JPH03203974A - Coating composition - Google Patents

Coating composition

Info

Publication number
JPH03203974A
JPH03203974A JP1341036A JP34103689A JPH03203974A JP H03203974 A JPH03203974 A JP H03203974A JP 1341036 A JP1341036 A JP 1341036A JP 34103689 A JP34103689 A JP 34103689A JP H03203974 A JPH03203974 A JP H03203974A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
parts
compound
poly
isocyanate groups
polyamines
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP1341036A
Other languages
Japanese (ja)
Other versions
JP2589584B2 (en
Inventor
Toshishige Matsunaga
俊滋 松永
Mitsuo Koseki
古関 光生
Hajime Akiyama
秋山 一
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sanyo Chemical Industries Ltd
Original Assignee
Sanyo Chemical Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sanyo Chemical Industries Ltd filed Critical Sanyo Chemical Industries Ltd
Priority to JP1341036A priority Critical patent/JP2589584B2/en
Publication of JPH03203974A publication Critical patent/JPH03203974A/en
Application granted granted Critical
Publication of JP2589584B2 publication Critical patent/JP2589584B2/en
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Abstract

PURPOSE:To obtain the subject composition, composed of a chief component composed of a blocked substance of a specific urethane polymer with a lactam compound, etc., and a specified oxidizing agent, capable of closely adhering to ground films and curing at low temperatures in a short time and excellent in coating properties, chipping resistance and storage stability. CONSTITUTION:The objective composition composed of (A) a chief component composed of a blocked substance of a urethane prepolymer, having isocyanate groups and prepared from an organic polyisocyanate containing alpha,alpha,alpha',alpha'- tetramethylxylylene diisocyanate and polyols with a lactam compound and/or a blocked substance with an oxime compound and (B) a curing agent selected from the group of polyoxyalkylene polyamines, oxyalkylene ethers of (poly) alkylene polyamines and ketimines of the polyoxyalkylene polyamines, polyamide compounds, ketimines of the polyamide compounds, ketimines of the (poly) alkylene polyamines and epoxy-modified substances thereof.

Description

【発明の詳細な説明】 [産業上の利用分野] 本発明は塗料用組成物に関する。[Detailed description of the invention] [Industrial application field] The present invention relates to a coating composition.

[従来の技術] 従来、塗料用組成物、とくに耐チツピング塗料として使
用できる一液型ウレタン塗料としては、トリレンジイソ
シアネートなどの有機ポリイソシアネートを使用したブ
ロック化ウレタンプレポリマーとポリオキシアルキレン
ポリアミンとからなるものがある(例えば特開昭59−
2280E12号公報)。
[Prior Art] Conventionally, one-component urethane paints that can be used as paint compositions, especially chipping-resistant paints, are made from blocked urethane prepolymers using organic polyisocyanates such as tolylene diisocyanate and polyoxyalkylene polyamines. (For example, JP-A-59-
2280E12).

[発明が解決しようとする課[11 しかし、この組成物は比較的低温、短時間(たとえば1
20℃、15分)での加熱処理で充分な密着性(硬化性
)が得られず、また耐チッピング性も不十分という問題
点がある。
[Problems to be Solved by the Invention] [11 However, this composition is
There are problems in that sufficient adhesion (hardenability) cannot be obtained by heat treatment at 20° C. for 15 minutes, and chipping resistance is also insufficient.

[課題を解決するための手段] 本発明者らは比較的低温、短時間での加熱処理で充分な
密着性(硬化性)を有し、かつ塗装性、耐チッピング性
、貯蔵安定性に優れた塗料用組成物について鋭意検討し
た結果、本発明に到達した。
[Means for Solving the Problems] The present inventors have developed a product that has sufficient adhesion (curability) by heat treatment at a relatively low temperature and in a short time, and has excellent paintability, chipping resistance, and storage stability. As a result of extensive research into paint compositions, the present invention was achieved.

すなわち本発明は、 (1)α、α、α 、α −テト
ラメチルキシリレンジイソシアネートを含む有機ポリイ
ソシアネートとポリオール類とからのイソシアネート基
を有するウレタンプレポリマー(a)のラクタム化合物
によるブロック化物(a1)および/またはオキシム化
合物によるブロック化物(a2)から成る主剤と; (
2)ポリオキシアルキレンポリアミン[1]、 (ポリ
)アルキレンポリアミンのオキシアルキレンエーテル[
2]、ポリオキシアルキレンポリアミンのケチミン[3
]、ポリアミド化合物[4]、ポリアミド化合物のケチ
ミン[5]、 (ポリ)アルキレンポリアミンのケチミ
ン01  およびこれらのエポキシ変性物[7]、から
なる群より選ばれる硬化剤とからなることを特徴とする
塗料用組成物である。
That is, the present invention provides (1) a blocked product (a1 ) and/or a main agent consisting of a blocked product (a2) with an oxime compound; (
2) Polyoxyalkylene polyamine [1], oxyalkylene ether of (poly)alkylene polyamine [
2], Ketimine of polyoxyalkylene polyamine [3
], a polyamide compound [4], a polyamide compound ketimine [5], a (poly)alkylene polyamine ketimine 01, and an epoxy modified product thereof [7]. It is a paint composition.

本発明で用いられる(1)のブロック化物としては箋 
α、α、α″、α“−テトラメチルキシリレンジイソシ
アネート、 [以下Tl1XD Iともいう。]を含む
有機ポリイソシアネートと高分子ポリオールおよび必要
により低分子ポリオールからなる平均官能基数2.01
以上のポリオール類とからの末端にイソシアネート基を
有するウレタンプレポリマーのブロック化物が挙げられ
る。
The block material of (1) used in the present invention is paper
α, α, α″, α″-Tetramethylxylylene diisocyanate, [hereinafter also referred to as Tl1XD I]. ] An average functional group number of 2.01 consisting of an organic polyisocyanate containing a polymer polyol and, if necessary, a low molecular polyol.
Examples include blocked products of urethane prepolymers having isocyanate groups at the terminals of the above polyols.

TIIDIを含む有機ポリイソシアネートにおいて、T
IIXDIとしては0−9■−2p一体およびこれらの
混合物が挙げられる。好ましくは■−TIXDIである
In the organic polyisocyanate containing TIIDI, T
IIXDI includes 0-9■-2p and mixtures thereof. Preferably it is -TIXDI.

TMIDI以外の何機ポリイソシアネートとしては、脂
肪族ポリイソシアネート[ヘキサメチレンジイソシアネ
ート(HDυ、 ヘキサメチレンイソシアヌレート、 
リジンジイソシアネートなど]、 脂環式ポリイソシア
ネート[水添ジフェニルメタンジイソシアネート(水+
1ffiMD1)、  イソホロンジイソシアネート(
IPDI) 、イソホロンイソシアヌレート、シクロヘ
キサンジイソシアネー)  (CIIDI)、水素化ト
リレンジイソシアネート、 水素化キシリレンジイソシ
アネートなど]、芳香族ポリイソシアネート[トリレン
ジイソシアネート(TDI) 2)リレンイソシアヌレ
ート、ジフェニルメタンジイソシアネートCMDI) 
、  ナフチレンジイソシアネート、キシリレンジイソ
シアネートなど]およびこれらの二種以上の混合物が挙
げられる。
Examples of polyisocyanates other than TMIDI include aliphatic polyisocyanates [hexamethylene diisocyanate (HDυ, hexamethylene isocyanurate,
lysine diisocyanate], alicyclic polyisocyanate [hydrogenated diphenylmethane diisocyanate (water +
1ffiMD1), isophorone diisocyanate (
IPDI), isophorone isocyanurate, cyclohexane diisocyanate (CIIDI), hydrogenated tolylene diisocyanate, hydrogenated xylylene diisocyanate, etc.], aromatic polyisocyanate [tolylene diisocyanate (TDI) 2) rylene isocyanurate, diphenylmethane diisocyanate CMDI )
, naphthylene diisocyanate, xylylene diisocyanate, etc.] and mixtures of two or more thereof.

これらのうちで、好ましくは芳香族ポリイソシアネート
であり、とくに好ましくはトリレンジイソシアネートで
ある。
Among these, aromatic polyisocyanates are preferred, and tolylene diisocyanate is particularly preferred.

有機ポリイソシアネート中のTMID Iの量は通常5
0重量%以上、好ましくは60%以上である。
The amount of TMID I in the organic polyisocyanate is usually 5
It is 0% by weight or more, preferably 60% or more.

高分子ポリオールとしては水酸基当りの分子量が通常5
00〜3000の高分子ポリオールが挙げられる。
As a polymer polyol, the molecular weight per hydroxyl group is usually 5.
00 to 3000 polymer polyols are mentioned.

上記高分子ポリオールとしては、ポリエーテルポリオー
ル、ポリエステルポリオール、ポリマーポリオール、ポ
リカーボネートポリオールおよびこれらの二種以上の混
合物が挙げられる。
Examples of the polymer polyols include polyether polyols, polyester polyols, polymer polyols, polycarbonate polyols, and mixtures of two or more thereof.

ポリエーテルポリオールとしては、テトラヒドロフラン
の開環重合で得ることができるポリテトラメチレングリ
コール(P丁NG)が挙げられる。ポリテトラメチレン
グリコールについては特開昭58−11518号公報に
記載されている。また低分子ポリオールのアルキレンオ
キサイド付加物も使用できる。
Examples of polyether polyols include polytetramethylene glycol (PTNG) that can be obtained by ring-opening polymerization of tetrahydrofuran. Polytetramethylene glycol is described in JP-A-58-11518. Furthermore, alkylene oxide adducts of low-molecular polyols can also be used.

