 against the spring 17 by a mechanism to be described later. It looks like this. Therefore, the rotation transmission member 14 is
The height position in the vertical direction (in the axial direction of the reel stand) can be switched between when the tape is running at low speed and when it is running at high speed.

また本実施例では、第4A図〜第4B図および第7区〜
第8図に示すように、リール台11aおよびllbのそ
れぞれの基部(フライホイール12a、12bの動力を
受ける部分)に、大径ギヤ23a、23bおよびその下
方に位置する小径ギヤ24a、24bが形成されている
。そして第4B図および第7図に示すように、テープの
低速走行時には、揺動アーム15および回転伝達部材1
4がスプリング17によって第5図の下方に付勢されて
、回転伝達部材14の第2の従動回転ギヤ22の歯22
aとリール台11aまたは11bの大径ギヤ23aまた
は23bが噛み合うようになっている。またテープの高
速走行時には、前述のように揺動アーム15が押し上げ
られて、揺動アーム15および回転伝達部材14がスプ
リング17の付勢力に抗して上昇し、第4A図およ乙C
第8図に示すように回転伝達部材14の第1の従動回転
ギヤ20の歯20aがリール台11aまたはllbの小
径ギヤ24aまたは24bと噛み合うようになっている
In addition, in this embodiment, FIGS. 4A to 4B and 7th section to
As shown in FIG. 8, large-diameter gears 23a, 23b and small-diameter gears 24a, 24b located below are formed at the bases of the reel stands 11a and llb (portions that receive power from the flywheels 12a, 12b). has been done. As shown in FIGS. 4B and 7, when the tape runs at low speed, the swing arm 15 and the rotation transmission member 1
4 is urged downward by the spring 17 in FIG.
a and the large-diameter gear 23a or 23b of the reel stand 11a or 11b mesh with each other. Furthermore, when the tape runs at high speed, the swinging arm 15 is pushed up as described above, and the swinging arm 15 and the rotation transmission member 14 rise against the biasing force of the spring 17.
As shown in FIG. 8, the teeth 20a of the first driven rotary gear 20 of the rotation transmission member 14 mesh with the small diameter gear 24a or 24b of the reel stand 11a or llb.

第1区に示すシャーシ16の上面ならびに下面↓こ:=
、前記回転伝達部材14を切換えるため、ある、’;”
t!>のモード設定のための切換え機構が設けられてい
る。第2図は各機構をシャーシ16を省略した状態で示
した斜視図である。
The upper and lower surfaces of the chassis 16 shown in the first section ↓:=
, for switching the rotation transmission member 14;
T! A switching mechanism is provided for setting the mode. FIG. 2 is a perspective view showing each mechanism with the chassis 16 omitted.

第2図において、符号30はヘッドベースである。第1
図に示すように、このヘッドベース30はシャーシ16
の上面にてC−D方向に摺動自在に支持されている。こ
のヘッドベース30にはヘッド支持台31が設けられて
おり、このヘッド支持台31に回転式磁気ヘッド32が
支持されている。この回転式磁気ヘッド32はフォワー
ド走行モードとリバース走行モードとて、そのテープ走
行方向に対する向きが180°切換えられる。
In FIG. 2, reference numeral 30 indicates a head base. 1st
As shown in the figure, this head base 30 is attached to the chassis 16.
It is supported slidably in the C-D direction on the upper surface. This head base 30 is provided with a head support stand 31, and a rotary magnetic head 32 is supported on this head support stand 31. This rotary magnetic head 32 has a forward running mode and a reverse running mode, and its orientation with respect to the tape running direction can be switched by 180°.

前記回転式磁気ヘッド32には小ギヤ33が連結されて
いる。ヘッド支持台31には扇状の切換ギヤ34が回動
自在に支持され、その歯部が前記小ギヤ33に噛み合っ
ている。また切換ギヤ34には下方向に延びるアーム3
4aが一体に形成されている。このアーム34aを左右
へ駆動して切換ギヤ34を回動させることにより、小ギ
ヤ33ならびに磁気ヘッド32が回転させられる。小ギ
ヤ33と磁気ヘッド32はスプリングにより付勢されて
おり、180°回動した状態でその姿勢が保たれるよう
になっている。
A small gear 33 is connected to the rotary magnetic head 32 . A fan-shaped switching gear 34 is rotatably supported on the head support base 31, and its teeth mesh with the small gear 33. The switching gear 34 also has an arm 3 extending downward.
4a are integrally formed. By driving this arm 34a left and right to rotate the switching gear 34, the small gear 33 and the magnetic head 32 are rotated. The small gear 33 and the magnetic head 32 are biased by a spring so that their posture is maintained in a 180° rotated state.

上記ヘッドベース30には拘束溝30aが形成されてい
る。前記揺動アーム15の上面から突出するビン15e
はこの拘束溝30a内に挿入されている。ヘッドベース
3oがD方向へ移動しているときには、ビン15eが拘
束溝30aの幅狭部に介入し、揺動アーム15が中立位
置に保たれる。またヘッドベース30がC方向へ移動す
ると、ビン15eは拘束溝30aの幅広部に介入し、揺
動アーム15が自由に回動できる状態となる。またヘッ
ドベース30には折曲片30bが形成されている。ヘッ
ドベース30は図示しないスプリングによってD方向へ
常に付勢されており、後述のカム53により折曲片30
bが押されることによりヘッドベース30がC方向へ送
られる。
A restraining groove 30a is formed in the head base 30. A bottle 15e protruding from the upper surface of the swing arm 15
is inserted into this restraint groove 30a. When the head base 3o is moving in the D direction, the bin 15e intervenes in the narrow portion of the restraint groove 30a, and the swing arm 15 is maintained at the neutral position. Further, when the head base 30 moves in the C direction, the bin 15e intervenes in the wide part of the restraint groove 30a, and the swing arm 15 becomes in a state where it can freely rotate. Further, the head base 30 is formed with a bent piece 30b. The head base 30 is always urged in the direction D by a spring (not shown), and the bending piece 30 is pressed by a cam 53 (described later).
By pressing b, the head base 30 is sent in the C direction.

ヘッドベース30の上面で且つヘッド支持台31の後方
にはローラ切換レバー35がE−F方向へ摺動自在に支
持されている。またヘッドベース30の下面で且つC−
D方向のほぼ中間位置にはモード切換レバー36が同じ
<E−F方向へ摺動自在に支持されている。またローラ
切換レバー35とモード切換レバー36は共にバネによ
りE方向へ付勢されている。
A roller switching lever 35 is supported on the upper surface of the head base 30 and behind the head support stand 31 so as to be slidable in the E-F direction. Also, on the lower surface of the head base 30 and at C-
A mode switching lever 36 is supported at a substantially intermediate position in the D direction so as to be slidable in the same <EF direction. Further, both the roller switching lever 35 and the mode switching lever 36 are biased in the E direction by springs.

前記ローラ切換レバー35はその折曲片35aがヘッド
ベース30の溝(図示せず)に挿入されることによりE
−F方向へ摺動できるようになっている。ローラ切換レ
バー35の図示左右端は下方に折曲げられており、この
折曲部にバネ保持溝35bと35cが形成されている。
The roller switching lever 35 is set to E by inserting its bent piece 35a into a groove (not shown) in the head base 30.
It is designed to be able to slide in the -F direction. The left and right ends of the roller switching lever 35 in the drawing are bent downward, and spring holding grooves 35b and 35c are formed in the bent portions.

また図示右側の折曲片の下に向けられている部分は摺動
突起35dとなっている。
Further, the portion directed below the bent piece on the right side in the figure is a sliding protrusion 35d.

第9A図は、シャーシ16上にヘッドベース30ならび
にローラ切換レバー35が設置された状態を示す部分平
面図である。シャーシ16上には各キャプスタン13a
、13bに対向するピンチローラP1.P2が配設され
ている。右側のピンチローラP、はホルダ37aに保持
され、左側のピンチローラP2はホルダ37bに保持さ
れている。また右側のホルダ37aはシャーシ16に設
けられた軸38aに回動自在に支持されており、左側の
ホルダ37bは軸38bに回動自在に保持されている。
FIG. 9A is a partial plan view showing a state in which the head base 30 and the roller switching lever 35 are installed on the chassis 16. Each capstan 13a is mounted on the chassis 16.
, 13b, the pinch roller P1. P2 is arranged. The right pinch roller P is held by a holder 37a, and the left pinch roller P2 is held by a holder 37b. Further, the right holder 37a is rotatably supported by a shaft 38a provided on the chassis 16, and the left holder 37b is rotatably held by a shaft 38b.

各ホルダ37aと37bには線バネ39a、39bが取
付けられている。この各線バネ39a、39bはホルダ
37a、37bとほぼ一体化されている。線バネ39b
の先端は所定角度に折曲げられている。そしてこの線バ
ネ39a、39bの先部が前記ローラ切換レバー35の
バネ保持溝35bと35cに保持されている。第9A図
ではローラ切換レバー35がE方向へ移動している。こ
のとき右側のバネ保持溝35bは線バネ39aの折曲部
先端を保持している。逆に左側のバネ保持溝35cは線
バネ39bの非折曲部(基部)を保持している。よって
この状態でヘッドベース30と共にローラ切換レバー3
5がC方向へ前進すると、左側のホルダ37bが反時計
方向へ大きく回動させられるが、右側のホルダ37aは
時計方向へ小さい角度だけ!動させられる。よって左側
のピンチローラP。
Wire springs 39a and 39b are attached to each holder 37a and 37b. The wire springs 39a, 39b are substantially integrated with the holders 37a, 37b. wire spring 39b
The tip is bent at a predetermined angle. The tips of the wire springs 39a and 39b are held in the spring holding grooves 35b and 35c of the roller switching lever 35. In FIG. 9A, the roller switching lever 35 is moving in the E direction. At this time, the right spring holding groove 35b holds the bent end of the wire spring 39a. On the other hand, the spring holding groove 35c on the left side holds the unbent portion (base) of the wire spring 39b. Therefore, in this state, the roller switching lever 3 together with the head base 30
5 moves forward in the C direction, the left holder 37b is rotated counterclockwise by a large amount, but the right holder 37a is rotated clockwise by a small angle! be moved. Therefore, the left pinch roller P.

のみがキャプスタン13bに圧接させられる(リバース
走行モード)、また第9B図ではローラ切換レバー35
がF方向へ移動している。よってこのときには右側の線
バネ39aの非折曲部がバネ保持溝35bに保持され、
左側の線バネ39bは折曲部先端がバネ保持溝35cに
保持される。この状態でヘッドベース30がC方向へ前
進すると右側のホルダ37aが太き(回動して右側のピ
ンチローラP、がキャプスタン13aと圧接する(フォ
ワード走行モード)。
Only the roller switching lever 35 is brought into pressure contact with the capstan 13b (reverse running mode), and in FIG.
is moving in the F direction. Therefore, at this time, the unbent portion of the right wire spring 39a is held in the spring holding groove 35b,
The bent end of the left wire spring 39b is held in the spring holding groove 35c. When the head base 30 moves forward in the C direction in this state, the right holder 37a thickens (rotates and the right pinch roller P comes into pressure contact with the capstan 13a (forward running mode)).

第1図、第9A図、第9B図に示すように、シャーシ1
6の図示右下部には一対のガイド溝G、とG2が切欠き
形成されている。第9A図に示すようにローラ切換レバ
ー35がE方向へ移動した状態でヘッドベース30がC
方向へ少し前進するとローラ切換レバー35の右側の摺
動突起35dがガイド溝G、内に入り込み、E方向へ移
動した状態が保持される。また第9B図に示すように、
ローラ切換レバー35がF方向へ移動したけ熊でへ・ラ
ドベース30がC方面へ4)1.前進オろと、摺動突起
35dがガイド満G2に入り込み、F方向へ移動した状
態が保持される。
As shown in FIGS. 1, 9A, and 9B, the chassis 1
A pair of guide grooves G and G2 are cut out in the lower right part of 6 in the drawing. As shown in FIG. 9A, when the roller switching lever 35 is moved in the E direction, the head base 30 is
When the roller switching lever 35 moves forward a little in the E direction, the sliding protrusion 35d on the right side of the roller switching lever 35 enters into the guide groove G, and the state in which it moves in the E direction is maintained. Also, as shown in Figure 9B,
The roller switching lever 35 moves in the F direction and the Radbase 30 moves in the C direction 4)1. When moving forward, the sliding protrusion 35d enters the guide fully G2 and is maintained in the state of movement in the F direction.

次に第2図に示すように、前記モード切換レバー36の
上面には一対の突起36aと36bが設けられ、この各
突起36a、36bがヘッドベース30の溝30c、3
0dに挿入され、モード切換レバー36がE−F方向へ
移動できるようになっている。このモード切換レバー3
6の図示左端にはバネ穴36cが穿設されており、トー
ションスプリング41の一方の腕がこのバネ穴36cに
掛けられる。また、モード切換レバ36の図示右側には
アームが設けられ、このアームに被押圧ビン36dが下
向きに突設されている。
Next, as shown in FIG. 2, a pair of projections 36a and 36b are provided on the upper surface of the mode switching lever 36, and the projections 36a and 36b are connected to the grooves 30c and 36b of the head base 30.
0d, so that the mode switching lever 36 can move in the E-F direction. This mode switching lever 3
A spring hole 36c is bored at the left end of the torsion spring 6 in the drawing, and one arm of the torsion spring 41 is hung in this spring hole 36c. Further, an arm is provided on the right side of the mode switching lever 36 in the drawing, and a pressed bottle 36d is provided to protrude downward from this arm.

次に第2図においてシャーシ16の下面に配置されてい
る部材を説明する。
Next, the members arranged on the lower surface of the chassis 16 in FIG. 2 will be explained.

まずシャーシ16の下面にはメイン切換レバー45がE
−F方向に摺動自在に支持され、且つハネによりE方向
へ常に付勢されている。
First, the main switching lever 45 is located on the bottom surface of the chassis 16.
- It is supported slidably in the F direction, and is constantly urged in the E direction by springs.

このメイン切換レバー45は前記ローラ切換レバー35
ならびにモード切換レバー36をEまたはF方向へ駆動
するためのものである。このメイン切換レバー45の上
面には押圧ビン45aが設けられている。この押圧ビン
45aはローラ切換レバー35の右側の摺動突起35d
をF方向へ押すことができる位置に対向している(第9
A図、第9B図参叩)。またメイン切換レバー45には
押圧突起45bが前方に延びている。この押圧突起45
bは、前記モード切換レバー36の被押圧ビン36dを
F方向に押圧できる位置に対向巳でいる(第1O図参照
) またメイン切換レバー45の図示左端にはアーム4
5cが延びており、その下面にピン45dが突設されて
いる。このピン45dは後述する切換ギヤ50の上面に
形成されたカム溝内に挿入されている。すなわち、メイ
ン切換レバー45は切換ギヤ50の上面のカム溝の形状
に応してE−F方向へ駆動されるようになっている。ま
たメイン切換レバー45の図示右側には被押圧突起45
eが設けられている。この被押圧突起45eは後述のソ
レノイドSの動力によりF方向へ押されるものである。
This main switching lever 45 is connected to the roller switching lever 35.
It is also used to drive the mode switching lever 36 in the E or F direction. A pressing pin 45a is provided on the upper surface of the main switching lever 45. This pressing bottle 45a is a sliding protrusion 35d on the right side of the roller switching lever 35.
is facing the position where you can push in the F direction (9th
(See Figure A, Figure 9B). Further, the main switching lever 45 has a pressing protrusion 45b extending forward. This pressing protrusion 45
b has an opposing arm 4 at a position where it can press the pressed bin 36d of the mode switching lever 36 in the direction F (see Figure 1O).
5c extends, and a pin 45d is provided protruding from the lower surface thereof. This pin 45d is inserted into a cam groove formed on the upper surface of a switching gear 50, which will be described later. That is, the main switching lever 45 is driven in the E-F direction according to the shape of the cam groove on the upper surface of the switching gear 50. Also, on the right side of the main switching lever 45 as shown in the figure is a pressed projection 45.
e is provided. This pressed projection 45e is pushed in the F direction by the power of a solenoid S, which will be described later.

また、上記メイン切換レバー45は前記磁気ヘッド32
の向きを変える機能を有している。第2スに示すように
、メイン切換レバー45の中央にはヘッド切換溝45f
が形成されている。またこのヘッド切換溝45fの前方
には、これよりも幅の広い逃げ溝45gが形成されてい
る。前記ヘッドベース30上のヘッド支持台31に支持
さ乙ている切換ギヤ34のアーム34aは、ヘッドベー
ス30の移動に応じて前記ヘッド切換溝45fまたは逃
げ溝45g内に位置する。
Further, the main switching lever 45 is connected to the magnetic head 32.
It has the function of changing the direction of the As shown in the second step, the center of the main switching lever 45 has a head switching groove 45f.
is formed. Further, in front of this head switching groove 45f, a relief groove 45g wider than this groove is formed. The arm 34a of the switching gear 34 supported by the head support stand 31 on the head base 30 is located within the head switching groove 45f or the relief groove 45g according to the movement of the head base 30.

さらに切換ギヤ50の下側にはアイドラ切換レバー46
が設けられている。このアイドラ切換レバー46は切換
ギヤ50の下側に配置されたサブシャーシ(ズポせず)
にE−F方向へ摺動自在に支持されている。このアイド
ラ切換レバー46の図示左端のアームに:まバネ穴46
aが穿設されており、前記トーションスプリング41の
腕が掛けらとで−る。すなわち前記モード切換レバー3
6とアイドラ切換レバー46はトーションスプリング4
1によって連結されている。その結果第10図に示すよ
うに、モード切換レバー36がEy5rEilへ移動す
るとトーションスプリング41の弾性によりアイドラ切
換レバー46はF方向へ移動させられる。また、モード
切換レバー36がF方向へ移動すると、トーションスプ
リング41の弾性によりアイドラ切換レバー46はE方
向へ移動させられる。
Further, below the switching gear 50 is an idler switching lever 46.
is provided. This idler switching lever 46 is located under the switching gear 50 in the sub-chassis (without sliding).
It is supported slidably in the E-F direction. In the arm on the left end of this idler switching lever 46 in the illustration: a spring hole 46
A is bored, and the arm of the torsion spring 41 serves as a hanger. That is, the mode switching lever 3
6 and idler switching lever 46 are torsion springs 4
connected by 1. As a result, as shown in FIG. 10, when the mode switching lever 36 moves to Ey5rEil, the idler switching lever 46 is moved in the F direction due to the elasticity of the torsion spring 41. Further, when the mode switching lever 36 moves in the F direction, the idler switching lever 46 is moved in the E direction due to the elasticity of the torsion spring 41.

このアイドラ切換レバー46は前記揺動アーム15を回
動させるものである。すなわち、アイドラ切換レバー4
6には一対のガイド突起46bと46cが設けられてお
り、第1図に示すように、このガイド突起46bと46
cとによって揺動アーム15のピン15cと15dが挟
まれた状態となっている。アイドラ切換レバー46がE
方間へ移動すると、第12図に示すように揺動アーム1
5がB方向へ振られ(リバース走行モード)、アイドラ
切換レバー46がF方向へ移動すると、第13図に示す
ように、揺動アーム15がA 方向へ振られる(フォワ
ード走行モード)。
This idler switching lever 46 rotates the swing arm 15. In other words, the idler switching lever 4
6 is provided with a pair of guide protrusions 46b and 46c, and as shown in FIG.
The pins 15c and 15d of the swing arm 15 are sandwiched between the two pins 15c and 15d. The idler switching lever 46 is set to E.
When the swing arm 1 moves in the direction shown in FIG.
5 is swung in the B direction (reverse running mode) and the idler switching lever 46 is moved in the F direction, the swing arm 15 is swung in the A direction (forward running mode) as shown in FIG.

また、アイドラ切換レバー46には折曲片46dが設け
られている。この折曲片46dは前記切換ギヤ50の下
面に形成されたカム溝内に挿入されている。このカム溝
は切換ギヤ50の回動位置に応じてアイドラ切換レバー
46をE−F方向の中間位置に保持できるように形成さ
れている。このとき、アイドラ切換レバー46は中立位
置となり、第10図に示すように揺動アーム15もA−
B方向の中立位置に保持される。
Further, the idler switching lever 46 is provided with a bent piece 46d. This bent piece 46d is inserted into a cam groove formed on the lower surface of the switching gear 50. This cam groove is formed so that the idler switching lever 46 can be held at an intermediate position in the E-F direction depending on the rotational position of the switching gear 50. At this time, the idler switching lever 46 is in the neutral position, and the swing arm 15 is also in the A-
It is held at a neutral position in the B direction.

