JPH03203487A - Voice remote control equipment - Google Patents

Voice remote control equipment

Info

Publication number
JPH03203487A
JPH03203487A JP1341628A JP34162889A JPH03203487A JP H03203487 A JPH03203487 A JP H03203487A JP 1341628 A JP1341628 A JP 1341628A JP 34162889 A JP34162889 A JP 34162889A JP H03203487 A JPH03203487 A JP H03203487A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
voice
data
remote control
command
recognition
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP1341628A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
Toshiyuki Kimura
俊之 木村
Kazuo Yabe
一夫 矢部
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Pioneer Corp
Original Assignee
Pioneer Electronic Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Pioneer Electronic Corp filed Critical Pioneer Electronic Corp
Priority to JP1341628A priority Critical patent/JPH03203487A/en
Priority to DE4029702A priority patent/DE4029702A1/en
Publication of JPH03203487A publication Critical patent/JPH03203487A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04BTRANSMISSION
    • H04B1/00Details of transmission systems, not covered by a single one of groups H04B3/00 - H04B13/00; Details of transmission systems not characterised by the medium used for transmission
    • H04B1/06Receivers
    • H04B1/16Circuits
    • H04B1/20Circuits for coupling gramophone pick-up, recorder output, or microphone to receiver
    • H04B1/202Circuits for coupling gramophone pick-up, recorder output, or microphone to receiver by remote control
    • GPHYSICS
    • G10MUSICAL INSTRUMENTS; ACOUSTICS
    • G10LSPEECH ANALYSIS OR SYNTHESIS; SPEECH RECOGNITION; SPEECH OR VOICE PROCESSING; SPEECH OR AUDIO CODING OR DECODING
    • G10L15/00Speech recognition
    • G10L15/26Speech to text systems
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03JTUNING RESONANT CIRCUITS; SELECTING RESONANT CIRCUITS
    • H03J1/00Details of adjusting, driving, indicating, or mechanical control arrangements for resonant circuits in general
    • H03J1/0008Details of adjusting, driving, indicating, or mechanical control arrangements for resonant circuits in general using a central processing unit, e.g. a microprocessor
    • H03J1/0025Details of adjusting, driving, indicating, or mechanical control arrangements for resonant circuits in general using a central processing unit, e.g. a microprocessor in a remote control unit
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03JTUNING RESONANT CIRCUITS; SELECTING RESONANT CIRCUITS
    • H03J9/00Remote-control of tuned circuits; Combined remote-control of tuning and other functions, e.g. brightness, amplification
    • GPHYSICS
    • G10MUSICAL INSTRUMENTS; ACOUSTICS
    • G10LSPEECH ANALYSIS OR SYNTHESIS; SPEECH RECOGNITION; SPEECH OR VOICE PROCESSING; SPEECH OR AUDIO CODING OR DECODING
    • G10L15/00Speech recognition
    • G10L15/22Procedures used during a speech recognition process, e.g. man-machine dialogue
    • G10L2015/223Execution procedure of a spoken command

Abstract

PURPOSE:To make it possible to execute various controls only by storing the small number of unit voice instruction words by providing a voice recognizing part with an instruction decoding part and allowing the decoding part to discriminate the number and order of unit voice instruction words and output operation instruction data corresponding to a composite voice instruction. CONSTITUTION:A voice recognizing circuit 15 stores voice recognition reference pattern data in a register buffer of a memory 23. Since the case that recognition data D2 stored next to the recognition data D1 stored first in the memory is 'PLAY' when the data D1 is 'CD' means 'REPRODUCING', a combination deciding part 19 in a controller part 16 outputs a remote control signal SR. Similarly, plural recognition data are stored and the storing order of the data and the stored number of data are discriminated by the decoding part 19 and the remote control signal is outputted. Consequently, various controls can be attained by the less number of recognition data.

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は、各種電子機器を遠隔操作するためのリモート
コントロール装置に係り、特に音声を用いてオーディオ
ビジュアル装置(以下、AV装置という。)等にリモー
トコントロール信号を送信するに好適な送信機に関する
DETAILED DESCRIPTION OF THE INVENTION [Field of Industrial Application] The present invention relates to a remote control device for remotely controlling various electronic devices, and particularly to an audio visual device (hereinafter referred to as an AV device) etc. using audio. The present invention relates to a transmitter suitable for transmitting remote control signals to.

〔従来の技術〕[Conventional technology]

近年、ステレオ再生装置、テレビジョン受像機、カセッ
トテープデツキ、ビデオテープデツキ、コンパクトディ
スクプレーヤ、レーザービジョンディスクプレーヤ等の
AV装置には、リモートコントロール装置が付属されて
いる。
In recent years, remote control devices have been attached to AV devices such as stereo playback devices, television receivers, cassette tape decks, video tape decks, compact disc players, and laser vision disc players.

リモートコントロール装置は、第8図に示すように、被
制御装置102であるAV装置から離れた位置からリモ
ートコントロール信号を送信するための送信機100と
、送信されるリモートコントロール信号を受信し、その
制御内容を解読して被制御装置102に伝える受信機1
01とが一対になって構成される。
As shown in FIG. 8, the remote control device includes a transmitter 100 for transmitting a remote control signal from a remote position from the AV device, which is a controlled device 102, and a transmitter 100 for receiving the transmitted remote control signal and transmitting the remote control signal. Receiver 1 that decodes the control content and transmits it to the controlled device 102
01 is configured as a pair.

ここで、第9図に、−殻内なリモートコントロール信号
の構成を示す。リモートコントロール信号は、データ送
信を受信機側に知らせるためのリーダーコードと、制御
対象機器を指示するカスタムコードと反転カスタムコー
ドおよび制御対象機器の操作命令を意味するデータコー
ドと反転データコードから成る。反転カスタムコードお
よび反転データコードはそれぞれカスタムコードおよび
データコードの誤り検出に用いるためのものである。
Here, FIG. 9 shows the structure of the internal remote control signal. The remote control signal consists of a reader code for notifying the receiver side of data transmission, a custom code and an inverted custom code that instruct the device to be controlled, and a data code and an inverted data code that indicate operation instructions for the device to be controlled. The inverted custom code and inverted data code are used for error detection in the custom code and data code, respectively.