低分子ポリオールとしては、水酸基当りの分子量が通常
30〜5001  好ましくは30〜400のジオール
たとえばエチレングリコール、プロピレングリコール、
l、4−ブタンジオール、1.B−ヘキサンジオールお
よび3−メチル−1,5−ベンタンジオール; 水酸基
当りの分子量が通常3O−HO,好ましくは40〜50
0の低分子トリオールたとえばグリセリン、トリメチロ
ールプロパン、およびこれらの二種以上の混合物などが
挙げられる。アルキレンオキサイドとしては、エチレン
オキサイド、プロピレンオキサイド、l、2−.1.3
−または2,3−ブチレンオキサイド、テトラヒドロフ
ラン、スチレンオキサイド、エピクロルヒドリンおよび
これらの二種以上の混合物などが挙げられる。
Examples of low-molecular polyols include diols having a molecular weight per hydroxyl group of usually 30 to 5,001, preferably 30 to 400, such as ethylene glycol, propylene glycol,
l,4-butanediol, 1. B-hexanediol and 3-methyl-1,5-bentanediol; molecular weight per hydroxyl group is usually 3O-HO, preferably 40-50
0 low molecular weight triols such as glycerin, trimethylolpropane, and mixtures of two or more thereof. Examples of the alkylene oxide include ethylene oxide, propylene oxide, l, 2-. 1.3
- or 2,3-butylene oxide, tetrahydrofuran, styrene oxide, epichlorohydrin, and mixtures of two or more of these.

ポリエステルポリオールとしては、ジカルボン酸、その
エステルもしくはハライドと低分子ポリオールとを重縮
合させることにより得られるポリエステルポリオールが
挙げられる。ジカルボン酸としては脂肪族ジカルボン酸
(アジピン酸、セパチン酸、マレイン酸、ダイマー酸な
ど)、芳香族ジカルボン酸 (テレフタル酸、イソフタ
ル酸など)およびそれらの無水物が挙げられる。ジカル
ボン酸のうちで好ましいものは脂肪族ジカルボン酸であ
り、とくに好ましいものはアジピン酸である。低分子ポ
リオールとしてはポリエーテルポリオールの項で記載し
たものが挙げられ、好ましいものはエチレングリコール
および1.4−ブタンジオールである。またラクトン類
 (ε−カプロラクトンなど)を低分子ポリオール(エ
チレングリコールなど)の存在下、開環重合させて得ら
れるポリラクトンポリオールたとえばポリカプロラクト
ンジオール(PCL)も使用できる。
Examples of the polyester polyol include polyester polyols obtained by polycondensing dicarboxylic acids, their esters or halides, and low-molecular polyols. Examples of dicarboxylic acids include aliphatic dicarboxylic acids (adipic acid, sepathic acid, maleic acid, dimer acid, etc.), aromatic dicarboxylic acids (terephthalic acid, isophthalic acid, etc.), and their anhydrides. Among the dicarboxylic acids, preferred are aliphatic dicarboxylic acids, and particularly preferred is adipic acid. Examples of the low-molecular polyol include those described in the section on polyether polyols, and preferred are ethylene glycol and 1,4-butanediol. Also usable are polylactone polyols such as polycaprolactone diol (PCL) obtained by ring-opening polymerization of lactones (epsilon-caprolactone, etc.) in the presence of low-molecular polyols (ethylene glycol, etc.).

ポリマーポリオールは特開昭55−118948号公報
記載のものが使用できる。
As the polymer polyol, those described in JP-A-55-118948 can be used.

ポリカーボネートポリオールとしては前記低分子ポリオ
ール(2〜3価のアルコール)と炭酸ジエステル(ジメ
チルカーボネート、ジエチルカーボネートなど)より得
られるものが挙げられる。
Examples of polycarbonate polyols include those obtained from the above-mentioned low-molecular-weight polyols (di- or trihydric alcohols) and carbonic acid diesters (dimethyl carbonate, diethyl carbonate, etc.).

高分子ポリオールのうち、好ましいものはポリテトラメ
チレングリコールおよびポリエステルポリオール(とく
にポリエチレンアジペートジオールおよびポリカプロラ
クトンポリオール)である。
Among the polymeric polyols, preferred are polytetramethylene glycol and polyester polyol (especially polyethylene adipate diol and polycaprolactone polyol).

低分子ポリオールとしてはポリエーテルポリオールの項
で記載したもの、それらのアルキレンオキシドの低モル
付加物(低分子量のもの)およびこれらの二種以上の混
合物が挙げられる。これらのうち好ましいものはエチレ
ングリコールおよびトリメチロールプロパンである。
Examples of low-molecular polyols include those described in the section on polyether polyols, low-molar adducts of alkylene oxides (low-molecular-weight ones), and mixtures of two or more of these. Preferred among these are ethylene glycol and trimethylolpropane.

平均官能基数2.0!以上のポリオールの例としては(
イ)水酸基当りの分子量が500〜3000の三官能高
分子ポリオールおよび水酸基当りの分子量が40〜50
0の低分子トリオールからなるポリオールおよび(ロ)
水酸基当りの分子量が500〜2500の三官能高分子
ポリオールおよび水酸基当りの分子量が30−400の
低分子ジオールからなるポリオールが挙げられる。
Average number of functional groups is 2.0! Examples of the above polyols are (
b) Trifunctional polymer polyol with a molecular weight per hydroxyl group of 500 to 3000 and a molecular weight per hydroxyl group of 40 to 50
A polyol consisting of a low molecular weight triol of 0 and (b)
Examples thereof include trifunctional polymeric polyols having a molecular weight per hydroxyl group of 500 to 2,500 and polyols consisting of low molecular weight diols having a molecular weight per hydroxyl group of 30 to 400.

イソシアネート基を有するウレタンプレポリマー(a)
において、有機ポリイソシアネートとポルオール類のN
eo10H当量比は通常1.3〜3.01  好ましく
は1.5〜2.2である。
Urethane prepolymer (a) having isocyanate groups
In the organic polyisocyanate and polyols, N
The eo10H equivalent ratio is usually 1.3 to 3.01, preferably 1.5 to 2.2.

プレポリマー生成反応を行うに際し、反応を促進させる
ために公知の重合用触媒たとえばジブチルスズジラウレ
ート、第一スズオクトエート、スタナスオクトエートな
どの有機金属化合物、トリエチレンジアミン、トリエチ
ルアミン、1.8−ジアザビシクロ [5,4,0]ウ
ンデセン−7などの第三級アミン系化合物を使用するこ
とも可能である。
In carrying out the prepolymer production reaction, known polymerization catalysts such as dibutyltin dilaurate, stannous octoate, stannous octoate, organometallic compounds, triethylenediamine, triethylamine, 1,8-diazabicyclo[ It is also possible to use tertiary amine compounds such as 5,4,0]undecene-7.

反応は通常、溶媒の存在下でおこなう。溶媒は一般にこ
の目的で使用されるものはすべて有効で、溶剤としては
、たとえば、芳香族炭化水素(トルエン、キシレン、ト
リメチルベンゼンナト)、エステル系(酢酸エチル、酢
酸ブチルなど)、エーテル系(ジオキサン、セロソルブ
アセテートなど)、ケトン系(アセトン、メチルエチル
ケトンなど)およびこれらの二種以上の混合溶媒を挙げ
ることができる。
The reaction is usually carried out in the presence of a solvent. In general, all solvents used for this purpose are effective; examples include aromatic hydrocarbons (toluene, xylene, trimethylbenzenato), esters (ethyl acetate, butyl acetate, etc.), ethers (dioxane, etc.), and ethers (dioxane, etc.). , cellosolve acetate, etc.), ketone solvents (acetone, methyl ethyl ketone, etc.), and mixed solvents of two or more of these solvents.

反応温度は通常40−140℃、好ましくは60〜12
0℃である。反応時間は通常3〜10時間、好ましくは
5〜8時間である。
The reaction temperature is usually 40-140°C, preferably 60-12°C.
It is 0°C. The reaction time is usually 3 to 10 hours, preferably 5 to 8 hours.

得られたイソシアネート基を育するウレタンプレポリマ
ー(a)の分子量は通常500〜100001  好ま
しくは700〜5oooである。分子量が500未清の
場合は樹脂が硬くてもろくなるため耐チッピング性に好
ましくない影響を与え、10000を越えた場合は良好
な密着性が得難い。また、このプレポリマーの100%
は通常1〜20%、好ましくは2〜15%である。
The molecular weight of the obtained urethane prepolymer (a) that grows isocyanate groups is usually 500 to 100,001, preferably 700 to 500. When the molecular weight is less than 500, the resin becomes hard and brittle, which has an unfavorable effect on chipping resistance, and when it exceeds 10,000, it is difficult to obtain good adhesion. In addition, 100% of this prepolymer
is usually 1 to 20%, preferably 2 to 15%.

ウレタンプレポリマーのブロック化物を得るため使用さ
れるオキシム化合物としてはアセトオキシム、ケトオキ
シムたとえばメチルエチルケトオキシム(NHKオキシ
ム)、メチルイソブチルケトオキシム(旧BKオキシム
など)などが挙げられる。好ましいものは、MEKオキ
シムである。
Oxime compounds used to obtain blocked urethane prepolymers include acetoxime, ketoxime such as methyl ethyl ketoxime (NHK oxime), methyl isobutyl ketoxime (formerly BK oxime, etc.). Preferred is MEK oxime.

ラクタム化合物としては、ε−カプロラクタム。As a lactam compound, ε-caprolactam.

δ−パレロラクタム、γ−ブチロラクタムなどが挙げら
れる。好ましいものはε−カプロラクタムである。
Examples include δ-parerolactam and γ-butyrolactam. Preferred is ε-caprolactam.