第2図に示すように、切換ギヤ50の下側にはトリガー
レバー47が設けられている。トリガーレバー47はそ
の支軸47 、aがシャーシ16の裏面に回動自在に支
持されている。またトリガーレバー47はバネにより時
計方向へ付勢さ21ている。ソレノイドSが励磁され、
プランジャ48が吸引されると、トリガーレバー47は
スプリングの付勢力に対抗して反時計方向へ駆動される
。トノガーレバー47の一方のアームにはロックピン4
.7bが設けられている。この口・・Jクピン47bは
切換ギヤ50の下面に対向しており、このロックピン4
7bによって切換ギヤ50が所定の回動位置でロックさ
れる。また、他方のアームには押圧ビン47cが設けら
れており、この抑圧ピン47cは前記メイン切換レバー
45の被押圧突起45eをF方向へ押せる位置に対向し
ている。
As shown in FIG. 2, a trigger lever 47 is provided below the switching gear 50. The trigger lever 47 has its support shaft 47a rotatably supported on the back surface of the chassis 16. Further, the trigger lever 47 is urged clockwise 21 by a spring. Solenoid S is energized,
When the plunger 48 is attracted, the trigger lever 47 is driven counterclockwise against the biasing force of the spring. A lock pin 4 is attached to one arm of the tonneau lever 47.
.. 7b is provided. This mouth...J pin 47b faces the lower surface of the switching gear 50, and this lock pin 4
7b locks the switching gear 50 at a predetermined rotational position. Further, a pressing pin 47c is provided on the other arm, and this pressing pin 47c faces a position where the pressed projection 45e of the main switching lever 45 can be pressed in the F direction.

次に第3A図は切換ギヤ50の平面図、第3B図はその
側面図、第3C図はその底面図である。
Next, FIG. 3A is a plan view of the switching gear 50, FIG. 3B is a side view thereof, and FIG. 3C is a bottom view thereof.

第3A図に示すように、切換ギヤ50の外周にはキャプ
スタン13aの基部にある駆動ギヤ12e(第1図参照
)と噛み合う歯50aが形成されている。この歯50a
には3箇所の欠損部X1.X2.X3が形成されており
、この欠損部X+ 、X2 、X3のいずれかが駆動ギ
ヤ12eに対向しているときには、駆動ギヤ12eの動
力が切換ギヤ50に伝達されない。第3C区に示すよう
に、切換ギヤ50の裏面には円周に沿うガイド段差51
が形成されており、このガイド段差51から中心方向に
向けて、三角形状の3つのストッパ52a、52b、5
2cが突設されている。このストッパ52a、52b、
52cが通過する位置には、前記トリガーレバー47の
ロックピン47bが対向している。切換ギヤ50は前記
駆動ギヤ12eによって時計方向(第3A図と第3B図
の矢印方向)に駆動されるものであるが、この回転の途
中でストッパ52a、52b52cのいずれかがロック
ピン47bに当ったときに切換ギヤ50がロックされる
。ストッパ52aによりロックされているとき、欠損部
x1が駆動ギヤ12eに対向する(ストップモード)。
As shown in FIG. 3A, teeth 50a are formed on the outer periphery of the switching gear 50 to mesh with the drive gear 12e (see FIG. 1) located at the base of the capstan 13a. This tooth 50a
There are three missing parts X1. X2. X3 is formed, and the power of the drive gear 12e is not transmitted to the switching gear 50 when any one of the cutout portions X+, X2, and X3 faces the drive gear 12e. As shown in section 3C, a guide step 51 along the circumference is provided on the back side of the switching gear 50.
is formed, and three triangular stoppers 52a, 52b, 5 are formed from this guide step 51 toward the center.
2c is provided protrudingly. These stoppers 52a, 52b,
The lock pin 47b of the trigger lever 47 faces the position through which the trigger lever 52c passes. The switching gear 50 is driven clockwise (in the direction of the arrow in FIGS. 3A and 3B) by the drive gear 12e, but during this rotation, one of the stoppers 52a, 52b and 52c hits the lock pin 47b. When this happens, the switching gear 50 is locked. When locked by the stopper 52a, the missing portion x1 faces the drive gear 12e (stop mode).

ストッパ52bによりロックされているとき、欠損部X
2が駆動ギヤ12eに対向する(プレイモード)。そし
てストッパ52cによりロックされているときには、欠
損部x3が駆動ギヤ12eに対向する(FF−REW−
キュー・レビューモード)。
When locked by the stopper 52b, the defective part
2 faces the drive gear 12e (play mode). When locked by the stopper 52c, the missing portion x3 faces the drive gear 12e (FF-REW-
cue review mode).

第3A図に示すように、切換ギヤ50の上面の中心部に
はヘッドベース駆動用のカム53が一体1こ突設されて
いる。前記ヘッドベース30に形成された折曲片30b
(第2区参照)は、このカム53の外周面に対向してい
る。ヘッドベース30は図示しないスプリングによりD
方向に付勢されている。そして切換ギヤ50が回転し、
ヘッドベース駆動用のカム53が折曲片30bを押すこ
とにより、ヘッドベース30がC方向へ押し出される。
As shown in FIG. 3A, a cam 53 for driving the head base is integrally protruded from the center of the upper surface of the switching gear 50. As shown in FIG. Bent piece 30b formed on the head base 30
(see second section) is opposed to the outer circumferential surface of this cam 53. The head base 30 is fixed to D by a spring (not shown).
biased in the direction. Then, the switching gear 50 rotates,
When the head base driving cam 53 pushes the bending piece 30b, the head base 30 is pushed out in the C direction.

このカム53のうちの角部53aが折曲片30bに当っ
ているとき、ヘッドベース30はC方向へ最も大きく移
動して、プレイモードが設定される(第11図参照)。
When the corner 53a of the cam 53 is in contact with the bending piece 30b, the head base 30 moves the most in the direction C, and the play mode is set (see FIG. 11).

またカム53のうちの角部53bが折曲片30bに当っ
ているとき、ヘッドベース30はプレイモードよりもわ
ずかにD方向へ戻された位置となり、キュー・レビュー
・FF−REWモードのいずれかが設定される(第14
図参照)。
Further, when the corner 53b of the cam 53 is in contact with the bending piece 30b, the head base 30 is in a position slightly returned to the D direction than in the play mode, and the head base 30 is in a position that is slightly returned in the D direction than in the play mode, and the is set (14th
(see figure).

また、第3A図に示すように、切換ギヤ50の上面には
ガイド溝54が形成されている。このガイド溝54内に
は前記メイン切換レバー45のピン45dが入り込んで
いる(第2図参照)。このガイド溝54内には、第1の
分岐突起54aと第2の分岐突起54bが設けられてい
る。切換ギヤ50の回転によりガイド溝54内を相対的
に移動する前記ビン45dは第1の分岐突起54aある
いは第2の分岐突起54bにより、その移動経路が別れ
るようになっている。
Further, as shown in FIG. 3A, a guide groove 54 is formed on the upper surface of the switching gear 50. The pin 45d of the main switching lever 45 is inserted into the guide groove 54 (see FIG. 2). In this guide groove 54, a first branch protrusion 54a and a second branch protrusion 54b are provided. The movement path of the bin 45d, which moves relatively within the guide groove 54 by the rotation of the switching gear 50, is separated by the first branch protrusion 54a or the second branch protrusion 54b.

第3A図に示すように、切換ギヤ50の上面の外周には
段差55が形成されおり、この段差55の一部分に隆起
部55aが設けられている。
As shown in FIG. 3A, a step 55 is formed on the outer periphery of the upper surface of the switching gear 50, and a raised portion 55a is provided in a portion of the step 55. As shown in FIG.

第2図に示すように、上記段差55の外周位置には揺動
アーム15の後端部15fが対向している。切換ギヤ5
0の回転に伴なって、隆起部55aが揺動アーム15の
位置まで移動すると、揺動アーム15の後端部15fが
隆起部55aにより持ち上げられる。その結果、揺動ア
ーム15がスプリング17の弾性力に対抗して上昇し、
回転伝達部材14が第8図に示す噛み合い状態に切換え
られる。
As shown in FIG. 2, the rear end portion 15f of the swing arm 15 is opposed to the outer peripheral position of the step 55. Switching gear 5
When the protruding portion 55a moves to the position of the swing arm 15 with the rotation of the rotor 1, the rear end portion 15f of the swing arm 15 is lifted by the protrusion 55a. As a result, the swing arm 15 rises against the elastic force of the spring 17,
The rotation transmitting member 14 is switched to the engaged state shown in FIG.

さらに第3C図に示すように、切換ギヤ50の下面には
、ガイド溝56が形成されている。第2図に示すように
、このガイド溝56内には、アイドラ切換レバー46の
折曲片46dが介入している。第2図に示すトーション
スプリング41の力点の変化により、アイドラ切換レバ
ー46はE方向またはF方向へ付勢されるが、F方向に
付勢されているときには、折曲片46dがガイド溝56
の内周面57を摺動する。またアイドラ切換レバー46
がE方向へ付勢されているときには、折曲片46dがガ
イド溝56の外周面58を摺動する。上記内周面57に
は凸部57a、57bと凹部57c、57ciが形成さ
れている。また、外周面58には、凸部58a、58b
と凹部58c、58dが設けられている。
Furthermore, as shown in FIG. 3C, a guide groove 56 is formed on the lower surface of the switching gear 50. As shown in FIG. 2, a bent piece 46d of the idler switching lever 46 is inserted into the guide groove 56. Due to the change in the force point of the torsion spring 41 shown in FIG. 2, the idler switching lever 46 is biased in the E direction or the F direction.
slides on the inner peripheral surface 57 of. Also, the idler switching lever 46
When the bending piece 46d is biased in the E direction, the bent piece 46d slides on the outer circumferential surface 58 of the guide groove 56. Convex portions 57a, 57b and concave portions 57c, 57ci are formed on the inner circumferential surface 57. Further, on the outer circumferential surface 58, convex portions 58a and 58b are provided.
and recesses 58c and 58d are provided.

次に本実施例の動作を説明する。Next, the operation of this embodiment will be explained.

