JPH03201052A - Board identification system - Google Patents

Board identification system

Info

Publication number
JPH03201052A
JPH03201052A JP34036589A JP34036589A JPH03201052A JP H03201052 A JPH03201052 A JP H03201052A JP 34036589 A JP34036589 A JP 34036589A JP 34036589 A JP34036589 A JP 34036589A JP H03201052 A JPH03201052 A JP H03201052A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
board
sub
identification code
main board
address
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP34036589A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
Hachiro Sawada
八郎 澤田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Corp
Original Assignee
NEC Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NEC Corp filed Critical NEC Corp
Priority to JP34036589A priority Critical patent/JPH03201052A/en
Publication of JPH03201052A publication Critical patent/JPH03201052A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

PURPOSE:To minimize the number of working poles of a connector and at the same time to easily identify a sub-board by sending serially the identification information given from the sub-board in response to the transmission of information carried out by a main board. CONSTITUTION:A sub-board 8 contains a dip switch 5 which can set the identification information on its own board and a board identification code setting shift register 4. The register 4 outputs a board identification code equivalent to one bit onto a data bit signal 3 with reception of the supply of a data output clock signal 1 equivalent to one pulse. Then the register 4 works so as to shift the board identification code by one bit. Therefore the board identification code is sent to the signal 3 as the serial data and then inputted to a main board 7 through the connector. Thus the sub-board 8 is easily identified from the board 7 while minimizing the number of working poles of a connector.

Description

【発明の詳細な説明】 技術分野 本発明はボード識別システムに関し、特にメインボード
と、このメインボードの拡張オプションボードをなすサ
ブボードとを含む装置におけるボード識別システムに関
する。
TECHNICAL FIELD The present invention relates to a board identification system, and more particularly to a board identification system in an apparatus including a main board and a sub-board forming an expansion option board of the main board.

従来技術 一般に、拡張ボードを識別する方式としては、メインボ
ード上に拡張ボード識別設定ビットを持たせ、拡張ボー
ドをメインボードに実装するごとに拡張ボード識別ビッ
トを設定することにより、実装されている拡張ボードを
識別するという方式しかしながら、このようなボード識
別方式では、メインボード上に拡張ボード識別用のビッ
トを持たせて拡張ボードを実装するときに、メインボー
ド上の拡張ボード識別ビットを設定する必要があり、さ
らに拡張ボードの実装構成を変更する毎に設定内容を変
える必要があるという欠点がある。
BACKGROUND ART In general, a method for identifying an expansion board is to provide an expansion board identification setting bit on the main board, and to set the expansion board identification bit each time an expansion board is mounted on the main board. However, in this type of board identification method, the main board has an expansion board identification bit, and when the expansion board is installed, the expansion board identification bit on the main board is set. Moreover, there is a drawback that the setting contents need to be changed every time the mounting configuration of the expansion board is changed.

また、コネクタにパラレルバスを持っている場合には、
拡張ボード上に識別ビットを持たせ、メインボードから
パラレルバスを介して拡張ボード毎に設定された拡張ボ
ード識別ビットを読出すという方式もある。しかし、こ
の方式では、拡張ボードの種類数によっては、ボードを
識別するために複数のビットが必要となり、新たにパラ
レルバスを設ける必要がある。すると、コネクタの極の
大部分を使用する場合があるという欠点がある。
Also, if the connector has a parallel bus,
There is also a method in which an identification bit is provided on the expansion board and the expansion board identification bit set for each expansion board is read out from the main board via a parallel bus. However, with this method, depending on the number of types of expansion boards, a plurality of bits are required to identify the boards, and a new parallel bus must be provided. This has the disadvantage that most of the poles of the connector may be used.

発明の目的 本発明は上述した従来の欠点を解決するためになされた
ものであり、その目的はコネクタの使用極数を最小限に
抑えつつ、メインボードからサブボードを容易に識別す
ることができるボード識別システムを提供することであ
る。
Purpose of the Invention The present invention was made in order to solve the above-mentioned conventional drawbacks, and its purpose is to minimize the number of pins used in the connector while making it possible to easily identify the sub-board from the main board. An object of the present invention is to provide a board identification system.