これらとともに他のブロック化剤例えば、活性メチレン
化合物[マロン酸ジエステル(マロン酸ジエチルなど)
、アセチルアセトン、アセト酢酸エステル(アセト酢酸
エチルなど)などコ; フェノール類(フェノール、腸
−クレゾールなど):アルコール(メタノール、エタノ
ール、n−ブタノールなど):水酸基含有エーテル(メ
チルセロソルブ、ブチルセロソルブなど);水酸基含有
エステル(乳酸エチル、乳酸アミルなど); メルカプ
タン類(ブチルメルカプタン、ヘキシルメルカプタンな
ど);酸アミド類(アセトアニリド、アクリルアマイド
、ダイマー酸アミドなど);イミダゾール類(イミダゾ
ール、2−エチルイミダゾールなど):酸イミド類(コ
ハク酸イミド、フタル酸イミドなど)を併用することも
できる。
Along with these, other blocking agents such as active methylene compounds [malonate diesters (diethyl malonate, etc.)
, acetylacetone, acetoacetate (ethyl acetoacetate, etc.); Phenols (phenol, enteric-cresol, etc.); Alcohols (methanol, ethanol, n-butanol, etc.); Hydroxyl group-containing ethers (methyl cellosolve, butyl cellosolve, etc.); Containing esters (ethyl lactate, amyl lactate, etc.); Mercaptans (butyl mercaptan, hexyl mercaptan, etc.); Acid amides (acetanilide, acrylamide, dimer acid amide, etc.); Imidazole (imidazole, 2-ethylimidazole, etc.): Acids Imides (succinimide, phthalimide, etc.) can also be used in combination.

これらのうちで比較的低温焼付けに好適なブロック化剤
はイソシアネートの種類により異なるがイソシアネート
基を再生する解離湿度が一般に50〜100℃の範囲内
にあるものである。
Among these, blocking agents suitable for relatively low-temperature baking are those whose dissociation humidity for regenerating isocyanate groups is generally within the range of 50 to 100°C, although this varies depending on the type of isocyanate.

ブロック化剤は上記反応の任意の段階で添加し反応させ
、ウレタンプレポリマーのブロック化物(a 1)およ
び/または(a2)を得ることができる。添加方法とし
ては所定の重合終了時に添加するか、或は、重合初期に
添加するかまたは重合初期に一部添加し、重合終了時に
残部を添加するなどの方法が可能である。好ましくは、
重合終了時に添加する方法である。
The blocking agent can be added at any stage of the above reaction to cause the reaction to yield blocked urethane prepolymers (a 1) and/or (a2). Possible methods of addition include adding at the end of a predetermined polymerization, adding at the beginning of the polymerization, or adding a portion at the beginning of the polymerization and adding the remainder at the end of the polymerization. Preferably,
This is a method in which it is added at the end of polymerization.

その添加量は、重合終了時に添加する場合は、11GO
プレポリマーの遊離イソシアネート基に対して通常1当
量以上、2当量未溝、好ましくは1.05〜1゜5当量
である。またブロック化剤を途中で加える場合、原料ポ
リイソシアネートのlIC0の当量からポリオール類の
当量を引いたものとブロック化剤をほぼ当量使用するの
が好ましい。
The amount added is 11GO when added at the end of polymerization.
The amount is usually 1 equivalent or more, less than 2 equivalents, preferably 1.05 to 1.5 equivalents, based on the free isocyanate groups of the prepolymer. When adding a blocking agent during the process, it is preferable to use an amount approximately equivalent to the equivalent of lICO of the raw material polyisocyanate minus the equivalent of the polyol.

ブロック化剤を添加する場合の反応温度は、通常、50
〜150℃である。反応に際し公知のウレタン重合用触
媒を添加して反応を促進することも可能である。
The reaction temperature when adding a blocking agent is usually 50°C.
~150°C. It is also possible to accelerate the reaction by adding a known catalyst for urethane polymerization.

主剤のうち、 (a1)および/または(a2)と(b
2)および/または(b2)の併用は、低温硬化性と貯
蔵安定性のバランス範囲を広げる点から好ましい。即ち
、  (b1)詔よび/または(be)は主剤の合計重
量に基づいて0%以上80%以下含有させることができ
、この場合、 (b1)は貯蔵安定性の促進に、(be
)は硬化性の促進に各々効果がある。ただし、主剤の合
計重量中(tz)が81%以上になると、充分な低温硬
化性が得られなくなる。また、(be)が81%以上に
なると充分な貯蔵安定性が得られなくなる。
Among the main ingredients, (a1) and/or (a2) and (b
The combination of 2) and/or (b2) is preferred from the viewpoint of widening the range of balance between low temperature curability and storage stability. That is, (b1) and/or (be) can be contained in an amount of 0% or more and 80% or less based on the total weight of the base ingredient.
) are each effective in promoting curability. However, if the total weight (tz) of the base resin exceeds 81%, sufficient low-temperature curability cannot be obtained. Furthermore, if (be) exceeds 81%, sufficient storage stability cannot be obtained.

本発明におけるポリオキシアルキレンポリアミン■とし
ては、例えばエチレングリコール、プロピレングリコー
ル、ジエチレングリコール、グリセリン、 トリメチロ
ールプロパン、エチレンジアミン、などの開始剤にアル
キレンオキサイド(例えばエチレンオキサイド、プロピ
レンオキサイド、1.2−1.3−または2,3−ブチ
レンオキサイド、テトラヒドロフラン、スチレンオキサ
イド、エビクロロヒドリンおよびこれらの二種以上の混
合物など)を付加重合して得られるポリオキシアルキレ
ンジオール、トリオール、テトラオールなどのポリエー
テルポリオールを、例えばアンモノリシスなどによって
末端の水酸基をアミノ基にかえたものが挙げられる。
The polyoxyalkylene polyamine (2) in the present invention includes, for example, an initiator such as ethylene glycol, propylene glycol, diethylene glycol, glycerin, trimethylolpropane, ethylene diamine, and an alkylene oxide (e.g., ethylene oxide, propylene oxide, 1.2-1.3 - or 2,3-butylene oxide, tetrahydrofuran, styrene oxide, shrimp chlorohydrin, mixtures of two or more of these, etc.). Examples include those in which the terminal hydroxyl group is changed to an amino group by ammonolysis or the like.

ポリオキシアルキレンポリアミンの具体例としては、例
えばポリプロピレングリコールまたはトリオールから誘
導された一般式 [式中、nは約2〜50である。]またはCut 1O
cH*cH(CHa)−) X lll5CHs−CH
a−C−CHa (−00H*CH(CHa)−) 7
2IHa   (If )\ CHa (−0CII*CH(CTo)−) Z jl
lls[式中、X+F+Zは約3〜50である。]で表
されるポリオキシプロピレンポリアミンなどがあげられ
る。
Specific examples of polyoxyalkylene polyamines include those of the general formula derived from polypropylene glycol or triol, where n is about 2 to 50. ] or Cut 1O
cH*cH(CHa)-) X lll5CHs-CH
a-C-CHa (-00H*CH(CHa)-) 7
2IHa (If )\ CHa (-0CII*CH(CTo)-) Z jl
lls [where X+F+Z is about 3-50. ] Examples include polyoxypropylene polyamines represented by the following.

本発明において、 (ポリ)アルキレンポリアミンのオ
キシアルキレンエーテル■における(ポリ)アルキレン
ポリアミンとしては、ジェタノールアミン、 トリエタ
ノールアミン、(ポリ)エチレンポリアミン(例えば 
エチレンジアミン、ジエチレントリアミン、 トリエチ
レンテトラミン、テトラエチレンペンタミン、ペンタエ
チレンへキサミンなど)、(ポリ)プロピレンポリアミ
ン(例えばプロピレンジアミン、ジプロピレントリアミ
ン。
In the present invention, (poly)alkylene polyamines in oxyalkylene ether of (poly)alkylene polyamines include jetanolamine, triethanolamine, (poly)ethylene polyamines (e.g.
(poly)propylene polyamines (e.g. propylene diamine, dipropylene triamine).

トリプロピレンテトラミンなど)、(ポリ)シクロアル
キレンポリアミン(例えば1.8−p−メタンジアミン
、インホロンジアミン、ジアミノシクロヘキサン、4.
4’−メチレンビスジシクロヘキシルアミン、l、3−
ビス(アミノメチル)シクロヘキサンなど)が挙げられ
る。これらの内、好ましいものは、トリエタノールアミ
ン、エチレンジアミン、ジエチレントリアミン、ジプロ
ピレントリアミンである。これらのポリアルキレンポリ
アミンは2種以上併用してもよい。 (ポリ)アルキレ
ンポリアミンのオキシアルキレンエーテル■としては、
  この(ポリ)アルキレンポリアミンのアルキレンオ
キサイド付加物があげられる。アルキレンオキサイドと
しては、前述■で述べたものが挙げられる。
tripropylenetetramine, etc.), (poly)cycloalkylene polyamines (e.g. 1.8-p-methanediamine, inphorondiamine, diaminocyclohexane, 4.
4'-methylenebisdicyclohexylamine, l,3-
bis(aminomethyl)cyclohexane, etc.). Among these, preferred are triethanolamine, ethylenediamine, diethylenetriamine, and dipropylenetriamine. Two or more of these polyalkylene polyamines may be used in combination. As the oxyalkylene ether of (poly)alkylene polyamine,
Examples include alkylene oxide adducts of this (poly)alkylene polyamine. Examples of the alkylene oxide include those mentioned in the above (2).

