JPH0319430B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0319430B2
JPH0319430B2 JP58159166A JP15916683A JPH0319430B2 JP H0319430 B2 JPH0319430 B2 JP H0319430B2 JP 58159166 A JP58159166 A JP 58159166A JP 15916683 A JP15916683 A JP 15916683A JP H0319430 B2 JPH0319430 B2 JP H0319430B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
actuator
plunger
stopper
valve
stroke
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP58159166A
Other languages
Japanese (ja)
Other versions
JPS6053287A (en
Inventor
Juji Sakuma
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hino Motors Ltd
Original Assignee
Hino Motors Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hino Motors Ltd filed Critical Hino Motors Ltd
Priority to JP15916683A priority Critical patent/JPS6053287A/en
Publication of JPS6053287A publication Critical patent/JPS6053287A/en
Publication of JPH0319430B2 publication Critical patent/JPH0319430B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Magnetically Actuated Valves (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 本発明はアクチユエータ装置に係り、とくにア
クチユエータを電磁バルブと接続し、この電磁バ
ルブによつてアクチユエータに供給する流体を制
御するようにしたアクチユエータ装置に関する。
DETAILED DESCRIPTION OF THE INVENTION The present invention relates to an actuator device, and more particularly to an actuator device in which an actuator is connected to an electromagnetic valve, and the fluid supplied to the actuator is controlled by the electromagnetic valve.

自動車にはトランスミツシヨンが設けられてお
り、このトランスミツシヨンによつてエンジンの
回転を変速して駆動輪へ伝達するようになつてい
る。そしてこの変速操作を行なう場合には、運転
席に設けられたシフトレバーを操作することによ
り、伝動を行なう歯車を選択することになる。こ
のトランスミツシヨンの変速操作においては、シ
フタスリーブを移動させ、シンクロナイザリング
によつて同期をとり、この後にシフタスリーブを
メインシヤフトの変速歯車と噛合わせるようにな
つている。従つて手でシフトレバーを操作する際
に、途中で抵抗を感じることになり、このときに
シフタスリーブの移動速度が遅くなつて同期作用
が行なわれるようになつている。
Automobiles are equipped with a transmission that changes the speed of the engine's rotation and transmits it to the drive wheels. When performing this speed change operation, the gear to which transmission is to be performed is selected by operating a shift lever provided at the driver's seat. In the gear shifting operation of this transmission, the shifter sleeve is moved and synchronized by a synchronizer ring, after which the shifter sleeve is brought into mesh with the gearshift gear of the main shaft. Therefore, when operating the shift lever by hand, resistance is felt midway through, and at this time, the movement speed of the shifter sleeve is slowed down to perform a synchronizing action.

上記トランスミツシヨンの変速操作を自動的に
行なわせる場合には、エアシリンダ等のアクチユ
エータを用い、このアクチユエータによつてフオ
ークを介してシフタスリーブを動かすことにな
る。そしてこの変速操作を行なうためには、例え
ば電磁バルブを開いてエアアクチユエータに圧縮
空気を供給し、これによつてピストンロツドを往
動させることになる。
In order to automatically change the speed of the transmission, an actuator such as an air cylinder is used, and this actuator moves the shifter sleeve via the fork. In order to perform this speed change operation, for example, a solenoid valve is opened to supply compressed air to the air actuator, thereby causing the piston rod to move forward.

ところが従来の電磁バルブを用いるよるうにす
ると、この電磁バルブが全開と閉鎖との2つのモ
ードしかとらないために、アクチユエータによつ
てフオークを介してシフタスリーブを移動する際
に、その単位時間当りのストロークが一定になつ
てしまう。従つて同期をとるためのゆつくりした
速度になるような小さなオリフイスを有する電磁
バルブを用いると、同期をとる場合以外において
も操作が遅くなり、このために切換えに長い時間
を要するという欠点を生ずる。
However, when using a conventional solenoid valve, this solenoid valve only takes two modes: fully open and closed, so when the shifter sleeve is moved via the fork by the actuator, the amount of time per unit time is reduced. The stroke becomes constant. Therefore, using a solenoid valve with a small orifice that allows a slow speed for synchronization has the disadvantage that the operation is slow even when not synchronizing, and therefore it takes a long time to switch. .