発明の構成 本発明によるボード識別システムは、メインボードと、
このメインボードに接続され得るサブボードとを含む装
置におけるボード識別システムであって、前記サブボー
ドは前記メインボードからの情報送出に応答して前記メ
インボードへ自ボードの識別情報をシリアルに送出する
識別情報送出手段を有することを特徴とする。
Configuration of the Invention A board identification system according to the present invention includes a main board,
A board identification system for a device including a sub-board that can be connected to the main board, wherein the sub-board serially sends identification information of its own board to the main board in response to information sent from the main board. It is characterized by having an identification information sending means.

本発明による他のボード識別システムは、前記サブボー
ドの識別情報送出手段は自ボードの前記メインボード上
の接続位置を示すスロットアドレスを発生するスロット
アドレス発生手段と、そのスロットアドレスと前記メイ
ンボードからのアドレス情報とを比較する比較手段と、
前記比較手段の比較結果が一致を示したとき前記メイン
ボードへ自ボードの識別情報をシリアルに送出する送出
手段とを含むことを特徴とする。
In another board identification system according to the present invention, the identification information sending means of the sub-board includes a slot address generating means for generating a slot address indicating a connection position of the own board on the main board; a comparison means for comparing address information of
The present invention is characterized in that it includes sending means for serially sending identification information of the own board to the main board when the comparison result of the comparing means shows a match.

実施例 以下、図面を用いて本発明の詳細な説明する。Example Hereinafter, the present invention will be explained in detail using the drawings.

第1図は本発明によるボード識別システムの第1の実施
例の構成を示すブロック図である。図において、7はメ
インボード、8はサブボードである。
FIG. 1 is a block diagram showing the configuration of a first embodiment of a board identification system according to the present invention. In the figure, 7 is a main board, and 8 is a sub board.

メインボード7は図示せぬコネクタからなるスロットを
1つ有している。そして、そのスロットには多種類存在
する拡張サブボードのうちの1つであるサブボード8が
接続されるようになっている。また、メインボード7に
はマイクロプロセッサ6が設けられている。
The main board 7 has one slot consisting of a connector (not shown). A subboard 8, which is one of many types of expansion subboards, is connected to that slot. Further, the main board 7 is provided with a microprocessor 6.

サブボード8は自ボードの識別情報がセット可能なデイ
ツプスイッチ5と、ボード識別コード設定用のシフトレ
ジスタ4とを含んで構成されている。このサブボードは
メインボードの図示せぬスロットに接続されることによ
って1つの機能をなしている。よって、必要に応じて他
の種類のサブボードと交換すれば種々の機能を実現でき
るのである。また、各サブボードはその種類毎に識別情
報が付与されており、メインボードはその識別情報を得
ることによってサブボードの種類を認識でき、それで始
めて動作が可能となる。
The sub-board 8 includes a dip switch 5 in which identification information of the own board can be set, and a shift register 4 for setting a board identification code. This sub-board performs one function by being connected to a slot (not shown) of the main board. Therefore, various functions can be realized by replacing the sub-board with another type of sub-board as necessary. Further, identification information is assigned to each type of sub-board, and the main board can recognize the type of sub-board by obtaining the identification information, and only then can it operate.

ボード識別コード設定用のシフトレジスタ4は、周知の
シフトレジスタ構成となっているため、データ出力クロ
ック信号1が1パルス分供給されると、ボード識別コー
ドの1ビツト分をデータビット信号3上に出力し、シフ
トレジスタ4に設定されているボード識別コードを1ビ
ツトだけシフトするように動作する。よって、ボード識
別コードは、データビット信号3上にシリアルデータと
して送出され、図示せぬコネクタを介してメインボード
7に入力されることとなる。なお、シフトレジスタ4の
出力段には図示せぬ3ステートバツフアが設けられてい
るものとする。
The shift register 4 for setting the board identification code has a well-known shift register configuration, so when one pulse of the data output clock signal 1 is supplied, one bit of the board identification code is transferred onto the data bit signal 3. It operates to output and shift the board identification code set in the shift register 4 by one bit. Therefore, the board identification code is sent out as serial data on the data bit signal 3, and is input to the main board 7 via a connector (not shown). It is assumed that a three-state buffer (not shown) is provided at the output stage of the shift register 4.

また、メインボード7−サブボード8間の図示せぬ接続
コネクタを介して供給される制御信号は、データ出力ク
ロック信号1、データ出力イネーブル信号2及びデータ
ビット信号3である。そして、データ出力イネーブル信
号2がイネーブル状態になると、ボード識別コードがデ
ータビット信号3に出力可能の状態となる。
Further, control signals supplied via a connector (not shown) between the main board 7 and the sub-board 8 are a data output clock signal 1, a data output enable signal 2, and a data bit signal 3. When the data output enable signal 2 is enabled, the board identification code can be output to the data bit signal 3.