アルキレンオキサイドは単独でも2種以上併用してもよ
く、後者の場合はブロック付加でもランダム付加でも両
者の混合系でもよい。アルキレンオキサイドのうち好ま
しいものはエチレンオキサイド、プロピレンオキサイド
およびこれらの併用である。この(ポリ)アルキレンポ
リアミンのオキシアルキレンエーテルの水酸基あたりの
分子量は、通常30以上、好ましくは60〜500であ
る。、ポリアミド化合物■としては、エポキシ樹脂硬化
剤として公知である、重合脂肪酸、−塩基酸および二塩
基酸からなる少なくとも1種とポリアミン類とを反応さ
せて得られるモノアミド系化合物およびポリアミド系化
合物(ポリアミド樹脂)が挙げられる。上記重合脂肪酸
、−塩基酸およびポリアミン類は特公昭53−4112
1号公報および特公昭53−41122号公報に記載の
ものが使用できる。
The alkylene oxides may be used alone or in combination of two or more, and in the latter case, block addition, random addition, or a mixture of both may be used. Among the alkylene oxides, preferred are ethylene oxide, propylene oxide, and combinations thereof. The molecular weight per hydroxyl group of the oxyalkylene ether of this (poly)alkylene polyamine is usually 30 or more, preferably 60 to 500. , the polyamide compound ■ is a monoamide compound and a polyamide compound (polyamide resin). The above-mentioned polymerized fatty acids, -basic acids and polyamines are
Those described in Publication No. 1 and Japanese Patent Publication No. 53-41122 can be used.

モノもしくはポリアミド系化合物■のアミン価は通常9
0以上、好ましくは100〜450、とくに好ましくは
150〜400である。アミン価が90未満のものは一
般に高分子量であるため、ウレタンプレポリマーのブロ
ック化物に対する相溶性が低下する。
The amine value of mono- or polyamide-based compounds (■) is usually 9.
It is 0 or more, preferably 100-450, particularly preferably 150-400. Since those having an amine value of less than 90 generally have a high molecular weight, the compatibility with the blocked urethane prepolymer is reduced.

モノもしくはポリアミド系化合物■にはその部分変性体
たとえば分子中にイミダシリン環を含むもの、またはモ
ノもしくはポリアミド系化合物■を電子吸引基を有する
ビニル化合物(アクリルニトリル、アクリル酸エポキシ
など)などの化合物で変性した活性アミノ基を育する変
性化合物(たとえば特公昭51−23560号、特公昭
52−5554号公報に記載のもの)も含む。
The mono- or polyamide-based compound ① may be a partially modified version thereof, such as one containing an imidacillin ring in the molecule, or the mono- or polyamide-based compound ③ may be a compound such as a vinyl compound having an electron-withdrawing group (acrylonitrile, epoxy acrylate, etc.). It also includes modified compounds that grow modified active amino groups (for example, those described in Japanese Patent Publication No. 51-23560 and Japanese Patent Publication No. 52-5554).

またモノもしくはポリアミド系化合物■中には遊離のポ
リアミンを含んでもよい。このポリアミンとしてはたと
えば脂肪族ポリアミン[アルキレン(Cs−C4)ジア
ミン(エチレンジアミン、プロピレンジアミンなど)]
、ポリアルキレンポリアミン(ジエチレントリアミン、
ジプロピレントリアミン、トリエチレンテトラミンなど
)、芳香族ポリアミン(フェニレンジアミン、トリレン
ジアミン、キシリレンジアミンなど)、脂環式ポリアミ
ン(シクロヘキシレンジアミン、インホロンジアミン、
ジアミノジシクロヘキシルメタン、ジメチルジアミノジ
シクロヘキシルメタンなど)、複素環式ポリアミン[ピ
ペラジン、アミノアルキル置換ピペラジン(アミノエチ
ルピペラジンなど)など]およびこれらの二二種上の混
合物が挙げられる。ポリアミンについては特開昭54−
122395号および特開昭54−101899号公報
でポリアミン類として記載されているものを使用できる
。ポリアミンのうちで好ましいのはポリアルキレンポリ
アミンである。
Furthermore, the mono- or polyamide-based compound (1) may contain free polyamine. Examples of this polyamine include aliphatic polyamines [alkylene (Cs-C4) diamines (ethylene diamine, propylene diamine, etc.)]
, polyalkylene polyamine (diethylenetriamine,
dipropylenetriamine, triethylenetetramine, etc.), aromatic polyamines (phenylenediamine, tolylenediamine, xylylenediamine, etc.), alicyclic polyamines (cyclohexylenediamine, inphoronediamine,
diaminodicyclohexylmethane, dimethyldiaminodicyclohexylmethane, etc.), heterocyclic polyamines [piperazine, aminoalkyl-substituted piperazine (aminoethylpiperazine, etc.), etc.], and mixtures of two or more of these. Regarding polyamines, see Japanese Patent Application Laid-open No. 1983-
Those described as polyamines in No. 122395 and JP-A-54-101899 can be used. Preferred among polyamines are polyalkylene polyamines.

ポリオキシアルキレンポリアミンのケチミン■1、ポリ
アミド化合物のケチミン■および(ポリ)アルキレンポ
リアミンのケチミン■において、ポリオキシアルキレン
ポリアミンとしては前述のポリオキシプロピレンジアミ
ンおよびポリオキシブロピレントリアミンなどがあげら
れる。
In ketimine (1) of polyoxyalkylene polyamine, ketimine (2) of polyamide compound, and ketimine (2) of (poly)alkylene polyamine, examples of the polyoxyalkylene polyamine include the aforementioned polyoxypropylene diamine and polyoxypropylene triamine.

(ポリ)アルキレンポリアミンとしては前述のエチレン
ジアミン、ジエチレントリアミン、プロビレジアミン、
ヘキサメチレンジアミンおよび(ポリ)シクロアルキレ
ンポリアミン(例えば前述■で述べたものなど)などが
挙げられる。
(Poly)alkylene polyamines include the aforementioned ethylenediamine, diethylenetriamine, propylenediamine,
Examples include hexamethylene diamine and (poly)cycloalkylene polyamines (for example, those mentioned in item (1) above).

これらのポリアミンおよびポリアミド化合物のうち好ま
しくはポリオキシアルキレンポリアミンおよびポリアミ
ド化合物である。
Among these polyamines and polyamide compounds, polyoxyalkylene polyamines and polyamide compounds are preferred.

これらのポリアミンおよびポリアミド化合物のケチミン
としては、ポリアミンおよびポリアミド化合物とケトン
との反応物が挙げられる。ケトンとしては、たとえばア
セトン、メチルエチルケトン、メチルプロピルケトン、
メチルイソプロピルケトン、メチルイソブチルケトンジ
エチルケトン、ジプロピルケトン、ジイソプロピルケト
ン、ジブチルケトン、ジインブチルケトンなどが挙げら
れる。好ましくはメチルイソブチルケトンである。
Ketimines of these polyamines and polyamide compounds include reaction products of polyamines and polyamide compounds with ketones. Examples of ketones include acetone, methyl ethyl ketone, methyl propyl ketone,
Examples include methyl isopropyl ketone, methyl isobutyl ketone, diethyl ketone, dipropyl ketone, diisopropyl ketone, dibutyl ketone, and diimbutyl ketone. Preferably it is methyl isobutyl ketone.

ケチミンはポリアミンまたはポリアミド化合物とケトン
の脱水縮合により製造できる。上記縮合反応は通常、吸
水剤の存在下に水分を留出させながら行う。具体的には
ポリアミンまたはポリアミド化合物と化学当量論的に過
剰のケトンを加え、かつ適当な溶媒(トルエン、キシレ
ンなど)を添加した後に加熱、還流下、水分を分離しな
がら脱水縮合を行い、必要により過剰のケトンおよび溶
媒を取り出すことにより製造できる。
Ketimine can be produced by dehydration condensation of a polyamine or polyamide compound and a ketone. The above condensation reaction is usually carried out in the presence of a water absorbing agent while distilling off water. Specifically, a stoichiometric excess of ketone is added to a polyamine or polyamide compound, and an appropriate solvent (toluene, xylene, etc.) is added, followed by dehydration condensation under heating and reflux while separating water. It can be produced by removing excess ketone and solvent.

■■■■■および■のエポキシ変性物としては、ポリオ
キシプロピレントリアミンのエポキシ化脂肪酸アルキル
エステル(■のエポキシ変性物)、ポリエチレンポリア
ミンのグリシジルエーテル付加物のプロピレンオキサイ
ド付加物(■のエホーt−シ変性物)、ポリオキシプロ
ピレントリアミンのグリシジルエーテル付加物のケトン
縮合物(■のエポキシ変性物)、重合脂肪酸・ポリエチ
レンポリアミン・脂肪酸の重縮金物とビスフェノールA
ジグリシジルエーテル付加物(■のエポキシ変成物)、
■のエポキシ変性物のケトン縮合物(■のエポキシ変性
物)、ポリエチレンポリアミンのグリシジルエーテル付
加物とケトンの縮合物(■のエポキシ変性物)等が挙げ
られる。
The epoxy-modified products of ■■■■■ and ■ include epoxidized fatty acid alkyl ester of polyoxypropylene triamine (epoxy-modified product of ), ketone condensation product of glycidyl ether adduct of polyoxypropylene triamine (epoxy modified product of ■), polymerized fatty acid, polyethylene polyamine, polycondensation metal of fatty acid and bisphenol A
Diglycidyl ether adduct (epoxy modified product of ■),
Examples include a ketone condensate of an epoxy-modified product ((2)) (epoxy-modified product ((2)), a condensate of a glycidyl ether adduct of polyethylene polyamine and a ketone ((2) an epoxy-modified product), and the like.

硬化剤は単独で使用してもよく、また二種以上併用して
もよい。好ましくは、■と■を併用することにより、さ
らに塗装性と黄変性を向上させることができる。また、
■と0を併用することにより、さらに硬化性と塗装性を
向上させることができる。
The curing agents may be used alone or in combination of two or more. Preferably, by using (1) and (2) in combination, paintability and yellowing can be further improved. Also,
By using (2) and (0) together, the curability and paintability can be further improved.

硬化剤は、ポリアミド化合物のケチミンと(ポリ)アル
キレンポリアミンのオキシアルキレンエーテルの混合物
、およびポリアミド化合物を含有するものが、硬化性、
貯蔵安定性、塗装性の点から好ましい。
The curing agent is a mixture of ketimine of a polyamide compound and oxyalkylene ether of a (poly)alkylene polyamine, and a curing agent containing a polyamide compound has curability,
Preferable in terms of storage stability and paintability.

主剤と硬化剤との加熱時の反応を促進することにより塗
料適用時の加熱処理温度を低下または時間を短縮する目
的で、通常用いられる触媒(例えばオクチル酸鉛、オク
チル酸スズなどの有機金属化合物、 トリエチレンジア
ミン、トリエチルアミンなどの第3級アミン化合物など
)を併用することも可能である。
Catalysts that are commonly used (for example, organometallic compounds such as lead octylate and tin octylate) are used to reduce the heat treatment temperature or shorten the heat treatment time during paint application by promoting the reaction between the base resin and the curing agent during heating. , tertiary amine compounds such as triethylenediamine and triethylamine) can also be used in combination.

本発明において主剤と硬化剤のNGO/活性水素の当量
比は、通常110.1〜2、好ましくは110.5〜1
.5である。活性水素が0.1未満または2より大では
硬化が不十分または耐チッピング性が不良となる。
In the present invention, the equivalent ratio of NGO/active hydrogen between the base agent and the curing agent is usually 110.1 to 2, preferably 110.5 to 1.
.. It is 5. If the active hydrogen content is less than 0.1 or greater than 2, curing will be insufficient or chipping resistance will be poor.

本発明の組成物には必要により顔料、充填剤および溶媒
を配合することができる。顔料としては酸化チタン、カ
ーボンブラック、ベンガラ、オキサイドエローなどの無
機顔料およびフタロシアニンブルー フタロシアニング
リーンなどの有機顔料が挙げられる。
Pigments, fillers and solvents may be added to the composition of the present invention, if necessary. Examples of pigments include inorganic pigments such as titanium oxide, carbon black, red iron oxide, and oxide yellow, and organic pigments such as phthalocyanine blue and phthalocyanine green.

充填剤としてはクレー 炭酸カルシウム、硫酸バリウム
、タルク、アルミナ、シリカ、パライト、ヒル石、白土
などが挙げられる。
Examples of fillers include clay calcium carbonate, barium sulfate, talc, alumina, silica, pallite, vermiculite, and clay.

また溶媒としてはウレタンプレポリマー製造時に使用し
た溶媒と同様のものが使用できる。
Further, as the solvent, the same solvent as used in producing the urethane prepolymer can be used.

本発明の組成物はまた必要により繊維素誘導体塩化ビニ
ル樹脂、フェノール樹脂、ケトン樹脂、合成ゴム、不飽
和ポリエステル樹脂、エポキシ樹脂、メラミン樹脂、尿
素樹脂、ロジン樹脂などの天然樹脂または合成樹脂ニレ
ベリング剤、タレ防止剤、消泡剤、界面活性剤、硬化促
進剤、ハジ防止剤、顔料分散剤、帯電防止剤などの各種
助剤などを使用することもできる。
The composition of the present invention may also be applied to natural or synthetic resins such as cellulose derivatives, vinyl chloride resins, phenolic resins, ketone resins, synthetic rubbers, unsaturated polyester resins, epoxy resins, melamine resins, urea resins, and rosin resins. Various auxiliary agents such as anti-sagging agents, anti-sagging agents, anti-foaming agents, surfactants, hardening accelerators, anti-foaming agents, pigment dispersants, and antistatic agents can also be used.

本発明の組成物の処方の一例を示すと、たとえば下記の
通りである。 (%は組成物の重量基準である。 ) イソシアネート基 を有する    通常20〜90%
ウレタンブシネ°リマーのブ■フク化物   (好まし
 く は30〜70%)硬化剤           
通常l〜40%(好ましくは2〜30%) 顔料および         通常5〜80%充填剤 
        (好ましくは1G−80%)溶媒  
          通常10〜70%(好ましくは2
0〜50%) その他の          通常1〜20%配合剤 
        (好ましくは1〜10%)本発明の組
成物は公知の方法で製造することができる。たとえば上
記各成分を通常の混合装置(デイスパー 三本ロール、
ボールミル、スチールミル、ペブルミル、アトライター
、サンドミル、サンドグラインダー ロールミル、ポッ
トミル、羽根付高速撹はん機など)を用いて混合、塗料
化することにより得られる。
An example of the formulation of the composition of the present invention is as follows. (% is based on the weight of the composition) Contains isocyanate groups Usually 20-90%
Urethane bucine reamer compound (preferably 30-70%) hardening agent
Usually 1-40% (preferably 2-30%) pigment and usually 5-80% filler
(preferably 1G-80%) solvent
Usually 10-70% (preferably 2
0-50%) Other formulations usually 1-20%
(preferably 1 to 10%) The composition of the present invention can be manufactured by a known method. For example, each of the above ingredients is mixed using a normal mixing device (disper triple roll,
It is obtained by mixing using a ball mill, steel mill, pebble mill, attritor, sand mill, sand grinder, roll mill, pot mill, high-speed stirrer with blades, etc., and making it into a paint.

本発明の組成物は無処理の鉄板面あるいは化成処理され
た鉄板面に直接にまたは亜鉛メツキされた鉄板の表面に
直接にまたはアニオン電着塗装面もしくはカチオン電着
塗装面などの表面に任意の方法で塗装される。
The composition of the present invention can be applied directly to an untreated iron plate surface or a chemically-converted iron plate surface, directly to a galvanized iron plate surface, or to any surface such as an anionic electrodeposition coated surface or a cationic electrodeposition coated surface. Painted by method.

塗装はエアースプレー塗装機、エアーレススプレー塗装
機、ホットエアーレススプレー塗装機などを用いて行う
ことができる。エアースプレー゛塗装機は必要な膜厚を
得るのに時間を要するため、エアーレススプレー塗装機
を用いるのが好ましい。
Coating can be performed using an air spray coating machine, an airless spray coating machine, a hot airless spray coating machine, or the like. It is preferable to use an airless spray coating machine because it takes time to obtain the required film thickness.

エアーレススプレー塗装機の場合ストローク速度にもよ
るが通常1ストロークないし2ストロークで必要な膜厚
を得ることができる。刷毛塗り、ローラー塗り、ヘラ付
は塗りなどは、補修や複雑な部位に塗布する際に利用で
きる。
In the case of an airless spray paint machine, the required film thickness can usually be obtained in one or two strokes, depending on the stroke speed. Brush application, roller application, and spatula application can be used for repairing or applying to complex areas.

本発明の組成物の焼付温度は通常90℃以上、好ましく
は100−170℃、特に好ましくは、110〜150
℃である。焼付時間は通常120分以内、好ましくは、
10〜60分である。
The baking temperature of the composition of the present invention is usually 90°C or higher, preferably 100-170°C, particularly preferably 110-150°C.
It is ℃. Baking time is usually within 120 minutes, preferably
It takes 10 to 60 minutes.

本発明の組成物により形成される乾燥膜厚は通常30〜
500μ、好ましくは50〜300μである。膜厚が3
0μ未満では、耐チッピング性が不十分であり一方50
0μを越えるとワキ、ダレなどの不具合が生じやすくな
る。
The dry film thickness formed by the composition of the present invention is usually 30~
500μ, preferably 50-300μ. Film thickness is 3
If it is less than 0μ, the chipping resistance is insufficient;
If it exceeds 0μ, problems such as underarms and sagging are likely to occur.

本発明の組成物により形成される塗膜の上に通常中塗り
塗料が塗装され、さらに上塗り塗料が塗装される。
An intermediate coat is usually applied on the coating film formed from the composition of the present invention, and then a top coat is further applied.

中塗り塗料の塗装は、本発明の組成物が未乾燥の場合で
あってもウェット・オン・ウェットで塗装することがで
きるし、また硬化乾燥であっても塗装することができる
。 (ドライ・オン・ウェット)。
The intermediate coating can be applied wet-on-wet even when the composition of the present invention is not dried, or it can be applied even when it is cured and dried. (Dry on Wet).

中塗り塗装は、上塗り塗膜の光沢の向上や塗膜面の細い
凹凸を埋めるために使用することができ、通常エポキシ
樹脂系塗料、メラミンアルキッド樹脂系塗料などが使用
される。塗装法としては吹付塗装法、静電塗装法などが
挙げられる。また中塗り塗装は、省略される場合もある
Intermediate coatings can be used to improve the gloss of the top coat and fill in fine irregularities on the surface of the coating, and epoxy resin paints, melamine alkyd resin paints, etc. are usually used. Examples of the coating method include a spray coating method and an electrostatic coating method. Also, the intermediate coating may be omitted in some cases.

また上塗り塗料は、美観を目的として使用することがで
き通常メラミンアルキッド樹脂塗料、熱硬化型アクリル
樹脂塗料などが使用され中塗り塗料と同様な方法で塗装
される。
Further, the top coat paint can be used for aesthetic purposes, and is usually a melamine alkyd resin paint, a thermosetting acrylic resin paint, or the like, and is applied in the same manner as the intermediate coat paint.

