JPH03209994A - Subcarrier processing circuit - Google Patents

Subcarrier processing circuit

Info

Publication number
JPH03209994A
JPH03209994A JP340190A JP340190A JPH03209994A JP H03209994 A JPH03209994 A JP H03209994A JP 340190 A JP340190 A JP 340190A JP 340190 A JP340190 A JP 340190A JP H03209994 A JPH03209994 A JP H03209994A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
transistor
transistors
vector
phase
output
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP340190A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
Tokio Aketagawa
明田川 時雄
Yoshitoshi Miyamoto
宮本 恵年
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Toshiba AVE Co Ltd
Original Assignee
Toshiba Corp
Toshiba Audio Video Engineering Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp, Toshiba Audio Video Engineering Co Ltd filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP340190A priority Critical patent/JPH03209994A/en
Publication of JPH03209994A publication Critical patent/JPH03209994A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Processing Of Color Television Signals (AREA)

Abstract

PURPOSE:To always control carrier phase fluctuation and amplitude fluctuation by generating a first subcarrier obtained by synthesizing vector signals of a first and a second variable gain amplifiers, and a second subcarrier being 90 deg. out-of-phase therefrom, and supplying them to a first and a second amplifiers, respectively through a detector. CONSTITUTION:The output of a voltage control oscillator 10 is sent to a CR phase shifter 20, and the phase shifter 20 converts an input signal to two vector signals, and supplies them to a first and a second phase shifting amplifiers 21, 22. The amplifier 21 generates a first subcarrier (vector signal + or -(a-b)), and the amplifier 22 generates a second subcarrier (vector signal + or -b). These signals are subjected to vector synthesis so that they are 90 deg. out-of-phase from each other, and also, the amplitude is equalized. In such a state, outputs of the amplifiers 21, 22 are supplied to detectors 25, 26, respectively. The detectors 25, 26 execute an amplitude detection of a first and a second subcarriers, respectively, and detection outputs are sent to gain control ends of the amplifiers 22, 21, respectively. In such a way, levels of a first and a second carriers are controlled so as to be always maintained in prescribed amplitude.

Description

【発明の詳細な説明】 [発明の目的] (産業上の利用分野) この発明は、テレビジョン信号処理技術分野において、
集積回路により構成される色信号処理装置の一部に採用
される副搬送波処理回路に関する。
[Detailed Description of the Invention] [Object of the Invention] (Field of Industrial Application) This invention is applicable to the field of television signal processing technology.
The present invention relates to a subcarrier processing circuit employed as part of a color signal processing device configured using an integrated circuit.

(従来の技術) 集積回路技術の進歩により、色信号処理装置が1つの半
導体チップで構成されるようになっている。
(Prior Art) With advances in integrated circuit technology, color signal processing devices have come to be constructed from one semiconductor chip.

第6図は色信号処理装置の構成をブロック化して示して
いる。入力端子1にはクロマ信号か供給され第1クロマ
増幅器2で増幅される。第1クロマ増幅器2の出力は、
バースト増幅器3、第2クロマ増幅器5に入力される。
FIG. 6 shows the configuration of the color signal processing device in blocks. A chroma signal is supplied to an input terminal 1 and amplified by a first chroma amplifier 2. The output of the first chroma amplifier 2 is
The signal is input to a burst amplifier 3 and a second chroma amplifier 5.

バースト増幅器3て増幅されたバースト信号は、自動色
制御(A CC)検波器4に入力されるとともに自動位
相(A P C’)検波器8及びキラー検波器9に供給
される。
The burst signal amplified by the burst amplifier 3 is input to an automatic color control (ACC) detector 4, and is also supplied to an automatic phase (APC') detector 8 and a killer detector 9.

ACC検波器4は、バースト信号を振幅検波し、その検
波出力により第1クロマ増幅器2の利得を制御し、バー
スト信号のレベルか一定になるように制御する。APC
検波器8は、バースト信号と後述する副搬送波処理部1
1からのAPC用キャリア(APC−CW)との位相比
較を行い、その位相誤差情報を電圧制御発振器(VCO
)10の制御端子に供給する。これにより、VCOIO
及び副搬送波処理部11、APC検波器8で形成される
制御ループは、バースト信号に位相同期した搬送波を生
成することができる。
The ACC detector 4 performs amplitude detection on the burst signal, and controls the gain of the first chroma amplifier 2 using the detected output so that the level of the burst signal remains constant. APC
The detector 8 detects a burst signal and a subcarrier processing unit 1 which will be described later.
The phase is compared with the APC carrier (APC-CW) from 1, and the phase error information is sent to the voltage controlled oscillator (VCO).
)10 control terminals. This allows VCOIO
A control loop formed by the subcarrier processing unit 11 and the APC detector 8 can generate a carrier wave whose phase is synchronized with the burst signal.

キラー検波器9は、副搬送波処理部11からのキラー検
波用のキャリア(Killer 拳CW)とバースト信
号との位相比較を行い、バースト信号のレベルが大きく
低下したとき、若しくは無い場合はキラー信号を発生し
、色信号が表示回路部へ出力されないように制御する。
The killer detector 9 compares the phase of the carrier for killer detection (Killer fist CW) from the subcarrier processing section 11 with the burst signal, and detects the killer signal when the level of the burst signal has decreased significantly or when there is no burst signal. The color signal is generated and controlled so that the color signal is not output to the display circuit section.

第2クロマ増幅器5では、端子6からカラー制御信号が
供給されており、クロマ信号レベルか調整される。クロ
マ信号は、色復調器7に入力され、この色復調器7では
(II−Y)   (B−Y)の色差信号の復調及び、
マトリックス演算により(G−Y)信号の復調が行なわ
れる。(R−Y)、(B−Y)の復調用キャリア(R−
Y)  ・CWl(R−Y)  ・CWは、副搬送波処
理部11で発生されている。
The second chroma amplifier 5 is supplied with a color control signal from a terminal 6, and the chroma signal level is adjusted. The chroma signal is input to the color demodulator 7, which demodulates the (II-Y) (B-Y) color difference signal and
The (GY) signal is demodulated by matrix calculation. (RY), (B-Y) demodulation carrier (R-
Y) ・CWl(RY) ・CW is generated by the subcarrier processing section 11.

副搬送波処理部11は、V CO]、 0から出力され
る発振出力を用いて、各種のキャリアを発生する部分で
ある。
The subcarrier processing section 11 is a section that generates various carriers using the oscillation output output from the VCO].

VCOIIの出力は、CR移相器13に入力されて、位
相の異なる2つのベクトル信号に変換される。このベク
トル信号は、90°移相増幅及び色相制御部14に入力
される。90°移相増幅及び色相制御部14では、入力
した2つのベクトル信号を用いて、90°の位相の異な
る2つのベクトル信号を作成して、さらに外部から調整
される色相制御信号に応じてベクトル合成を行い、色相
制御された1つのベクトル信号を生成する。
The output of VCOII is input to the CR phase shifter 13 and converted into two vector signals having different phases. This vector signal is input to the 90° phase shift amplification and hue control section 14. The 90° phase shift amplification and hue control unit 14 uses the two input vector signals to create two vector signals with a 90° phase difference, and further converts the vector signal in accordance with the externally adjusted hue control signal. Synthesis is performed to generate one hue-controlled vector signal.

この色相制御された1つのベクトル信号は、第2のCR
移相器15に入力される。このCR移相器15では、再
度、入力した1つのベクトル信号を位相の異なる2つの
ベクトル信号に変換する。
This one hue-controlled vector signal is transmitted to the second CR
The signal is input to the phase shifter 15. This CR phase shifter 15 again converts one input vector signal into two vector signals having different phases.

この2つのペター・ル信号は、キャリア出力部J6に入
力される。キャリア出力部16では、入力した2つのベ
クトル信号を用いて、ベクトル合成を行い、それぞれ各
用途に応じた位相の複数のキャリアベクトル合成により
生成する。
These two PET signals are input to the carrier output section J6. The carrier output unit 16 performs vector synthesis using the two inputted vector signals, and generates a signal by combining a plurality of carrier vectors each having a phase corresponding to each application.

即ち、APC用キャリア(APC−CW)、キラー用キ
ャリア(Killer −CW) 、色差信号復調用の
キャリア(R−Y) ◆CW、(B−Y)CWがキャリ
ア出力部]6で発生される。
That is, the carrier for APC (APC-CW), the carrier for killer (Killer-CW), the carrier for color difference signal demodulation (RY) ◆CW, (B-Y)CW are generated at the carrier output section]6. .

第7図は、上記キャリア出力部16の具体的構成例であ
る。第1図に対応する部分には同一符号を付している。
FIG. 7 shows a specific example of the configuration of the carrier output section 16. Components corresponding to those in FIG. 1 are given the same reference numerals.

VCOIOからの発振出力は、トランジスタQ2 、Q
3のベースに供給される。トランジスタQ2 、Q3の
コレクタは、トランジスタQ1のコレクタとともに電源
ラインに接続されている。トランジスタQl 、Q2 
、Q3のエミッタは、トランジスタQ4、Q5、QBの
コレクタに直接接続されるとともに、抵抗R3、R4、
R5を介してベースに接続される。トランジスタQ2及
びQ3のベースには抵抗R1を介してバイアスが与えら
れ、トランジスタQ1のベースには抵抗R2を介してバ
イアスが与えられる。トランジスタQ4、Q5、Q6の
エミッタは、それぞれ抵抗R6、R7、R8を介して接
地される。ここでトランジスタQ2のベースは、コンデ
ンサC2を介して接地されている。
The oscillation output from VCOIO is transmitted through transistors Q2 and Q
Supplied on the base of 3. The collectors of transistors Q2 and Q3 are connected to the power supply line together with the collector of transistor Q1. Transistors Ql, Q2
, Q3 are directly connected to the collectors of transistors Q4, Q5, QB, and resistors R3, R4,
Connected to the base via R5. A bias is applied to the bases of transistors Q2 and Q3 through a resistor R1, and a bias is applied to the base of transistor Q1 through a resistor R2. The emitters of transistors Q4, Q5, and Q6 are grounded via resistors R6, R7, and R8, respectively. Here, the base of transistor Q2 is grounded via capacitor C2.

従って、トランジスタQ4のエミッタ出力は、バイアス
としてトランジスタQ1.2のベースに供給され、トラ
ンジスタQ5のエミッタ出力は、VCOIOの出力を移
相して、トランジスタQBとQ9の共通ベースに供給さ
れ、トランジスタQ6のエミッタ出力は、VCOl、0
の出力の位相のままトランジスタQ7のベースに供給さ
れる。
Therefore, the emitter output of transistor Q4 is applied as a bias to the base of transistor Q1.2, the emitter output of transistor Q5 is applied to the common base of transistors QB and Q9, phase-shifting the output of VCOIO, and the emitter output of transistor Q6 is applied to the common base of transistors QB and Q9. The emitter output of VCOl, 0
is supplied to the base of transistor Q7 with the same output phase.

トランジスタQ7 、Q8のエミッタはそれぞれ抵抗R
9、R]、Oを介した後、共通接続され定電流源を介し
て接地され、コレクタは、それぞれトランジスタQ13
、Q14のエミッタに接続されている。
The emitters of transistors Q7 and Q8 are connected to resistors R, respectively.
9, R], O, and are connected in common and grounded via a constant current source, and the collectors are connected to transistors Q13, respectively.
, Q14.

トランジスタQ13とQ]、4のベースには共通バイア
スが供給されている。トランジスタQ1.3のコレクタ
は、トランジスタQIG、Ql8のコレクタと共に、抵
抗R14を介して電源ラインに接続されている。
A common bias is supplied to the bases of transistors Q13 and Q],4. The collector of transistor Q1.3, together with the collectors of transistors QIG and Ql8, is connected to the power supply line via resistor R14.

トランジスタQI4のコレクタは、トランジスタQl−
5、Ql7のコレクタと共に抵抗R1,3を介して電源
ラインに接続され、さらにトランジスタQI9のベース
に接続されている。
The collector of transistor QI4 is connected to transistor Ql-
5. It is connected to the power supply line through resistors R1 and R3 together with the collector of QI7, and is further connected to the base of transistor QI9.

トランジスタQ9とトランジスタQIOの共通コレクタ
は、トランジスタQ1.5と01.6の共通エミッタに
接続され、!・ランジスタQllとQl2の共通エミッ
タはトランジスタQ17とQigの共通エミッタに接続
されている。トランジスタQ9とQl、0の共通エミッ
タ及びl・ランジスタQllと012の共通エミッタは
、それぞれ抵抗RLIとR1,2を介した後、共通に定
電流源を介して接地されている。ここでトランジスタQ
1.OとQllのベースには、パーストゲートパルスが
供給される。
The common collectors of transistor Q9 and transistor QIO are connected to the common emitters of transistors Q1.5 and 01.6, and! - The common emitters of transistors Qll and Ql2 are connected to the common emitters of transistors Q17 and Qig. The common emitters of transistors Q9 and Ql,0 and the common emitters of transistors Qll and 012 are connected to ground through resistors RLI and R1, 2, respectively, and then through a constant current source. Here transistor Q
1. A burst gate pulse is supplied to the bases of O and Qll.

今、トランジスタQ6のエミッタ出力をベクトル信号a
、  トランジスタQ5のエミッタ出力をベクトル信号
すとすると、I・ランジスタQ8、Ql4のコレクタに
はベクトル信号(a−b)か得られる。また、トランジ
スタQ9、Ql5のコレクタにはベクトル信号(−b)
が得られ、トランジスタQI2、Ql、8のコレクタに
はベクトル信号(+b)が得られる。
Now, the emitter output of transistor Q6 is converted into vector signal a
, If the emitter output of the transistor Q5 is a vector signal, a vector signal (a-b) is obtained at the collectors of the I transistors Q8 and Q14. In addition, a vector signal (-b) is applied to the collectors of transistors Q9 and Ql5.
is obtained, and a vector signal (+b) is obtained at the collectors of transistors QI2, Ql, and 8.

従ってトランジスタQ19のエミッタには、ベクトル信
号((a−b)±bl =Aか得られる。
Therefore, a vector signal ((a-b)±bl=A is obtained at the emitter of the transistor Q19.

このベクトル信号Aは、再度、CR移相器15に入力さ
れて2つのベクトル信号A、Bとなる。
This vector signal A is again input to the CR phase shifter 15 and becomes two vector signals A and B.

即ち、トランジスタQ]、9のコレクタは電源ラインに
接続され、エミッタはトランジスタQ20、Q21の共
通コレクタに接続されるとともに、コンデンサC3を介
して共通ベースに接続される。
That is, the collectors of the transistors Q] and 9 are connected to the power supply line, and the emitters are connected to the common collector of the transistors Q20 and Q21, and to the common base via the capacitor C3.

トランジスタQ20とQ2+のベースには、それぞれ抵
抗RI5とRIGを介してバイアスか供給されている。
Bias is supplied to the bases of transistors Q20 and Q2+ via resistors RI5 and RIG, respectively.

ベクトル信号Aは、コンデンサC3を介してトランジス
タQ20、Q21のベースに供給されることになる。ト
ランジスタQ15のエミッタは、トランジスタQ23の
コレクタに接続されると共に抵抗R+7を介してベース
に接続され、トランジスタQ21のエミッタはトランジ
スタQ24のコレクタに接続されると共に抵抗R1−8
を介してベースに接続される。さらに!・ランジスタQ
24のベースはコンデンサC4を介して接地されている
。そしてトランジスタQ23とQ24のエミッタは、抵
抗R20とR2]を介して接地されている。トランジス
タQ22は、バイアス回路を構成し、コレクタは電源ラ
インに接続され、ベースは抵抗R1,[iを介して)く
イアスされ、エミッタは、トランジスタQ25のコレク
タに接続されると共に抵抗R]、9を介してトランジス
タQ25のベースに接続されている。そしてトランジス
タQ25のエミッタは、抵抗R22を介して接地される
と共に、トランジスタQ29のベースに接続される。
Vector signal A will be supplied to the bases of transistors Q20 and Q21 via capacitor C3. The emitter of transistor Q15 is connected to the collector of transistor Q23 and the base via resistor R+7, and the emitter of transistor Q21 is connected to the collector of transistor Q24 and connected to the base via resistor R1-8.
connected to the base via. moreover!・Langister Q
The base of 24 is grounded via a capacitor C4. The emitters of transistors Q23 and Q24 are grounded via resistors R20 and R2. Transistor Q22 constitutes a bias circuit, with its collector connected to the power supply line, its base biased via resistor R1, [i], and its emitter connected to the collector of transistor Q25 and connected to resistor R], 9. is connected to the base of transistor Q25 via. The emitter of transistor Q25 is grounded via resistor R22 and connected to the base of transistor Q29.

トランジスタQ23のエミッタはトランジスタQ2Gの
ベースに接続され、トランジスタQ24のエミッタはト
ランジスタQ27、Q28のベースに接続される。l・
ランジスタQ23のエミッタからは、ベクトル信号Aが
得られ、トランジスタQ24のエミッタからはベクトル
信号Bが得られる。
The emitter of transistor Q23 is connected to the base of transistor Q2G, and the emitter of transistor Q24 is connected to the bases of transistors Q27 and Q28. l・
Vector signal A is obtained from the emitter of transistor Q23, and vector signal B is obtained from the emitter of transistor Q24.

トランジスタQ2[1と027のエミッタは、それぞれ
抵抗R23、R24を介した後、共通に定電流源を介し
て接地され、トランジスタQ28とQ29のエミッタも
それぞれ抵抗R25とR2Oを介した後、定電流源を介
して接地される。トランジスタQ26〜Q29のコレク
タは、それぞれ共通ベースバイアスが与えられたトラン
ジスタQ30〜Q33のエミッタに接続され、これらト
ランジスタQ30〜Q33のコレクタは、それぞれ抵抗
R27〜Rhoを介してバイアス電源に接続されている
。そしてトランジスタQ30とQ31のコレクタからは
、APC用キャリアAPC−CW、(R−Y)復調用キ
ャリア(R−Y) ・CWが得られ、トランジスタQ3
2、Q33のコレクタからは、キラー検波用のキャリア
(KNIer−CW)、(B−Y)復調用キャリア(B
−Y)  ・CWが得られる。
The emitters of transistors Q2[1 and 027 are connected to ground through a constant current source through resistors R23 and R24, respectively, and the emitters of transistors Q28 and Q29 are also connected to a constant current source through resistors R25 and R2O, respectively. grounded through the source. The collectors of the transistors Q26-Q29 are connected to the emitters of the transistors Q30-Q33, each of which is given a common base bias, and the collectors of these transistors Q30-Q33 are connected to the bias power supply via the resistors R27-Rho, respectively. . APC carrier APC-CW, (RY) demodulation carrier (RY) CW are obtained from the collectors of transistors Q30 and Q31, and transistor Q3
2. From the collector of Q33, carrier for killer detection (KNIer-CW), (B-Y) carrier for demodulation (B
-Y) - CW is obtained.

APC検波出力、及びキラー検波出力は、バースト信号
期間に得られるもので、この期間のみA P C−CW
、 K11ler−CWが出力され、それぞれの検波器
に供給される。その他の期間は、0 (R−Y)  ・CW、(B−Y)  ・CWか出力さ
れており、復調器に供給される。
The APC detection output and the killer detection output are obtained during the burst signal period, and only during this period APC-CW
, K11ler-CW are output and supplied to the respective detectors. During other periods, 0 (RY) .CW and (B-Y) .CW are output and supplied to the demodulator.

(発明が解決しようとする課題) 上記した従来の副搬送波処理部によると、CR移相器1
3において作成される2つのベクトル信号a、bに移送
のばらつきが生じる欠点がある。このばらつきが生じる
と、当然、各キャリアの位相もずれが生じ、不正確な色
信号再生となったり、カラーキラー誤動作が発生する。
(Problems to be Solved by the Invention) According to the conventional subcarrier processing unit described above, the CR phase shifter 1
There is a drawback that the two vector signals a and b created in step 3 have variations in transfer. When this variation occurs, the phase of each carrier naturally shifts, resulting in inaccurate color signal reproduction or color killer malfunction.

CR移相器13、]5におけるベクトル信号の位相差ば
らつきは、避けることができない、特に集積化した場合
の素子のばらつきは避けることかできない。
Variations in the phase difference of the vector signals in the CR phase shifters 13, ]5 cannot be avoided. In particular, variations in the elements when integrated are unavoidable.

第8図(A)は、CR移相器13のベクトル13号aを
基準としてベクトル信号すのばらつきの様子を示してい
る。同図(B)は、CR移相器のベクトル移相量が一2
0%ばらついた場合、同図(D)はセンターにある場合
、同図(C)は+20%ばらついた場合の、ベクトル信
号a Sb 、  (a ”−2b)を示している。
FIG. 8(A) shows how the vector signal S varies with vector No. 13 a of the CR phase shifter 13 as a reference. In the same figure (B), the vector phase shift amount of the CR phase shifter is 12
In the case of 0% variation, the figure (D) shows the vector signal a Sb , (a''-2b) when it is at the center, and the figure (C) shows the vector signal a Sb, (a''-2b) in the case of +20% variation.

1 このようなばらつきが生じると、当然、色相制御によっ
てキャリアの振幅に変動が生じることになる。
1 If such a variation occurs, the carrier amplitude will naturally vary due to hue control.

第9図は、色相調整を行った場合の、各キャリアの振幅
の変化の様子を示している。縦方向の系統は、ばらつき
により影響されたCR移相器の出力のベクトルを示し、
横方向の系統は色相調整を行った場合の出力の振幅の変
化を表している。各種キャリアの振幅変化があるとAP
C、キラ色復調動作が一定せず、誤動作、色の乱れの原
因となる。
FIG. 9 shows how the amplitude of each carrier changes when hue adjustment is performed. The vertical line shows the vector of the output of the CR phase shifter affected by the dispersion,
The horizontal line represents changes in output amplitude when hue adjustment is performed. When there is a change in the amplitude of various carriers, AP
C. The bright color demodulation operation is inconsistent, causing malfunctions and color disturbances.

そこでこの発明は、素子等のばらつきによりキャリア位
相差変動や振幅変動を生じないようにした副搬送波処理
回路を提供することを目的とする。
SUMMARY OF THE INVENTION An object of the present invention is to provide a subcarrier processing circuit that does not cause carrier phase difference fluctuations or amplitude fluctuations due to variations in elements.

[発明の構成] (課題を解決するための手段) この発明は、電圧制御発振器の出力が供給され、位相の
異なる第1と第2のベクトル信号をH1力する移相器と
、前記第1と第2のベクトル信号をそれぞれ増幅して出
力する第1と第2の可変利2 得増幅器と、この第1と第2の可変利得増幅器から出力
された2つのベクトル信号を合成して第3のベクトル信
号と、これとは位相が90度ずれた第4のベクトル信号
を出力する90度位相増幅器と、前記第3のベクトル信
号の振幅を検波して、その検出出力を前記第1の可変利
得増幅器の利得制御端子に供給し、また前記第4のベク
トル信号の振幅を検波して、その検出出力を前記第2の
可変利得増幅器の利得制御端子に供給し、第3と第4の
ベクトル信号の位相差を常に一定に維持せしめる制御回
路とを備えるものである。
[Structure of the Invention] (Means for Solving the Problems) The present invention provides a phase shifter that is supplied with the output of a voltage controlled oscillator and outputs first and second vector signals having different phases as H1, and first and second variable gain amplifiers that amplify and output the first and second vector signals, respectively, and a third vector signal that combines the two vector signals output from the first and second variable gain amplifiers. a 90-degree phase amplifier that outputs a vector signal and a fourth vector signal whose phase is shifted by 90 degrees; and a 90-degree phase amplifier that detects the amplitude of the third vector signal and transmits the detected output to the first variable a gain control terminal of the gain amplifier, detects the amplitude of the fourth vector signal, supplies the detected output to the gain control terminal of the second variable gain amplifier, and detects the amplitude of the fourth vector signal; A control circuit that always maintains a constant phase difference between signals is provided.

(作用) 上記の手段により、第3と第4のベクトル信号は、常に
一定の位相差(90°)に維持され、また常に同じレベ
ルに維持されることになる。
(Operation) By the above means, the third and fourth vector signals are always maintained at a constant phase difference (90°) and are always maintained at the same level.

(実施例) 以下、この発明の実施例を図面を参照して説明する。(Example) Embodiments of the present invention will be described below with reference to the drawings.

第1図はこの発明の一実施例である。第1図の従来の回
路と同じ部分には、同一符号を付してい3 る。この発明により改良された部分は、副搬送波処理部
11の内部であるから、この部分を詳しく説明すること
にする。
FIG. 1 shows an embodiment of the present invention. The same parts as in the conventional circuit shown in FIG. 1 are given the same reference numerals. Since the part improved by this invention is inside the subcarrier processing section 11, this part will be explained in detail.

電圧制御発振器(VCO)10の出力は、CR移相器2
1に供給される。CR移相器20は、入力信号を2つの
ベクトル信号に変換して、第1と第2の90°移相増幅
器21.22に供給する。
The output of the voltage controlled oscillator (VCO) 10 is connected to the CR phase shifter 2.
1. The CR phase shifter 20 converts the input signal into two vector signals and supplies them to the first and second 90° phase shift amplifiers 21 and 22.

第1の90°移相増幅器21は、第1の副搬送波(ベク
トル信号子(a−b) )を作成し、第2の90°移相
増幅器21は、第2の副搬送波(ベクトル信号±b)を
作成する。ベクトル信号±bと±(a−b)とは、互い
に90°位相が異なるように、ベクトル合成されて作成
され、また振幅が一定となるように制御される信号であ
る。このよう′に安定化された第1と第2の副搬送波は
、双方とも第1のキャリア増幅器23と第2のキャリア
増幅器24に供給される。第1のキャリア増幅器23は
、2つの入力ベクトル信号を用いてAPC用のキャリア
(APC−CW)と、キラー用キャリア(Killer
−CW)を作成して、APC検波4 器8とキラー検波器9に供給している。また第2のキャ
リア増幅器24は、(R−Y)復調用と(B−Y)復調
用ノキヤ’)7 (R−Y)  ・CWと(B−Y) 
 ・CWを生成してこれらを復調器7に供給するととも
に、色相制御電圧により、出力キャリアを位相を制御で
きるように構成されている。
The first 90° phase shift amplifier 21 creates a first subcarrier (vector signal element (a-b)), and the second 90° phase shift amplifier 21 creates a second subcarrier (vector signal ± b) Create. The vector signals ±b and ±(a-b) are signals that are created by vector synthesis so that their phases differ by 90° from each other, and are controlled so that their amplitudes are constant. The first and second subcarriers thus stabilized are both supplied to a first carrier amplifier 23 and a second carrier amplifier 24. The first carrier amplifier 23 uses two input vector signals to generate an APC carrier (APC-CW) and a killer carrier (Killer
-CW) and supplies it to the APC detector 4 and the killer detector 9. Further, the second carrier amplifier 24 has two carrier amplifiers, one for (RY) demodulation and one for (B-Y) demodulation.
- It is configured to generate CW and supply them to the demodulator 7, and to control the phase of the output carrier using a hue control voltage.

ここで、上記第1の90’移柑増幅器2]の出力は、第
1の検波器25に入力されるとともに、第2の90°移
相増幅器22の出力は、第2の検波器26に供給される
。第1の検波器25は、第1の副搬送波の振幅検波を行
い、その検波出力を第1の90’移相増幅器22の利得
制御端子に供給している。また第2の検波器26は、第
2の副搬送波の振幅検波を行い、その検波出力を第2の
90°移相増幅器23の利得制御端子に供給している。
Here, the output of the first 90° phase-shifted amplifier 2 is input to the first detector 25, and the output of the second 90° phase-shifted amplifier 22 is input to the second detector 26. Supplied. The first detector 25 performs amplitude detection of the first subcarrier and supplies the detected output to the gain control terminal of the first 90' phase shift amplifier 22. Further, the second detector 26 performs amplitude detection of the second subcarrier and supplies the detected output to the gain control terminal of the second 90° phase shift amplifier 23.

これにより、第1と第2の副搬送波のレベルは常に規定
された一定の振幅に維持されるように制御されている。
Thereby, the levels of the first and second subcarriers are controlled to always be maintained at a prescribed constant amplitude.

第1と第2の副搬送波のレベルが、上記のように一定の
規定されたレベルに維持されることは、]5 ベクトル合成を行ったときに得られるベクトル信号、つ
まり各種キャリアの位相が安定して所望の位相に維持さ
れることを意味する。上記の検波器25.26による制
御ループは常に動作しているので、集積回路における素
子のばらつきがあっても、適応的に出力キャリアの位相
が補正され、所望の位相に安定して維持されることであ
る。
The fact that the levels of the first and second subcarriers are maintained at a constant prescribed level as described above means that the vector signals obtained when vector synthesis is performed, that is, the phases of the various carriers are stable. This means that the phase is maintained at the desired phase. Since the control loop by the above-mentioned wave detectors 25 and 26 is always operating, even if there are variations in the elements in the integrated circuit, the phase of the output carrier is adaptively corrected and stably maintained at the desired phase. That's true.

第2図は副搬送波処理部11の内部をさらに詳しく示し
ている。この副搬送波処理部コ1は、第2図(A)と第
2図(B)にわたって示されている。
FIG. 2 shows the inside of the subcarrier processing section 11 in more detail. This subcarrier processing section 1 is shown in FIG. 2(A) and FIG. 2(B).

V CO10の出力は、コンデンサC51を介してトラ
ンジスタQ52.053のベースに供給される。
The output of VCO10 is provided to the base of transistor Q52.053 via capacitor C51.

トランジスタQ52〜Q56、抵抗R51〜R5g、コ
ンデンサC52は、CR移相器20を構成するもので、
その動作は、先に説明した従来のものと同じである。ト
ランジスタQ55のエミッタからは、ベクトル信号aが
得られ、トランジスタQ50のエミッタからはベクトル
信号すが得られる。ベクトル信号aは、トランジスタQ
87のベースに供給され、べ6 クトル信号すは、トランジスタQ68と、Q74のベー
スに供給される。トランジスタQ54のエミッタから得
られるバイアスは、トランジスタQ73のベースに供給
される。
Transistors Q52 to Q56, resistors R51 to R5g, and capacitor C52 constitute the CR phase shifter 20.
Its operation is the same as the conventional one described above. Vector signal a is obtained from the emitter of transistor Q55, and vector signal S is obtained from the emitter of transistor Q50. Vector signal a is transmitted through transistor Q
The vector signal S is supplied to the bases of transistors Q68 and Q74. Bias derived from the emitter of transistor Q54 is provided to the base of transistor Q73.

トランジスタQ(i7、QD8のエミッタは、それぞれ
抵抗R71とR72を介した後、定電流源を介して接地
されている。トランジスタQ73、Q74のエミッタは
、それぞれ抵抗R73とR74を介した後、定電流源を
介して接地されている。トランジスタQEi7のコレク
タは、I・ランジスタQ83とQB4の共通エミッタに
接続されている。トランジスタQ64のコレクタは電源
ラインに接続され、トランジスタQ6′8のコレクタは
抵抗R75を介して電源ラインに接続されている。トラ
ンジスタQ65のコレクタは電源ラインに接続され、ト
ランジスタQ6Bのコレクタは抵抗R7Bを介して電源
ラインに接続されている。
The emitters of transistors Q(i7 and QD8 are grounded via resistors R71 and R72, respectively, and then via a constant current source. The emitters of transistors Q73 and Q74 are grounded via resistors R73 and R74, respectively, and then grounded via a constant current source. The collector of transistor QEi7 is connected to the common emitter of I transistors Q83 and QB4. The collector of transistor Q64 is connected to the power supply line, and the collector of transistor Q6'8 is connected to the resistor. It is connected to the power supply line through R75.The collector of transistor Q65 is connected to the power supply line, and the collector of transistor Q6B is connected to the power supply line through resistor R7B.

トランジスタQO3〜Q6gが第1の90°移相増幅器
21に該当し、トランジスタQB9〜Q74か第2の9
0°移相増幅器22に該当する。トランジ7 スタ057〜QBI、抵抗R59〜R70により構成さ
れる回路は、90°移相増幅器21.22のバイアスを
制御して、ベクトル合成比率を制御し、各移相増幅器か
ら得られるベクトル信号の移相量を微調整することがで
きる。
Transistors QO3 to Q6g correspond to the first 90° phase shift amplifier 21, and transistors QB9 to Q74 correspond to the second 90° phase shift amplifier 21.
This corresponds to the 0° phase shift amplifier 22. A circuit composed of transistors 057 to QBI and resistors R59 to R70 controls the bias of the 90° phase shift amplifiers 21 and 22, controls the vector synthesis ratio, and adjusts the vector signal obtained from each phase shift amplifier. The amount of phase shift can be finely adjusted.

即ち、トランジスタQ57と058のベースにはそれぞ
れ基準となる移相量調整信号Rcr 1とRef’2が
供給される。トランジスタQ57とQ58のコレクタは
、電源ラインに接続され、エミッタは抵抗RB5とRB
Bを介して接地されている。さらにトランジスタQ57
のエミッタは、抵抗RBIを介してトランジスタQ59
のベース、抵抗114を介してトランジスタQelのベ
ースへ接続されている。またトランジスタQ58のエミ
ッタは、抵抗R59を介してトランジスタQ59のベー
スへ、抵抗Rhoを介してトランジスタQ60のベース
へ、抵抗R62を介してトランジスタQ[i+のベース
へ、抵抗113を介してトランジスタQB2のベースへ
接続されている。そして、トランジスタQGJのエミッ
タ出力がトランジスタQG3とQGGのベースへバイア
スとして供給]8 され、トランジスタQB2のエミッタ出力がトランジス
タQ64とQ65のベースへバイアスとして供給される
。またトランジスタQ59のエミッタ出力かトランジス
タQ69、Q72のベースバイアスとして、トランジス
タQ60のエミッタ出力がトランジスタQ70、Q71
のベースバイアスとして供給されている。従って、移相
量調整信号Rcf 1とRcr2を調整すれば、ベクト
ル信号の合成比を制御することができ、得られるベクト
ル信号もその移相量が制御される。
That is, reference phase shift adjustment signals Rcr1 and Ref'2 are supplied to the bases of the transistors Q57 and Q058, respectively. The collectors of transistors Q57 and Q58 are connected to the power supply line, and the emitters are connected to resistors RB5 and RB.
It is grounded via B. Furthermore, transistor Q57
The emitter of is connected to transistor Q59 via resistor RBI.
The base of Qel is connected to the base of transistor Qel via resistor 114. The emitter of transistor Q58 is connected to the base of transistor Q59 via resistor R59, to the base of transistor Q60 via resistor Rho, to the base of transistor Q[i+ via resistor R62, and to the base of transistor QB2 via resistor 113. connected to the base. Then, the emitter output of the transistor QGJ is supplied as a bias to the bases of the transistors QG3 and QGG]8, and the emitter output of the transistor QB2 is supplied as a bias to the bases of the transistors Q64 and Q65. Also, as the emitter output of transistor Q59 or the base bias of transistors Q69 and Q72, the emitter output of transistor Q60 is applied to transistors Q70 and Q71.
is supplied as a base bias. Therefore, by adjusting the phase shift amount adjustment signals Rcf1 and Rcr2, the combination ratio of vector signals can be controlled, and the phase shift amount of the obtained vector signal is also controlled.

ここで、トランジスタQ81、QB2のエミッタ出力は
、ベクトル信号士(a−b)の移相量を調整することが
できるが、これはトランジスタの二重平衡差動増幅器の
増幅率を制御していることである。この制御を利用して
、さらにトランジスタQ61のベースには、±(a−b
)情報が帰還されている。つまり士(a−b)情報につ
いては、後述するが、この情報によっても90°移相増
幅器21の出力ベクトル信号の位相を制御できることに
なる。90°位相増幅器22側に、ついても同様9 な機能がある。即ち、トランジスタQ59、Q[ioの
エミッタ出力は、ベクトル信号±bの移相量を調整する
ことができる。さらにトランジスタQ59のベースには
、±b情報が帰還され、この情報によっても90’移相
増幅器22の出力ベクトル信号の位相を制御できること
になる。
Here, the emitter outputs of transistors Q81 and QB2 can adjust the amount of phase shift of the vector signal amplifier (a-b), which controls the amplification factor of the double-balanced differential amplifier of the transistors. That's true. Using this control, ±(a-b
) information is being returned. In other words, the phase (a-b) information will be described later, but the phase of the output vector signal of the 90° phase shift amplifier 21 can also be controlled using this information. There are similar functions on the 90° phase amplifier 22 side. That is, the emitter outputs of the transistors Q59 and Q[io can adjust the amount of phase shift of the vector signal ±b. Furthermore, ±b information is fed back to the base of the transistor Q59, and the phase of the output vector signal of the 90' phase shift amplifier 22 can also be controlled using this information.

トランジスタQ63のコレクタは、トランジスタQ75
のベースに接続され、トランジスタQili6のコレク
タはトランジスタQ7Bのベースに接続され、トランジ
スタQ69のコレクタはトランジスタQ77のベースに
接続され、トランジスタQ72のコレクタはトランジス
タQ7gのベースに接続される。
The collector of transistor Q63 is connected to transistor Q75.
The collector of transistor Qili6 is connected to the base of transistor Q7B, the collector of transistor Q69 is connected to the base of transistor Q77, and the collector of transistor Q72 is connected to the base of transistor Q7g.

トランジスタQ75のコレクタは電源ラインに接続され
、エミッタはトランジスタQ80のコレクタに接続され
るとともにコンデンサC53を介してトランジスタQ8
0のベースに接続されている。またトランジスタQ7B
のコレクタは電源ラインに接続され、エミッタはトラン
ジスタQ8Jのコレクタに接続されるとともにコンデン
サC54を介してトランジスタQ81のベースに接続さ
れている。トラン0 ジスタQ77のコレクタも電源ラインに接続され、エミ
ッタはトランジスタQ82のコレクタに接続されるとと
もにコンデンサC55を介してトランジスタQB2のベ
ースに接続されている。さらにトランジスタQ78のコ
レクタも電源ラインに接続され、エミッタはトランジス
タQ88のコレクタに接続されるとともにコンデンサC
58を介してトランジスタQ’83のベースに接続され
ている。トランジスタQ84は、バイアス用でありコレ
クタは電源ラインに接続されている。
The collector of transistor Q75 is connected to the power supply line, and the emitter is connected to the collector of transistor Q80 and connected to transistor Q8 via capacitor C53.
0 base. Also transistor Q7B
Its collector is connected to the power supply line, and its emitter is connected to the collector of transistor Q8J and to the base of transistor Q81 via capacitor C54. The collector of transistor Q77 is also connected to the power supply line, and the emitter is connected to the collector of transistor Q82 and to the base of transistor QB2 via capacitor C55. Furthermore, the collector of transistor Q78 is also connected to the power supply line, and the emitter is connected to the collector of transistor Q88, and the capacitor C
58 to the base of transistor Q'83. The transistor Q84 is for bias, and its collector is connected to the power supply line.

トランジスタQ80〜Q84のベースには、それぞれ抵
抗R79〜R83を介してバイアスが与えられ、それぞ
れのエミッタは抵抗R84〜R88を介して接地されて
いる。
A bias is applied to the bases of transistors Q80-Q84 through resistors R79-R83, respectively, and their emitters are grounded through resistors R84-R88.

トランジスタQ80のエミッタからは、ベクトル信号−
(a−b)が得られ、トランジスタQ81のエミッタか
らは、ベクトル信号+(a−b)が得られ、トランジス
タQ82のエミッタからは、ベクトル信号子すが得られ
、トランジスタQ83のエミッタからは、ベクトル信号
−すが得られる。
From the emitter of transistor Q80, a vector signal -
(a-b) is obtained, vector signal +(a-b) is obtained from the emitter of transistor Q81, vector signal +(a-b) is obtained from the emitter of transistor Q82, and vector signal +(a-b) is obtained from the emitter of transistor Q83. A vector signal is obtained.

1 ベクトル信号−(a−b)と+(a−b)は、それぞれ
トランジスタQ99とQ100のベースに供給される。
1 vector signals -(a-b) and +(a-b) are provided to the bases of transistors Q99 and Q100, respectively.

ベクトル信号−すと+bは、それぞれトランジスタQ1
04とQ105のベースに供給される。
The vector signals −st+b are each connected to the transistor Q1.
Supplied to the base of 04 and Q105.

トランジスタQ106〜Q114は、電流バイアス回路
として動作している。即ち、トランジスタQ110のベ
ースおよびコレクタは抵抗R91を介してトランジスタ
Q106〜Q109のベースと共に共通のバイアス源に
接続されおり、トランジスタQ106とQ107のエミ
ッタは共通にトランジスタQ112のコレクタに接続さ
れている。トランジスタQ108とQ109のエミッタ
もトランジスタQ 114のコレクタに共通に接続され
ている。トランジスタQ110〜Q114のエミッタは
接地されている。
Transistors Q106-Q114 operate as a current bias circuit. That is, the base and collector of transistor Q110 are connected to a common bias source together with the bases of transistors Q106-Q109 via resistor R91, and the emitters of transistors Q106 and Q107 are commonly connected to the collector of transistor Q112. The emitters of transistors Q108 and Q109 are also commonly connected to the collector of transistor Q114. The emitters of transistors Q110-Q114 are grounded.

トランジスタQ111のコレクタは、トランジスタQ9
8のベースに接続されるとともにトランジスタQ 10
1のエミッタに接続されている。またトランジスタQ1
】3のコレクタは、トランジスタ2 Ql、03のベースに接続されると共にトランジスタQ
9Bのエミッタに接続される。トランジスタQ9Gのコ
レクタは電源ラインに接続され、ベースはバイアス源に
接続されている。
The collector of transistor Q111 is connected to transistor Q9.
8 and is connected to the base of transistor Q 10
1 emitter. Also, transistor Q1
] 3 is connected to the base of transistor 2 Ql, 03, and the collector of transistor Q
Connected to the emitter of 9B. The collector of transistor Q9G is connected to the power supply line, and the base is connected to a bias source.

l・ランジスタQ99とQ100とは両ベースに入力す
るベクトル信号の振幅誤差に比例した出力をその共通エ
ミッタから出力しコンデンサC57に供給する。トラン
ジスタQ99とQ100の共通コレクタは電源ラインに
接続され、共通エミッタはトランジスタQ107のコレ
クタに接続される。コンデンサC57の平滑出力は、ト
ランジスタQ97のベースに供給される。トランジスタ
Q98のベースには、基準のバイアスが供給されている
から、トランジスタQ97のベース入力は、コレクタに
出力されトランジスタQ93のベースに供給される。こ
のトランジスタQ93のエミッタ出力は、トランジスタ
Q94のベース及びエミッタ、さらに抵抗R89を介し
て士(a−b)情報としてさきのトランジスタQ[il
のベースに帰還される。
The l-transistors Q99 and Q100 output from their common emitters an output proportional to the amplitude error of the vector signal input to both bases, and supply it to the capacitor C57. The common collectors of transistors Q99 and Q100 are connected to the power supply line, and the common emitters are connected to the collector of transistor Q107. The smoothed output of capacitor C57 is supplied to the base of transistor Q97. Since the base of transistor Q98 is supplied with a reference bias, the base input of transistor Q97 is output to the collector and supplied to the base of transistor Q93. The emitter output of this transistor Q93 is passed through the base and emitter of the transistor Q94, and further through the resistor R89 as the a-b information to the previous transistor Q[il].
will be returned to its base.

l・ランジスタQ93、Q94のコレクタは電源ライ3 ンに接続されている。またトランジスタQ97.09g
のコレクタは、トランジスタQ87.08flのエミッ
タに接続され、このl・ランジスタQ87、Q88のコ
レクタはトランジスタQ85、Q10のエミッタに接続
され、このトランジスタQ85、Q10のコレクタは電
源ラインに接続され、トランジスタQ85、Q86のベ
ースはトランジスタQ87のコレクタに接続され、トラ
ンジスタQ87、Q88のベースはトランジスタQ9g
のコレクタに接続されている。トランジスタQ93のベ
ースと電源ライン間のコンデンサC59はリップル除去
用として作用する。
The collectors of transistors Q93 and Q94 are connected to the power supply line 3. Also transistor Q97.09g
The collectors of transistors Q87 and Q88 are connected to the emitters of transistors Q85 and Q10, and the collectors of transistors Q85 and Q10 are connected to the power supply line. , the base of Q86 is connected to the collector of transistor Q87, and the bases of transistors Q87 and Q88 are connected to transistor Q9g.
connected to the collector. A capacitor C59 between the base of the transistor Q93 and the power supply line functions to remove ripples.

トランジスタQ85〜Q8g、Q93、Q94、Q97
〜Q101等により構成される回路は、第1の検波器2
5に該当する。一方、トランジスタQ89〜Q92、Q
95、Q96、Q102〜QLO5、Q115等により
構成される回路は、第2の検波器26に該当する。
Transistors Q85-Q8g, Q93, Q94, Q97
~The circuit constituted by Q101 etc. is the first detector 2
5. On the other hand, transistors Q89 to Q92, Q
95, Q96, Q102 to QLO5, Q115, etc., corresponds to the second detector 26.

即ち、トランジスタQ104とQ105とは両ベースに
入力するベクトル信号の振幅誤差に比例した出力をその
共通エミッタから出力しコンデンサC5gに供給する。
That is, transistors Q104 and Q105 output from their common emitters an output proportional to the amplitude error of the vector signal input to both bases, and supply the output to capacitor C5g.

トランジスタQ104とQ1054 の共通コレクタは電源ラインに接続され、共通エミッタ
はトランジスタQ109のコレクタに接続される。コン
デンサC58の平滑出力は、トランジスタQ]02のベ
ースに供給される。トランジスタQ103のベースには
、基準のバイアスが供給されているから、トランジスタ
Q102のベース入力は、コレクタに出力されトランジ
スタQ95のベースに供給される。このトランジスタQ
95のエミッタ出力は、トランジスタ09Bのベース及
びエミッタ、さらに抵抗R90を介して±b情報として
さきのトランジスタQ59のベースに帰還される。
The common collectors of transistors Q104 and Q1054 are connected to the power supply line, and the common emitters are connected to the collector of transistor Q109. The smoothed output of capacitor C58 is supplied to the base of transistor Q]02. Since a reference bias is supplied to the base of transistor Q103, the base input of transistor Q102 is output to the collector and supplied to the base of transistor Q95. This transistor Q
The emitter output of transistor 95 is fed back to the base of transistor Q59 as ±b information via the base and emitter of transistor 09B, and further through resistor R90.

上記したように、90°移相増幅器21は、検波器25
の検波出力により常に一定の出力ベクトル信号が得られ
るように利得制御され、90°移相増幅器22は、検波
器26の検波出力により常に一定の出力ベクトル信号が
得られるように利得制御される。
As described above, the 90° phase shift amplifier 21 is connected to the detector 25
The gain of the 90° phase shift amplifier 22 is controlled so that a constant output vector signal is always obtained by the detection output of the detector 26.

この結果、第1のキャリア増幅器23に入力する第1と
第2の副搬送波の位相差及び振幅は常に一定に自動制御
され、第2のキャリア増幅器245 に入力する第1と第2の副搬送波の位相差及び振幅も常
に一定に自動制御されることになる。
As a result, the phase difference and amplitude of the first and second subcarriers input to the first carrier amplifier 23 are always automatically controlled to be constant, and the first and second subcarriers input to the second carrier amplifier 245 The phase difference and amplitude of are also automatically controlled to always be constant.

第3図(A)は、CR移相器20の出力ベクトル信号a
とbの位相が、素子のばらつきや温度変動により変化し
た状態を示している。このような変化があったとしても
、同図(B)   (C)、(D)に示すように、90
°位相増幅器2]、22から得られるベクトル信号(a
−b)とb(互いに90°の位相関係になるようにベク
トル合成処理されている)とは、その振幅、及び位相差
関係が変化することなく安定して得られる。
FIG. 3(A) shows the output vector signal a of the CR phase shifter 20.
This shows a state in which the phases of and b have changed due to element variations and temperature fluctuations. Even if there is such a change, as shown in (B), (C), and (D) of the same figure, 90%
° phase amplifier 2], vector signal (a
-b) and b (which have been subjected to vector synthesis processing so as to have a phase relationship of 90 degrees to each other) can be stably obtained without changing their amplitudes and phase difference relationships.

第4図は、第1と第2のキャリア増幅器23.24の具
体的構成を示している。
FIG. 4 shows a specific configuration of the first and second carrier amplifiers 23,24.

ライン31には、先のトランジスタQ81からのベクト
ル信号(a−b)が供給されており、ライン32にはト
ランジスタQ84からのバイアスが供給されており、ま
たライン33にはトランジスタQ82からのベクトル信
号すが供給されている。
Line 31 is supplied with the vector signal (a-b) from transistor Q81, line 32 is supplied with a bias from transistor Q84, and line 33 is supplied with the vector signal (a-b) from transistor Q82. is supplied.

トランジスタQ216〜Q221は、ベースに共通バイ
アスが供給され、またエミッタはそれぞれ抵6 抗R200〜R2O5を介して接地されている。トラン
ジスタQ216のコレクタは、抵抗R221を介してト
ランジスタQ200のエミッタに接続されるとともに、
抵抗R222を介してトランジスタQ 201のエミッ
タに接続される。トランジスタQ217のコレクタは、
抵抗R223を介してトランジスタQ202のエミッタ
に接続されるとともに、抵抗R224を介してトランジ
スタQ203のエミッタに接続される。トランジスタQ
218のコレクタは、抵抗R225を介してトランジス
タQ204、Q205の共通エミッタに接続されるとと
もに、抵抗R226を介してトランジスタQ20B 、
Q207の共通エミッタに接続される。トランジスタQ
219のコレクタは、抵抗R227を介してトランジス
タQ208 、Q209の共通エミッタに接続されると
ともに、抵抗R228を介してトランジスタQ210、
Q 211の共通エミッタに接続される。トランジスタ
Q220のコレクタは、抵抗R229を介してトランジ
スタQ212のエミッタに接続されるとともに、抵抗R
228を介してトランジスタQ”213のエミッ7 夕に接続される。トランジスタQ221のコレクタは、
抵抗R231を介してトランジスタQ214のエミッタ
に接続されるとともに、抵抗R232を介してトランジ
スタQ215のエミッタに接続される。
Transistors Q216-Q221 have their bases supplied with a common bias, and their emitters grounded via resistors R200-R2O5, respectively. The collector of transistor Q216 is connected to the emitter of transistor Q200 via resistor R221, and
It is connected to the emitter of transistor Q 201 via resistor R222. The collector of transistor Q217 is
It is connected to the emitter of transistor Q202 via resistor R223, and also to the emitter of transistor Q203 via resistor R224. transistor Q
The collector of 218 is connected to the common emitter of transistors Q204 and Q205 through a resistor R225, and to the common emitters of transistors Q20B and Q20B through a resistor R226.
Connected to the common emitter of Q207. transistor Q
The collector of 219 is connected to the common emitter of transistors Q208 and Q209 via a resistor R227, and to the common emitter of transistors Q210 and Q209 via a resistor R228.
Connected to the common emitter of Q 211. The collector of transistor Q220 is connected to the emitter of transistor Q212 via resistor R229, and the collector of transistor Q220 is connected to the emitter of transistor Q212 via resistor R229.
228 to the emitter of transistor Q213. The collector of transistor Q221 is connected to
It is connected to the emitter of transistor Q214 via resistor R231, and to the emitter of transistor Q215 via resistor R232.

トランジスタQ200 、Q202 、Q207 、Q
2]、IQ213 、Q215のベースは、バイアスラ
イン32に接続される。トランジスタQ201 、Q2
04、Q212のベースは、ベクトル信号(a−b)か
供給されるライン31に接続される。トランジスタQ2
03 Q208 Q214のベースは、ベクトル信号す
が供給されるライン33に接続される。従って、トラン
ジスタQ200のコレクタにはベクトル信号(a−b)
が得られ、トランジスタQ201のコレクタにはベクト
ル信号−(a−b)か76られる。
Transistors Q200, Q202, Q207, Q
2], the bases of IQ213 and Q215 are connected to the bias line 32. Transistors Q201, Q2
04, the base of Q212 is connected to line 31, which is supplied with the vector signal (a-b). Transistor Q2
03 Q208 The base of Q214 is connected to line 33 where the vector signal is supplied. Therefore, the collector of transistor Q200 has a vector signal (a-b).
is obtained, and a vector signal -(a-b) is applied to the collector of the transistor Q201.

トランジスタQ202のコレクタには、ベクトル信号す
が得られ、トランジスタQ203のコレクタにはベクト
ル信号−すが得られる。
A vector signal is obtained at the collector of transistor Q202, and a vector signal is obtained at the collector of transistor Q203.

トランジスタQ204とQ205のコレクタは共通にト
ランジスタQ222とQ223の共通エミッタに接続さ
れており、トランジスタQ206とQ207の8 コレクタは共通にトランジスタQ224とQ225の共
通エミッタに接続されている。またトランジスタQ 2
08とQ209のコレクタは共通にトランジスタQ22
6とQ227の共通エミッタに接続されており、トラン
ジスタQ210とQ211のコレクタは共通にトランジ
スタQ228とQ229の共通エミッタに接続されてい
る。
The collectors of transistors Q204 and Q205 are commonly connected to the common emitters of transistors Q222 and Q223, and the collectors of transistors Q206 and Q207 are commonly connected to the common emitters of transistors Q224 and Q225. Also, transistor Q 2
The collectors of 08 and Q209 are commonly connected to transistor Q22.
The collectors of transistors Q210 and Q211 are commonly connected to the common emitters of transistors Q228 and Q229.

ここで、トランジスタQ204とQ 205のコレクタ
には、ベクトル信号−(a−b)か得られ、トランジス
タQ206とQ207のコレクタには、ベクトル信号(
a−b)が得られる。またトランジスタQ208とQ2
09のコレクタには、ベクトル信号−すが得られ、トラ
ンジスタQ 210と0211のコレクタには、ベクト
ル信号すが得られる。
Here, a vector signal -(a-b) is obtained at the collectors of transistors Q204 and Q205, and a vector signal ((a-b) is obtained at the collectors of transistors Q206 and Q207.
a-b) are obtained. Also transistors Q208 and Q2
A vector signal is obtained at the collector of transistor Q09, and a vector signal is obtained at the collector of transistors Q210 and Q0211.

トランジスタQ222 、Q225 、Q227 、Q
228のベースは、ライン34に接続され、トランジス
タQ223、Q224、Q226、Q229のベースは
、ライン35に接続される。そしてライン34と35間
には色相調整信号が供給される。
Transistors Q222, Q225, Q227, Q
The bases of transistors Q223, Q224, Q226, Q229 are connected to line 35. A hue adjustment signal is then supplied between lines 34 and 35.

さらにトランジスタQ212のコレクタには、べ9 クトル信号−(a−b)が得られ、トランジスタQ21
3のコレクタにはベクトル信号(a−b)が得られる。
Furthermore, a vector signal -(a-b) is obtained at the collector of the transistor Q212, and the transistor Q21
A vector signal (a-b) is obtained from the collector of No. 3.

トランジスタQ200 、Q201 、Q202 、Q
203、Q222 、Q225 、Q22B 、Q22
9のコレクタは、抵抗R210、R211、R212、
R213、R2]、4、R215、R21B 、R21
7をそれぞれ介して電源ラインに接続されている。トラ
ンジスタQ222とQ224のコレクタは共通接続され
、トランジスタQ226とQ228のコレクタは共通接
続され、トランジスタQ227とQ229のコレクタも
共通接続されている。
Transistors Q200, Q201, Q202, Q
203, Q222, Q225, Q22B, Q22
9 collector is resistor R210, R211, R212,
R213, R2], 4, R215, R21B, R21
7, respectively, and are connected to the power supply line. The collectors of transistors Q222 and Q224 are commonly connected, the collectors of transistors Q226 and Q228 are commonly connected, and the collectors of transistors Q227 and Q229 are also commonly connected.

トランジスタQ200とQ201から得られるベクトル
信号−(a−b)と(a−b)とはライン36.37で
導出されAPC用キャリア(APCΦCW)として利用
される。またトランジスタQ202とQ203のコレク
タから得られるベクトル信号−すと+bとは、キラー検
波用のキャリア(Killer −CW)としてライン
38と39に導出される。トランジスタQ22B 、Q
22g、0 Q2]2の共通コレクタと、トランジスタQ227、Q
229 、Q2]3 ノ共通りレクタとは、ライン40
゜41に接続されている。このライン40.4]からは
、(R−Y)復調用のキャリア(R−Y)CWが得られ
る。トランジスタQ222 、Q224、Q214の共
通コレクタと、トランジスタQ223、Q225 、Q
2]5の共通コレクタとは、ライン42.43に接続さ
れている。このライン42.43からは、(B−Y)復
調用のキャリア(B−Y)CWが得られる。
Vector signals -(a-b) and (a-b) obtained from transistors Q200 and Q201 are derived on lines 36 and 37 and are used as APC carriers (APCΦCW). Further, the vector signal -st+b obtained from the collectors of transistors Q202 and Q203 is led out to lines 38 and 39 as a carrier for killer detection (Killer -CW). Transistor Q22B, Q
22g, 0 Q2]2 common collector and transistor Q227, Q
229, Q2] 3 common rector is line 40
It is connected to ゜41. From this line 40.4], a carrier (RY) CW for (RY) demodulation is obtained. A common collector of transistors Q222, Q224, Q214 and a common collector of transistors Q223, Q225, Q
2]5 is connected to the line 42.43. A carrier (B-Y) CW for (B-Y) demodulation is obtained from this line 42.43.

第5図は、この実施例において、色相調整を行った場合
の各キャリアのベクトルを示している。
FIG. 5 shows vectors of each carrier when hue adjustment is performed in this embodiment.

縦方向の系統は、ばらつきにより影響されたCR移相器
の出力のベクトルを示し、横方向の系統は色相調整を行
った場合の出力の振幅の変化を表している。この実施例
の回路によると、VCO出力、CR移相回路出力、およ
び素子のばらつきがあっても、副搬送波処理部において
利得制御を行うために、キャリア(a−b)とbの位相
差か常に90°に維持され、かつ振幅も一定に維持され
る。
The vertical system represents the vector of the output of the CR phase shifter affected by variations, and the horizontal system represents the change in output amplitude when hue adjustment is performed. According to the circuit of this embodiment, even if there are variations in the VCO output, the CR phase shift circuit output, and the elements, the phase difference between the carriers (a-b) and b can be adjusted to perform gain control in the subcarrier processing section. The angle is always maintained at 90° and the amplitude is also kept constant.