ストップモード 第1図はストップモードを示している。ストップモード
ては、まず第2図に示すソレノイドSが非励磁であり、
トリガーレバー47は、スプリングの力によって時計方
向へ回動している。そしてこのトリガーレバー47のロ
ックビン47bが、切換ギヤ50の裏面のストッパ52
aに当たり、切換ギヤ50はロックされている。このと
き、切換ギヤ50の欠損部X、が駆動ギヤ12eに対内
j−でいる。また切換ギヤ50の上面に設けられたヘッ
ドベース駆動用のカム53は、その角部53aが図の下
方間へ向いた回動位置となっており、ヘッドベース30
はスプリングの力によりD方向へ戻されている。よって
ヘッドベース30上の磁気ヘッド32はカセット1 (
第5図参昭)内の…ステープから離れている。またヘッ
ドベース30の上面に設けられているローラ切換レバー
35もヘッドベース30と共にD方向へ戻されている。
Stop Mode FIG. 1 shows the stop mode. In the stop mode, first, the solenoid S shown in Fig. 2 is de-energized,
The trigger lever 47 is rotated clockwise by the force of a spring. The lock bin 47b of the trigger lever 47 is connected to the stopper 52 on the back side of the switching gear 50.
At point a, the switching gear 50 is locked. At this time, the missing portion X of the switching gear 50 is inside the drive gear 12e. Further, the head base driving cam 53 provided on the top surface of the switching gear 50 is in a rotational position with its corner 53a facing downward in the figure, and the head base 30
is returned in the direction D by the force of the spring. Therefore, the magnetic head 32 on the head base 30 is connected to the cassette 1 (
In Fig. 5 (Sansho), it is away from the staple. Further, the roller switching lever 35 provided on the upper surface of the head base 30 has also been returned to the D direction together with the head base 30.

よって、ローラ切換レバー35の両側部に設けられたバ
ネ保持溝35bと35cとにより、第9 A IEに示
す線バネ39aと39bとがD方1−へ引かれ、各ホル
ダ37aと37bに取付:寸られているピンチローラP
1とP2はキャプスタン13aと13bとから離されて
いる。またアー、′ドラ切換レバー46の折曲片46d
は、切換ギ″50の裏面のガイド溝56の内部のia)
で示す慴役部l第3C区参昭)に保持されている。この
とき幅狭部fa)により、アイドラ切換レバー46はE
−F方向の中間位置に保持されている。
Therefore, the spring holding grooves 35b and 35c provided on both sides of the roller switching lever 35 pull the wire springs 39a and 39b shown in the 9th AIE in the D direction 1-, and attach them to the respective holders 37a and 37b. : Tightened pinch roller P
1 and P2 are separated from capstans 13a and 13b. Also, ``bending piece 46d of the drive switching lever 46''
ia) inside the guide groove 56 on the back side of the switching gear "50"
It is held in the 3rd C Ward of the Department of Management, indicated by . At this time, due to the narrow width part fa), the idler switching lever 46 is
- It is held at an intermediate position in the F direction.

この保持状態は、トーションスプリング41の撓みによ
り許容されている。よってストップモードでは、第1図
に示すように、アイドラ切換レバー46のガイド突起4
6b、46cにより揺動アーム15のビン15c、15
dが保持され、揺動アーム15は左右対称の位置(中立
位置)に保持されている。さらに揺動アーム15のビン
15eはヘッドベース30に形成された拘束溝30aに
よりA−B方向の中立位置に保持されている。その結果
、揺動アーム15に支持された回転伝達部材14はいず
れのリール台11a。
This holding state is allowed by the deflection of the torsion spring 41. Therefore, in the stop mode, as shown in FIG.
Bins 15c, 15 of the swinging arm 15 by 6b, 46c
d is held, and the swing arm 15 is held in a symmetrical position (neutral position). Furthermore, the bin 15e of the swing arm 15 is held at a neutral position in the AB direction by a restraining groove 30a formed in the head base 30. As a result, the rotation transmission member 14 supported by the swing arm 15 is connected to either reel stand 11a.

11bとも噛み合わず、また2つのギヤ12c12dの
いずれとも噛み合わない中間の位置に保持されるように
なっている。またこの場合の回転伝達部材14の上下方
向(リール台の軸方向)の位置については、第5図に示
すように、スプリング17によってシャーシ16の突片
16aに対して図の下方に付勢されて下降された状態と
なっている。
11b, and is held at an intermediate position where it does not mesh with either of the two gears 12c12d. In addition, regarding the vertical position of the rotation transmission member 14 (in the axial direction of the reel stand) in this case, as shown in FIG. It is now in a lowered state.

プレイモードへの ユニットの電源が投入され、あるいはフォワード走行ま
たはリバース走行のプレイモードが設定されると、モー
タにより第1図の右側のフライホイール12aが反時計
方向へ駆動され、左側のフライホイール12bが時計方
向へ駆動される。プレイモードへの設定操作がなされる
と、図示しない制御回路によりソレノイドSが励磁され
る。ソレノイドSのプランジャ48が引かれると、トリ
ガーレバー47が反時計方向へ回動して、ロックビン4
7bが切換ギヤ50の裏面のストッパ52aから離れ、
切換ギヤ50のロックが外れる。このときスプリングに
より付勢されているヘッドベース30のD方向への戻り
力によりカム53を介して切換ギヤ50が時計方向へ回
動させられる。よって切換ギヤ50の欠損部x1が駆動
ギヤ12eから外れて、駆動ギヤ12eが切換ギヤ50
の歯50aに噛み合い、駆動ギヤ12e(フライホイー
ル12aと共に常に反時計方向へ回転している)によっ
て切換ギヤ50が時計方向へ駆動される。その後ソレノ
イドSは非励磁となり、切換ギヤ50が駆動ギヤ12e
により駆動され、次のストッパ52b(第3c図参照)
がトリガーレバー47のロックピン47bに当たると、
切換ギヤ50は再度ロックされ、切換ギヤ50の欠損部
x2が駆動ギヤ12eに対向する(第11図の状態)。
When the power of the unit is turned on to the play mode, or when the play mode of forward running or reverse running is set, the motor drives the flywheel 12a on the right in FIG. 1 counterclockwise, and the flywheel 12b on the left is driven clockwise. When the play mode is set, the solenoid S is energized by a control circuit (not shown). When the plunger 48 of the solenoid S is pulled, the trigger lever 47 rotates counterclockwise, and the lock bin 4
7b is separated from the stopper 52a on the back side of the switching gear 50,
The switching gear 50 is unlocked. At this time, the switching gear 50 is rotated clockwise via the cam 53 by the return force of the head base 30 in the D direction urged by the spring. Therefore, the missing portion x1 of the switching gear 50 comes off from the drive gear 12e, and the drive gear 12e becomes the switching gear 50.
The switching gear 50 is driven clockwise by the driving gear 12e (always rotating counterclockwise together with the flywheel 12a). Thereafter, the solenoid S is de-energized, and the switching gear 50 is switched to the drive gear 12e.
is driven by the next stopper 52b (see Fig. 3c).
hits the lock pin 47b of the trigger lever 47,
The switching gear 50 is locked again, and the missing portion x2 of the switching gear 50 faces the drive gear 12e (the state shown in FIG. 11).

切換ギヤ5oがこの位置まで回転する間、切換ギヤ50
に設けられたヘッドベース駆動用のカム53がヘッドベ
ース30の折曲片30bを押し、ヘッドベース30がC
方向へ押出される。切換ギヤ50が第11図に示す角度
にて再度ロックされた状態では、カム53の角部53a
がヘッドベース30の折曲片30bを押圧している状態
となり、ヘッドベース30はC方向へ大きく前進して、
磁気ヘッド32が磁気テープに接触し、プレイモードが
設定される。
While the switching gear 5o rotates to this position, the switching gear 50
The cam 53 for driving the head base, which is provided in the C
pushed in the direction. When the switching gear 50 is locked again at the angle shown in FIG.
is in a state of pressing the bent piece 30b of the head base 30, and the head base 30 moves forward greatly in the direction C.
The magnetic head 32 contacts the magnetic tape and a play mode is set.

ただし、切換ギヤ50が第11図に示す角度まで回動す
る間に、次に示すピンチローラの選択切換ならびにヘッ
ド切換動作と、リール台11a。
However, while the switching gear 50 rotates to the angle shown in FIG. 11, the following pinch roller selection switching and head switching operations and reel stand 11a are performed.

11bに対する動力伝達の切換動作が行なわれる。A switching operation of power transmission to 11b is performed.

まず、ピンチローラの選択切換ならびにヘッド切換動作
は、切換ギヤ50の回動初期において行なわれる。前記
ソレノイドSが励磁されると、ロックピン47bがスト
ッパ52aから外れるが、同時にこのソレノイドSの励
磁によりトリガーレバー47が反時計方向へ回動すると
、トリガーレバー47に設けられた押圧ビン47cによ
りメイン切換レバー45の被押圧突起45eが押され、
メイン切換レバー45がF方向へ駆動される。一方、メ
イン切換レバー45に設けられているビン45dは切換
ギヤ50の上面のガイド溝54内に入っているが、前記
ソレノイドSのロック解除のための励磁時間が短い場合
には、メイン切換ギヤ45は一旦F方向へ駆動された後
ソレノイドSの非励磁とともにスプリングの力でE方向
・\戻される。よって切換ギヤ50の回転に応じで、ビ
ン45dは第3A図に示す第1の分岐突起二48の(b
 i例を通過する。またソレノイドSの励磁時間が長い
場合には、メイン切換レバ45がF方向へ長く押されて
いるため、切換ギヤ50が回転するに応じてビン45d
は第1の分岐突起54aのfcl側へ案内される。すな
わち、ストップモードからのロックを解除するソレノイ
ドSの励磁時間が短い場合には、メイン切換レバー45
はE方向に移動した状態であり、ソレノイドSの励磁時
間が長い場合には、第1の分岐突起54aが通過する時
間だけF方向へ駆動される。
First, the pinch roller selection and head switching operations are performed at the beginning of rotation of the switching gear 50. When the solenoid S is energized, the lock pin 47b is removed from the stopper 52a, but at the same time, when the trigger lever 47 is rotated counterclockwise due to the energization of the solenoid S, the main The pressed projection 45e of the switching lever 45 is pressed,
The main switching lever 45 is driven in the F direction. On the other hand, the pin 45d provided on the main switching lever 45 is placed in the guide groove 54 on the top surface of the switching gear 50, but if the excitation time for unlocking the solenoid S is short, the main switching gear 45 is once driven in the F direction, and then returned to the E direction by the force of the spring when the solenoid S is de-energized. Therefore, depending on the rotation of the switching gear 50, the bin 45d moves from the first branch protrusion 248 (b) shown in FIG. 3A.
Pass through i examples. In addition, when the excitation time of the solenoid S is long, the main switching lever 45 is pressed in the F direction for a long time, so as the switching gear 50 rotates, the bin 45d
is guided to the fcl side of the first branch protrusion 54a. That is, if the excitation time of the solenoid S to release the lock from the stop mode is short, the main switching lever 45
is in the state of moving in the E direction, and if the excitation time of the solenoid S is long, it is driven in the F direction for the time it takes for the first branch protrusion 54a to pass.

第9A図に示すように、メイン切換レバー45がE方向
へ移動しているときには、その押圧ビン45aがヘッド
ベース30に設けられたローラ切換レバー35の摺動突
起35dをF方向へ押さず、よってローラ切換レバー3
5はスプリングの力によりE方向へ移動したままである
。また前記メイン切換レバー45がF方向へ移動すると
、その押圧ビン45aがローラ切換レバー35の摺動突
起35dを押し、ローラ切換レバー35はF方向へ駆動
される。切換ギヤ50が回転し始めると このト面に設
けられたカム53によりヘッドベース30がC方向へ駆
動され始めるが、このときヘッドベース30に設けられ
たローラ切換レバー35がE方向にあるときには、第9
A図に示すようにその右側の摺動突起3.5 dがシャ
ーシ16の左側のガイド溝G、内に入る。またローラ切
換レバー35がF方向にあるときには、ヘッドベース3
0のC方向への前進と共に摺動突起35dが右側のガイ
ド溝62内に入る。すなわちシャーシ16に設けられた
メイン切換レバー45のビン45dが第3A図の第1の
分岐突起54aのどちらの(D)]へ案内されるかによ
って、メイン切換レバー45を介してローラ切換レバ3
5がE方向またはF方向へ短時間だけ駆動されるが、そ
のときのヘッドベース30のC方向への前進により、ロ
ーラ切換レバー35はシャーシ16のガイド溝G1また
はG2に保持され、第1の分岐突起54aが通過した後
もローラ切換レバー35はそのEまたはF方向へ保持さ
れてヘッドベース30と共に前進する。
As shown in FIG. 9A, when the main switching lever 45 is moving in the E direction, the pressing pin 45a does not push the sliding protrusion 35d of the roller switching lever 35 provided on the head base 30 in the F direction. Therefore, roller switching lever 3
5 remains moved in the E direction due to the force of the spring. Further, when the main switching lever 45 moves in the F direction, the pressing pin 45a pushes the sliding protrusion 35d of the roller switching lever 35, and the roller switching lever 35 is driven in the F direction. When the switching gear 50 begins to rotate, the head base 30 begins to be driven in the C direction by the cam 53 provided on the top surface, but at this time, when the roller switching lever 35 provided on the head base 30 is in the E direction, 9th
As shown in Figure A, the sliding protrusion 3.5d on the right side enters the guide groove G on the left side of the chassis 16. Furthermore, when the roller switching lever 35 is in the F direction, the head base 3
0 moves forward in the C direction, the sliding protrusion 35d enters the guide groove 62 on the right side. That is, depending on which (D) of the first branch protrusion 54a in FIG. 3A the bin 45d of the main switching lever 45 provided on the chassis 16 is guided to, the roller switching lever 3 is guided via the main switching lever 45.
5 is driven in the E direction or the F direction for a short period of time. At that time, the head base 30 moves forward in the C direction, so that the roller switching lever 35 is held in the guide groove G1 or G2 of the chassis 16, and the roller switching lever 35 is held in the guide groove G1 or G2 of the chassis 16. Even after the branch protrusion 54a has passed, the roller switching lever 35 is held in the E or F direction and moves forward together with the head base 30.

ここで第9A図に示すように、ローラ切換レバー35が
E方向へ移動してガイド溝61に保持されているときに
は、ローラ切換レバー35の右側のバネ保持溝35bが
線バネ39aの折曲部先端を保持し、左側のバネ保持部
35cが線バネ39bの非折曲部を保持している。この
状態でヘッドベース30がC方向へ前進し、これと共に
ローラ切換レバー35がC方向へ前進すると、線バネ3
9bを介して左側のホルダ37bが大きく回動させられ
、ピンチローラP2がキャプスタン13bに接触してリ
バース走行のプレイモードとなる。また第9B図に示す
ように、ローラ切換レバー35がF方向へ移動してガイ
ド溝62に保持された状態では、右側のバネ保持溝35
bが線バネ39aの非折曲部を保持し、左側のバネ保持
溝35cが線ハネ39bの折曲部先端を保持する。
Here, as shown in FIG. 9A, when the roller switching lever 35 moves in the E direction and is held in the guide groove 61, the spring holding groove 35b on the right side of the roller switching lever 35 is located at the bent portion of the wire spring 39a. The left spring holding portion 35c holds the unbent portion of the wire spring 39b. In this state, when the head base 30 moves forward in the C direction and the roller switching lever 35 moves forward in the C direction at the same time, the wire spring 3
The left holder 37b is largely rotated via the lever 9b, and the pinch roller P2 comes into contact with the capstan 13b to enter the play mode of reverse running. Further, as shown in FIG. 9B, when the roller switching lever 35 moves in the F direction and is held in the guide groove 62, the right spring holding groove 35
b holds the non-bent portion of the wire spring 39a, and the spring holding groove 35c on the left side holds the tip of the bent portion of the wire spring 39b.

よってこのままヘッドベース30がC方向へ前進すると
、右側のホルダ37aが大きく回動して、ピンチローラ
P1がキャプスタン13aに接触してフォワード走行の
プレイモードが設定される。
Therefore, if the head base 30 continues to move forward in the C direction, the right holder 37a will rotate significantly, the pinch roller P1 will come into contact with the capstan 13a, and the forward running play mode will be set.

さらに、前述のように切換ギヤ50の上面に形成された
第1の分岐突起54aにより、メイン切換レバー45が
E方向またはF方向へ移動することにより、メイン切換
レバー45に形成されたヘッド切換溝45fが、第2図
に示すヘッド切換え用の切換ギヤ34のアーム34aを
E方向またはF方向へ駆動する。このときの切換ギヤ3
4の1回動により、小ギヤ33が駆動され、磁気ヘッド
32が180°回転して、テープのフォワード走行:こ
対応する向き、またはリバース走行に対応する句きに切
換えられる。
Further, as described above, when the main switching lever 45 moves in the E direction or the F direction by the first branch protrusion 54a formed on the top surface of the switching gear 50, the head switching groove formed in the main switching lever 45 is moved. 45f drives the arm 34a of the head switching switching gear 34 shown in FIG. 2 in the E direction or the F direction. Switching gear 3 at this time
4, the small gear 33 is driven, the magnetic head 32 is rotated 180 degrees, and the tape is switched to a direction corresponding to forward running of the tape or a direction corresponding to reverse running of the tape.

次に動力の切換は、上記のピンチローラの選択切換なら
びにヘッド切換え動作が行なわれた後、さらに切換ギヤ
50が回動してプレイモードが設定さnるまての開に行
なわれる。切換ギヤ50が回転し、メイン切換レバー4
5のビン45dの位置を第3A図に示す第1の分岐突起
54aが通過3た後、第2の分岐突起54bがビン45
dの位置を通過する。このとき前記ソレノイドSを非励
仔n1人態に巳でおけば、メイン切換レバー45はE方
向へ移動したままであり、そのビン45dは第3A図に
おいてfdl で示す経路を通過するが、このときソレ
ノイドSを励磁させ、トリガーレバー47の押圧ビン4
7cによりメイン切換レバー45をF方向へ移動させる
と、ビン45dは第3A図においてtel で示す経路
へ案内される。
Next, the power is switched after the pinch roller selection and head switching operations described above are performed, and then the switching gear 50 is further rotated until the play mode is set. The switching gear 50 rotates, and the main switching lever 4
After the first branch protrusion 54a passes through the position of the bottle 45d shown in FIG. 3A, the second branch protrusion 54b
Pass through position d. At this time, if the solenoid S is left in the non-energized state, the main switching lever 45 remains moved in the E direction, and the bin 45d passes through the path indicated by fdl in FIG. 3A. When the solenoid S is energized, the trigger lever 47 presses the pin 4.
When the main switching lever 45 is moved in the direction F by the lever 7c, the bin 45d is guided to the path indicated by tel in FIG. 3A.

すなわち前記ピンチローラの選択切換ならびにヘッド切
換動作が完了して切換ギヤ50が回動しているとき、第
2の分岐突起54bによりメイン切換レバー45はE方
向またはF方向へ選択される。ただしこのときにはヘッ
ドベース30に設けられたローラ切換レバー35は前進
しその摺動突起35dはメイン切換レバー45の押圧ビ
ン45aから離れている。またヘッド切換え用の切換ギ
ヤ34のアーム34aは、メイン切換レバー45の逃げ
溝45g内へ前進している。第2の分岐突起54bによ
りメイン切換レバー45がE方向またはF方向へ選択さ
れる際、第10図に示すように、ヘッドベース30に設
けられたモード切換レバー36の被押圧ビン36dがメ
イン切換しバー45の押圧突起45bに押される位置に
対向している。第3A図に示す(dlの経路にてメイン
切換レバー45がE方向へ移動しているときには、モー
ド切換レバー36はスプリングによりE方向へ戻されて
おり、fe)で示す経路によりメイン切換レバー45が
F方向へ押されるときには、その押圧突起45bが被押
圧ビン36dを介してモード切換レバー36をF方向へ
押圧する。
That is, when the pinch roller selection switching and head switching operations are completed and the switching gear 50 is rotating, the main switching lever 45 is selected in the E direction or the F direction by the second branch protrusion 54b. However, at this time, the roller switching lever 35 provided on the head base 30 moves forward, and its sliding protrusion 35d is separated from the pressing pin 45a of the main switching lever 45. Further, the arm 34a of the switching gear 34 for head switching has moved forward into the clearance groove 45g of the main switching lever 45. When the main switching lever 45 is selected in the E direction or the F direction by the second branch protrusion 54b, the pressed pin 36d of the mode switching lever 36 provided on the head base 30 switches the main switching lever as shown in FIG. It faces the position pressed by the pressing protrusion 45b of the bar 45. When the main switching lever 45 is moving in the E direction along the path dl shown in FIG. 3A, the mode switching lever 36 is returned to the E direction by the spring, and the main switching lever 45 When pressed in the F direction, the pressing protrusion 45b presses the mode switching lever 36 in the F direction via the pressed pin 36d.