ところで、近年ではリモートコントロール装置の多様化
に鑑み、キースイッチ操作に代えて音声により操作命令
(以下、音声命令という。)の入力を可能とする、いわ
ゆる音声リモートコントロール装置が提案されている。
In recent years, in view of the diversification of remote control devices, so-called voice remote control devices have been proposed that allow operation commands (hereinafter referred to as voice commands) to be input by voice instead of key switch operations.

第10図に従来の音声リモートコントロール装置115
の送信機の概要構成を示す。
FIG. 10 shows a conventional voice remote control device 115.
The schematic configuration of the transmitter is shown below.

音声リモートコントロール装置115は、音声命令を電
気信号に変換するためのマイクロホンMを有している。
The audio remote control device 115 has a microphone M for converting audio commands into electrical signals.

変換された電気信号は音声認識LSI等で構成される音
声2撤回路15に入力される。音声認識回路15は、入
力された音声命令の内容を認識し、その認識結果に対応
する命令データを出力する。リモートコントロール装置
115はコントローラ16を有しており、このコントロ
ーラ部16は、音声認識回路15からの命令データに基
づいて、リモートコントロール制御信号S、を送信回路
17に出力する。送信回路17はリモートコントロール
制御信号SRに基ついて赤外線発光ダイオードD]を駆
動し、リモートコントロール信号RCを送信する。電源
回路18はリモートコンI・ロール装置115内の構成
要素各部に必要な電源を供給する。
The converted electrical signal is input to the voice 2 withdrawal path 15, which is constituted by a voice recognition LSI or the like. The voice recognition circuit 15 recognizes the content of the input voice command and outputs command data corresponding to the recognition result. The remote control device 115 has a controller 16 , and the controller section 16 outputs a remote control control signal S to the transmitting circuit 17 based on command data from the voice recognition circuit 15 . The transmitting circuit 17 drives the infrared light emitting diode D based on the remote control signal SR, and transmits the remote control signal RC. The power supply circuit 18 supplies necessary power to each component within the remote control I/roll device 115.

次に、第10図に示したリモートコントロ−ル装置11
5の動作を説明する。
Next, the remote control device 11 shown in FIG.
The operation of step 5 will be explained.

マイクロホンMを介して音声命令が入力されると、音声
認識回路15は、入力された音声命令をパターンデータ
化する。音声認識回路15では、この音声命令パターン
データと予め記憶されている複数の標準パターンデータ
とをそれぞれ比較し、音声命令パターンデータと標準パ
ターンデータとの相互間の距離を求める。その結果、最
も距離の小さい標準パターンデータに対応する命令デー
タを出力する。なお、他の音声認識の手法として単純類
似度法等の類似度法を用いて両データの類似度を求め、
最も類似度の高い標準パターンデータに対応する命令デ
ータを出力する方法を採用することも可能である。この
ようにして生成された命令データはコントローラ部16
に出力される。
When a voice command is input through the microphone M, the voice recognition circuit 15 converts the input voice command into pattern data. The voice recognition circuit 15 compares this voice command pattern data with a plurality of pre-stored standard pattern data, and determines the distance between the voice command pattern data and the standard pattern data. As a result, command data corresponding to the standard pattern data with the shortest distance is output. In addition, as another speech recognition method, the similarity of both data is calculated using a similarity method such as the simple similarity method.
It is also possible to adopt a method of outputting command data corresponding to standard pattern data with the highest degree of similarity. The command data generated in this way is sent to the controller section 16.
is output to.

コントローラ部工6は、入力された命令データに対応す
るリモートコントロール制御信号SRを送信回路17に
送る。送信回路17は、当該リモートコントロール制御
信号Sえに基づいて、赤外線発光ダイオードD1を駆動
し、リモートコントロール信号RCを送信する。このリ
モートコントロール信号RCにより被制御装置102は
リモートコントロールされる。
The controller unit 6 sends a remote control control signal SR corresponding to the input command data to the transmitting circuit 17. The transmitting circuit 17 drives the infrared light emitting diode D1 based on the remote control signal S, and transmits the remote control signal RC. The controlled device 102 is remotely controlled by this remote control signal RC.

この様に従来の音声リモートコントロール装置において
は、−の音声命令に対して、−のリモートコントロール
信号が対応していた。
As described above, in the conventional voice remote control device, a - remote control signal corresponds to a - voice command.

〔発明が解決しようどする課題〕[Problems that the invention attempts to solve]

」1記従来の音声リモートコントロール装置においては
、1つの音声命令語が1つの操作命令を表現するように
なっているため、多くの機能を持たせようとする場合に
は膨大な記憶容量が必要であるという問題点かあった。
1. In conventional voice remote control devices, one voice command word represents one operation command, so if you want to provide many functions, a huge amount of storage capacity is required. There was a problem with that.

上記課題に鑑み、本発明は、少ない記憶容量で多くの機
能を実現可能な音声リモートコントロール装置を提供す
ることを目的とする。
In view of the above problems, an object of the present invention is to provide a voice remote control device that can realize many functions with a small storage capacity.

〔課題を解決するための手段〕[Means to solve the problem]

第1図に本発明の原理説明図を示す。 FIG. 1 shows a diagram explaining the principle of the present invention.

音声リモートコントロール装置1は、音声命令を電気信
号に変換するマイクロホンMと、マイクロホンMからの
電気信号に基づいて入力された音声命令を認識して対応
する命令データを出力する音声認識部2と、命令データ
に基づいてリモートコントロール信号RCを生成、送信
する送信部3と、音声リモートコントロール装置1の各
部へ電源配線7、8を通じて電源を供給する電源部4と
、を備え、さらに、前記音声認識部2は、複数の単位音
声命令語の組み合わせからなる複合音声命令を解読して
対応する操作命令データを出力する命令解読部5を備え
て構成する。
The voice remote control device 1 includes a microphone M that converts voice commands into electrical signals, a voice recognition unit 2 that recognizes input voice commands based on the electrical signals from the microphone M, and outputs corresponding command data. It includes a transmitting section 3 that generates and transmits a remote control signal RC based on command data, and a power supply section 4 that supplies power to each section of the voice remote control device 1 through power lines 7 and 8, and further includes a transmitting section 3 that generates and transmits a remote control signal RC based on command data. The unit 2 includes a command decoder 5 that decodes a compound voice command consisting of a combination of a plurality of unit voice command words and outputs corresponding operation command data.

〔作用〕[Effect]

本発明によれば、命令解読部5は、複合音声命令を構成
する複数の単位音声命令語の語数、順番などを判別し、
当該複合音声命令に対応する操作命令データを出力する
。この操作命令データに対応するリモートコントロール
信号が送信部3で生成され送信される。その結果、音声
リモートコントロール装置は少ない単位音声命令語を記
憶するだけで多くの制御を行うことができる。
According to the present invention, the command decoding unit 5 determines the number of words, order, etc. of a plurality of unit voice command words constituting a compound voice command,
Output operation command data corresponding to the composite voice command. A remote control signal corresponding to this operation command data is generated by the transmitter 3 and transmitted. As a result, the voice remote control device can perform many controls by simply storing a small number of unit voice commands.

〔実施例〕〔Example〕

第2図乃至第7図を参照して、本発明の詳細な説明する
The present invention will be described in detail with reference to FIGS. 2 to 7.

まず、音声リモートコントロール装置(送信機)の外観
について説明する。第2図に示すように、音声リモート
コントロール装置10は、“へ”の字状のケーシング1
1により一体に構成されている。ケーシング11の一面
にマイクロホンMが設けられ、ケーシング11の上面に
は、リモートコントロール信号を送信するための赤外線
発光ダイオードD、が設けられている。ケーシング11
の側面には音声を入力する際に押圧することにより閉動
作する音声入力スイッチ(以下、トークスイッチという
。)12および音声認識動作と音声登録動作を切換える
動作切換スイッチ13が設けられている。ケーシング1
1の内部には本発明に係る音声リモートコントロール装
置10の電子回路が内蔵されている。
First, the appearance of the audio remote control device (transmitter) will be explained. As shown in FIG. 2, the voice remote control device 10 includes a casing 1 shaped like a
1 is integrally constructed. A microphone M is provided on one surface of the casing 11, and an infrared light emitting diode D for transmitting a remote control signal is provided on the upper surface of the casing 11. Casing 11
A voice input switch (hereinafter referred to as a talk switch) 12 that closes when pressed when inputting voice and an operation changeover switch 13 that switches between voice recognition operation and voice registration operation are provided on the side surface of the switch. Casing 1
1 contains an electronic circuit of an audio remote control device 10 according to the present invention.

電子回路の構成 次に、第3図に音声リモートコントロール装置10の電
子回路の実施例の詳細ブロック図を示す。
Configuration of Electronic Circuit Next, FIG. 3 shows a detailed block diagram of an embodiment of the electronic circuit of the audio remote control device 10.

第3図において、第10図の従来例と同一の部分には同
一の符号を付して以下、説明する。
In FIG. 3, the same parts as in the conventional example shown in FIG. 10 are given the same reference numerals and will be described below.

本実施例において、第10図の従来例と異なる点は、コ
ントローラ部16に命令解読部19を備えた点である。
This embodiment differs from the conventional example shown in FIG. 10 in that the controller section 16 is provided with an instruction decoding section 19.

この命令解読部19は、複合音声命令を構成する複数の
単位音声命令語の語数および順番等に基づいて当該複合
音声命令を解読し、その解読結果、すなわち当該複合音
声命令に対応するリモートコントロール制御信号SRを
コントローラ部16に出力させる。第2に音声入力時に
のみ音声リモートコントロール装置10を動作可能状態
にするための動作状態制御信号S をコントローラ部1
6に出力するためのトークスイッチ12を備えた点であ
る。このI・−クスイッチ12よ、いわゆるブツシュ釦
式の自動復帰形スイッチや、スライドスイッチ等を用い
ることができる。
This command decoding unit 19 decodes the compound voice command based on the number of words, order, etc. of a plurality of unit voice command words constituting the compound voice command, and uses the decoding result, that is, remote control control corresponding to the compound voice command. The signal SR is output to the controller section 16. Second, the controller unit 1 sends an operating state control signal S to enable the audio remote control device 10 to operate only when audio is input.
6 is provided with a talk switch 12 for outputting the output to 6. As this I/- switch 12, a so-called pushbutton type automatic return type switch, a slide switch, or the like can be used.

第3に、動作切換スイッチ13を備えた点である。Thirdly, an operation changeover switch 13 is provided.

この動作切換スイッチ13は、音声認識回路15の動作
を&声登録モードと音声認識モードとを切換えるための
モード切換スイッチ13てあり、動作切換信号をコント
ローラ部16に出力する。
The operation changeover switch 13 is a mode changeover switch 13 for changing over the operation of the voice recognition circuit 15 between & voice registration mode and voice recognition mode, and outputs an operation changeover signal to the controller section 16.

音声認識回路15は、第4図に示すように、マイクロホ
ンMを介して入力された音声命令をアナログ処理しその
結果を時分割デジタルデータ20どして出力するアナロ
グ処理部21と、アナログ処理部21の時分割デジタル
データ20に基づいて音声認識を行う音声認識プロセッ
サ22と、音声認識のための標準パターンデータを記憶
するメモリ23と、外部とのインターフェース動作を行
うインターフェース部24と、を備えている。
As shown in FIG. 4, the voice recognition circuit 15 includes an analog processing section 21 that processes a voice command input through a microphone M and outputs the result as time-division digital data 20, and an analog processing section. 21, a speech recognition processor 22 that performs speech recognition based on time-division digital data 20, a memory 23 that stores standard pattern data for speech recognition, and an interface unit 24 that performs an interface operation with the outside. There is.

