JPH03209396A - アルブミンとグロブリンの分離方法 - Google Patents

アルブミンとグロブリンの分離方法

Info

Publication number
JPH03209396A
JPH03209396A JP292090A JP292090A JPH03209396A JP H03209396 A JPH03209396 A JP H03209396A JP 292090 A JP292090 A JP 292090A JP 292090 A JP292090 A JP 292090A JP H03209396 A JPH03209396 A JP H03209396A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
globulin
albumin
organic thin
thin film
long
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP292090A
Other languages
English (en)
Inventor
Masaaki Wakita
正明 脇田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kurita Water Industries Ltd
Original Assignee
Kurita Water Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kurita Water Industries Ltd filed Critical Kurita Water Industries Ltd
Priority to JP292090A priority Critical patent/JPH03209396A/ja
Publication of JPH03209396A publication Critical patent/JPH03209396A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Peptides Or Proteins (AREA)
  • Treatment Of Liquids With Adsorbents In General (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [a業上の利用分野] 本発明はアルブミンとグロブリンの分離方法に係り、特
にアルブミンとグロブリンを温和な条件下で効率良く分
離する方法に関する。
[従来の技術] 蛋白質の分離、精製は、学問的に重要であるばかりでな
く、−臨床的に広く応用されることから社会的にも重要
な技術である。
蛋白質のうちアルブミン類とグロブリン類は動植物の細
胞や体液中に広く分布している重要なものであり、製剤
として利用されている。このため、アルブミンとグロブ
リンの分離は、それぞれの精製という点からも、また共
存するであろう他の特殊な有用物買の単離のための前段
階としても極めて重要である。
従来、アルブミンとグロブリンの分画は、硫酸アンモニ
ウムに代表される塩析効果の大きい塩類や、エタノール
、ポリエチレングリコール等の有機物を用いて、一方を
沈殿させるという方法が採られてきた。これらの方法は
、pH1イオン強度、温度、蛋白質濃度、沈殿剤の量等
を巧みに変化させて行なうものであるため、多大な労力
を必要とする。また、用いた沈殿剤の除去工程が必要と
なるという欠点もある。
近年、液体クロマトグラフィーによる蛋白質の分離に関
する研究が進められ、例えば、主鎖に直接結合したアル
コール性水酸基とイオン交換基とを有する硬質の全多孔
性粒状架橋共重合体を固定相とし、p)16.5〜10
.0、イオン強度0.05〜1.5の穆動相を用いた液
体クロマトグラフィーによる分離方法が提案されている
(特開閉62−88961号)。
[発明が解決しようとする課題] しかしながら、特開昭62−88961号に開示される
ような液体クロマトグラフィーによる分離方法では、 ■ 蛋白質を変性させるおそれがある。
■ 厳密かつ複雑な分離条件の操作が必要である。
■ 充填剤の強度不足のため、高負荷ができず、分離に
長時間を要する。
■ 処理量が少ない。
といった問題点があった。
本発明は上記従来の問題点を解決し、温和な条件下にて
、蛋白質の変性を招くことなく、アルブミンとグロブリ
ンとを容易かつ効率的に分離することができるアルブミ
ンとグロブリンの分離方法を)是供することを目的とす
る。
[課題を解決するための手段] 本発明のアルブミンとグロブリンの分離方法は、長鎖界
面活性剤から形成される固定化有機薄膜に、アルブミン
とグロブリンを含む液を接触させることを特徴とする。
従来、炭素数が12より大きい長鎖アルキル基を2つ持
つ界面活性剤、例えばジオクタデシルジメチルアンモニ
ウムブロマイドは生体膜類似構造の有機薄膜を形成する
ことが知られている。しかして、近年、このような有機
薄膜の吸着特性の検討が行なわれつつあり、匂い物質、
苦み物質等が良く吸着されセンサーへの応用が可能であ
ることが報告されている。しかしながら、有機薄膜の蛋
白質吸着特性については検討が進められていないのが現
状である。
本発明者らは、有機薄膜の蛋白質吸着特性について鋭意
検討を重ねた結果、有機薄膜が温和な条件下でアルブミ
ン及びグロブリンからグロブリンを選択的に吸・脱着す
ることを見出し、本発明を完成させた。
以下に本発明の詳細な説明する。
本発明において、固定化有機薄膜を形成する長鎖界面活
性剤としては、炭素数12より大、好ましくは14〜2
0.より好ましくは14〜18の長鎖、好ましくは直鎖
アルキル基を有する化合物が挙げられる。このような化
合物としては、例えば、次の■〜IIIが挙げられる。
■ ジアルキルジメチルアンモニウムポリ(スチレンス
ルホネート) (式中、n>12.m≧100) II  ジアルキルジメチルアンモニウムポリ(アク リレート)又はメタクリレート (式中、 n>12゜ m≧100.R=H又はCH2 ) II レシチン CH3(C)12)。−2−Co−0−CH。
CH3(CH2) n−2−Go−0−CH)+2CO
−PO−0(CH2)2N(CL)so。
本発明においては、これらのうち、特に上記I、IIに
示されるようなイオン性界面活性剤、とりわけオクタデ
シル基を2個有するイオン性界面活性剤と該界面活性剤
と反対荷電を有する高分子の塩、例えば、ジオクタデシ
ルジメチルアンモニウムポリ(スチレンスルホネート)
が好適である。
上記■〜■に代表される長鎖界面活性剤は、水中に分散
した状態で或いはその溶液から得られたキャスト膜の状
態で、生体膜類似構造の有機薄膜を形成する。特に、上
記■、IIにあるような高分子対イオンを有するものは
、アルキル基のフレキシビリティを損なうことなく安定
な薄膜を形成するので本発明に好ましい。
本発明による具体的な分離手段としては、例えば、前記
■〜III等の長鎖界面活性剤の有機薄膜を、平膜状又
は球状の多孔室体等に固定化し、この固定化有機薄膜を
被処理蛋白質混合物、好ましくは被処理蛋白質混合物を
リン酸バッファー(pH7,0程度)等のM荷液に溶解
させた溶液と接触させる。接触形態は連続式、バッチ式
のいずれでも良い、これにより、混合物中のグロブリン
は固定化有機薄膜に吸着され、一方、アルブミンは液中
に残留する。残留したアルブミンはそのままの形で有効
利用でき、一方、吸着されたグロブリンも適当な脱着液
、例えば、純水等を用いて処理することにより、容易に
脱着され、はぼ定量的に回収される。
なお、本発明において、用いる長鎖界面活性剤の固定化
有機薄膜は、単分子膜であっても二分子以上の累積膜で
あっても良い。
[作用] 長鎖界面活性剤から形成される固定化有機薄膜に、アル
ブミン及びグロブリンを接触させると、グロブリンだけ
が選択的に吸着され、しかも、吸着されたグロブリンは
純水等により該有機薄膜を洗浄することにより容易にか
つ定量的に回収することができる。
このグロブリンの吸・脱着のメカニズムの詳細は明らか
ではないが、例えば、長鎖界面活性剤で形成される、ア
ルキル鎖等の長鎖が緻密に配向した数十Aの厚みのフレ
キシブルな疎水相が極性基で狭まれた構造とされている
有機薄膜の特殊な構造により、本発明によるグロブリン
の選択的な吸・脱着が起こるものと考えられる。
[実施例] 以下に製造例及び実施例を挙げて本発明につきより具体
的に説明する。
製造例1 長鎖界面活性剤の合成ニ ジオクタデシルジメチルアンモニウムブロマイド8.5
0g (13,5mmojE)に水200m1を加え、
約70℃に加熱しながら振盪攪拌し、乳白色の液体を得
た。これをポリスチレンスルホン酸ナトリウム(分子量
約200万)の0.5 (wt/v)%水溶液4oom
i(約70℃)に加え攪拌した。生じた白い沈殿を濾別
、水洗した。これをクロロホルムに溶かし、エタノール
に注いで再沈させることにより精製し、乾燥後、約6.
53gのジオクタデシルジメチルアンモニウムポリ(ス
チレンスルホネート)(2CLINe2CI/PSSe
と略)を得た。
製造例2 固定化有機薄膜の調製ニ ブチルトヨバール650S (東ソー製)を微粒子カッ
ト後、メタノールに置換し、ゲルを乾燥させた。乾燥ゲ
ル3.86gを40m1のクロロホルムに懸濁した。2
CUINΦ2CI/PSSeO,75gを30mJ2の
クロロホルムに溶解し、ゲル懸濁液に加えた。よく振盪
攪拌してから、ロータリーエバポレーターでクロロホル
ムをゆっくり留去した。真空乾燥後、得られた白色固体
を71μmの篩にかけ、2.5gの篩通過粉末を回収し
た。8通通分は真球状であった。この粒子のDSC測定
を行なったところ、約35℃に吸熱ピー1が認ab6h
、2Cu+ N’ 2C+ /PSSeが二分子膜構造
を有する有機薄膜を形成していることが確認された。
実施例1 フタ付きサンプルチューブ(エツベンドルフ社製)に、
製造例2で調製した2CIINΦ2C+ /P S S
8ゲル0.10gと第1表に示す蛋白質溶液1.2mA
を加え、1時間室温で振盪攪拌した後、ゲルを濾別して
濾液の吸光度(z80nm)より蛋白質の濃度を定量し
、吸着量を求めた。
別ニ、2 Cm N’ 2 CI/ P S 3e ’
lル(D代’)にブチルトヨバール650Sを用いたこ
と以外は上記と同様にして吸着実験を行ない、吸着量を
求めた。
結果を第1表に示す。
第1表ヨリ、2em N’ 2C+ /PSSe(7)
有機薄膜をコーティングしたゲルは、0.05Mリン酸
バッファー(pH7,0)中で牛血清アルブミンを全く
吸着し〃いが(Ru n 1 ) 、イムノガンマグロ
ブリンやチログロブリンを吸着する(Ru  n  2
. 3 )  。
これに対して、母材のブチルトヨバール650Sでは、
アルブミンもグロブリンも吸着し、蛋白質に対する選択
性は認められなかった(Run4,5)。
次に、Run2で分離したゲルを1.2ml1の純水(
pH5,6)で洗浄したところ、チログロブリンが定量
的に回収され、吸着した蛋白質の脱着も可能であること
が確認された。
第 表 ※BSA溶液:牛血清アルブミン500ppmの0.0
5Mリン酸バッファー(pH7,0) チログロブリン溶液:チログロブリン200ppmの0
.05Mリン酸バッファー(pH7,0) IgG溶液:イムノガンマグロプリン200ppmの0
.05Mリン酸バッファー(pH7,0) 実施例2 製造例2で調製した2Cu+ Ne2C+ /PSSe
ゲル0.5gを、牛血清アルブミン(BSA)10mg
とチログロブリン5mgを含む0.05Mリン酸バッフ
ァ −(PH7,0)10mJZに加え、30分間室温
で振盪攪拌した後、ゲルを濾別し上澄み■を得た。
次に分離したゲルを10mAの純水(pH5,6)に入
れ、30分間室温で振盪攪拌した後、ゲルを濾別し上澄
み■を得た。
上澄みの、■をそれぞれゲル濾過したところ、上澄み■
はBSAのみ、上澄み■はチログロブリンのみのピーク
を示し、アルブミンとグロブリンとが分離されたことが
確認された。そして、もとの混合試料に対する回収率は
、BSAが98%、チログロブリンが97%と著しく高
し)回収率であった。
[発明の効果] 以上詳述した通り、本発明のアルブミンとグロブリンの
分離方法によれば、アルブミンとグロブリンとを容易か
つ効率的に分離することb<可能とされる。しかも、本
発明によれば、蛋白質を変性させるおそれもなく、分離
したものを安定に高回収率にて回収することができるた
め、本発明の工業的有用性は極めて高い。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)長鎖界面活性剤から形成される固定化有機薄膜に
    、アルブミンとグロブリンを含む液を接触させることを
    特徴とするアルブミンとグロブリンの分離方法。
JP292090A 1990-01-10 1990-01-10 アルブミンとグロブリンの分離方法 Pending JPH03209396A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP292090A JPH03209396A (ja) 1990-01-10 1990-01-10 アルブミンとグロブリンの分離方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP292090A JPH03209396A (ja) 1990-01-10 1990-01-10 アルブミンとグロブリンの分離方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH03209396A true JPH03209396A (ja) 1991-09-12

Family

ID=11542789

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP292090A Pending JPH03209396A (ja) 1990-01-10 1990-01-10 アルブミンとグロブリンの分離方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH03209396A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2015524416A (ja) * 2012-07-27 2015-08-24 シーエスエル、リミテッド アルブミンを精製するための方法

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2015524416A (ja) * 2012-07-27 2015-08-24 シーエスエル、リミテッド アルブミンを精製するための方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
Johansson et al. Partition of proteins in two‐phase systems containing charged poly (ethylene glycol)
JP2710283B2 (ja) 乳漿からの金属蛋白質の選択的抽出方法
RU2608743C2 (ru) Получение молекулярно-импринтированных полимеров в результате сшивания
EP0165912B1 (en) Thioether adsorbent intended for the separation of proteins and the like
WO2001074420A1 (fr) Adsorbants pour proteines de la famille hmg et colonne de purification de liquide organique
WO1991005594A1 (en) Separation of mixtures by two-phase systems
DE69007006T2 (de) Ligand enthaltendes Medium für chromatographische Trennung, Verfahren zur dessen Herstellung und dessen Verwendung zur Isolierung von synthetischen oder natürlichen Molekülen von einer Fluidmischung.
EP0130898B1 (fr) Produit constitué par un polymère ou un copolymère comportant dans sa chaîne des groupes présentant une affinité vis-à-vis de la thrombine, son procédé de préparation et son utilisation pour la séparation et la purification de la thrombine
WO1998038218A1 (de) VERFAHREN ZUR GEWINNUNG VON HOCHREINEM vWF ODER FACTOR VIII/vWF-KOMPLEX
DE2640387B2 (de) Gewebespezifisches Protein und Verfahren zu dessen Herstellung
CA1266550A (en) Polymer resins with amino acid containing pendants for sorption of bile pigments and bile acids
Yoshida et al. Adsorption of BSA on cross-linked chitosan: The equilibrium isotherm
JPH03209396A (ja) アルブミンとグロブリンの分離方法
Yavuz et al. Dye affinity hollow fibers for albumin purification
CN112898172B (zh) 可被羧肽酶酶解的双亲和功能团化合物的合成方法
Joshy et al. Copper complexed polymer carriers for IgG adsorption
Akedo et al. Changes of isoelectric points of concanavalin A induced by the binding of carbohydrates
DE102010054767B4 (de) Verfahren zur Trennung, Aufkonzentration und/oder Reinigung von (Blut)Plasmaprotein, Viren oder Virenbestandteilen
FI78303C (fi) Foerfarande foer avskiljande av lipoproteiner med hjaelp av derivatiserad polyhydroximetylen.
JPH07508518A (ja) アズラクトン官能支持体による脱タンパク質
Odaba et al. Methacrylamidohistidine in affinity ligands for immobilized metal-ion affinity chromatography of human serum albumin
WO1997003092A1 (en) A process for removal of polyethylene glycol from a protein or peptide solution
Ramirez-Vick et al. Recent developments in the use of group-specific ligands for affinity bioseparations
Kan et al. Application of aqueous two-phase system in separation/purification of stroma free hemoglobin from animal blood
JPH0446960B2 (ja)