前記のようにして通常の中塗り塗料をウェット・オン・
ウェットで塗装したのち、なんらの予備乾燥を経ること
なく約120−170℃の通常の焼付温度にて硬化乾燥
させることもできる。
Wet-on the normal intermediate paint as described above.
After wet coating, it can be cured and dried at normal baking temperatures of about 120-170° C. without any pre-drying.

本発明の組成物は下地塗装の硬化乾燥後の塗膜上に適用
するほか中塗り塗料硬化塗膜や上塗り゛塗料硬化塗膜上
などあらゆる工程で用いることができる。
The composition of the present invention can be applied to a cured coating film of a base coat, and can also be used in any process such as on a cured intermediate coat coat or a cured topcoat coat.

「実施例コ 以下実施例により本発明をさらに説明するが本発明はこ
れに限定されるものではない。
EXAMPLES The present invention will be further explained with reference to Examples, but the present invention is not limited thereto.

実施例中の部は重量部を示す。Parts in Examples indicate parts by weight.

実施例1 α、α、α 、α −テトラメチルキシリレンジイソシ
アネート2B2部、ポリテトラメチレングリコール(分
子量= 1000) 215部、トリメチロールプロパ
729部、カルピトールアセテート400部を、窒素気
流下、8o−too℃で5時間反応させ、次いでジブチ
ルチンジラウレート0.1部を加え、さらに3時間反応
させNC0%が8.9%(固形分換算)のウレタンプレ
ポリマーを得た。次いでMEKオキシム34部を添加し
さらに80〜80℃で3時間反応させた後、赤外吸収ス
ペクトルによりイソシアネート基が消失していることを
確認した。
Example 1 2 parts of α, α, α, α-tetramethylxylylene diisocyanate 2B, 215 parts of polytetramethylene glycol (molecular weight = 1000), 729 parts of trimethylol propa, and 400 parts of carpitol acetate were heated at 8 o- The mixture was reacted for 5 hours at too much degree Celsius, and then 0.1 part of dibutyltin dilaurate was added, and the mixture was further reacted for 3 hours to obtain a urethane prepolymer with an NC0% of 8.9% (in terms of solid content). Next, 34 parts of MEK oxime was added and the mixture was further reacted at 80 to 80°C for 3 hours, after which it was confirmed by infrared absorption spectrum that the isocyanate group had disappeared.

かくして固形分BO%のブロック化されたイソシアネー
ト基を有するウレタンプレポリマー溶液を得た。このブ
ロック化されたイソシアネート基を有するウレタンプレ
ポリマー溶液を用いて以下の配合割合で耐チツピング塗
料組成物を作成した。
In this way, a urethane prepolymer solution having a blocked isocyanate group and having a solid content of BO% was obtained. Using this urethane prepolymer solution having blocked isocyanate groups, a chipping-resistant coating composition was prepared at the following blending ratio.

ブロック化されたイソシアネート基を 有スるウレタンプレポリマー溶液    100部ジエ
チレントリアミンのPO付加物    3部(分子量:
 400) 炭酸カルシウム             80部チタ
ン白                 5部カーボン
ブラック             1部芳香族系石油
ナフサ (沸点範囲100〜200℃)30部 次にエポキシ系カチオン電着塗料を電着塗装後焼付は硬
化した防錆下塗り塗膜を形成せしめた鋼板c以下、電着
塗装板ともいう]に上記耐チツピング塗料組成物をエア
レス塗装機にて乾燥後の膜厚が200μとなるように塗
装し、12G’CX 15分の条件で焼付は硬化を行っ
た。
Urethane prepolymer solution with blocked isocyanate groups 100 parts PO adduct of diethylenetriamine 3 parts (molecular weight:
400) Calcium carbonate 80 parts Titanium white 5 parts Carbon black 1 part Aromatic petroleum naphtha (boiling point range 100-200°C) 30 parts Next, apply an epoxy cationic electrodeposition paint, then bake it as a hardened anti-rust undercoat. The above-mentioned chipping-resistant coating composition was applied to the steel plate C on which the film was formed using an airless coating machine so that the film thickness after drying was 200μ, and the coating was applied under the conditions of 12G'CX for 15 minutes. Baking was done for hardening.

実施例2 実施例1で得られたウレタンプレポリマー(NCO%=
8.9.  固形分換算)にεカプロラクタム121部
を添加し1  さらに80〜100℃で3時間反応させ
た後赤外吸収スペクトルによりイソシアネート基が消失
していることを確認した。
Example 2 Urethane prepolymer obtained in Example 1 (NCO%=
8.9. After adding 121 parts of ε-caprolactam (in terms of solid content) and reacting at 80 to 100°C for 3 hours, it was confirmed by infrared absorption spectrum that the isocyanate group had disappeared.

ついでカルピトールアセテート18部を加え固形分BO
%のブロック化されたイソシアネート基を有するウレタ
ンプレポリマー溶液を得た。このブロック化されたイソ
シアネート基を有するウレタンプレポリマー溶液を用い
て以下の配合割合で耐チツピング塗料組成物を作成した
Then, 18 parts of carpitol acetate was added to reduce the solid content to BO.
A urethane prepolymer solution having % blocked isocyanate groups was obtained. Using this urethane prepolymer solution having blocked isocyanate groups, a chipping-resistant coating composition was prepared at the following blending ratio.

ブロック化されたインシアトド基を 有するウレタンプレポリマー       100部ポ
リアミド化合物(全アミン価300)    19部(
ポリマイドL−504三洋化成工業(株)製)炭酸カル
シウム              80部チタン白 
                5部カーボンブラッ
ク              1部芳香族系石油ナフ
サ (沸点範囲100〜200℃)30部 この耐チツピング塗料組成物を実施例1と同様の方法で
焼付は硬化させた。
Urethane prepolymer having blocked inciato groups 100 parts Polyamide compound (total amine value 300) 19 parts (
Polymide L-504 (manufactured by Sanyo Chemical Industries, Ltd.) Calcium carbonate 80 parts Titanium white
5 parts carbon black 1 part aromatic petroleum naphtha (boiling range 100-200 DEG C.) 30 parts This anti-chip coating composition was baked and cured in the same manner as in Example 1.

実施例3 実施例1のブロック化されたイソシアネート基を有する
ウレタンプレポリマー溶液を用いて以下の配合割合で耐
チツピング塗料組成物を作成した。
Example 3 A chipping-resistant coating composition was prepared using the urethane prepolymer solution having blocked isocyanate groups of Example 1 at the following blending ratio.

ブロック化されたイソシアトド基を 有するウレタンプレポリマー      100部ポリ
アミド化合物のケチミン       24部(全アミ
ン価 250) 炭酸カルシウム             80チタン
白                 5部カーボンブ
ラック             1部芳香族系石油ナ
フサ (沸点範囲100〜200℃)30部 この耐チツピング塗料組成物を実施例1と同様の方法で
焼付は硬化させた。
Urethane prepolymer having blocked isocyanate groups 100 parts Ketimine, a polyamide compound 24 parts (total amine value 250) Calcium carbonate 80 Titanium white 5 parts Carbon black 1 part Aromatic petroleum naphtha (boiling range 100-200°C) 30 This anti-chip coating composition was baked and cured in the same manner as in Example 1.

実施例4 実施例2のα、α、α−2α′−テトラメチルキシリレ
ンジイソシアネートをトリレンジイソシアネートに代え
た以外は、実施例2と同様に実施しくただし、トリレン
ジイソシアネートの反応温度は70〜80℃とした。)
、ブロック化されたイソシアネート基を有するウレタン
プレポリマー溶液を得た。このブロック化されたイソシ
アネート基を育するウレタンプレポリマー溶液と実施例
1で得られたブロック化されたイソシアネート基を有す
るウレタンプレポリマー溶液を用いて実施例1と同様に
、耐チツピング塗料組成物を作成し、同様に焼付は硬化
した。なお、ブロック化されたイソシアネート基を有す
るウレタンプレポリマー溶液および耐チツピング組成物
の割合は各々以下の通りである。
Example 4 The procedure was carried out in the same manner as in Example 2, except that α, α, α-2α′-tetramethylxylylene diisocyanate in Example 2 was replaced with tolylene diisocyanate, except that the reaction temperature of tolylene diisocyanate was 70 to The temperature was 80°C. )
A urethane prepolymer solution having blocked isocyanate groups was obtained. A chipping-resistant paint composition was prepared in the same manner as in Example 1 using this urethane prepolymer solution that grows blocked isocyanate groups and the urethane prepolymer solution having blocked isocyanate groups obtained in Example 1. It was created and baked in the same way. The proportions of the urethane prepolymer solution having blocked isocyanate groups and the chipping-resistant composition are as follows.