アナログ処理部21は、第5図に示すように、大別して
、マイクロホンMを介して入力された音声命令を適当な
レベルに増幅する増幅器30と、増幅器の出力を所定の
周波数帯域毎に分割し分割された各周波数帯域毎の波形
を整流して出力するフィルタバンク31と、フィルタバ
ンク31の出力信号を各周波数帯域毎にアナログ/デジ
タル変換を行うアナログ/デジタル変換部(以下、A/
D変換部という。)32と、音声認識プロセッサ22と
のデータのやり取りのインターフェース動作を行うイン
ターフェース部33と、を備えている。
As shown in FIG. 5, the analog processing section 21 is roughly divided into an amplifier 30 that amplifies the voice command input through the microphone M to an appropriate level, and an amplifier 30 that divides the output of the amplifier into predetermined frequency bands. A filter bank 31 rectifies and outputs the divided waveform for each frequency band, and an analog/digital converter (hereinafter referred to as A/D converter) that performs analog/digital conversion of the output signal of the filter bank 31 for each frequency band.
It is called the D conversion section. ) 32, and an interface unit 33 that performs an interface operation for exchanging data with the voice recognition processor 22.

フィルタバンク31は、入力音声を複数(第6図(a)
では4つの例を示す。)の周波数帯域に分割するバンド
パスフィルタ部35と、バンドパスフィルタ部35の出
力信号の整流を行う整流器3B36と、整流器部36の
出力信号のリップル成分を除去するローパスフィルタ部
37と、を含んでいる。
The filter bank 31 receives a plurality of input voices (see FIG. 6(a)).
Here are four examples. ), a rectifier 3B36 that rectifies the output signal of the band pass filter section 35, and a low pass filter section 37 that removes ripple components of the output signal of the rectifier section 36. I'm here.

バンドパスフィルタ部35は、複数の周波数帯域数に対
応してそれぞれ中心周波数f がfo、f、f、r3 
(ただし、fo<f、<f2<2 f3とする。)に設定された複数(図上、4つ)のバン
ドパスフィルタBPFo−BPF3からなる。
The bandpass filter section 35 has center frequencies f, f, f, and r3 corresponding to a plurality of frequency bands, respectively.
(However, it is assumed that fo<f, <f2<2 f3.) It consists of a plurality of (four in the figure) bandpass filters BPFo-BPF3.

整流器部36は、バンドパスフィルタ部35の各バンド
パスフィルタBPFo−BPF3にそれぞれ直列に接続
された整流器RCTo−RCT3を備え、各周波数帯域
毎にBPFo−BPF3の出力信号を整流する。
The rectifier unit 36 includes rectifiers RCTo-RCT3 connected in series to each of the band-pass filters BPFo-BPF3 of the band-pass filter unit 35, and rectifies the output signal of the BPFo-BPF3 for each frequency band.

ローパスフィルタ部37は、整流器部36の各整流器R
CT  −RCT3にそれぞれ直列に接続されたローパ
スフィルタLPFo−LPF3を備え、各周波数帯域毎
の整流波形に含まれるリップル成分を除去する。
The low-pass filter section 37 includes each rectifier R of the rectifier section 36.
Low-pass filters LPFo-LPF3 are connected in series to CT-RCT3, respectively, and remove ripple components included in rectified waveforms for each frequency band.

A/D変換部32は、ローパスフィルタ部37の各ロー
パスフィルタLPF  −LPF3にそれぞれ直列に接
続され、各ローバスイルタL P F 。
The A/D conversion unit 32 is connected in series to each of the low-pass filters LPF to LPF3 of the low-pass filter unit 37, and is connected to each of the low-pass filters LPF.

〜LPF3の出力信号のアナログ/デジタル変換を行う
A/DコンバータADC−ADC3を備えて構成さる。
- An A/D converter ADC-ADC3 that performs analog/digital conversion of the output signal of the LPF3.

ここで、アナログ処理部21の動作を説明する。Here, the operation of the analog processing section 21 will be explained.

ただし、説明の簡略化のため、1つの分割周波数帯域、
(例えばバンドパスフィルタBPF3系)の処理につい
てのみ説明するが、他の分割周波数帯域についても同様
の処理が行われる。。
However, to simplify the explanation, one divided frequency band,
(For example, the processing of the band pass filter BPF3 system) will be described, but similar processing is performed for other divided frequency bands. .

マイクロホンMから音声命令が入力されると、その出力
電気信号は増幅器30により適当な信号レベルに増幅さ
れた信号Aが出力されろ(第6図(b)参照)。増幅さ
れた信号AはバンドパスフィルタBPF3に入力され、
バンドパスフィルタBPF3の通過帯域成分信号Bのみ
が整流器RCT3に出力される(第6図(C)参照)。
When a voice command is input from the microphone M, the output electrical signal is amplified to an appropriate signal level by the amplifier 30 and a signal A is output (see FIG. 6(b)). The amplified signal A is input to a bandpass filter BPF3,
Only the passband component signal B of the bandpass filter BPF3 is output to the rectifier RCT3 (see FIG. 6(C)).

信号BはRCT3により整流され、その整流出力信号C
は、ローパスフィルタLPF3に人力される。
Signal B is rectified by RCT3, and its rectified output signal C
is input manually to the low-pass filter LPF3.

ローパスフィルタLPF3は信号Cに含まれるリップル
成分を除去し、その出力ぼ号D(第6図(e)参照)を
A/D:lンバータADC3に出力する。A/Dコンバ
ータADC3は、入力された信号りを、例えば、第6図
(f)に示すように、4ビツトの時分割デジタルデータ
(1010)(0111)、(0101)、(0111
)、(llOり 、・・・の信号Eに変換する。
The low-pass filter LPF3 removes the ripple component contained in the signal C and outputs its output signal D (see FIG. 6(e)) to the A/D:1 inverter ADC3. The A/D converter ADC3 converts the input signal into 4-bit time-division digital data (1010) (0111), (0101), (0111), as shown in FIG. 6(f), for example.
), (llOri,...).

音声認識プロセッサ22は、第5図に示すように、コン
トローラ袖16から与えられる制御コマンドの解析、処
理および音声認識プロセッサ全体の制御を行うシステム
コントローラ部40と、距離演算およびメモリ23の管
理を行うデジタル処理部41と、を備える。
As shown in FIG. 5, the voice recognition processor 22 is connected to a system controller section 40 that analyzes and processes control commands given from the controller sleeve 16 and controls the entire voice recognition processor, and performs distance calculation and memory 23 management. A digital processing section 41 is provided.

システムコントローラ部40は、当該音声リモートコン
トロール装置IO全体を統括的に制御するCPU42と
、その制御用プログラムを格納するROM43と、デー
タを一時的に格納するRAM44と、アナログ処理部2
1およびデジタル処理部41とのデータのやり取りのイ
ンターフェース動作を行うインターフェース部45と、
を備える。
The system controller unit 40 includes a CPU 42 that centrally controls the entire audio remote control device IO, a ROM 43 that stores a control program therein, a RAM 44 that temporarily stores data, and an analog processing unit 2.
1 and the digital processing unit 41, an interface unit 45 performs an interface operation for exchanging data with the digital processing unit 41;
Equipped with.

デジタル処理部41は、距離演算および演算結果に基づ
いて人力音声を特定する演算部46と、距離演算に必要
なデータを格納するデータRAMと、距離演算のプログ
ラムを格納するROMと、−時的に処理データを格納す
るワーキングRA、 Mと、アナログ処理部21および
システムコントローラ部40とのデータのやりとりのイ
ンターフェース動作を行うインターフェース部50と、
メモリ23とのデータのやり取りのインターフェース動
作を行うインターフェース部51と、を備える。
The digital processing unit 41 includes a calculation unit 46 that performs distance calculation and specifies human voice based on the calculation result, a data RAM that stores data necessary for distance calculation, a ROM that stores a distance calculation program, and - a working RA, M that stores processed data; an interface section 50 that performs an interface operation for exchanging data with the analog processing section 21 and the system controller section 40;
An interface section 51 that performs an interface operation for exchanging data with the memory 23 is provided.

次に、音声認識プロセッサ22の動作について説明する
(第5図参照)。コントローラ部16から、制御コマン
ドがインターフェース部24を介して入力されると、シ
ステムコントローラ部40はインターフェース部50お
よびインターフェース部45を介して、当該制御コマン
ドを取り込み、制御コマンドを解析する。解析結果が音
声認識動作を指示するものである場合には、再びインタ
ーフェース部45およびインターフェース部50を介し
てデジタル処理部41に音声2識処理を行うよう指示す
る。
Next, the operation of the voice recognition processor 22 will be explained (see FIG. 5). When a control command is input from the controller section 16 via the interface section 24, the system controller section 40 takes in the control command via the interface section 50 and the interface section 45, and analyzes the control command. If the analysis result instructs a speech recognition operation, the digital processing section 41 is again instructed to perform speech recognition processing via the interface section 45 and the interface section 50.

指示を受けたデジタル処理部41は、時分割デジタルデ
ータ(入力音声)20をアナログ処理部21からインタ
ーフェース部50を介して、データRAM47に取り込
む。演算部46は、メモリ23に格納された複数の標準
パターンデータのうちから第1番目の標準パターンデー
タをインターフェース部5]を介して読出す。読み出さ
れた標準パターンデータを構成する複数の時分割デジタ
ルデータのうち第1番目の時分割デジタルデータと、入
力音声の第1番目の時分割データのそれぞれの対数を取
り、それらの差を求める。さらに得られた差を二乗して
それらの総和を求めることにより距離りを求める。すな
わち、距離りは、二〇 となる。ここで、 X 時分割数 f (t)  入力音声データ (時分割デジタルデータ) fs(t):標準パターンデータ (時分割デジタルデータ) である。以下同様にして、すべての標準パターンデータ
について距離りを演算する。その演算された距離りの値
が小さいものほど音声命令に類似するデータである確率
が高い。このようにして得られた認識結果は、命令デー
タとして、インターフェース部24を介してコントロー
ラ部16に出力される。
Upon receiving the instruction, the digital processing section 41 takes in the time-division digital data (input audio) 20 from the analog processing section 21 via the interface section 50 into the data RAM 47 . The calculation unit 46 reads out the first standard pattern data from among the plurality of standard pattern data stored in the memory 23 via the interface unit 5. Take the logarithm of each of the first time-division digital data among the plurality of time-division digital data constituting the read standard pattern data and the first time-division data of the input audio, and find the difference between them. . Furthermore, the distance is calculated by squaring the obtained difference and calculating the sum of the squares. In other words, the distance is 20. Here, X time division number f (t) input audio data (time division digital data) fs(t): standard pattern data (time division digital data). Thereafter, distances are calculated for all standard pattern data in the same manner. The smaller the calculated distance value, the higher the probability that the data is similar to a voice command. The recognition results obtained in this way are output to the controller section 16 via the interface section 24 as command data.

全体動作 次に、本発明の実施例に係る音声リモーI・コントロー
ル装置10の全体的な一連の動作を説明する。
Overall Operation Next, the overall series of operations of the voice remote control device 10 according to the embodiment of the present invention will be explained.

まず、音声リモートコントロール装置10の操作手順と
その操作に伴う動作の概要を説明する。
First, an overview of the operation procedure of the audio remote control device 10 and the operations associated with the operation will be explained.

音声リモートコントロール装置10の動作はトークスイ
ッチ12の押圧または解除(ONloFF)に依存する
。トークスイッチ12を押した場合は送信動作可能とな
り、トークスイッチ12を解除した場合は低消費電力モ
ードにて音声命令の入力待ちの状態で待機する。音声命
令の入力モートには2通りあり、ひとつは操作者の音声
命令の登録であり、他のひとつは操作者の音声命令の認
識である。音声命令の登録とは操作者が任意に決定した
命令用語、例えば”再生”という操作命令を“プレイ”
と発音して音声リモートコントロール装置10内に記録
させることである。音声命令の認識は、上記のように登
録された命令用語、例えば“プレイ”が入力された場合
、その“プレイ”を“再生動作”と認識し、そのための
命令データを生成することである。
The operation of the voice remote control device 10 depends on the press or release (ONloFF) of the talk switch 12. When the talk switch 12 is pressed, a transmission operation is enabled, and when the talk switch 12 is released, the device waits for input of a voice command in a low power consumption mode. There are two input modes for voice commands; one is registration of the operator's voice command, and the other is recognition of the operator's voice command. Registration of voice commands is a command term arbitrarily determined by the operator, for example, an operation command of "play" is changed to "play".
This is to record it in the voice remote control device 10 by pronouncing it. Recognition of a voice command involves, when a command term registered as described above, for example, "play", is input, the "play" is recognized as a "playback operation" and command data for that purpose is generated.

いま、1・−クスイッチ12は押されておらず、音声リ
モートコントロール装置10は待機状態となっている。
At present, the 1-- switch 12 is not pressed, and the voice remote control device 10 is in a standby state.

まず、コントローラ部16は登録バッファ番号を1に初
期化する(ステップSL)。
First, the controller unit 16 initializes the registration buffer number to 1 (step SL).

次に、コントローラ部16はトークスイッチ12が押さ
れているか否かを検出する(ステップS2)。この検出
は、動作状態制御信号S が出カされているか否かを検
出することによって行われる。このとき動作状態制御信
号S が出力されていれば、トークスイッチ12が押さ
れていることを意味し、コントローラ部16は、音声リ
モートコントロール装置10を音声命令受付可能状態と
し、処理をステップ3に移行する。
Next, the controller unit 16 detects whether the talk switch 12 is pressed (step S2). This detection is performed by detecting whether or not the operating state control signal S is output. If the operating state control signal S is output at this time, it means that the talk switch 12 has been pressed, and the controller section 16 puts the voice remote control device 10 into a state in which voice commands can be accepted, and the process returns to step 3. Transition.

l・−クスイッチ12が押されていない場合には、待機
状態のままとし、ステップS2処理を繰り返す。
If the l·- switch 12 is not pressed, the standby state remains and the process of step S2 is repeated.

その後、コントローラ部16は動作切換スイッチ13の
状態を読み込み、登録モードであるか否かを判別する(
ステップ33)。
After that, the controller unit 16 reads the state of the operation changeover switch 13 and determines whether it is in the registration mode (
Step 33).

登録モードである場合には、ステップS4の処理に移行
し、コントローラ部16は音声認識回路15に音声登録
処理に移るようにコマンドを出力する。これと同時にコ
ントローラ部16は登録バッファ番号を音声認識回路1
5に通知する(ステップS4)。
If it is the registration mode, the process moves to step S4, and the controller unit 16 outputs a command to the voice recognition circuit 15 to move to the voice registration process. At the same time, the controller unit 16 sends the registered buffer number to the voice recognition circuit 1.
5 (step S4).

音声認識回路15は、メモリ23上の図示しない当該登
録バッファ、すなわち、この場合には登録バッファ番号
=1の登録バッファに音声認識標準パターンデータの格
納を行う(ステップ35)。
The speech recognition circuit 15 stores the speech recognition standard pattern data in the registration buffer (not shown) on the memory 23, that is, in this case, the registration buffer with the registration buffer number=1 (step 35).

一方、コントローラ部16は音声認識回路15のステー
タスレジスタを読み込み、登録が終了したか否かを判別
する(ステップ36)。いまだ登録が終了していない場
合には、ステップS5からステップS6の処理を繰り返
し、待機状態となる。
On the other hand, the controller unit 16 reads the status register of the voice recognition circuit 15 and determines whether registration is completed (step 36). If the registration has not yet been completed, the process from step S5 to step S6 is repeated and the process enters a standby state.

登録が終了した場合には、登録バッファ番号を1増加す
る(ステップ37)。
If the registration is completed, the registration buffer number is incremented by 1 (step 37).

次に、コントローラ部16は、登録バッファ番号が登録
可能最大番号Nmaxを越えたか否かを判別しくステッ
プS8)、越えていない場合にはステップS2の処理に
移行する。越えている場合にはコントローラ部16は登
録モードを解除するコマンドを音声認識回路15に出力
し、登録モードを解除して(ステップS9)、処理をス
テップS2に移行する。
Next, the controller unit 16 determines whether the registration buffer number has exceeded the maximum registrable number Nmax (step S8), and if it has not exceeded it, the process proceeds to step S2. If it exceeds, the controller unit 16 outputs a command to cancel the registration mode to the voice recognition circuit 15, cancels the registration mode (step S9), and moves the process to step S2.

登録モードでない場合、すなわち、認識モードの場合、
コントローラ部16は、音声認識回路15に音声認識コ
マンドを出力する(ステップ510)。音声認識回路1
5は上述したような方法により、音声認識処理を行う(
ステップ511)。
If not in registration mode, i.e. in recognition mode,
The controller unit 16 outputs a voice recognition command to the voice recognition circuit 15 (step 510). Voice recognition circuit 1
5 performs voice recognition processing using the method described above (
Step 511).

一方、コントローラ部16は音声認識回路15の図示し
ないステータスレジスタを読み込み、認識が終了したか
否かを判別する(ステップ512)。いまだ認識が終了
していない場合には、ステップSllからステップS1
2の処理を繰り返し、待機状態となる。認識が終了した
場合には、人力音声データと標準パターンデータが一致
していたか百か、すなわち、距離りが所定範囲内にある
か否かを判別する(ステップ13)。一致していた場合
には、コントローラ部16は当該認識データを図示しな
いメモリに一時的に格納する(ステップ514)。次に
、コントローラ部16はトークスイッチ12が押されて
いるか否かを判別する(ステップ515)。この判別は
動作状態制御信号S が出力されているか否かを検出す
ることにより行う。
On the other hand, the controller unit 16 reads a status register (not shown) of the voice recognition circuit 15 and determines whether recognition has been completed (step 512). If recognition has not yet been completed, step Sll to step S1
The process in step 2 is repeated and the device enters a standby state. When the recognition is completed, it is determined whether the human voice data and the standard pattern data match, that is, whether the distance is within a predetermined range (step 13). If they match, the controller unit 16 temporarily stores the recognition data in a memory (not shown) (step 514). Next, the controller unit 16 determines whether the talk switch 12 is pressed (step 515). This determination is made by detecting whether or not the operating state control signal S is output.

このとき、動作状態制御信号S が出力されていれば、
トークスイッチ12が押されているので、処理をステッ
プSllに移行し、再び認識処理を行う(ステップSL
1〜ステップ515)。
At this time, if the operating state control signal S is output,
Since the talk switch 12 is pressed, the process moves to step Sll and the recognition process is performed again (step SL).
1 to step 515).

動作状態制御信号S が出力されていなければ、トーク
スイッチ12が押されていないので、コントローラ部1
6の組み合わせ判別部19は、図示しないメモリにすで
に格納された認識データの組み合わせを判別してリモー
トコントロール制御信号SRを送信回路17に出力する
(ステップ816)。すなわち、最初に格納された認識
データD、(図示せず)が、例えば、“CD″である場
合に、その次に格納されている認識データD2(図示せ
ず)が何もない場合には、”CDプレーヤの電源をオン
”を意味し、そのためのリモートコントロール制御信号
SRを出力する。しかし、前記“CD”という認識デー
タD1の次に格納されている認識データD、が“PLA
Y”である場合には、“CDプレーヤの再生”を意味し
、そのためのリモートコントロール制御信号S、を出力
する。同様にして複数の認識データを格納して、その認
識データの格納順番、格納数などを命令解読部19によ
り判別してリモートコントロール制御信号を出力するこ
とによって、少ない認識データ数でより多くの制御を行
うことができる。特に、認識データとして数字やアルフ
ァベットを用いた場合などには、数学上の順列(=nP
+oただし、nは登録した認識データ数、rは組み合わ
せた認識データの個数である。)の数だけ制御を行わせ
ることが可能となる。
If the operating state control signal S is not output, the talk switch 12 is not pressed, so the controller section 1
The combination determining unit 19 of No. 6 determines the combination of recognition data already stored in a memory (not shown) and outputs the remote control control signal SR to the transmitting circuit 17 (step 816). That is, if the first stored recognition data D (not shown) is, for example, "CD", and there is no recognition data D2 (not shown) stored next, then , means "turn on the power of the CD player", and outputs the remote control control signal SR for that purpose. However, the recognition data D stored next to the recognition data D1 "CD" is "PLA".
If it is "Y", it means "playback of CD player", and a remote control control signal S for that purpose is output.Similarly, multiple pieces of recognition data are stored, and the storage order and storage order of the recognition data are determined. By determining the number etc. by the command decoding unit 19 and outputting the remote control control signal, more control can be performed with a smaller number of recognition data.Especially when numbers or alphabets are used as the recognition data. is a mathematical permutation (=nP
+o However, n is the number of registered recognition data, and r is the number of combined recognition data. ) can be controlled as many times as possible.

リモートコントロール制御信号SRを受は取った送信回
路17は該当するリモートコントロール信号RCを送信
しくステップ517)、処理をステップ$2に移行する
The transmitting circuit 17 that has received the remote control control signal SR transmits the corresponding remote control signal RC (step 517), and the process moves to step $2.

一致していない場合には、コントローラ部16は図示し
ないメモリに認識データが格納されているか否かを判別
しくステップ518)、有効な認識データがある場合に
は、処理をステップS ]、 6〜ステップS17に移
行し、リモートコントロール信号を送信することとなる
If they do not match, the controller unit 16 determines whether or not the recognition data is stored in a memory (not shown) (step 518), and if there is valid recognition data, the process proceeds to step S], 6- The process moves to step S17, and a remote control signal is transmitted.

有効な認識データがない場合には、ブザー音を鳴らすな
どのエラー処理を行い(ステップ5i9)、処理をステ
ップS2に移行する。
If there is no valid recognition data, error processing such as sounding a buzzer is performed (step 5i9), and the process moves to step S2.

(発明の効果〕 本発明は、以上の説明のように、命令解読部により、複
合音声命令を構成する複数の音声命令語の組み合わせを
判別して、当該複合音声命令に対応するリモートコント
ロール信号を送信させるように動作するので、少ない認
識データ数でより多くの制御を行わせることができると
いう効果を奏する。
(Effects of the Invention) As described above, the present invention has a command decoding unit that determines the combination of a plurality of voice command words that constitute a compound voice command, and outputs a remote control signal corresponding to the compound voice command. Since it operates to transmit data, it is possible to perform more control with a smaller number of recognition data.

【図面の簡単な説明】[Brief explanation of drawings]