データビット信号3上にボード識別コードを出力するタ
イミングは、データ出力クロック信号1により制御され
る。データ出力クロック信号1が供給されると、ボード
識別コード設定シフトレジスタ4に設定されたボード識
別コードがシリアルデータとしてデータビット信号3上
に出力される。
The timing of outputting the board identification code on the data bit signal 3 is controlled by the data output clock signal 1. When the data output clock signal 1 is supplied, the board identification code set in the board identification code setting shift register 4 is output on the data bit signal 3 as serial data.

データ出力クロック信号1及びデータ出力イネーブル信
号2の制御は、メインボード7のマイクロプロセッサ6
が行う。
The data output clock signal 1 and the data output enable signal 2 are controlled by the microprocessor 6 on the main board 7.
will do.

かかる構成とされた本実施例のシステムの動作について
第2図を用いて説明する。第2図はデータビット信号3
上に送出されるボード識別コードとシフトレジスタ4に
設定されている値との関係を示す概念図である。
The operation of the system of this embodiment having such a configuration will be explained using FIG. 2. Figure 2 shows data bit signal 3
3 is a conceptual diagram showing the relationship between the board identification code sent above and the value set in the shift register 4. FIG.

ボード識別コード設定シフトレジスタ4に設定されるボ
ード識別コードは、デイツプスイッチ5によって予め指
定されている。今、データ出力イネーブル信号2がイネ
ーブル状態になると、それによってデイツプスイッチ5
の設定値rl101.Jがシフトレジスタ4内に設定さ
れる(第2図(a))この状態においては、3ステート
バツフア20がイネーブル状態であり、データビット信
号3上にボード識別コードの1ビット分、すなわち「1
」が出力される。
The board identification code set in the board identification code setting shift register 4 is specified in advance by the dip switch 5. Now, when the data output enable signal 2 is enabled, it causes the dip switch 5 to
Setting value rl101. J is set in the shift register 4 (FIG. 2(a)). In this state, the 3-state buffer 20 is enabled, and one bit of the board identification code, ie, " 1
" is output.

次に、データ出力イネーブル信号2がイネーブル状態で
データ出力クロック信号1が与えられるとシフトレジス
タ4の値が1ビツトシフトされ、ボード識別コードの次
の1ビット分、すなわち「0」がデータビット信号3上
に出力される(第2図(b))。以後、この動作がボー
ド識別コードの全ビットすなわちr ll0IJが読出
されるまで行われる。
Next, when the data output clock signal 1 is applied while the data output enable signal 2 is enabled, the value of the shift register 4 is shifted by 1 bit, and the next 1 bit of the board identification code, that is, "0" is transferred to the data bit signal 3. (FIG. 2(b)). Thereafter, this operation is performed until all bits of the board identification code, ie, rll0IJ are read out.

しかし、シフト動作の途中でデータ出力イネーブル信号
2がディスエーブル状態になると、データビット信号3
上にボード識別コードは出力されない。また、その後に
データ出力イネーブル信号2が再びイネーブル状態にな
ると、シフトレジスタ4は新たにセットされ、ボード識
別コードを最初から読出すことができるのである。なお
、以上のボード識別コードの読出しの一連の動作は、メ
インボード7上のマイクロプロセッサ6が行う。
However, if data output enable signal 2 becomes disabled during the shift operation, data bit signal 3
No board identification code is output on the screen. Furthermore, when the data output enable signal 2 becomes enabled again after that, the shift register 4 is newly set, and the board identification code can be read from the beginning. Note that the series of operations for reading the board identification code described above is performed by the microprocessor 6 on the main board 7.

また、マイクロプロセッサ6の代りにマイクロシーケン
サを設けても良い。
Further, a micro sequencer may be provided in place of the microprocessor 6.

以上のように、本実施例では、メインボードの拡張ボー
ドあるいは拡張オプションボードとして実装されるサブ
ボードを識別することができるのである。また、シフト
レジスタを利用することにより、識別情報である識別コ
ードをシリアルに送出でき、複数のビットから構成され
るパラレルバスを有していないサブボードの識別が容易
に行えるのである。なお、シリアルに送出しているため
、使用するコネクタの極は1つて済む。
As described above, in this embodiment, it is possible to identify a sub-board mounted as an expansion board or an expansion option board of the main board. Furthermore, by using a shift register, an identification code, which is identification information, can be sent serially, making it easy to identify sub-boards that do not have a parallel bus consisting of a plurality of bits. Note that since it is sent serially, only one connector pole is needed.