第10図に示すように、モード切換レバー36がE方向
にあると、トーションスプリング41により、モード切
換レバー36がE方向に維持されるとともにアイドラ切
換レバー46がF方向へ押されてその状態を維持する。
As shown in FIG. 10, when the mode switching lever 36 is in the E direction, the torsion spring 41 maintains the mode switching lever 36 in the E direction and pushes the idler switching lever 46 in the F direction to maintain that state. maintain.

逆にモード切換レバー36がF方向へ移動すると、トー
ションスプリング41の力点が変わり、モード切換レバ
ー36がF方向へ維持され、アイドラ切換レバー46は
E方向へ付勢されて維持される。すなわちトーションス
プリング41の働きによりビン45dが第2の分岐突起
54bを通過した後、アイドラ切換レバー46はE方向
に維持され、あるいはF方向に維持されたままとなる。
Conversely, when the mode switching lever 36 moves in the F direction, the force point of the torsion spring 41 changes, the mode switching lever 36 is maintained in the F direction, and the idler switching lever 46 is biased and maintained in the E direction. That is, after the bin 45d passes the second branch protrusion 54b due to the action of the torsion spring 41, the idler switching lever 46 is maintained in the E direction or in the F direction.

アイドラ切換レバー46がF方向へ維持されると、第1
1図に示すように、その一方のガイド突起46cにより
揺動アーム15が時計方向(A方向)へ回動させられる
。このとき回転伝達部材14がフォワード走行用のリー
ル台11aおよび図の右側のキャプスタンのギヤ12c
側に回動する(フォワード走行モード)。またアイドラ
切換レバー46がE方向へ維持されると、第12図に示
すように、そのガイド突起46bにより揺動アーム15
が反時計方向(B方向)へ回動させられる。そして回転
伝達部材14がリバース走行用のリール台11bおよび
図の左側のギヤ12d側に回動する(リバース走行モー
ド)。
When the idler switching lever 46 is maintained in the F direction, the first
As shown in FIG. 1, the swing arm 15 is rotated clockwise (direction A) by one of the guide protrusions 46c. At this time, the rotation transmission member 14 is connected to the reel stand 11a for forward running and the gear 12c of the capstan on the right side of the figure.
Rotate to the side (forward driving mode). Further, when the idler switching lever 46 is maintained in the E direction, the swing arm 15 is moved by the guide protrusion 46b as shown in FIG.
is rotated counterclockwise (direction B). Then, the rotation transmission member 14 rotates toward the reel stand 11b for reverse running and the gear 12d on the left side of the figure (reverse running mode).

したがって、切換ギヤ50のストッパ52bがロックビ
ン47bにロックされ、ヘッドベース30 fJs C
方向へ完全に前進してプレイモードとなったとき、揺動
アーム15の本体ギヤ18(第5図参照)が2つのキャ
プスタンのギヤ12cまたは12dのいずれかと噛み合
う。またこのとき揺動アーム15の後端部15fは第3
A図に示す隆起部55aにより持ち上げられていないた
め、揺動アーム15はスプリング17によってシャーシ
16の下方に下降されている。そのため、第4B図およ
び第7図に示すように、回転伝達部材14の第2の従動
回転ギヤ22の歯22aがリール台11bの大径ギヤ2
3bに噛み合う(リバース走行時)か、あるいは、回転
伝達部材14の第2の従動回転ギヤ22の歯22aがリ
ール台11aの大径ギヤ23aに噛み合う(フォワード
走行時)。
Therefore, the stopper 52b of the switching gear 50 is locked to the lock bin 47b, and the head base 30 fJs C
When the main body gear 18 (see FIG. 5) of the swinging arm 15 is fully advanced in the direction and enters the play mode, the main body gear 18 (see FIG. 5) meshes with either the gear 12c or 12d of the two capstans. At this time, the rear end portion 15f of the swing arm 15 is
The swing arm 15 is lowered below the chassis 16 by the spring 17 because it is not lifted up by the raised portion 55a shown in FIG. Therefore, as shown in FIG. 4B and FIG.
3b (during reverse running), or the teeth 22a of the second driven rotary gear 22 of the rotation transmission member 14 mesh with the large diameter gear 23a of the reel stand 11a (during forward running).

すなわち、第3A図に示す第2の分岐突起54bの経路
(dlによりメイン切換レバー45がE方向へ駆動され
たときには、モード切換レバー36が同じくE方向へ移
動してトションスプリング41によりアイドラ切換レバ
ー46がF方向へ駆動される。よって揺動アーム15は
A方向へ回動しで、モータにより駆動されているギヤ1
2cの動力が回転伝達部材14を介して右側のリール台
11aに伝達されて、フォワード走行モードとなる。ま
た第2の分岐突起54bの経路fel により、メイン
切換レバー45がF方向へ案内されると、モード切換レ
バー36がF方向へ駆動され、トーションスプリング4
1によってアイドラ切換レバー46がE方向へ駆動され
る。このとき、揺動アーム15はB方向へ駆動され、モ
ータの動力は、左側のキャプスタンのギヤ12dから回
転伝達部材14を経て左側のリール台11bに伝達され
、リバース走行モードが設定される。
That is, when the main switching lever 45 is driven in the E direction by the path (dl) of the second branch protrusion 54b shown in FIG. The lever 46 is driven in the direction F. Therefore, the swinging arm 15 is rotated in the direction A, and the gear 1 driven by the motor is rotated.
The power of 2c is transmitted to the right reel stand 11a via the rotation transmission member 14, and the forward running mode is established. Further, when the main switching lever 45 is guided in the F direction by the path fel of the second branch protrusion 54b, the mode switching lever 36 is driven in the F direction, and the torsion spring 4
1, the idler switching lever 46 is driven in the E direction. At this time, the swing arm 15 is driven in the direction B, and the power of the motor is transmitted from the gear 12d of the left capstan to the left reel stand 11b via the rotation transmission member 14, and the reverse running mode is set.

また、前述のように、プレイモードでは、揺動アーム1
5がスプリング17により下降させられており、第4B
図または第7図に示すように、回転伝達部材14の第2
の従動回転ギヤ22の歯22aがリール台の大径ギヤ2
3aまたは23bと噛み合う。よってモータの動力は、
ギヤ12cまたは12dから回転伝達部材14の本体ギ
ヤ18に伝わり、摩擦部材21および第2の従動回転ギ
ヤ22を介して、リール台11aまたは11bの大径ギ
ヤ23aまたは23bに伝達される。この場合、ギヤ1
2cまたは12dの回転力は前記摩擦部材21を介する
ことにより摩擦による回転トルクとして第2の従動回転
ギヤ22(さらにリール台11aまたは11b)に与え
られる。そしてこの場合に、回転中心からの半径Rの短
い位置にある摩擦部材21を介することによって発生す
る回転トルクT2は、前述のように、テープの低速走行
時に適した40〜50cm−g程度の値に設定されて、
本体ギヤ18と第2の従動回転ギヤ22とが摩擦部材2
1を介して適度にスノップするようになっている。また
従動回転ギヤ22とリール台の大径ギヤ23aまたは2
3bのギヤ比により、リール台に伝達される動力もテー
プ走行速度に合うように減速される。
In addition, as mentioned above, in the play mode, the swing arm 1
5 is lowered by the spring 17, and the 4th B
As shown in the figure or FIG.
The teeth 22a of the driven rotating gear 22 are the large diameter gear 2 of the reel stand.
3a or 23b. Therefore, the power of the motor is
It is transmitted from the gear 12c or 12d to the main body gear 18 of the rotation transmission member 14, and is transmitted via the friction member 21 and the second driven rotation gear 22 to the large diameter gear 23a or 23b of the reel stand 11a or 11b. In this case, gear 1
The rotational force 2c or 12d is applied to the second driven rotating gear 22 (further to the reel stand 11a or 11b) as rotational torque due to friction via the friction member 21. In this case, the rotational torque T2 generated through the friction member 21 located at a position with a short radius R from the center of rotation is, as described above, a value of about 40 to 50 cm-g, which is suitable for low-speed running of the tape. is set to
The main body gear 18 and the second driven rotating gear 22 are the friction member 2
It is designed to snop moderately through 1. In addition, the driven rotating gear 22 and the large diameter gear 23a or 2 of the reel stand
Due to the gear ratio 3b, the power transmitted to the reel stand is also decelerated to match the tape running speed.

FF−REW  キュー・レビューモードへの切換テー
プを高速にて早送りまたは巻戻しするFFまたはRE 
Wモード、あるいは磁気ヘッドがテープに軽く接触した
状態でテープを高速にて早送りまたは巻戻しするキュー
・レビューモードにおいては、モータ(図示せず)によ
って高速回転されるフライホイール12aまたは12b
の動力をリール台11aまたはllbに伝達してリール
台11aまたはllbを高速回転させ、しがも磁気ヘッ
ドをテープに軽く接触する位置に戻し、またピンチロー
ラをキャプスタンから離すが、このために必要な動作を
以下説明する。
FF-REW Switch to cue review mode FF or RE to fast forward or rewind the tape at high speed
In the W mode, or the cue/review mode in which the tape is fast forwarded or rewound at high speed with the magnetic head lightly touching the tape, the flywheel 12a or 12b is rotated at high speed by a motor (not shown).
The power of The necessary operations will be explained below.

第11図に示すプレイモードから、ソレノイドSを短時
間励磁させ、トリガーレバー47を反時計方向へ回動さ
せると、ロックビン47bが切換ギヤ50の裏側のスト
ッパ52bから外れる。切換ギヤ50はヘッドベース3
0の戻り力により時計方向に付勢されているため、ロッ
クが外れると時計方向へわずかに回動して欠損部X2が
駆動ギヤ12eから外れ、駆動ギヤ12eが歯50aと
噛み合って切換ギヤ50が時計方向へ駆動される。ソレ
ノイドSの励磁時間は短時間であり、切換ギヤ50の裏
面のストッパ52cがロックピン47bに当たって切換
ギヤ50がここでロックされる。このとき第14図に示
すように、切換ギヤ50の欠損部X3が駆動ギヤ12e
に対向し、駆動ギヤ12eからの動力の伝達が絶たれる
。このプレイモードから高速走行モードへ移行する間、
切換ギヤ50は第11図から時計方向へ回動し、第13
図を経て第14図の回動角度となる。第11図のプレイ
モードでは、切換ギヤ50に設けられたカム53の角部
53aによりヘッドベース30はC方向へ大きく前進さ
せられていたが、第14図ではカム53の他の角部53
bがヘッドベース30の折曲片30bに当たることにな
り、ヘッドベース30はスプリングの力によりプレイモ
ードよりもややD方向へ戻される。このときヘッドベー
ス30に設けられた磁気ヘッド32は磁気テープに軽く
接触する状態となる。またヘッドベース30に設けられ
たローラ切換レバー35がDil’Eilへ後退するた
め、そのバネ保持溝35b、35cの後退によりそれま
でキャプスタンに接触していたいずれかのピンチローラ
P1またはP2がキャプスタンから離され、キャプスタ
ンの動力がテープに伝達されない状態となる。
When the solenoid S is energized for a short time and the trigger lever 47 is rotated counterclockwise from the play mode shown in FIG. The switching gear 50 is connected to the head base 3
Since it is biased clockwise by the return force of 0, when the lock is released, it rotates slightly clockwise and the missing part X2 comes off from the drive gear 12e, and the drive gear 12e meshes with the tooth 50a and the switching gear 50 is driven clockwise. The excitation time of the solenoid S is short, and the stopper 52c on the back surface of the switching gear 50 hits the lock pin 47b, and the switching gear 50 is locked here. At this time, as shown in FIG. 14, the missing portion
, and the transmission of power from the drive gear 12e is cut off. While transitioning from this play mode to high speed driving mode,
The switching gear 50 rotates clockwise from FIG.
The rotation angle shown in FIG. 14 is reached after passing through the diagrams. In the play mode shown in FIG. 11, the head base 30 is moved largely forward in the C direction by the corner 53a of the cam 53 provided on the switching gear 50, but in FIG.
b comes into contact with the bent piece 30b of the head base 30, and the head base 30 is returned slightly in the direction D compared to the play mode by the force of the spring. At this time, the magnetic head 32 provided on the head base 30 comes into light contact with the magnetic tape. Also, since the roller switching lever 35 provided on the head base 30 retreats to Dil'Eil, the spring holding grooves 35b and 35c retreat, causing either pinch roller P1 or P2, which had been in contact with the capstan, to switch to the cap. The capstan is separated from the stan, and the power from the capstan is no longer transmitted to the tape.

二こで高速走行モードにおける、リール台11aまたは
llbへの動力の伝達の切換を説明する。
Next, switching of power transmission to the reel stand 11a or llb in the high-speed running mode will be explained.

FFまたはキューモードは、第11図に示すフォワード
走行プレイモードからヘッドベース30を後退させるこ
とにより移行し、REWまたはレビューモードは、第1
2図に示すリバース走行プレイモードからヘッドベース
30を後退させることによって移行する。また例えばフ
ォワード走行プレイモードからREWまたはレビューモ
ードへ移行するときには、−旦ストップモードに移行さ
せ、リバース走行プレイモードな通過させてから高速走
行モードへ移行する。
The FF or cue mode is shifted by retracting the head base 30 from the forward running play mode shown in FIG. 11, and the REW or review mode is shifted to the first
A transition is made from the reverse running play mode shown in FIG. 2 by moving the head base 30 backward. For example, when shifting from the forward running play mode to the REW or review mode, the mode is first shifted to the stop mode, passed through the reverse running play mode, and then shifted to the high speed running mode.

例えば第11図に示すフォワー走行プレイモードでは、
トーションスプリング41によりアイドラ切換レバー4
6がF方向へ移動しており、これにより揺動アーム15
がA方向へ移動させられているが、このプレイモードか
らFFまたはキューモードへ移行するときには、第13
図に示すように切換ギヤ50の裏面のガイド溝の内周面
57に形成された凸部57bにより折曲片46dがガイ
ドされて、アイドラ切換レバー46がトーションスプリ
ング41の弾性力に対抗してE方向へ戻される。よって
アイドラ切換レバー46に設けられたガイド突起46b
と46cとにより揺動アーム15がB方向へわずかに戻
され、回転伝達部材14がリール台11aから一旦離さ
れる。そして第14図に示すように、FFまたはキュー
モードが設定されたときには、前記折曲片46dがガイ
ド講内周面57の凹部57c内に入り、トーションスプ
リング41によりアイドラ切換レバー46は再度F方向
へ移動する。よって揺動アーム15もA方向へ移動して
、回転伝達部材14がギヤ12cとリール台11aに再
度噛み合う状態となる。
For example, in the forward driving play mode shown in Fig. 11,
The idler switching lever 4 is activated by the torsion spring 41.
6 is moving in the F direction, which causes the swing arm 15 to move in the F direction.
is moved in the A direction, but when transitioning from this play mode to FF or cue mode, the 13th
As shown in the figure, the bent piece 46d is guided by the convex portion 57b formed on the inner peripheral surface 57 of the guide groove on the back surface of the switching gear 50, and the idler switching lever 46 is moved against the elastic force of the torsion spring 41. It is returned to the E direction. Therefore, the guide protrusion 46b provided on the idler switching lever 46
and 46c, the swing arm 15 is slightly returned in the direction B, and the rotation transmission member 14 is temporarily separated from the reel stand 11a. As shown in FIG. 14, when the FF or cue mode is set, the bent piece 46d enters the recess 57c of the inner peripheral surface 57 of the guide tube, and the idler switching lever 46 is moved in the F direction again by the torsion spring 41. Move to. Therefore, the swing arm 15 also moves in the A direction, and the rotation transmission member 14 is brought into engagement with the gear 12c and the reel stand 11a again.

またリバース走行プレイモードからREWまたはレビュ
ーモードへ移行するときには、トーションスプリング4
1によりE方向へ付勢されているアイドラ切換レバー4
6の折曲片46dが第3C図に示す切換ギヤ50のガイ
ド溝の外周面58の凸部58bにより−HF方向へ戻さ
れて揺動アーム15が中立位置となり動力の伝達が絶た
れる。そしてREWまたはレビューモードに移行すると
、折曲片46dがガイド溝の外周面58の凹部58dに
入り込み、アイドラ切換レバー46が再度E方向へ移動
し、揺動アーム15がB方向へ駆動されて動力伝達部材
14が左側のリール台11bとキャプスタンのギヤ12
dに噛み合う。
Also, when transitioning from reverse play mode to REW or review mode, torsion spring 4
1, the idler switching lever 4 is biased in the E direction by
The bent piece 46d of No. 6 is returned in the -HF direction by the convex portion 58b of the outer circumferential surface 58 of the guide groove of the switching gear 50 shown in FIG. 3C, and the swing arm 15 is brought to the neutral position and power transmission is cut off. When the mode shifts to REW or review mode, the bent piece 46d enters the recess 58d in the outer circumferential surface 58 of the guide groove, the idler switching lever 46 moves again in the E direction, and the swing arm 15 is driven in the B direction to generate power. The transmission member 14 connects the left reel stand 11b and the capstan gear 12.
meshes with d.

上記のようにプレイモードからFF・REW・キュー−
7・レビューモードに切換わるときには、回転伝達部材
14が動力伝達経路から一旦離れ、その後に動力伝達可
能な状態となるが、この動力が絶たれている状態から動
力伝達可能な状態へ移行する間、第3A図に示す切換ギ
ヤ50の上面の隆起部55aが揺動アーム15の後端部
15fを押−上げる状態へ移行する。よって、FF・R
EW・キュー・レビューモードでは、第8図に示すよう
に、揺動アーム15および回転伝達部材14の全体が押
し上げられ、揺動アーム15の第1の従動回転ギヤ20
の歯20aがリール台11aまたはllbの小径ギヤ2
4 aまたは24bと同じ高さ位置まで上昇する。なお
フライホイール12aまたは12bと一体のギヤ12c
と12dは厚いため、回転伝達部材14が上昇しても本
体ギヤ18はギヤ12cまたは12dと噛み合うことの
できる位置である。
FF/REW/Cue from play mode as above
7. When switching to the review mode, the rotation transmission member 14 temporarily leaves the power transmission path and then becomes in a state where power can be transmitted, but during the transition from the state in which power is cut off to the state in which power can be transmitted. , the raised portion 55a on the upper surface of the switching gear 50 shown in FIG. 3A moves to a state where the rear end portion 15f of the swing arm 15 is pushed up. Therefore, FF・R
In the EW/cue/review mode, as shown in FIG.
The teeth 20a of the small diameter gear 2 of the reel stand 11a or llb
4 Rise to the same height as a or 24b. Note that the gear 12c integrated with the flywheel 12a or 12b
and 12d are thick, so even if the rotation transmission member 14 is raised, the main body gear 18 is in a position where it can mesh with the gear 12c or 12d.

よってこれらの各モードにおいては、第4A図および第
8図に示すように、回転伝達部材14の第1の従動回転
ギヤ20の歯20aがリール台11bの小径ギヤ24b
に噛み合う(リバース走行時)か、回転伝達部材14の
第1の従動回転ギヤ20の歯20aがリール台11aの
小径ギヤ24aに噛み合う(フォワード走行時)ように
なっている。
Therefore, in each of these modes, as shown in FIG. 4A and FIG.
(during reverse running), or the teeth 20a of the first driven rotary gear 20 of the rotation transmission member 14 mesh with the small diameter gear 24a of the reel stand 11a (during forward running).

−たがって、このテープの高速走行時に当たる前記各モ
ードにおいては、フライホイールと一体のギヤ12cま
たは12dの回転力が、回転伝達部材14の本体ギヤ1
8、摩擦部材19および第1の従動回転ギヤ20を介し
て、リール台i1aまたはllbの小径ギヤ24aまた
は24bに伝達され、リール台11aまたは11bが高
速にて回転されるようになっている。
- Therefore, in each of the above modes when the tape runs at high speed, the rotational force of the gear 12c or 12d integrated with the flywheel is transmitted to the main body gear 1 of the rotation transmission member 14.
8. It is transmitted to the small diameter gear 24a or 24b of the reel stand i1a or llb via the friction member 19 and the first driven rotating gear 20, so that the reel stand 11a or 11b is rotated at high speed.

そしてこの場合の本体ギヤ18から摩擦部材19を介し
て第1の従動回転ギヤ20に与えられる摩擦による回転
トルクは、前述のようにテープの高速走行時に適した大
きさ(100cm−g程度の値)に設定される。
In this case, the rotational torque due to friction applied from the main body gear 18 to the first driven rotating gear 20 via the friction member 19 is of a magnitude suitable for high-speed tape running (a value of about 100 cm-g), as described above. ) is set.

なおこれらのテープの高速走行時においては、キャプス
タン13aまたは13bもフライホイール12aまたは
12bと一体に回転するが、ピンチローラがキャプスタ
ン13aまたは13bに圧着しない状態に保持されてい
るので、キャプスタンの回転力がテープの高速走行の妨
げになることはない。
Note that when these tapes run at high speed, the capstan 13a or 13b also rotates together with the flywheel 12a or 12b, but since the pinch roller is held in a state where it is not pressed against the capstan 13a or 13b, the capstan The rotational force of the tape does not interfere with high-speed running of the tape.

なお図の実施例では、ヘッドベースに設けられたモード
切換レバー36によってアイドラ切換レバー46がトー
ションスプリング41を介して逆方向へ駆動されて回転
伝達部材14のリール台への移動切換えが行なわれてい
るが、力点の変化しない弾性部材を用いてアイドラ切換
レバー46がモード切換レバー36と同じ方向へ駆動さ
れてもよい。
In the illustrated embodiment, the mode switching lever 36 provided on the head base drives the idler switching lever 46 in the opposite direction via the torsion spring 41 to switch the movement of the rotation transmission member 14 to the reel stand. However, the idler switching lever 46 may be driven in the same direction as the mode switching lever 36 using an elastic member whose force point does not change.

また切換ギヤ50にはカム53が設けられ、これにより
ヘッドベース30がC−D方向へ駆動されているが、カ
ム以外の連結機構例えばビンと摺動穴などによりヘッド
ベースが駆動されるようにしてもよい。
Further, the switching gear 50 is provided with a cam 53, which drives the head base 30 in the C-D direction, but the head base is driven by a coupling mechanism other than the cam, such as a pin and a sliding hole. It's okay.

[効果] 以上のように本発明によれば、ヘッドベースに設けられ
たモード切換体が駆動されると、このモード切換体によ
り弾性部材を介してアイドラ切換体が駆動されて、一対
のリール台への動力の伝達の切換が行なわれる。またこ
のアイドラ切換体はヘッドベースの駆動源である切換回
転体のカムによってその位置が制御される。すなわち切
換回転体によりヘッドベースが各モード位置へ移動させ
られるとともに、同じ切換回転体に形成されたカムによ
りアイドラ切換体の位置が制御されることになり、よっ
てヘッドベースとアイドラ回転体とが互いにタイミング
を合わせて駆動されることになり、例えば一方向回転の
モータを1個使用してリール台への動力の伝達を行なう
場合においても、機構の数を増やすことなく、タイミン
グのより切換制御ができるようになる。
[Effect] As described above, according to the present invention, when the mode switching body provided on the head base is driven, the idler switching body is driven by the mode switching body via the elastic member, and the pair of reel stands are driven. The transmission of power is switched to. Further, the position of this idler switching body is controlled by a cam of a switching rotary body which is a driving source of the head base. In other words, the head base is moved to each mode position by the switching rotary body, and the position of the idler switching body is controlled by a cam formed on the same switching rotary body, so that the head base and the idler rotary body are moved from each other. For example, even if one unidirectional motor is used to transmit power to the reel stand, the timing can be controlled more easily without increasing the number of mechanisms. become able to.

【図面の簡単な説明】[Brief explanation of drawings]

図面は本発明の実施例を示すものであり、第1図はオー
トリバース式テーププレーヤの駆動ユニットの機構を示
す平面図、第2図は切換機構を示す分解斜視図、第3A
図は切換ギヤの平面図、第3B図はその側面図、第3C
図はその底面図、第4A図と第4B区は動力伝達部をモ
ード別に示す斜視図、第5図は動力伝達部の断面図、第
6区は回転伝達部材の断面図、第7図と第8図はリル台
への動力伝達をモード別に示すl新面図、第9A図と第
9B図はピンチローラ切換動作をモト別に示す部分平面
図、第10区はプレイモードへ移行する途中を示す動力
伝達部の平面図、第11図はプレイモードを示す動力伝
達部の平面図、第12図はリバース走行プレイモードを
示す動力伝達部の平面図、第13図はFFまたはキュー
モードへ移行する途中を示す動力伝達部を示す平面図、
第14区はFFまたはキューモードを示す動力伝達部を
示す平面図である。 11a、11b−・・リール台、12a、12b−フラ
イホイール、12c、12d・・・ギヤ、12e・・・
駆動ギヤ、13a、13b・・・キヤプスタン、14・
・・回転伝達部材(アイドラ回転体)、15・・・揺動
アーム、16・・・シャーシ、30・・・ヘッドベース
、32・・・回転式磁気ヘッド、35・・・ローラ切換
レバー、36・・・モード切換レバー、45・・・メイ
ン切換レバー、46・・・アイドラ切換レバー47・・
・トリガーレバー、P、、P2・・・ピンチローラ、5
・・・ソレノイド。 第4A図 第4B図
The drawings show an embodiment of the present invention, and FIG. 1 is a plan view showing the mechanism of the drive unit of an auto-reverse type tape player, FIG. 2 is an exploded perspective view showing the switching mechanism, and FIG.
The figure is a plan view of the switching gear, Figure 3B is a side view thereof, and Figure 3C is a plan view of the switching gear.
The figure is a bottom view, Figures 4A and 4B are perspective views showing the power transmission section by mode, Figure 5 is a sectional view of the power transmission section, Section 6 is a sectional view of the rotation transmission member, and Figure 7. Figure 8 is a new view showing the power transmission to the rill stand for each mode, Figures 9A and 9B are partial plan views showing the pinch roller switching operation for each mode, and Section 10 shows the transition to the play mode. FIG. 11 is a plan view of the power transmission section showing play mode, FIG. 12 is a plan view of the power transmission section showing reverse play mode, and FIG. 13 is a transition to FF or cue mode. A plan view showing the power transmission part in the middle of
Section 14 is a plan view showing the power transmission section showing FF or cue mode. 11a, 11b--Reel stand, 12a, 12b--Flywheel, 12c, 12d...Gear, 12e...
Drive gear, 13a, 13b...capstan, 14.
... Rotation transmission member (idler rotating body), 15 ... Swinging arm, 16 ... Chassis, 30 ... Head base, 32 ... Rotating magnetic head, 35 ... Roller switching lever, 36 ...Mode switching lever, 45...Main switching lever, 46...Idler switching lever 47...
・Trigger lever, P, P2...pinch roller, 5
···solenoid. Figure 4A Figure 4B

Claims (1)

【特許請求の範囲】[Claims] 1、モータにより互いに逆方向へ駆動される一対のフラ
イホィールと、テープリールが装填される一対のリール
台ならびにこの一対のリール台の間を移動して前記いず
れかのフライホィールの回転をいずれかのリール台に伝
達するアイドラ回転体と、前記モータの動力により駆動
される切換回転体ならびにこの切換回転体を各モード位
置にて停止させるロック機構およびこのロック機構を動
作させる駆動部と、この切換回転体がロックされたとき
のそれぞれの回動停止位置に応じて各モード位置に停止
させられるヘッドベースならびにこのヘッドベースに搭
載された磁気ヘッドと、前記ヘッドベースに移動自在に
支持され且つ前記切換回転体の回転の所定時期にこの切
換回転体によりいずれかの方向へ移動させられるモード
切換体と、このモード切換体の切換移動力が弾性部材を
介して伝達され且つその移動方向に応じて前記アイドラ
回転体をいずれかのフライホィールならびにリール台の
方向へ移動させるアイドラ切換体と、前記切換回転体に
形成され上記アイドラ切換体の位置を制御するカム部と
が設けられて成るテーププレーヤのモード切換装置
1. A pair of flywheels driven in opposite directions by a motor, a pair of reel stands into which a tape reel is loaded, and rotation of either of the flywheels by moving between the pair of reel stands. an idler rotating body that transmits data to the reel stand, a switching rotating body driven by the power of the motor, a locking mechanism that stops the switching rotating body at each mode position, a drive unit that operates the locking mechanism, and a switching unit that operates the switching rotating body. A head base that is stopped at each mode position according to each rotation stop position when the rotating body is locked, a magnetic head mounted on the head base, and a magnetic head that is movably supported by the head base and that is configured to switch. A mode switching body is moved in either direction by the switching rotary body at a predetermined time of rotation of the rotary body, and the switching force of the mode switching body is transmitted via an elastic member, and the mode switching body is moved in any direction according to the direction of movement. A mode of a tape player comprising: an idler switching body that moves an idler rotating body in the direction of either a flywheel or a reel stand; and a cam portion formed on the switching rotating body and controlling the position of the idler switching body. switching device
JP2026371A 1990-02-05 1990-02-05 Mode switching device for tape player Pending JPH03230356A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2026371A JPH03230356A (en) 1990-02-05 1990-02-05 Mode switching device for tape player

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2026371A JPH03230356A (en) 1990-02-05 1990-02-05 Mode switching device for tape player

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH03230356A true JPH03230356A (en) 1991-10-14

Family

ID=12191650

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2026371A Pending JPH03230356A (en) 1990-02-05 1990-02-05 Mode switching device for tape player

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH03230356A (en)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0677027U (en) * 1993-03-30 1994-10-28 アイワ株式会社 Rotating lever control device

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0677027U (en) * 1993-03-30 1994-10-28 アイワ株式会社 Rotating lever control device

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4949203A (en) Tape recorder having an improved cassette mounting device
JPH0535461Y2 (en)
JP2737178B2 (en) Mode switching mechanism for tape players
JPH03230356A (en) Mode switching device for tape player
KR0166349B1 (en) Translation cam means
JPH03230355A (en) Mode switching device for tape player
JPS6273449A (en) Mode changeover device of tape recorder
JPH03230354A (en) Mode switching device for tape player
JPS6014418B2 (en) Operation mechanism of tape recorder
JP3383410B2 (en) Auto reverse type tape recorder
JP2548188B2 (en) Tape recorder
JPS60237660A (en) Driving device
JPH0514343Y2 (en)
JPH0348732Y2 (en)
JP2583857B2 (en) Tape recorder
JPH056578Y2 (en)
JP2606200B2 (en) Tape recorder
JPH0422422Y2 (en)
JPH0643857Y2 (en) Mode detection device for auto reverse tape player
JPH0422421Y2 (en)
JP3613126B2 (en) Tape recorder
KR100195427B1 (en) Tape recorder
JP3551438B2 (en) Cassette player
JPH0658748B2 (en) Cassette deck
JP2000251345A (en) Magnetic tape recording or reproducing device