[ブロック化されたイソシアネート基を有するウレタン
プレポリマ −溶液] トリレンジイソシアネート        2038B
ポリテトラメチレングリコール     234部(分
子量=1000) トリメチロールプロパン          31部カ
ルピトールアセテート         400部εカ
プロラクタム            132部[耐チ
ツピング組成物コ ブロック化されたイソシアネート基を有するウレタンプ
レポリマー(TDI系)      50部ブロック化
されたイソシアネート基を育するウレタンプレポリマー
(TMXDI系)    50部ポリアミド化合物のケ
チミン       13部(全アミン価 250) ジエチレントリアミンのPO付加物    5部(分子
量= 400) 炭酸カルシウム              80部チ
タン白                  5部カー
ボンブラック             1部芳香族系
石油ナフサ (沸点範囲100〜200℃)30部 比較例1 実施例1のα、α、α′、α゛−テトラメチルキシリレ
ンジイソシアネートをトリレンジイソシアネートに代え
た以外は、実施例1と同様に実施しくただし、トリレン
ジイソシアネートの反応温度1ま70〜80℃とした。
[Urethane prepolymer solution having blocked isocyanate groups] Tolylene diisocyanate 2038B
Polytetramethylene glycol 234 parts (molecular weight = 1000) Trimethylolpropane 31 parts Carpitol acetate 400 parts ε-caprolactam 132 parts [Tipping-resistant composition Urethane prepolymer having co-blocked isocyanate groups (TDI type) 50 parts Blocked Urethane prepolymer (TMXDI type) that grows isocyanate groups 50 parts Ketimine, a polyamide compound 13 parts (total amine value 250) PO adduct of diethylenetriamine 5 parts (molecular weight = 400) Calcium carbonate 80 parts Titanium white 5 parts Carbon black 1 part Aromatic petroleum naphtha (boiling point range 100-200°C) 30 parts Comparative Example 1 The same procedure was carried out except that α, α, α′, α′-tetramethylxylylene diisocyanate in Example 1 was replaced with tolylene diisocyanate. The procedure was carried out in the same manner as in Example 1, except that the reaction temperature of tolylene diisocyanate was 70 to 80°C.

)、ブロック化されたイソシアネート基を育するウレタ
ンプレポリマー溶液を得た。このブロック化されたイソ
シアネート基を宵するウレタンプレポリマー溶液を用い
て実施例1と同様に、耐チツピング塗料用組成物を作成
し、同様に焼付は硬化した。
), a urethane prepolymer solution that grows blocked isocyanate groups was obtained. A chipping-resistant coating composition was prepared in the same manner as in Example 1 using this urethane prepolymer solution containing blocked isocyanate groups, and baked and cured in the same manner.

様に焼付は硬化した。なお、ブロック化されたイソシア
ネート基を有するウレタンプレポリマー溶液および耐チ
ツピング組成物の割合は各々以下の通りである。
The baking has hardened. The proportions of the urethane prepolymer solution having blocked isocyanate groups and the chipping-resistant composition are as follows.

[ブロック化されたイソシアネート基を有するウレタン
プレポリマー溶液コ トリレンジイソシアネー)         214N
ポリテトラメチレングリコール      248部(
分子量=1000) トリメチロールプロパン         33部カル
ピトールアセテート         400部メチル
エチルケトオキシム        107部[耐チツ
ピング組成物] ブロック化されたイソシアネート基を有するウレタンプ
レポリマー(TDI系”)     100部ポリアミ
ド化合物のケチミン       31部(全アミン価
 250) 炭酸カルシウム             80部チタ
ン白                 5部カーボン
ブラック             1部芳香族系石油
ナフサ (沸点範囲100〜200℃)          3
0部比較例2 比較例1のブロック化剤をMEKオキシムからξカプロ
ラクタムに代えた以外は比較例1と同様の方法でブロッ
ク化されたイソシアネート基を有するウレタンプレポリ
マー溶液を得た(ただし、ξカプロラクタムのブロック
化の温度は80〜100℃とした)。このブロック化さ
れたイソシアネート基を有するウレタンプレポリマー溶
液を用いて実施例1と同様の方法で、耐チツピング塗料
組成物を作成し、同様に焼付けを行ったが 硬化に至ら
なかった。
[Urethane prepolymer solution having blocked isocyanate groups cotolylene diisocyanate] 214N
248 parts of polytetramethylene glycol (
Molecular weight = 1000) Trimethylolpropane 33 parts Carpitol acetate 400 parts Methyl ethyl ketoxime 107 parts [Chipping-resistant composition] Urethane prepolymer having blocked isocyanate groups (TDI system) 100 parts Ketimine of polyamide compound 31 parts (total Amine value 250) Calcium carbonate 80 parts Titanium white 5 parts Carbon black 1 part Aromatic petroleum naphtha (boiling range 100-200°C) 3
0 parts Comparative Example 2 A urethane prepolymer solution having blocked isocyanate groups was obtained in the same manner as in Comparative Example 1 except that the blocking agent in Comparative Example 1 was changed from MEK oxime to ξ caprolactam (however, ξ The temperature for caprolactam blocking was 80 to 100°C). A chipping-resistant coating composition was prepared in the same manner as in Example 1 using this urethane prepolymer solution having blocked isocyanate groups and baked in the same manner, but no curing occurred.

なお、ブロック化されたイソシアネート基を有するウレ
タンプレポリマー溶液および耐チツピング組成物の割合
は各々以下の通りである。
The proportions of the urethane prepolymer solution having blocked isocyanate groups and the chipping-resistant composition are as follows.

[ブロック化されたイソシアネート基を有するウレタン
プレポリマー溶液] トリレンジイソシアネー)        210部ポ
リテトラメチレングリコール     242部(分子
量=1000) トリメチロールプロパン         32部カル
ピトールアセテート422部 ξ−カプロラクタム           150部[
耐チツピング組成物] ブロック化されたイソシアネート基を 有するウレタンプレポリマー      100部ポリ
アミド化合物のケチミン       31部(全アミ
ン価 250) 炭酸カルシウム             80部チタ
ン白                 5部カーボン
ブラック             1部芳香族系石油
ナフサ (沸点範囲ioo〜200℃)          3
0部試験例1 実施例1〜4および比較例1で得られた耐チツピング塗
料組成物の焼付は塗膜の密着性、硬化性、塗装性、耐チ
ッピング性、貯蔵安定性、黄変性の評価結果を表−1に
示す。
[Urethane prepolymer solution having blocked isocyanate groups] Tolylene diisocyanate) 210 parts Polytetramethylene glycol 242 parts (molecular weight = 1000) Trimethylolpropane 32 parts Carpitol acetate 422 parts ξ-caprolactam 150 parts [
Anti-chip composition] Urethane prepolymer having blocked isocyanate groups 100 parts Ketimine, a polyamide compound 31 parts (total amine value 250) Calcium carbonate 80 parts Titanium white 5 parts Carbon black 1 part Aromatic petroleum naphtha (boiling point range) ioo~200℃) 3
0 parts Test Example 1 Baking of the chipping-resistant paint compositions obtained in Examples 1 to 4 and Comparative Example 1 was evaluated for coating adhesion, curability, paintability, chipping resistance, storage stability, and yellowing. The results are shown in Table-1.

塗膜試験方法 密着性(ゴパン目法) 100X 10080.8mmmmノミ装板に200u
厚(乾燥後)で耐チツピング塗料組成物を塗布焼き付け
た試料に[■角のクロスカット(面積:  1cmりを
いれる。次いでセロテープにて剥離テストを行い、密着
・残留する1腸鳳角塗膜の数を調べた。表示は分子に残
留数を、分母にはじめにクロスカットした数を示した。
Paint film test method Adhesion (gopan method) 100X 200u on 10080.8mmmm chisel plate
A cross-cut (area: 1 cm) at the corner was made on the sample coated with a thick (after drying) chipping-resistant paint composition and baked. Next, a peel test was performed using cellophane tape, and the adhesion/remaining coating was measured. The numerator shows the residual number, and the denominator shows the number initially cross-cut.

硬化性 100X 100X 0.8mm〕電着塗装板に201
および350μ厚(乾燥後)となるように耐チツピング
塗料組成物を塗布、120℃×!5分焼き付けた。冷却
後指触によりタックの程度を調べた。
Curing 100X 100X 0.8mm] 201 on electrodeposition coated board
And apply a chipping-resistant paint composition to a thickness of 350μ (after drying) at 120℃×! Bake for 5 minutes. After cooling, the degree of tack was examined by touch with fingers.

0: タックなし Δ:ややタックあるが実用上差し支えない程度×: タ
ックあり 塗装性 塗料組成物をエアレススプレーを用い200μおよび3
50μの膜厚(乾燥後)になるように電着塗装板に吹き
付け120℃×15分焼付けた後、硬化塗膜の外観(フ
クレ、ワキなど)を調べた。
0: No tack Δ: Slight tack, but not a problem for practical use
After spraying on an electrodeposition coated plate to a film thickness of 50 μm (after drying) and baking at 120° C. for 15 minutes, the appearance of the cured film (blister, wrinkles, etc.) was examined.

O: フクレ・ワキ等なし Δ: ワキが若干見られるが極めて微小×:フクレ・ワ
キ等発生あり 耐チッピング性 100X100X0.8mmの電着塗装板に2008厚
(乾燥後)で耐チツピング塗料組成物を塗布焼き付けた
試料に、さらに通常用いられる中塗り塗料(メラミン・
アルキッド樹脂)を塗装し焼き付けた後(中塗り乾燥膜
厚: 30μ、焼付は条件:140℃×20分)、JI
S  B−1181に規定する3種−14形状の鉄人角
ナツトを2mの高さから管径20mg+の筒を通してナ
ツトの落下方向に対して45°の角度を有する各試料板
上に落下せしめ、塗膜のキズが金属面に達するまでの落
下ナツトの総重量(Kg)を表−1に示した。
O: No blisters, underarms, etc. Δ: Some underarms are seen, but they are extremely small ×: Blisters, underarms, etc. occur.Chipping resistance: 2008 thickness (after drying) of anti-chipping paint composition applied to 100 x 100 x 0.8 mm electrodeposition coated board. The coated and baked sample is then coated with a commonly used intermediate coating (melamine,
After painting and baking (dry intermediate coating thickness: 30μ, baking conditions: 140℃ x 20 minutes), JI
A Tetsujin square nut of type 3-14 shape specified in S B-1181 was dropped from a height of 2 m through a tube with a diameter of 20 mg+ onto each sample plate at an angle of 45° to the direction of the nut's fall, and coated. Table 1 shows the total weight (Kg) of the nuts that fell until the scratches on the membrane reached the metal surface.