第1図は本発明の原理説明図、 第2図は本発明のリモートコントロール装置の外観図、 第3図は本発明のリモートコントロール装置のブロック
図、 第4図は音声認識回路のブロック図、 第5図は音声認識回路の詳細ブロック図、第6図はアナ
ログ処理部の詳細説明図、第7図は本発明の動作フロー
チャート、第8図はリモートコントロール装置の概要説
明図、 第9図はリモートコントロール信号の説明図、第10図
は従来の音声リモートコントロール装置のブロック図で
ある。 1・・・音声リモートコントロール装置2・・・音声認
識部 3・・・送信部 4・・・電源部 5・・・命令解読部 10・・・音声リモートコントロール装置11・・・ケ
ーシング 12・・・音声入力スイッチ(1・−クスイッチ)13
・・・動作切換スイッチ 15・・音声認識回路 16・・・コントローラ部 エフ・・・送信回路 18・・・電源回路 19・・・命令解読部 20・時分割デジタルデータ 21・・・アナログ処理部 22・・・音声認識プロセッサ 23・・・メモリ 24・・・インターフェース部 30・・・増幅器 31・・・フィルタバンク 32・・・A/D変換部 33・・・インターフェース部 35・・バンドパスフィルタ部 36・・・整流器部 37・・・ローパスフィルタ部 40・・・システムコントローラ部 41・・・デジタル処理部 42・・・CPU 43・・ROM 44・・・RAM 45・・インターフェース部 46・・・演算部 47・・データRAM 48 ・ROM 49・・ワーキングRAM 50・・・インターフェース部 5]・・・インターフェース部
Fig. 1 is an explanatory diagram of the principle of the present invention, Fig. 2 is an external view of the remote control device of the present invention, Fig. 3 is a block diagram of the remote control device of the present invention, Fig. 4 is a block diagram of the voice recognition circuit, Fig. 5 is a detailed block diagram of the voice recognition circuit, Fig. 6 is a detailed explanatory diagram of the analog processing section, Fig. 7 is an operation flowchart of the present invention, Fig. 8 is a schematic explanatory diagram of the remote control device, and Fig. 9 is a detailed explanatory diagram of the analog processing section. FIG. 10, an explanatory diagram of remote control signals, is a block diagram of a conventional voice remote control device. 1... Voice remote control device 2... Voice recognition section 3... Transmission section 4... Power supply section 5... Command decoding section 10... Voice remote control device 11... Casing 12...・Audio input switch (1/- switch) 13
...Operation changeover switch 15...Voice recognition circuit 16...Controller section F...Transmission circuit 18...Power supply circuit 19...Command decoding section 20/Time division digital data 21...Analog processing section 22...Voice recognition processor 23...Memory 24...Interface section 30...Amplifier 31...Filter bank 32...A/D conversion section 33...Interface section 35...Band pass filter Section 36... Rectifier section 37... Low pass filter section 40... System controller section 41... Digital processing section 42... CPU 43... ROM 44... RAM 45... Interface section 46... - Arithmetic section 47... Data RAM 48 - ROM 49... Working RAM 50... Interface section 5]... Interface section

Claims (1)

【特許請求の範囲】 音声命令を電気信号に変換するマイクロホンと、前記マ
イクロホンを介して入力された音声命令内容を認識して
対応する命令データを出力する音声認識部と、前記命令
データに基づいてリモートコントロール信号を生成、送
信する送信部と、音声リモートコントロール装置の各部
へ電源を供給する電源部と、を備えた音声リモートコン
トロール装置において、 前記音声認識部は、複数の単位音声命令語の組み合わせ
からなる複合音声命令を解読して対応する操作命令デー
タを出力する命令解読部を備えたことを特徴とする音声
リモートコントロール装置。
[Scope of Claims] A microphone that converts a voice command into an electrical signal, a voice recognition unit that recognizes the content of the voice command input through the microphone and outputs corresponding command data, and a voice recognition unit that recognizes the content of the voice command input through the microphone and outputs corresponding command data; In a voice remote control device comprising a transmitting section that generates and transmits a remote control signal, and a power supply section that supplies power to each part of the voice remote control device, the voice recognition section is configured to combine a plurality of unit voice command words. What is claimed is: 1. A voice remote control device comprising: a command decoding section that decodes a composite voice command consisting of the following and outputs corresponding operation command data.
JP1341628A 1989-12-29 1989-12-29 Voice remote control equipment Pending JPH03203487A (en)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1341628A JPH03203487A (en) 1989-12-29 1989-12-29 Voice remote control equipment
DE4029702A DE4029702A1 (en) 1989-12-29 1990-09-19 Command decoding in voice control system - using decoder to receive speech commands and assemblying command data for transmission

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1341628A JPH03203487A (en) 1989-12-29 1989-12-29 Voice remote control equipment

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH03203487A true JPH03203487A (en) 1991-09-05

Family

ID=18347564

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1341628A Pending JPH03203487A (en) 1989-12-29 1989-12-29 Voice remote control equipment

Country Status (2)

Country Link
JP (1) JPH03203487A (en)
DE (1) DE4029702A1 (en)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002287795A (en) * 2001-03-27 2002-10-04 Clarion Co Ltd On-vehicle voice recognition device
CN107657956A (en) * 2017-10-23 2018-02-02 上海斐讯数据通信技术有限公司 A kind of multimedia equipment speech control system and method

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE9114166U1 (en) * 1991-11-14 1992-02-06 Stubenrauch, Joachim Maria, Dipl.-Chem., 6800 Mannheim, De
DE10115899B4 (en) * 2001-03-30 2005-04-14 Siemens Ag Method for creating computer programs by means of speech recognition
CN105869381A (en) * 2015-12-01 2016-08-17 乐视致新电子科技(天津)有限公司 Voice control method, device and system

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002287795A (en) * 2001-03-27 2002-10-04 Clarion Co Ltd On-vehicle voice recognition device
JP4694017B2 (en) * 2001-03-27 2011-06-01 クラリオン株式会社 In-vehicle speech recognition device
CN107657956A (en) * 2017-10-23 2018-02-02 上海斐讯数据通信技术有限公司 A kind of multimedia equipment speech control system and method

Also Published As

Publication number Publication date
DE4029702A1 (en) 1991-07-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5226090A (en) Voice-operated remote control system
US5247580A (en) Voice-operated remote control system
JPH03203794A (en) Voice remote controller
US5605505A (en) Two-player game playing apparatus using wireless remote controllers
US5369440A (en) System and method for automatically controlling the audio output of a television
US20020032054A1 (en) Input device for game
US7689095B2 (en) Electronic device system
WO2001050454A1 (en) Device setter, device setting system, and recorded medium where device setting program is recorded
US6281883B1 (en) Data entry device
JPH03203487A (en) Voice remote control equipment
JPH03203488A (en) Voice remote control equipment
JP2614552B2 (en) Voice recognition remote control device
JPH03202899A (en) Voice remote control device
JPH03202900A (en) Voice remote control device
JPH03203796A (en) Voice remote controller
JPH03203795A (en) Voice remote controller
JPH03203486A (en) Voice remote control equipment
JPH07123479A (en) Multi-remote controller
JPH0341899A (en) Remote controller
US6381574B1 (en) Device for reproducing information or executing functions
JP2000089780A (en) Speech recognition method and device therefor
JPH05260358A (en) Video camera system, remote commander and video camera
KR100423495B1 (en) Operation control system by speech recognition for portable device and a method using the same
JPH06233359A (en) Controller
JPH05188981A (en) Music reproducing device