そこで段階的に単位時間当りのアクチユエータ
のストロークが変化するように、オリフイスの絞
り径が変化する電磁バルブを用いることも考察さ
れる。しかし従来のこのような電磁バルブは、オ
リフイスの面積を機械的に変えるような機構にな
つていたために、構造が複雑で耐久性の面で難点
を生ずるという欠点があつた。
Therefore, it is also considered to use an electromagnetic valve in which the diameter of the orifice changes so that the stroke of the actuator per unit time changes in stages. However, such conventional electromagnetic valves have a mechanism that mechanically changes the area of the orifice, and therefore have the drawbacks of complex structures and problems in terms of durability.

本発明はこのような問題点に鑑みてなされたも
のであつて、アクチユエータのストロークが所定
の値を越えた位置から、電磁バルブの絞り量が変
化し、これによつてアクチユエータの単位時間当
りのストロークが段階的に変化するようにしたア
クチユエータ装置を提供することを目的とするも
のである。
The present invention was made in view of these problems, and the amount of throttle of the electromagnetic valve changes from the position where the actuator stroke exceeds a predetermined value, thereby reducing the actuator's per unit time. It is an object of the present invention to provide an actuator device whose stroke changes in stages.

以下本発明を図示の一実施例につき説明する。
第1図に示すように電磁バルブはケーシング10
を備えており、このケーシング10の上面には入
口ポート11が形成され、またこのケーシング1
0の側面側には出口ポート12が設けられてい
る。さらにこのケーシング10内には、区画壁1
3の下側にソレノイドコイル14が配されてい
る。ソレノイドコイル14の内側には案内筒15
が取付けられており、この案内筒15によつて摺
動可能にプランジヤ16が配されている。このプ
ランジヤ16はその上面がバルブを構成してお
り、上記入口ポート11の内側に形成されたリン
グ状の突起17によつて構成される弁座と接触す
るようになつている。
The present invention will be explained below with reference to an illustrated embodiment.
As shown in Figure 1, the electromagnetic valve has a casing 10
An inlet port 11 is formed on the upper surface of the casing 10.
An outlet port 12 is provided on the side surface of 0. Furthermore, within this casing 10, a partition wall 1 is provided.
A solenoid coil 14 is arranged below 3. A guide cylinder 15 is installed inside the solenoid coil 14.
is attached, and a plunger 16 is arranged so as to be slidable by this guide tube 15. The upper surface of this plunger 16 constitutes a valve, and is adapted to come into contact with a valve seat constituted by a ring-shaped projection 17 formed inside the inlet port 11.

上記プランジヤ16はその上端よりも下端側の
方が直径が小さくなつており、直径の変化する段
部18の下側には戻しばね19が介装されてい
る。またプランジヤ16の段部18よりも上側に
は、排気を行なうための溝20がその外周面に軸
線方向に延びて形成されている。戻しばね19は
プレート21の開口22内を挿通し、下側のケー
シング23内に配されているストツパ24の上面
によつて受けられている。ストツパ24はケーシ
ング23に形成された支持部25によつて移動可
能に支持されるとともに、この支持部25の下側
に取付けられた戻しばね26によつて下方へ押さ
れるようになつている。
The plunger 16 has a diameter smaller at its lower end than at its upper end, and a return spring 19 is interposed below the stepped portion 18 where the diameter changes. Further, above the stepped portion 18 of the plunger 16, a groove 20 for exhausting air is formed on the outer circumferential surface of the plunger 16 and extends in the axial direction. The return spring 19 passes through an opening 22 in the plate 21 and is received by the upper surface of a stopper 24 located in the lower casing 23. The stopper 24 is movably supported by a support portion 25 formed on the casing 23, and is pushed downward by a return spring 26 attached to the underside of the support portion 25.

上記ストツパ24には、その中心部を貫通する
ように、空気通路27が形成されている。そして
この空気通路27を通る空気を排出するために、
ケーシング23には排気ポート28が形成されて
いる。さらにケーシング23には、その内部の空
間を2分割するようにダイヤフラム29が取付け
られており、このダイヤフラム29はビス30に
よつてストツパ24に連結されている。そしてケ
ーシング23の下側には入口ポート31が形成さ
れており、このポート31によつて制御圧を供給
することにより、ダイヤフラム29を押すように
なつている。
An air passage 27 is formed in the stopper 24 so as to pass through the center thereof. And in order to exhaust the air passing through this air passage 27,
An exhaust port 28 is formed in the casing 23. Furthermore, a diaphragm 29 is attached to the casing 23 so as to divide the interior space into two, and this diaphragm 29 is connected to the stopper 24 by a screw 30. An inlet port 31 is formed on the lower side of the casing 23, and the diaphragm 29 is pushed by supplying control pressure through this port 31.

つぎに上記電磁バルブによつて制御されるエア
アクチユエータ32について述べると、このアク
チユエータ32は円筒状の筒体から構成されてお
り、その内部にはピストン33が摺動可能に配さ
れている。このピストン33はピストンロツド3
4と連結されており、このピストンロツド34の
先端にはフオーク35が固着されている。このフ
オーク35はトランスミツシヨンのシフタスリー
ブを軸線方向に移動させるように、シフタスリー
ブの外周面に形成された溝と係合されている。ま
たエアアクチユエータ32にはその背面側に入口
ポート36が形成されており、このポート36は
上記電磁バルブの出口ポート12と管路37を介
して接続されている。さらにエアアクチユエータ
32の外周部には、その長さ方向の所定の位置に
制御ポート38が形成されており、このポート3
8は管路39を介して上記電磁バルブの入口ポー
ト31と接続されるようになつている。
Next, the air actuator 32 controlled by the electromagnetic valve will be described. This actuator 32 is composed of a cylindrical body, and a piston 33 is slidably disposed inside the cylinder. . This piston 33 is the piston rod 3
4, and a fork 35 is fixed to the tip of this piston rod 34. This fork 35 is engaged with a groove formed in the outer circumferential surface of the shifter sleeve to move the shifter sleeve of the transmission in the axial direction. Further, the air actuator 32 has an inlet port 36 formed on its back side, and this port 36 is connected to the outlet port 12 of the electromagnetic valve via a conduit 37. Furthermore, a control port 38 is formed on the outer circumference of the air actuator 32 at a predetermined position in the length direction.
8 is connected via a conduit 39 to the inlet port 31 of the electromagnetic valve.

つぎに以上の構成に係る電磁バルブとアクチユ
エータ32とから成る装置を用いて、トランスミ
ツシヨンの変速を行なう場合の動作について説明
する。運転席に設けられているシフトレバーを操
作すると、図外のスイツチが閉じられ、第1図に
示す電磁バルブのソレノイドコイル14が励磁さ
れる。するとこのコイル14によつてプランジヤ
16が戻しばね19に抗して第1図に示すように
下方へ移動し、ストツパ24と当接する位置で停
止する。
Next, a description will be given of the operation when changing the speed of a transmission using the device consisting of the electromagnetic valve and actuator 32 having the above configuration. When the shift lever provided at the driver's seat is operated, a switch (not shown) is closed, and the solenoid coil 14 of the electromagnetic valve shown in FIG. 1 is energized. Then, the coil 14 causes the plunger 16 to move downward against the return spring 19 as shown in FIG. 1, and stops at the position where it comes into contact with the stopper 24.