貯蔵安定性 耐チツピング塗料組成物を40℃XIO日間貯蔵し、貯
蔵前後の塗料の粘度増加率(%)を調査した。
The storage-stable chipping-resistant paint composition was stored at 40°C for XIO days, and the viscosity increase rate (%) of the paint before and after storage was investigated.

黄変性 150X 1G0鵬腸のポリプロピレン製トレイに実施
例1〜4および比較例1の顔料成分を除いた樹脂液を2
00μ厚(乾燥後)となるように塗布焼き付けた試料を
用意した。焼付は条件は120℃×15分+150℃×
40分とした。この試料の黄化度を多光源分光測色計(
スガ試験機(株)製)を用いて測定した。
Yellowing 150X 1G0 polypropylene tray was filled with 2 resin liquids from Examples 1 to 4 and Comparative Example 1 from which pigment components were removed.
A sample was prepared which was coated and baked to a thickness of 0.00 μm (after drying). Baking conditions are 120℃ x 15 minutes + 150℃
It was set as 40 minutes. The degree of yellowing of this sample was measured using a multi-light source spectrophotometer (
It was measured using Suga Test Instruments Co., Ltd.).

く黄変性の目安〉 「発明の効果] 本発明の塗料用組成物は従来のものに比べて低温、短時
間で下地の電着塗膜に対し、密着・硬化し、かつ塗装性
、耐チッピング性および貯蔵安定性に優れている。その
ため車両などに適用した場合価れた防錆性を発揮する。
Estimated Yellowing> Effects of the Invention The coating composition of the present invention adheres and cures to the underlying electrodeposited film at a lower temperature and in a shorter time than conventional compositions, and has excellent paintability and chipping resistance. It has excellent corrosion resistance and storage stability.Therefore, it exhibits excellent rust prevention properties when applied to vehicles, etc.

また、従来ブロック化されたイソシアネート基を育する
ウレタンプレポリマーとポリオール組成物およびモノア
ルコールからなる一液樹脂組成物も知られているが、低
温硬化性および塗装性の点で不十分であった。しかし、
本発明の組成物はこれらの点でも優れている。
In addition, one-component resin compositions consisting of urethane prepolymers that grow blocked isocyanate groups, polyol compositions, and monoalcohols are also known, but they were insufficient in terms of low-temperature curability and paintability. . but,
The composition of the present invention is also excellent in these respects.

上記効果を奏することから本発明の塗料用組成物とくに
耐チツピング塗料は生産性向上が期待できる防錆塗料と
して自動車用などにとくに有用である。
Because of the above-mentioned effects, the coating composition of the present invention, particularly the chipping-resistant coating, is particularly useful for automobiles as a rust-preventing coating that can be expected to improve productivity.

Claims (1)

【特許請求の範囲】 1、(1)α,α,α′,α′−テトラメチルキシリレ
ンジイソシアネートを含む有機ポリイソシアネートとポ
リオール類とからのイソシアネート基を有するウレタン
プレポリマー(a)のラクタム化合物によるブロック化
物(a_1)および/またはオキシム化合物によるブロ
ック化物(a_2)から成る主剤と;(2)ポリオキシ
アルキレンポリアミン[1]、(ポリ)アルキレンポリ
アミンのオキシアルキレンエーテル[2]、ポリオキシ
アルキレンポリアミンのケチミン[3]、ポリアミド化
合物[4]、ポリアミド化合物のケチミン[5]、(ポ
リ)アルキレンポリアミンのケチミン[6]、およびこ
れらのエポキシ変性物[7]、からなる群より選ばれる
硬化剤とからなることを特徴とする塗料用組成物。 2、主剤が(a_1)および/または(a_2)と、芳
香族ポリイソシアネートとポリオール類とからのイソシ
アネート基を有するウレタンプレポリマーのラクタム化
合物によるブロック化物(b_1)および/またはオキ
シム化合物によるブロック化物(b_2)とからなる請
求項1記載の組成物。 3、(b_1)および/または(b_2)を主剤の合計
重量に基づいて80%以下含有する請求項2記載の組成
物。 4、硬化剤がポリアミド化合物のケチミンと(ポリ)ア
ルキレンポリアミンのオキシアルキレンエーテルの混合
物である請求項1〜3のいずれか記載の組成物。 5、硬化剤がポリアミド化合物を含有する請求項1〜4
のいずれか記載の組成物。
[Claims] 1. (1) Lactam compound of urethane prepolymer (a) having isocyanate groups from organic polyisocyanate containing α,α,α′,α′-tetramethylxylylene diisocyanate and polyols A main agent consisting of a blocked product (a_1) and/or a blocked product (a_2) with an oxime compound; (2) polyoxyalkylene polyamine [1], oxyalkylene ether of (poly)alkylene polyamine [2], polyoxyalkylene polyamine A curing agent selected from the group consisting of ketimine [3], polyamide compound [4], ketimine of polyamide compound [5], ketimine of (poly)alkylene polyamine [6], and epoxy modified products thereof [7]. A paint composition comprising: 2. Blocked product (b_1) with a lactam compound and/or blocked product with an oxime compound (b_1) of a urethane prepolymer whose main ingredients have (a_1) and/or (a_2) and isocyanate groups from aromatic polyisocyanate and polyols ( The composition according to claim 1, comprising b_2). 3. The composition according to claim 2, containing 80% or less of 3, (b_1) and/or (b_2) based on the total weight of the main ingredients. 4. The composition according to any one of claims 1 to 3, wherein the curing agent is a mixture of ketimine of a polyamide compound and oxyalkylene ether of a (poly)alkylene polyamine. 5. Claims 1 to 4, wherein the curing agent contains a polyamide compound.
A composition according to any one of the above.
JP1341036A 1989-12-29 1989-12-29 Composition for paint Expired - Fee Related JP2589584B2 (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1341036A JP2589584B2 (en) 1989-12-29 1989-12-29 Composition for paint

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1341036A JP2589584B2 (en) 1989-12-29 1989-12-29 Composition for paint

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH03203974A true JPH03203974A (en) 1991-09-05
JP2589584B2 JP2589584B2 (en) 1997-03-12

Family

ID=18342638

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1341036A Expired - Fee Related JP2589584B2 (en) 1989-12-29 1989-12-29 Composition for paint

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2589584B2 (en)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN110804146A (en) * 2019-12-06 2020-02-18 万华化学集团股份有限公司 Storage-stable closed isocyanate composition and preparation method and application thereof

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6386715A (en) * 1986-09-29 1988-04-18 Takeda Chem Ind Ltd Resin composition and cured resin therefrom
JPS63183913A (en) * 1986-09-16 1988-07-29 Takeda Chem Ind Ltd One-pack resin composition
JPS6454575A (en) * 1987-08-25 1989-03-02 Matsushita Electric Ind Co Ltd Image processor
JPH0573793A (en) * 1991-09-12 1993-03-26 Nec Eng Ltd Abnormality occurrence report system of centralized control system

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63183913A (en) * 1986-09-16 1988-07-29 Takeda Chem Ind Ltd One-pack resin composition
JPS6386715A (en) * 1986-09-29 1988-04-18 Takeda Chem Ind Ltd Resin composition and cured resin therefrom
JPS6454575A (en) * 1987-08-25 1989-03-02 Matsushita Electric Ind Co Ltd Image processor
JPH0573793A (en) * 1991-09-12 1993-03-26 Nec Eng Ltd Abnormality occurrence report system of centralized control system

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN110804146A (en) * 2019-12-06 2020-02-18 万华化学集团股份有限公司 Storage-stable closed isocyanate composition and preparation method and application thereof

Also Published As

Publication number Publication date
JP2589584B2 (en) 1997-03-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4598131A (en) Catalysts for curable coating vehicle based upon aminoalkyloxy silanes and organic isocyanates
DE69808486T2 (en) CURABLE COMPOSITIONS BASED ON FUNCTIONAL POLYSILOXANS
US4628076A (en) Curable coating vehicle based upon aminoalkyloxy silanes and organic isocyanates
JP3097989B2 (en) Polyurethane paint with extremely low VOC
US4758615A (en) Polymers containing urethane groups prepared by the reaction of polyamino compounds and cyclic carbonates
JP4335433B2 (en) Hydroxy functional oligomer for high solid coating
CA2149652A1 (en) Room temperature curable silane-terminated polyurethane dispersions
JP2003510373A (en) Sprayable coating composition comprising oxazolidine, isocyanable, and a compound selected from mercapto and sulfonic acid functional compounds
CN111886272B (en) Aqueous composition containing uretdione groups and process for its preparation
JPS60110716A (en) Production of polyurethane resin
JPS5893761A (en) Composition for one-pack type thermosetting polyurethane paint
US4731415A (en) Polyisocyanates and resin compositions thereof
JPH03203974A (en) Coating composition
JPH02191686A (en) Composition for coating material
JPH0931412A (en) Resin composition for urethane coating material
AU743452B2 (en) Coating composition
JPS61255937A (en) Coating agent
EP0144841A2 (en) Method for curing polyurethane compounds
JPH04108877A (en) Composition for coating compound
JPH04108878A (en) Composition for coating compound
JPH07216302A (en) Coating resin composition
EP0197543A2 (en) Polyisocyanates and resin compositions thereof
JP2848530B2 (en) Resin composition for paint
JPH07103347B2 (en) Paint composition
JPS61218664A (en) One-pack type curable urethane coating composition

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees