JPH03198074A - Laser beam printer - Google Patents
Laser beam printerInfo
- Publication number
- JPH03198074A JPH03198074A JP1339406A JP33940689A JPH03198074A JP H03198074 A JPH03198074 A JP H03198074A JP 1339406 A JP1339406 A JP 1339406A JP 33940689 A JP33940689 A JP 33940689A JP H03198074 A JPH03198074 A JP H03198074A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- unblanking
- signal
- image
- spot
- laser beam
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
- 238000001514 detection method Methods 0.000 claims description 2
- 108091008695 photoreceptors Proteins 0.000 claims description 2
- 230000000694 effects Effects 0.000 abstract description 3
- 230000002411 adverse Effects 0.000 abstract description 2
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 16
- 230000007274 generation of a signal involved in cell-cell signaling Effects 0.000 description 7
- 238000000034 method Methods 0.000 description 7
- 230000015572 biosynthetic process Effects 0.000 description 5
- 238000006243 chemical reaction Methods 0.000 description 2
- 238000003384 imaging method Methods 0.000 description 2
- 238000007493 shaping process Methods 0.000 description 2
- 230000003213 activating effect Effects 0.000 description 1
- 238000012544 monitoring process Methods 0.000 description 1
- 230000003287 optical effect Effects 0.000 description 1
- 230000004044 response Effects 0.000 description 1
- 230000004043 responsiveness Effects 0.000 description 1
- 230000000630 rising effect Effects 0.000 description 1
Landscapes
- Dot-Matrix Printers And Others (AREA)
- Laser Beam Printer (AREA)
- Exposure Or Original Feeding In Electrophotography (AREA)
- Facsimile Scanning Arrangements (AREA)
Abstract
Description
【発明の詳細な説明】
[産業上の利用分野]
本発明は、レーザビームプリンタの光量制御に関するも
のである。DETAILED DESCRIPTION OF THE INVENTION [Field of Industrial Application] The present invention relates to light amount control of a laser beam printer.
[従来の技術]
第6図は、従来のレーザビームプリンタの画像形成動作
を説明する構成図である。[Prior Art] FIG. 6 is a block diagram illustrating the image forming operation of a conventional laser beam printer.
画像信号(VDO信号)101は、レーザユニット10
2に入力され、レーザユニ、)102は、VDO信号に
基いてオン・オフ変調されたレーザビーム103を出力
する。モータ104は、回転多面鏡(ポリゴンミラー)
105を定速回転し、レーザビーム103を偏向してレ
ーザビーム107を生成する。The image signal (VDO signal) 101 is transmitted to the laser unit 10
The laser beam 102 outputs a laser beam 103 that is modulated on and off based on the VDO signal. The motor 104 is a rotating polygon mirror.
105 is rotated at a constant speed to deflect the laser beam 103 and generate a laser beam 107.
結像レンズ106は、感光ドラム108上のレーザビー
ム107の焦点を結ばせる。従って1画像性号101に
より変調されたレーザビーム107は、感光ドラム10
8上を水平走査(主走査方向の走査)される。The imaging lens 106 focuses the laser beam 107 on the photosensitive drum 108. Therefore, the laser beam 107 modulated by the 1-image quality code 101 is transmitted to the photosensitive drum 10.
8 is horizontally scanned (scanned in the main scanning direction).
ビーム検知器109は、光電変換素子110、例えばフ
ォトダイオードを有しており、画像書き込みタイミング
となる水平同期信号(以下、BD信号という)111を
出力する。The beam detector 109 has a photoelectric conversion element 110, for example a photodiode, and outputs a horizontal synchronization signal (hereinafter referred to as a BD signal) 111 which is the image writing timing.
感光ドラム108に形成された潜像は、現像器(図示し
ない)によりトナー像として可視化され、このトナー像
は、転写器(図示しない)によって転写紙112に転写
される。The latent image formed on the photosensitive drum 108 is visualized as a toner image by a developing device (not shown), and this toner image is transferred onto the transfer paper 112 by a transfer device (not shown).
次に、各部の動作について説明する。Next, the operation of each part will be explained.
レーザビーム)102は、入力された画像信号101に
基づいて変調したレーザビーム103を発生する。vD
O信号101はレーザビームプリンタ内部の図示しない
制御部から発生される。変調されたレーザビーム103
は、モータ104によって駆動される複数個の鏡面を有
するポリゴンミラー105(一定速度で回転する)に偏
向される。偏向されたレーザビーム107は一定速度で
感光ドラム108上を走査する。A laser beam 102 generates a laser beam 103 modulated based on the input image signal 101. vD
The O signal 101 is generated from a control section (not shown) inside the laser beam printer. Modulated laser beam 103
is deflected by a polygon mirror 105 (rotating at a constant speed) having a plurality of mirror surfaces driven by a motor 104. The deflected laser beam 107 scans over the photosensitive drum 108 at a constant speed.