第3図は本発明によるボード識別システムの第2の実施
例の構成を示すブロック図であり、第1図と同等部分は
同一符号により示されている。本例の場合にはメインボ
ード上のスロットが複数段けられ、それらスロットに対
してサブボードが任意に接続されて装置を構成するもの
である。
FIG. 3 is a block diagram showing the configuration of a second embodiment of the board identification system according to the present invention, and parts equivalent to those in FIG. 1 are designated by the same reference numerals. In this example, a plurality of slots are provided on the main board, and sub-boards are arbitrarily connected to these slots to configure the device.

また、各スロットにはスロットアドレスが予め付与され
ているものとする。さらに本例の場合には、メインボー
ド側においてスロットアドレスを指定し、その指定した
スロットに実装されているサブボードが識別情報を送出
するという方式が採用されている。
Further, it is assumed that each slot is given a slot address in advance. Furthermore, in the case of this example, a system is adopted in which a slot address is specified on the main board side, and the subboard mounted in the specified slot sends out identification information.

その方式を実現するために設けられているのが、デイツ
プスイッチ10.スロットアドレスレジスタ11及びア
ドレス比較回路12である。すなわち、それらは各サブ
ボードに設けられており、メインボードのスロットに接
続する際、そのスロットのアドレスをデイツプスイッチ
10に設定しておくのである。そして、その後メインボ
ード側から送られてくるスロットアドレスとそのデイツ
プスイッチに設定されたアドレスとを比較し、比較結果
が一致を示した場合にのみシフトレジスタ4を用いて自
ボードの識別情報をメインボード側に送出するのである
The dip switch 10 is provided to realize this method. These are a slot address register 11 and an address comparison circuit 12. That is, they are provided on each sub-board, and when connecting to a slot on the main board, the address of that slot is set in the dip switch 10. Then, the slot address sent from the main board side is compared with the address set in the dip switch, and only if the comparison result shows a match, the shift register 4 is used to transfer the identification information of the own board. It is sent to the main board side.

なお、図において、メインボード7−拡張サブボード8
間の図示せぬ接続コネクタを介して供給される制御信号
は、データ出力クロック信号1、アドレス出力イネーブ
ル信号2、データビット信号3及びデータ出力イネーブ
ル信号っである。
In addition, in the figure, main board 7 - expansion sub board 8
Control signals supplied through a connector (not shown) between them are a data output clock signal 1, an address output enable signal 2, a data bit signal 3, and a data output enable signal.

かかる構成において、アドレス出力イネーブル信号2が
イネーブル状態になると、データビット信号3上にスロ
ットアドレスが出力される。なお、このときデータ出力
イネーブル信号9は、ディスエーブル状態にある。
In this configuration, when the address output enable signal 2 becomes enabled, the slot address is output on the data bit signal 3. Note that at this time, the data output enable signal 9 is in a disabled state.

アドレス出力イネーブル信号2がイネーブル状態になる
とすべてのサブボートはデータビット信号3上に出力さ
れているスロットアドレスをスロットアドレスレジスタ
11に取込む。スロットアドレスレジスタ11は、シフ
トレジスタ構成となっており、データ出力クロック信号
1が供給されると、1つのデータ出力クロック信号1に
同期して出力されたスロットアドレスの1ビツト分をス
ロットアドレスレジスタ11に取込み、次のスロットア
ドレスを取込むタイミングとなるデータ出力クロック信
号1により1ビツトだけシフトする。
When the address output enable signal 2 becomes enabled, all sub-bots take in the slot address output on the data bit signal 3 into the slot address register 11. The slot address register 11 has a shift register configuration, and when the data output clock signal 1 is supplied, one bit of the slot address outputted in synchronization with one data output clock signal 1 is transferred to the slot address register 11. The next slot address is taken in and shifted by one bit by data output clock signal 1, which is the timing to take in the next slot address.