従つてこのプランジヤ16の上端は、入口ポー
ト11の弁座17から離れ、このバルブが開かれ
ることになる。同時にプランジヤ16はその下面
がストツパ24の空気通路27を閉塞する。従つ
て図外のエアタンク内の圧縮空気は、入口ポート
11を通つてケーシング10内に入り、そして出
口ポート12から排出されることになる。そして
この圧縮空気は管路37を通り、エアシリンダ3
2の入口ポートからこのエアシリンダ32内へ供
給される。
The upper end of this plunger 16 is therefore separated from the valve seat 17 of the inlet port 11, and this valve is opened. At the same time, the lower surface of the plunger 16 closes the air passage 27 of the stopper 24. Therefore, compressed air in an air tank (not shown) enters the casing 10 through the inlet port 11 and is discharged from the outlet port 12. This compressed air then passes through the pipe line 37 and enters the air cylinder 3.
The air is supplied into this cylinder 32 from the inlet port No. 2.

エアシリンダ32内へポート36から圧縮空気
が供給されると、ピストン33は戻しばね40に
抗して第1図において右方へ移動し、そのピスト
ンロツド34はシリンダ32から押出されること
になる。従つてこのピストンロツド34の先端に
固着されているフオーク35は、トランスミツシ
ヨンのシフタスリーブを移動させることになる。
この移動の方向は、シフタスリーブが選択された
変速歯車と噛合う方向である。
When compressed air is supplied into the air cylinder 32 from the port 36, the piston 33 moves to the right in FIG. 1 against the return spring 40, and the piston rod 34 is pushed out of the cylinder 32. Therefore, the fork 35 fixed to the tip of the piston rod 34 moves the shifter sleeve of the transmission.
The direction of this movement is the direction in which the shifter sleeve meshes with the selected transmission gear.

エアシリンダ32によつてシフタスリーブが移動
されると、その歯41は第2図において鎖線で示
すように、シンロナイザリングの歯42と近接す
る位置まで移動する。このように、シフタスリー
ブの歯41がシンクロナイザリングの歯42と近
接する位置まで移動すると、エアシリンダ32の
ピストン33は第1図に示す状態になり、このと
きにシリンダ32に形成された制御ポート38が
開かれる。従つてこのエアシリンダ32内の背圧
は管路39を介して電磁バルブの入口ポート31
に供給され、このエアシリンダ32の背圧によつ
てダイヤフラム29が押されることになる。
When the shifter sleeve is moved by the air cylinder 32, its teeth 41 move to a position in close proximity to the teeth 42 of the synchronizer ring, as shown by the chain lines in FIG. In this way, when the teeth 41 of the shifter sleeve move to a position where they are close to the teeth 42 of the synchronizer ring, the piston 33 of the air cylinder 32 is in the state shown in FIG. 38 will be held. Therefore, the back pressure in the air cylinder 32 is transferred to the inlet port 31 of the solenoid valve via the line 39.
The diaphragm 29 is pushed by the back pressure of the air cylinder 32.

第1図において鎖線で示すように、ダイヤフラ
ム29が上方へ押されると、このダイヤフラム2
9と連結されているストツパ24も第1図におい
て鎖線で示すように上方へ戻しばね26に抗して
移動される。そしてこのストツパ24の上面がプ
レート21と当接する位置で停止する。このスト
ツパ24の上方への移動に伴なつて、プランジヤ
16も上方へ移動し、第1図において鎖線で示す
状態となる。従つてこのプランジヤ16の上端と
弁座17との間の隙間が非常に小さくなる。
As shown by the chain line in FIG. 1, when the diaphragm 29 is pushed upward, the diaphragm 2
The stopper 24 connected to the stopper 9 is also moved upwardly against the return spring 26, as indicated by the chain line in FIG. The stopper 24 is stopped at a position where the upper surface of the stopper 24 comes into contact with the plate 21. As the stopper 24 moves upward, the plunger 16 also moves upward, resulting in the state shown by the chain line in FIG. Therefore, the gap between the upper end of the plunger 16 and the valve seat 17 becomes very small.

このようにしてエアシリンダ32のピストンロ
ツド34が所定の位置まで押出されると、電磁バ
ルブの入口ポート11の所に絞りが形成されるこ
とになり、このために空気の抵抗が大きくなつて
単位時間当りの空気の供給量が減少する。従つて
以降はピストンロツド32の単位時間当りのスト
ロークが小さくなる。この状態は第4図のグラフ
に示されている。このグラフから明らかなよう
に、電磁バルブに制御圧が加えられる前は、単位
時間当りのストロークが大きくなつているのに対
して、電磁バルブに制御圧が加えられると単位時
間当りのストロークが小さくなる。
When the piston rod 34 of the air cylinder 32 is pushed out to a predetermined position in this way, a restriction is formed at the inlet port 11 of the solenoid valve, which increases the air resistance and increases the air resistance per unit time. The amount of air supplied per unit decreases. Therefore, from then on, the stroke of the piston rod 32 per unit time becomes smaller. This situation is illustrated in the graph of FIG. As is clear from this graph, before control pressure is applied to the solenoid valve, the stroke per unit time is large, but when control pressure is applied to the solenoid valve, the stroke per unit time is small. Become.

従つてトランスミツシヨンの同期が開始される
直前になると、エアシリンダ32がゆつくりとシ
フタスリーブの歯41を移動させることになり、
これによつてトランスミツシヨンに対して同期を
とるための時間的な余裕を与えることができる。
従つてこのようなアクチユエータ装置を用いるこ
とによつて、円滑にトランスミツシヨンのシフタ
スリーブの歯41をシンクロナイザリングの歯4
2と係合させることが可能となり、シンクロメツ
シユの動作を円滑かつ確実に行なうことができる
ようになる。さらに第4図において点線で示すよ
うな、小さな絞りの電磁バルブを用いる場合に比
べて、操作に要する時間を短縮できる。
Therefore, just before synchronization of the transmission starts, the air cylinder 32 slowly moves the teeth 41 of the shifter sleeve.
This gives the transmission time to synchronize.
Therefore, by using such an actuator device, the teeth 41 of the shifter sleeve of the transmission can be smoothly connected to the teeth 4 of the synchronizer ring.
2, and the synchromesh can operate smoothly and reliably. Furthermore, the time required for operation can be shortened compared to the case of using an electromagnetic valve with a small aperture as shown by the dotted line in FIG.

つぎにこのトランスミツシヨンを他の変速歯車
を用いて伝動する場合には、シフタスリーブの歯
41をシンクロナイザリングの歯42から離脱さ
せなければならない。このときの動作は、シフト
レバーの操作に伴なつて電磁バルブのソレノイド
コイル14を消磁させる。すると第3図に示すよ
うに、プランジヤ16は戻しばね19によつて上
方へ押され、その上面が入口ポート11の弁座1
7を閉じる。従つてこの電磁バルブの切換えに連
動してエアシリンダ32への圧縮空気の供給が断
たれる。
If the transmission is then to be transmitted using another gear, the teeth 41 of the shifter sleeve must be disengaged from the teeth 42 of the synchronizer ring. In this operation, the solenoid coil 14 of the electromagnetic valve is demagnetized as the shift lever is operated. Then, as shown in FIG.
Close 7. Therefore, in conjunction with this switching of the electromagnetic valve, the supply of compressed air to the air cylinder 32 is cut off.

さらに上記プランジヤ16の上方への移動に伴
なつて、第3図において鎖線位置にあるストツパ
24の上面とプランジヤ16の下面とが離れるた
めに、空気通路27が開放されることになる。従
つてエアシリンダ32内の圧縮空気は、そのポー
ト36、および管路37を通つて電磁バルブの入
口ポート12に供給される。さらにこの空気は、
プランジヤ16の外周面に形成された溝20を通
過し、さらにプランジヤ16の下面とストツパ2
4の上面との間を通過し、ストツパ24の空気通
路27を通つてケーシング23内に入り、さらに
排気ポート28を通つて排出されることになる。
従つてこのときにはシリンダ32のピストン33
が戻しばね40によつて押され、ピストンロツド
34は第3図において左方へ移動される。
Further, as the plunger 16 moves upward, the upper surface of the stopper 24 located at the chain line position in FIG. 3 is separated from the lower surface of the plunger 16, so that the air passage 27 is opened. The compressed air in the air cylinder 32 is thus supplied through its port 36 and the conduit 37 to the inlet port 12 of the solenoid valve. Furthermore, this air
It passes through a groove 20 formed on the outer peripheral surface of the plunger 16, and further connects the bottom surface of the plunger 16 with the stopper 2.
4, enters the casing 23 through the air passage 27 of the stopper 24, and is further discharged through the exhaust port 28.
Therefore, at this time, the piston 33 of the cylinder 32
is pushed by return spring 40, and piston rod 34 is moved to the left in FIG.

このエアシリンダ32の復動の初期の段階にお
いては、制御ポート38が開かれており、このポ
ート38および管路39を介してエアシリンダ3
2の背圧が電磁バルブのダイヤフラム29を押し
ている。従つてこのときにはストツパ24が第3
図において鎖線で示す位置にあり、このストツパ
24の上面とプランジヤ16の下面との間の隙間
は非常に小さくなつている。従つてこの段階にお
いては電磁バルブによつて排気抵抗が加わり、排
気の速度が遅くなる。従つてシフタスリーブの歯
41がシンクロナイザリングの歯42の間を抜け
るまでは、シフタスリーブは比較的ゆつくりと移
動することになる。
At the initial stage of the return movement of the air cylinder 32, the control port 38 is opened, and the air cylinder 3
The back pressure of 2 is pushing against the diaphragm 29 of the solenoid valve. Therefore, at this time, the stopper 24 is in the third position.
It is located at the position indicated by the chain line in the figure, and the gap between the upper surface of this stopper 24 and the lower surface of the plunger 16 is extremely small. Therefore, at this stage, exhaust resistance is added by the electromagnetic valve, slowing down the exhaust speed. Therefore, the shifter sleeve moves relatively slowly until the teeth 41 of the shifter sleeve pass between the teeth 42 of the synchronizer ring.

これに対してエアシリンダ32のピストン33
が制御ポート38を塞ぐ位置あるいは越える位置
まで移動すると、ダイヤフラム29へは圧力が加
えられなくなるために、ストツパ24は戻しばね
26によつて第3図において実線で示すように、
下方へ移動することになる。するとこのストツパ
24の上面とプランジヤ16の下面との間の隙間
の幅が大きくなり、排気抵抗が減少する。このた
めに以降は急激に排気が行なわれることになり、
これに応じてエアシリンダ32のピストンロツド
34も迅速に移動し、トランスミツシヨンの変速
操作を速やかに行なうことになる。
On the other hand, the piston 33 of the air cylinder 32
When the diaphragm 29 moves to a position where it closes or exceeds the control port 38, no pressure is applied to the diaphragm 29, so the stopper 24 is moved by the return spring 26 as shown by the solid line in FIG.
It will move downward. This increases the width of the gap between the upper surface of the stopper 24 and the lower surface of the plunger 16, reducing exhaust resistance. For this reason, exhaustion will be carried out rapidly from then on,
Correspondingly, the piston rod 34 of the air cylinder 32 also moves quickly, allowing the transmission to quickly change gears.

このようなエアシリンダ32の復動動作は、第
5図のグラフから明らかになつており、復動時の
単位時間当りのストロークは、ピストン33が制
御ポート38を越えるまではゆつくり行なわれ、
以降は単位時間当りのストロークが急激に大きく
なることを示している。なお同図において点線で
示す特性は、固定絞りを有する電磁バルブを用い
たときのものである。
Such a backward motion of the air cylinder 32 is clear from the graph in FIG.
From then on, the stroke per unit time increases rapidly. Note that the characteristics shown by the dotted line in the figure are those when an electromagnetic valve having a fixed throttle is used.

このように本実施例のアクチユエータ装置を用
いることによつて、必要なときにのみ単位時間当
りのストロークを小さくし、確実な変速操作を行
なうようにしているために、変速操作に要するト
ータルの時間を短縮することが可能になるととも
に、とくにシンクロメツシユの作動を円滑に行な
うことが可能となる。さらに本実施例によれば、
電磁バルブのオリフイスの直径を変更するための
機械的な機構が必要でなくなり、このために耐久
性の面でも好ましいアクチユエータ装置を提供す
ることが可能となる。
As described above, by using the actuator device of this embodiment, the stroke per unit time is reduced only when necessary, and a reliable gear shifting operation is performed, so that the total time required for a gear shifting operation is reduced. In addition to making it possible to shorten the length of time, it is also possible to operate the synchronized mesh more smoothly. Furthermore, according to this embodiment,
A mechanical mechanism for changing the diameter of the orifice of the electromagnetic valve is no longer required, making it possible to provide an actuator device that is also favorable in terms of durability.

以上本発明を図示の一実施例につき述べたが、
本発明は上記実施例によつて限定されることな
く、本発明の技術的思想に基づいて各種の変更が
可能である。例えば上記実施例はトランスミツシ
ヨンに適用したアクチユエータ装置に関するもの
であるが、本発明はその他各種の装置に適用可能
である。また上記実施例における電磁バルブの構
造は、種々に設計変更可能である。
Although the present invention has been described above with reference to an illustrated embodiment,
The present invention is not limited to the above embodiments, and various modifications can be made based on the technical idea of the present invention. For example, although the above embodiment relates to an actuator device applied to a transmission, the present invention is applicable to various other devices. Further, the structure of the electromagnetic valve in the above embodiment can be modified in various ways.

以上に述べたように本発明は、端面を弁座に対
向させてバルブを構成するプランジヤの端面に接
離移動してこのプランジヤのストロークを可変制
御するストツパを設け、アクチユエータのストロ
ークが所定の値を越えたときにこのアクチユエー
タの背圧を前記ストツパの移動手段に制御圧とし
て供給することにより、アクチユエータのストロ
ークが所定の値を越えたときに前記バルブの開度
を変化させるようにしたものである。従つて本発
明によれば、任意の位置でアクチユエータの単位
時間当りのストロークを変化させることが可能と
なる。しかもオリフイスの直径を機械的に変更す
るものではないので、耐久制の面でも好ましいア
クチユエータ装置を提供することができるように
なる。またアクチユエータのストロークが所定値
を越えたときにこのアクチユエータの背圧をスト
ツパの移動手段に制御圧として供給してプランジ
ヤのストロークを変えてバルブの開度を変化させ
るようにしているために、プランジヤおよびスト
ツパ以外の可動部品を電磁バルブに設ける必要性
がなく、構成が簡素化される。
As described above, the present invention provides a stopper that variably controls the stroke of the plunger by moving toward and away from the end surface of the plunger constituting the valve, with the end surface facing the valve seat, so that the stroke of the actuator reaches a predetermined value. When the stroke of the actuator exceeds a predetermined value, the back pressure of the actuator is supplied as control pressure to the moving means of the stopper, thereby changing the opening degree of the valve when the stroke of the actuator exceeds a predetermined value. be. Therefore, according to the present invention, it is possible to change the stroke per unit time of the actuator at any position. Moreover, since the diameter of the orifice is not changed mechanically, it is possible to provide an actuator device that is preferable in terms of durability. Furthermore, when the stroke of the actuator exceeds a predetermined value, the back pressure of the actuator is supplied as control pressure to the moving means of the stopper to change the stroke of the plunger and the opening degree of the valve. Also, there is no need to provide the electromagnetic valve with any movable parts other than the stopper, and the configuration is simplified.

【図面の簡単な説明】[Brief explanation of the drawing]

第1図は本発明の一実施例に係るアクチユエー
タ装置を示す断面図、第2図はこのアクチユエー
タ装置によつて切換えられるトランスミツシヨン
の要部展開断面図、第3図はアクチユエータの復
動動作を示す第1図と同様の断面図、第4図およ
び第5図はそれぞれアクチユエータの往動時およ
び復動時の特性を示すグラフである。 なお図面に用いた符号において、14……ソレ
ノイドコイル、16……プランジヤ(バルブ)、
24……ストツパ、29……ダイヤフラム、32
……エアアクチユエータ、38……制御ポートで
ある。
Fig. 1 is a cross-sectional view showing an actuator device according to an embodiment of the present invention, Fig. 2 is an exploded cross-sectional view of the main part of a transmission switched by this actuator device, and Fig. 3 is a double-movement operation of the actuator. 1, and FIGS. 4 and 5 are graphs showing the characteristics of the actuator during forward movement and backward movement, respectively. In addition, in the symbols used in the drawings, 14... Solenoid coil, 16... Plunger (valve),
24...stopper, 29...diaphragm, 32
. . . Air actuator, 38 . . . Control port.

Claims (1)

【特許請求の範囲】[Claims] 1 アクチユエータと、このアクチユエータに供
給される流体を制御する電磁バルブとを備えた装
置において、ソレノイドコイルの励磁および消磁
によつて摺動するプランジヤの端面に弁座を対向
させてバルブを構成し、前記プランジヤの端面に
対向するストツパを設け、外部から導入された制
御圧に応じて前記ストツパをプランジヤの端面に
接離移動させる移動手段を設けるとともに、前記
アクチユエータのストロークが所定の値を越えた
場合にこのアクチユエータの背圧を前記移動手段
に制御圧として供給する手段を設け、前記ストツ
パの移動によるプランジヤのストロークの変化に
ともなつて前記バルブの開度を変化させるように
したことを特徴とするアクチユエータ装置。
1. In a device equipped with an actuator and an electromagnetic valve that controls fluid supplied to the actuator, the valve is constructed by arranging a valve seat to face an end face of a plunger that slides by excitation and demagnetization of a solenoid coil, A stopper facing the end face of the plunger is provided, and moving means is provided for moving the stopper toward and away from the end face of the plunger in response to control pressure introduced from the outside, and when the stroke of the actuator exceeds a predetermined value. The present invention is characterized in that means is provided for supplying the back pressure of the actuator to the moving means as a control pressure, and the opening degree of the valve is changed as the stroke of the plunger changes due to the movement of the stopper. Actuator device.
JP15916683A 1983-08-31 1983-08-31 Actuator device Granted JPS6053287A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP15916683A JPS6053287A (en) 1983-08-31 1983-08-31 Actuator device

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP15916683A JPS6053287A (en) 1983-08-31 1983-08-31 Actuator device

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6053287A JPS6053287A (en) 1985-03-26
JPH0319430B2 true JPH0319430B2 (en) 1991-03-15

Family

ID=15687713

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP15916683A Granted JPS6053287A (en) 1983-08-31 1983-08-31 Actuator device

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6053287A (en)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS59162502A (en) * 1983-03-07 1984-09-13 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> Single-mode optical fiber of circular polarization maintainability and its manufacture

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS56142262U (en) * 1980-03-25 1981-10-27

Also Published As

Publication number Publication date
JPS6053287A (en) 1985-03-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN110285248B (en) Fluid control valve with time-delay automatic reset conversion function
JPH0319430B2 (en)
US2129083A (en) Gear shifting mechanism
JPH01108420A (en) Clutch operating device
JPS6346757Y2 (en)
JPS6053288A (en) Actuator device
JPH07332485A (en) Cylinder control device for transmission shift
KR0149349B1 (en) Self adjusting actuator for clutch
KR920000691B1 (en) Clutch actuator
JPS62246631A (en) Clutch operating device
US2433099A (en) Control means for variable-speed vehicle driving mechanisms
JP5852405B2 (en) Transmission operating device
JP3142158B2 (en) Transmission operating device control method
JPH04231771A (en) Inching valve
JPH0670473B2 (en) Transmission drive
JPS5865331A (en) Automatic clutch
US2932371A (en) Automotive device
JP2004239306A (en) Clutch control system
US3382956A (en) Fluid pressure engaged clutch with throttle closing means
JPH0527736Y2 (en)
JPH01108419A (en) Clutch operating device
US2116616A (en) Preselective apparatus for gear changing
JPH0449361Y2 (en)
JPH06241075A (en) Automatic transmission device
JPH071571Y2 (en) Self-holding solenoid valve with manual switching device