3コ− よって、色相調整を行っても、各キャリアの振幅に影響
を与えることがなく色相制御も安定して行われる。また
、従来の如くベクトル信号の振幅差が生じて他の回路へ
誘導するような問題もなくなる。
Therefore, even if hue adjustment is performed, the amplitude of each carrier is not affected and hue control is performed stably. Furthermore, there is no longer a problem that the difference in amplitude of vector signals occurs and is guided to other circuits as in the prior art.

[発明の効果コ 以上説明したようにこの発明は、各種キャリア位相を正
確に得るように、素子等のばらつきによりキャリア位相
差変動や振幅変動を生じることがない。
[Effects of the Invention] As explained above, the present invention accurately obtains various carrier phases without causing carrier phase difference fluctuations or amplitude fluctuations due to variations in elements.

【図面の簡単な説明】[Brief explanation of drawings]

第1図はこの発明の一実施例を示す回路図、第2図は第
1図の回路の具体例を示す図、第3図はこの発明の回路
の機能を説明するために示したベクトル図、第4図は第
3図の一部をさらに詳しく示す回路図、第5図のこの発
明の詳細な説明するために示したベクトル図、第6図は
従来の色信号処理部を示すブロック図、第7図は第6図
の回路のさらに具体的に示す回路図、第8図及び第9図
は従来の回路の機能を説明するために示したベク2 トル説明図である。 0・・・CR移相器、 21、 2・・・ 90゜ 増幅器、 ・・・キ ャ リア増幅器、 5 、 検波器。
FIG. 1 is a circuit diagram showing an embodiment of the present invention, FIG. 2 is a diagram showing a specific example of the circuit shown in FIG. 1, and FIG. 3 is a vector diagram shown to explain the function of the circuit of this invention. , FIG. 4 is a circuit diagram showing a part of FIG. 3 in more detail, FIG. 5 is a vector diagram shown to explain the present invention in detail, and FIG. 6 is a block diagram showing a conventional color signal processing section. , FIG. 7 is a more specific circuit diagram of the circuit of FIG. 6, and FIGS. 8 and 9 are vector illustrations for explaining the functions of the conventional circuit. 0...CR phase shifter, 21, 2...90° amplifier,...carrier amplifier, 5, detector.

Claims (1)

【特許請求の範囲】 電圧制御発振器の出力が供給され、位相の異なる第1と
第2のベクトル信号を出力する移相器と、前記第1と第
2のベクトル信号をそれぞれ増幅して出力する第1と第
2の可変利得増幅器と、この第1と第2の可変利得増幅
器から出力された2つのベクトル信号を合成して第3の
ベクトル信号と、これとは位相が90度ずれた第4のベ
クトル信号を出力する90度位相増幅器と、 前記第3のベクトル信号の振幅を検波して、その検出出
力を前記第1の可変利得増幅器の利得制御端子に供給し
、また前記第4のベクトル信号の振幅を検波して、その
検出出力を前記第2の可変利得増幅器の利得制御端子に
供給し、第3と第4のベクトル信号の位相差を常に一定
に維持せしめる制御回路とを具備したことを特徴とする
色副搬送波処理回路。
[Claims] A phase shifter to which the output of the voltage controlled oscillator is supplied and outputs first and second vector signals having different phases; and a phase shifter that amplifies and outputs the first and second vector signals, respectively. The first and second variable gain amplifiers combine the two vector signals output from the first and second variable gain amplifiers to generate a third vector signal, which is 90 degrees out of phase with the first and second variable gain amplifiers. a 90-degree phase amplifier that outputs the fourth vector signal; a control circuit that detects the amplitude of the vector signal and supplies the detected output to a gain control terminal of the second variable gain amplifier to always maintain a constant phase difference between the third and fourth vector signals. A color subcarrier processing circuit characterized by:
JP340190A 1990-01-12 1990-01-12 Subcarrier processing circuit Pending JPH03209994A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP340190A JPH03209994A (en) 1990-01-12 1990-01-12 Subcarrier processing circuit

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP340190A JPH03209994A (en) 1990-01-12 1990-01-12 Subcarrier processing circuit

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH03209994A true JPH03209994A (en) 1991-09-12

Family

ID=11556353

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP340190A Pending JPH03209994A (en) 1990-01-12 1990-01-12 Subcarrier processing circuit

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH03209994A (en)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB2389251A (en) * 2002-05-31 2003-12-03 Hitachi Ltd A polar-loop wireless communication apparatus, a semiconductor integrated circuit and a loop gain calibration method
US7085544B2 (en) 2002-05-31 2006-08-01 Renesas Technology Corp. Transmitter having a phase control loop whose frequency bandwidth is varied in accordance with modulation modes
US7209717B2 (en) 2002-05-31 2007-04-24 Renesas Technology Corporation Apparatus for radio telecommunication system and method of building up output power
US7230997B2 (en) 2002-05-31 2007-06-12 Hitachi, Ltd. Semiconductor integrated circuit for communication, radio-communications apparatus, and transmission starting method

Cited By (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB2389251A (en) * 2002-05-31 2003-12-03 Hitachi Ltd A polar-loop wireless communication apparatus, a semiconductor integrated circuit and a loop gain calibration method
GB2389251B (en) * 2002-05-31 2005-09-07 Hitachi Ltd A communication semiconductor integrated circuit, a wireless communication apparatus, and a loop gain calibration method
US7082290B2 (en) 2002-05-31 2006-07-25 Renesas Technology Corp. Communication semiconductor integrated circuit, a wireless communication apparatus, and a loop gain calibration method
US7085544B2 (en) 2002-05-31 2006-08-01 Renesas Technology Corp. Transmitter having a phase control loop whose frequency bandwidth is varied in accordance with modulation modes
US7209717B2 (en) 2002-05-31 2007-04-24 Renesas Technology Corporation Apparatus for radio telecommunication system and method of building up output power
US7230997B2 (en) 2002-05-31 2007-06-12 Hitachi, Ltd. Semiconductor integrated circuit for communication, radio-communications apparatus, and transmission starting method
US7248842B2 (en) 2002-05-31 2007-07-24 Renesas Technology Corp. Wireless communication apparatus having a phase control loop shared by first and second modulation modes and an amplitude control loop
US7366481B2 (en) 2002-05-31 2008-04-29 Renesas Technology Corporation Apparatus for radio telecommunication system and method of building up output power
US7433653B2 (en) 2002-05-31 2008-10-07 Renesas Technology Corp. Transmitter and semiconductor integrated circuit for communication
US7480345B2 (en) 2002-05-31 2009-01-20 Renesas Technology Corp. Semiconductor integrated circuit for communication, radio-communication apparatus, and transmission starting method

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5745001A (en) Active filter circuit apparatus
JPH03209994A (en) Subcarrier processing circuit
JPS6031302B2 (en) Color signal frequency characteristic improvement circuit
JP2007116711A (en) Method and circuit for self-calibrating and testing qpsk transceiver
JPS62295591A (en) Chrominance synchronizing circuit
JP3618975B2 (en) Noise removing apparatus and balanced modulation apparatus using the same
US5563654A (en) White balancing apparatus utilizing only the achromatic color components in the information for white balance
EP0096410A2 (en) Circuit arrangement for processing colour television signals
US5400085A (en) Chroma noise reduction device
CA1078535A (en) Composite colour signal processing circuit
JPH03209995A (en) Subcarrier processing circuit
US5317200A (en) Phase shift circuit apparatus
EP1193860B1 (en) Feedforward type linearizer
US5351091A (en) Burst phase correcting circuit
CA1156352A (en) Chroma signal gain control circuit
US4216493A (en) Chrominance signal processing circuit in color television receiver
JPH07154900A (en) Circuit for stereo signal transformation and method of operation of is circuit
US3970948A (en) Controller gain signal amplifier
US4797732A (en) Subcarrier generating device for color signal processing circuit
US4571508A (en) Differential switch circuit
US3411092A (en) Automatic phase control system for establishing a reference carrier
GB2065398A (en) Chrominance signal processing circuits
US4344083A (en) VIR Gain and phase correction network
US5159442A (en) Color signal processing apparatus
JPH05183359A (en) Automatic gain control circuit