なお、データ出力クロック信号1及びアドレス出力イネ
ーブル信号2、データ出力イネーブル信号9の制御は、
メインボード7のマイクロプロセッサ6が行う。
Note that the data output clock signal 1, address output enable signal 2, and data output enable signal 9 are controlled as follows.
The microprocessor 6 on the main board 7 performs this.

スロットアドレスがスロットアドレスレジスタ11に全
ピット分ラッチされると、レジスタの値とスロットアド
レス設定デイツプスイッチ10により設定された値とが
アドレス比較回路12により比較される。先述のように
、サブボードのスロットアドレス設定デイツプスイッチ
10には、各スロットに対して唯−決められたアドレス
が設定されている。従って、複数のサブボードのアドレ
ス比較回路12の出力が同時に一致を示すことはない。
When the slot address for all pits is latched in the slot address register 11, the address comparison circuit 12 compares the value of the register with the value set by the slot address setting dip switch 10. As mentioned above, the slot address setting dip switch 10 of the sub-board is set with a unique address for each slot. Therefore, the outputs of the address comparator circuits 12 of a plurality of sub-boards do not simultaneously indicate a match.

次に、アドレス比較回路における比較動作について詳細
に説明する。
Next, the comparison operation in the address comparison circuit will be explained in detail.

第4図は、スロットアドレスレジスタに設定された値と
スロットアドレスの関係を示すブロック図である。図に
おいてはサブボード80、サブボード81の計2枚がメ
インボードに実装されている場合が示されている。
FIG. 4 is a block diagram showing the relationship between the value set in the slot address register and the slot address. The figure shows a case where a total of two sub-boards 80 and 81 are mounted on the main board.

データビット信号3上に出力されたスロットアドレスは
、先述のように各サブボード上のスロットアドレスレジ
スタ110,111にラッチされる。また、サブボード
のスロットアドレスは、スロットアドレス設定デイツプ
スイッチ100.lotにより各スロットに対して唯−
決められたアドレス値が設定されている。
The slot address output on the data bit signal 3 is latched into the slot address registers 110, 111 on each sub-board as described above. Also, the slot address of the sub-board is set using the slot address setting dip switch 100. lot for each slot.
A fixed address value is set.

本例においては、サブボード80にr l0IOJのス
ロットアドレスが、サブボード81にr l0IIJの
スロットアドレスが夫々設定されているものとする。従
って、図に示されているようにr l0IOJがスロッ
トアドレスレジスタ110.111に夫々ラッチされた
場合、サブボード80では、アドレス比較回路120に
よりスロットアドレスの一致が判定され、サブボード8
1では、アドレス比較回路121によりスロットアドレ
スの不一致が判定されることとなる。そして、アドレス
比較回路によりスロットアドレスの一致が判定されると
、そのサブボードのボード識別コードのデータビット信
号3への出力が許可されるのである。
In this example, it is assumed that the sub-board 80 is set to a slot address of r l0IOJ, and the sub-board 81 is set to a slot address of r l0IIJ. Therefore, when r l0IOJ is latched in the slot address registers 110 and 111, respectively, as shown in the figure, in the sub-board 80, the address comparison circuit 120 determines whether the slot addresses match, and the sub-board 80
1, the address comparison circuit 121 determines whether the slot addresses do not match. When the address comparison circuit determines that the slot addresses match, output of the board identification code of the sub-board to the data bit signal 3 is permitted.

第3図に戻り、データ出力イネーブル信号9がイネーブ
ル状態になると、ボード識別コードがデータビット信号
3上に出力可能の状態となる。このとき、アドレス出力
イネーブル信号2は、ディスエーブル状態にある。
Returning to FIG. 3, when the data output enable signal 9 is enabled, the board identification code can be output on the data bit signal 3. At this time, address output enable signal 2 is in a disabled state.

データビット信号3上にボード識別コードを出力するタ
イミングは、データ出力クロック信号1により制御され
る。データ出力クロック信号1が供給されると、ボード
識別コード設定シフトレジスタ4に設定されたボード識
別コードがシリアルデータとしてデータビット信号3上
に出力される。
The timing of outputting the board identification code on the data bit signal 3 is controlled by the data output clock signal 1. When the data output clock signal 1 is supplied, the board identification code set in the board identification code setting shift register 4 is output on the data bit signal 3 as serial data.

なお、以上のデータ出力クロック信号1、アドレス出力
イネーブル信号2及びデータ出力イネーブル信号9の制
御は、メインボード7のマイクロプロセッサ6が行う。
Note that the control of the data output clock signal 1, address output enable signal 2, and data output enable signal 9 is performed by the microprocessor 6 of the main board 7.

ボード識別コード設定シフトレジスタ4は、先述した第
1の実施例と同様にシフトレジスタ構成となっているた
め、データ出力クロック信号1が1パルス分供給される
と、ボード識別コードの1ビツト分をデータビット信号
3上に出力し、シフトレジスタ4に設定されているボー
ド識別コードを1ビツトだけシフトするように動作する
。よって、ボード識別コードは、データビット信号3上
にシリアルデータとして、送出され、図示せぬコネクタ
を介してメインボード7に入力されることとなる。なお
、本例においても第1の実施例と同様にシフトレジスタ
4の出力段に図示せぬ3ステートバツフアが設けられて
おり、第2図に示されているようにシフト動作が行われ
るものとする。
The board identification code setting shift register 4 has a shift register configuration similar to the first embodiment described above, so when one pulse of the data output clock signal 1 is supplied, it sets one bit of the board identification code. It operates to output on the data bit signal 3 and shift the board identification code set in the shift register 4 by one bit. Therefore, the board identification code is sent out as serial data on the data bit signal 3 and is input to the main board 7 via a connector (not shown). In this example, as in the first embodiment, a 3-state buffer (not shown) is provided at the output stage of the shift register 4, and a shift operation is performed as shown in FIG. shall be.

つまり、本実施例の場合にはスロットが複数あるため、
メインボードからスロットアドレスを指定し、そのスロ
ットに接続されているサブボードのみが識別情報を送出
するという方式が採用されているのである。よって全ス
ロットのサブボードを識別するためには全スロットのア
ドレスを順に送出すれば良い。
In other words, since there are multiple slots in this embodiment,
The system uses a system in which a slot address is specified from the main board, and only the sub-boards connected to that slot send out identification information. Therefore, in order to identify the subboards of all slots, it is sufficient to send out the addresses of all slots in order.

以上のように、本実施例においてもメインボードの拡張
ボードあるいは拡張オプションボードとして実装される
サブボードを識別することができるのである。また、第
1の実施例の場合と同様に識別情報である識別コードを
シリアルに送出でき、複数ビットから構成されるパラレ
ルバスを有していないサブボードの識別が容易に行える
のである。
As described above, in this embodiment as well, it is possible to identify a sub-board mounted as an expansion board or an expansion option board of the main board. Furthermore, as in the case of the first embodiment, the identification code, which is identification information, can be transmitted serially, making it easy to identify sub-boards that do not have a parallel bus consisting of multiple bits.

さらに、第1及び第2の実施例におけるデイ・ノブスイ
ッチ、シフトレジスタ等は、サブボード上の他の回路と
分離されているために独立性が高く、また同一の回路構
成とすることができるため、モジュール化が可能である
Furthermore, the day knob switch, shift register, etc. in the first and second embodiments are separated from other circuits on the sub-board, so they are highly independent and can have the same circuit configuration. Therefore, modularization is possible.

従って、同一バス構成を持たない複数のサブボードのボ
ード識別を同一の方法により行うことができるため、複
数種類のバス構成を持つ拡張ボードから構成される装置
または、電源投入時に装置に実装されている拡張ボード
を識別し、拡張ボードの種類に応じて初期設定をする必
要があるような装置に本システムを採用すれば、容易に
サブボードを識別できるのである。
Therefore, multiple sub-boards that do not have the same bus configuration can be identified using the same method. If this system is adopted in a device that needs to identify the expansion board that is present and perform initial settings according to the type of expansion board, it will be possible to easily identify the subboard.

発明の詳細 な説明したように本発明は、メインボードからの情報送
出に応答してサブボードから識別情報をシリアルに送出
することにより、コネクタの使用極数を最小限に抑えつ
つ、容易にサブボードの識別が可能になるという効果が
ある。
As described in detail, the present invention serially sends identification information from the sub board in response to information sent from the main board, thereby making it easy to connect the sub board while minimizing the number of pins used in the connector. This has the effect of making it possible to identify the board.

【図面の簡単な説明】[Brief explanation of drawings]

第1図は本発明の第1の実施例によるボード識別システ
ムの構成を示すブロック図、第2図はシフトレジスタか
ら送出される識別情報を示す概念図、第3図は本発明の
第2の実施例によるボード識別システムの構成を示すブ
ロック図、第4図は第2の実施例における比較動作を示
すブロック図である。 主要部分の符号の説明 4・・・・・・ボード識別コード設定 シフトレジスタ 5.10・・・・・・デイツプスイッチ11・・・・・
・スロットアドレスレジスタ12・・・・・・アドレス
比較回路 出廟入 日本電気株式会社
FIG. 1 is a block diagram showing the configuration of a board identification system according to a first embodiment of the present invention, FIG. 2 is a conceptual diagram showing identification information sent from a shift register, and FIG. 3 is a block diagram showing the configuration of a board identification system according to a first embodiment of the present invention. FIG. 4 is a block diagram showing the configuration of the board identification system according to the embodiment. FIG. 4 is a block diagram showing the comparison operation in the second embodiment. Explanation of symbols of main parts 4...Board identification code setting shift register 5.10...Dip switch 11...
・Slot address register 12...Address comparison circuit input NEC Corporation

Claims (2)

【特許請求の範囲】[Claims] (1)メインボードと、このメインボードに接続され得
るサブボードとを含む装置におけるボード識別システム
であって、前記サブボードは前記メインボードからの情
報送出に応答して前記メインボードへ自ボードの識別情
報をシリアルに送出する識別情報送出手段を有すること
を特徴とするボード識別システム。
(1) A board identification system for a device including a main board and a sub-board that can be connected to the main board, wherein the sub-board identifies its own board to the main board in response to information sent from the main board. A board identification system comprising identification information sending means for serially sending out identification information.
(2)前記サブボードの識別情報送出手段は自ボードの
前記メインボード上の接続位置を示すスロットアドレス
を発生するスロットアドレス発生手段と、そのスロット
アドレスと前記メインボードからのアドレス情報とを比
較する比較手段と、前記比較手段の比較結果が一致を示
したとき前記メインボードへ自ボードの識別情報をシリ
アルに送出する送出手段とを含むことを特徴とする請求
項(1)記載のボード識別システム。
(2) The identification information sending means of the sub-board compares the slot address with the address information from the main board and the slot address generating means that generates a slot address indicating the connection position of the own board on the main board. The board identification system according to claim 1, further comprising a comparison means and a sending means for serially sending the identification information of the own board to the main board when the comparison result of the comparing means indicates a match. .
JP34036589A 1989-12-28 1989-12-28 Board identification system Pending JPH03201052A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP34036589A JPH03201052A (en) 1989-12-28 1989-12-28 Board identification system

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP34036589A JPH03201052A (en) 1989-12-28 1989-12-28 Board identification system

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH03201052A true JPH03201052A (en) 1991-09-02

Family

ID=18336246

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP34036589A Pending JPH03201052A (en) 1989-12-28 1989-12-28 Board identification system

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH03201052A (en)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR0157924B1 (en) Data transfer system and its method
KR100224965B1 (en) The diagnostic/control system using the multi-level i2c bus
EP0135879A2 (en) Interface circuit and method for connecting a memory controller with a synchronous or an asynchronous bus system
JP2002328879A (en) Pci extended function interface and pci device using the same
US5878281A (en) Synchronous serial data transfer device
JPH03201052A (en) Board identification system
US6505304B1 (en) Timer apparatus which can simultaneously control a plurality of timers
US7428287B2 (en) Method and device for synchronizing data transmission between two circuits
KR970028966A (en) Integrated Circuit Input / Output Processor with Improved Timer Performance
US20040155396A1 (en) Apparatus and method for identifying paper cassettes
US7051229B2 (en) Logical bus overlay for increasing the existing system bus data rate
US7076584B2 (en) Method and apparatus for interconnecting portions of circuitry within a data processing system
JP3048504B2 (en) Signal detection circuit and frame synchronization circuit
JP2644416B2 (en) Clock circuit
GB2298097A (en) Data transfer circuit
KR19980026617A (en) Serial data communication system
JPH08123591A (en) Multiplex bus circuit
US6067630A (en) Signal processor
JP3590036B2 (en) PLL frequency synthesizer system and PLL frequency synthesizer
AU7433898A (en) Method and arrangement for connecting processor to asic
JP3038948B2 (en) Frame synchronization circuit
JPS61115159A (en) Signal string selector
JP2004118843A (en) System of switching clock source
JPH05252039A (en) Multi-channel d/a converter of 3-line serial data transfer system
JPS6223248A (en) Data transmission equipment