また、レーザビーム107は、結像レンズ106により
感光ドラム108上に焦点を結ぶ。Further, the laser beam 107 is focused onto the photosensitive drum 108 by the imaging lens 106 .
感光ドラム108が一定速度で回転し、かつレーザビー
ム107が一定速度で走査すると、VDO信号101に
基づいた潜像が感光ドラム108上に形成される。この
時、レーザビーム107は走査開始位置付近に固定され
るビーム検出器109の光電変換素子110に入射され
、このビーム検出器109から出力されるBD信号11
1に同期してl走査分のVDO信号101を発生するこ
とにより感光ドラム108上の主走査方向の画像位置を
規定している。When the photosensitive drum 108 rotates at a constant speed and the laser beam 107 scans at a constant speed, a latent image based on the VDO signal 101 is formed on the photosensitive drum 108. At this time, the laser beam 107 is incident on the photoelectric conversion element 110 of the beam detector 109 fixed near the scanning start position, and the BD signal 11 outputted from this beam detector 109
The image position on the photosensitive drum 108 in the main scanning direction is defined by generating the VDO signal 101 for l scanning in synchronization with the VDO signal 101.
次に、第7図を用いて画像を形成するための信号につい
て説明する。Next, signals for forming an image will be explained using FIG. 7.
BD信号111は、前述の如く、主走査方向の同期信号
である。第7図は転写紙112に対する主走査方向(水
平方向)の出力タイミングを示しており、BD信号11
1の立ち上がりからti後に画像信号101を出力する
と転写紙112の左端からDlの位置に画像が形成され
る。As described above, the BD signal 111 is a synchronization signal in the main scanning direction. FIG. 7 shows the output timing in the main scanning direction (horizontal direction) to the transfer paper 112, and shows the output timing of the BD signal 11.
When the image signal 101 is output ti after the rising edge of the signal 1, an image is formed at a position Dl from the left end of the transfer paper 112.
もちろん前述したように、直接転写紙112にレーザビ
ーム107が結像するのではなく、感光ドラム108上
に結像する。Of course, as described above, the image of the laser beam 107 is not directly formed on the transfer paper 112 but on the photosensitive drum 108.
画像信号101は、画像形成シーケンスを制御する制御
装置とは別のイメージプロセッサ等の画像処理装置(図
示しない)から出力されてくるものである。この画像処
理装置が画像領域外(第7図のD2以外の領域)に画像
信号101をONにしても露光しないように、制御装置
は画像マスク信号113によりマスクしている。The image signal 101 is output from an image processing device (not shown) such as an image processor that is separate from the control device that controls the image forming sequence. The control device uses an image mask signal 113 to mask the image processing device so that it does not expose outside the image area (area other than D2 in FIG. 7) even if the image signal 101 is turned ON.
BD信号111は、前述したように、ビーム検出器10
9上をレーザビーム107が走査することにより発する
信号であるから、制御装置は、レーザビーム107がビ
ーム検知器109上を走査するであろうと思われる時間
にレーザを強制点灯する必要がある。この信号がアンブ
ランキング信号114である(第7図参照)。As mentioned above, the BD signal 111 is transmitted to the beam detector 10.
Since the signal is generated when the laser beam 107 scans the beam detector 109, the control device needs to forcibly turn on the laser at the time when the laser beam 107 is expected to scan the beam detector 109. This signal is the unblanking signal 114 (see FIG. 7).
これらのマスク信号113やアンブランキング信号11
4は、第8図に示すように、システムクロック124を
カウントして発生させる。These mask signals 113 and unblanking signals 11
4 is generated by counting the system clock 124, as shown in FIG.
次に、第8図について説明する。Next, FIG. 8 will be explained.
ビーム検知器109からのBD信号111は、波形成形
回路123により、システムクロック124の1パルス
と同等のパルス波形に成形される。この成形されたBD
信号は、主走査カウンタ122をクリアするものである
。主走査カウンタ122は、システムクロック124に
同期しながらカウントアツプし、BD信号のパルスのた
びにクリアされる。つまり、主走査カウンタ122の値
を知ることにより、レーザビーム107かどの位置を走
査しているかがわかる。The BD signal 111 from the beam detector 109 is shaped by a waveform shaping circuit 123 into a pulse waveform equivalent to one pulse of the system clock 124 . This molded BD
The signal clears the main scanning counter 122. The main scanning counter 122 counts up in synchronization with the system clock 124, and is cleared every time there is a pulse of the BD signal. That is, by knowing the value of the main scanning counter 122, it can be determined which position of the laser beam 107 is being scanned.
アンブランキング開始信号発生用レジスタ115及びア
ンブランキング終了信号発生用レジスタ116には、そ
れぞれデータ線127.128を通してアンブランキン
グ開始データ及びアンブランキング終了データをラッチ
する。ストローブパルス125.126は、上記2つの
レジスタ115.116にラッチする際のパルスである
。上記のレジスタ115.116にラッチされた内容と
主走査カウンタとの内容を比較器117.118で比較
し、アンブランキング開始信号をゲート119から、ア
ンブランキング終了信号130をゲー)120からフリ
ップフロップ121に出力する。Unblanking start data and unblanking end data are latched into the unblanking start signal generation register 115 and the unblanking end signal generation register 116 through data lines 127 and 128, respectively. Strobe pulses 125 and 126 are pulses used to latch into the two registers 115 and 116. Comparators 117 and 118 compare the contents latched in the above registers 115 and 116 with the contents of the main scanning counter, and the unblanking start signal is sent from the gate 119 and the unblanking end signal 130 is sent from the gate) 120 to the flip-flop 121. Output to.
これらの信号から第9図に示すようにアンブランキング
信号114を作る。An unblanking signal 114 is generated from these signals as shown in FIG.
次に画像マスク信号113についてであるが、この信号
も前述のアンブランキング信号130と同様の回路で発
生させることができる。Next, regarding the image mask signal 113, this signal can also be generated by the same circuit as the unblanking signal 130 described above.
前記第6図の説明では、説明を簡単にするために1画像
値号101でレーザチップ)102をON、OFFする
と説明したが、実際は、第1O図に示すように、画像信
号lO1がレーザユニット102に達するまでに画像マ
スク信号113、アンブランキング信号114. レー
ザ強制点灯信号131とのAND、ORをとる必要があ
る。In the explanation of FIG. 6 above, in order to simplify the explanation, it was explained that the laser chip 102 is turned ON and OFF by one image value number 101, but in reality, as shown in FIG. 102, an image mask signal 113, an unblanking signal 114 . It is necessary to AND and OR with the laser forced lighting signal 131.
これにより画像信号101を画像領域D2のみに形成す
ることができる。ここでレーザ強制点灯信号131は、
制御装置が強制的にレーザをONするための信号である
。Thereby, the image signal 101 can be formed only in the image area D2. Here, the laser forced lighting signal 131 is
This is a signal for the control device to forcibly turn on the laser.
次に、 A P C(Auto Power Cont
rol)について説明する。レーザチップに供給する電
流と光出力との関係は、チップ毎に異なり、しかもチッ
プ自体の発熱によっても変るため、単なるオープンルー
ズの定電流制御でレーザ発光させることはできない、そ
のため、その光出力をモニタし、所望の光出力レベルが
得られるように制御することが必要である。この制御を
APCという。Next, APC (Auto Power Control)
rol) will be explained. The relationship between the current supplied to a laser chip and the optical output differs from chip to chip, and also changes depending on the heat generated by the chip itself, so it is not possible to emit laser light with simple open-loose constant current control. It is necessary to monitor and control to obtain the desired light output level. This control is called APC.
次に、APCの詳細について説明する。Next, details of APC will be explained.
第11図は、レーザ制御回路を示す回路図である。FIG. 11 is a circuit diagram showing the laser control circuit.
このレーザ制御回路は、定電流回路133と。This laser control circuit includes a constant current circuit 133.
スイッチング回路135と、増幅器138とから構成さ
れている。It is composed of a switching circuit 135 and an amplifier 138.
定電流回路133は、電圧−電流変換器であり、制御装
置からの光量信号134に応じた電流11を流す、これ
を前記レーザ点灯信号132でスイッチングするための
回路がスイッチング回路135である。このスイッチン
グ回路135の動作に応じてレーザ136が発光する。The constant current circuit 133 is a voltage-current converter, and the switching circuit 135 is a circuit for causing a current 11 to flow according to a light amount signal 134 from the control device, and for switching this using the laser lighting signal 132. In response to the operation of this switching circuit 135, a laser 136 emits light.
この発光量をフォトダイオード137で電流値として取
り出し、抵抗140で電圧信号に変換する。The amount of light emitted is extracted as a current value by a photodiode 137, and converted into a voltage signal by a resistor 140.
電圧値として取り出した発光量は、増幅器138で増幅
し、発光量信号139となる。The light emission amount extracted as a voltage value is amplified by an amplifier 138 and becomes a light emission amount signal 139.
制御装置は、発光量信号139をモニタしながら、光量
信号134のレベルを上げていく。The control device increases the level of the light amount signal 134 while monitoring the light amount signal 139.
第12図は、このAPC動作を示すフローチャートであ
る。FIG. 12 is a flowchart showing this APC operation.
この制御は、まず第10図のレーザ強制点灯信号131
をアクティブにした後1発光量性号139をモニタしく
Sl)、発光量が所望の値より低い場合には、光量信号
134のレベルを1ステップ上げ(S2)、逆に所望の
値より高い場合には、光量信号134のレベルを1ステ
ツプ下げる(S3)、また、発光量が所望の値になって
いれば、Arc!b作を終了する。This control begins with the laser forced lighting signal 131 in FIG.
After activating the light intensity signal 139 (Sl), if the light intensity is lower than the desired value, increase the level of the light intensity signal 134 by one step (S2), and conversely if it is higher than the desired value. To do this, the level of the light intensity signal 134 is lowered by one step (S3), and if the light emission level is at the desired value, Arc! Finish the work b.
この間、レーザビームが走査するのは第13図の矢印に
相当する部分にあたる。During this time, the laser beam scans the area corresponding to the arrow in FIG.
このAPCは、画像形成の1番最初に行なうだけでなく
、連続で複数枚印字する場合には、用紙と用紙の間に相
当する部分でも行う。This APC is performed not only at the beginning of image formation, but also at the portion between sheets when printing a plurality of sheets in succession.
一方、第14図に示すように、APCを画像領域外で行
う場合もある。この方法では、lライン毎に光量レベル
を保証する場合や、用紙と用紙との間で第13図のよう
な線を出すことが画像形成に影響を及ぼす場合などに用
いられる。この方式では前記のアンブランキング期間を
利用する。On the other hand, as shown in FIG. 14, APC may be performed outside the image area. This method is used when the light intensity level is guaranteed for each line, or when creating a line between sheets of paper as shown in FIG. 13 affects image formation. This method utilizes the unblanking period described above.
[発明が解決しようとする課題]
しかしながら、上記従来例のうち、第13図に示す方式
では、用紙と用紙との間に線が出るため、ローラ転写方
式(転写するためのローラが感光体に沿って配置された
もの)の場合はローラが汚れ、画像に影響を及ぼす、そ
のため、それを防ぐために感光ドラムの帯電のシーケン
スが複雑なものになるという欠点があった。[Problems to be Solved by the Invention] However, among the conventional examples described above, in the method shown in FIG. If the rollers are placed along the same line, the rollers become dirty, which affects the image.Therefore, in order to prevent this, the sequence of charging the photosensitive drums has to be complicated.
また、第14図に示すようなアンブランキング期間を利
用する方式では、アンブランキング期間の短い高解像度
機や高速機では、発光量信号139の応答性が問題とな
る0例えば第15図に示すように1発光量性号139の
出力が、レーザダイオード138の出力に相当する出力
Paに収束するまでの期間をt2とすると、アンブラン
キング期間がt2に比べて長くなければレーザの発光制
御は行えない。Furthermore, in a method using an unblanking period as shown in FIG. 14, the responsiveness of the light emission amount signal 139 becomes a problem in high-resolution machines or high-speed machines with a short unblanking period.For example, as shown in FIG. Assuming that t2 is the period until the output of the light emission quantity number 139 converges to the output Pa corresponding to the output of the laser diode 138, the laser emission control cannot be performed unless the unblanking period is longer than t2. .
また、アンブランキングの時間を長くすると、ポリゴン
ミラー105のエツジにレーザ光が当たり、その結果、
散乱光が感光ドラムに照射され。Furthermore, if the unblanking time is increased, the edge of the polygon mirror 105 will be hit by the laser beam, and as a result,
Scattered light is irradiated onto the photosensitive drum.
画像に悪影響を及ぼすという欠点があった。This had the disadvantage that it had a negative effect on the image.
本発明は、たとえ走査スピードの速い装置においても、
画像に悪影響を及ぼすことなく、簡易な制御でAPCを
行なうことができるレーザビームプリンタを提供するこ
とを目的とする。The present invention enables even an apparatus with a high scanning speed to
It is an object of the present invention to provide a laser beam printer that can perform APC with simple control without adversely affecting images.
[課題を解決する手段]
本発明は、画像形成領域外でレーザを強制的に点灯させ
ることにより、このレーザビームがビーム検出手段を通
過する時に出力される水平同期信号に基づき画像を形成
するレーザビームプリンタにおいて、前記画像領域外の
強制点灯時間を可変する可変手段と、前記レーザビーム
の感光体上の照射位置が転写紙と転写紙との間に相当す
る部分を走査しているときに、前記可変手段により強制
点灯時間を前記画像形成領域にかからない範囲で可変し
、光量制御を行なう光量制御手段とを有することを特徴
とする。[Means for Solving the Problems] The present invention provides a laser that forms an image based on a horizontal synchronization signal that is output when the laser beam passes through a beam detection means by forcibly lighting a laser outside the image forming area. In the beam printer, a variable means for varying the forced lighting time outside the image area, and when the irradiation position of the laser beam on the photoreceptor is scanning a portion corresponding to between transfer sheets, It is characterized by comprising a light amount control means for controlling the amount of light by varying the forced lighting time by the variable means within a range that does not cover the image forming area.
[作用]
本発明は、用紙と用紙の間でAPCを行う際にアンブラ
ンキング時間を通常の時間より長くするための可変手段
及びそのタイミングの発生手段を設けるこ、とにより、
走査スピードの速い高解像度機や高速機でも、複雑な用
紙間の帯電シーケンスを必要とすることなく、かつ画質
に影響を及ぼすことなくArcを行なうことができる。[Function] The present invention provides a variable means for making the unblanking time longer than the normal time when performing APC between sheets of paper, and a means for generating the timing thereof.
Even with high-resolution machines or high-speed machines with fast scanning speeds, Arc can be performed without requiring a complicated charging sequence between sheets and without affecting image quality.
[実施例]
第1図は1本発明の一実施例を示す回路図である。なお
、上記従来例と同様の構成については。[Embodiment] FIG. 1 is a circuit diagram showing an embodiment of the present invention. Note that the configuration is similar to the above conventional example.
同一符号を付している。The same symbols are attached.
第1図において、アンブランキング信号発生部8は、先
に説明した動作と同じ動作を行なうものである。In FIG. 1, the unblanking signal generating section 8 performs the same operation as described above.
CPU7は、アンブランキング開始信号発生用レジスタ
115及びアンブランキング終了信号発生用レジスタ1
16にデータをセットする。その際のライトパルスを発
生させるのがアドレスデコーダ1及びANDゲート3.
4である。また、2はシステムクロック発生回路であり
、5はBD信号発生部である。The CPU 7 includes an unblanking start signal generation register 115 and an unblanking end signal generation register 1.
Set the data to 16. The address decoder 1 and the AND gate 3. generate the write pulse at that time.
It is 4. Further, 2 is a system clock generation circuit, and 5 is a BD signal generation section.
第2図は、本実施例の動作を説明するフローチャートで
ある。なお、本発明に関係のない動作はフローチャート
から省いて説明する。FIG. 2 is a flowchart explaining the operation of this embodiment. Note that operations unrelated to the present invention will be omitted from the flowchart for explanation.
まず、画像形成を開始した後、アンブランキング開始デ
ータ(UBSI)をセットする(S10)、このデータ
値は、第3図に示すアンブランキング開始位置29のa
の位置に相当する値である0次に、アンブランキング終
了データ(UBE)をセットする(s t i) 、こ
の値は第3図に示すアンブランキング終了位置30の位
置に相当する値である。First, after starting image formation, unblanking start data (UBSI) is set (S10). This data value is set at a of the unblanking start position 29 shown in FIG.
Unblanking end data (UBE) is set (s t i) to the 0th order, which is a value corresponding to the position of , and this value is a value corresponding to the unblanking end position 30 shown in FIG.
次に、レーザ強制点灯信号131をONする(S 12
) 、ただし、この時点では、光量信号134はセット
されていないのでレーザダイオード136には電流が流
れず発光はしない、この状態で光量信号134を1ステ
ツプ上げる(S13)、そして、その後、時間t2が経
過するのを待つ(S 14) 、これは前述した第11
図における系で光量信号134を変化させてレーザダイ
オード136の発光量が変化し、増幅器138の変化が
完了するまでの時間を確保するためである。Next, the laser forced lighting signal 131 is turned on (S 12
) However, at this point, the light amount signal 134 is not set, so no current flows through the laser diode 136 and it does not emit light. In this state, the light amount signal 134 is increased by one step (S13), and then, at time t2. Wait for the elapse of (S14), this is the 11th
This is to secure time until the amount of light emitted by the laser diode 136 is changed by changing the light amount signal 134 in the system shown in the figure, and the change in the amplifier 138 is completed.
その後1発光量信号139が所望の値に達したかどうか
判断する(S 15) 、達していない場合には、光量
信号134を1ステツプ上てから発光量をチエツクする
動作(S13.515)を発光量信号139が所望の値
になるまで繰り返す。Thereafter, it is determined whether the 1-light emission amount signal 139 has reached the desired value (S15). If it has not reached the desired value, the operation of increasing the light amount signal 134 by 1 step and then checking the light emission amount (S13.515) is performed. This is repeated until the light emission amount signal 139 reaches the desired value.
この動作によりレーザダイオード136が必要とされる
発光量で発光し始めると、レーザ強制点灯信号131を
OFFする(s 16) 、以降は画像信号101が入
力されない限すレーザダイオード136は発光しない、
この時点で画像形成が可能な状態となる。When the laser diode 136 starts emitting light with the required amount of light through this operation, the forced laser lighting signal 131 is turned off (s16). From then on, the laser diode 136 will not emit light unless the image signal 101 is input.
At this point, image formation is possible.
次に、外部からの画像信号101に基づいて画像を形成
した後(517)、2枚目のプリントの有無を判断する
(S 18) 、そして、2枚目のプリントがない場合
には、発光量信号139をOFFして(528)、処理
を終る。Next, after forming an image based on the image signal 101 from the outside (517), it is determined whether or not there is a second print (S18). The amount signal 139 is turned off (528) and the process ends.
また、2枚目のプリントが有る場合には、アンブランキ
ング開始データとして第3図のアンブランキング開始位
置29のbの位置に相当するデータをセットする(S
19) 、次に、アンブランキング信号121が入るま
で待ち(S20)、アンブランキング信号121が入る
と、先に述べた理由により時間t2が経過するまで待ち
(S21)、発光量を目標値と比較する(S22)。In addition, if there is a second print, data corresponding to position b of the unblanking start position 29 in FIG. 3 is set as unblanking start data (S
19) Next, wait until the unblanking signal 121 is input (S20), and when the unblanking signal 121 is input, wait until the time t2 has elapsed due to the above-mentioned reason (S21), and compare the light emission amount with the target value. (S22).
その結果、目標値より発光量が高い場合には、光量信号
134を1ステツプ下げる(S24)。As a result, if the light emission amount is higher than the target value, the light amount signal 134 is lowered by one step (S24).
また目標値より発光量が低い場合には光量信号134を
1ステツプ上げる(S23)、そして、この処理を発光
量が目標値と等しくなるまで続ける。If the amount of light emission is lower than the target value, the light amount signal 134 is increased by one step (S23), and this process is continued until the amount of light emission becomes equal to the target value.
発光量が目標値と等しくなると、次にアンブランキング
開始データをもとの値(UBSI)に戻した後(S25
)、画像形成処理を行う(S26)、これにより画像形
成期間中にポリゴンミラー105のエツジにレーザ光が
あたり、その散乱光が画像に影響を及ぼすことをなくす
ことができる。When the light emission amount becomes equal to the target value, the unblanking start data is returned to the original value (UBSI) (S25
), image forming processing is performed (S26), thereby making it possible to prevent the laser beam from hitting the edge of the polygon mirror 105 during the image forming period and the scattered light from affecting the image.
その後、次頁のプリントアウトの有無を判別しく527
)、有る場合には、519に戻りArcを行う、無い場
合には発光量信号139をOFFする(528)。After that, check whether there is a printout for the next page.527
), if there is, return to 519 and perform Arc; if not, turn off the light emission amount signal 139 (528).
以上の処理により正確なレーザ光量制御と高品位の画像
形成が可能となる。The above processing enables accurate laser light amount control and high-quality image formation.
先の実施例においては、CPUがソフト的にアンブラン
キング信号のタイミングと同期をとってAPCを行う場
合について説明したが、他の実施例としてよりハード的
に構成しても良い。In the previous embodiment, a case has been described in which the CPU performs APC in synchronization with the timing of the unblanking signal using software, but a more hardware-based configuration may be used in other embodiments.
第4図は、このような場合の実施例について説明する回
路図である。FIG. 4 is a circuit diagram illustrating an embodiment in such a case.
アンブランキング信号発生部38は、用紙と用紙の間を
示す紙間信号40をCPUがONすることにより、ハー
ド的にアンブランキング信号のパルス輻を変更する回路
である。The unblanking signal generating section 38 is a circuit that changes the pulse intensity of the unblanking signal using hardware when the CPU turns on a paper gap signal 40 indicating the gap between sheets.
CPU7は、あらかじめ紙間におけるアンブランキング
開始位置に相当するデータ(UBS2)をレジスタ33
に設定しておく。The CPU 7 stores in advance data (UBS2) corresponding to the unblanking start position in the paper interval in the register 33.
Set it to .
そのときのライトパルスを発生させるのがANDゲート
31であり、CPU7からのライトパルスとアドレスレ
コーダ1の信号からライトパルスを出力する。レジスタ
115,116はアンブランキング開始データ(UBS
I)とアンブランキング終了データ(UBE)をラッチ
する。The AND gate 31 generates the write pulse at that time, and outputs the write pulse from the write pulse from the CPU 7 and the signal from the address recorder 1. Registers 115 and 116 contain unblanking start data (UBS
I) and unblanking end data (UBE) are latched.
主走査カウンタ122と波形成形回路123とシステム
クロック発生部2については先に述べたものと同じであ
る。The main scanning counter 122, waveform shaping circuit 123, and system clock generating section 2 are the same as those described above.
選択回路36は、アンブランキング開始データをUBS
IまたはUBS2に切り換えるための回路である。The selection circuit 36 selects the unblanking start data from the UBS.
This is a circuit for switching to I or UBS2.
第5図は、選択回路36の詳細を説明する回路図である
。FIG. 5 is a circuit diagram illustrating details of the selection circuit 36.
CPU7は紙間に相当する位置(紙間でAPCを行なう
位置でよい)において、紙間信号40をONする。また
、この回路では、アンブランキング開始信号を切り換え
る動作をアンブランキング信号に同期して行なうために
、ラッチ41を用いて同期信号をとっている。つまり、
ラッチ41からの出力が“H”のときと“L″のときで
UBS2とUBSIとを切り換える。The CPU 7 turns on the paper interval signal 40 at a position corresponding to the paper interval (a position where APC is performed between the papers). Further, in this circuit, a latch 41 is used to obtain a synchronizing signal in order to perform the operation of switching the unblanking start signal in synchronization with the unblanking signal. In other words,
UBS2 and UBSI are switched when the output from the latch 41 is "H" and when it is "L".
この方法を用いることにより、CPUの負担を軽減し容
易にアンブランキング中のAPCが行える。By using this method, the load on the CPU can be reduced and APC during unblanking can be easily performed.
また、上記実施例では、アンブランキング信号の開始位
置を変えたが、アンブランキング終了位置を変えてもよ
い、こうすることにより、さらに高速走査での紙間アン
ブランキング中のAPCが可能となる。また、第3図に
おけるアンブランキング開始位置すを紙サイズによって
変えてもよい、なお、このような処理は、具体的には上
述した実施例と同様にして実現可能であるため、詳細な
説明は省略する。Further, in the above embodiment, the start position of the unblanking signal is changed, but the unblanking end position may also be changed. By doing so, APC during sheet unblanking at higher speed scanning becomes possible. Further, the unblanking start position in FIG. 3 may be changed depending on the paper size. Note that such processing can be specifically realized in the same manner as in the above-mentioned embodiment, so detailed explanation will be omitted. Omitted.
[発明の効果1
以上説明したように、本発明によれば、レーザビームプ
リンタの高解像度化や高速度化が進んでも、安定したレ
ーザ光量制御ができ、さらに紙間において画像形成域に
露光しないため、高品位な画像を形成することができる
。[Advantageous Effects of the Invention 1] As explained above, according to the present invention, even if the resolution and speed of laser beam printers become higher, stable laser light amount control can be performed, and furthermore, the image forming area between sheets will not be exposed to light. Therefore, high-quality images can be formed.
第1図は、本発明の一実施例を示す回路図である。
第2図は、同実施例の動作を示すフローチャートである
。
第3図は、同実施例におけるアンブランキングを示す模
式図である。
第4図は1本発明の他の実施例を示す回路図である。
第5図は、同実施例におけるアンブランキング切換回路
を示す回路図である。
第6図は、従来技術の一例を説明する構成図である。
第7図は、同従来例における画像関係の信号を説明する
タイムチャートである。
第8図は、同従来例におけるアンブランキング発生回路
を示す回路図である。
第9図は、同従来例におけるアンブランキング発生回路
の動作を示すタイムチャートである。
第10図は、同従来例におけるレーザ点灯信号を説明す
る示す回路図である。
第11図は、同従来例におけるレーザ発光回路を説明す
る回路図である。
第12図は、同従来例におけるAPCを説明するフロー
チャートである。
第13図は、同従来例におけるAPC中のレーザビーム
走査位置を説明する模式図である。
第14図は、同従来例におけるAPC中のレーザビーム
走査位置の他の例を説明する模式図である。
第15図は、同従来例における発光量信号を説明する模
式図である。
l・・・アドレスデコーダ、
2・・・システムクロック発生回路、
3.
4・・・ANDゲート、
5・・・BD信号発生部、
7・・・CPU、
8・・・アンブランキング信号発生部。FIG. 1 is a circuit diagram showing one embodiment of the present invention. FIG. 2 is a flowchart showing the operation of the same embodiment. FIG. 3 is a schematic diagram showing unblanking in the same embodiment. FIG. 4 is a circuit diagram showing another embodiment of the present invention. FIG. 5 is a circuit diagram showing an unblanking switching circuit in the same embodiment. FIG. 6 is a configuration diagram illustrating an example of the prior art. FIG. 7 is a time chart illustrating image-related signals in the conventional example. FIG. 8 is a circuit diagram showing an unblanking generation circuit in the conventional example. FIG. 9 is a time chart showing the operation of the unblanking generation circuit in the conventional example. FIG. 10 is a circuit diagram illustrating a laser lighting signal in the conventional example. FIG. 11 is a circuit diagram illustrating a laser emitting circuit in the conventional example. FIG. 12 is a flowchart illustrating APC in the conventional example. FIG. 13 is a schematic diagram illustrating the laser beam scanning position during APC in the conventional example. FIG. 14 is a schematic diagram illustrating another example of the laser beam scanning position during APC in the conventional example. FIG. 15 is a schematic diagram illustrating a light emission amount signal in the conventional example. l...Address decoder, 2...System clock generation circuit, 3. 4...AND gate, 5...BD signal generation section, 7...CPU, 8...Unblanking signal generation section.
Claims (1)
り、このレーザビームがビーム検出手段を通過する時に
出力される水平同期信号に基づき画像を形成するレーザ
ビームプリンタにおいて、 前記画像領域外の強制点灯時間を可変する可変手段と; 前記レーザビームの感光体上の照射位置が転写紙と転写
紙との間に相当する部分を走査しているときに、前記可
変手段により強制点灯時間を前記画像形成領域にかから
ない範囲で可変し、光量制御を行なう光量制御手段と; を有することを特徴とするレーザビームプリンタ。[Scope of Claim] A laser beam printer that forms an image based on a horizontal synchronization signal output when the laser beam passes through a beam detection means by forcibly lighting a laser outside the image forming area, comprising: a variable means for varying the forced lighting time outside the image area; when the irradiation position of the laser beam on the photoreceptor is scanning a portion corresponding to between transfer sheets, the variable means forcibly turns on the light; A laser beam printer comprising: a light amount control means for controlling the light amount by varying the lighting time within a range that does not cover the image forming area;
Priority Applications (5)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP1339406A JP2952330B2 (en) | 1989-12-27 | 1989-12-27 | Image forming apparatus and light amount control method |
DE69030304T DE69030304T2 (en) | 1989-12-27 | 1990-12-24 | Image recorder using light rays |
EP90314230A EP0435643B1 (en) | 1989-12-27 | 1990-12-24 | Image recording apparatus using optical beam |
US08/252,625 US5463410A (en) | 1989-12-27 | 1994-06-01 | Image recording apparatus using optical beam |
US08/382,181 US5943082A (en) | 1989-12-27 | 1995-02-01 | Image recording apparatus using optical beam for applying a transfer bias of a polarity so as not to repel adhesive toner |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP1339406A JP2952330B2 (en) | 1989-12-27 | 1989-12-27 | Image forming apparatus and light amount control method |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH03198074A true JPH03198074A (en) | 1991-08-29 |
JP2952330B2 JP2952330B2 (en) | 1999-09-27 |
Family
ID=18327176
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP1339406A Expired - Fee Related JP2952330B2 (en) | 1989-12-27 | 1989-12-27 | Image forming apparatus and light amount control method |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP2952330B2 (en) |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2013037225A (en) * | 2011-08-09 | 2013-02-21 | Ricoh Co Ltd | Image forming apparatus, light quantity adjusting method, and program |
-
1989
- 1989-12-27 JP JP1339406A patent/JP2952330B2/en not_active Expired - Fee Related
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2013037225A (en) * | 2011-08-09 | 2013-02-21 | Ricoh Co Ltd | Image forming apparatus, light quantity adjusting method, and program |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2952330B2 (en) | 1999-09-27 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
KR920000570B1 (en) | Imaging forming apparatuses and methods of controlling an output of a semiconductor laser | |
US5463410A (en) | Image recording apparatus using optical beam | |
US5128699A (en) | Image recording apparatus capable of changing dot density and dot size | |
US5264871A (en) | Image forming apparatus having light beam intensity switching for detection purposes | |
JP2001150726A (en) | Optical writing unit | |
JPH03198074A (en) | Laser beam printer | |
JPH03202808A (en) | Light quantity controller for laser oscillator | |
JP2001287404A (en) | Image-forming apparatus | |
JP5917081B2 (en) | Image forming apparatus | |
US5812174A (en) | Device for driving a laser diode and an electrophotography type image forming apparatus using the same | |
JP2001293903A (en) | Imaging apparatus | |
JPH04173266A (en) | Image formation device | |
JPH04189560A (en) | Image formation device | |
JPH1142814A (en) | Image forming apparatus | |
JP2005001179A (en) | Image formation device | |
JP3705337B2 (en) | Thin line scanning recording method | |
JP6206068B2 (en) | Optical scanning apparatus and image forming apparatus | |
JPH09174937A (en) | Image forming apparatus and method | |
JPH1158814A (en) | Image-forming apparatus | |
JP2002149034A (en) | Image forming device | |
JP6091685B2 (en) | Image forming apparatus | |
JP3160310B2 (en) | Image forming apparatus and image forming method | |
JP2002240345A (en) | Imaging apparatus | |
JPH03279976A (en) | Laser write device | |
JP2000253249A (en) | Image forming device |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |