JPH03226666A - 毛細管電気泳動法のための矩形毛細管装置および矩形毛細管装置を用いた2次元分離方法 - Google Patents

毛細管電気泳動法のための矩形毛細管装置および矩形毛細管装置を用いた2次元分離方法

Info

Publication number
JPH03226666A
JPH03226666A JP2336850A JP33685090A JPH03226666A JP H03226666 A JPH03226666 A JP H03226666A JP 2336850 A JP2336850 A JP 2336850A JP 33685090 A JP33685090 A JP 33685090A JP H03226666 A JPH03226666 A JP H03226666A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
capillary
rectangular
capillary tube
tube
microns
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2336850A
Other languages
English (en)
Inventor
Richard N Zare
リチャード エヌ.ゼア
Jonathan V S Sweedler
ジョナサン ヴァン シクレ スウィードラー
Takao Tsuda
ツダ タカオ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Leland Stanford Junior University
Original Assignee
Leland Stanford Junior University
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Leland Stanford Junior University filed Critical Leland Stanford Junior University
Publication of JPH03226666A publication Critical patent/JPH03226666A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N27/00Investigating or analysing materials by the use of electric, electrochemical, or magnetic means
    • G01N27/26Investigating or analysing materials by the use of electric, electrochemical, or magnetic means by investigating electrochemical variables; by using electrolysis or electrophoresis
    • G01N27/416Systems
    • G01N27/447Systems using electrophoresis
    • G01N27/44704Details; Accessories
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N27/00Investigating or analysing materials by the use of electric, electrochemical, or magnetic means
    • G01N27/26Investigating or analysing materials by the use of electric, electrochemical, or magnetic means by investigating electrochemical variables; by using electrolysis or electrophoresis
    • G01N27/416Systems
    • G01N27/447Systems using electrophoresis
    • G01N27/44704Details; Accessories
    • G01N27/44717Arrangements for investigating the separated zones, e.g. localising zones
    • G01N27/44721Arrangements for investigating the separated zones, e.g. localising zones by optical means

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Electrochemistry (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Analytical Chemistry (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Immunology (AREA)
  • Pathology (AREA)
  • Investigating, Analyzing Materials By Fluorescence Or Luminescence (AREA)
  • Optical Measuring Cells (AREA)
  • Electrostatic Separation (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明は一般的には毛細管装置、特に毛細管電気泳動法
(以下単にCEと言う。)に適する毛細管装置、さらに
詳しく言えば0毛細管ゾーン電気泳動法(以下単にCZ
Eと言う。)に関する。
電気泳動法は、多岐に渡る複合混合物の分析のために最
も有力な分離技術である。
この技術は、良い特性を示す液体クロマトグラフィーよ
りも、より高い改造能力を用いるものであり、さらにC
Eの対象としてはナノリットル程度の試料を分析するこ
とが可能である。
過去においてCEにおける分離は内径が5〜200ミク
ロンの円形の毛細管によりほとんど独占的に行われてい
た。
毛細管の小さな外径は非常に高い熱分散を許容するが2
毛細管の大きさが直径が100ミクロンを越えて増加す
ると、劇的な分離効率の低下が観察される。
したがって、CEはその毛細管の外側を熱移送流体によ
っての冷却効果を伴う場合であっても、大きな径のもの
を用いることはできない。
さらにまた1円形の毛細管にあっては、極端に濃度の低
い応用には利用できない。
すなわち、CEの質量的な感度は、特筆すべきものであ
るが、その検出方法が依然としてこの技術のアキレスI
N(弱点)となっている。
100ミクロンの毛細管において低い濃度を検出する能
力については困難がある。
特に、それが通常の紫外から可視光(UV  ViS)
への吸収光度の技術を利用する場合において起こり得る
ことである。
通常の円柱毛細管に関連するさらに他の固有の問題は、
毛細管の壁面の局面によって生ずる光学的な歪みである
この問題は特に光学的な検出手段が利用されるときに重
要である。例えば、溶液(液体)−璧の界面における曲
率または壁と外気(検出器)の界面が屈折率、または光
学偏光の測定に悪い影響を与える場合であろう。
さらにまた、直接計数を採用するときに、毛細管の曲率
が不正確な計数の原因となることである。
細い毛細管におけるCZEは、溶液の分離に有効な方法
であることが証明されている。電界質を含んでいる溶液
が入れられている毛細管チニーブの両端間に電界が印加
される。
この電界により電界質は管の中を流れるようになる。
ある種の溶質は他の溶質に比較してより高い電気機械的
な移動度を持っているから、その溶質は毛細管を流れる
電解質の流れにおいて、溶液の領域を形成する。
しかしながら、電掻関に流れるイオン電流によるジュー
ル熱が温度勾配を発生させ、引続き対流と温度密度勾配
を発生させるから、領域の拡大化が発生し、それが電気
泳動移動度に影響を与え、溶液の沸騰に導くことさえも
ある。
CEにおいて、大量の処理をし、かつ、熱を有効に放散
しなければならないという毛細管についての臨界的な要
求が存在する。
さらにまた、低い濃度の試料の検出を容易にするために
、相当な長さを持つ毛細管装置が要求される。さらにま
た1毛細管装置は光学的な歪みが極小でなけ″ればなら
ない。
最終的には現存する円柱状の毛細管は2次元のCE分離
には適していない。
このような要求を満たすことができる毛細管装置につい
ての要求が存在する。
(発明の要約) 本発明による装置は1毛細管電気泳動に利用するもので
ある。この装置は断面が細長い形状の断面を持ち、検出
点において透明である。
好ましい実施例においては、毛細管は矩形の断面形状を
持ち、その内側の面積はほぼ50x100ミクロンの大
きさである。
以下、この発明による装置を矩形の毛細管と呼ぶ。
種々の形状の矩形毛細管の応用が可能であろう。
これらは、可撓性の毛細管、非常に薄いチャンネルが板
の間に形勢されたものや、波状構造のものを含む。矩形
毛細管においては、大量の処理を行うCEの応用の障害
となっていた悪い熱放散はもはや存在しない。
くわうるに光学的検出技術が利用される場合において、
セルの中の光学的通路の増大は感度検出における優位な
改良点となる。
この特徴はレーザで誘起される蛍光、旋光、および他の
光学的通路に従属する検出のもくろみに対して重要であ
る。
平坦な壁面は円形の毛細管の壁面と比較すれば、より光
学的歪みが少ない。
このことは、柱状体における検出が屈折率の測定や、光
学的偏光、または直接的な目視による。または粒子の計
測による場合において特に重要となる。
毛細管電気泳動法は矩形の毛細管を使用することにより
、2次元的な分離を可能にする。
毛細管の長さに沿って、電界を発生させながら、矩形の
毛細管のチャンネル分離方向に沿って、任意の傾きを創
造することによって2次元分離を可能にする。
(実施例) 以下図面等を参照して本発明をさらに詳しく説明する。
細長く、または矩形の断面を持つ毛細管は円柱状の毛細
管に比較して容積に対する大きな表面率を持つゆえに、
熱発散についてより効率的であり、かくして大きな(大
量)、比較できる解像度を持って、相当な解像度を持つ
にも関わらず、大きな毛細管を利用することができる。
この矩形の形状は、サンプルの大きさをかなり大きくす
ることができるのであって、これは予備的な応用のため
にCEを配慮するときには、極めて重要な増加量となる
本発明による。矩形毛細管の内側の大きさは10〜20
0ミクロンX約200〜400ミクロンまたはそれ以上
のものである。
本発明による毛細管は、現在円柱状の毛細管に使用され
ている材料、すなわち溶融シリカまたはポロン硅素ガラ
スを用いることができる。
矩形の毛細管が第1図に示されている。
高い正負(±)の電圧が9毛細管の両端に、溶融物質を
装置の中で移動させるため、印加されている。
種々の大きさの矩形の毛細管が利用される以外に1本発
明においては他の異なった形状の毛細管が利用できる。
例えば、第2図には、可撓性の矩形毛細管が示されてお
り、例えばこれは容易に2つのバッファ容器の中に入れ
ることができる。第3図は、非常に薄<、シかも厳格な
チャンネルが2つの板の間に形成されて構成されている
矩形毛細管を示している。
これらの板は溶融シリカ、またはセラミック、ガラス、
またはテフロン(4弗化エチレンを重合して製造した合
成樹脂の商品名)により製造することができる。極めて
薄いチャンネルを製造する一つの方法は、溶融シリカの
エツチングであり、さらに他の方法は、薄いテフロンを
スペーサとして用いることである。
板の間の距離は、ほぼ10〜200ミクロンである。
最後に第4図は、矩形毛細管を折り曲げることによって
、波板構造を形成したものであり、それは大きな断面領
域を形成できるものを示している。
明らかに、この波板状の配列は事実上、延長されたクロ
スセクションを持っていない。
この折り曲げられた構造は、可撓性の矩形毛細管とか、
平らで応対の極めて薄いチャンネルを持つものと比べて
、同じ光学的通路の特徴を持ってはいないが、この波板
配列は予備的な仕事のために有効である。
矩形毛細管を用いるCEにおける。検出感度増強の程度
は、理論的には、吸収とか、抵抗とか。
旋回の2色性が利用される光路の増加に比例するもので
ある。
例えば、50X1000ミロクンの矩形毛細管で100
0ミクロンの光路を提供するものであり、その結果、5
0ミクロンの光路の毛細管と比較すれば、10倍以上の
増大が得られる。
このように増加させられた感度は、以下の実験例によっ
て示される。
〔実 験 例■〕
50X1000ミクロン(矩形内側の大きさ)の矩形毛
細管で、弗化硅素ガラス(二ニーシャーシー州のブエナ
のウイルマード ガラス 会社)を用いて製造した実験
的なCZE装置。
サイエンス244  (1988年)[5cience
244.1988)のゴートン等によるCZE装置への
記述および ファン等による分析化学61;7,766 (1889
年)[Anal、Chem、61 ;7.766(18
89))の吸収検出器についての記述を参照されたい。
試料は、ピリドキシン(1)2.5 X 10−’Mと
ダンシレイテッド(2)(=dansylated)L
fリーン 2.9X10−’M CZE分離は以下の条件によって行われた。
セル: 光路長50μm スリットは50X800μm スプリットフO−(Split  flow)0.5m
m1 スプリットレシオ  (Split  ratio)1
4 注入ループ(Injector’  s  1oop)
5μ! レコーダ 毎分1センチメートル フルスケールは0.02光学濃度(0,D、)印加電圧
は?、 92 k Vで、電流は107μA柱の形状は
 50X1000μmの矩形であって柱の長さ 59c
m 第5図は、実験例Iを示しており、検出装置からの放射
は毛細管の矩形断面図の高さ方向にその透明なスリット
または透明な部分を貫いて通過し。
これにより50μmのセルの光学的通路を提供している
第6図は、第1!!lに記述された形状の検出で得られ
た電気泳動法のグラフである。
口実 験 例■〕 実験例Iで示したのと全く同じ形状のCZE¥!置とテ
ストサンプルを用いたCZE分離は、以下の条件によっ
て行われた。
セル: 光路長 1000μm ス リ ッ ト 50X100.um スプリ°ットフロ−0,5mm1毎分 スプリットレイジョン114 注入ループは5μ! レコーダ:  1cm毎分 フルスケール:0.02光学濃度 印加電圧は9.48Kv、電流は111.uA柱の形状
  50X100μmの矩形 柱の長さ  64cmである。
第7図は実験例■を示している検出装置からの放射は毛
細管の両側に設けられた透明なスリットを介して幅方向
に貫通するものであり、これにより1000μmのセル
光路長を得ている。
第8図は実験例■の形状の検出によって得られた電気泳
動法のグラフである。
〔実 験 例■〕
実験例■で記述されている同じCZE装置とテストサン
プルを用いたものであり、実験例Hにおいて示した条件
と以下の条件だけが異なる。
レコーダ:フルスケールはO11光学光学型流:113
μA0 第9図は実験例■で記述される形状の検出において得ら
れた電気泳動法のグラフである。
実験例■と■で得られた電気泳動法を示すグラフ(第6
図と第8図を各々参照されたい。)の比較により、これ
らは同じ感度の検出器によって得られたものであったが
、実験例■より大きな光路長のものから得られる感度が
かなり高くなっていることがわかる。
光路長の増大に起因する感度の増加は実験例1の電気泳
動法によるグラフと、実験例■(第9図)と比較するこ
とにより、後者がより低い検出感度によって得られたも
のであるにも関わらず、増加が図示されている。
セルの光路長の増加に原因するところの利得の増加はそ
れらの電気泳動法のグラフから容易に算出することがで
きる。
セルの光路長の増加に原因する検出感度の改良は、サン
プルの濃度が低いときに極約で顕著に認められる。
例えば、50μmの光路長を持つ矩形毛細管において十
分に検出できるだけのサンプルの濃度を持っているとき
に、1000μmの光路長の矩形毛細管を用いるならば
、利得はほぼ20倍増加することが観察される。
〔実 験 例■〕
実験例■に記述されている50XI000μm毛細管の
装置を用いたCZE装置によって、C2F分離が以下の
条件において行われた。
試料:ピリドキシン(1)l x 10−’Mダンシレ
イテッド(2)(=dansylated)Lサリーン
 2.9X10−3M IXIO−’M バッファ:5mMのフォスフエイトバッファで5%のエ
チレングリコールを含む。
セル:光路長1000μm ス リ ッ ト 50X100  μ m印加電圧7.
68 k V  電流75μA検出+310nm  O
,01光学濃度フルスケールこの例における濃度は極め
て低いものであって、通常の円柱状の毛細管を用いる毛
細管電気泳動法においては満足な結果は得られない。
しかしながら、長い光路長を持つ矩形毛細管においては
このような低い濃度においても現実的な検出が可能であ
る。
第10図に実験例■に記述されている形状の検出で得ら
れた電気泳動法によるグラフを示している。
CEで紫外から可視領域(UV  Vis)における吸
収度測定技術の改善に加えて、光路長の増大に関連して
矩形毛細管はレーザ誘起光、旋光やその他の光路長に依
存する検出の試みに重要である。
矩形毛細管の壁は局面ではなくて平坦であるために従来
の円筒の毛細管に比べて光学的歪みが小さい。このこと
は検出のために屈折率とか光学的な偏光がパラメータと
して用いられる場合に重要である。
最後に°、矩形毛細管を用いるCEは、2次元の分離を
可能にしている。
例えば、第11図に示されているように磁石2が矩形毛
細管4の分離チャンネル中に磁界を発生するために用い
られる。もし、電界が毛細管の長さ方向に供給されるな
らば2次元分離が発生する。
第12図は、3つの溶質A(・)、B(○)。
およびC(X)を含む試料の仮想的な2次元分離につい
て図示している。
X軸は前記溶質が毛細管に沿う電界に原因する移動とY
軸は毛細管を横切る磁界の影響による溶質の移動を示し
ている。
試料は数字6の示す場所で毛細管内に導入されている。
図示されているように溶質Aは前記磁界に強く影響を受
けており、一方溶質Bは適当な影響を受けており、そし
て溶質Cは影響を受けていない。
第13図は、溶質D(・)、E(○)、およびF (X
)の2次元分離の溶質が矩形毛細管であって、電界がX
軸方向に、そして重力がY軸方向に働く場合についての
仮定的な2次元分離について図示している。
試料は毛細管で8の数字の示す位置から導入されている
。この例において、溶質りはすなわち大きな粒子であっ
て、高い密度を持っており、重力によって強い影響を受
けている。Eは適当な影響を受けており、そしてFは明
らかに重力による影響を受けていない。
2次元の分離は、PT(とか温度とかあるいは他の勾配
等が溶質に影響することを利用することによって実現で
きる。
2次元分離においては、吸収検出器、蛍光検出器。
ラマン質量スペクトル検出器、電気化学的検出器。
および質量スペクトル分析器を利用することができる。
第14図は、2次元分離のだめの装置の検出器の斜視図
を示している。図示されているように光源10は矩形の
毛細管分析柱12の一方側の幅に沿って広がっている。
柱状体12の反対側の面には、毛細管の幅に沿って通過
する溶質の位置と強度を測定するための他チャンネルの
検出器アレイ14が設けられている。
他チャンネルの検出器アレイはかくして溶質が傾斜1例
えば磁界1例えば矩形毛細管を横切って形成される磁界
の傾きによって影響されるかを測定する。
オプションとして第2の光源16が、この柱状体を横切
るように毛細管柱の側面に沿って配置されている。柱状
体の反対側の面には検出器18が設けられている。
検出器18は光路長に関連して生ずる全体としての溶質
の密度を計るために機能させられる。
本発明は好的な特定の実施例に関連して説明されてきた
が、この説明に関連する記述と実験例は理解を容易にす
るために用いられたものであって、本発明の範囲を限定
するためのものではない。
そして、本発明の範囲は添付の請求の範囲によっのみ定
義されるものであると理解されたい。
【図面の簡単な説明】
第1図は、矩形毛細管を示す図である。 第2図は、可撓性形状9曲げられた形状を持つ矩形毛細
管を示す図である。 第3図は、2枚の板の間に形成された極めて薄いチャン
ネルを示す図である。 第4図は、矩形毛細管を折り曲げて波状の形状を構成し
たものを示す図である。 第5図は9毛細管の上面に形成されたスリットを持ち、
そこから検出装置からの放射を導くのに適した矩形毛細
管を示す図である。 第6図は、第5図に示された矩形毛細管を用いて吸光度
を測定して得られた電気泳動図である。 第7図は9毛細管の側面に検出装置からの放射を導くた
めのスリットを設けた矩形毛細管を示す図である。 第8図は、第7図に示した矩形毛細管を用いて測定した
吸収光特性により得られた電気泳動法によるグラフであ
る。 第9図は、第7図に示した矩形毛細管を用いて得た吸収
光特性の検出より得られる電気泳動図を示すグラフであ
る。 第10図は、第7図に示す矩形毛細管を用いて得た吸収
光特性の検出より得られる電気泳動図を示すグラフであ
る。 第11図は9分離チャンネルを横切る磁界を形成するた
めの磁石を設けた矩形毛細管の斜視図である。 第12図は、電界および磁界を用いた2次元分離にあけ
る3つの溶質のための分離パターンを示すグラフである
。 第13図は、電界および重力の場の傾きを用いる2次元
分離における3つの溶質の分離パターンを示す図である
。 第14図は、矩形毛細管と2次元分離の検出装置を示す
斜視図である。 6.8・・・毛細管への試料導入位置 10・・・光源 12・・・分析柱 14・・・検出アレイ 16・・・第2の光源 18・・・検出器 図面の浄書(内容に変更なし) 第1口 才2図 才ろ図 才4図 片//図 ォ/2@ 51P/4図

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 (1)光学検出を利用する毛細管電気泳動法に用いる装
    置であって、その装置は細長い断面を持つ毛細管を持つ
    毛細管装置。 (2)請求項1記載の毛細管装置において、前記毛細管
    は、透明な部分を持っている毛細管装置。 (3)請求項1記載の毛細管装置において、前記断面は
    、実質的に矩形である毛細管装置。 (4)請求項3記載の毛細管装置であって、前記矩形の
    断面形状の内部の大きさは (ほぼ10から200ミクロン)×(少なくとも約20
    0ミクロン)である毛細管装置。(5)請求項1記載の
    毛細管装置であって、前記毛細管は折り曲げられて、波
    状構造が与えられている毛細管装置。 (6)請求項3記載の毛細管装置であって、前記矩形状
    の断面形状はほぼ50ミクロン×1000ミクロンであ
    る毛細管装置。 (7)請求項1記載の毛細管装置であって、前記チュー
    ブの中には複数の溶質を含む液体が満たされており、そ
    の溶質は毛細管の長さに沿って印加される電界中におい
    て、異なった速さで移動するものであり、前記装置はさ
    らに、毛細管を横断する傾きを提供するものである毛細
    管装置。 (8)請求項7記載の毛細管装置であって、前記傾きは
    温度差、PH差、または電界の差、磁界の差、または重
    力の差である装置。 (9)請求項7記載の毛細管装置において、前記溶質の
    2次元分離を計測するための検出装置がさらに設けられ
    ている毛細管装置。 (10)矩形毛細管で2次元の分離を行う装置のための
    検出装置であって、前記毛細管通路の一方側に多数チャ
    ンネル検出アレイが配置され、他方側には光源が配置さ
    れている矩形毛細管で2次元の分離を行う装置のための
    検出装置。 (11)光学検出を用いる毛細管電気泳動を利用する装
    置に用いる装置で、平坦で固くかつ、非常に薄いチャン
    ネルを2枚の透明板間に形成したものを含む装置。 (12)請求項11記載の装置であって、前記2枚の板
    間の距離はほぼ10〜200ミクロンである装置。 (13)2次元分離を行う方法であって、 長細い形状または矩形状の断面を持つ毛細管を準備する
    工程と、 前記毛細管の中に複数の溶質を持つ液体を導入する工程
    と、 前記毛細管の両端間に第1の傾斜を印加する工程と、 前記チューブを横切る第2の傾斜を与える工程と、 前記第1および第2の傾斜によって、発生させられた溶
    質の分離を検出する工程とからなる2次元分離方法。
JP2336850A 1990-01-26 1990-11-30 毛細管電気泳動法のための矩形毛細管装置および矩形毛細管装置を用いた2次元分離方法 Pending JPH03226666A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US07/470,390 US5092973A (en) 1990-01-26 1990-01-26 Rectangular capillaries for capillary electrophoresis
US470390 1990-01-26

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH03226666A true JPH03226666A (ja) 1991-10-07

Family

ID=23867447

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2336850A Pending JPH03226666A (ja) 1990-01-26 1990-11-30 毛細管電気泳動法のための矩形毛細管装置および矩形毛細管装置を用いた2次元分離方法

Country Status (5)

Country Link
US (1) US5092973A (ja)
EP (1) EP0454286B1 (ja)
JP (1) JPH03226666A (ja)
CA (1) CA2033297A1 (ja)
DE (1) DE69129279T2 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007248249A (ja) * 2006-03-15 2007-09-27 Hitachi High-Technologies Corp 蛍光検出装置
US7625760B2 (en) 1999-08-11 2009-12-01 Asahi Kasei Kabushiki Kaisha Analyzing cartridge and liquid feed control device
US7846716B2 (en) 2005-04-28 2010-12-07 Fujifilm Corporation Microchip and analysis method using the same

Families Citing this family (31)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5324413A (en) * 1989-03-06 1994-06-28 Hewlett-Packard Company Electrophoresis capillary with dispersion-inhibiting cross-section
EP0616211B1 (en) * 1993-03-18 1999-01-13 Novartis AG Optical detection arrangement for small volume chemical analysis of fluid samples
US6001229A (en) * 1994-08-01 1999-12-14 Lockheed Martin Energy Systems, Inc. Apparatus and method for performing microfluidic manipulations for chemical analysis
US5483075A (en) * 1994-11-01 1996-01-09 Perkin-Elmer Corporation Rotary scanning apparatus
US5627022A (en) * 1994-11-01 1997-05-06 Visible Genetics Inc. Microgels for use in medical diagnosis and holders useful in fabricating same
US5507934A (en) * 1994-11-01 1996-04-16 Visible Genetics Inc. Apparatus for preparing gels for use in electrophoretic separations and similar applications
US5654636A (en) * 1994-11-14 1997-08-05 The Board Of Trustees Of The University Of Illinois Method and apparatus for NMR spectroscopy of nanoliter volume samples
US6014213A (en) * 1994-12-12 2000-01-11 Visible Genetics Inc. High dynamic range apparatus for separation and detection of polynucleotide fragments
US5710628A (en) * 1994-12-12 1998-01-20 Visible Genetics Inc. Automated electrophoresis and fluorescence detection apparatus and method
US6097188A (en) * 1995-01-31 2000-08-01 The Board Of Trustees Of The University Of Illinois Microcoil based micro-NMR spectrometer and method
US5757482A (en) * 1995-04-20 1998-05-26 Perseptive Biosystems, Inc. Module for optical detection in microscale fluidic analyses
US5661028A (en) * 1995-09-29 1997-08-26 Lockheed Martin Energy Systems, Inc. Large scale DNA microsequencing device
US5618398A (en) * 1995-12-12 1997-04-08 Visible Genetics Inc. Electrophoresis gels and gel holders having fiber spacers and method of making same
US5599434A (en) * 1995-12-12 1997-02-04 Visible Genetics Inc. Electrophoresis gels and gel holders having adhesive affixed fiber spacers and method of making same
US5658446A (en) * 1996-01-22 1997-08-19 Hewlett-Packard Company Preparative capillary electrophoresis with wide-bore capillary
DE69709377T2 (de) 1996-09-04 2002-08-14 Scandinavian Micro Biodevices Mikrofliesssystem für die teilchenanalyse und trennung
US6110343A (en) 1996-10-04 2000-08-29 Lockheed Martin Energy Research Corporation Material transport method and apparatus
US6056859A (en) * 1997-02-12 2000-05-02 Lockheed Martin Energy Research Corporation Method and apparatus for staining immobilized nucleic acids
WO1998049344A1 (en) 1997-04-28 1998-11-05 Lockheed Martin Energy Research Corporation Method and apparatus for analyzing nucleic acids
JPH1151900A (ja) * 1997-08-07 1999-02-26 Hitachi Electron Eng Co Ltd 蛍光検出装置
US6062261A (en) * 1998-12-16 2000-05-16 Lockheed Martin Energy Research Corporation MicrofluIdic circuit designs for performing electrokinetic manipulations that reduce the number of voltage sources and fluid reservoirs
US6270641B1 (en) 1999-04-26 2001-08-07 Sandia Corporation Method and apparatus for reducing sample dispersion in turns and junctions of microchannel systems
WO2001051918A1 (en) 2000-01-12 2001-07-19 Ut-Battelle, Llc A microfluidic device and method for focusing, segmenting, and dispensing of a fluid stream
US6788061B1 (en) 2000-08-01 2004-09-07 The Board Of Trustees Of The University Of Illinois Microcoil based micro-NMR spectrometer and method
US7250098B2 (en) * 2001-09-28 2007-07-31 Applera Corporation Multi-capillary array electrophoresis device
US20040132167A1 (en) * 2003-01-06 2004-07-08 Peter Rule Cartridge lance
US7187173B1 (en) 2003-04-15 2007-03-06 Purdue Research Foundation Multi-coil NMR probe with nonmagnetic diodes
DE102006018332B4 (de) 2006-04-19 2023-07-13 Mykhaylo Ponizovskiy Verfahren und Vorrichtung zur Fraktionierung von Blutzellen
EP2437887B1 (en) 2009-06-04 2016-05-11 Lockheed Martin Corporation Multiple-sample microfluidic chip for dna analysis
WO2012051529A1 (en) 2010-10-15 2012-04-19 Lockheed Martin Corporation Micro fluidic optic design
US9322054B2 (en) 2012-02-22 2016-04-26 Lockheed Martin Corporation Microfluidic cartridge

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3479277A (en) * 1965-03-29 1969-11-18 Univ California Electrophoretic fractionating apparatus
US3822411A (en) * 1971-05-06 1974-07-02 Andrew Corp Corrugated waveguide construction
US3974467A (en) * 1974-07-30 1976-08-10 The Furukawa Electric Co., Ltd. Long flexible waveguide
US3939439A (en) * 1974-12-17 1976-02-17 Nasa Diffused waveguiding capillary tube with distributed feedback for a gas laser
DE3311195A1 (de) * 1983-03-26 1984-10-04 Kernforschungsanlage Jülich GmbH, 5170 Jülich Elektronenenergie-analysator mit vielkanaldetektor
US4660932A (en) * 1984-07-13 1987-04-28 United Technologies Corporation Optical splitter for dynamic range enhancement of optical multichannel detectors
JPS6162843A (ja) * 1984-08-13 1986-03-31 Hitachi Ltd 螢光検出型電気泳動装置
US4690749A (en) * 1985-12-16 1987-09-01 Universities Space Research Association Polymer-coated surfaces to control surface zeta potential
EP0416234A3 (en) * 1989-09-05 1991-07-03 Hewlett-Packard Company Electrophoresis apparatus

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7625760B2 (en) 1999-08-11 2009-12-01 Asahi Kasei Kabushiki Kaisha Analyzing cartridge and liquid feed control device
US7846716B2 (en) 2005-04-28 2010-12-07 Fujifilm Corporation Microchip and analysis method using the same
JP2007248249A (ja) * 2006-03-15 2007-09-27 Hitachi High-Technologies Corp 蛍光検出装置

Also Published As

Publication number Publication date
EP0454286B1 (en) 1998-04-22
DE69129279D1 (de) 1998-05-28
EP0454286A3 (en) 1993-01-13
CA2033297A1 (en) 1991-07-27
EP0454286A2 (en) 1991-10-30
US5092973A (en) 1992-03-03
DE69129279T2 (de) 1998-10-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH03226666A (ja) 毛細管電気泳動法のための矩形毛細管装置および矩形毛細管装置を用いた2次元分離方法
Nie et al. Ultrasensitive fluorescence detection of polycyclic aromatic hydrocarbons in capillary electrophoresis
JP3028825B2 (ja) キャピラリ・ゾーン電気泳動システム
Monnig et al. On-column sample gating for high-speed capillary zone electrophoresis
US5085757A (en) Integrated temperature control/alignment system for high performance capillary electrophoretic apparatus
Cheng et al. Interaction of capillary zone electrophoresis with a sheath flow cuvette detector
Ye et al. Amperometric detection in capillary electrophoresis with normal size electrodes
Chen et al. Miniaturized capillary electrophoresis system with a carbon nanotube microelectrode for rapid separation and detection of thiols
Xue et al. Characterization of band broadening in capillary electrophoresis due to nonuniform capillary geometries
Wang et al. Measurement of electroosmotic flow in capillary and microchip electrophoresis
CA1339779C (en) On-column conductivity detector for microcolumn electrokinetic separations
US5223114A (en) On-column conductivity detector for microcolumn electrokinetic separations
Kuang et al. Ultrafast measurement of transient electroosmotic flow in microfluidics
JPH04115140A (ja) 微小流動セル
US5324413A (en) Electrophoresis capillary with dispersion-inhibiting cross-section
US6890411B1 (en) Control of flow and materials for micro devices
JPH02168154A (ja) 試料中の成分検出装置
Zhang et al. Improved high‐speed capillary electrophoresis system using a short capillary and picoliter‐scale translational spontaneous injection
EP0304295A1 (en) Electrokinetic analysis method and apparatus employing heat removal
Chen et al. Fabrication and performance of a three‐dimensionally adjustable device for the amperometric detection of microchip capillary electrophoresis
Wang et al. Adjustable aperture-width detector cell for on-column detection in capillary zone electrophoresis
EP0416234A2 (en) Electrophoresis apparatus
Kist Number of theoretical plates achievable by a toroidal capillary electrophoresis system
Tsukagoshi et al. Capillary electrophoresis-chemiluminescence detection system equipped with a consecutive sample-injection device
Mao et al. Fabrication of a Magnet-Assembled Alignment Device for the Amperometric Detection of Carbohydrates in Combination with CE